おいでませ。迎暑料亭「一味」第五の間。

このエントリーをはてなブックマークに追加
とんでもない騒ぎに波及しているようなのでこちらに書きます。
ファミレスで「碇シンジ 」をやった者です。

動機は、「碇シンジ」の彼が全くキャラを介してない上に某キャラを叩く発言をしていたからです。
名無しで普通に注意するとファミレスという舞台の空気が壊れるのでは、という考えと
料亭等の議論が何も生み出していないという思いから、どうせこのように
つまらない不快な注意をするのならばキャラで芸で、と。
それに名無しで何か書くと、また荒れてしまう、とも。

原作の碇シンジではない、という意味で「騙り」という表現を使いました。
「原作」などという言葉を用いると「碇シンジ」ではなくなってしまうと思ったからです。
ベースはアニメの「碇シンジ」です。緒方さんの声でセリフを喋らせながら書きました。

@碇シンジ@さんのトレースのつもりは全くないです。
というか、あれを@碇シンジ@さんの真似だとか似ていると言うのは彼に失礼なのでは?
という程、特徴が違う筈です。当然@碇シンジ@さんと被らないようにとの狙いからです。
@碇シンジ@さんについては微妙な時期なので。
原作に似ていない「碇シンジ」を不愉快に感じるのは@碇さんも同じという事は以前の偽@シンジ@でも
ご承知の通りだと思います。
とにかく@碇さんへの悪意は全くありません。
名前も変えてますし、萌えクラでの「@碇さんの悪質な騙り」というレスには首を傾げるばかりです。

なぜ翌日にあのような長文を返したかといえば、僕が冬月さんであるとの嫌疑がかかってしまった事からです。
全く予想していなかったので大変戸惑いました。
しかし、例え違うと否定しても、他での件もおわかりの通りそのまま信じて頂けるとも思えず、悩みました。
結果、キャラを壊さず尚且つ冬月さんではないと示すには、長文を書くのが最善の手段であると。
冬月さんはあのようなキャラ作りはしませんから。彼がキャラとしての感情を持っていないのは周知の事だと
思っていました。
あの長文の意味は、「碇シンジ」が「碇シンジ」である事がこの板では求められてはいないのではないか?
という事です(あくまでも碇シンジ側の感じ方)。
自分を原作の「碇シンジ」としてのステージにもっていき、その目で見た上で感じたことです。
愛されているのは「碇シンジ」本人ではなく、主人公としてのポジションだけなのかと。
エヴァに乗っている僕がその力だけを(と彼は思い込んでいる)求められていたように。

独白のつもりでしたが、優しい名無しさんが飛び込んできてくれて、結果、きつい物言いをしてしまい、
あの名無しさんには気の毒だったと反省しています。
実際、「碇シンジ」の立場で発言しわかったことは、正常なコミュニケーションを取るのは不可能という事です。
例え、あの名無しさんの言うことに共感し、感謝してもそのようなレスポンスはできない、という事です。
全く相手を無視した発言しかできず、これは辛いな、と感じました。
@碇シンジ@さんは、その辺りも含めて苦痛だったのではないか、とは余計な事ですが。
皆さんの想像以上に「碇シンジ」を継続するというのは精神力を必要とするようです。
思いやってくれた相手に優しさを返すことが難しいという環境なので。
元々の中身が「碇シンジ」に近ければ、それはありませんが、感情が生身であるというのは辛い事に変わりは
ありません。

とにかく、「冬月さんでない」ということを議論ではなく、魅せられるものとして表そうとした結果、
このような混乱を招いてしまった事に対して深く反省をしています。
大変申し訳ありませんでした。

ここにこのような長文を書いているのは、詳細を示す事によってその疑惑を晴らさんとするものです。
これでもまだお疑いになるようでしたら、またご質問下さい。

ご迷惑をおかけした関係者皆さんにお詫び申し上げます。
今回の僕の行動によって混乱された皆さん、また巻き込まれたキャラハンの方々に陳謝致します。
申し訳ございませんでした。
どうか、これ以上は僕以外の方を責められることのないように。
お怒りはごもっともです。
僕を責めて下さい。

では、失礼致します。