フォークソング5

このエントリーをはてなブックマークに追加
41名無しさん@ピンキー
プライマリーカラーズは、まだ一部しかイベントを
見ていないので何とも言えないです。
どうも、途中でする気がなくなってきちゃって。
でも決して文やエピソードが下手ということはないです(むしろ上手い)。
フォークのときのような魂は感じられませんでしたが。

恐らく、フォークがなくて、前作がXチェンジみたいなものだけなら
こんな酷評はされてはいなかったのではないのでしょうか?
またイベントも全部ちゃんと見られていれば
評価も正当なものになっているかも知れません。
おまけ程度でただ長いだけのウザウザSLGがなければ
何度もやり直してフルコンプする気おきるのになぁ。
42名無しさん@ピンキー : 2000/12/21(木) 03:14 ID:???
>>36-37
和泉さん、凄いフォローしてんね。
43名無しさん@どーでもいーことだが。 : 2000/12/21(木) 03:16 ID:???
とりあえずレス 投稿者:亜只陽介  投稿日:11月15日(水)01時38分51秒

◆やくも氏
>「1stプレイがつまらなかった!」

以前仲間内で話をしていたときに、「ゲームをどの段階で評価するか?」という話題が出たことがあります。私自身は全シナリオを終えないと作品をわかった気がしない方なんですが、ある友人が「最初のシナリオが作品の全て。それ以外は仮定の話でしかないから。」というのを聞いたときにちょっと納得してしまいました。多分全てのシナリオを解かずに評価した人は、そういうタイプの人なのかなぁと思ってしまいました。
44どーでもいーことだが。 : 2000/12/21(木) 03:18 ID:???
あ…。朝からふたつめ 投稿者:やくも  投稿日:11月14日(火)09時52分52秒

「1stプレイがつまらなかった!」ということを叫びたいが
ために、本当につまらないかどうかを確認するためのプレイを疎かにした
ままレビューを書く。
それって、ちゃんと手順を踏まず、確認も取らず、さもそれが真実である
かのように掲げているだけですよね。
ある意味、自分で埋めたものを新発見と偽る考古学者や、それをきちんと
検証せずに鵜呑みにしてしまう学者と同じだと思います。
45煽りさん@下げろ、マワセ : 2000/12/21(木) 03:20 ID:???
ひとーつ 投稿者:やくも  投稿日:11月16日(木)12時49分02秒

人の生き血をちゅーちゅー<?

▼亜只陽介さんへ
こんにちは。
>「ゲームをどの段階で評価するか?」
創り手の方にも、「評価して欲しい段階」っていうのがあると思うんですよ。
1stプレイが一番面白いゲーム、何度もやることで面白いゲームのように。
そのためには、創り手は、その段階までプレイヤーを惹きつけて、尚かつ、
そこで最も面白くなるように、ゲームを作らなければいけないと思います。
最後までプレイしなければ面白くないゲームで、途中でだらけさせたり、
1stプレイに全てをかけてるはずなのに、容易にバッドエンドになったり…
というのでは、いけないと思うんです。
とはいえ…
>「最初のシナリオが作品の全て。それ以外は仮定の話でしかないから。」
と決めて掛かられたら、どうしようもないんですけど…(^^;
ちょっと寂しい気はしますね。”仮定の話でしかない”部分をやり直すから
こそ面白くなる…というシナリオ構成もあり得るので。
46名無しさん@ピンキー : 2000/12/21(木) 03:21 ID:???
ふたーつ 投稿者:やくも  投稿日:11月16日(木)12時50分56秒

>>「1stプレイがつまらなかった!」
いきなりコンシューマーの方にいってしまうのですが、
「一度しかプレイしないのもユーザーの選択の一つでしかない」
という言葉を目にしたことがあります。
遊ぶのはユーザーの方なので、その選択権も責任もユーザーにある、と。
創り手の方は、全部プレイさせたければ、そうなるように配慮すべきだし、
そうでないなら、1stプレイで面白いように配慮して作るべきで、
あくまで作品中の表現でもってそれをコントロールし、あとの選択は
ユーザーの権利と責任に任せるしかないのだと思います。
と、口では言ってても、脳はそこまで達観してくれないんですが(笑)