テーマパークの無線

このエントリーをはてなブックマークに追加
144名無しさん@120分待ち
>>142
おいおい。PHSのいまどこサービスは、さあ、無線機に個別にID(電話番号ね)があるじゃん。
だから個別の識別が可能なんだよ。
あげくにどこの基地局に入っているか?ということを常にデーター交換
しているから、個別制御が可能なのよ。
それに対してパークはただの業務無線。IDも出さなきゃ。誰が電波出しているか
わかんないし、トーンスケルチ併用だからトーン無しの無変調
だされたら、絶対わかんないよ。
それと、アトラクにアンテナ??
そんなものは”ない”避雷針と違えてない?
ディスニーベースは、パイレーツの上に1本だよ。
まあ、強いていえば、本社には、モニターのために何本かGPは
あるけど、そんなものは、受信用であって探索には役にたたないしね。

感度悪くして歩くっていうけどたしかにその通りだけど、アンテナ
はずしてあるくと、アンテナ端が開放になるので、うまくないんでないか?
せめて、マッチングをとらないと内部に直接入り込むでしょ。
それとか仮に、すべてほんとで25m圏内にしぼりこめたとして、
その25m範囲に何人いると思う?
一人一人に声かけるわけにはいかんでしょ。
現実的に無理。無理、惜しかったね。
145名無しさん@陸上特殊無線技師:2001/04/30(月) 15:29
>>144
あんた、素人?(笑)TDLがオンステージに「これがアンテナ
でございます」っていうの建てるわけ無いジャン。偽装してま
す。あと、パーク内は、スピーカーのカバー内や電柱内部です。
アトラク、特に屋内型の屋根の真上もあんた見た事ある?ない
でしょ。ちなみに他のアトラクから見たっていうのはなしです。
スタージェットや他のアトラクからは見えない場所(屋根のオン
ステージから見て陰になる部分)にありますし屋内のアトラク
内部にも、当然アンテナはあります。ちなみに、パレード通路や
プラザには、歩道に誘導型アンテナも埋設されています。俗に皆
さんが知ってる「ディズニーベース」は、ほんとの運用専用であ
って実際の連絡は、別の周波数で行われてます。
あとね、今の業務用無線は個別ID持ってるから。個別や、グ
ループでの呼び出しも簡単ですよ。
参考:
ttp://www.mci.panasonic.co.jp/csd/musen/6/1.html
それに、25M範囲っていっても、実際にはその中でもかなり
範囲は絞れています。アンテナ端が開放?関係ないです。探偵
が盗聴機を探す際に初期はこの方法をつかってましたし、当然
電波強度計も併用してます。無変調かけるやつは、単独や男性
グループなので、山もはれます。悪質な場合は電波法違反で警
察に突き出しますが、さすがにまれですね。


146名無しさん@陸上特殊無線技師:2001/04/30(月) 15:33
ま、無変調の無線機探すんだから、IDなんて
関係ないけどね。もう少し勉強して下さい。
>>144
厨房のアマチュア無線技師の来る所じゃないよ。
147名無しさん@120分待ち:2001/04/30(月) 16:02
あんだ、けっこう事情通きどってているけど間違いだよ。
誘導型アンテナを414MHZで使う?そんな無駄なこといったい誰がするんだろう?
それと分散アンテナなんて高価なものを使うわけもないでしょ。
414MHzの業務波だけで十分なんだしね。
それと、他の周波数??
他の周波数が割りあたられてその周波数で通話してからディズニーベースの意味
ないじゃん。

あげくに無変調を連続で出すヤツいると思う?
かりに出したとして、電界強度をはかりながらパーク内にウロウロできるわけないじゃん。
そんなのをみつける準備するような重要な周波数じゃないし、
いっつも混信している神奈中さんからどうやって混信をさけるか?
ってかんがえたほうがいいと思うよ。
それとね、陸特さんは、無線技術士だからね。資格名も勉強しようね。