卍卍卍 AIR・KANONの舞台はどこの町? 卍卍卍

このエントリーをはてなブックマークに追加
417名無しさんだよもん
>>416
翼人は神の声を聞けるらしいんで、邪馬台国(卑弥呼)でしょ。
んで、近畿周辺に渡ってきた江南系の中国人たちが大和朝廷。
多分この二つは少し戦争して、翼人が降伏した。大和朝廷成立。
朝廷は翼人を囲いまくってシャーマンとしてしばらく使っていたが・・・。
「夏」編はちょうど藤原氏の栄華の直前にあたるんで、
藤原氏が「翼人いらんよなあ」と思ったんでしょうね。

ここまでは推測と創造と事実がいりまじってます。

元寇は1274年と1281年だが、白穂さんは「秋・・・」だと言ってるので、
1274年のほう。白兵戦があったのは(白穂さんの夫このとき戦死)
福岡県糸島半島の博多西区(東海岸)ここにそのあとすぐ元寇防塁を作ったんだね。
上記の元軍上陸地点の約10km南の高祖山に白穂さんの出身の村がある。
この近さならかなり説得力があるし、この時の元軍壊走の原因が謎なのも納得がいく。
10/21日未明(太陰暦11/26)は台風は無理があるけど、その周辺の木の成長とかからすると、
そのとき大風があったことは確かなんだってさ。
まあ空にいる人が魔法を使ったと言う事にしておこう。

ふう疲れた・・・。妄想はこれくらいにしておこう。
418名無しさんだよもん:2001/08/13(月) 23:35
この熱い滾りがイイ!
419名無しさんだよもん:2001/08/14(火) 09:07
白穂さんのお家はこのへん?
http://www.mapfan.com/map.cgi?SPOTICON=&Func=INDEX&MapSize=&MAP=E130.18.53.0N33.34.46.9&ZM=6&NC=&CN=&GMain=&IStat=0&LStat=0&MapF.x=122&MapF.y=254

しかし邪馬台国編で、もうひとつ話が作れそうだなあ。
420名無しさんだよもん:2001/08/14(火) 09:31
本編の話からすると翼人って世界中に散らばっててもいいはずだけど
何故日本だけ?
というより最後の生き残りが日本にいたとすれば
それまでに世界中で翼人狩りがあったのか?
世界共通で翼人伝説を闇に葬るなんてこと・・・あの時代に可能なはずは無い
421名無しさんだよもん:2001/08/14(火) 10:02
>>420
翼人狩りがあったのではなく、死に絶えたという考えはダメ?
世界各地にいた名残が、天使や、ガンダーラ仏教美術に見られる飛天などという形で見られる、と。