圧力鍋 その二

このエントリーをはてなブックマークに追加
701悪魔くん
確かに、デンプンが糖化する率が高いのでぱらりとは行きませんね。
カレーなんかをかけるには不向きなご飯になります。
スパなんかももっちもちになりますしね。

ぱらりとしたご飯を炊くには沸点を低くすればいいわけです。
となれば加圧しなければいいわけですから、
おもり式の圧力鍋ならおもりを外す、ダイアル式なら常時開放で
炊けば普通に炊けるので、もちもちとはならないと思います。

もっとも、圧力鍋を使う意味あいが薄いのですが。

ちなみに圧力鍋でなく、ガスで炊いたご飯も美味しいものです。
火力が段違いですからね。

一度おためし下さい。
702ぱくぱく名無しさん:2001/01/07(日) 00:45
>>697
 硫化水素系の臭いなら、十数倍に薄めた食酢に浸けるのも効果あるよ
 ハイター浸けと交互にやるとなお効果的。
 ただし混ぜると命にかかわる。
 
703ぱくぱく名無しさん:2001/01/07(日) 01:17
>>700
わざわざ炊飯器で炊くのなら、普通のお鍋で炊いては
いかがですか?
私は大体お米に対してお水の量を1.2倍くらいにして、
最初強火、沸騰したら弱火で12分で、最後強火で10秒、
その後10分ほど蒸らして出来上がりです。

100円ショップで買った土鍋で炊いていますが、どんな
お鍋でも大丈夫です。慣れるまでは大変だけどこつをつかめば
大丈夫ですよ。

あと炒飯を作るコツとして、前にテレビで、最初にご飯に
卵を混ぜて(いわゆる卵ごはん)から炒めるとパラッと仕上がると
いっていました。
実際にやったらパラッといきましたよ。