2ちゃん武道板仮設神殿  

このエントリーをはてなブックマークに追加
247名無しさん@お腹いっぱい。
>>246
>武士が鍛錬としての武芸として低く見ていた近世以降の相撲

あれ?武士が鍛錬として行っていたことも
武芸として認知されていたことも認めちゃったみたいですね。

では、参考までに

建長 6年(1254)閏 5月 1日、執権北条時頼が『近年、相撲などの武芸が廃れ』ていると慨歎し、武士を引っ張り出して相撲大会を催した
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 15:40
ちなみに源平盛衰記には『相撲四十八手』の言葉が
既に出ているようです。
いま私達の知っている相撲とかつての相撲がまったく
別のものでなくなんらかのつながりを持っている
たしかな証拠ですね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 19:12
これだ!


源平盛衰記巻廿一小坪の戦の条

ここに武蔵国住人、綴党の大将に太郎、次郎とて二人あり。
ともに大力なりけるが、太郎は八十人が力あり、東国
無双の相撲の上手、四十八手の取手に暗からずと聞こゆ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 19:20
247〜249 貴方はエライ!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 20:21

       ∧ ∧
       ( ゚Д゚)
            ||
 .       ┃
    q∧ ∧. ┃
    ("゚∀゚) ┃ウチトッタリ!
    .(っ||y||ρ
   ,ソノヽゞ,ヽ、