=ママ友付き合い苦手?でも寂しがりやのママ達=2

このエントリーをはてなブックマークに追加
524名無しの心子知らず
>>520
お昼ごはんをみんなで作って食べるっていうのは、私は苦手で困った。
なんか、そういうのめんどくさくってたまらん、って思ってしまうのよね〜。
でも、子供にとっては楽しいことなのかなぁって思うと、
めんどうがる自分がおかしいのかと自己嫌悪。
今、子供が幼稚園なんですが、
幼稚園前にそういうつきあいをしょっちゅうしなかったので、
そのせいかどうか、子供に「仲間」っていうものがいないことが気にかかってます。
知ってる友達はたくさんいるけど、
そういう友達は他で密な仲間がいるんで、
たまに遊んでも、うちの子は上手に遊べないというか、仲間に、はいることができないような感じがします。
やはり小さいころからの親のつるみ(子供もいっしょに)は必要だったのかと、ちと悩んでます。
525名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 12:34
>>524
禿げしく同意!!
今年少で娘を幼稚園に入れたのですが
夏休み前の個人面談で
お友達がたくさんいると仲間に入れないようですと言われました
家では友達の名前もたくさん出ていたんで安心していたのですが
どうやらこちらほど、向こうは仲良く思っていない様子。
2歳下の弟もいるし、昼は親子3人で楽しめたらいいと思って
過ごしていましたが、今後悔しています
(↑の様な幼稚園生活の為、夏休み中遊ぶ子もいなくて
 物足りなさそうです)
526524:2001/07/25(水) 13:22
>>525
レスどうもです。
うわ〜、うちとかなり似てる状況かもしれません。
友達の名前はうちでちらほら出てるんで、まあ幼稚園でそれなりに遊べてればいいか〜とも思うのですが、
でも、この夏休み・・・・遊ぶ相手がいずにうちも困ってます〜。
ママ同士、わりと気軽に「遊ばない?」って誘いあえる相手は2〜3人いるのですが
(個々でつきあってるので、遊ぶとしても1対1)
性別がちがったり、幼稚園は別だったりして、
この数カ月あんまり会ってなかったんで、子供同士盛り上がらないように思えてしまったり、、。
会った後、なんだかがっかりしてしまうんですよ〜。
子供にやつあたりしてしまったり・・・
そんなんだったら、自分の見てないところで(例えば公園)勝手に子供だけ遊んでくれてれば
どんなに気が楽かと。
でも、まだ年中なんで、公園にひとりでいかせるわけにもいかず。
あ〜、これからまだ1ヶ月以上も夏休み残ってるぞ〜。
どうすべ〜。

みなさんはどうしてるの?
やっぱり親子で仲間とつるむ人も多いのかなぁ〜。
527“ú&;{‰&;:2001/07/25(水) 15:49
age
528名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 16:09
うちは、普段子供が幼稚園で仲良くしてる子を家に呼びました。
そこに親同士のお付き合いも入れてしまうと辛くなってしまうので、誘うのは子供だけ。
「もし良ければ、お子さん預からせて下さい」ってまずはこちらから自宅に誘って
それをきっかけにお互いの家を(子供だけ)行き来できるようになりました。
昼間は暑くて子供達はあまり外で遊びたがらないため
私の目が届く室内での遊び中心なので、とっても楽です。
お互いの家が少し離れていて、相手のお母さんが車を持っていないので
毎回うちが送り迎えをしていますが、別に苦にはならないです。
週に2回くらいのペースで続けられればいいなと思ってます。