2学期の質問スレッド@初級ベース編

このエントリーをはてなブックマークに追加
90ドレミファ名無シド
ベースのエフェクターでコンプとかリミッターとか聞くんですけど。
使い方(効果)の違いを教えてください。
この2つに限らず定番のエフェクターがあるならぜひそれも。

あと、5弦ベース使ってるんですが裏通しするとテンションはどれくらい
変わって感じるのでしょう?
5弦のテンションだけきつくしたいときは5弦だけ裏通ししたりしてよいの
でしょうか。
お願いします。
91名も無きギター弾き ◆Cfa7dEpg :01/09/11 05:18
ベーシストではないけど、コンプとリミッターの
違いだけ、僕なりに答えてみます。

単純に言うと、コンプは「レベルを一定に保つ」
リミッターは「上がりすぎたレベルを抑える」
という効果を持っています。

仮に、ベースからの入力レベルが「80」を越えると
音が歪む、もしくは割れる、という場合を考えてみま
しょう。
ここで、ベースを弾いて、例えば入力レベル「50」
の強さで音を出したとします。

・まず、コンプの場合、コンプ側の設定を
スレッショルド(大抵はこの呼称)を、「60」
の所にしておいたとします。
 そうすると、ベースからコンプへ入力された
「50」のレベルはコンプを通ることで「60」
に変換されて出力されます。
 又、仮に入力が「90」の強さだった場合も、
音割れや歪みを起こすことなく、「60」に
変換されます。
 弱い音も強い音も、設定した強さに揃えてくれる
というわけです。
 「音の粒立ちを揃える」とはこういった意味ですね。

続く
92名も無きギター弾き ◆Cfa7dEpg :01/09/11 05:37
・リミッターの場合を考えてみます。
リミッター側のスレッショルドをこれまた「60」
の所にしておいたとします。
入力は「50」ですね。
これはリミッターを通ってもコンプのように「60」
に変換されることはなく、「50」のまま出力されます。
リミッターのスレッショルドで設定したレベルを越えな
ければ、理論的には、音は「そのまま」出力されるわけ
です。
 無論、入力が「90」ならリミッターが「60」に
潰してくれます。
 「弱い音はそのまま、強すぎる音は抑える」という
効果ですね。


 ちなみに、コンプ・リミッター共によくみられる
設定として、「リリースタイム」というのがあります。
 これは「Release」する時間ということで、
音を解放してあげる(コンプやリミッターの効果が切れる)
時間を設定するのです。
 ギターやベースのような楽器は、基本的に減衰音
なので(そうではない音色も作れなくはないですが)
入力レベルは、弦を弾いた時に最大になりますね。
 先の例から言うと、入力レベルが「50」なら、
その音は時間の経過につれて、
50 49 48 47・・・・・0
と変化していくはずです。
 では、入力「90」でリミッターorコンプの
スレッショルドが「60」に設定していた場合を
再び考えてみましょう。
 まず、「90」レベルの音は「60」に変換されて
出てきます。
 「90」の音は、弾いた時に「90」なのであって
時間とともに89 88 87・・・と減衰していきますね。
 しかし「60」に設定したコンプorリミッターを
通しているので、出音は「60」のままで減衰しません
よね?
 そうなると場合によっては「不自然」に聴こえる時も
あります。
 このように、自然な減衰を得たい場合、リリースタイム
をいじってあげればよいのです。

続く
9390:01/09/11 05:41
ほうほう、分かりやすいです!
続き待ってます。
94名も無きギター弾き ◆Cfa7dEpg :01/09/11 05:52
具体的に、リミッターとコンプを分けて考えます。

・リリースタイムを考えない場合、コンプなら、
90 89 88 ・・・と減衰した後、さらに
60 59 58・・・と音が減衰しても、出音は「60」
のままということになりますね(あくまでも理論的には)。
 そして入力が「0」になったときに音が無くなる。
 しかしながら、実際にはリリースタイムがあります
ので、減衰していく途中のどこかで、コンプの効果が
切れて、出音も自然に減衰していくわけです。
 つまりは、いかにして「自然な減衰音」を出すかは、
リリースタイムの設定にかかってくるわけです。
 少しわかりにくいかもしれませんが、下の図(?)を
ご覧になってください。
時間経過→
入力90 89 88・・・60 59 58 57・・・・
出音60 60 60・・・60 59 58 57・・・・
          ↑ここでコンプが切れる

上の図のようにリリースタイムを設定すれば、
自然な減衰感を損なうことなく、コンプレッション
効果が期待できるわけです。
          
続く
95名も無きギター弾き ◆Cfa7dEpg :01/09/11 06:14
・リミッターの場合も、考え方はコンプとほとんど
変わりません。
 上の図の「↑ここでコンプが切れる」の箇所を
そのまま「↑ここでリミッターが切れる」と読み代えて
もらえばそれでOKです。
 ただ注意して欲しいのは、リミッターは「弱い音は
そのまま出る」という特性上、設定したスレッショルド
より下のレベルへ入力が減衰していけば、出音も減衰
します。

 コンプ・リミッター共に、リリースタイムの設定には
十分に注意して下さい。特に下図のようになると
「不自然」に聴こえる場合があります。

 時間経過
入力90 89 88・・・85 84 83 82・・・
出音60 60 60・・・85 84 83 82・・・
          ↑ここでリリースしてしまう

このような場合、いちばん始めに申し上げたように、
「80」を越えると音が「割れる・歪む」のですから
当然、突然音が割れてor歪んでしまうことになります。
入力が「80」を下回らない時点で効果が切れてしま
っては早すぎるのです。
 このような場合はリリースタイムをもう少し長く
設定すべきでしょう。

 尚、個々のエフェクターによって、スレッショルド
の効き具合やリリースタイムの尺の長さや範囲などは
多種多様に渡っています。
 それぞれご自分の使っているコンプやリミッターの
特性をよく理解した上で使用すべきでしょう。

 僕はベーシスト専門ではないのでお勧めのベース用
コンプやリミッターは申し上げられませんが、
もしこれから買われるのであれば、こういった点を
選ぶ基準として考慮しておくのもよいかもしれませんね。

それでは、長々とウンチクスマソでした。

誤りがあった場合は遠慮なく指定なさってくださいね。

      
9690:01/09/11 06:16
いえいえ、大変分かりやすかったです。
名も無きギター弾き さん、本当にありがとうございました。