心理統計スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
250名無しさん@お腹いっぱい。
>>239

>>1枚を無作為に復元抽出する → 無限母集団からの無作為抽出
>ってメチャクチャでしょう でたらめにもほどがある
>1枚を無作為に復元抽出する → 有限母集団からの無作為抽出
>だよ どんな分析したって結果はその6枚のカードにしか一般化できないよ

基礎から勉強しなおしなさい.

>2度とここには来ないでね
>たのむよ

はい,2度と来ません.
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:01
>>242

>今いる日本人全体を有限の母集団として
>無作為抽出するんだよ(層化多段という言葉をテレビで
>聞いたことあるでしょ).その評価式は
>無限母集団を仮定した場合とほとんど一緒なんだよ

標準誤差を求める式は「ほとんど一緒」というより
有限修正項があるか,ないかという違いがあるのです.

>だらか入門段階では(特に心理統計の教科書には)
>無限母集団を最初から仮定しているように書いてあるんだよ

式が似ているからでなく,母集団の大きさが数万以上になると,
両者の式で得る標準誤差が有効桁数で「一緒」になるから,
あるいは,有限修正項が1に近くなるから,標準誤差をσ2/n
で見積もってよいのです.わかりましたか.

>10分後のサイの目,100年後のサイの目
>をどうやって等確率で抽出するの

百年後も千年後も,毎回の試行で等確率1/6で,抽出するのです.
わかりましたか.

もう2度と来ませんけど,基礎から勉強しなおしなさい.
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:14
>標準誤差をσ2/n

ごめん,標準誤差の平方だ.

(これで最後)