♪スクール生の独り言♪第17ゲーム♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
前スレ
♪スクール生の独り言♪第16ゲーム♪
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1377343491/
2名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/01(火) 20:45:47.20 ID:tVfeo1F4
一乙
3名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/02(水) 10:25:45.01 ID:PxKdOrdH
スクールで女子とシングルスさせられた。
社会人で始めたからダブルスの形しか経験がない。
相手はジュニアの子だからそれなりに試合経験とかはあるのかな、という感じ。
ぼさーっと策もなくダラダラ、何となくゲームカウントは先行したまま終われたけど
今から考えるとこっちには得る物が何もない。
4名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/02(水) 18:39:32.75 ID:LNOSgRzY
何も考えずダラダラやってたら、得るもの無くて当たり前だと思うんだけど。
5名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/04(金) 00:54:51.61 ID:9oG0mnRC
1さん乙です。インドアってコート3面あるとして毎週30コマあると、
定員12人だとすると千人近く生徒いるって知って驚いた。
6名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/04(金) 01:48:09.48 ID:+hSkOP92
そうなると定員12人だとぼった栗ということですかね。
生徒さんは外の世界を知らないからそれで満足しているのかもですが。

ところで11月のテニスマガジンみたら松岡修造さんって小さい頃
テニススクール3箇所行ってたんですって。
平日は近場のスクールで日曜日は朝5時起きで午前中、午後、ナイター
と別々のテニススクールで、最終的には往復3時間のテニススクールに
毎日通うことになったとか。
7名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/04(金) 08:10:32.73 ID:xo4YtJt0
>>6
それ以前に庭にコートが。
8名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/04(金) 09:14:47.43 ID:eA6OUE5F
それ以前に家が。
9名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/04(金) 09:38:35.46 ID:XUVxSE29
しゅーぞーの家は金持ちだからそんな事出来るんだよw
10名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/04(金) 10:29:40.46 ID:8oGx4kMu
>>9
イチローがそんな環境だったら世界トップ10に入れたのかもな
11名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/04(金) 16:32:23.19 ID:kWHQkwzq
スクールが新規の生徒を取ろうして、
初心者クラスを多く設けるのは仕方ないとしても、
上級クラスの少ないところが結構ある。振り替えに困る。
スクールによっては初心者クラスなしで初級からのところもある。
初心も初級も大して変わらないと思えるから、
その分、上級クラスを増やせばいいのだが、
上級レベルが少ないという方が逆に経営的に問題があるとも言える。
というのも、特別な理由がない限り、上級者は定着率が高いから。
いちげんの客より常連客が多くいる飲み屋の方が長続きする。
12名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/04(金) 16:43:19.05 ID:JstDxUOD
上級クラスが少ないのは上級者でスクールで習うというモチベーションある人が少ないから
上級者であればクラブ会員になって好きにやるだけ
13名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/04(金) 17:09:54.70 ID:WP7PRzrw
>>10
イチローは打率分野で世界1になってますが何かw
14名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/04(金) 19:04:38.51 ID:kJZdQ7QO
>>5
あー確かに、コート3面×30コマ×定員12×1コマ単価3千円・・・
おおぉー結構いくね。

近所の某スポクラ系インドアスクールはこれに土日マックス14人/面とかだけど、そりゃ人数多く詰め込むわ。
入会者増えてる状態なら、既存の生徒の声聞いて少人数制でやるより詰め込むわな。

レッスン料上げて人少なくするより、入る人いるなら詰め込んじゃうよね。
もともと人来ないような所なら少人数を売りにしてでも生徒集めたほうがいいけど。
15名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/04(金) 19:35:18.72 ID:Y2QkNWfy
>>12
スクール中級でクラブに入るのは迷惑でしょうか?
16名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/04(金) 19:36:36.40 ID:cWrtSPer
スクール初級でクラブに入ったけど平気だよ
17名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/04(金) 19:50:31.65 ID:Y2QkNWfy
>>16
ありがと、週2スクールよりお得だし、クラブにしようかな
18名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/04(金) 19:56:18.80 ID:cWrtSPer
>>17
クラブによって違うだろうけど結構濃い人が集まりやすいから
一度雰囲気を確かめるのにお試し参加出来るならした方がいいかも
自分のとこはコーチから「一度確かめてからでいいからね」と言われた
19名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/04(金) 20:48:34.27 ID:+hSkOP92
ジャパンオープンが開催されているけど デル・ポトロ VS ドルゴポロフで
ウクライナのドルゴポロフ選手は ジャンプしながら打ったり、のけぞって
打ったり、打った後ジャンプしてたり、デルポトロ選手と比べフォームは定
まっていない。日本のスクールでは「ジャンプしない。」とか絶対直される
なと思った。でも、ATPランキング最高13位で現在39位。

そこで思ったのがテニスは同じ箇所で打たされるのはサーブ以外ないわけだ
から同じ箇所で打たないところのフォームを磨かないといけないのではない
かということ。
いつも同じフォームで打つことにより安定した球が打てるようになるという
コーチと 球に合わせて打つというコーチがいる。
後者のコーチは同じフォームで打とうとすると手で微調整しようとして手打
ちになりやすいという。
松岡修造さんは3箇所のスクールのうち1つ選んだけど、その決め手はコーチ
(女性)が研究熱心で世界中の情報を集めていたからとか。個性を尊重する
タイプでコーチや環境が自分に合っていたと。
20名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/04(金) 22:27:21.12 ID:9oG0mnRC
>>14 上場してる某スポクラのスクールがテニス事業に力入れるのは、ものすごく儲かるからだね。

あと気になるのがコーチ自前じゃなくて派遣でどこかに頼んでるところ。派遣マージンがレッスン料に
数十パーセントとか上乗せされてるんだろうなって思う。中間マージン除いて産地直送でお願いします。
21名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 19:54:39.11 ID:JpHMt2FK
バックハンドスライスで、コーチが打点をできるだけ遅らせろというので、
遅らせていったら、わずか二球で前腕の肘周辺部に痛みが。

別のコーチにきいたことろ、スライスを誰かにしっかり教わったことがないから、
教える方も難しくて正直困っていると。しかも、その別のコーチ曰く、
打点は前でいいと思うとのこと。

おれも打点を意識しないでスライスを打てるけど、
遅らせると痛むというのはいくないでしょ?
22名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 20:11:58.84 ID:APU0n3ku
スライスに限らずストロークはボールを引き付けて打つのがベターなんだけど、
レベルが高くないと振り遅れる。
だから初めのうちは前でとった方がコントロールミスが少なくなる。
>肘周辺部に痛み
というのは、想像するに、
>遅らせろ
というのを真に受けて(コーチにアドバイスが下手)
文字通り、振り遅れの状態になってしまって、
肘に負担がかかってしまったのではないかと思う。
確かにスライスの打点はトップスピンとりも後ろになるが、
むしろ、
>ボールを引き付けて、
(さらにいうと、トップスピンで打つ時よりも打点を後ろにして)
という感覚で打てばいいはず。
23名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 20:17:07.54 ID:JpHMt2FK
>>22
ふむふむ
24名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 20:18:58.91 ID:4CEUvne+
確かにスピンとかの解説は色々詳しいけど
スライスに関しては詳しい解説とか目にしたことないな
25名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 20:23:42.99 ID:igNEWpVh
習ったことないから教えられないって
コーチとしてのプロ意識皆無だなw
26名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 20:25:21.56 ID:qmw/hD/w
おっす、元気か、ひょっとこ諸君w
いや、てか、雨雨雨でよお、スクールなんか行きたくねえしw
まだ、チケットが5枚残ってるけど、んでもよお、3ケ月有効の初中級にしてよかったわw
明日行こうと思ったけど、雨っぽいからなあ、予約の問い合わせすらしてねえわw

