日垣隆・総合スレ★24

このエントリーをはてなブックマークに追加
687無名草子さん
『週刊現代 2010.11.20号 p.158〜159』

なんなんだこの空気は メディア考現学 日垣隆

連載第61回 米国からの黒船、なにするものぞ!との誤判断が露呈

■上陸から10年■
 アマゾンが日本に上陸して、今月で丸10年を迎えた。
 当時の新聞を繰ると−−という日本語が生きているのでそう書いただけで、実際には
有料サービスで検索すると−−どの新聞でも当面「様子を見る」程度の記事しか書かれていない。
「週刊朝日」が上陸3ヵ月前に比較的大きく報じたものの(99年2月12日号)、そのリード文
では、マルクスらの手になる『共産党宣言』冒頭を模して、(「アマソン・コム」という妖怪が
日本の書籍流通業界をうろついている。店舗を持たず、サイバースペース(電脳空間)だけで
商売する米国生まれの「オンライン書店」だ。)
 将来予測は、かなり的外れに終始している。
 米国でアマゾンが成功したのは、書籍情報の充実ぶりに加えて、値引き販売があるからだ
としたうえで、《これらのサービスがすべて和書でもできるかというと、難しい。アマソン・
コムが洋書で使っているようなデータペースや適当な検索エンジンが和書にはないこともあるが、
最大のネックは、値引き販売だ。》
 紀伊國屋書店店売推進本部パーソナル部の部長さんも、こう仰っている。

《「あれだけ急成長したのは、やはり値引き販売の影響が大きいと思います。日本では再販制度
があるため、一部を除けば定価販売が原則です。そうなると、アマゾン・コムが日本で成功する
かどうか……》
 結果は、皆様ご存じのとおり。
 再販制度−−定価販売のもとでも、日本最大を誇るシェア10%の紀伊國屋書店の総売り上げを、
アマゾンはすでに追い越している可能性が高い。そもそもアマゾンは、自転車やマタニテイ用品も
売っている。ネット書店というのも、憚られるお化け企業になった。