血液型と性格は関係あるんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
677名無しさん@お腹いっぱい。
>>659
血液型を否定する授業を受けている学生を使って血液型の実験、
して、ランダムサンプリングに近いなんていってるんじゃねぇ。
そんなのどっから輸入したんでしょ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 21:19
>>672
あのね、「TBS」じゃなくて、「JNN」。
山崎・坂元(1992,1991)では、きちんと差が出ています。
ちゃんと読んでから書きましょう!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 21:43
親切心を出して、ちょっと引用しときます。
−−−−−−
松井豊『現代のエスプリ』(血液型と性格 分析手法から見た「血液型性格学」 pp119-120)
心理学者の反省
しかし、方法論上の問題を抱えているのは、「血液型性格学」支持者だけではない。「血液型性格学」を否定する立場の多くの心理学者にも、先の批判を甘受しなければならないものが多い。詫摩・松井だけでなく、多くの研究は、学生を対象にしたアンケート調査に基づいて、「血液型性格学」を支持しないデータを提出している。それらの多くは、厳密な心理検査を利用しており、先の批判の第1(項目の不備)を改善している。しかし、これらの研究においても、回答者は講義や授業を受けている1つか2つの学校の生徒や学生に偏っており、ランダムサンプリングによるものはみられない。血液型は自己報告によっており、第二の批判(血液型の測定)にも対処されていない。
残念ながら、血液型ステレオタイプに戦いを挑んでいる良心的な研究者たちも、方法論という面からみると、「血液型性格学」支持者と同様に批判を受けざるを得ないのである。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 21:44
これまた親切心を出して、ちょっと引用しときます。
−−−−−−
山崎・坂元 血液型ステレオタイプによる自己成就現象〜全国調査の時系列分析〜 日本社会心理学会第32回大会発表論文集 pp288-291 1991
「A型的」3特徴のうち、2特徴は、A型の人の方があてはまると答える割合が有意に高く、「B型的」3特徴はすべてB型の人の方があてはまると答える割合が有意に高いことがわかる。
これは、JNNデータでは、(1)血液型と自己報告と性格との間に有意味な関連が見られること、(2)そしてその関係は大学生の血液型ステレオタイプ[≒血液型人間学]どおりの偏りであることを表す。