てか、おめえら、全然上達してねえだろw相変わらず何だ?
バックスライスの打点を決めれねえ、とかwwwwwwwww

てか、おめえら、あれなの?打点の決め方すら知らねえの?(ぷ
ガッコでも教えれねえとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなところによくカネ払ってるよなあ(ゲラゲラゲラ
スクールも池沼相手だと儲かってしょうがねえべwwwwwwwwwww
27名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 20:28:41.21 ID:Cnu9Rkb4
ドルゴポロフのようなスライスに挑戦してみようっと。
28名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 21:25:46.39 ID:cDmr4s83
プロですら本当のバックスライスを打てる人は少ない
もしかしたら現役では皆無かもしれない
29名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 21:31:13.61 ID:qmw/hD/w
ラケットに玉も満足に当てられんひょっとこがプロのバックスライスを語るなとww
ほんといつまで経っても池沼ってなあww
30名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 21:32:05.24 ID:0a9gsiKb
31名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 21:39:30.00 ID:Cop1VSYV
>>21
前スレにスライスについて詳しく書いてあったレスがあった気がしたが。

2球で痛くなるとかは明らかになんか違う。
俺は西尾プロと同期だったヘッドコーチに色々教わったけど。
今風のテニスではないけど、色んな球を打ち分けて楽しいレッスンだったなぁ。
32名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 21:47:20.62 ID:KFxJBPPB
俺の右腕から繰り出される7種類のスライスショットは
巷ではレインボースライスと呼ばれ恐れられてるんだぜ!
33名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 21:50:39.08 ID:6BKtdL3B
俺の使ってるボールは七色だ
34名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 21:55:26.40 ID:qmw/hD/w
>>32
おめえ、マジ楽しいヤツだなww

いや、確かに、おめえみてえな下手糞が打つスライスは
どこにどう飛んでくるかわからんからナダルでも恐れるだろと思うよww
7種類なんて謙遜せず、100種類くらい言っててもいいくらいだろ(ゲラゲラゲラゲラ
35名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 22:03:55.83 ID:bI2BgjGt
俗世間では何をもって下手くそと定義するのか知らんが
俺が生きている勝負の世界では
上手い下手ではなく勝ち負けが全てだ!
そんな俺にはレインボースライスだけじゃなく
ここぞという時に放つウイニングショットがあるんだぜ!
36名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 22:08:28.87 ID:Cop1VSYV
>>33
俺の友達はレインボーガットを使っていじめられてた。
37名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 22:18:57.64 ID:qmw/hD/w
>>35
そっか、おめえはおもしれえから、もうそれでいいわww
その調子でガンバレや、うんw
38名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 22:19:57.79 ID:cOyLw/LX
わしは自らの煩悩を断ち切るための修行としてテニスをするもの
そのわしの右腕から繰り出されるフォアハンドショットは108種類
これを世俗の住民どもは大晦日除夜の鐘ショットと呼ぶ
39名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 22:26:32.68 ID:qmw/hD/w
おめえクマシロだろww住職のww
40名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 22:30:01.73 ID:JpHMt2FK
>>32
七色のスライスは定期的に書き込みを見るけど、同じ人かな?
41名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 22:51:40.94 ID:75BEE2o6
皆さんはじめまして
わたくしハプスブルク家一門の末裔のひとりです
わたくしの家には先祖から代々伝わるテニス秘伝の書なるものが存在します
ここには究極のテニスを修得するための7つの習慣が記されています
わたくしは病弱故これを修得するのは不可能です
またわたくしにはこれを伝承できる子宝にも恵まれませんでした
そこでこちらのスレッドで究極のテニスの伝承候補者を募ることにしました
興味のある方ぜひご一報下さい
42名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 22:56:27.38 ID:6BKtdL3B
俺俺俺だよ
43名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 23:01:20.65 ID:2W/YrfGs
やっと半期末の処理が終わった。これからガンガンテニスやるぞと思ったけど、最近雨多いのね。でもスクール楽しいー。
出来なかったことが一つづつ出来るようになっていくのが楽しいー。
44名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 23:02:10.99 ID:MdJga+jB
俺はリターンと同時に波動拳を打ってる。
ボールの真後ろから当てると高速に、右に当てるとスライスになる。
相手が強すぎるときは相手に当てて倒すが、これは反則だと思っている。
45名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 23:06:52.57 ID:6BKtdL3B
ラケットはどうしてるの?
46名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 23:10:39.71 ID:bMTIKKQF
え?お前はまだラケットを使ってテニスやってんの?
47名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 23:11:06.28 ID:6PC3XClA
みんな凄いね
おれにはそんな技術ないから道具に頼ってばっか
最近は反射衛星砲で相手の死角突く戦法にハマっている
48名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 23:19:12.85 ID:AM7Y9VlH
スカッシュかよ!!

と一応突っ込みを入れてみる
49名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 23:32:22.20 ID:NkC2//3f
ここだけの話、オレのラケットのグリップは中空で
グリップエンド取るとへそくりの1万円が隠してある
50名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 23:32:55.83 ID:MdJga+jB
>>47
苦しくなるとバカ高いロブを打つ奴が反射衛星砲って呼ばれてたな。
51名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/05(土) 23:38:40.64 ID:Cop1VSYV
>>49
俺は寛永通宝を入れてバランス調整
52名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 00:29:18.50 ID:d0J8w9iv
いまBSNHKみよう!
国枝選手もみようよ!
53名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 01:19:03.63 ID:hqQaQKUO
断る!
54名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 07:29:46.08 ID:tq1hjLdB
>>50 いるよね〜。
55名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 09:46:45.56 ID:tq1hjLdB
>>11 初心初級クラスなくてもいいんじゃね。初中級に達してなかったら入会ことわればいい。
56名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 12:06:22.39 ID:vsuNvH0p
>>50
でもそれ県優勝するぐらいの人もやる必須技術
57名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 12:15:15.36 ID:ndRrV8Wj
>>56
ロブあげられたらスマッシュ打つだけ。あげたら負け。
58名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 12:22:10.81 ID:j5Kioqq1
時速160Kmのサーブも必須
59名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 13:34:34.48 ID:9ln1TVjA
馬鹿ロブはエラーニもやってる普通の戦略w
そんなのに向かって必死コイてスマッシュとか打つヤツは池沼w
馬鹿ロブは超馬鹿ロブにして返してやるのが得策w
60名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 14:12:48.06 ID:PS67QKeK
俺は天井ロブとか呼んでたなぁ。
厨房の頃は真上に上げて、みんなで何秒落ちてこないかとか競ってたw

でも有明とかで見るとプロの守りのロブの高さとかスゴいのでビビった。
61名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 16:42:08.44 ID:d0J8w9iv
最近、テニスが苦しい・・・
テニスを数ヶ月離れ、久しぶりとはいえ、復調と低下を繰り返している。
レッスンが終わると最近は気持ちがすっきりしない。
もっとストロークを打ちたい。もっとサーブの練習をしたい。
一秒でも早く元の自分に戻りたいよ(´Д⊂グスン

今のところの課題は、ボールとの距離感が合わず、詰まり気味になっている。
直ったかと思ったら、翌週はまた詰まり気味。
気持ちが上がってこないと体も切れが悪くなっているせいか、
ワイドに攻められたときのスライスでの対応もネットにかかってしまう。

負のスパイラルにどんどん落ちていく。
みなさんはどのように元に戻している?ちなみに週に一回の社会人おさーんです
62名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 16:53:12.37 ID:Yn10P8LZ
週2で通ってる社会人って結構いるの?
63名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 17:32:54.55 ID:tq1hjLdB
>>61 過去はよかったっていうのは脳が過去を美化しているだけだから、ちょっと距離を置いて冷静に見ること。
できればテニスやる環境を変えてみるほうがいいんじゃね?
悪いことばかりじゃないよ。怪我あけ効果って言って、前にできなかったことが簡単にできるようになってることも。それを見つけてみたら?
体まだついてってないのに、無理なプレーやってるみたいだけどそんなことして今日の時点でオオケガしてないなんて、
なんてラッキーなヤツだとむしろ自分は驚嘆したけどな。
64名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 17:58:11.64 ID:d0J8w9iv
>>63
サンキュウです。
テニスを続ける意味って何だろうって思い始めてしまい、軽くノイローゼになってた。
確かに美化していたところはあると思う。
冷静に考えると、打点が狂っていることに気づいたのも一つの収穫だった。
それにテニスに戻る前数ヶ月は全く運動もせず、テニスに戻るときも何の下準備(ランニング、筋トレ)も
していないのに、けがもなく今日に至っている。

