ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
451449 さんではないが
>>450
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991009.html
「臨界事故」を書いたコラムについて、メールを送ってきた読者さんたちに、

> あたしは聞きかじった事を書いたよ、とちゃんと言っているではないかっ!
> まったく、自分の自己満足と優越感と自意識のためだけに人を利用しないで
> よ、と言いたい。そういう人に限って主張は何もない。全くない。揚げ足を
> 取っているダケなんだもん。超ムカつく。世界の事なんて何も考えてやしな
> い。自分の事だけなんだ、興味あるのは。それがもうメールからムンムン
> 匂って来て臭くてたまらん。蝙蝠穴の中みたいな生臭い匂いなんだ。

その他、誤字を指摘した人相手には、
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19990927.html~
「自称専門家は知識をひけらかして」と書くのは、
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991005.html
文句のメールは「言論弾圧」で「私を改造」、「精神世界は好きではない」は
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000107.html
ドラえもん関連で、「自分とは違う意見の他者」に怒りを感じるのは「自我の
脆さ」「母性原理社会」のせいで、甘やかされて育つと「究極は分裂病」とは、
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000119.html
「パ−ソンで」で「最も」は、
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000625.html
>反論してくる人というのは、私はパ−ソンであることを忘れているようだ。
>最もメ−ルマガジンの読者の多くがメルマガがパ−ソナルメディアである
>ことを忘れている。
452吾輩は名無しである:2001/08/22(水) 13:35
一般読者でなく書評家相手だと、「あんたは私の本を読まんでいい」と逆ギレ。
「不快で茫然」とした後は、「私を知らない人に何を言われても私が傷つく
必要なんてない」と、作品を一般公開するのが間違いな妄言を吐き、なぜか
「批評家の愚痴」ということにする。
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t001216.html
>12月16日(木) * 斎藤美奈子さん/あんたは私の本を/読まんでいい
> ロッキング・オン社から出ている「SIGHT」という雑誌に、斉藤美奈子さんが
>「アンテナ」の書評を書いていた。この人の書評を読むと私は具合が悪くなっ
>てしまう。しばらく不快で茫然としていた。
>〈略〉
> なんとなく嬉しくなって、斉藤美奈子さんの悪評のこともどうでもよくなっ
>てきた。私を知らない人に何を言われても私が傷つく必要なんてないもんな、
>という、気分に立ち返って来る。ましてや批評家の愚痴など、気にするだけ
>無駄というものだ。
453吾輩は名無しである:2001/08/22(水) 13:42
知っている人間が送ってきた書評については
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t001102.html
> ボーリング大会の賞品として、発売前の『アンテナ』を持って行った。
>それを貰って帰った男の子から、ゆうべ「感想」というメールが来ていた。
>彼は私の知る限り、7、8年前からネット上に小説を書いている。いろんな
>新人賞にも応募しているようだ。
> その感想は、感想というよりも「批評」だった。文体も敬語を排したである
>調で、私の小説を分析し時には批判している。なんでこんなもの送ってくる
>のかな、と思った。これは「批評」である。ということは作者個人に送っても
>全く意味がない。私に読ませるものではなく、どこかに存在する不特定多数
>の読者に向かって公表すべきものだ。
> すでに作品を書いてしまった私に、こんなものを送りつけても何の意味も
>ない。ようするに、彼は私に「自分はこんな頭の良い男です」と自意識を押し
>付けて来ただけなのである。私と個人的にコンタクトしたいならふつうに
>「感想」をフレンドリーに書いてくれればいいのに。でもきっと、彼には
>そんな自覚はこれっぽっちもないから、こういう恥ずかしいことをしてしまう
>んだなあ……。そう思ってメールを削除した。

“「自分はこんな頭の良い男です」と自意識を押し付けて”というパターンは
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991009.html
の「自分の自己満足と優越感と自意識のためだけに」や
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991005.html
の「自称専門家は知識をひけらかして」と同様で、ランディが文章を書くに
あたって、どんなにか自分(ランディ)を頭の良い人間と見てもらいたいと
望んでいるか、逆に浮き彫りにして興味深いですね。学歴コンプレックスも
すごい人ですし。

「こういう恥ずかしいこと」のくだりも、「恥ずかしいのはお前だ!」とか
「どの口で他人様を批判するか」などのツッコミを誘発し、とてもランディ的。