IK理論は逝ってよし-10

このエントリーをはてなブックマークに追加
479379
>>439
誤りを指摘することが「論理のすり替え」?
>>379が本題には言及していないことは俺も認めてるぞ。
それなのに勝手に本題を持ち出して話をかき混ぜたのはアンタだろ。
480379:2001/06/26(火) 18:33 ID:???
>>439
指摘することに意味があるか?
α・・・Nearcticのクロスを持った馬は他にもたくさんいるだろうし、これが有効な売り文句になるとも思えない。(>>367より引用)
β・・・Nearcticのクロスを持った馬は他にもたくさんいるだろうから、これが有効な売り文句になるとも思えない。

>>367がIK非会員に対してαのように主張している以上、
・「Nearcticのクロスを持った馬は他にたくさんいる」と
・「有効な売り文句になるとも思えない」は、
それぞれ独立した反論である。

ならば、「有効な売り文句」か否かは横に置いても、反論する必要がある。

もし>>367が本当はβの主張をしていたのならば、「Nearcticクロスを持った馬は他にたくさんいる」という
前提が間違っているのだから、指摘すべきである。
481379:2001/06/26(火) 18:33 ID:???
>>440
残念だが俺は「IK非会員」を名乗る人物ではない。

>自らの間違いを正さないのはなぜなんでしょうか?
俺が「IK非会員」でない以上、正す必要もない。
それに、自らの間違いを指摘されても正さなかったのはアンタの方。

>経済性という現実によって否定された論理をかばうがごとく、
>367の論理に文句を言っている姿は自作自演を裏付けるでしょう。

俺は一度も「IK非会員」を庇ってはいない。事実「有効な売り文句にはなり得ない」
という点については一度も否定してない(実際、有効とは思わない)。

アンタは>>412>>416の質問に肯定も否定もしないではぐらかしているが、
もしアンタが>>367ならアンタは「IK非会員」の反論を理解できずに
>俺は逃げていないと語りながらこの程度のことしかいえないんですか?(w
と言っていることになる。理解できないものをどうして「この程度」と決め付けられるのか?
482379:2001/06/26(火) 18:34 ID:???
>>442
「IK非会員」がIK理論で採用されているクロス馬認定の定義を前提に話しているのに
それと異なる定義を用いて反論することが「話の整合性がない」ってことだぞ?
↑これこそ文字通り「理論のすり替え」だな(藁
483379:2001/06/26(火) 18:35 ID:???
>>444
>近年のOP馬だけで22頭いました。
>OPに来る馬はだいたい3%なので700頭近くいることになります。少ないといえるのかが疑問です。

多い少ないという言葉の定義が曖昧である以上、この反論は意味を持たない。
また、>>379では「最近少し増えてきたけど」とも言っている。
484379:2001/06/26(火) 18:35 ID:???
>>450-452
数はわからないが、ニアークティックのクロスを持つ馬は近年明らかに
増加している。理由は簡単な話で、数年前まではニアークティックをクロスさせようと
すれば近交がキツくなるため、あえて近親クロスを狙って配合しようとするのでなければ
当然クロス馬になる機会は少なくなる。それが最近になってそれほど強めの近交を
狙わなくてもクロス馬となる機会が増えたということ。

特にノーザンダンサーが普及したため、父母のどちらか一方がノーザンダンサーを、
持っていれば、>>382に挙げられたような種牡馬と交配するだけで自動的に
ニアークティックがクロスとなる。
485379:2001/06/26(火) 18:36 ID:???
>>454
当然分かっているが、その説明をする前の段階(つまりクロス馬判定の方法)すら
>>367が理解してないから。
486379:2001/06/26(火) 18:36 ID:???
>>470
>屁理屈こねるのが議論と勘違いしているからさ(w
オマエのことじゃん(藁

というより、まず根本的にオマエの屁理屈は理論的でない。主観だらけ。
それと、突拍子もない論理飛躍が多すぎる。何より話の前提を理解してない。
人の話を理解できない。議論に参加する資格なし。
煽り屋なら煽り屋に徹するか、さもなくば逝け。