レベルは一つ下のクラスに落として入会したんだけど、気負わず、
強打せず、トップスピン・スライスの球種にこだわらず、単に返球できればいいと
発想を穏やかにしてみるよ。元のクラスに戻れなくてもいいかなw
まずは打球時の感覚を楽しむか(´Д⊂グスン
65名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 18:10:13.42 ID:MEQPNFrq
テニスを続ける意味を見出せない
そういう時のミッドラケッドですよ
66名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 18:18:48.84 ID:tq1hjLdB
>>64 大抵の人は今の段階をそのうち乗り越えて、知らないうちにレベルアップしてるものだと思うよ。
ひとつ下のクラスに落としたなら、一時的にプレースタイル変えてみたら?ストローカーだったらボレーヤーになってみるとか。
ビッグサーバーだったら殺人サーブ封印してセコくドロップで点をとりにいくとか。
自分も怪我で1年テニス出来ずそこから復帰した経験あるけど、へんに考えこみそうになったら日程表作って頑張ったぞ。
3ヶ月後にはこれをやるとか。1年後にはこういうプレー出来るようになろうとか。
67名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 18:43:26.68 ID:d0J8w9iv
>>65
あたし(男)、95インチですらバックボレーでガシャルのに・・・

>>66
日程表か。試合も出ず、
週に一回のプレーヤーの俺が日程表を作成して笑われないかなw
プレイスタイルを変えるってのもいいね。
といっても昔はプレイスタイルっていうものはなかったけど、
これを機にとりあえずつないで、前でボレーなりで勝負していく
ようにする一つのきっかけにしようと思ったよ。
目先を変えるのもいいねっ★
68名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 18:51:30.47 ID:YfH8At02
ID:qmw/hD/w
Fテニススクール
69名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 19:09:31.13 ID:PS67QKeK
>もっとストロークを打ちたい。もっとサーブの練習をしたい。
これって逆にモチベーションうpしてんじゃね?
俺は本当に体調悪い時は家帰ってテニヌのヌの字も感じずお布団直行だもん。
お休みの連絡入れるのもダルイくらい。

ブランク明けで以前とのギャップってのはしょうがないよ。
カゼ引いて2週くらい開いただけでも身体重くなったりするし、逆に少し休むとリフレッシュ効果で何か調子良かったりとかはよくある。

もともと学習曲線ってか上達するのって階段状でプラトーって変化が無い時期があって、その後急に上向きになったりするから、調子悪い時は自分の目標を少し下げるのもいい。

あと上の人みたいに年間計画ってのもいいと思うよ。別に他人に見せるわけでもないし、寧ろ週1スクール生だからこそ年間計画って必要かも。
ちなみに俺は、毎年GWを過ぎると夏の昼に慣れるために昼のクラスに振り替えて日焼けの下地つくりをしようと思ってるうちに急に暑くなってナイターから抜けられなくなる。

GW辺りのナイターから夏の昼とかテニスやるとマジ熱中症で上手い下手よりコートに立ち続けることが目標にw

>>62
俺は土日仕事で社会人サークルとか無いんでスクール週2にしてるよ
それもそれぞれのスクールの休日が微妙に俺の空いてる時間に休みなんで、2ヶ所で通ってる・・・
つかサブのスクールはいいコーチが異動したら辞めようかと思ったんだけど、同じクラスの人が結構上手い人多くっていい練習になるんで仕方なく。
振り替えが別々に溜まるから効率悪くって。
70名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/06(日) 19:12:10.94 ID:PS67QKeK
>>65
プロスタMIDサイコー


そろそろ張替えなきゃ。
でも振り替えも溜まってるし、自分で張ると結構バテる体力の無さワロスワロス
71名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/07(月) 13:49:03.78 ID:7rOt7dYB
出会い系テニス
http://550909.com/?f6701407
72名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/07(月) 17:18:12.45 ID:V369P7xZ
↑よくあるひっかけ降り込め詐欺サイトかもしれないので注意。
73名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/07(月) 20:34:34.05 ID:TU0xq6+G
このタイミングで言うのもなんだけど、通い始めて5か月。
1、2人いいなぁって人いるかもと期待してたんだけど、ほんとおばさんばかりで微妙な人しかおらんね。テニススクールってこういうところなんだね。
振替使って時間かえてんだけど。
まあ、テニスは楽しいから続けるけど今しばらくは初中級で粘るか。
74名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/07(月) 20:47:30.03 ID:W13YBCiI
テニス歴10年の人が上手すぎてワロタ
どのショットも当たりが厚いし、スイングが速い
やはり、近道は脱力テニスなのかな
75名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/07(月) 21:29:24.05 ID:BnZVroPg
テニススクールの生徒は50から60代がメイン。ちなみによん様ファンのメインは65歳前後の女性だって。
人口多い世代ってやっぱり強いんだね。ひのえうまの年に生まれた人は肩身が狭いかもね。
76名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/07(月) 21:42:27.51 ID:4gIjZSpL
>>74
さりげなくステマすんなヴォケ
77名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/07(月) 23:44:57.15 ID:18DoX1lj
>>75
50代60代世代は
ボルグ・エバート・コナーズ・マッケンロー全盛時で
スゲーテニス人工であった。
テニスショップも現在より多く
スクール通いも多かった。
繁華街に出る女性のファッションも
レノマやビトンとバックにテニスラケット

その人たちが人世で落ち着いた今
テニスを始めているのだ。
ラケットの性能向上で昔できなかったプレイも簡単にできるようになり
向上心をもってテニスをしているのだ
78名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 07:38:30.89 ID:ee1UjsQy
>>77 ベテランコーチが昔はここも満杯だったとかいうものね。
79名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 08:04:32.13 ID:WZAMEOf+
話に聞くと、テニススクールはバブルの頃の不動産屋みたいで、
芋洗いを通り越して詰め込んでも、
空き待ちの予約がかなりあったらしい。
若いコーチなんて女の子にはアドバイスするけど、
男には言葉もかけなかった、とか言ってる人もいた。
80名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 09:39:49.47 ID:MBZSV8fG
聞いた話を本当のことのように書く池沼w
81名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 11:01:33.59 ID:uvnKfttT
>>79
当時テニスをしている人と言えば
中学生・高校生の軟式テニス出身者が大半で
大学へ行って硬式テニスを始める人が多かったかな
レンタルコートなども多くなく
社会人のテニスができる環境はスクールでのテニスが多かったと思う。
スクールは初心者の若い女性だらけ、テニスレベルも凄く低く
上達もしないので早々とやめていった人も多い。
テニスラケットを持ってスクールへ通うことがファッションであった時代だった。
ボルグ引退と同時にテニスブームも終わり下降線をたどっていった。

40代後半〜60代のテニス経験者は多く
オレの周りにも子育てが終わってからテニスを始める人は多い。
82名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 11:01:59.33 ID:kgh3E/qo
池沼は妄想だけは得意だからなw
83名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 12:50:48.63 ID:WZAMEOf+
その時代にラケットも買えなかった上に、
運動音痴の貧乏人は、今はアラシ。
84名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 13:12:41.24 ID:pDfzyksR
加えて軽井沢云々も。
85名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 14:58:18.60 ID:2URHbagB
スクールでストレートのラリーばかりやっているせいか知らんが、クロスに打つのが苦手になってしまった。
86名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 15:54:45.60 ID:kgh3E/qo
ストレートもクロスも同じだろ
それを苦手と感じるのは錯覚だよ
87名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 16:22:28.87 ID:x8ejvBY6
>>86
ネットの高さ違うけど。
88名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 16:43:21.10 ID:N6Ip215n
>>75
ジジババとやるのもいやだけど
若い人はバカ打ちが多いし困ったもんだ。
どっちとやるのがマシかというと上級に属してるジジババとやる方が
こなれてる分ストレスは低い。叩き込んだり振り回す時に躊躇はするけどな。

