剣道の起源は韓国にあり!?Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
320名無しさん@お腹いっぱい。
ちょっとだけ追加。
一方、[造船(朝鮮)武士英雄伝]ではユスルとテックギョンについて証言している。ユスルは考慮(高麗)15代 (台,大)スックゾワンとき一種のザンゼとして音楽と共に並進して、その後ツンヒェワンテから次第に流行を見て西瓜或いは拳法であると言ってはやって、考慮(高麗)人種(仁宗)王時には遊興の1科(課)でヘンハヨジムと同時に軍人がサンイェより行なうまでなった。その後次第に発展して25法が生じて壬辰倭乱とき日本に渡ったと言う。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 01:33 ID:SY.lXXtk
もう一丁。
またわが国伝統武術テックギョンの始まりを正確に分る人はだれもないだろうと言う。ただ、高句麗時代古墳壁画にテックギョンを行なう姿が描かれてあることに見て、三国時代やそれ以前から行なわれなかったが推測することができるばかりである。その後の跡(自炊)にあっても資産は「近来にも青年がシルム(韓国式相撲)団より小異ある(一)バックフィを行なうことがいたこと、いわゆるテックギョンと言うことがその種類である」と明記している。