真! 華麗なる足技・テコンドー

このエントリーをはてなブックマークに追加
246名無しさん@お腹いっぱい。
>>245
テコンドーは競技ルールが足技に高得点を設けており足技中心ですが、
別に手技を導入しなかった訳ではありません。むしろ、武道としては
手技の数の方が多いみたいです。
突きにも特徴があり、空手のそれとは大分違います。
よくここでも見かける「軍隊では銃剣を持っているから足を使えるよ
うに」という意見がありますが私自身はあまり信憑性の無い意見だと
思います。軍隊で採用されている国もありますが元来テコンドーは軍
隊向けの格闘術ではなく、理念としては徒手空拳の武道として作られ
ている筈です。

しかし、特徴としては多彩な足技を誇り、試合としてのルールでは足
技に重きを置いたルールなので、何らかの意図があるのは確かだと思
います。
創始者がテコンドーならではの足技が損なわれないようにそうしたの
か、単純に強い脚力を活かさないのが勿体無いと思ったのか、足の技
術の方が習得に時間がかかるからだとか、何らかの思い入れがあって
の事か。理由は色々考えられますが、武道としての特徴を活かせるル
ールというのが一番ではないでしょうか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 15:55
空手との差別化を図りたかったのでは・・?足技の要ともいえるローキックがテコンドー
では禁止ですし。似非空手と呼ばれないために改良が加えられたのです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 16:03
>>247
差別化という意味ではテコンドー独自の身体運動が完成した
時点で測れていると思いますが。
それから、テコンドーの創始者が実践していたのは伝統派の
松涛館でローキックはありません。むしろローキックがあっ
た方が差別化が測れたと思います。
大体ローキックと呼ばれるフルコンでポピュラーな蹴りはム
エタイの技術であり、元来空手には無いですよ(笑
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 16:04
そろそろ本格的な夏厨の時期だね
250スカウトマン:2001/07/22(日) 16:27
正義感のあるみなさんをお待ちしております。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=995717384
251薀蓄ん:2001/07/22(日) 16:50
>>245 素人さん
「突きが導入されてない」なんていうのは、まさしく素人の間違った知識。
WTF、ITFとも突きはあります。
ただ、WTFは「足のボクシング」の異名をとるだけあり、突きの練習を
ほとんどしない道場も多く、試合でも突きはポイントになりにくいです。
そういうわけで全く無いワケではありません。