ちなみに経験上流行ってるスクールだとおねえちゃんの割合が高い。
89名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 16:44:45.06 ID:ee1UjsQy
スクール生スレなんだからギスギスしないでのんびりいこうよ。

>>86 ボールへのはいりかたがクロスのほうが難しいとコーチが言ってた。
90名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 16:51:31.95 ID:ee1UjsQy
>>88 逆に流行ってないスクールには、新しいおねえちゃんを陰湿な手を使って次々追い出す年配の女性がいる。
91名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 16:54:38.16 ID:kgh3E/qo
ネットの高さの違いでクロスが苦手になることなどない
クロスの方がストレートよりネットが低く深さがあるのだから
ストレートに打ち慣れているのであればクロスはむしろ打ちやすいだろう

クロスを打ちにくいと感じるのはボールの後ろに入るためのフットワークを怠っているから
怠けずちゃんと足を動かしてボールの後ろに入って打点を前に捉えればストレートもクロスも打つことに違いは無い
92名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 16:58:23.26 ID:01nL+c/q
初めたばかりの頃は球出しは綺麗に打てて試合じゃてんで駄目だったけど
今はなんか球出しで納得行くのが全然打てないけど試合じゃそれなりって感じだ
ストロークのラリーも練習じゃいまいちだけど試合なら勘が冴える不思議
いつでも上手く打てるようになりたいな
93名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 17:10:39.56 ID:sWQTH08J
やっぱある程度活きた球を打ってないとダメなのかな
球出しだとガンガン良い球打ってるのにミニゲームになると
まるで大人しい人とかいるし
94名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 17:13:58.79 ID:J29D4TUF
>>92
手打ちの人によくあるパターン
95名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 20:23:03.20 ID:YllqhVen
全国レベルの人と打ったけど、球がめっちゃ伸びてくる
当たりが厚くて、スピンが掛かってるから、ライン際でストンと落ちるんだよね
プロの球みたいだったよ
96名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 20:24:45.21 ID:CmBQMhOE
>>93
球出し打つのが君よりちょっと巧いくらいなら、球出しならミスしてもいいけど
ゲームになるとミスしちゃいけないって緊張して苦手なパターン

ガンガン良い球打ってるってのが、かなり君より巧いってことなら、
君が打ちやすいように威力とコース調節して手加減して球出してあげてるパターン
97名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 20:31:10.33 ID:sWQTH08J
>>96
球出しはガンガン伸びのある球なんだけど
ゲームになるとスイングスピードもガタ落ちになって伸びもそんなにないんだよね
普通に上手い人が手加減してもゆったりになるけどキレというか伸びは極端に落ちないよね
98名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 23:04:49.68 ID:I0CIwVn7
>>95
ピュアドラで打つとそうなるね
99名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/08(火) 23:58:39.28 ID:YllqhVen
>>98
これマジ?
まあ、その人はバボラーだったけどねw
100名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 00:57:55.03 ID:pTeNAxuQ
>>97
インパクト面が作れてないからガットの反発力が使えてない人
止まっている球は面が合ってなくても腕力でぶっ叩けるけど勢いがあるボール相手だとケンカして力をロスするタイプ
101名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 01:11:47.26 ID:OQc1Ia60
何が作れてねえとか、そんなレベルのヤツラじゃねえんだよここの住人ww

ひょっとこ打ちしかできねえ万年初中級の連中がよおバボラも糞もねえのw

俺が80インチの木のラケットで打ったって、おめらよりイイ玉打てるわw
102名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 01:55:02.57 ID:zzujJs/d
球出しよくてゲームダメって人はとにかく実戦を想定した練習をしなきゃ。
103名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 02:46:56.58 ID:hmIyh4PO
>>101
お前はキャラが作れてない。
104名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 08:09:57.47 ID:QiPoEirj
>>101
ひょっとこ打ちすらできない万年初級のお前は黙ってろ
105名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 08:41:53.94 ID:AkObczvy
球出しの時にフォームチェックしてくれるコーチはみんないいコーチだった。
ボールを出しているだけのコーチが多い。
アドバイスでも自分でも分かっていることがほとんどだった。

>ひよっとこ打ち
を上級クラスでも見たことがある。
球出しとき、いいコーチから
>ジク、ジク
ってしつこいくらい言われた。
上級ともなれば自分でも身体の軸が崩れているのが分かりそうなものだが、
最初のボレーボレーで決め打ちしていたから、
それなりに打って入れば、ひよっとこ打ちでもOK
と勘違いしてるのも頷けた。
106名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 10:02:40.84 ID:YpMhYpRE
>>102
球出しだけ上手で生きた球打つのが下手な人もいる。(テニスはスクールだけって人に多い)
逆に練習じゃノーコンっぽいけど、試合じゃ結構いい球打って
楽しみながら思い切り良く活き活き動ける人もいる。(試合なんかも積極的に出る。
スクールはテニスする場所の確保という程度の目的しかない)

まぁ9割くらいは練習それなりだったら試合でもまぁそんなもんだろうな、
って感じの人達だけど。
107名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 10:46:48.16 ID:A4xGO5Dq
テニススクールという形でテニスするのが好きな人は多いからテニススクールというビジネスが成立するのです
108名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 11:58:55.39 ID:hmIyh4PO
実際、草トー参加者減って俺の行き付けの草トー無くなっちゃったし(´・ω・`)
109名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 12:16:28.09 ID:2SMLchHl
平日開催の草トー参加できる人って ほんの一部だ
110名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 12:54:58.99 ID:hmIyh4PO
いや、インドア日曜開催という好条件なのに。

何故か震災を機にぱったりと少なく。
もちろん直後に減るのは分かるが、そのまま戻らず中止。
女性の方はむしろ増えてるらしいが、何なんだ?
111名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 13:30:04.71 ID:TEv4gF4h
>>110
なんかこのレス既視感あるんだがw
112名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 14:20:55.72 ID:OQc1Ia60
いつもの池沼だろw卓球やったらテニスできなくなった、だの、
最近、テニスやるのがつらい、だのwそいつじゃねえのw
113名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 15:20:03.82 ID:8l9CQU5p
ひょっとこ打ちってどんなのですか
114名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 16:46:23.64 ID:1pWY06Yt
ロンパー、出番だぞ
115名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 16:54:24.94 ID:NeHXpxHf
震災を機に家族とのふれ合いを見直したという人が増えたらしい。
テニス→家族サービス
テニス→東北でボランティア活動
116名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/09(水) 20:27:18.32 ID:SW3WLufG
>>107 スクールの実態はパチンコと同じ遊興施設だと思う。1回2500円ぐらいのチケット制にするのが一番実態にあっている。
スクール入会はかったるいけどチケットだったら行こうかなと思うし。
117名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 01:47:38.02 ID:imjdZO0A
コーチがピュアドライブやアエロプロドライブだとニワカっぽく感じてしまう?
118名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 03:27:04.30 ID:Kkq1YQ9T
逆にコーチがT-2000だったら結婚申し込みたくなっちゃう
119名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 07:15:56.59 ID:P2xFrGK3
>>115
久しぶりに振替で会った人が話してたけど、会社で人件費削減でオーバーワークになって突然うつ病とかで休職する人とか増えて、
その仕事がまた回ってきてさらにオーバーワークとかで不景気なのに忙しくて平日全然スクールくる時間取れない、とか言ってた。
その人も仕事増えて一時自分も5月病ならぬ8月病みたいになったとか言ってたし。

