ハハハハハハ★たった64K★Vodafone3G

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺は涙
ロイターによれば,英Vodafoneはネットワーク構築やコストの面から,
2002年の第3世代(3G)携帯電話のサービス開始時のデータ転送速度を
64Kbps程度に設定する予定だという。

昨年ヨーロッパの携帯通信業者各社が3Gライセンスを取得した際には,
144K〜384Kbps程度のデータ転送速度が予測されていた。
同社は今でも384Kbpsの転送速度を目指してはいるが,
実現にはあと数年かかりそうだという。
高速接続が望めないとなると,映像のダウンロードなどは難しくなる
ため,3Gに期待を寄せる業界に衝撃を与えることになりそうだ。


PHSってやっぱすごいね。
2非通知さん:01/09/08 13:27 ID:wYG1VsU6
死んでくれ猿
3非通知さん:01/09/08 13:29 ID:DrrK9j8A
>>1
ソース頼むよ
4非通知さん:01/09/08 13:30 ID:wYG1VsU6
そうだそうだ!
5非通知さん:01/09/08 13:31 ID:7Wnbpokk
実はヴェラに合わせてIS-95Bを採用したに1票
6非通知さん:01/09/08 13:36 ID:8PaNox9Y
7とりあえず:01/09/08 13:41 ID:.ACutPgo
>>6
やられた〜(笑)
8カゴメ:01/09/08 13:43 ID:7Wnbpokk
>>6
馬鹿!!なにリーク(流出)してんだよ!!
訴えるぞ!!
9非通知さん:01/09/08 13:43 ID:DrrK9j8A
>>7
>>1 じゃない人にソース提供されてやられるなよ。
10非通知さん:01/09/08 13:52 ID:x5qVNS8I
この番組は「カゴメ」の提供でお送りしました。
11とりあえず:01/09/08 13:59 ID:.ACutPgo
>>9
いや〜、笑えればそれでいいかなと。
12非通知さん:01/09/08 14:22 ID:4OQRUWkQ
なんかいい雰囲気で終わったスレ
13非通知さん:01/09/08 15:18 ID:.j2b1ON6
14非通知さん:01/09/08 15:22 ID:uK0RNZNs
ワラタ、そりゃノキアだってやっと通話実験に成功したところだもんな
15非通知さん:01/09/08 16:37 ID:7yB0m89c
PHSの方が良い。
16非通知さん:01/09/08 16:56 ID:QZLCEVJY
>>1
泣くなよ(ワラ
17非通知さん:01/09/08 16:57 ID:h4QgXsKE
ははは!いい気味ですな!
18非通知さん:01/09/08 17:01 ID:k6yoM9q6
そもそもJの利点って写メールだけじゃない?
19非通知さん:01/09/08 17:03 ID:h4QgXsKE
なんたってクソケータイですから
20非通知さん:01/09/08 17:48 ID:8dcx7Wu6
ださー。PHS以下じゃん。
21非通知さん:01/09/08 17:55 ID:nV9x7pIs
>>20
次世代携帯は総合力でPHSに劣るって噂も・・
22非通知さん:01/09/08 18:21 ID:DrrK9j8A
>>13
ありがとう。

しかし、PHS以下って。。。
23非通知さん:01/09/08 18:27 ID:/8K89yPo
信者とかそんなのではないのだが(当方ドコモ)、
次世代ってほんとに成功するのだろうか?!

ツーカーの作戦が正解?!
24非通知さん:01/09/08 18:34 ID:x5qVNS8I
>>23
例えば、あうが03年から開始予定のHDRは
2Mの速度が出ると言われている。
実際はベストエフォートだから1Mぐらいに落ち着くんだろうけど
サービスとしては定額制の予定。
これって、いまのADSLの近い使い方ができる。
極端なこといえばNTTの固定回線がなくてもADSL並のネット接続ができることは
一人暮しの大学生などにはおいしいのでは?
2523:01/09/08 18:48 ID:RglziBuA
>>24
ホント??しかも定額...。
一人暮らしの学生じゃなくても、欲しい..。
26非通知さん:01/09/08 18:56 ID:DrrK9j8A
>>24
知っててイヤミをいってるんだったらいいんだけど、

>実際はベストエフォートだから1Mぐらいに落ち着くんだろうけど

その予測はないでしょ。

基地局から近接(数十m)でそれくらいだけど1km程度はなれると
話にならないスピードになってますよ。今のところ。
27非通知さん:01/09/08 19:00 ID:uK0RNZNs
今のところ平均600Kbpsという話でKDDIも発言してるしね
最高2.4Mbpsという発言はしなくなった
複数人使えばやっぱり数百Kbpsに落ちるに決まってる
それでも十分といえば十分速いけど

まあ、プロバイダ込み5,000円の平均200Kbps出てくれるなら契約するね。
2823:01/09/08 19:06 ID:RglziBuA
Dポはそのころいくらだろ?
29非通知さん:01/09/08 19:25 ID:x5qVNS8I
>>26
ウチは2km離れているけど平均1Mは出てるよ。
MTU設定いじってみた?
設定いじってみると劇的に変わるよ。
30Jぽん次世代は:01/09/08 19:26 ID:E.xHQYxg
料金FOMA以上、性能PHS以下。
31非通知さん:01/09/08 19:28 ID:DrrK9j8A
>>29
なんでADSLの話になってんの?
わけわからん。

HDRの話じゃなかったの?
3229:01/09/08 19:29 ID:x5qVNS8I
>>26
ってADSLのこと言ってるのかな?
それとも、HDRの関係者?
3329:01/09/08 19:37 ID:x5qVNS8I
スンマソ。
かってにADSLと勘違いした。
34非通知さん:01/09/08 19:46 ID:Ow8q49Zw
Yahooの英語のニュースを読むと,最悪条件で64kbpsになると言っているだけなのでは?

