大和vs護衛艦3(護衛艦主導の場合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名無し三等兵
双方の搭載する光学、レーダー機器が相手を捕捉できる
距離についてまとめてみたよ。計算は>>298の2番目を大和に、
3番目をこんごうに当てはめてみた。

まずは各機器の高さから。Top測距儀43m、副測距儀26.1m、
第二砲塔の測距儀18m、SPY1−D17.2m、イルミネーター27m。

大和がこんごうを捕捉できる最大距離(km)
             イルミネーター   SPY-1D
測距儀          44.8         40.2
副測距儀        39.3         34.7
第二砲塔        36          31.4

護衛艦が大和を捕捉できる最大距離(km)
           測距儀   副測距儀  第二砲塔  舷側
イルミネーター   48.4     42.5      38.9    34.7
SPY-1D       43.5    37.5       34     29.8
7名無し三等兵:2001/04/12(木) 14:55
前スレの有力なシナリオ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=986138260&st=381&to=381
(プラス夜戦?)

主なダメコン概要
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=986138260&st=418&to=419
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=986138260&st=650&to=671

火災についてはレス400辺りからレス700くらいまでに色々と書かれていますが
広範囲に渡るので纏めるのは不可

レス735以降はスタンダードミサイルの対艦モードについての議論がメインのようです。

全体的に119氏の書き込みの直後に濃い議論が行われる傾向にあります(藁
とにかく前スレ、前々スレを読んでから書き込みをしましょう。

前スレで特に精力的なデータ収集と書き込みをされた119氏にこの場を借りて
お礼を述べさせていただきます。その他の皆さんもご苦労さまでした。 敵艦見ユ!