結構似たような話は俺も仕事場でよく聞くけど、給料上がって忙しいとかじゃなくて、後始末でみんなてんてこ舞いとか多いみたい。

俺は自営だし仕事よりテニヌ優先w
まぁ仕事で動かないから自分の健康管理もあるけど、厚労省の週2回30分以上の運動しましょうとか無理ゲーだよな。

14日の休日もテニヌのお誘い来たけど、今週末用事で出掛ける事があって更にテニヌする気力体力の自信がない…

無理すると更にレッスンの振替がたまる悪循環。
スクールのレッスンのコマも震災以降どんどん少なくなってるし…
120名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 08:26:38.85 ID:NFP5p1+f
>>119
まさに独り言だな
121名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 08:59:38.83 ID:9dcNNxwu
個人的にテニヌ言う奴は死ぬほどうざい

NGいれればいいのか
122名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 09:12:50.16 ID:NFP5p1+f
>>121
>NGいれればいいのか

入れればよし
123名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 09:45:02.31 ID:3xrbKVsl
独り言スレだからいいんじゃない?
おそらく定期的に答えてくれる方と思われるが、
いつも親切にアドバイスをくれるから、おれは助かっている。
124名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 10:53:59.87 ID:MNiMYrdm
スクールにある自販機のジュースも
100円缶ジュースが、100円 → 110円(消費税3%) → 120円(消費税5%) ってなったから、
120円(5%) → (14年4月)130円(8%) → (15年10月)140円(10%) となるのだろうか
150円ペットだと、150円(5%) → 160円(8%) → 170円(10%) みたいな?
125名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 11:49:50.99 ID:Kkq1YQ9T
>>124
あれ、そもそも100円のジュースだけど、小銭に対応してないから切り上げたんどよね?
なら元の100円に対して8%、10%で上げないとおかしくね?
今の120円でも税抜きは114円なわけだしそれに8%なら123円、、10%でも125円だよね。
自販機で10円単位としても130円は便乗値上げ過ぎる。

ペットボトルでも157円とかまでしか行かないからせめて160円じゃね?
126名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 12:16:16.98 ID:MNiMYrdm
そしてスクールの月謝も
10,000円(5%) → 11,000円(8%) → 12,000円(10%) に
127名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 13:13:04.30 ID:7tNgv+Tb
そしてなぜかオマエラの給料は
20万(5%) → 18万(8%) → 16万(10%) に
128名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 13:19:47.12 ID:SbZ7/8D1
そして俺の髪は10本→8本→5本に
129名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 14:04:50.06 ID:3xrbKVsl
やめんかい!暗くなるじゃないか!w

はい、岡村さんっ!熱血修三キャンプにようこそぉっ!
130名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 14:14:37.39 ID:oelps9k/
オレの体重は65kgから75Kgへ。
131名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 20:33:10.62 ID:imjdZO0A
ダブルスでアウトボールをとるコーチってどうなんだろう。3対1で
コーチのパートナー(生徒)が不利な立場になってしまうような。
甘い球をつなげたりスルーするコーチってパートーナーのアシストが
無駄になってしまうような。
そういうのがパチンコ的テニスなのかなと思った。もっとシリアスに
スポーツ(競技)としてのテニスを満喫したい人には不向きだよね。

本来はパートナーが決めてくれてたであろうものが つながって味方の
ミスで終了してしまうと負け意識がついてしまうよね。
対戦相手側も本来はここまで浮いてしまうと簡単に決められてしまうんだよ。
とわかるし。
こういう組み立てだとすぐ決まるんだとか身をもってわかるし。
132名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 21:10:20.06 ID:Ot8Zpf+I
>>131 プロレステニスと競技テニスとクラス分ければいいんだよね。
プロレステニスでもいいから和気あいあいとやりたい人も多いんじゃないか。
133名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/10(木) 23:11:58.61 ID:Pkv1rHLd
>>131
味方のミスってコーチのミス?
コーチ側は生徒がミスしない限りポイント取られないってだけでそ?
134名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 00:26:13.81 ID:bQLSvCkY
>>133
実践形式やゲーム形式でコーチやそのとき組んでいるパートナー(生徒)のミス。
例えば後衛の生徒が沈めた球で浮いた球をコーチがポーチに出れるところをスルーしっぱなしとか。
後衛は前衛が決めれるようにアシストして上げてといってたのに いつ決めてくれんのよと。
つなげるか相手のミス待ちばかりで 身をもって教えてくれないと?
135名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 00:34:39.31 ID:g0IAa5jl
>>134
それは初級だから。
もっと上手くなり給え。
136名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 01:32:59.23 ID:vfJEuHGC
>>131
たしかにそれは初級でゲーム以前に話だな

ちなみにパチンコ的テニスって、グラウンドスラムで勝てるレベルならともかく、
草トーで勝って優勝できるレベルじゃ、同じ勝てるでもテニスよりパチンコの方が格上だな
そのレベルでいくらテニスで勝てたところで、競技としてのテニスはしょせん遊び以外の
何物にもならないんで、飲めり込めば飲めり込むほど、何遊んでばかりいるの、遊びに熱中してるの、
ってなって経済的にも時間的にも実社会に障害が出てくる。
パチンコで勝てるならそれは稼げるって事で、むしろテニスよりパチンコの方が生活のためになり実社会にいい
137名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 03:51:29.63 ID:yEANSiJi
>>136
それが趣味ってものなのです。
時間と金が潤沢にある人の楽しみ。生産性はいらない。
つまりあんたのようなワープアには贅沢すぎる浪費。オススメできない。
せいぜい働いて生きる糧を得るためだけに人生のすべてを費やし給え。
138名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 06:26:34.55 ID:tTG4k5r7
中級くらいでもつなげてしまうコーチがいる。
つなげます、とか一言あればいいけどそれもない。
ゲームでしか、本当に自分の打ったボールが微妙にアウトなのか、
そうでないのか、その感覚を養うことができなから逆効果。
それをするのは、ラリーが続けられない初級まで。
139名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 07:36:49.48 ID:mXuCLwjM
でも前に自分が行ってた受け放題スクールでは主婦がカップ戦でるとか言って、
マナーかえりみず人押しのけてやってたぞ。
毎回下のクラスにまで押し掛けてきてラリーの時ダラダラシコッてて他の生徒まで順番回らないので結構プロパーの人やめた。
つながってるからずっとやってるんじゃなくて、わざとでも適当に切ってみんなが楽しめるようにすべきでは?
カップ戦出る年配の女性は一応競技テニスなんだよねえ。
140名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 08:32:32.00 ID:vDK6IRDl
>>138
クラス名は中級だけどレベルは初級。
返さないと続かないから仕方ない。
141名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 09:31:39.25 ID:PkjcygZ2
>>136
何が言いたいのかさっぱりわからん。
142名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 09:34:12.47 ID:5ugNMuq4
レベルの低いスクールだとストロークで相手に返すのが精いっぱいのおばちゃんでも中級にいたりするからな。
143名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 09:36:05.55 ID:5ugNMuq4
>>141
パチンカスは店にいくら貢いでいるのか数えられないアホだから放っておけばいいよw
しかも座りっぱなしだし、副流煙吸いまくりで体にも悪い。
144名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 09:36:18.24 ID:PkjcygZ2
>>138
たくさん打つのが練習って思ってる生徒が多いからでしょ。

前にもやり取りあったように、生徒同士の練習でも、決めると空気
読めない人とか、練習にならないとかあったし。
145名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 09:58:14.41 ID:pvWjR5fH
自分の打ったボールの落下点の微妙なアウト判定なんてまれなケースだろ
その感覚を養いたいならスクール練習では無理だよ
146名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 09:58:36.63 ID:/CfwPKau
>>131
言ってる事はわからんでもないけど
コーチからしたらそんなのは実戦でどうぞ、ってことなんでしょ。
ストイックにやろうと思えば例え初級BBA相手でも工夫はできる。
本当に強い人は長くスクールに通っててもいわゆるスクール病にはかかってない。
147名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 10:51:48.59 ID:LIcgMfYG
> ストイックにやろうと思えば例え初級BBA相手でも工夫はできる。
ボレーヤー足元に沈めるスピンボールをベースラインのラリーでずっと打ったら相手も返せるか?w


まぁひたすら走り回って心肺機能のトレーニングだな。
148名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 11:29:18.36 ID:Em2KXL+f
>>147
それを「工夫がない」という。
149名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 13:31:36.74 ID:LIcgMfYG
>>148
じゃどういう工夫だ?

