ローカルルールに関するスレッド vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
45シックス しばらく連続で書きます。
まず、話の流れを無視してコピペした事を誤りたいと思います。
私が主にコピペした範囲は、昨日の4時ぐらいの時間に上がっていた
格ゲースレ、シューティングスレ、地方スレ、などです。
それらスレッドに普段レスをつけている方々、
大変申し訳ありませんでした。お詫びいたします。

次になぜルールが必要だと考えたのかその経緯ですが箇条書きにすると、

ルールが必要な理由。

・削除の基準作り
・露骨な荒れを防ぐ (個人叩き等の問題)

です。ひろゆきルールの今のままだと、削除する、しないが曖昧で
削除人も判断しかねる部分があるようです。
個人叩きで削除したいのなら、ルールを設置して自治をして欲しいと言っています。

46シックス しばらく連続で書きます。:2000/12/22(金) 01:36
私はローカルルールがあったほうが良いと思っています。
反対派の方に多いのがルールのおかげで自由な雰囲気が無くなって
板が廃れるという意見です。
しかし私はルールがあったほうが、必要以上の叩きが減って
快適になるはずだと思っています。
そこでよそのローカルルールはどうして作られたのかを聞いてきました。
47シックス しばらく連続で書きます。:2000/12/22(金) 01:46
これは前スレの784と785ですが、
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sakud&key=976552317&ls=100

ローカルルールがいかに出来るのかを削除議論板で聞きました。
そして特に聞いた同人板ですが・・・
___________________________________
昔の同人板はスレッド数が多くなりすぎて板が不安定になる度に
板内で削除希望リスト作って削除人さんに来てもらっていたんだよ。
で、2チャンネルの削除体制が定まってからも旧来の方法を
繰り返していたため弊害が出たんだ。

そして同人板の削除依頼をどうするべきかの話し合いがされた。
その中で板の空気を作るのは削除人ではなく板住人なんだから
まず板自体を何とかするのが先だと
【明文化された書き込む際の注意事項=ローカルルール】が作られていったんだよ。

作られた経緯からローカルルールにこんな事書いたら
削除されるよって注意も入っている。

ひろゆきが打ち出した削除ガイドラインにどう対応するかが大きな論点に
なった。同人作家の取り扱いね。もしこれを「個人」とみなすなら削除対象となってしまい、
まったく話題にあげることが出来なくなってしまうのではないか……という危機感が一部に
あったから。当時の同人板は、参加者が増えたためか個人叩きスレや他サイト掲示板への
乗り込みが増加しつつあり、あまりいい雰囲気ではなかった。自制と夏休み突入に備えて
夏厨への牽制の意味も含めてローカルルールが制定された……って感じ。
多分に私見が入っているので詳しくは先にあげた2つのスレを読んでくだちい。
弊害は……決まった直後はかえって風紀厨房が出たりとかもしたがねえ。そのくらい?
結局、強制力はないからなあ。

という事でした。