■ ■ ダム不要 ■ ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
52名無しさん@お腹いっぱい。
百年に一度の自然災害に備えるダムに巨費が投じられるのは不満。
林業の衰退により山が荒廃しています。
森林の保全のほうが長期的に見て大切なのでは。

森林は、適度な保水能力を持ち、川や海に色々な栄養分を含んだ水を安定的に
供給するとともに、土砂流出防止と海岸域における魚介類の生育場である砂浜や
干潟を安定的に造成する機能など、水産生物資源の維持・増大にとってもかけがえ
のない働きを持っています。従って、海や川の漁場環境を保全し、水産資源を守って
いくためには、「山」「川」「海」を一体的にとらえ、陸上の自然環境、特に森林の
保全は非常に大切なことです。
53ダムはいらない。:2001/03/06(火) 23:20
目先のことより、100年先、さらにその先を考えた計画が今必要です。
ダム賛成派とか、原発推進派の輩は、「今さえ、自分さえよければいい」という、
全くのエゴイストですので、「消費することが善」が基本的な考え方。
自然とか環境とか、人間以外の命など、自分の利益以外、
物事について大きく考えられない、かつ評価基準をもつことのできない
かなしい人種みたいですよ。(なんだか自民党みたい)
どうなることやら。
「消費することが善」