コーチ打ちみたいな緩いフラット打つと、自分の感覚おかしくなるし。
こっちに来たボールはアウトだろうとひたすら追っかけるけど。
150名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/11(金) 14:05:19.53 ID:/CfwPKau
>>147
いや、意外といいんじゃないの?
こっちには崇高なテーマがあるし
浅く入るスピンなら素人でも返しやすいだろう。
151名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/12(土) 08:47:10.83 ID:xHcdP7BN
今スクール2校スポクラ1つ行ってるけど消費税上がるのを機会にスクール1校2クラスに整理しようと思う。
152名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/12(土) 13:12:09.33 ID:0u7BBhG7
ババア相手には打たせてあげて拾う練習しかないやん

てか打ち頃のボレーを頼むからフレームにしないで欲しい
153名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 00:30:47.34 ID:AHvY07O8
いやいや、久しぶりにスクール行って北ぞいw

てかよお、今日は、なんか、おばさん3人と俺と50くれえのおっさん、計5人だったんだが、
グランドストロークの玉出しとサーブ&レシーブからラリーするとかいうのをやってきたわw

いや、てかよ、ストーサーのサーブの真似してサーブ打ったら、えらく快調に打ててマジよかったww
やっぱ、ストーサー偉いわwwあの打ち方は、サーブの極意だね、うんw

いや、んでよお、バックの玉出しのときにも、ストーサーの真似して、チョップスライスとか調子コイてやってたらよお、
もう、打ち方がひょっとこになっちまってwwwwwwwwんで、ケツだの腰だの、あちこち体いてえしww
玉も満足に打てず、すり切れションベンスライスになっちまったり、散々だったわw
やっぱ、あのストーサーのチョップスライスは、相手から飛んでくる玉が高速じゃねえと使えねえわww

ああ、疲れたw
154名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 01:20:11.97 ID:pxVWc6c8
ババアがテニスの市場を支えているので多少の事はやむを得まい。
今の若い子でテニスをやっているのは多くないのでジジババが引退したら
多くのスクールが倒産しそうだぜ。
155名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 01:23:36.42 ID:uC1Fpaty
確かに若い子少ないもんな
今の若い子が集まるスポーツってなんだろ?
156名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 05:11:16.08 ID:07ccAKJ8
ゲートボール?
157名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 05:38:51.42 ID:XIX3wm+P
ゴルフ場みたいに市場が崩壊したら今よりかなり安くなるだろ。今の料金は高すぎる。
若い人が来れる料金設定になるからギャルが増える。いいことづくめ。
158名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 07:12:44.12 ID:6Mr9TCan
>>157
市場が崩壊したらテニススクールは潰れるだけだろ。
フットサルに鞍替えしたり、売り払われてマンションが建ったり。
ちょっと田舎なら建売を建てるっててもある。
コート一面に三軒は建つし
159名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 07:18:17.98 ID:07ccAKJ8
都内は既にそうなってる。

だってナショナルテニスセンターがあった朝日生命のコートが全部マンソンとかだぜ?
他にも成城やら田園やら規模の大きい所は全部潰れた。
160名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 07:23:26.23 ID:6Mr9TCan
>>154
若い子が年くってテニスを始めるのさ
結婚して、子供ができて、一段落したらパートにでて、空いた時間にテニスを始めれば、はいババアいっちょうできあがり。
そいつが旦那を引っ張りこめば、はいジジイいっちょうできあがり。
そうやってグルグル回ってる。

若い子と知り合いたければ、テニスやってちゃダメだってことさ。
161名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 09:51:55.29 ID:iuQepTId
あの、リハビリセンターの問い合わせはここでいいでしょうか?
162名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 09:56:22.33 ID:07ccAKJ8
いえ、こちらは第二有隣ホームです。

一般外来の方は、一度水道道路へ出て斜めのスロープを上がった受付の方へお願いしまつ。
163名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 11:58:24.39 ID:AHvY07O8
いやいや、けどよお、昨日スクール行って、玉出しの打ち込みやってたらよお、
めまい、つうか立ちくらみが起こってビックリしたわww
なんか、ぼーっとして、いつもと違う感じになってさw
伊達じゃねえけど、俺も歳なのかあ、とか思ったwww

朝起きたら、右のケツが痛えw
やっぱ、昨日やったストーサーのチョップスライスのせいだw
こんなところが痛くなるのは初めてww
慣れねえ技はやるもんじゃねえな、まったくw
164名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 14:08:50.92 ID:pxVWc6c8
>>160
年寄りは昔のテニスブームの時にやっていて、リタイアしたのでコートに戻ってきた。
今の多くの若者はテニスに縁もゆかりもないので、一生関わることが無いままだと思う。
165名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 16:24:00.82 ID:r5h5+mP9
あのー、ここ数週間、テニスに行ってもテンションがあがらない。
振り切るのが面倒くさくなったり、躊躇したり、脚が止まってたり。

鬱かな?
166名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 16:28:40.11 ID:S9Vpi8Ag
飽きたんでしょ
167名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 16:59:47.95 ID:r5h5+mP9
>>166
そういうことか。
168名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 17:19:30.00 ID:KIv5uMaw
年寄りは金に余裕があるのでテニスでもしようかと余裕のプレイ
若者は携帯代とゲーム代でほぼ小遣いを使ってしまうので
テニスなどする余裕などない
もちろん彼女などできるはずがない
169名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 17:25:14.87 ID:XIX3wm+P
専業主婦昭和妻、ブランド私鉄沿線郊外一戸建てというノスタルジックな風景の中にある限り、
テニスの料金は高どまりしたままだ。でも小中学生テニス必修になったら別の意味で市場崩壊するだろうな。
170名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 17:36:06.40 ID:Rp6kcspW
なんかさっぱり打てなくなった(T-T)
スクールでいつものコーチに見て貰おうとしたら、お休みだった…

他のコーチに見て貰ったがさっぱり打てない。
オーマイガっ!!
171名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 17:46:23.30 ID:07ccAKJ8
>>169
むしろ中高硬式テニスで軟式を駆逐して欲しい。

あいつらのせいで、オムニが増えた日本のテニスは確実に世界に置いて行かれる。
むしろクレーでそのままやっててくれた方が良かったと思うとは。
172名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 17:58:30.27 ID:07ccAKJ8
>>165
ちょっと疲れてんじゃね?

>>170
ちょっと疲れてんじゃね?
173名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 18:10:27.87 ID:6Mr9TCan
>>171
オムニがうぜーのは同意
ただ、オムニが増えたのは軟式のせいじゃねーだろ
174名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 18:17:00.87 ID:LM8W8ORQ
>>173
明らかに年寄りのせいだろな
同じオムニなのに「○○のコートは硬くて膝にくる」とか言ってるし
こっちは違いが全然わからん
175名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 19:02:51.59 ID:HHa4D+/9
>>173
小雨でも使えるのはありがたい。
176名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 19:07:16.33 ID:Z7cHfoA/
オムニの原因

住友ゴムとテニス協会のズブズブの関係から。

まじでオムニうざい。
177名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 19:25:10.94 ID:BDc00kXE
雨降ったら次の日使えなくなるクレーとか早くなくしてほしいわ
クレーでやる大会毎年のように延期してうざすぎる
178名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 19:36:30.95 ID:LM8W8ORQ
雨かぁ
ザンザンに降られるとクレーはアウト
上がってもハードは乾くのに時間が掛かる
オムニは水捌けさえ良ければ上がったらすぐ出来る
まぁ、インドアなら問題ないけど大会規模になるとな

