★軟式テニスを無くせば日本のテニスは発展する

このエントリーをはてなブックマークに追加
424名無しさん@エースをねらえ!
現在、軟式テニスの競技人口は 54 万人を超えている。
軟式テニスの中体連の加盟人数は約 37 万人であり、
男女ともに人気ランキングで上位なのにもかかわらず、
高校になると高体連への加盟人数は約 9 万人になり、大幅に人数が激減している。
(略)
質問紙を分析した結果、高校進学時に生徒が軟式テニス部を選択しないいくつかの理由が判明した。
しかし、その一方で軟式テニスにも良さがあるということもわかった。
軟式テニス特有の良さとしてボールを打つ音や感覚がいいというものがあった。
硬式テニスでは子供や初心者が最初からテニスの面白さを感じてもらうために、
ITF公認のplay and stay という方法を取り入れている。
このplay and stay の代わりに軟式テニスを行うことで硬式と軟式の共存が可能になるのではないだろうか。
(略)
しかし、課題も残った。
競技のせいではなく、軟式テニス部の悪い雰囲気によるもので軟式テニス部を選択しない、
という回答は質問紙の中で多くを占めていた。
今後の高校の軟式テニスを衰退させないためにはこの雰囲気を改善していくことが大きな課題だろう。

引用元 http://www.waseda.jp/sports/supoka/research/sotsuron2012/1K09B026.pdf


ある大学生のレポート
彼女の考察によると、軟式は子供や初心者の入門テニスとして生き残るしかないようだ
まぁそれはそれでいいと思うけどね