音楽用CD-Rとパソコン用のCD-R

このエントリーをはてなブックマークに追加
320名無しさん┃】【┃Dolby
> ディジタル信号っていうのは、“サンプリング周期ごとの一瞬”
>のみ値を持つ信号で、それ以外の時間は定義外。デルタ関数以外
>では表現不可能な、数学的にも記述が難しい理不尽な存在なのよ。
>
> 普通、ディジタル信号といわれると、PWMみたいな波形とか、
>あるいは階段状の波形とかがそうだと思いがちだけれど、あれは
>ディジタル信号そのものではない。われわれが普通に観測する場合、
>「ディジタル信号を0次ホールドしてアナログ信号に変換した上に
>帯域制限をかけた信号」しか観測不可能。
> でも、扱い方によっては、ディジタル信号“にも”なりうる。
>それは、波形を作ったときと全く同じサンプリング周期で、一瞬、
>また次の周期の一瞬、と、ディジタル信号の定義される一瞬だけ
>観測すること。これでディジタル信号としての扱いができる。
>これは同期式回路の動作そのものなんだけどね。
> ディジタル信号は周期ごとの一瞬しか定義されないから現実で
>物理的に表現することは不可能(たぶんね)。カクカクな波形は
>ある種の記号的表現とも言える。
>
> それだったら、カクカク波形である必要はないんじゃないかと
>思うかもしれない。実はそのとおり。観測される一瞬さえ正確で
>あれば、それまでの間は全くどうでもいい。定義がないんだから。
>時間方向だけではなく振幅方向についても、閾値に収まっていて
>いればそれで良い(あくまで理想的にはだけど)。
> 現実には、間は無茶苦茶でも必要な瞬間だけ正確に、なんて
>うまくできるわけが無い。今の観測が終わったらすぐに値を変え、
>次の観測の瞬間まであらかじめそれを保って置くのがよさそうだ。
> ・・・そういうわけで、カクカク波形が使われている。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/21(土) 18:20
> 誤解を恐れずに言えば、ディジタル回路(同期式回路)とは
>“全ての処理回路が、毎回、入力時にサンプリングをし直す回路”
>ということができる。
> ディジタル回路と呼ばれる同期式回路であっても、内部処理は
>アナログ動作で行われる。ディジタル信号というのはあくまでも
>理論上のもので、マクロな現実は全てアナログだから。当然だが
>出力もアナログ信号になる。同期式回路は、次に繋がった回路が
>その出力アナログ信号をクロックパルスの入った瞬間にだけ観測
>することで、ディジタル動作と等価な処理を実現する(できる)。
>
> でも、これが成立するのは、同期式回路の中でディジタル信号を
>扱っていることが条件になる。後ろにつながる回路が同期式回路で
>なければこれは成立しない。
>#クロックや閾値が正確でなければいけないのは言うまでもない
>
> DAC出力のように後ろにディジタル回路が無くなるときは、
>これは成立しなくなり、正確に補間が行われてる必要がでてくる。
>
> そういうわけで、
>“ディジタル動作のはずのDACがアナログ的動作をする”という
>理解の仕方はちょっと考え方が不自然で、次のように考えるべき。
>すなわち、
> もともとどんな回路もアナログ動作しかしていない(できない)。
>同期式回路は、そのアナログ動作を、クロックによる瞬間のみの
>観測という方法で等価的にディジタル動作に変換している。
> DACの出力は同期式回路という枠が外れるから、素のアナログ
>動作が見えてしまう、と考えるのが一番正確な理解かと思われ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/21(土) 18:21
> 同期式回路の途中では、出力はある程度の時間(クロック周期)の
>間に閾値内に落ち着くことで十分といえます。なぜなら、次に繋がる
>回路の入力でタイミングを決定し直してもらえるからです。
>#信号途中のリクロックはまさにこの考え方そのものですよね
>
> それに対し、DAC出力が同期という枠から外れるということは、
>タイミングがいいかげんでも通用するという事ではなく、その全く逆、
>可能な限り高精度でなければいけない状態になるという事です。
> 以後タイミングを回復させてもらうチャンスが無くなる訳ですから。
>
> ただし、このDAC出力のタイミングは、低fsマルチビット型の
>DACの場合、マスタークロック(384fsや256fsなど)ではなくて、
>fsそのものでよいわけです。実際、低fsマルチビット型DACで、
>マスタークロックを必要とするDACは私の知る限りありません。
>この場合、DAC出力のタイミングはLRクロックあるいはビット
>クロックによって決定されているようです。
>
> とすると、DACの出力のカクカク波形をfsでリクロックするのが
>一番本質的なタイミング回復になると誰でも思うでしょうが、それは
>デグリッチャ回路としてDACに内蔵されていますし、外付け回路で
>満足な特性の回路を作るには相当に高度な技術が必要になります。