長野県の田中知事にアドバイスしよう(6)

このエントリーをはてなブックマークに追加
575名無しさん@お腹いっぱい。
本来、ダムなんて作らなくとも、上流に森があれば、倒木や土砂が
狭窄部に堆積して自然にダムが出来るものだったんだよね。
有史以前は。だから時々決壊して下流を壊滅させた。
下流の人間はそれを「天命」とか「前世の行いが悪かったから」とか
その運命を甘んじて受け入れていたもの。
しかし、上流にも人が住むようになって、小規模なダムを人工的に
作るようになってから話が複雑になった。で、結局全流域に
人工ダムを作るようになったのが現在。
しかし自然は何も人間を破壊したり壊滅させる目的でダムを作って
きたのではなく、あくまでも崩れた土砂等が河に流れ込んだだけ。
それが溜まって流れを詰まらせダムのように見えるものが出来ただけ。
その構造は厳然として変わらない。今のダムは上流部分に土砂を
溜まらせる傾向が強過ぎる。中流下流にも応分の負担が必要だが
それが無いか、目立たない。
576zenkoG:2001/06/07(木) 15:15
>>574
というか、念のため言っておくけれど、自分はダム推進派でもなんでもないよ。
皮膚感覚的には、デカい人口建造物を山奥に作るよりは、そこが元のままであったほうがいいと感じるし、作らなくていいものなら、作らないほうがいいとも思う。
ましてや、土建的利権のために、あまり重要度の高くないプロジェクトが優先的に施工されるなんて話にいたっては、大反対だ。

「できることなら、ダムを使わない治水をやりたい」

脱ダムの理念というのは、そういうことなのだと思う。ダム以外では対応できないケースでは、ダムに頼るしかない。ダムを使ったほうが、コストパフォーマンス(コストといっても、金だけのことじゃないよ。時間とか、労力とか、環境負荷とか、いろいろひっくるめて)がいいケースでは、多少の違いならほかの案を採るように努力したいと願う。
そういうものでしょう。

だとすれば、前提条件としての、「なぜダムが要るのか。どうして、ダムが有効だったのか」をちゃんと理性的に検討して知っておくべきだという意味で、自分はこういう形の意見発信をしているんだけれどね。
思考停止的に「ダムが無駄なのは自明」とでも言うがのごとし人たちを見ると、そんなに牧歌的な反対でいいほど、実際にダムを作るという勢力は抗いがたくてポーズだけの反対に終始しているのか、または、治水問題自体が時間的猶予があって、そういったポーズだけの動きをしていてもぜんぜん大丈夫なのか、現状はどちらかなんじゃないかとさえ、思ってしまうよ(苦笑)。

というわけで、>>569
ダムの必要な理由や、ダムが効率的な理由、欧米との具体的な差を語るやつが、すべてダム推進派だと思っている、その姿勢こそ、前からのここをちゃんと読んでいない証拠だぜ。
脱ダム宣言以降、ダムに反対する人たちが、たっぷりとここで、ダムが必要な場面について議論し、ダムを使わない方法について議論し、その実現のために、たとえば法律的にはどうか、国からのサポートはどうかといった話をしてきたのだから。
そして、「浚渫や河川改修には国の金が出ない」といった、知事の山のようなうそも、指摘してきた、と。そういうわけだ。
2ちゃんねらーにあるまじき建設的態度だと思うんだが(藁)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 15:26
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 勉強のジャマだから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |信州りんご|/
578名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 15:52
>>575

放水量をコントロールしていない自然発生的な”ダム”と
洪水流量調節のためにコントロールをする”ダム”
をすり替えようとしてるな。藁)

それはいくらなんでも無茶な比較だろう。
足が四本あるからと言って机と牛を比較するようなものだ。
牛が食えるからといって机が食えるということになるかよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 17:44
>>578
やはりダムの実情を知らないでツッコミ入れているようですね。
「コントロール」は言葉のアヤと言うべきであり、日本で計画されているダムの大半は「坊主ダム」と呼ばれる、渇水時の調節ゲート以外のゲート類を用いていないタイプ。
洪水の「調節」はダムの穴あき構造により自然に行われるものであり、危険を避けるためにごくまれに放流が行われる以外には、管理の手は及ばない。
机と牛ではなく、机とコタツを比較していると言うべき。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 18:11
>579
お宅も同じだね。洪水吐きは一定の流量以上は流れない構造にしているわけだから
既に人為的で、自然でも何でもない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 18:16
ふーん。
そうすると長野県は「言葉のアヤ」であって実在しない
洪水流量調節機能をでっちあげてダムを建設しようとしている
ということになるわけだ。あんたの頭の中では。

http://www.lcv.ne.jp/~suwa/simosuwa/new_page_3.htm
するとこのページなんかも「洪水のカット量」だとか
「調節」だとか「最大ダム放流量」だとかは大嘘だと言うことになるな。
(あんたの頭の中では。)

いや、もしそれが事実なら図面とか見れば一発だな。
俺は子供の頃に社会科見学でダムの管理室を見に行ったことがあるが、
あのゲート開閉装置とかもただの飾りだったわけだ。
なるほど。

ダムの下流に遊びに行くと
緊急放流時の警戒サイレンを知らせる看板とかが出てるが、
あれもダムの存在を印象づける情報操作か。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 18:19
 >580
 なぜそういうダムが多いのか。たとえゲートがあっても、洪水時の微細な調節は
非常に難しいから。
 ダムの洪水調節機能は洪水を貯留し、安全流量だけ下流に流すこと。したがって
最大安全流量までしか流れないようにすれば、調節機能は十分に果たせる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 18:29
>581
 お前なあ。もう少しよく読めや。お前自身が適当にでっち上げてんだろ。
脱ダムマンセーじゃしかたがないが。よく居るんだよな。この手合いが。
何でもかんでも自分勝手に解釈する奴。田中マンセーもこの手合い。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 18:39
水を堰止めるという発想を最初にした人はすごいと思う。
ビーバーとかを参考にしたのかもしれないけど。