リメイク記念『Only you』を語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
494yrf
☆☆ プロテクトの事 ☆☆
開発部長 TADA

すでに今回の商品(オンリーユーリクルス)を手にされている方は、ご存じと思いますがプロテクトがかかっています。アリスソフトとしてプロテクトに関してどういう認識で行っているか説明させて頂きます。
(説明:プロテクトは、CD−R等を使ってゲームCDを複製できなくさせる為のシステムです。)

ちょい前の話になりますが、当社が操業した当初は、フロッピーDISKにプロテクトをかけるのが当たり前の時代でした。
ただし、現在のCD−ROMと違いフロッピーDISKは耐久性に乏しく何度も使用する事によりエラーを発生して動かなくなる可能性があり、バックアップを取らずにゲームをするのは非常に危険な時代でした。
よって当社はプロテクトをかけずに商品を発売し、それどころか説明書にバックアップの取り方まで推奨して商品を販売してきました。

なぜにそういうスタンスで来たかと言うと、お客さんで無い人の対策の為に、お客さんに迷惑をかけるという本末転倒な状態になると考えたからです。
(この場合のお客さんで無い人とは、コピーして商品を得る人であり、これらの多くの方はコレクターであり、ゲームを集める事が楽しくてプレイする事は二の次の方なので、たとえプロテクトをかけたからって買っていただける方では無いと考えています。売り上げは増える訳ではない)

ですが、CD−Rが標準装備され簡単にコピーが取れるようになると、内外からプロテクトをかけるべきという声が大きくなってきました。その気は無かったのですが、それならユーザーさんの意見を聞いてみようという事になりネットにてアンケートを取りました。

当然、反対が大半であろうと想像していましたが、結果は6割以上がプロテクト賛成でした。

正直、最初は理解に苦しみました。なんで・・どうして??
アリスソフトの売り上げを考えて思ってくれたのだろうか・・(ありがとう)
または、自分が正規のコストを払って購入した物をただで手に入れる事が出来る人達がいるのが不愉快だからだろうか・・そ、そうか、そりゃそうだ。
確かに私だって、自分がお金を出して手に入れた物を、横でタダで手に入れた人がいれば、あまりいい気はしないです。なら、俺だってタダで・・・と思ってしまったり・・

そういう訳で今回、プロテクトをかけてみました。
(正規ユーザーの方には、少し不自由をかける事となりましたが、誰でも簡単に複製を手に入れられる状況では無くなったと思いますが、どうだったでしょうか・・)

当社は、多くの正規のユーザーが納得していただける形にしたいと思っています。
この件に関して、何かご意見などありましたら、お聞かせ下さい。
495yrf:2001/07/25(水) 04:36 ID:jX3he7Ko
で、実はこの原稿を作った時点ではプロテクトを最終決定していた訳では、ありませんでした。
どの程度、正規ユーザーの方で問題がある状況が起きるか、よく調べてからでないと怖くて出来ないからです。アリスブルー発売の王子様LV1にも同様のプロテクトがかかっていたので、それにより動作不良の問題が数点でも発生したらやめにしようと考えていたからです。
が、実際には、無く。拍子抜けするくらいでした。

また、このリングプロテクトは新しいタイプらしく、ドライブがもとより不安定で無い限り動かない事などほぼ無いとの事と聞いています。


で、現時点でもオンリーユーに関する、その問題は来ていません。(この伝言板関係の事以外は)まぁ、店頭販売になると数が多いのでいくつか来ると思われますが、(まぁプロテクトが無くてもマシン相性やOSの不安定具合、またCDの傷等で動かないという話はいくつか来るので、どこまでがプロテクト問題なのかは判別が難しい所です。)

現在、問題とされているドライブを手に入れたテストをしようと思っています。
( 基本的には、そのドライブでも動くはずという事なのですが・・ )

もう少し様子を見てから対策を行おうと思っています。

現状で「オンリーユー」が動かない人は、メールにてご報告をお願いします。
(なんせ、今 動かない情報が無いので対処が出来ないので )

     アリスソフト  TADA
496yrf:2001/07/25(水) 04:37 ID:jX3he7Ko
プロテクトについて技術方面から補足させていただきます。

今回採用されているリングプロテクト、2種類あるものを
前期/後期と分けるならば、後期バージョンに当たるものを
使用しています。

前期時代は正規のものが起動し無かったりと少なからず問題を
起こしていたようですが、ブルーの王子にアリスのオンリーユー
はプロテクトによる起動ミスは0%のつもりで出荷しています。
凧さんが指摘されたフィリップスのドライブで起動しなかった
リングプロテクトとは前期リングのことではないですかね?

確かに現実にはプロテクトが原因で起動しないケースもあるかも
しれません。しかし初めからプロテクトが原因で起動しないと
わかっているドライブがあって、後期リングを採用したという
わけではないということです。

こちらとしてはプロテクトで動作しない数より、工場でのプレス
ミスがプロテクトのせいで起動しないと取られないかのほうが
心配です。ノープロテクトの製品でも無視できない数がこれで
返品されてきているのです。(そういって返品されてきたもの
でも社内のドライブでは動作することが多々有ります)

ある掲示板で書かれていた、「12時間経ってもインストールが
終了しないので諦めた」というのは、メニューが立ち上がり、
インストール作業に入っているとした場合、既にプロテクト部分は
通過しています。プロテクトチェックを正常に通過して、インス
トールの作業中にグラフの上がりが停止していると考えられます。
もしそうでしたらそれは工場でのプレスミスの可能性が高いです。
(もしくはプレスマシンとドライブの相性)
サポートのほうまで連絡頂ければ誠意ある対処をさせて頂きます。

あと凧さんがかかれていた王子のDMAの件ですが、これはCDDA(音楽)が
鳴らないのでDMAをオフにしたら鳴ったというのではないでしょうか?
DMAが云々で起動した/しないというレポートは今のところ受けて
いません。

プロテクトのチェックに要する時間ですが、20倍速以上の普通の
ドライブでしたらチェックに要する時間は0.1〜0.2秒以下です。
ソフト上からは無信号部分を読みに行くということは有りません
のでドライブに対する余分な負荷も有りません。

今回の後期リングプロテクトの誤動作度ですが、「ウインドウズが
正常にインストールできるドライブならば問題なく動作する」と
思っています。逆にこれが誤動作するようでしたら、OS自体が
不安定になっているか、ドライブが異常動作していると思います。
全く特殊なことはしていませんので。

件のドライブはもう後期モデルが出ているのでこちらで入手する
ことは困難です。ですので実際にこちらでチェックするのは難しい
と思います。もしチェックされた方がいましたらレポートして
いただけたら幸いです。

                アリスソフト技術担当 WAO