嬉しい感想・嬉しくない感想〜vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
20名無しさん@どーでもいいことだが。
同人誌買う人は作者のことなんか考えてもいないもんね。
自分が幸せになりたいために買うんだもんね。
ご飯が空から調理済みで降ってくるのと同じ…
…書き手になってから、必死に感想を書くようになりましたが、
嬉しくない感想だったらどうしようとはいつも思ってます。ドキドキ。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/30(木) 11:02
私は逆に読み手オンリーの初心者の頃は、雑誌の通販コーナーにあった
「感想のお手紙を出しましょう」というのをルールだと思ってて
買った本全てに感想送ってたな。
自分で作るようになってから、それがルールじゃないことに気付いたけどね。
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/30(木) 11:48
私も>>21さんと全く同じです。
書き手になってしばらくしてからは、もう手紙は気軽に出せなくなりましたね。
本当に、同人初心者向けの本って「感想のお手紙を書きましょう」とか
書いてあるんだよねえ。あの手の初心者向けの記事って結構罪深いです。

あと、「同人誌買う人は作者のことなんか考えてない(>>20)」は大間違いです。
作者自身のことを勝手に好きになってる買い手さんって、かなり多いので。
それが嬉しい場合と、迷惑な場合の、2通りがあるのは言うまでもない。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/30(木) 13:56
読者は作者の#苦労の#ことなんか考えてない、だったら
結構真実かも知れないね。