プログレッシヴ・ロックPart4(UK編)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大音量
またまた始まります(笑)

PART1
ログ消失
PART2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=961758629&ls=50
PART3(UK編)
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=970325516&ls=50
PART3(ユーロ編)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=970352971

ユーロ・スレは盛り上がり次第ということで…
皆様、他の方に迷惑かけずに細々とまいりましょうね(笑)
(興味無い方は、放置プリーズ・祈願)
2名盤さん:2000/12/27(水) 16:34
カナダのSAGAは、ここでいいんでしょうか?
32:2000/12/27(水) 16:36
 UK編だったんですね・・・・宇津だし脳・・・

でも、サーガはどこに書けば飯野? ユーロじゃないし
4非通知さん:2000/12/27(水) 17:16
おっ、やっとスレ立ちましたね。やっぱ大音量さんじゃないと。
>>2そうですね。北アメリカのバンドはどうすればよいのでしょうね。
52:2000/12/27(水) 17:26
どうでもいいけど、カナダは北米じゃないっす・・・鵜津田氏のう
6頑固親父:2000/12/28(木) 00:46
昔のフールズメイト(日本のビジュアル系に乗っ取られる以前の話ね)では
ユーロ・ロックの延長でブラジルのプログレとかが紹介されていた。
まあ、ここも堅いこと言わずに、プログレ統一スレってことでいいんでないかい。
7:2000/12/28(木) 01:07
新規スレッド、おめでとう。
ブラジルのプログレと云えば「バカマルテ」がいいね。
8閼伽棚:2000/12/28(木) 05:09
カーンとかグレシャスとかT2なんかの紙ジャケが出ましたけど、
思ったより良い仕上がりで欲しくなっちゃいました。
紙質も凝っているし、ヴァーティゴの内袋もついてる。
チューダーロッジとメロウキャンドルのジャケットは黒のイラストがとてもキレイ。
きっと版下にデジタルぎじゅつというのを駆使したに違いないです。
キャタピラーやマグナカルタなんかも出るといいな。
9:2000/12/28(木) 07:39
>8 名前:閼伽棚
お、とうとうユニヴァーサル・プログレ紙ジャケでましたか。
既に持ってるヤツも多いだけに、購入した方は、音質に関する感想をよろしくー。
特にT2。
10頑固親父:2000/12/28(木) 19:31
EL&Pの展覧会の絵、DVDでるようですね
11イルカよりシャチが好き:2000/12/28(木) 20:23
>>8閼伽棚どの
カーンって、ヒレッジとスチュワートのKHAN?
そんなモンまで紙ジャケCDで出るんかいな〜!
うーむ、恐ろしい世の中になったものだ…。
12山口リエ蔵:2000/12/29(金) 06:19
おっ、イルシャチさんお久しぶり。
ピーター・ハミルまた来日するそうですよ。
来年 3/9.10 詳しくはここ↓
ttp://www.mediage.co.jp/TLG/artist/artist_mar1.html#mar_9_pater
またStuart Gordonと二人での公演だそうです。
座席配置図を見ると、ディナーショーでもやるような会場ですねこりゃ。
13dあれん:2000/12/29(金) 07:23
>12
>ピーター・ハミルまた来日するそうですよ。
えええええーーーーーーっ!!!!!。
嗚呼ーーッ本当だーー。載ってるーーーっ。
うわーーーーーーーーっ。
(狂喜に咽び泣いております…)。
14イルカよりシャチが好き:2000/12/29(金) 12:12
>>12山口リエ蔵どの
このハミルのライブ、東京ですよね?
う〜む、関西人なので、逝くのはちょっと無理ですね〜。
大阪には来ないのだろうか?
15名盤さん:2000/12/29(金) 20:46
誰かヴァンダーグラフのボックス聞きました?
16山口リエ蔵:2000/12/29(金) 21:43
>>14
残念、ここ↓見ると東京だけみたいです。
ttp://www.sofasound.com/touring.htm
>>15
34曲中13曲がBBCとかのLIVEなんで、
全作持ってる人でも「買い」です。
17名盤さん:2000/12/29(金) 21:53
>16
うおーライブ音源かー
借金しても買うべきだな
18プログレヲタ:2000/12/30(土) 03:31
最近、モーガンのセカンドがイギリス盤で再発されているようですが、
買った方いらっしゃいますか?
19山口リエ蔵:2000/12/30(土) 08:48
>>18
モーガンのセカンドって「Brown Out」ですか?
LPなら持ってます。キーボード・トリオ+ボーカルの、
タイトなプログレハードで、結構良いです。
これが気に入ってたんで、最近「Nova Solis」買ったんですが、
大分印象が違うので、ちょっとコケました。
>>ALL
ナショナル・ヘルスの未発表音源CD「Play Time」が出たぞ〜!
「Missing Pieces」とは別物。
(国内盤 Arcangelo:ARC-2145 \2500)
20名盤さん:2000/12/31(日) 18:18
あげ
21名盤さん:2000/12/31(日) 19:07
定期あげ
22大音量:2000/12/31(日) 20:15
年内最後のカキコっす。
来年もここはマタ〜リいきましょう!(笑)<ALL
ところで、フリップ卿が最新の日記の中でごく僅かながら
重要な情報を書いています。
それによれば現在、80年代の3作品(「Discipline」、「Beat」、「Three Of A Perfect Pair」)
と平行して、「USA」についても同時にリマスタリングが進められており、近い将来発売の予定とのこと!
(「Crimson Newsより転載)
いよいよ「USA]がオフィシャルで聴けるなんて…
来年もオッサン狂喜乱舞の年になりそうですな。(笑)
なお、フリップ卿は近々D・ボウイとも仕事をするそうです。
23名盤さん:2000/12/31(日) 20:31
21st Century Schizoid age
24頑固親父:2000/12/31(日) 20:42
confusion is my epitaph age
25名盤さん:2001/01/01(月) 02:34
♪21st Century Schizoid Man〜♪
26閼伽棚:2001/01/03(水) 02:04
>22 大音量どん
USA出ますかいのお。
昔、月間『明星』の付録の歌本にレヴューが載っていて
「ここまでグループを引っ張って来たロバート・フリップに拍手!」
と書いて有ったのを思い出しますわ。
紙ジャケにはならんのでしょうなあ。
27閼伽棚:2001/01/03(水) 02:13
>26
>月間『明星』
月刊『明☆星』の間違いです。
28頑固親父:2001/01/03(水) 08:02
USAのブート持ってるけど、アナログをただコピーしたのありあり。
ヒスノイズしゃりしゃり言っててなかなか悲しい。
早くまともなのほしいよ。
29頑固親父:2001/01/05(金) 11:26
4日にWowwowで放映した80年もののジェネシスの
ライブを見ました。
丁度Dukeがでたころのものですが、やぱ古い曲がかっこいい。
Dance on the Volcanoでのフィルとチェスター・トンプソンの
ドラムの掛け合いは鳥肌もの。
30名盤さん:2001/01/06(土) 02:37
今月は、カンサスの来日公演だよ。
31大音量:2001/01/08(月) 22:18
ちょっと遅いですが、あけおめです<ALL
今年もここはマタ〜リいきましょう(笑)

>>29 頑固親父さん
そんなのやってたんですか?<ジェネシス
ワシは最近「DUKE」以降のジェネシスに凝ってるんで
(この時期のブートが最近多く発売されてますよね?)
メチャ残念っす…再放送、無いでしょうなぁ(涙)
「インヴィジブル・タッチ」ツアーのLDでも観て
我慢するっす。

ところで年末に新作が出たウェットン氏ですが
ライブアルバム「Live At The Sun Plaza Tokyo 1999」が
12月20日に発売になっているようですねぇ。
ウォーターズの「イン・ザ・フレッシュ」もまだ聴いてないのに…
早く聴きてぇ〜っ!!

32頑固親父:2001/01/08(月) 23:49
>31

きみたちさいこだよ、入ってますかね?
33名盤さん:2001/01/09(火) 00:26
きみたちPSYCOだよ…
エディは元気かな?。
34お腹いっぱい:2001/01/11(木) 05:00
           イ;;:::;;;;:;:::;;:::;;::;;:::::;;:::;;;#::::::::#:;:;::;
          /;;;;::::;::::;::::;;:::;;:::::;;:::;;##::::::::##::;;:::::;;;
       / ̄ ̄ ̄ ̄\;::::;;:::;;::::;;:;;;;;:::::::##:::::;;;::::::;;;;
      /         \:;::::;;:::;;::::;;:;;;;;:::::::##:::::;;;::::::;;;;
      ●   ●      |:::;;::::::;;;;;;;;::::#;;;;::::::::#;;;::::::;;;;;;
      /        Y  Y|:::;;::::::;;;;;;;;::::#;;;;::::::::#;;;::::::;;;;;;
     /         │  ||:::;;::::::;;;;;;;;::::#;;;;::::::::#;;;::::::;;;;;;
    │       /\/\____:::;;;;::;;;;;;;;::::;;;;:::::;
     \▼__/(─ 《  :‐:‐:/⌒\;;;;;:::::;;;;;:::::;
        \─ \   \─ \::‐:‐( /⌒) )\__|
        \─ \   \─ \ : / /Шノ:‐: /
          \─ \   \─ \◎/ ̄:‐:‐/
            \─ \   \─ \‐:‐:‐ /
              \─ \――\─ \_/
35名盤さん:2001/01/11(木) 05:02
だから一体何なんだそれは。
36名盤さん:2001/01/11(木) 05:04
おお、タルカス…。
37名盤さん:2001/01/11(木) 05:13
38名盤さん:2001/01/11(木) 05:26
39脱退:2001/01/11(木) 13:10
この前ThreeFriendsとOctopusを買って
GentleGiantが自分の中で盛り上がってます。
OctopusまでとLiveしか持ってませんが残りを聴くのが楽しみ。
40名盤さん:2001/01/11(木) 14:10
EL&Pの展覧会の絵(DVD完全版)ってのが発売されてましたが、
これはオススメ?
41頑固親父:2001/01/11(木) 16:58
次は21世紀の精神異常者のAAきぼーん
42名盤さん:2001/01/12(金) 01:29
Gentle Giantはいーよー。
[The Power & The Glory]と[Free Hand]がお薦め。
[Playing The Fool-Live]が一枚あれば充分という説もあるけど。
43名盤さん:2001/01/12(金) 03:36
みんな、アフター・クライングは知ってる?。
44名盤さん:2001/01/12(金) 05:47
やさしげな巨人のタコの1曲目のベースと低音ピアノが
かっちょよすぎます。

ポップな巨人はあんまり・・・。オールスルーザナイトとか
キャッチーだけど。
初心者ですけど、巨人ファンの方はポップなのも好きなんですか?
45大音量:2001/01/12(金) 14:15
2月のアースワークス来日に続き
T−Lev BANDの来日公演が4月に決まったようです。
東京での2公演と大阪・神戸が決定しています。
場所はお台場のTribute To The Love Generationで
4月21日・22日の両日行われます。(大阪・神戸は会場未定)
秋にはJ・Wettonも来るみたいですし、こりゃタマラン!!

