▲▼音羽屋スレッド▼▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
790787
>>789
亀レスでスマソ。結構親父さんの思いがイロイロわかっておもしろかったっす。
聞き手が伝統歌舞伎保存会の方で、「実は昔から遊んでいる様に見えて
結構勉強家なんですよ。勉強嫌いだって言って家でガリ勉するタイプだ」って
親父さんくる前にこう紹介したのね…。事細かに憶えてないけど、
ちょっと書いてみるね。
問:もうここ最近何年か歌舞伎が乗っていて凄く好きなようにみえるけど…?
菊:やっぱり仕事は嫌いです(藁←あまのじゃくっぷり発揮。

問:六代目より五代目に近いような感じがしますが…
菊:う〜んそうなのかも知れませんね。6代目は9代目團に惚れた役者で、
5代目系はむしろ15代目羽左・11代目團・守田勘なんですよ。
そういう意味で僕は11代目が好きでしたし、そっちの印象が強いのかも知れない。
例えば「知らざぁ言って聞かせやしょう」も(ここで2パターン披露してくれた!)
リアルにやるのが6代目系謡うのが5代目系。
でもお客さんはうたったらうたったで喜ぶときもあるし、
また歌舞伎座なんかでは6代目系の方が良かったりする。
両方のバランスが大切だと言っていました。

つづく…
791787:2001/07/11(水) 12:44
つづき。
問:文七元結はどう?
菊:鑑賞教室だから身売りだのバクチだの良くないかとも思ったけど、
今の子はもっと進んでるって言われたし…(w
長兵衛の「何があっても死んじゃあいけねえよ」ってところを伝えた。
長兵衛は実は粋で器用な職人ではなくて、どちらかって言うと、
不器用で、多分仕事も器用にパッパっとやるんじゃなくて、丁寧に
一生懸命やるタイプだと思ってる。でもその一生懸命さが
なんかおもしろくってという事だと思うから…。
笑わせようと思ったら、もっとできる役。でもそれじゃだめだと思う。

つづく…
792787:2001/07/11(水) 13:02
つづき。
問:三津五郎さんたち世代や新三之助が元気がいいが…?
菊:まだまだ負けません(w ただ交替要員がいるだけ(w

問:菊之助さんについては?やはり身近なライバルですか?
菊:やっと今回は手代っぽくなってきましたね。
  ライバル…そうかもしれない。でも僕のコピーじゃ気持ち悪いから、
  どんどんよそ様に習いに行けと言っているんです。僕もそうでしたし。
 
問:次はやってみようというものは??
  これだけ興行が多いので殆どできますよね…。
  でも今はシンがいて脇をちょちょっと固めてはい興行。
  歌舞伎は勿体無いくらいの配役がイイ。それに晩年は身内の方が
  なにかと楽なんですけど。先代の雁治郎さんが当時の扇雀さんばっかり
  使ったように、僕の父が僕ばっかり相手に使ったように…。
  でもそれじゃお客さんに対しては???とおもう。
質問コーナーでは
五月万野について聞かれた方がひとり…
菊:あんなの万野じゃないって初日に女房に言われた。もっとネチネチ
  してると…。でも真女形の人のはそうで、その先入観がすごいんですよね。
  一応僕は○○さん(ゴメン聞き取れなかった)の型なんですけどね…。

一番好きな世話物は?俺のこれを見てくれってものは?
菊:いや〜どれもみんな難しい。
  お金さえくれりゃなんでもやりますよ(w
793787:2001/07/11(水) 13:13
最後は本当にうまいまとめ方でした!さすが親父さん。
服装は羽織袴で、髪は若い頃からお約束のオールバック(でもゼッペキよね…)

私は昨日しか芝居を見てないけど、昨日スゴイよかったと感じた。
>>777さんあなたも感じたなら、店主が張りきってうまい物を作ったからかも?
だって親父さんハッスルの源らしき子を発見!お母さんと二人で着物。
トークショウでも結構気にしてた感じだったし。
そうそう、いきなり田之助さんが三十歳年下の奥さんもらったって言い出したのも
そのせい?とか思っちゃった。
なんだよ!俺だってまだまだ行けるんだゾ、若い彼女ほしいぞってな感じで(w

なんか親父さんが良くわかって、本当に楽しいトークショウだったよ(w