も〜も〜ホイホイ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
354も〜も〜
おいおい、新たな質問を作る前にわしの質問にも答えろよ、ナサケナクン。

キミの『職人』の定義だけど、『手先の技術によって物を製作することを職業とする人』
(広辞苑第四版)ってのを使っていいのだね。

ここからがキミの質問
>医者の仕事のどんな局面で高偏差値が役に立つのかをうかがいたい。
についての回答になるが、
少なくとも『日本の社会』は『医者には高偏差値が必要』なんて表明してないから、この
質問自体が意味不明である。おそらく『日本の社会』が『医者には高偏差値が必要』と表
明したと、キミがも〜も〜想しているからこういう発想になったんでしょ?
例の膵癌の質問とおんなぢだね。
わしには君のオツムの中での矛盾を解説してあげる理由は本来ないのだが、一応解説して
おきましたよ。わかったかな?ナサケナあっクン

あ〜それとちなみにわし、内科医ぢゃあないから。
355も〜も〜:01/09/01 21:11 ID:w/CusXoI
>>336
>『俺の主観では医者は職人だと思う』=『俺の主観では医者に高偏差値は必要ない』
左と右がどうして一致するのかよくわからんが、一応コメントしておこう。
『職人』=『手先の技術によって物を製作することを職業とする人』(広辞苑第四版)
を採用すると、医師が職人ではないことが明らか。医師は何かを作るわけではないからね。
また譲って医師=職人としたとしても右の文は妥当でない。職人といわれる人の中でも
最先端にいる人は学者にもひけをとらないほどの知識を有していると想いますよ。そう
いう職人さんたちは偏差値もうんと高かったはずだし、高い偏差値をとるくらいの能力
があるからこそ最先端にいるんだと想いますよ。

ナサケナ牛クンの偏差値はどうだったのかな?カキコの内容を見る限り、高い偏差値む
すびつくことが多い記憶力、教養、判断力、論理展開能力には欠けているから、高偏差
値を取ったとは想えませんね。

>『風邪』と『風邪とよく似た症状の他の重大な病気』の区別が付けられるかどうかで、
>その内科医の力量が問われるんだと思うけど。
これも出だしに誤りがありますね。知識がないせいなのか、妄想なのかはわかりませんが。
356も〜も〜:01/09/01 21:27 ID:w/CusXoI
>英語の論文の読み書きなどだって、中卒程度の英語力+医学専門の英単語の理解で
>対応出来る様に思うけど。
これも問題だね。中学で習う程度の英語を完全にマスターしていれば論文はなんとか
読めるとは想う。でも意味はわからないでしょう。医学的な知識がないとね。それか
らもう一つ肝心なことだけど、中学を卒業するということと中学で習う英語を完全に
マスターするということは同じではない。たとえばナサケナ牛クンは高校は卒業して
いるらしいけど高校の物理学をマスターしていないって物理板で指摘されただろう?
キミは中学の英語をマスターしているかな?

ところで>>344の質問に『はい』または『いいえ』で答えてないよ。わかったのかな?

それぢゃあゆ〜っくりと脳みそを使って反論を考えなさいね。わしを論破できたらい
いね。