>>39 脱退さん
ワシは「ガラスの家」をお薦めします。
「オクトパス」のジャケはロジャー・ディーンの
傑作の1枚やと思います。

46アナログ盤:2001/01/12(金) 14:22
>>43
>アフタークライング
ハンガリーのバンドでELPのフォロワーです。
曲名にも「マンティコア」とか「ロンド」とか入ってるし。
でも地味ですよね、ELPのような緊張感は無いですし。
ELPのフォロワーなら「トリアンヴィラート」の方が好きです。
個人的には。
47脱退:2001/01/13(土) 00:01
The Power & The Glory、Free HandとIn A Glass House。
ちょうどOctopusの次の3枚ですね。
明日探して来よう―
48名盤さん:2001/01/13(土) 01:42
>46
あれあれあれ?。
アフタークライング ってイタリアでなかった??。
しかもクリ無ゾンのフォロワーでなかった??。
ライブでWettonをゲストに「スターレス」までやってたし。
みんな、案外モノを知らんなァ。
49名盤さん:2001/01/13(土) 01:50
関係ないけど
最近70年代日本プログレをそこらで再販してるんですね。
初めて聞いたけど、YES,ELPよりもタイフォンとかPFM
に似てた、てかパクリっぽい音だった。
なんだかちょっとうれし恥ずかしい感じ。誰か詳しい方います?
50名盤さん:2001/01/13(土) 02:00
>49
フラワー・トラベリン・バンドとかフードブレインあたりの事?。
51名盤さん:2001/01/13(土) 02:08
定番ですが、四人噺子『一触即発』『ゴールデン・ピクニックス』
マンドレイクの復刻盤とか。
最近のバンドではROVOとかNAHTとか、相当プログレです。
後者はヴァイオリンと歪みギターがクリムゾン的だし。
52名盤さん:2001/01/13(土) 02:14
「くるり」だって相当クリムゾン的だぞ。
53名盤さん:2001/01/13(土) 02:18
うわ〜全然しらねえ。
54大音量:2001/01/13(土) 03:27
>>49さん
コスモス・ファクトリー「トランシルヴァニアの古城」は
初期フロイド&クリムゾン的でお薦めですぞ。
コロムビアの再発シリーズで出てるので聴いてみては?
5549:2001/01/13(土) 03:38
どうも色々有難う御座います。探して見ますです。
でもフロイド+クリムゾン?ってどんな感じなんだろ
しかし、いっぱいあったんだなあ。(そしてマイナーなんだなあ)
56名盤さん:2001/01/13(土) 04:10
ピンフロは時期によって音が違いすぎっす
フロイドの音つうとサイケでプログレッシブだった頃のことかなあ

ブートでメンバーの目が逝っちゃってるジャケのやつってどうですか?
買おうかどうしようか迷ったんですけど。
裏ジャケだったと思うんですが、あれは素敵すぎでした。(勿論わざとだろうけど
57山口リエ蔵:2001/01/13(土) 04:44
After Crying [Hungary] ← ↓
Sound like Islands era Crimson and a must for all Crimson fans.
Prog rock on classical instruments that manages to be a remarkable improvement
on the early Crimson style rather than just a copy.
だそうです。

尻鯛ことがあったら、まずここでチェック。
Gibraltar Encyclopedia of Progressive Rock
http://www.calweb.com/~geprman/gepr.html
58名盤さん:2001/01/13(土) 05:59
>57
さんくす。
でも、After CryingはELPなんかじゃないのは、わかってくれたな?。
59名盤さん:2001/01/13(土) 11:38
元々テクノポップフリークな俺は、P-MODELの前身バンドということで
試しにと思って聴いてみたマンドレイクに激しく影響され、気がついたら
今ではプログレフリークとなってしまった。
60イルカよりシャチが好き:2001/01/13(土) 13:53
えーと、コスモスファクトリーの1stアルバムについて。
大音量さんには申し訳ないのですが、
フロイド&クリムゾン的と言うには、いささか難があるのでは?
つーか、知らない人に過度の期待を抱かせてしまい、
実際聴いたら「げっ、なんじゃこりゃ?」となる可能性があるかと。
特にコスモスファクトリーのひとつの特徴である、
モロに歌謡曲なメロディーは、評価が分かれるところでしょう。

でもね、あれこれ言ったけど、俺もあのアルバムは好きだよ。
今聴くと、イケテるところとイタいところの両方があるけど、
それもこれも、当時の日本人が手探りでプログレに挑んだ結果だから。

あと「追憶のファンタジー」を聴いて、
「野口五郎がギター弾きながら歌ったら合うだろうな〜」
って思ったのは私だけでしょうか?(特にシングルの方)
61頑固親父:2001/01/13(土) 18:02
>60
まあ当時はなんでもありだったからね
62アナログ盤:2001/01/13(土) 18:46
>>48
アフタークライングはELPのフォロワーとして
マーキーが紹介して、国内盤として売り出してましたね。
一応このCD持ってるんですが・・・・・
ハンガリーのロックバンドです。
僕が持っているのはハンガリーからの直輸入CD。
63脱退:2001/01/13(土) 23:54
GentleGiant知らないCDがいっぱいあって困りました。
Interviw以降はアルバム名も知らないしライブもいろいろあって。
なんとかガラスの家だけ入手。
64名盤さん:2001/01/14(日) 02:23
アフター・クライングの2枚組ライブを聴いた事のない人が、
ELPうんたらと云ってるみたいだな。
可哀想に…
65名盤さん:2001/01/14(日) 02:28
Gentle Giantは、確か12枚のスタジオ盤を出しています。
近年、ライブの発掘音源が多数出てますが、後回しでよいかと。
66名盤さん:2001/01/14(日) 03:19
>>64
アナログ盤氏は、ただ単に事実を書いているだけだと思うけど?
マーキーがELPのフォロワーとして日本に紹介したのが最初だよ。
俺は国内盤を持ってるけど確かにハンガリーのバンドだし
ELPのフォロワーからクリムゾンのコピーに転向したって事なの?
それも随分なバンドだね(笑
67名盤さん:2001/01/14(日) 03:25
>>64
>>66
まあまあ(笑)。
クリムゾンのコピーならデビュー当時のELPもやっていたそうだよ。
それくらいクリムゾンは他のバンドに影響を与えてるって事だね。
それからグレグ・レイクはクリムゾン出身だしね。
68名盤さん:2001/01/14(日) 03:40
>>66
>それも随分なバンドだね(笑
聴いた事のないやつが云うな。
69名盤さん:2001/01/14(日) 03:49
ヨーロッパのローカルなバンドって英国のバンドのコピーをする奴が多いね。
だからオリジナリティーに欠ける。と言ってもライブでクリムゾンをコピー
していたからと言ってクリムゾンのコピーバンドとは限らないやね。
70名盤さん:2001/01/14(日) 03:52
>>69
確かオルメとかいうバンドはライブでジェスロタルの
コピーをやっていたような・・・・・
オルメもELPっぽいバンドじゃなかった?
ヨーロッパのバンドって面白いやね。
71名盤さん:2001/01/14(日) 03:55
ユーロロックの話題は出来ればこちらのスレでお願いします>ALL
PART3(ユーロ編)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=970352971
72イルカよりシャチが好き:2001/01/14(日) 04:52
>>71
いやいや、そのスレは洋楽板の鯖がcheeseになった後も、
なぜかmentaiに留まったよくわからんブツなので、使いものにならないっす。
つーわけで、当面はユーロもここで良いのでは?
73脱退:2001/01/14(日) 23:37
EL&Pが宮殿の曲をやるのはグレッグ・レイクの曲でもあるからですよね?
今日ふとEL&Pの棚を見たら21st Century Schizoid tarkusとかいうタイトルで
Schizoid Manのシングルのジャケに同じように縦長になったTarkusが何匹も
重ねられてる、というジャケのブートがあって一人笑いをこらえました。

>65
どうもです。Gentle Giant公式サイトがある事に気づき、そこで
正確なディスコグラフィーをチェックする事が出来ました。
http://www.blazemonger.com/GG/
2in1がいくつかあるのも混乱を誘っていたようです。

ところでライブはいろいろありますが2ndのAcquiring The Tasteの曲は
非常に少ないですね。結構良い曲が揃ってるのにどうしたもんでしょ。
74名盤さん:2001/01/15(月) 07:41
>>69&70
ユーロバンドの知識の無さをひけらかして、恥ずかしく無い?。
75大音量:2001/01/15(月) 22:31
>>73 脱退さん
おお、そのCD持ってるっす!<21st Century Schizoid tarkus
「SHERIFF」と「TIME AND A PLACE」に
「TARKUS」完全版を演奏してるやつですなぁ。
肝心の「21st〜」はおマヌケで笑えましたが…。
そういやあ、QUANGOで演奏していた「HOEDOWN」もダメダメでしたねぇ。

元メンバーが新バンドもしくは加入したバンドで昔の曲を
演奏してるもので良いものってあるでしょうか?
(元バンドではないけど、今回のクリムゾンで演奏されていた
「Three of a perfect pair」弾き語りは中々面白かったっす。
早速、耳コピして使わせてもらってます・笑)
76頑固親父:2001/01/15(月) 23:09
だいぶ前だけどキース・エマーソンがザ・ベストって
その場しのぎバンドで来たの観たよ。
EL&Pの曲も当然やったけど、ギターがジョー・ウォルシュ、
ベースがジョン・エイントウィッスル、ドラムがサイモン・
フィリップスっていうわけわからんもので、イーグルスやら
WHOまでやったけどねぇ。なんだかなぁでした。
77名盤さん:2001/01/15(月) 23:26
http://www.vividsound.co.jp/vsasp/NME_BBS.asp←内容の濃い素晴らしい掲示板(U.K.)
78名盤さん:2001/01/16(火) 01:30
>>76
祭文と絵馬ー村に他のメンバーが全然ついていけてなかったね。
ところであの時の代打ヴォーカルって有名な人なんですか?
79名盤さん:2001/01/16(火) 04:26
サイモン・ フィリップスは、カール・パーマーよりうまいぞ(w 。
80頑固親父:2001/01/16(火) 23:05
今日御茶ノ水のDisk Unionでイギンボトムを見つけたので
買ったのですが、そのとき「プログレ祭り」っていうビラ
をくれました。
10000万円以上プログレ買うとプログレ・カレンダー
くれるそうです。
81頑固親父:2001/01/16(火) 23:06
あ、ちなみに79、苦笑しながらも同意
82名盤さん:2001/01/16(火) 23:12
>>76さん
その時のヴォーカルって誰だったんですか? 教えてください!

>>80
プログレ・カレンダー………もらいました?メンツは?(爆)
83名盤さん:2001/01/16(火) 23:15
カールパーマー君は今何やってますか?ELPってまだ活動していますか?
彼はへたくそだけど、なんか好きですね。
とりあえずASIAへ復帰きぼーん。
84頑固親父:2001/01/16(火) 23:19
あと、disk unionでついでにくれたメタルの
小冊子の名前が「鋼鉄魂」(激藁
まあいいんだけど、disk union萌え〜
85名盤さん:2001/01/16(火) 23:37
progressive age
86大音量:2001/01/16(火) 23:42
今回のウェットン氏のツアー・メンバーにも
入ってないみたいですし…<カール・パーマー
どうなる、QUANGO(笑)

そういやあ、AYANAMIブートで
JON WETTON@` ROBIN GEORGE@` CARL PALMER@` DON AIREYの
「GO CLUBBING!」は中々面白かったっす。
ストーンズ&ビートルズのカヴァーで弾きまくる
DON AIREYのソロが浮きまくっててマヌケです(笑)
ASIAの曲はハマってるんですが…

プログレ・カレンダー、くだらないけど欲しいなぁ…
87名盤さん:2001/01/17(水) 00:01
そう言えば年明け早々ディスクユニオン行ったら
スタンプも何にも集めてなかったのに
マグマ傘と頭脳改革の紙工作ジャケとクリムゾン消しゴムくれたなあ。
余ったのか?
カレンダーも待ってりゃそのうち配り出すかもね。
8882:2001/01/17(水) 00:03
>>87
す、すごい!
『小学●年生』の付録みたいなノリのグッズ!!(藁
89頑固親父:2001/01/17(水) 00:20
>>87
なかなかプログレ者のフェチ心理を見抜いた
品揃えだな
90脱退:2001/01/17(水) 00:32
長文失礼します。カレンダーの面子です
KING CRIMSON Lizard
GORDON HASKELL It Is And It Isn't
FRUUPP Modern Masquerades
CAMEL Rain Dances
KEVIN AYERS-JOHN CALE-ENO-NICO June 1@`1974
EGG The Polite Force
LATTE E MIELE Passio Secundum Mattheum
CHERRY FIVE Cherry Five
ANEKDOTEN From Within
KAIPA Inget Nytt Under Solen
KING CRIMSON In The Wake Of Poseidon
McDONALD AND GILES McDonald And Giles

カレンダー二月で1ページです。上下で雰囲気を合わせてるのもあったり
(ほとんど知らないけど)なかなか良い感じです。が、12月は‥‥
ちなみに表紙もなにかのジャケっぽいです。邦題は恐らく「ネッシー出現」

