痕のパロディ手法は許されるのか?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
14前スレの796
ここが続きでいいのかな?
麦わら帽子への反論は他でやっているから
これを支持することにかえておきましょう。
あと批判派としての判例を出して欲しいのですか?
 これは過去スレでも挙げられていた
ビッグコミックオリジナル掲載の
作画:池上遼一 原作:(工藤なんとか)「信長」は
津本陽「下天は夢か」の盗作であると
作者本人に訴えられた件があります。
 新聞にも大きく取り上げられた事なので
覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 まずは結論だけ言うと謝罪の掲載、和解金の支払、
単行本の回収といった事態に至りました。
 さてこの時の訴えの要旨ですが、津本氏の作品の
・作品内容を引き写していること
・せりふをまるまる持ってきていること
 であったと記憶しています。ちなみに両書とも
持っていますが、「信長」のほうは結構シチュエーションに
工夫を凝らしたりしていて、盗作というよりは
オマージュに近いのではという気がします。
歴史物なんだからシチュエーションが似てくるのも当然、
こりゃセーフだろ、ということ意見も多かったが、
せりふの完全パクリ、津本氏に許可をとらなかったことなどが
問題となり上の事態となったのです。
 これは言うまでもなくむぎわらより後の話ですからね。
15796:2000/06/23(金) 11:53
>続き
 過去スレでこれが取り上げられたときの
擁護派の意見は7,8年前の事例であり、
著作権に関する考えは当時と異なって
きているので、この判断基準を取り上げてすなわち
盗作の論拠とするのは間違っているというものでした。
当時と考え方が違ってきているとするのは正しいが、
著作権の基準はさらに厳しくなっているのでかえって
盗作とされる可能性は高いと思いますが、
まあこれはいいとしましょう。
 つまり当時の擁護派の反論が正しいなら、「信長」を
引きだして非難するのは時代に適合しないから駄目というわけで、
それより古いむぎわらを出してきたところで
どうにもならないことを理解していただけると思います。
正しくないならむぎわらより新しい「信長」の基準を適用すべきでしょう。
 以上で論証を終わります。

信者諸君、論破とはこうやるのだよ。
いちおう君ら好みの論破もしておいてやろうかあ?
以下を繰り返し10回ほどよんでくれや、コピペうざいからさ。
盗作は盗作だ。
ばーか。