★★★国民生活金融公庫★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
812名無しさん@お腹がとれちゃう
<<811 弱ぇえんだよ、そんなネタじゃあ!!
本店に勤務するオイラの特出しネタだぁ。でも、これって口外厳禁って言われたなぁ。だってよぉ、支店の人間はまだ知らねぇぞ、このネタは。
こんなネタ出したらオイラが本店の役席ってばれちゃうなぁ。

前置きはともかく行革なんたらこんたら事務局の対国民生活金融公庫処遇案はこれだぁあ!!

@一般貸付(環衛貸付の一般貸付を含む)
○民間金融機関を補完する観点から、長期貸付について市場のニーズに応じ、例えば民間金融機関の貸付債権を証券化する手法の導入・活用等を図り、規模を縮小する。真に政策的に必要な長期貸付及び短期貸付については、リスクに見合った金利設定の導入を検討するなど、融資条件(金利・期間等)を適切に見直す。
(注)証券化に当たっては、リスクプレミアムの設定等、民間金融機関と適切にリスク分担を行い、結果的に補給金の増加につながらないようにする必要がある。

A特別貸付・経営改善貸付(環衛貸付の特別貸付を含む)
○現時点において真に必要なものであるか検討し、存続させるもの及び今後創設するものについては、貸付制度の期限及び廃止の指標を設定する。

B教育貸付
○日本育英会の有利子貸与事業と統合した上、例えば民間金融機関の貸付債権を証券化する手法の導入・活用等を図り、また、直接融資は、収入上限を引き下げる等対象者等を適切に見直すことにより、政策的必要性の高いものに限定し、規模の縮小を図る。
(注)証券化に当たっては、リスクプレミアムの設定等、民間金融機関と適切にリスク分担を行い、結果的に補給金の増加につながらないようにする必要がある。

(以下の項目については、見直しの結果実施する業務について適用する。)
○特殊法人等の間で事業が重複している場合、特殊法人間の事業の統合・調整を行う。

○貸付資産等のリスク管理及び引当金の開示については、先般策定された「特殊法人等に係る行政コスト計算書作成指針」に」従って適切に対応する。特に、繰上償還を含めた政策コストを開示する。

○金利の決定については、政策的必要性等を踏まえ、決定責任主体を明確にする。

○政策金融について評価手法を検討し、その結果を事業に反映させる仕組みを検討する。


●●あ〜ぁ、打つの結構大変だったぞ。こんな大事(でもねぇか)なことがA4横長印刷たった2枚のペーパーだぁ。
さてさて、どうなるのでしょう、わが社は.....。
若い職員の声が聞きたい!!この打ち込みの苦労を踏まえ忌憚のない声を聞かせてくれ。
オイラもここまで勝負した以上その声を必ず今後の交渉に反映させてやる。
この内容をここに出せる=それができる と信じて論じてくれ!
813名無しさん@お腹がとれちゃう:2001/07/27(金) 23:33
ごめん、812に追加!!

この提示案について財務省が8月1日までに回答をして、それを踏まえた最終答申が8月10日までに出るんだってさ。

おいおい、いいのかよ、そこまで語って。
オイラは本当に本物の現職本店役席です。
そんじゃなきゃ、この文書は手に入んねぇだろ。