痕のパロディ手法は許されるのか? その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
76名無しさん@そうだ選挙にいこう
「盗作」も「パロディ」もどっちも言葉が良くないな。
「盗作」だと犯罪と勘違いしちゃう子も居るし(裁判所云々とか言い出す子)
「パロディ」は明らかに言葉の使い方の謝りだし。
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 01:29
なら「ヒゲ」と「ボイン」でいいだろ
『痕の著作権法違反疑惑』
で、いい?
パロディじゃなくて2次創作ってのが正解でしょ
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 01:35
『ちび』と『のっぽ』がいいです。
81名無しさん:2000/07/21(金) 01:36
>『痕の著作権法違反疑惑』
>で、いい?

それだと、また「著遺作憲法は親告罪」とか言い出す奴がいるから、

『痕おまけシナリオにおける著作倫理の有無について』ならどーだ。

…まんまか。
『痕おまけシナリオ研究』
さあて、来週のサザエさんは?
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 02:24
「痕」は「できすぎ」の盗作。
「Kanon」は「アルジャーノン…」の盗作。
「エヴァ」は「幼年期の終わり」の盗作。
「日本以外全部沈没」は「日本沈没」の盗作。
って事ですか?
「日本以外全部沈没」は間違いだよ(はあと
>>84
全部パロディやオマージュで説明がつく
>>86
どれもパロディって表現は当てはまらないじゃん
頭わるいなあ・・・
『痕おまけシナリオにおける倫理問題』
これなら?