IK理論は逝ってよし-10

このエントリーをはてなブックマークに追加
547名無しさん@お馬で人生アウト
>>544 ごめんね、わかりにくくて。
まぁ、昔は要所要所で馬券が当たってた、ということですよ。
>>519であげた馬のほかにもナリタタイシン(3A)やサイレンススズカ(2A)
バブルガムフェロー・タヤスツヨシ・フジキセキ・サンデーブランチ・ライスシャワー
(以上1A)など、G1で高評価馬が来ていたので、買い方によっては黒字にもなりました。

今GTに出るような馬で高評価なのはマチカネキンノホシ・ダイワカーリアン(2A)
トゥナンテ・アドマイヤカイザー(1A)などですが、西田式的にはもうチョイ指数が
欲しい(IK風に言えば開花してない)です。
548547:2001/06/28(木) 01:32 ID:???
>もしそれであれば現在でも馬券検討に役に立つポイントは何処らへんでしょうか?

えーこっちが知りたいぐらいです。
とりあえず、七夕賞出走予定のダイワバーミンガム、函館記念のプランがある
ニューイングランド(ボルト入ってるけど)などがこの先がんばってくれるのを願うだけです。

>現在はたまたま低迷期に入ってる若しくは何か問題があって
>あまり役に立っていないのですか?

ま、「I理論が正しいものじゃないから」なんでしょう。
仮に完全無欠の血統理論があっても、産駒は生後の環境で強くも弱くもなりますから
「血統だけで馬券を買うような奴は逝ってよし」だと思います。
私は会員ですが(コテハンの人じゃないよ)、5代血統表で血統を調べるより
9代のほうがいいだろうとは思ってますが、それだけで馬券は買えません。

犬さんのような馬体を見る人、トラックマンのような調教を見られる人、
何よりその馬を管理している厩舎のコメントなどいろいろな情報を加味しないと。

長いうえにまたちゃんと答えられてなくてスマソ。