「洗浄・洗剤の掲示板」闘争

このエントリーをはてなブックマークに追加
718名無しさん@お腹いっぱい。
教養を試されるらしいので、書かせていただきました。

まずは、2行目とそれに続く、it was written in English
ですが、もし、関係代名詞whichを使わずに続けられた場合、
通常はandやbut(ここでは後者でしょう)の接続詞が必要だと思います。
また、現在においても英語で書かれているはずなので、ここで
過去時制を使うのもどうかと思われます。
従って、it was written in ....Englishにつきましては、
new page@`(it) written in .... English
のほうが時制も気にしなくてよく、適当ではないかと思われます。
次に、I will fight with you
ですが、fight with/against の例文で載っていたのは、
1 <war>のところで、
"He fought against the Russians on the Eastern Front."
のような生々しいものであり、仮に存在するとしても、
The ANC has spent half a century fighting racism.
のように、とても二人で口げんかをする程度の期間ではない場合にしか
用いられないようです。discuss や argue で置換できると思います。

非常に疑問なのは、ここでなぜ、fightのような簡単な
(用法には問題がありますが)単語を使っていらして、
突然、certifyのようなあまりお目にかかれない単語を
使われるのでしょうか。certifyは、確かに、
「スペシャリストによる、文書での証明」ですが、
仮に、以前お使いになったような軽いのりの
訳調には合致しないと思います。proveで十分でしょう。

また、これは私も不明ですが、chemical dataという用法が
あるかどうかわかりません。また、もし石けんと合成洗剤について
議論するおつもりであれば、当然、生物学上のdataも必要なわけで、
あえてここで化学に限定することもないと思われます。
用法についても疑問が持たれますし。

719名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 03:03
上の続きです。長すぎて失礼します。
ちなみに、私は英検3級です。
コミュニケーションとしての英語を重視されるのならば、
英検よりも、最近流行のTOEFLやTOEICをお勧めします。
また、推察するに、Lilyさんは英語辞典をお使いでないと思われます。
和英辞典の傍らに、英語辞典を用意されれば、英語にもっと
親しめるでしょう。私が気づいた点につきましては、
すべて、
ロングマン現代英語辞典、
ロングマンランゲージアクティベータ
ロングマンコモンエラー辞典
を参照したものです。
お持ちでなかったら、一番上の一冊か、または、
オックスフォード英語辞典、アメリカ指向でしたら、
コウビルド英語辞典のご購入をお勧めします。

常識をはかる意味で英文を出された真意はわかりませんが、
常識をはかるには、それなりに構成・推敲された英文を書くのが
礼儀であると考えます。

では、失礼いたします。