新品はあまり買わないんですが年末年始ということでお金使いました。
もうちょい頑張れば2枚目ってのがイタイ‥‥貰えたら送りますよ大音量さん(笑)
クリムゾン消しゴムはKCゴムということらしいですね(゚Д゚
91大音量:2001/01/17(水) 00:37
>>90 脱退さん
ぜひ!ぜひ!(笑)
お礼に何か焼きますんで(祈願)
しっかし、12月のMcDonald And Giles って
あのマヌケなジャケですか?(笑)
92頑固親父:2001/01/17(水) 00:45
すごいカレンダーだったんすね、もらえばよかった
しかし時間が30年止まってますな
って、オレモナー
93名盤さん:2001/01/17(水) 01:05
うちの(わたしの勤務する店舗)ではプログレカレンダー
なかなかハケません。キャンペーン自体プログレ祭り言うんですけど
カレンダーなくなり次第終了なんですね。いつなくなることやら。
こういうことあんまり発言しちゃいけないかもしれないけど、
>マグマ傘と頭脳改革の紙工作ジャケとクリムゾン消しゴム
間違いなく在庫で残ってしまったものですね。
本部に送るはずなのに・・・・・・・。
94名盤さん:2001/01/17(水) 01:59
池袋ディスクユニオンは…(以下削除
95閼伽棚:2001/01/17(水) 02:27
カレンダー欲しいなあ。
これ企画した人トントンマクート入れたかったんじゃないかなあ。
いや、なんとなく。
96名盤さん:2001/01/17(水) 03:50
KCゴムですか…。キン消しかと思ってた(w
97メルシー防空壕:2001/01/17(水) 05:19
国営ヘルスでデイブ・スチュワートが嫌われ者だったと
ライナーで読んでちょっとショック。
それとも売れ残り組の僻み?
簡単便利はみんな仲良しなイメージあったのに・・・
98アゲアーシ:2001/01/17(水) 23:52
>>80 をよく読むと
>>90 の人が凄いお金持ちなのがわかります
99名盤さん:2001/01/18(木) 00:14
>98
わらった。きづかなかったよ
100頑固親父:2001/01/18(木) 00:20
80の本人だが、この値段じゃカレンダー余りまくりも
無理なかったね
101名盤さん:2001/01/18(木) 00:35
unionの企画タイトルのセンスが好き
プログレ祭り冬の陣とか鋼鉄魂とか
10293:2001/01/18(木) 03:44
>101
さんきゅー
103フレンジー:2001/01/18(木) 15:13
ちわす!
今年も宜しくお願いいたします
最近SPKばかり聴いてました(汗)
104名盤さん:2001/01/18(木) 19:39
Unionの従業員さんがいるとなんだか心強いですね。
105頑固親父:2001/01/18(木) 22:32
>>104
御意
106名盤さん:2001/01/18(木) 23:09
キミタチサイコダヨ
107大音量:2001/01/19(金) 00:24
久し振りにCD買いだめしてきました。
やっと購入したウォーターズ「In the fresh」
いやぁ〜、新年早々脳天直撃の1枚でした…。
同じフロイドの曲でも、解釈が違うとこれだけ
聴き手のイマジネーションを駆り立てるのか…。
特に「サザンプトン・ロック」「あなたがここにいてほしい」では
残酷なまでの美しさ・儚さに涙が出そうになりましたわ。
クラプトンのツアーではイマイチ(笑)の
アンディもここでは非常に良い仕事をしていますねぇ。
去年AYANAMIから出た「RADIO K・A・O・S」ツアーのブートに続く
愛聴盤になりそうです。

もう1枚、EMERSON/HUGHES/BONILLAのブートは
爆笑モノの1枚でした。
G・ヒューズの「青い影」って…(笑)

>脱退さん
つられて、ジェントル・ジャイアント「オクトパス」紙ジャケ
買いなおしてしまいましたよ。
108>107:2001/01/19(金) 01:50
Flesh、ね。
俺は太陽讃歌と It's a Miracleで萌えたね。
あ、俺、フロイドのスレ立てたもんです。書き込み多謝。
109大音量:2001/01/19(金) 23:03
そういやあ、「In the fresh」で
アンディ・ウェアフェザー・ロウと共に
ギター弾いてるドイル・ブラムホールって
有名なギタリストでしたよねぇ?
(有名なのにド忘れした…)
どんなセッションに参加してましたっけ?
110名盤さん:2001/01/19(金) 23:59
アンディ・フェアウェザー・ロウって「フェアウェザー」の人?。
ネオン第1号レコードの。
今、クラプトンのバックやってんの?。
111脱退:2001/01/20(土) 01:47
紙ジャケいろいろ出てますがOctopusのは特に目を引きますよね(^^

そう言えばちょっと前、紙ジャケ見ててGONG欲しくなったんですが
紙ジャケは高いので中古で買おうと思ったら\4800とか平気で付いてますね!
値段を見たまま??な状態で固まりました。廃盤だったとかなんでしょうね?
結局ふと\1600で売ってた「YOU」を買いましたがかなり気に入ってます。

・・・・「ネッシー出現(仮)」はジャケじゃなかったのかな?
112頑固親父:2001/01/20(土) 10:13
アンディ・フェアウェザーロウはだいぶ以前にジミー・ペイジの
ソロにも加わっていたような記憶があります。
まあそっち方面の交流が多いじゃないでしょうか。
113名盤さん:2001/01/20(土) 14:37
古い話かもしれませんが、
ウェットン/ジョブソンのUK再結成って何時の間にか立ち消えちゃったのですか?
114名盤さん:2001/01/21(日) 05:36
カンサスよかったよ〜
115ジョン・ウェットン:2001/01/21(日) 05:37
キミタチ サイコダヨ
116名盤さん:2001/01/21(日) 05:38
カンサスってUKバンド?
117ひっそりとスレの存在に感動:2001/01/21(日) 13:04
カコスレを含めてRomさせて頂きます
118名盤さん:2001/01/21(日) 15:13
>>116
まああんまし細かいこと言わずに、また〜り逝きましょう
119キャメレオン:2001/01/21(日) 17:43
>>107
>やっと購入したウォーターズ「In the fresh」

 ここここ、これってなんですか?新婦?
120名盤さん:2001/01/21(日) 18:14
>>118
了解!
121頑固親父:2001/01/21(日) 20:50
>>119
新譜です
122ジェレミーミューア:2001/01/21(日) 21:15
はははは。俺のいないクリムゾンなんて。
123ジェイミーミューア:2001/01/22(月) 01:03
ハハハハ
124名盤さん:2001/01/22(月) 03:27
カンサスは、バイオリンのロビー・スタインハートがフロントマンなので驚いた。
客もよく入っていた。
125名盤さん:2001/01/22(月) 07:15
Kansasよかった。
「Carry on Wayward Son」に涙。
126ネットペテン師:2001/01/22(月) 09:29
昔、Dust in the windでギターのツー・フィンガーピッキングを
練習してました(^^;;;>kansas

で、化石レスですが、
>saga
いやー、popになってからも含めて結構好きでした。確かドイツなんか
でもすごく人気あるんでしたっけ?
127名盤さん:2001/01/23(火) 07:26
すぐ下がるなぁ・・・昔niftyでは隔離室ができるほど賑わって
いたのだが>プログレ

あと、part5のスレッド作るときは、(UK編)を外してプログレ
全般を語りましょうよ。でないと、スレがすぐに下がる(泣)
128頑固親父:2001/01/23(火) 16:34
ルネッサンスのチケットまだ残ってるようです
129名盤さん:2001/01/23(火) 16:39
>>127
SAGAネタの者です。
覚えててくれてありがとう。
ドイツでも人気あるんですよねー。
もうすぐ新婦も出るし
130名盤さん:2001/01/23(火) 23:28
えーっと、あげ。
131名盤さん:2001/01/24(水) 00:07
ゴングの紙ジャケシリーズの音質はどお?
132名盤さん:2001/01/24(水) 08:51
オレは別に聞ければメディアは何でもOK派だから分からん(笑)>>131
133名盤さん:2001/01/24(水) 09:12
なんかピンフロスレがどっかに逝ったな・・・
134名盤さん:2001/01/24(水) 19:57
オレは、ロジャー・ウォーターズ万歳!!
ピンク・フロイドよりロジャー・ウォーターズが好き。
135キャメレオン:2001/01/24(水) 22:39
>>134
賛成
136キャメレオン:2001/01/24(水) 22:41
でも、まだIN THE FLESH聴いてないよ。
忙しくて、CD買いにいけないんだよ〜。
137頑固親父:2001/01/24(水) 23:55
本日、御茶ノ水にてジェントル・ジャイアントの
蛸と顔を買って、プログレ・カレンダーをゲット
しました
138名盤さん:2001/01/24(水) 23:57
ユーライアヒープはここでよろしいか?
139名盤さん:2001/01/25(木) 00:39
マグマ来日するのにあまり話題になってないね。
みんなしってる?
 
140大音量:2001/01/25(木) 00:46
Krimson Newsからの情報です。(以下転載)

コレクターズクラブの第12集「Hyde Park」の発売を拒否しているのは、
どうやらGreg Lakeらしい、という有力な情報が入りました。
しかし、すでに同じ音源がブートレッグとして流通しており、
正規にコレクターズクラブ盤として発売することで
クリムゾンメンバーの利益となるはずであるのに、
なぜ彼がそれを拒んでいるのかはまだ不明のままです。
なお、Krimson Newsとしては、この問題に関して(DGMかLakeか、という)
どちらか一方の主張を指示するつもりはありません。
きっと双方ともこの問題を真摯に受け止め、
あくまで善意で処置していく意志をもっているに違いないからです。

双方の主張をちゃんと理解するまでは、
問題の原因を指摘することはできないでしょう。
しかしいずれにせよこの状態は、アーチストにとっても
レーベルにとっても、そして我々ファンにとっても大きな損失である
ことには違いありません。

こりゃ、イヤガらせ以外の何物でもないっすな(笑)

>>134さん
ワシもです。
「in the flesh」の「コンフォタブリー・ナム」の
何とも言えない澱み具合が心地よいですわ。
ギルモア・フロイドのヴァージョンは
綺麗過ぎるんですよね。
141大音量:2001/01/25(木) 00:48
>>139さん
マジっすか??
詳細情報求む!!
142139:2001/01/25(木) 01:09
ttp://www.janis.or.jp/users/tabockly/magma.htm
ここに書いてありましたよ。
143名盤さん:2001/01/25(木) 02:37
ここのプログレッシャーは、「マグナカルタ」「SI」やドリーム・シアター
辺りは聴くのか?。
近年のバンドは全く興味なし?。
144名盤さん:2001/01/25(木) 02:48
近年のバンドなら、アネクドテンがここでは人気。
フラワーキングスはどうなんだろう。
ドリームシアターはメトロポリス2にはまってた
ときがあった。最近激しいの聞かなくなった…。
145名盤さん:2001/01/25(木) 03:10
ロイネ・ストルトのソロ名義作の『ザ・フラワー・キング』は大好きです。
バンドになってからの「フラワーキングス」は未聴。
146名盤さん:2001/01/25(木) 19:18
age
147gase:2001/01/25(木) 19:24
昨日、御茶ノ水でロバート・フィリップを見たよ。
ひとりぼっちで歩いてた。
148名盤さん:2001/01/25(木) 19:26
ヘビメタの連中の言うネオプログレって殆どゴミ。

ある意味ポンプより酷いのばかり。
149名盤さん:2001/01/25(木) 19:26
>>147
そんな人はいない
150gase:2001/01/25(木) 19:38
昨日、浅草橋でロバート・ワイアットを見かけたよ。
車椅子に乗って猛スピードで走ってた。
151イルカよりシャチが好き:2001/01/25(木) 23:26
>>138
個人的には歓迎します。
>>143
ドリームシアターは割と好きです。
152頑固親父:2001/01/26(金) 00:10
アース&ファイヤーの日本版CDがたくさんでてるようですが、
どれがお奨めですか?
153大音量:2001/01/26(金) 00:13
>>142=>>139さん
情報有難うございました!!(トシちゃんカンゲキ〜!!)
大阪公演あるみたいですねぇ〜。
プログレオタにとっては今年は良い年になりそうですな。
コバイア語のマスターに余念の無いワシ…(笑)

>ドリーム・シアター
ですが、ワシ結構好きですよ。
ただ、プログレッシヴやとは思ったこともありませんねぇ〜…
(1番好きなのも「イメージ・アンド・ワーズ」ですし…)
「メトロポリス・パート2」はただのコンセプト・アルバムでは?
変拍子バシバシ・長い曲&複雑な曲進行に安易なコンセプトが
プログレなんでしょうか?
(決してケナしてるワケやないのよ・笑。実際凄い良い曲はいっぱい書いてるし)
ワシ的には実際ライヴ観た感想も踏まえて、90年YESやと思いました。
(YESってプログレッシヴやと思わないんです。凄い良い曲を書く英国バンドやと
ワシは認識しています)
154大音量:2001/01/26(金) 00:27
カルメン・マキ&OZの1stってワシの中ではプログレ的で
最近ハマッてます。
155名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/01/26(金) 00:37
タモリの「タモリ」もプログレだ。
156名盤さん:2001/01/26(金) 00:37
カルメン・マキって、一時期新宿にポスター貼りまくってましたね。
本物を見かけたことあるけど、ポスターのままでした。怖かった。
157頑固親父:2001/01/26(金) 00:38
>154
「私は風」とかプログレだよね
158大音量:2001/01/26(金) 01:06
>>157 頑固親父さん

