ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
780吾輩は名無しである
http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_0720.html
「リサイクルはさせない」ですか、これもある意味ひどい。
船戸与一さんの言葉の引用は、「去年、数ヶ月に渡って〈略〉フン・セン政府
の説明はない」「ヘイローのようなNGOも、〈略〉縮小している」の二ケ所だけ
かと思ったら、

> それはカンボジア政府が「地雷撤去」という人道的名目で、世界の先進国
>からお金を自分の懐に集めたいからだろう。経済の復興の見通しが遠いカン
>ボジアにとって、地雷は半永久的に埋まっていて欲しいものなのかもしれない。

http://bunshun.topica.ne.jp/z_funado/funado02.htm に書かれていること
の焼き直しみたいなもんじゃないですか。

》 もっと意地悪く言えば、フン・セン政府にとって地雷撤去を急いではなら
》ないという事情があるのだろう。一年に何十人かが地雷を踏んで死ぬか負傷
》してもらわなければ困る。地雷撤去のための国際的な援助金はいまやカンボ
》ジアにとって重要な収入源なのだ。完全撤去はその断絶を意味する。カンボ
》ジアには人口と同じ量の地雷が埋まっていると発表したフン・セン政府に
》とって地雷の悲惨さは半永久的につづいて欲しいのかも知れない。
781吾輩は名無しである:01/09/25 16:32
http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_0720.html
については、前半の明示的に「」でくくっていない部分も、船戸与一氏の
文章の引用っぽい。

> 地雷撤去によって回収された地雷が、再び別の場所で(クメール・ルー
>ジュなどに)地雷として使用されたりするのを怖れて、カンボジア政府は
>シーマックという政府の地雷撤去機関以外の者が地雷撤去をすることを禁止
>したそうだ(ヘイローのようなNGOを除く)。

は、http://bunshun.topica.ne.jp/z_funado/funado02.htm

》 現在、カンボジアでは撤去技術を持つ人間が地雷を発見したとしても、
》勝手に撤去してはならないことになっている。それは法律違反なのだ。
》強行して逮捕されたクメール人もシェムリアップにいる。撤去した地雷が
》クメール・ルージュのような連中に渡ったら、どうなる? その地雷が
》ふたたびどこかに敷設されたら、カンボジアの危機は永久につづく。これ
》がシーマック以外の地雷撤去禁止の理由だった。

を稚拙にリライトしたように見えてしまいます。
782吾輩は名無しである:01/09/25 16:50
今度は船戸与一氏ですか。しかも田口の文章、わけわかんね〜。

>真面目にやってる田口を落とし入れようとしてる誰かか、

大藁いよ。あんた何いってんの?