★軟式テニスを無くせば日本のテニスは発展する

このエントリーをはてなブックマークに追加
440名無しさん@エースをねらえ!
>中学で部活として軟式テニスをした生徒の8割近くが継続しないことを問題にしているが,
高校では硬式テニス・軟式テニス・他の運動系・文科系・帰宅部など選択肢が多い
さらには大学受験をメインに考える高校生は部活に無関心にならざるをえない。


爺さんはこんな事さも当然のようにかいてるけど
自分はソフトテニスの生徒に聞いたのかと。

早稲田の論文もサンプルは少ないが当事者にアンケートで
聞いてるだけ爺さんの脳内ソースよりはましだな。


http://softtennis-challenge.jp/rinen/

>ところが、これが高等学校へ進学すると30万人近く減少し、10万人を割り込む数字となるのです。
学校種が上がる際の競技人口の減少は、中学校で行われているほとんどの競技に見られものですが、
30万人近くも一気に減少を見る競技は他にありません。中学校の部活動で行われている競技については、
ソフトテニスと同じように高等学校での人口減は否めませんが、減少する人口はその多くが10万人台に留まり、
ソフトテニスのように30万人も減少する競技は皆無です。

> 登録人口の差から鑑みますと、高校進学後の継続者は4人中1人にもいません。
卓球を除けば他競技は40%〜60%を維持しており、ソフトテニス以外ではこれほど低い継続率の競技はなく、
高等学校進学時の30万人減少はスポーツ界では異例の現象が起きているのです。


異例の減少だそうですよ?w
受験・帰宅部が理由なら他のスポーツも8割減るスポーツがないと
おかしいだろうな。