うむ!「私は風」いいですね〜♪
曲展開には無理があるけど…(笑)
ただワシ的には「私は風」はDP風英国ROCK。
日本風味プログレ展開の曲は「午前1時のスケッチ」ではないかと…。
マキ様の唄ベースにはジャニスがあるのかのしれませんが
OZの演奏は間違いなく英国の影響が強いと思います。
(明らかに「きのう酒場で見た女」はアルバムの中で浮いてる。
この曲がマキ様の嗜好なんでしょうね?)
159名盤さん:2001/01/26(金) 01:14
ドリーム・シアターは、90年YESと云うより、90年GENESISだと思う。
「メトロポリス・パート2」は冗長だけど好きだ。
ライチの「オペレーション・マインドクライム」に一歩足りないけど。
まぁ実際ポンプより酷いのばっかだけど、たまには現在のバンドにも耳を傾けてくれ。
好き嫌いは後で判断すればいい。
スポックス・ビアード、コラージュ、テンパス・フュージットくらいは聴いてみれ。
160名盤さん:2001/01/26(金) 01:21
アース&ファイヤーは、むかし4、5枚目を掴まされた。
全然たいした事なかった。
161キャメレオン:2001/01/26(金) 01:32
>>154
ATLANTISは、味のある作品です。
162名盤さん:2001/01/26(金) 03:14
age
163名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/01/26(金) 03:23
sage
164nortollem:2001/01/26(金) 05:18
>>159
テンパス・フュージットはいいですね。あとの2組は聴いたことないです
(名前はある)。今度、聴いてみます。
ドリーム・シアターはいいと思いますけど、なんか好きになれないです。
どうも私には俗に言うプログレッシブ・メタルというものがなじめないよ
うで。
あと、最近のバンドでなかなかと思ったものは、アンダー・ザ・サン、
ファイヤ・ワークス、パル・リンダー・プロジェクト、ホイリー・コーン、
グラス・ハマー、セーラム・ヒルとか。フラワー・キングスもいいと思い
ますけど、なんか刺激が足りないような気がします。
165名盤さん:2001/01/26(金) 06:36
>164
>なんか刺激が足りないような気がします。

その一言に集約されてますね〜(汗)。
プログレッシブ・メタル系は。
挙げた中では、パル・リンダーのみ聴いてます。
これもちょっとアレでした(苦)。
あと、タイルズ、アラゴン、シャドウ・ギャラリー(3rd!)辺りも。
166六本木叙情派:2001/01/26(金) 08:12
どっちかというと叙情的なのが好きなので、プログレメタルよりは
ポップスやロックの叙情派に走ってしまうオレ。
167キャメレオン:2001/01/26(金) 18:01
IN THE FLESHやっと買った。これから帰って聴こう。
168頑固親父:2001/01/26(金) 23:04
今日久しぶりに新宿西口へ行く用事があったので、ついでに
ブート屋巡りをしてきました。
ハットフィールズ&ノースのライブ・ビデオをゲット。
20年くらい前に8mmで観たことがある奴のコピーでしたが、
あるところにはこんなものも出回ってるんですね。
169名盤さん:2001/01/26(金) 23:13
SPOCK'S BEARDって、いつになったら来日するのでせう?
170キャメレオン:2001/01/26(金) 23:19
>頑固親父殿
それって、レインボウ・シアターの奴ですか?それとも再結成の奴ですか?
それとも、別の奴?
171頑固親父:2001/01/26(金) 23:29
>170
レインボー・シアターの奴です
再結成のもあったけど、これは前にWowWowでもやってたよね
キーボードがデイブ・スチュアートじゃないので却下
172名盤さん:2001/01/26(金) 23:44
>169
みなさんがディスクを購入しない事には、やって来ません。ええ。
173イルカよりシャチが好き:2001/01/27(土) 00:04
ちょっと遅レス御免。
マキ&OZの1stは、良くも悪くも70年代の日本のロックを
代表する1枚だと思っております。
午前1時のスケッチ?あれは「演歌ロック」でしょう。
(決して悪口で言っているのではない。為念。)
で、OZのスタジオ盤の中では、3rdが一番好きですね。
あのポップ路線は、当時の評価はともかく、
今聴くとマキの声によく合っていると思うけど…
174頑固親父:2001/01/27(土) 00:10
>173
午後1時のスケッチは憂歌団に通じるものがあると
思ってました(藁
175名盤さん:2001/01/27(土) 01:01
ピーター・ハミルの「Curtains」はどのアルバムに入ってますか?。
176名盤さん:2001/01/27(土) 02:15
IONA来日記念age
177山口リエ蔵:2001/01/27(土) 03:38
>>175
"Fireships"です。
178名盤さん:2001/01/27(土) 04:22
>177
サンクス〜♪
ライブテイクですっごく気に入ったのでね。
179リンダ:2001/01/27(土) 04:37
リンダルイスがナップで探したらリンダガイルルイスだって!誰やねん!
180ヽ(´ー`)ノ :2001/01/27(土) 06:02
プログレヲタって・・・
すごいね。
でも伊やブラジルもプログレって面白かったりするね。
詳しくないけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 09:10
はぁ〜 TEMPESTのアルバムが見つかんね・・・
182名盤さん:2001/01/27(土) 18:43
age
183名盤さん:2001/01/27(土) 18:44
四人囃子
最高
184名盤さん:2001/01/27(土) 18:50
マジカルパワーマコ
185名盤さん:2001/01/27(土) 19:12
IONA、どれだけ客が入るのか心配・・・
186名盤さん:2001/01/27(土) 19:21
TRANSATLNTICの来日を願うのはナンセンスなのだろうか?
187名盤さん:2001/01/27(土) 21:35
新宿ユニオンのプログレフロア店員の女の子は、カワイイ。
おかげでいらんもんまでかっちゃった
188頑固親父:2001/01/27(土) 21:52
>187
それまじっすか?
御茶ノ水店から宗旨替えします
189名盤さん:2001/01/27(土) 21:54
客との会話を聴いてたらカワイイうえに、詳しそうでしたぞ。
190頑固親父:2001/01/27(土) 23:17
プログレヲタの相手ができて、かわいいとは貴重な人材だね
191名盤さん:2001/01/28(日) 01:27
age
192名盤さん:2001/01/28(日) 03:52
寝る前にageと。
193名盤さん:2001/01/28(日) 05:26
EMPESTの国内CDは音が悪いよ。
近年、英国キャッスルからリマスターが出てたっヶ??
194アントニオ猪木:2001/01/28(日) 05:35
僕のアゴは実は整形なんっすわ
195名盤さん:2001/01/28(日) 06:52
プログレも安い中古レコード売ってる店、教えて。
ユニオン6Fくらいしか知らないので
196名盤さん:2001/01/29(月) 03:44

           イ;;:::;;;;:;:::;;:::;;::;;:::::;;:::;;;#::::::::#:;:;::;
          /;;;;::::;::::;::::;;:::;;:::::;;:::;;##::::::::##::;;:::::;;;
       / ̄ ̄ ̄ ̄\;::::;;:::;;::::;;:;;;;;:::::::##:::::;;;::::::;;;;
      /         \:;::::;;:::;;::::;;:;;;;;:::::::##:::::;;;::::::;;;;
      ●   ●      |:::;;::::::;;;;;;;;::::#;;;;::::::::#;;;::::::;;;;;;
      /        Y  Y|:::;;::::::;;;;;;;;::::#;;;;::::::::#;;;::::::;;;;;;
     /         │  ||:::;;::::::;;;;;;;;::::#;;;;::::::::#;;;::::::;;;;;;
    │       /\/\____:::;;;;::;;;;;;;;::::;;;;:::::;
     \▼__/(─ 《  :‐:‐:/⌒\;;;;;:::::;;;;;:::::;
        \─ \   \─ \::‐:‐( /⌒) )\__|
        \─ \   \─ \ : / /Шノ:‐: /
          \─ \   \─ \◎/ ̄:‐:‐/
            \─ \   \─ \‐:‐:‐ /
              \─ \――\─ \_/
197名盤さん:2001/01/29(月) 06:13
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | こうみえても僕プログレ | |               |
  | 聴くんだ          | | わたしもー       |
   \  ________/  \_____  ___/
    ∨                       ∨
        /⌒ヽ
       /( V )ヽ_____         _____/|___
       //      \       /         ヽ
____/         \    /          |
(      |           |    |          <______
 \   (_人人人人人人_ノ    ( 人人人人人人     )
   \  (_  ●    ●|     (| ●   ●  )    )
   / // \    ワ___/______ __  ヽ  ー   /     )
  /  | |  / ̄\ ̄ ̄| < (  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__/
/  ____.| |/     \ / ̄^   ̄|____     \____
 ̄ ̄ /\\  _\   \        |          /
  /    ヽ ニL_LI\/ \       |         /|
  /\      /_| |^ \N^        |_____/|_ノ
  \ \____/             (________)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 08:04
>>196

乙女、タルカスに感動
199頑固親父:2001/01/29(月) 23:29
あっと言う間にさがるね(藁
ところで今でてるギルガメッシュの別テイク集どうですか?
200大音量:2001/01/29(月) 23:55
AYANAMIの新作はフロイド・ファン必聴かも?

PINK FLOYD - WALL IN PROGRESS 1978-1979(Ayanami-045)
COMPLETE DEMO TRACKS OF 'THE WALL' ALBUM
Recorded at The Floyd's Britannia Row Studios(Sept-Dec@` 1978 & Late 1979)
& Super Bear Studio(April-Aug 1979) in France.

2月1日入荷予定みたいです。
「ザ・ウォール」プロジェクトには
デモ段階でリー・リトナーやジェフ・ポーカロなど
錚錚たるメンバーが参加しているので、彼らの貴重な
「ウォール」でのプレイが聴けるのは非常に楽しみですなぁ〜。
201名盤さん:2001/01/30(火) 01:14
>189
前からこのスレROMってたけど、プログレに詳しい
女性はこのスレの人達に嫌われてるんじゃなかった?
202名盤さん:2001/01/30(火) 01:22
>大音量さん
リーリトナーってFOURPLAYの人ですよね。
どんな経緯で参加したんでしょうねえ。
アヤナミって栗ム損のブートがへんなアニメ風の
ジャケだったレーベルでしたっけ?
買いやすいジャケきぼん〜
203天災マニア@復活!:2001/01/30(火) 04:20
>>201
そんなことは御座いませんっ!(`皿´)ノ
プログレ好き女性は、頭脳明晰・容姿端麗・風光明媚・日当良好ですので、
誰からもモテモテですっ!(しかもナイスバディー確率70%!)

特に、お紅茶飲みながらカンタベリー聞く女性はナイスですね。( ̄▽ ̄)ノ
しかし、マグマをこよなく愛する私でさえ、
眼血走らせて"ORK ALARM"聞いてる女には、
ちょっと引いてしまうのも、悲しい現実・・・。( ̄‥ ̄)ノ
204gase:2001/01/30(火) 04:25
今日、渋谷のハチ公前でシド・バレットを見たよ。
ニヤニヤしてた。
205名盤さん:2001/01/30(火) 04:51
土曜の昼頃、駅のホームでロジャーウォーターズが競馬新聞読んでたよ。
赤エンピツ耳に挿してた。
206名盤さん:2001/01/30(火) 15:49
きのう、クリスチャン・ヴァンデールが犬に向かって吠えてた
207名盤さん:2001/01/30(火) 16:01
ロバート・ワイアットが勇気を出して自分の足で立ったんだ。
おじいさんもハイジも感激して泣いてたよ
208名盤さん:2001/01/30(火) 16:02
ロバート・ワイアット自家用ジェット車椅子で来日
209名盤さん:2001/01/30(火) 16:02
>>205
マネー!!マネー!!
210名盤さん:2001/01/30(火) 16:03
グレッグ・レイクの似顔絵ってコンパスだけで描けるんだよ
211名盤さん:2001/01/30(火) 17:51
土曜日、ピーター・ガブリエルが雪かきしてた
212名盤さん:2001/01/30(火) 21:43
ネタスレ化?^^;
213大音量:2001/01/30(火) 22:22
「ザ・ウォール」プロジェクトのブートCD詳細です
http://www.dnd-rock.com/diary/index.cgi
これだけ煽られたら買うしかないな…(笑)

>>202さん
それって「FALLEN ANGEL」ですよねぇ<栗ム損のブート
73年バークレー公演の音源ですが
音質も良く、お薦めの1枚です。
(CD-Rですが価格も安いし)
「太陽と戦慄Part1」のコワレかたは強烈!!ですし
「Talking Drum」前のインプロもスゲエっす。
ちなみに、ジャケは「麻理果」ちゃんと言いまして
以前、ゴールド・ワックス誌に連載されていた
マンガのキャラですわ(クリムゾン狂)

