剣道の起源は韓国にあり!?Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
403名無しさん
宗主国、宗主国って
よっぽど中国が宗主国だったのがトラウマになってるんだねぇ。
裏返しの感情なんだな。

日本は関係ないのに・・・・ヤツ当りするなよ。
404404 notfound:2001/06/01(金) 02:41 ID:wkc/yO9s
宗主国ってそもそも植民地時代の用語だよな。
三国人とかそういう言葉をわざわざ引っ張り出して
使ってるのと同レベル…は!サヨって言われるか
こんなこと書いたら。いや例として適切かどうか
分からんのだがちょっと思い付いたもので。

起源はウリナラにある、程度じゃだめなんだろか。
なんか、世界みそ汁大会とか開催してる図が
浮かんでしまったよ。
405名無し:2001/06/01(金) 02:54 ID:5YiTksY6
>>404
いや明や清に対して韓国は事大の礼を取らされていて、
対等な外交関係では無かったと聞く。これはNHKのサヨ系の
先生も言ってました。
中国は韓国の宗主国だったのでは?

植民地時代のみに使う用語なのかな。
にせよ、中国に対するコンプレックスも無視でけん。
406名無し:2001/06/01(金) 03:01 ID:5YiTksY6
宗主国 中国 朝鮮これでヤフーで400以上ヒットする。

むろん、東アジアの歴史も、その後とはちがったものになったにちがいない。満州は、すでに開戦前にロシアが事実上居すわってしまった現実がそのまま国際的に承認され、また李朝鮮もほとんどロシアの属邦になり、すくなくとも朝鮮の宗主国が中国からロシアに変わったに相違なく、さらにいえば早くからロシアが目をつけていた馬山港のほかに、元山港や釜山港も租借地になり、また仁川付近にロシア総督府が出現したであろうという想像を制御できるような材料はほとんどないのである。

司馬遼太郎もこの用語を使ってるようだ。
司馬さんの朝鮮観って複雑ですね。
反省と嫌韓ない混ぜの感情。