やっぱ現時点で日本に一番適してるのはオムニなんだろな
179名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 20:53:21.48 ID:r5h5+mP9
おれは忌み嫌われる軟式上がり。
学生時代はクレーが当たり前でそれ以外を知らなかった。
ウエア、靴下、靴が汚れるのが嫌だった。

硬式に転向後は、もう学生じゃないし、
汚れたくないのでいつもハードコートか
カーペット、たまにオムニにやってる。
クレーのときはお誘いを断っている。
180名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 20:57:55.39 ID:07ccAKJ8
プロの試合でも使われるClassicClayという人工芝コートが既にある。
ズブズブでもいいから、住友ゴムが代理店になってでも導入すべき。

それとも砂業者とも癒着でもあんのか?w
181名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 21:02:26.96 ID:07ccAKJ8
つか、ハードなら夏場30分もあれば雨乾くだろ?
むしろ水はけの悪いオムニの方が湿気てボールもグシャグシャになる。
182名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 21:32:20.92 ID:HHa4D+/9
スクールでしょぼいテニスやってるお前らが世界で通用するのどうのと語ってるのは笑える。
183名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 21:48:08.06 ID:NnA2qplZ
>>182
貧乏人はスクールに行く金も暇もない、ってかw
184名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 22:02:18.28 ID:07ccAKJ8
俺の将来は別にいいんだよ。

だが次世代のジュニアが育たなきゃ、俺らの行くスクール自体が無くなるんだぜ?
実際都内はテニス難民とか言われてる訳だし。

今はまだ辛うじてしゅーぞー世代がテニスしてて、その子供達がパパママにくっついてテニスしてるから良いけど、その下の世代から尻すぼみ。
スクールで20代のレッスン生とか70代と同じくらいしか居ねぇしw

短期的に見たら、クラスの人数少なくて良いけど、クラス閉鎖とかやだなぁ。
185名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 22:20:12.46 ID:S9Vpi8Ag
高校生まではテニス部入ればいいし
186名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 22:31:06.72 ID:HHa4D+/9
レジャーとしてのテニスと世界でどうのってのは関係ないと思うがね。
レジャーテニスのサーフェスとしては小雨でもプレーできるオムニはありがたい。特に社会人には。
ま、その公式人工芝がコスト的にも良ければそのうち入れ替わるんじゃないの?
世界で活躍すると人口増えるなら錦織がいる今のほうが修造よりインパクトあると思うよ。

しかしながら初心者へのハードルが高いスポーツは可処分財産が少なくなると存続は難しくなるだろうね。
おいらが会員になっていたテニスクラブもついに潰れた(´・ω・`)
10面あって待ちも少なかったのだが。。
入会金80万はちょっと惜しい。
187名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 23:07:46.04 ID:JWv+5x2f
>>177
さすがにオレの利用するところにクレーコートはない
近所の靱公園に遺跡的に4面あるようだが
188名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 23:20:13.01 ID:07ccAKJ8
>>186
今、国体やってるコートは、元あったハードを国体の為に砂いり人工芝(SRIのオムニかは知らんが)に変えた。
当然、ジュニアの試合が無いときは大人のレジャー施設。
しかも、砂多すぎてライン見えねぇ糞コート。

クレーは無理としてもハードで何故いけない?
軟式の試合が出来ないから砂いり人工芝になったらしいが。
189名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 23:23:10.86 ID:HHa4D+/9
公式競技で使えるレベルのクレーでプレーしてみたい。
土っていうだけで、踏み固められてカチカチのしか経験なし。
190名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 23:33:50.09 ID:HHa4D+/9
>>188
ハードは降り始めと小雨が。
あと排水が悪いから止んでも曇りだと滑る。
かつ滑ってこけると半端なく痛い。

っていうのはレジャーテニスの観点だが、ハードは以外にメンテに金がかかるので公式試合クオリティに保つにはオムニのほうが都合良かったのではなかろうかと推察。
191名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/14(月) 00:21:40.21 ID:oNI410GD
コーチが言うにはコストやメンテナンス的には「オムニ(安い)→ カーペット → ハードコート(高い)」。
打点の遅れなどでごまかしがきかないのが「ハードコート(正確性が求められる) → カーペット ≧ オムニ」とのこと。
砂が多いオムニが一番足への負担と危険度は高いと言っていた。
砂があるところと砂がないところが点在しているとすべったと思ったら突然ブレーキがかかったり、突然
すべったりするので危険だと。

あと、個人的にはプチ砂浜で他のサーフェスと比べると走り出しが遅くなると思う。
地面からの力も微細な横滑りが発生して抜けてしまう感じ。

ハードコートとクレーでニューボールの組み合わせだと球がすごい跳ねるし伸びるよね。
オムニコートは自分の生み出した足の力も球の力も吸収してしまうんだと思う。
セルビアのイワノセビッチは自分達はプールで練習していたと。キックして跳ね上がるであろうプールの
高速サーフェースに慣れれば日本のオムニなど蚊が止まる球に見えるだろうね。
192名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/14(月) 00:43:46.10 ID:hFxCAxXN
そそ。クレーだとそもそもスライドフットワーク使うし、オムニほど砂も浮いてない(っつーか化粧砂とか管理する)から、慣れればそんなに足に来ない。
オムニだとスライドフットワーク使うほど滑らないし、マジでスライドフットワーク使うといきなり止まる。
サービスダッシュとか、いきなり突っ掛かって怖いことある。

まぁスクールの維持管理費でオムニってのは分かるけど、公式戦やる公営コートはなぁ。
193名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/14(月) 06:54:43.80 ID:Bq3Gv62B
最初の入ったスクールが全米と同じハードコートで打ちやすく感じた。
それからインドアでいくつかカーペットを経験した。
あるスクールのは初心から初中級向けなのか、
足には優しいけど、
いつもやってるより大分遅く反応しても間に合うようなカーペットだった。
感覚的にも合わなかったし、これじゃあ、反射神経が鈍ると思って、
半年くらいたって、体験で行ったスクールに変えた。
194名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/14(月) 15:18:26.84 ID:Z1QOMjNC
おいー、また水曜台風かよー(;´Д`)
何か何故か水曜に雨降るの多くね?

まーたまには木曜に振り替えてもいっかなー
195名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/14(月) 15:26:18.59 ID:3Xx1OGzB
お前、何処住みよ?
196名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/14(月) 19:38:11.57 ID:Z1QOMjNC
>>195
TOKYO
197名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/14(月) 21:57:12.68 ID:DSp5M7Ly
先週の水曜夕方からのテニスも台風であきらめていたが
台風の通過が早くなったのと熱帯低気圧になってテニスはできた。
オムニコートの砂が強風で偏っていた。
今週も同じように午前中雨みたいOsaka
198名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/14(月) 23:11:04.51 ID:Vnb45eyU
テニススクールってどこもコーチが初心者には
道具売りつけたりするもんなの?
ジム系のスクール行ってるんだけど一汗書いた後に
休憩がてらのセールスがうざいんですが。
199名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/14(月) 23:11:50.39 ID:FodR+OUj
土日なのに、いつも空いてる時間があるから
昨日おとといと振替で入ってみたら、どっちにも同じオッサンがいて
ボレーボレーやボレストの練習だと言ってるのに、力加減がまったく出来なくて
全部滅多打ちで、そのオッサン相手だと全部1回で途切れちゃって
まったく打てなかった。
生徒同士、お互い様の練習ですから、力抜いて目一杯打っちゃだめですよ
って、コーチに繰り返し注意されてるのに、打ち始めると我を忘れるみたいだった。
ボレーボレーで何回もボディに叩きこまれてた女性は、2度とこの時間来ないって
ぼやいてたな。
土日の人気ありそうな時間帯なのに、レギュラーも全然いなくて、どうりで空いてるわけだw
200名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/14(月) 23:16:03.19 ID:FodR+OUj
>>198
スクールのコーチは、大概どこかしらのメーカーと契約してて
そのメーカーの道具を勧めてくるよ。契約と言ってもプロみたいのじゃなくて
専属販売員みたいな感じで、ノルマの達成状況で、自分の用具購入が安くなったりする程度だが。

