■ラウンジ番組表Part2■

このエントリーをはてなブックマークに追加
5真夏の名無しさん
■controls.......音の再生の仕方
   |
・broadcast inf...IPや接続速度、ビットレートの設定
・new broadcast...要は別の曲を作成する
・play mode....ランダム演奏、ループ演奏の選択
・status.....放送する音楽ファイルなどの色んな情報
・stream quality...ストリームの品質?
・exit...プログラムを閉じる

■audio source.......音源関係(*1)
  |
・play list...プレイリストを演奏
・voice over...プレイリスト上の曲をBGMに音声を乗せる?

・external source...プレイリスト以外の音源を使う。voice over不可(多分)
  |
・CD...CDを音源とする、適当なCDplayerを立ち上げて曲を流せばOK(多分)
・line in...ライインインの音を流す
・microphon...マイクの音のみを流す
・mixer...OSのミキサーを使用して音を出すのか?(*1)

・volume.......ボリューム全て再生制御と相関(ミュート関係は謎*1)
  |
・CD...CDの音量
・line in...ラインインの音量
・microphon...マイクの音量
6真夏の名無しさん:2001/07/18(水) 05:52 ID:???
■Extras...その他
 |
・change skins...skinを換える
・line worning...注意事項とかを出してくれる。最初はONにしておこう
・priority...CPUの優先度NORMAL(普通) MED(やや高い) HIGH(高い)
・スペックが低いCPUの場合はHIGHにしないと音切れになる
・Restart Server...ソフトの再起動するほどでもなく、
継続するわけにもいかずという時
・show log...ログの表示
・swich to basic mode...多分ローカルモードってことでしょう。
放送しない状態にする。live modeと対になる言葉と思ったけどわからん
・submit program info...流してる曲とかをリスナー側に表示?
visuals...全て謎

■HELP...WEB上のヘルプ簡単な英語

(*1)ミュートとmixerの謎
1.mixerを選んだ状態でミュートをかけるとどうなるのか
2.選んでない時でミュートをかけるとどうなるのか

2でSB LIVEの場合はミュートをしてもDJ側のPCでミュートが掛かるだけで
リスナーにはミュートは掛からなかった。