214頑固親父:2001/01/30(火) 22:40
ザ・ウォールのブート置いてる店情報きぼーん
215大音量:2001/01/30(火) 23:01
>>214 頑固親父さん
上記HPで通販やってまっせ!
関西なら提携ショップ(1箇所ある)で
販売しております<AYANAMIブート

「コレクターズ・キング・クリムゾン Vol.4」は
2月21日に発売になります。今回の内容は
1974年ニューヨーク・セントラルパークでの70年代最終公演、
81年に行われたDiscipline期の最初のライブ、
そして97年ナッシュビルで行われたダブルトリオのリハーサル録音、
この3枚のセットです。

アースワークスのライヴ間近!(嬉)
新譜は来月発売ですよね。
216頑固親父:2001/01/30(火) 23:56
大音量殿、
情報多謝!
217名盤さん:2001/01/31(水) 05:04
ルネッサンスはプログレなんですか?
フェアポート関連もプログレなんですか?
218名盤さん:2001/01/31(水) 05:32
ルネッサンスの新譜、どーでした?。
219名盤さん:2001/01/31(水) 05:52
プログレってどういう音楽なの?
220名盤さん:2001/01/31(水) 07:04
>219
オナニーし終わった後みたいな感じの音楽
221名盤さん:2001/01/31(水) 07:41
>>219
いつまでたっても残尿感のする感じの音楽
222名盤さん:2001/01/31(水) 07:43
>>219
いつまでたっても彼女がアナル嘗めしてくれないもどかしい心境のする感じの音楽
223名盤さん:2001/01/31(水) 07:48
>>219
信号待ちで「アジアの恵まれない子に…」と話しかけられた感じの音楽
224名盤さん:2001/01/31(水) 07:51
>>219
両親のセクスを目撃してしまったような感じの音楽
225名盤さん:2001/01/31(水) 12:39
昨日、大音量さんが
犬に咆えるクリスチャン・ヴァンデールの写真を撮っていたよ
226名盤さん:2001/01/31(水) 12:48
>>213

!!!
これほしい!!絶対これ!!(レ・イ・ク)

リストみたらアルバムにある曲全部入ってるみたいだけど、ちゃんとCD1枚に
収まってるのかなぁ??
227226:2001/01/31(水) 17:40
かなり買う気になってDust an' Dreamのページとか見てたんだけど
やたらと「伝説になる!」「マニア驚嘆!」「超絶!」とか連発してて
大丈夫?って心配になってきた。
ヘンな方向(女子高生?)で盛り上がってたりするし。。。

あのアオリは信用できるんかいな?
228206:2001/01/31(水) 18:21
誤)犬に向かって吠える
正)犬に向かって咆える
訂正サンクス>225
229:2001/02/02(金) 06:01
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■  ソフトマシーンよろしく
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■          ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
230226:2001/02/02(金) 21:10
物欲に負けて買ってしまいました<ウォールのブート

これで「悪名高き日本のブートレガー」の仲間入り♪
さぁて、だれか交換しませんか!?

ついでにアニマルズツアーのブートも買ってきました。
感想はまたあとで。

231頑固親父:2001/02/02(金) 22:47
ピンクフロイドやジェネシスはブートの量が半端じゃないから
はまると危険だよ
232名盤さん:2001/02/03(土) 02:03
シドのブート探してるけどちっとも見かけないよ…くそぅ。
233名盤さん:2001/02/03(土) 02:20
234ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/03(土) 02:28
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< クリムゾンの「アースバウンド」CD化しろやゴルア!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________


235名盤さん:2001/02/03(土) 03:54
間違いなく既出だからsageるが…、先日久し振りに「幻魔」
のビデオを見た。理由はテーマソングが好きだったからだが・・・。
プログレファン止めたはずだったのに、キース・エマの呪縛から逃げ切っていない自分を知った。
236226:2001/02/03(土) 13:00
一通り聴いたので感想を

WALL IN PROGRESS
・音質はよくない、今の人にはわからないかもしれないけどカセットテープを
 ラジカセで倍速ダビングを繰り返したような音
・1曲1曲がオリジナルより短いので1枚に収まった
・nowbody home 未収録
・ウォールの別バージョンというより、作りかけって感じ
 あくまでデモって事か・・・
・全体的に淡々としていて、お店の人はヨーロッパ風って言ってたけど
 ケヴィン・エアーズがウォールを作ったらこんな感じになるのでは?と
 思った。作らないけど。
・Is there anybody out there? はオリジナルとだいぶちがうし、Young Lust
 Run like hellはボーカルなしだったりで、楽しめたし資料としては貴重
 だと思った。
237226:2001/02/03(土) 13:13
続き

DOG DAY AFTERNOON(アニマルズツアーのブート)
・最初ヘッドオンで聴いたら低音は全然聞こえないし、ワウ
 はひどいし、よく片チャンネルは落ちるしどうしようもないな
 と思ったけど、スピーカーで聴いたらそれなりに聴ける。
 ブートってこんなもの?
・ライブだけにスタジオ盤よりアグレッシブな演奏

期待したほど音質がよくなかったので、どうせならモントリオール
でのライブのを買った方がよかったかもって、ちょっと思った。

持ってる人います??
238頑固親父:2001/02/03(土) 17:01
最近はナプでもけっこうブート音源がヒットするから
実際の購入前に試してみてはいかがでしょうか
239226:2001/02/03(土) 18:07
そうですね
240226:2001/02/03(土) 18:09
まちがえてボタン押しちゃった(鬱

ナプって日本でもメジャーなんですか??
常時接続ならやりたいんですけど
その前にPCにサウンドボードつけないと
241頑固親父:2001/02/03(土) 23:15
801のライブ・アット・ハルってのを買ってきました。
イーノの代わりにエディ・ジョブソン君がはいってます。
イーノと比べると変態度がちょっと足りないかな
242:2001/02/05(月) 00:24
  ΛΛ / ̄ ̄
 ̄( ゚Д゚)< cat food
 ̄U U  \__ 
  ΛΛ / ̄ ̄ @`ヽ、
 ̄( ゚Д゚)<cat food.|  |
 ̄U U  \__ |  |
  ΛΛ / ̄ ̄ ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)<cat food( ゚Д゚)
 ̄U U  \__ U ~Λ 
  ΛΛ / ̄ ̄ / ̄   ̄ ̄\
 ̄( ゚Д゚)<   agai| age!!     |
 ̄U U  \__ \____/
243名盤さん:2001/02/05(月) 00:30
キース・ティペットのオバリー・ロッジ(オーガン盤)はCD化してますか?。
244大音量:2001/02/05(月) 15:02
>>226さん
情報ありがとうございます<「ウォール」ブート
もう予約はしているのですが、まだ音源聴いていないんで
非常に参考になりました。
1CD−Rと聞いて、気になっていたのですが
テープ・スピードが速いのかな?
ブートレガーとしてはここでピッチ・シフター付
CDプレイヤーが役に立つ!!のでまあ気にしてませんが…。
「Is there anybody out there?」はいくつかのヴァージョン が
収録されているそうなんで、こちらも楽しみやなぁ〜。
245226:2001/02/05(月) 16:22
>>244
届くの楽しみにしてる人がいるなら、書かなかったほうがかな(鬱

曲が短いのは早送りじゃなくて、後半フェードアウトとか間奏省略とか
です。

それと音質ですけど、改めて考えるとそんなに悪くないかもしれません。
高画質をうたった流出裏ビデオも、表のものの画質にはほど遠いのが
ほとんどだし。

以上、初心者ブートレガーの意見でした。
246大音量:2001/02/06(火) 20:41
本日「WALL IN PROGRESS」
購入してまいりました!
ジェラルド・スカーフのジャケ絵でまず大満足(笑)
さあ、早速聴くとします。
247名盤さん:2001/02/06(火) 22:57
今チョコレートか何かのCMで「ア〜ア〜ア〜。。。」って
歌ってるのはもしかして、アニー・ハズラム?
248海洋地形学の七紙産:2001/02/06(火) 23:01

   /⌒ ̄ \
 ̄ ̄  ●    \
      __ _)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     く (∩゚Д゚) <  ピートシンフィールドのソロはどう?
―――ヽ二二二U   \____________
249プログレヲタ:2001/02/07(水) 00:05
スティルかい?ちょっと眠いよ。
250頑固親父:2001/02/07(水) 00:11
やぱマクドナルド&ジャイルスではないでしょうか
251名盤さん:2001/02/07(水) 04:07
ここの連中は、クリムソネタにしか反応出来ないのかのう‥
ふぅ‥
252名盤さん:2001/02/08(木) 01:14
ロックンロールバザールに匹敵する、ブログレ系HPへの宣伝ウザカキコ発見!

*****************************************************************

おじゃまします 続・カバーズ祭り!やります 投稿者:loeide72

続・20世紀の遺産「カバーズ祭り」を
前回の盛り上がりに引き続き楽しんでいただければ・・・と思います。
下記期間にて集中書き込みを行います。下記サイトの掲示板にて↓

2/9(金) 0:00 〜 2/12(月) 24:00

参考資料として、前回のたくさんの投稿をカバーズ・ログ集としてまとめてましたので、ご覧になってください。
皆さんのたくさんの投稿をお待ちしています。

例えば、今回はこんなのもアリです・・・・・・
原曲クラシック編】
ナイスは、アルバム「五つの橋」で
ブランデンブルグ協奏曲 第6番 変ロ長調 BWV1051/バッハ
交響曲 第6番 ロ短調 作品74<悲愴>/チャイコフスキー
組曲「カトレア」作品11/シベリウスを

イエスは、アルバム「こわれもの」で
第4交響曲 Eマイナー?番/ブラームスを

EL&Pは、アルバム「展覧会の絵」で
展覧会の絵/ムソグルスキー
くるみ割り人形 マーチ/チャイコフスキーを

PILは、アルバム1979年作「メタル・ボックス」の「デス・ディスコ」という曲で
白鳥の湖/チャイコフスキーを

デオダートは、「ツアツストラはかく語りき」で
まさに、ツアツストラはかく語りき/リチャード・シュトラウスを

シルビー・バルタンは、1973年に「悲しみのシンフォニー」という曲で
交響曲 第40番 第一楽章/モーツアルトを編曲カバーしています。
http://www.osagashitai.com/

****************************************************************

ウチもやられた....
とりあえずログ流して、次ページに回ったらこっそり消すか....
253そーにゃ:2001/02/08(木) 02:22
Curved Air はここではおっけー?
254名盤さん:2001/02/08(木) 19:34
 
255頑固親父:2001/02/08(木) 23:06
ソーニャ・クリスティーナって最近何してんでしょうか?
256>>頑固親父:2001/02/08(木) 23:45
スチュワート・コープランドとよろしくしてます
257名盤さん:2001/02/09(金) 07:48
スチュワート・コープランドって最近何してんでしょうか?
アニマル・ロジックも聴いて無いけどさ。
258名盤さん:2001/02/09(金) 13:55
映画音楽やってるよ。
259頑固親父:2001/02/09(金) 21:32
あしたはお台場でアースワークスですね
260名盤さん:2001/02/10(土) 07:49
アースワークスのライブ情報あげてね。
261名盤さん:2001/02/11(日) 03:24
IONAどうですか?
来週のセットリスト3日間とも違うらしいですけど。
262名盤さん:2001/02/11(日) 07:17
IONAのポニーキャニオン時代の4枚も廃盤かのぉ?
263名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/02/11(日) 08:37
初心者大学生です
マイクオールドフィールドのチュブラーベルズを聴いて凄いいいと思いました
あとクリムゾンの1STとイエスの何とかサンライズは結構いいと思いました
マイクオールドフィールドつながりでいいのはありませんか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 10:03
ジェントルジャイアントの紙じゃけかうかかわまいか非常に悩む。
265アナログ盤:2001/02/11(日) 14:15
ナイスの2枚目と3枚目のリマスター盤買いました。(20ビットK2のやつ)
そうしたら3枚目のアナログB面だった「シー・ビロングス・トゥ・ミー」
の冒頭のMCがカットされてるんですよねぇ。
以前CD化されたものではちゃんとMCが入っていたのでマスターのトラブルか
何かなんでしょうか。いずれにせよ、処分しようとしていた旧CDが
処分出来なくなりました。
それから「五つの橋」と「エレジー」も早いとこリマスター化して欲しいと思います。
フィリップスさん宜しく。
266名盤さん:2001/02/11(日) 15:00
>>263
アルバムいっぱい出てるよ。>マイク・オールドフィールド
オマドーン聴け(ください)
267名盤さん:2001/02/11(日) 15:08
268名盤さん:2001/02/11(日) 17:52
UKじゃないけどCANって日本盤出てるんですか?
検索してもでてこないんで。
269名盤さん:2001/02/11(日) 22:13
>>268
オリジナルアルバムCDは10年位前3枚組の抱き合わせボックスとして数種類出てた
けど、今は国内盤は無い筈。

