◆◆WinMXって何ですか?パート4◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
7秋葉原@でじこ萌え
▼【無視リストの効果】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  無視リストに入れられた側をDOM、入れた側をAとして

IM
  DOM→A 届かない
  A→DOM 届く

リスト参照/情報
  DOM→A 見える
  A→DOM 見える

リクエスト(無視前にキューに入れたもの)
  A側 DOMのキューは時間がたつとレフトキューになる
  DOM側 キュー待ちのまま全く変わらなくなる。(リモキューの数も変化しない)
  無視に入れられた時点でリモキュー2ならそのまま朝までリモキュー2ってこと
  リトライするとサーバーレスポンス待ちのまま止まって時間切れになる
  相手をwhois(情報)で見ることはできるので、そっちで見たキューと
  自分の転送ウィンドウのキューを比べて状態が違ってるようだったら
  無視されてる可能性高いと言えるかもしれない

リクエスト(無視後、DOMがリクエストした場合)
  A側 リクエストは届かない
  DOM側 サーバーレスポンス待ちのまま時間切れになる
リクエスト(無視後、Aがリクエストした場合)
  AからDOMにリクエスト入れるとちゃんとキューに入るしダウンも普通にできる

無視リストの有効期限
  DOM側がWPNPから切れて、接続しなおした後も有効。
  元IDを変更した場合は無視リストの効力は消える。
8秋葉原@でじこ萌え:2001/08/16(木) 14:14 ID:.hJEbUwM
▼【aviファイルが見られない】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Windows Media Playerで見られないaviファイルには
DivXが使用されている可能性があります。

こちらのサイトをご参照ください。
http://shiosan.hoops.ne.jp/divx/2000/1118_02.html
http://anipeg.yks.ne.jp/mpeg4.html

▼【アップロードが全て「接続エラー」になる】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ISPから割り当てられているIPがプライベートIPの場合
・マンション、会社、学校等のLANの中にいて、各PCにプライベートIPが割り当てられている場合
[Settings(設定)] -> [Connection...(接続設定)] -> [Firewall / Network Settings...(ファイアウォール / ネットワークの設定)] の
[Unable to accept incoming connections(受信の接続を受け入れない)] にチェックを入れる
(いわゆるポート0の設定)
ただしこの場合、ポート0同士ではファイルのやりとりができません、あきらめましょう。

・ルーターを入れている場合
[Settings(設定)] -> [Connection...(接続設定)] -> [Firewall / Network Settings...(ファイアウォール / ネットワークの設定)] の
[Listen on port(ポートを使用)] で指定しているポート番号(デフォルトで6699と6257)を
WinMXを使用するPCに対して開放してやる必要があります。
手順としては、Windowsのネットワーク設定で、
WinMXを使用するPCのプライベートIPを固定(決め打ち)して、
ルーターの設定でポート(6699、6257)をそのプライベートIPに開放してやる。
(一般的にPort Forwarding機能と呼ばれている)
設定の仕方はルーターによってまちまちだから自分で調べるように。
Port Forwarding機能を持たないルーターを使用している場合や、
以上のことが全く理解できない超初心者は、
素直にポート0の設定にするべし。

・ファイヤーウォールソフトを入れている場合
ソフトの設定をいじっていろいろためしてみる(自己責任で)
うまくいった場合は、このスレに報告してください。(任意)
どうしてもだめならファイヤーウォールソフトの使用を諦めましょう