The minimum service level guaranteed at the outline fringe area of a network will be 64kbps.

http://biz.yahoo.com/prnews/010907/nyf051_1.html
35 :01/09/08 19:50 ID:OGleGpoY
へー64Kかー
cdmaOneと同じじゃん
36 :01/09/08 20:22 ID:8FFEwC4A
なに!最悪条件で64K!?まじ!?すげー!すげーよ!
電波届いてなくても64Kってことだよね!?
さすがだ!
37非通知さん:01/09/08 20:26 ID:hfEDzlJA
まーねなんせ3Gだからね当然さ
嘘だったらクリトリスファー・ジェント犯って良いよ
38非通知さん:01/09/08 20:27 ID:GLW59cUU
どっちにしろFOMAの勝利は決まりだね!!
3938:01/09/08 20:31 ID:GLW59cUU
40非通知さん:01/09/08 21:28 ID:rsM1Lcvk
すげー
41非通知さん:01/09/08 21:41 ID:h.QpbIvw
42非通知さん:01/09/08 21:42 ID:TczGD7H.
FOMAは11月に延期。
買っても使い道無い。次世代<PHS
43非通知さん:01/09/09 00:32 ID:JiW0OUVQ
日本を実験場にするのだから日本では(Jでは)FOMAと同じ速度にするでしょう。
44非通知さん:01/09/09 17:56 ID:E0Sy3dW6
>>27
2.4Mbpsって公言してるぞ
http://www.au.kddi.com/cdma2000/time/index.html
45cdma2001 ◆ATBt7sJI :01/09/10 00:07 ID:Z0k.6s9w
>>44
できが違うからね。
46非通知さん:01/09/10 00:10 ID:VdLfkxiw
>>44
規格がそうであって、実際は違うってことです。

それを嘘と考えるなら、嘘と言ってくれていいけど
ベストエフォートだからあまり期待しない方がいいです。
47非通知さん:01/09/10 00:20 ID:2dkjqCGo
>>44

2.4MはHDRでしょ?さっさと携帯はあきらめて
HDR一本でモバイルブロードバンド専門のインフラ
会社になれ、と。
コンテンツなんかもともと得意じゃないんだからさ、
インフラ会社に徹すればいいんだよ、KDDIは。
48J-HOMO:01/09/10 00:25 ID:vHrBMGoY
インフラ会社にもなれません
49非通知さん:01/09/10 00:46 ID:cI4qGMkE
定額


50404S ◆aKImDcPg :01/09/10 00:48 ID:VdLfkxiw
>>49
ソースも無い情報を信じるアフォですか?
51非通知さん:01/09/10 00:50 ID:SzlvS4AE
>>27
>最高2.4Mbpsという発言はしなくなった

っていうのが気になっただけなんで…
52非通知さん:01/09/10 01:08 ID:vHrBMGoY
まあADSLの最高値みたいなもんだ
53非通知さん:01/09/10 10:17 ID:Z2qBpuWM
ADSLなら占有してるから、ケーブルテレビの最高値の方が適切かも。
54非通知さん:01/09/10 11:03 ID:I1UXth92
つまりGPRSの方が高速ってこと?
だったらW-CDMAに移る意味ないような…。
欧州では3Gの免許料を回収するために、早めに3Gサービスを
開始したいみたいだけど、データ通信収入が見込めないんじゃ、
欧州キャリアは二の足踏みそう。
マン島でのBTの実験でも64kしかでないとなると、かなりヤバい。
やっぱ欧州でのW-CDMAは失敗っぽい。
55非通知さん:01/09/10 11:29 ID:Z8xXPs7U
東海はau少ないからHDR速度極端に落ちる心配なさそうだよ!
私の町では特に.....
auに換えて来るとは考えにくい!
56未来:01/09/10 15:29 ID:ycydOKBc

定額


57非通知さん:01/09/10 18:50 ID:7Mta10Tg
Jはダメダメ
58非通知さん:01/09/10 18:57 ID:4pQBetSg
>>52
ADSLの最高値、中央値 とHDRのそれらはかなり違うよ。

>>55
利用者数にも依存はするけれど、それよりはるかに電波状態(距離と天候
周囲の状況とアンテナの性能)が重要になります。
発表している600kbpsは上記の状態が良好な状態での話なので
実際はそれ以下になると考えたほうが無難です。
もちろん今後、技術向上によるスループットの向上はありえるかも
しれませんが、少なくとも2.4Mbpsはないです。
59非通知さん:01/09/10 19:03 ID:i6rJOekU
>>58
どれくらい出そう?
60非通知さん:01/09/10 23:58 ID:hbR4Co2o
EricssonとVodafone,3Gの速度が大方は384Kbpsと認める

Ericsson,Vodafoneが次世代携帯電話ネットワークの帯域幅が
これまで伝えられてきたものより低いレベルに留まる可能性があると認めた。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0109/10/3g_384k.html