まー輸入盤で買えるからいいんでない?
270頑固親父:2001/02/11(日) 22:42
最近はグルグルも国内盤で買えるね
271263:2001/02/12(月) 04:51
>266@`267
ありが10ございます
272頑固親父:2001/02/12(月) 17:56
で、誰かアースワークス逝ったの?
俺はいけなかったので、レポートきぼーん。
273名盤さん:2001/02/12(月) 18:06
>>263
チュブラーベルズで、僕も 昔、ガーンときました。
繋がらないかもしれないけど、最近はBARRAGEで ガーンときてます。
今日、ライブ行ってきました。
www.baggage.org
274名盤さん:2001/02/13(火) 00:12
ジャケ買い報告(UKでなくてごめん)
ウニオン新宿プログレフロアでFORMEATION STUDIO BALKANTON?
というブルガリアのグループのCDをジャケ買いしました。シンセ満載の
ジャケだったので、あまりプログレっぽく無いんじゃないかとの予想を
裏切るドプログレでした。結構きにいった!
275263:2001/02/13(火) 00:40
>>273
おすすめアルバムはなんですか
276名盤さん:2001/02/13(火) 01:46
足立区中央図書館にはプログレCDがたくさんありますよ。エルドンとか
バンコとかマリリオンとかぜひいちどおいでください。
277名盤さん:2001/02/13(火) 02:12
ミスターシリウスのダーヂっていいですか?
278大音量:2001/02/13(火) 11:22
御久し振りです。
週末にかけてアースワークスを観に行ってきました。
(ワシが行ったのは2/10公演)
今回のアルバムを聴きながら東京に向かったのですが
アルバムの出来が非常に良かったので期待は膨らむばかり…。
お台場のトリビュート〜は去年クリムゾンのシークレット・ライブを
観たのですが、やはり何度来ても良い会場ですねえ
(BOX席で観てた人が羨ましいっす・笑)
肝心の師匠のプレイですが、これがまた非常に素晴らしい!!
アコースティックならではのドラミング・アプローチで
残念ですが、ミレニアム・クリムゾンと袂を分かったのも頷けました。
特にソロにおける「indiscipline」(っぽかった)ドラミングに
心底痺れました…。ただ、あえてクリムゾンに残ってマステロットと
戦っていれば、師匠の株はますます上がったことだろうなぁ…。
VドラムVS師匠のアコ・ドラムなんて考えただけで鳥肌が立ちます(笑)
279大音量:2001/02/13(火) 11:32
ちなみに今回のアースワークスの新作は
師匠の小技全開!!で非常に良い作品です。
特にドラムの音が綺麗に録れていて(当たり前か…)
バックのプレイもジャマなアプローチをせず、
マタ〜リした印象を受けました。

あと遅レスですが「WALL IN PROGRESS」も
ウォーターズらしい陰鬱なデモで楽しめました。
あのまま出していたらまた評価は変わったでしょうねぇ。
ただ、ギルモアが「ウォール」嫌いな理由はよーく判りました(爆笑)

>>252さん
同盟の方ですか?
ウチもやられましたわ(笑)
280名盤さん:2001/02/13(火) 19:45
アースワークスよかったよ。

ギラギラしながらマステロットとバトルしてほしい気もするけど、
のびのびと好きなことやっているビルもよいと思う。

クリムゾンに戻らなくていいぞ。このまま行こう。
281名盤さん:2001/02/13(火) 23:08
始めまして

Muffunsはアメリカだけど
ヘンリー・カウのフレッド・フリスが
係わっているから、ここでいいでしょう?
Muffinsno再結成の噂とか
元メンバーによるChainsaw Jazzの
情報とか知ってる方いらっしゃいますか?
282281:2001/02/13(火) 23:10
誤字失礼
Muffinsです
283頑固親父:2001/02/13(火) 23:23
アースワークスよかったみたいですね、羨ましい!
やぱビルはシモンズみたいなものに頼らないで生が一番ですね。
抜けるようなメロタムとスプリングはりまくったスネアは絶対
ほかの人には真似できないからねぇ。
念のため、
メロタム→裏に皮の張っていないタム、アタック感、音程感が強い
     70年代にビルブラが使っていたのは胴さえないロートタム
今の彼のセットはこれがメインなのですか。見たい!

スプリング→スナッピーorスネア
285名盤さん:2001/02/14(水) 05:11
初心者スレで聞いたのですが、どなたも答えてくれそうにないので…。
キース・エマーソンが「幻魔大戦」のテーマを担当した経緯をご存知の方、教えて頂けますか。
私は最初に買ったLPが「ファイナル・カット」なキティなのですが、EL&Pは代表作しか持ってませんでした。
前述の「幻魔大戦」をレンタルしたのですが、理由はテーマ曲が好きだったからです。
プログレからは足を洗ったつもりだったのに・・・。最後のテロップでズッコケました。
自分は小学生時代にエアチェックしていた頃と変わっていない。プログレから抜け出せていないと分かりました。
286ななしさん:2001/02/15(木) 16:14
サッカー・ファンのためのプログレはあるの?
むかしワカメがワールドカップ映画のサントラ出してたが、ほかに
287山口リエ蔵:2001/02/16(金) 05:34
>>285
某個人サイトに拠れば、「KORGがキースを日本に招待した時の
歓迎パーティーがきっかけで話が始った」そうです。
私は当時、その辺の経緯を角川雑誌で読んだのですが、
確か、角川春樹本人か映画製作者の誰かがキースのファンで、
サントラの話を持っていった、という展開だったような記憶が・・・。
いい加減でスマソ。今、サントラ盤の再発CDが出てるので、
そのライナーに載ってないかな。買った人いない?
私は英盤のLP(映画音楽のシリーズでA面にキースの曲だけ集めてある
変なやつ)持ってるのでパス。
288名盤さん:2001/02/16(金) 23:35
>サッカー・ファンのためのプログレ
イタリアのニュートロルスの曲が、
昔、WOWOWのサッカー中継のテーマに使われていたらしい。
289ザバ笛:2001/02/17(土) 02:33
ASIAをばかにすな2ndまででいいからきいてみろ
290頑固親父:2001/02/17(土) 09:56
>>289
カール・パーマーが手数で必ず走るのを楽しむこともできます
291名盤さん:2001/02/18(日) 00:33
>>289
「アストラ」以降はどうよ?
292大音量:2001/02/18(日) 01:03
>>287 山口リエ蔵 さん
その話はワシも聞いたことあります。
たぶん「幻魔大戦」公開時のパンフレットか
雑誌で読んだ記憶が…
(ウチにLPあるんですが、取り出すのがジャマくさい)
ただ、それは製作者サイドの話であって
キース本人はこの時期「自分自身が多額の費用を
つぎ込まずに(笑)オーケストラを使ったものを
もっと探求できると思った」ということで
前出の映画の他に「インフェルノ」「ナイトホークス」
「ベスト・リヴェンジ」「マーダー・ロック」と
立て続けに映画音楽を務めています。
ただ、どれも非常にツマラない!!(笑)です。

>>289-291
ASIAは大好きです。
ただし3rdまでですが…。
やはり、ウェットン&ダウンズの曲が1番ですわ。
293頑固親父:2001/02/18(日) 01:43
Asiaもウェットン、ハウがいなくてはしょうがないすね。
294大音量:2001/02/18(日) 01:51
Part1スレから、ずっと気になっていたのですが
プログレオタからみたASIAってどういう認識なんでしょうか?
純プログレッシブとまでは言わないものの(笑)
295頑固親父:2001/02/18(日) 02:06
>大音量さん
ある種、「うーん困ったもんだが、こいつらが
やってんじゃしょうがねーなー」てな感じでしょうか。
296pk:2001/02/18(日) 02:12
うつ病多そうね
297名盤さん:2001/02/18(日) 02:52
ASIA「アストラ」大好きです。
「アクア」までは付き合ったけど、その後は知りません。

ちなみに、米国の本家ASIA1stも結構いいよ。
298名盤さん:2001/02/18(日) 02:53
>>294
おれは全然ダメ。
当時厨房だった俺はリレイヤーみたいのを想像してたんだけど、
見事にハズサレタ。
299イルカよりシャチが好き:2001/02/18(日) 03:28
ASIAのぉ〜…。リアルタイムで聴いたときは、
「こいつらがTOTOみたいなことやって、どーするんじゃ?」
なんて思ったね。でも、今聴き直すと、結構いいかも。
300名盤さん:2001/02/18(日) 03:30
ヒートオブザモーメント
301ビーン:2001/02/18(日) 03:47

        @`────、         @`────、
       /       ヽ       / @` '''''''vvv'''''ヽ
      │         |    | ゝ        |
      │         |    | |   /   \ |
      (6   σ  σ /     (6  ◎    ◎ |
       |     |  |      |     |  〉
       ヽ   _  _  /      ヽ ヽ :::::::::  /
        |\    ̄  /        |\   :: ̄:: /
      /    ̄ ̄ ̄ ヽ      /    ̄ ̄ ̄ ヽ
         フィル            コリン

  
302キラーサバ笛:2001/02/18(日) 10:43
ASIA3rd以降UK2ndなみにつまらないからおすすめしません。
ジエネシススレ37早くレスしてこい!そしていうんだLOVEって・・・
303名盤さん:2001/02/18(日) 10:46
>>302
プログレがお好きなのですか?
304キラーザバ笛:2001/02/18(日) 12:17
好きですよ。37レスありがとうLOVE!
305名盤さん:2001/02/18(日) 12:38
キラーサバ笛はキティガイです。かかわらないでください
306名盤さん:2001/02/18(日) 12:41
>>304
そうですか、お好きなのですか、残念です。
307名盤さん:2001/02/18(日) 13:35
だからかかわるなって!
308名盤さん:2001/02/18(日) 13:49
お前に指図される筋合いはない
309名盤さん:2001/02/18(日) 14:03
そいつは3つのHNで煽りしてるだけだ相手にするあなたたちも厨房です。
310名盤さん:2001/02/18(日) 14:26
そうそう相手にしちゃだめ!ところでソフトマシーンのSOFTSほしいんですけどディスクユニオンにありますか?
田舎なんで遠くて・・・
311名盤さん:2001/02/18(日) 14:41
皆さんあんまり感情的にならないでね。プログレは大人が聞くものです。
312頑固親父:2001/02/18(日) 15:38
ソフツなら、HMVやタワー辺りでも売り切れてさえ
なければ、店頭に在庫してると思います。
都内なら2〜3件回れば見つかるよ。
313名盤さん:2001/02/18(日) 16:47
ありがとう。タワーあたりからさがしてみるか。
314名盤さん:2001/02/18(日) 17:38
ソフトマシーンって国内盤あるの?
315頑固親父:2001/02/18(日) 20:20
>314
2〜3年前に国内盤でてるから、まだ流通在庫が残ってるはずです
316名盤さん:2001/02/18(日) 23:45
*ソフトマシーン国内盤情況。
1+2ndのカップリング(MSI)
3〜7th(SONY)
バンドルズ、ソフツ、ライブ・イン・パリ(ジムコ・ジャパン/廃盤)
317頑固親父:2001/02/19(月) 00:18
ジムコの奴は国内盤ていっても輸入ものにライナー
つっこんだだけだからねー。
しかし早くも廃盤になったのですか。
プログレは現物を見たときにとにかく買うってのが
基本ですな。
318大音量:2001/02/19(月) 00:33
>ASIA
やっぱ、賛否両論なんですねぇ〜。
ワシはスゲ〜好きなんです。
「Midnight sun」などはPOPサイドに寄った
新しい3分間プログレになりえた可能性もあった
名曲やと思うのですが…。

カンタベリー系のキーボーディストって
独特の浮遊感・無機質感があって面白いですね。

ところで、ウェイクマンってこんなバンドしてたんですね。
探して聴いてみるとするかな(笑)
http://www.dnd-rock.com/cgi-bin/reco.cgi
319七福神:2001/02/19(月) 00:36
大音量さんで、あの大音量さんですか。
320大音量:2001/02/19(月) 00:44
↑そうだす(笑)
いつも、某所ではお世話になってます。
また、ジャーマン系のお話聞かせてくださいね。
321316 :2001/02/19(月) 00:44
ジムコ・ジャパンは数年前に潰れました。
「ピーターと狼」とか欲しかったなぁ。
322頑固親父:2001/02/19(月) 00:50
>316
情報サンクスです。
そうですか、つぶれてしまいましたか。
日本でプログレCDは一声3000枚はいくと
言われているのですが、やぱそれだけではビジネス
としてはつらいですね。
323脱退:2001/02/19(月) 02:21
Soft Machine好き。よく聴いています。
3rd〜7thまでしか持ってないので1+2を早く買わねば・・・・。
あと輸入盤ですが4thと5thのカップリングもありますね。
324316:2001/02/19(月) 03:41
あ、ランド・オブ・コケインのみ知らないな。
CD化してたっけ?
325名盤さん:2001/02/19(月) 06:14
近くにソフツのCD売ってるけど、(3以降)
紙ジャケででそうなのでなかなか踏ん切りがつかない・・
http://www.boykingdom.com/nov/ft/bobby043.jpg

だからロバート・ワイアット♪
327頑固親父:2001/02/19(月) 20:20
>>324
ランド・オブ・コケインはソフト・マシン名義ではありますが、
実態はカール・ジェンキンスのソロ・アルバムです。
なんか気の抜けたフュージョンって言っても、多分文句でない
でしょう。一応ホールズワースやジャック・ブルースがクレジット
されてはいますがねぇ。。
CDは出回ってますが、その予算でマッチング・モール辺りを
購入されることをお奨めします。
328316:2001/02/19(月) 23:18
マッチング・モウルは1、2とも持ってますー。
きゃろらいーんん。
329大音量:2001/02/20(火) 00:11
マッチング・モウルの2作目って
「リトル・レッド・レコード」ですね。
ここでのデイヴ・マクレーは
フリーキーで個性爆発!ってな感じで好きっす。
フリップもイーノも良い仕事してますよねぇ〜。
ワイアットには、あの悲劇がなければ
このままの路線を突き進んで欲しかったっす…
(「ロック・ボトム」聴きながら涙するワシ…)

>>328さん
エルトン・ディーン「ジャスト・アス」なんてどうっすか?
330316:2001/02/20(火) 00:45
>大音量さん
気の抜けたフュージョンって、実は嫌いじゃないっす。

「ジャスト・アス」は未聴っす。
エルトン・ディーンは、ソフト・マシーンの”ライブ・プロモス”が一番好きかも。
デイヴ・マクレーは、”パシフィック・イア−ドラム”でやっと好きになりました。
それまでは、自分の評価は低かったです。
331頑固親父:2001/02/20(火) 00:48
316殿、
気の抜けたフュージョンお好きなら、Mother Focusとか
いかがですか。
実は私の愛聴盤なんすが。
332316:2001/02/20(火) 01:31
Mother Focusも未聴っす。すまんっす。
Focusは”ハンバーガー”で止まってます。
アッカー万、抜けた後ですか?。
333大音量:2001/02/20(火) 01:35
>>316さん
「ライブ・プロモス」ってBBC音源のやつですよね?
あの音源は「フェイスリフト」のホッパーが好きっす。
ソフト・マシーンのあの異常ともいえる
音楽性の変換って一体何だったんでしょうねぇ?
334じじい:2001/02/20(火) 02:20
たしかカヒミカリィも初期マシーンをサンプリングしとったのう。若いもんがプログレに興味もってくれるのはうれしいわい。しかし昔のマーキーはよかったのう。
335>>316:2001/02/20(火) 02:54
>大音量さん
そうっす。BBC音源のやつ。
最初、ブートと間違いましたよ。
最初に購入したマシーンがコレなんで、
このカルテットがオリジナルってイメージでした。しばらくの間。
ちょっと前まで、ケビン・エアーズ時代には違和感バリバリでしたよ。
インプリ効果って恐い…
336名盤さん:2001/02/20(火) 03:58
EGGもお忘れなく
337名盤さん:2001/02/20(火) 23:25
アーザケルもお忘れなく。
338イルカよりシャチが好き:2001/02/21(水) 00:00
ディーン、ホッパー、ラトリッジ、ワイアットのカルテットなら、
93年に出たBBC RADIO 1 LIVE IN CONCERTもあるでよ。

しかしこのアルバム、71年3月11日録音とクレジットされているが、
1曲だけリズムセクションが違うメンツの曲がある。
で、ドラムが「5」のA面のフィル・ハワードだったりする。
誰かこの辺の事情をご存知の方いない?
あとロイ・バビントンも1曲ダブルベースで参加してたりする。

339大音量:2001/02/21(水) 00:31
>>338 イルカよりシャチが好きさん

お久し振りです(笑)
知っておられたら、すんません…
「BBC RADIO 1 LIVE IN CONCERT」には2種類ありまして
1つは「BBC RADIO 〜Mar 1971」(イルシャチさんが言っておられる
音源はこちらの方やと思います)
もう1つは「BBC RADIO 〜Jul 1972」です。
こちらの参加メンバーは
ラトリッジ、ジェンキンス、ホッパー、マーシャル
(「5」のB面で参加してますよね)
の編成で「6」録音前のライブです。
(たぶん「Live in France」の2ヶ月後やったと思います)
演奏はロック的アプローチで非常にタイトでお薦めですよ。
んで、ご質問のフィル・ハワード参加の件ですが、
「BBC RADIO 〜Mar 1971」は、BBCで行われた
エルトン・ディーン・クインテットとソフツのジョイント・コンサート
なんですねぇ〜(いわゆるSOFT MACHINE with Heavy friendsといわれる
コンサート、有名ですな)
だから、ロイ・バビントンはwith Heavy friendsとして参加、
フィル・ハワードはエルトン・ディーン・クインテットとしての参加なんす。
この時期はもうディーンがバリバリの主導権掌握の時代でしたから、
彼がこの2人を「5」に誘ったのやと思います。
(カンタベリー系人脈は入り組んでて、しんどいな・笑)
340名盤さん:2001/02/21(水) 01:31
ここ1、2年のロバート・ワイアットの代表的なお仕事を
ご存知の方おられぬか。
(アルバムは『シュリープ』が最新でいいんだよね?)
341大音量:2001/02/21(水) 22:42
本日「コレクターズ〜Vol.4」購入してきました。
期待していた3期ラスト・ライヴですが
「フラクチャー」が編集されまくり…。
音質もブートに比べて格段に改善されてる訳でもないんで
チトがっかりでした(Last Live Show」売らなくて良かった〜・笑)
今回の収穫は6人クリムゾンのナッシュヴィル・リハーサルに尽きますなぁ〜。
レヴィンが抜けたのは、やはり痛かったか?
あと、何故かオマケについていたVol.1〜13のジャケ写のポストカード・セット!!(笑)
フリップ卿の日記はやはり不評だったのか?
342名盤さん:2001/02/21(水) 23:51
フリップ爺の日記、屈折しまくりで、微笑ましいのですが。
343イルカよりシャチが好き:2001/02/22(木) 01:07
>>339大音量さん
情報ありがとうございます。
さて、プログレネタではありませんが、
明日は(もう今日か)いよいよAC/DC@大阪城ホールです。
もう今からテンション上がりまくってます。
344変拍子:2001/02/22(木) 04:46
…soft heap…soft head…(泣)

ところで、サイモン・フィリップスのデビュー作って何でしょう。
おいらの知る限りで一番古いのは801なんすけど。
つーか実はビル・マコーミック目当てに買った「801Live」で
荒っぽいけど根性の入ったドラムを叩いていた少年が彼だった、と。
(確かあのアルバムから3曲ほどコピーしたっけ)

どなたかご存知の方、情報をお願いいたします。
345大音量:2001/02/22(木) 07:07
>>343 イルシャチさん

ワシもAC/DC@大阪城ホール、行きます!
お互いと年甲斐も無く萌えましょう(笑)
346山口リエ蔵:2001/02/22(木) 09:33
>>344
http://www.simon-phillips.com/
ここに拠れば、ロバート・パーマーか、オデッサ・ファイルのサントラかな?
しかし、注目されたのは、やはり"801Live"からでしょう。
確かに、あのドラムは凄かった。度肝を抜かれたね。
その後数年は追跡してたが、最近の消息は知らなかったけど、
あらま、随分メジャーになってたんだね♪
347イルカよりシャチが好き:2001/02/22(木) 10:22
AC/DC@大阪城ホールに備えて、今日は仕事は休みです。(^^;)

サイモン・フィリップスですか…当時のロック厨房的には、
ジェフ・ベックとの絡みで、その名を知りましたね。
確か78年の来日メンバーだったような…
そんなわけで、フュージョン系のドラマーかと思ってたけど、
その後しばらくしてマイケル・シェンカーの1stに参加してたので、
「一体どういう奴なんだ?」と思った記憶あり。

あと>>346さんが貼ったサイトで、カバーデールの2ndソロ、
North Wind(知ってる?)を発見。これに参加してたとは知らなんだ。
つーわけで、私が彼のドラムを初めて聴いたのは、
このアルバムってことになります。
でも、こーゆー風に知らないうちに聴いてるケースは多いだろうな〜。
348頑固親父:2001/02/22(木) 20:15
サイモン君ですが、プログレ的にはマイク・ラザフォードの
ソロ・アルバムなんかどうでしょうか?
349マイク巻き:2001/02/22(木) 23:29
サイモン君。
プログレ的にはマイク・オールドフィールド「ディスカバリー」。
共同プロデュースまでやってます。
350大音量:2001/02/23(金) 00:36
>サイモン君。
ワシも厨房時代にジューダス・プリーストの
「背信の門」に参加して以降しか知らないですねぇ〜
(ゴミンなさい…無知で)
プログレ的にも心惹かれるものが、ワシには無いんです
(ボジオの方が好き)
サイモン君って、最近はTOTOにいるんじゃなかったっけ?
351316:2001/02/23(金) 01:15
>山口リエ蔵さま
サイモンのサイト情報どうもです。ディスコグラフィ−が圧巻ですね。
まさかナザレスにまで参加しているとは。

>大音量さま
>プログレ的にも心惹かれるものが無い
んでは、チャド・ワッカーマン辺りもダメですか?。

内容はプログレ的な、ロジャー・グローバー「エレメンツ」もいいですよ。
352変拍子:2001/02/23(金) 02:50
>346氏
情報ありがとうございました。
そっかー、オデッサファイルかー。
今度ビデオ屋にでも行ってみようかな。

>350氏
確かに、その後の経過を見ればプログレプロパーと呼ぶのは
少し抵抗がありますが、(The Who->TOTOだし…)
おいら的には「801Live」での「バスドラ2拍3連」の印象が強烈ですね。

このアルバム、フランシス・モンクマンなんかも入ってて面白いですぜ。
353名盤さん:2001/02/23(金) 04:14
>「801Live」
サード・アンクルとかね。
354名無さん:2001/02/23(金) 05:02
プログレ・イーノ
355名盤さん:2001/02/23(金) 05:03
でました。焼付け刃に次ぐ新名言!下のスレの524
「神に違って違うぜ 」
439って奴痛すぎ

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=982379275&ls=100
356名盤さん:2001/02/23(金) 05:15
>439って奴

おまえのほうが痛すぎ
357439:2001/02/23(金) 05:20
>>356
お前に言われたくない
358名盤さん:2001/02/23(金) 07:13
イエスの新譜ライブ盤
「ハウスオブイエス」どうよ?
359名盤さん:2001/02/23(金) 13:00
もう年金生活ジジイどもはいいよ...
360名盤さん:2001/02/23(金) 13:14
レイク=高木ブー
361名盤さん:2001/02/23(金) 13:49
久々にきてみれば・・・煽り君きみの言うとうりASIAは2ndまて゛でいいよ。Mメイヤーのギターはどうも馴染めなかったよ。
362名盤さん:2001/02/23(金) 14:21
ASIAはどうでもいいがホールズワースの来日情報を知りたいアゲじゃ。
363ななしさん:2001/02/23(金) 14:32
サイモン君と言えば、相方のビル・マコーミクは今ではイギリス自由民主党の活動家。
左翼じゃなかったのか?
364名盤さん:2001/02/23(金) 23:28
>362
どうせまた、黄金週間に六本木ピットインで4、5日でしょ?
365頑固親父:2001/02/23(金) 23:30
>>362
だいぶ前の来日だけど、高崎晃がかぶりつきで
見てました
366名盤さん:2001/02/23(金) 23:40
>>364
それがちがうみたいよん。
http://www.allanholdsworth.com/news.html
名古屋ー京都ー神戸ー東京だってよ。
GWに東京でっていうのは正解だけど、久々に他もまわるみたい。

外タレ不毛地帯でしかもホールズワースとなれば、名古屋の動員すくなそう,,,
367名盤さん:2001/02/24(土) 00:16
>>366
おお、神戸に来てくれるのか!
どこだろ。チキンジョージ?まさかね。
ageとこう。
368名盤さん:2001/02/24(土) 01:10
ジミー・ジョンソン&チャド・ワッカーマンorゲイリー・ハズバンド
 ‥だったら行くけどね。
369イルカよりシャチが好き:2001/02/24(土) 02:30
>>367
やっぱチキンジョージじゃないかな?
ちなみに京都はどこなんだろ…
370名盤さん:2001/02/24(土) 06:59
オフィシャルサイトには

ALLAN HOLDSWORTH GROUP
ALLAN HOLDSWORTH - guitar
DAVE CARPENTER - electric bass
JOEL TAYLOR - drum

とありますね、知らん人だ。
>>369
ラグじゃないですか?なんとなく。
371変拍子:2001/02/24(土) 07:07
今PART2を読んでてウケたもんで
ホールズワースつながりということで

英国三大アラン
ホールズワース、ゴウエン、あとは…

英国三大ロバート
フリップ、ワイアット、あとは…

英国三大スティーブ
ハケット、ヒレッジ、あとは…

英国三大デイヴ
スチュワート、シンクレア、あとは…

英国三大フィル
ミラー、リー、あとは…(だんだん苦しくなってきたな)

とりあえずageを兼ねたネタ振りとしてこんなもんでどうでしょ?
372山口リエ蔵:2001/02/24(土) 08:12
>英国三大ロバート
カルバートを入れてくれ、頼む!

★HAWKFANの皆様へ嬉しいお知らせ★
"The Weird Tapes"というライブ音源シリーズが、
7枚一気に出ましたよ。音質はそこそこ。
アメコミ調に統一されたジャケが楽しげ。
何より、ロバート・カルバート関係が多いのが嬉しい。
もうウンザリしてる方々も多いかと思いますが、
ファンならカンパのつもりで買おう。
373イルカよりシャチが好き:2001/02/24(土) 16:03
>>372
>カルバートを入れてくれ、頼む!
それはいささか無理があるような気が…

で、ライブ盤の情報はどこから?
オフィシャルサイトには、それらしいことは書いてなかったけど…
374boxfondiry:2001/02/24(土) 16:23
読むのめんどくさいから、
90年代以降のグループ名列挙してくれ
良いやつから頼むよ
375名盤さん:2001/02/24(土) 16:41
ホークウインドリユニオンライヴ、イタコがカルバート呼んでくれる
と期待してたんですが、出なかった様ですな(笑)

あの世でもラリってたりして...
376名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/02/24(土) 18:30
SOLSTICEってしってますか
377名盤さん:2001/02/24(土) 23:58
SOLSTICEってジョン・アンダーソン似の声(女性)のバンド??
違ったらすまそ。
378名盤さん:2001/02/25(日) 00:14
英国三大デイヴ
スチュワート、シンクレア、あとは…

デイヴ ・グリーンスレイドで、キーボード繋がりだね。
379名盤さん:2001/02/25(日) 00:18
>英国三大デイヴ
デイヴ・グリーンスレイド

バっジャーと言いメジャーレーベル契約組はいいな〜。CD化も早くて。
廉価だし。
380379:2001/02/25(日) 00:23
げっ、
4分遅れで早押しクイズ、オレ失格?
381名盤さん:2001/02/25(日) 00:27
>>377
おそらくそれ、あの頃のポンプ勢の中で評価されていた数少ないバンド。
結構高値で取引されていたっけ。

>アラン
パーソンズかテイラ−辺りで…
>スティーブ
ハウが居るだろ。
>フィル
マンザラネ?

>デイヴ
ギルモアを入れてやれよ、かわいそうに。
382名盤さん:2001/02/25(日) 02:17
>>379
デイヴ・ロウソン(ワラ

WEBのアイ・スパイダーをちゃんとしたマスター起こしで出してくれー
ちなみにエジソン盤は盤起こし。
383名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/02/25(日) 02:25
SOLSTICEって大好きなんですけど他に似たようなグループってあります?
できればフツーのCD屋さんでも売っているようなメジャーなひとがいい
です。
というのも、私はプログレで持っているCDはこれだけという初心者なのです。
変わってます?
384田代:2001/02/25(日) 03:40
♪都会(まち)の人ごみ 肩がぶつかって 一人ぼっち

 ♪果てない草原 風がビュビュンと 一人ぼっち

♪どっちだろう 泣きたくなる場所は

 ♪2つ○(マル)をつけて ちょっぴりオトナさ

♪メチャメチャ 苦しい壁だって ふいになぜか

 ♪ぶち壊す 勇気とPower 湧いてくるのは

♪メチャメチャ きびしい人達が ふいに見せた

 ♪やさしさの せいだったり するんだろうね

♪アリガトゴザイます!


385名盤さん:2001/02/25(日) 07:22
>アラン

アラン・ハルって手もあったな。
パイプ・ドリーム〜
386山口リエ蔵:2001/02/25(日) 07:40
>イルシャチさん
いや、情報も何も、売ってたんですよユニオンに。
オフィシャルにもファンサイトにも告知載ってませんが、
国内の某ファンサイトには、既にジャケ写付きでアプされてましたよ。

グリーンスレイドの話題が出るとは嬉しか。
新譜が出るという話はどうなったんだろ。

>>385
アラン・ハルと言えば、アグネス・ラム(笑)の1stで、
パイプ・ドリームの曲が、もろパクられてましたな。
387nortollem:2001/02/25(日) 11:01
>英国三大アラン
ホワイトはだめっすか。
>英国三大フィル
コリンズはだめっすか。

両名ともドラムっつーことで。
388名盤さん:2001/02/25(日) 23:25
SOLSTICEって、何枚だしているんですか?。
389頑固親父:2001/02/26(月) 00:01
>>387
若干大味な選択かもしれませんね。
390変拍子@371:2001/02/26(月) 00:22
おお、グリーンスレイドを忘れてた。スマソ。

ハウ、コリンズ、ホワイト、ギルモア辺りは
意図的にはずしといた。ちょっと芸がないかなーと思ったもんで。
(じゃーフリップはどうなんだ、と言われるとつらい)

マンザラネ(わはは)はプログレに入れていいものか
多少疑問がなくもないね。
801でも一人だけ浮いてるような気がするのは錯覚かなあ。
(あ、「クワイエット・サン」があったな)
391名盤さん:2001/02/26(月) 00:47
あんましプログレ向けでないけど、「ダイアモンド・ヘッド」もいいぞ。
先日、「サザンクロス」を久々に聴いたら、けっこう良かった。ポップだけど。
>マンザラネ
392頑固親父:2001/02/26(月) 01:02
「ダイアモンド・ヘッド」ですが、チョーキングで音程が上がり
きらないあの気持ち悪さが彼のギターの真骨頂だと思います。
393名盤さん:2001/02/26(月) 01:35
そうそう、「サザンクロス」は中古300円で購入。
確かもう廃盤。
マンザラネって日本では評価低いのかな?。

そうそう、2、3年前までモーニングで連載してた「大阪豆ゴハン」ってマンガ
をプログレッシャーは知ってる??。
レコード店店長で。マイク・ラトリッジが出てくるよ(w
394名盤さん:2001/02/26(月) 02:17
>大阪豆ゴハン
知ってるよ。欄外の落書きみたいなとこにも、フィル・コリンズの
頭髪経年変化の図解が描いてあったりする(w

ヲタな話題としては、アニメ「スレイヤーズ」の第一シリーズの音楽で
「太陽と戦慄パート1」がまんまパクられてたりするんだが。
395大音量:2001/02/26(月) 22:59
http://www.mphase.com/lounge.htm

結構、面白い映像見つけました。
(しかし、ドイツで「待ってください」とは…笑)
396イルカよりシャチが好き:2001/02/26(月) 23:35
いやいや、なかなか面白い映像ですね。
リアルプレイヤーを、AVのサンプル以外で初めて使いましたよ(^^;)。
で、個人的には、ボニー姐さん萌え〜。
397頑固親父:2001/02/27(火) 00:35
>ボニー姐さん萌え〜。
それはこのスレでは違反だよ。
つーか激しく同意。(藁
398ねこま:2001/02/27(火) 00:43
>>376
残念ですが,ここではポンプやシンフォニック系の話題は盛り上がらない傾向にあります.
399きんとんみくさ:2001/02/27(火) 01:16
>マンザラネ
なんだか「まんだらけ」みたいやな・・・
もしかして自分がまちがって覚えてたのかと不安になってしまた
400名盤さん:2001/02/27(火) 03:24
>ここではポンプやシンフォニック系の話題は盛り上がらない傾向にあります.

フィッシュ脱退後のマリリオンもダメ??。
「アフレイド・オブ・サンライト」なんてかなり好きだけど。
401名盤さん:2001/02/27(火) 03:30
アイアン名電
402名盤さん:2001/02/27(火) 13:19
俺マリリオン好き特にbrave
403音を楽しむ:2001/02/27(火) 15:54
ゴブリン
404きんとんみくさ:2001/02/28(水) 00:12
あげようよ
405名盤さん:2001/02/28(水) 00:58
SOLSTICEってポンプ勢の中ではかなり良い方だぞ。

ところでVDGGのBOXは国内発売しないのか?
406頑固親父:2001/02/28(水) 01:02
雑誌のフールズ・メイトって元々VDGGのアルバム・タイトル
だってこと今何人知ってるのかな?
407名盤さん:2001/02/28(水) 01:07
ポンプの名作きぼーん
408名盤さん:2001/02/28(水) 01:34
>>406
否、ピーター・ハミルの(1st)ソロ。
>>407
(今日は仕事だから)明日レコを引っ張り出してみるよ。

409名盤さん:2001/02/28(水) 04:56
>>407
ペイン・オブ・サルベイションの1st
 ‥ってそれはプログレハードやんけ!!
410名盤さん:2001/02/28(水) 05:18
サイケ、ポンプ、アシッド、ストーナーのちがいはなんですか
411山口リエ蔵:2001/02/28(水) 07:32
ポンプの定義って良く分からんわ。個人的には、
ピーガブ・ジェネシスの、余りに突然の崩壊にショックを受けた人達が、
世界中で同時発生的にワラワラ結成したジェネシス風バンドと、
活動パターンが似ていたので(音楽性が違っても)一緒くたにされてしまった、
諸々のバンド。と思ってるんだけど、それじゃマズイか?
Marillion・IQ・Pendragon ・Pallas・Twelfth Night・Jadis とか。(英国限定)
あまり大きな声じゃ言えないが、それぞれそこそこ好きだったりして。
後はどなたかフォローよろしく。
412名盤さん:2001/02/28(水) 08:52
>406@`408
でもスペルは違いますよね(細かい)
雑誌: FOOL'S MATE → ハミルの1st: FOOLS MATE

でもタイトルより、昔の雑誌の姿を覚えている人が一般的に何人いるかが心配。
413名盤さん:2001/02/28(水) 15:04
>412
’78のFOOL’S MATEに
初来日したGENESISのTONY BANKSのインタビュー記事を発見
”ライブはちっとも創造的じゃない” とか
”SUPPER’S READY”はセッティングが違うから演らない
とか根暗な内容だなー

レコード批評が圧倒的に多かったよね
414ねこま:2001/02/28(水) 17:21
>あまり大きな声じゃ言えないが、それぞれそこそこ好きだったりして。
この「あまり大きな声じゃ言えないが、」は,どういった理由によるものですか?
・大きな声で言う程には自分は好きではない
・「ポンプ・シンフォ好き」と公言するのは恥ずかしい
どちら?
415ゲロ:2001/02/28(水) 17:44
笑おうよ
416名盤さん:2001/02/28(水) 23:43
『ポンプ』は、80年代のみの形容詞とも言えます。
417名盤さん:2001/02/28(水) 23:46
>でもタイトルより、昔の雑誌の姿を覚えている人が一般的に何人いるかが心配。

「昔はA5版だったんだ」
「へ〜〜〜っ」(一堂驚愕)
418ななしさん:2001/03/01(木) 00:40
第2号をまだ持っているんだけど、若気の至りの文章が満載。
読んでる方まで気恥ずかしくなっちゃうよ。
419変拍子:2001/03/01(木) 00:54
ハットフィールドの「afters」リリースを知ったのは
FOOL'S MATEのレビューだった。
札幌では情報が遅くてのー。ありがたや、ありがたや。
420名無し@名無し:2001/03/01(木) 01:05
MAGMA
421名盤さん:2001/03/01(木) 01:18
フュージョン系のJAMバンドは現在のプログレですか?
422プロゲロ:2001/03/01(木) 02:09
クワイエットサン
423名盤さん:2001/03/01(木) 02:29
>421
ジャムバンド、あるいはフュージョン系とプログレの違いって、
黒人音楽的要素の有無にあるような気が。
メデスキ、マーチン&ウッドとかでもオルガンジャズとの連続性強いし。
よってプログレとは別かと(好きだけど)。