ただ、どの程度強く勧めてくるかは、スクールにもそのコーチにもよるな。
うちのスクールは、こっちから聞かない限り押してこないな。
201名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/14(月) 23:34:51.78 ID:DSp5M7Ly
>>199
ダブルス経験のないオッサンだと思う。

まあ、そういうレベルのクラスだと言うことだ
202名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 00:06:57.75 ID:xsryLrmE
ま、けどよ、クラス分けも、初中級、とか、中級、とかいう分け方があるが、
それ以前に、ひょっとこクラス、とかw、池沼クラス、つうのも作るべきだと思うよw
小学校とか中学校にもあるだろ、そういうのw
「なかよし学級」とかなんとかww

ちょっと、”ありえねえヤツ”はそこにブチ込んで、てきとーにやらせとくとかよww
「スペシャルクラス」でもええんとちゃう?(ゲラゲラゲラゲラ
203名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 00:21:45.86 ID:tQ9QjwAD
>>202
オメーのために脳足りんクラス作ればいいと思う。
204名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 00:26:27.39 ID:7xts7ijV
オムニとハード用に、
テンション変えてラケット2本持ったりする?

5ポンドぐらい差があってもいい気がするんだが。
205名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 00:45:52.80 ID:hy5zeNaZ
事実上オムニしかないからな
晴れ用と雨用はある
206名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 00:50:00.04 ID:TWfPpM0E
サーブやボレーで困るから俺はやらない
207名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 02:31:18.14 ID:YYDFqLKX
5ポンドの違いがわかる男になりたい。
208名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 06:19:20.24 ID:tCJrF1EC
>>198 たしかにうざい。ジム系でも一切ないとこもあるよ。でもそこはイベント勧誘がウザかった。

>>199 行きやすい時間で人少ないクラスは何か問題あるよね。
ジジイが力任せに打ってるクラスは自分も二度と行きたくない。
ババアが人数増えるのいやがって新人イビリ出すケースもあるし。
話が長いコーチやえこヒイキが激しいコーチのクラスも生徒が離れる。
209名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 08:08:28.70 ID:ZqagaEX4
そんなたくさんあっちこっちスクールに通ったわけではないけど、
概してコーチ陣があまりよくないところにバカ打ちが多い。
中には至近距離で危険球打つのがいて、その時コーチは何も言わなかった。
いいコーチはアドバイスも当然ながら、そういうのもちゃんと注意する。
テニスはコントロールです、
とか皮肉っぽくいろんなコーチから言われ続けると、
池沼なジジイでも少しは気づくというもの。
210名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 08:16:58.39 ID:RP4m6K5X
>>199
ストレス解消とか。
迷惑だよね
211名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 08:27:56.38 ID:7ZElaibs
池爺と一緒にそばを食べに行く夢見た
どこかに何かをしに行った帰りに、そば食べに行ったんだけど、何しに行ったのか覚えてないや
実際は普通の人だった
212名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 08:37:48.55 ID:a2Q5KdEl
ハードヒットするジジイいいね。大歓迎だよ。

自滅しまくりは迷惑だがな。その方が練習になるのに。
213名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 09:27:38.15 ID:tCJrF1EC
>>212 じゃあ引き取ってよ。うちのスクールの変なババア。長々とうんちくたれてクラスを中断。難しい性格なんでコーチは一応ほめる。
機嫌よくなる。タマにしか決まらない玉をバカ打ち。フォーム崩れまくり。決まると場違いな危険球。
>>209 コーチ変なとこはなぜか生徒もへん。多少こんでても人気のあるコーチに習うのが鉄則。
214名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 10:20:14.23 ID:xdxOcdIZ
おれは下手なので、ベースライン同士の打ち合いはいんだけど、
ボレストだとネット、アウト、ロブと不安定きわまりない。
だから、ボレストのときのストローク側のときは徹底してスライスの
ゆっくりボールでつないでいる(´Д⊂グスン

ベースライン同士のラリーとボレストってなんだか違うような気がするのよね・・・
215名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 10:21:15.92 ID:LoGfCzLE
当たり前じゃん。距離が違う。
216名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 10:48:08.75 ID:vyiZ5amO
ボレストで私がボレーの時、ストロークは別に強く打ってもいいとは思ってる
むしろフォーム確認のためにゆっくりボレーする目的以外は、試合でボレーヤー抜くためにゆっくり打つとかありえないし
テニスコートでテニスラケットとボール使うので一見テニスに似てるけど、テニスとは違う何回続くかなゲームずっとやっててもしょうがないし
ボーレーボレーで全力で打つ奴は頭おかしいと思う
217名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 10:54:44.57 ID:4KrvD5jn
ボレストの場合、ストローク側にももちろん問題があるけど、
むしろボレー側の方に大きな問題がある。
というのも、初中級、あるいは中級くらいまでだと、
ストロークはなんとか打てても、
ボレーが下手でコントロールがままならない。
コーチや上級者は打ちやすいボールを配球できるから、
ボレストが続く。
218名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 11:05:21.03 ID:pjRBjcMM
オムニって市営とかの公営コートだと凄く降ると水溜りとか出来ちゃって使えないけど
民間のスクールのコートだと俺の知ってる3校とも鬼のように水はけがいい。
地下に雨水の通り道でもあるんじゃないのか?
近くの川を氾濫させた台風の後普通に営業してた。
219名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 11:49:55.69 ID:a2Q5KdEl
≫213

馬場シチズンに来させてくれ。クラスが別になりそうだが。
220名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 12:24:11.21 ID:UNKFJ9PZ
>>218
誰か前に書いていたけど雨水を流すシステムがついていたような。
221名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 12:25:20.79 ID:BfrQLlmc
>>214
ラケットによっても
ボレーしやすいラケットとしづらいラケットはある。
もちろんストリングの設定も大いにありである。

だからコーチが見本を見せても
同じようにプレイできない事はある。
所持ラケットで見本を見せてもらえればOKだが
222名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 14:08:40.29 ID:+PIXarGz
なんかもうちょっと雨が強くなってきたな
なんでも10年に1度の台風で
関東甲信越で最大瞬間風速50メートル、降水量は300ミリ
みなみにハリケーンの風速は30メートル
テニス出来るのも今日限りかもしれんぞ
223名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 15:47:07.11 ID:tCJrF1EC
>>222 十年に一度の台風ってこの間も来たような気がするんだが。
224名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 16:02:43.61 ID:/C01UZ1X
>>214
ストロークの動作にまだまだ無駄があるってことだな
サービスリターンも不安定だろ
225名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 16:11:34.81 ID:xdxOcdIZ
>>224
その「無駄」って指摘が一番適格だわw
まだまだ大きいテイクバックも大きいとか問題点は多いんだろう。
フォアを基礎から見直す時期なんだと本気で思うときがある。

サービスリターンは全部スライスで返球なんで、
コンパクトにパンと打ってます。
226名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 18:02:04.27 ID:8Ljsejff
「大きいテイクバックも大きい」だとよ(ゲラゲラゲラゲラ

文章すら書けねえ池沼が玉なんか打てるわけねえだろと(ぷ
227名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 19:59:59.44 ID:QzDTV2If
お年寄りなら仕方ないけど、
スライスは初めの打ちは使わない方がいいと思うよ。
楽だし覚えるのはそう難しくはないから、
そこからトップスピンを習得するのはまず無理。
スライスオンリーで行くと決めているなら
他人がどうこう言うことはないけど。
228名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 20:40:19.53 ID:YYDFqLKX
>>223

ボジョレーヌーボーの当たり年と同じさ。
229名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 20:57:52.83 ID:AN3bNtN8
JR東のHP見ると明日は大幅間引き決定したみたいだけど、会社にいつ着くんだ状態になったりするんだろうか
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx
台風さん、本気じゃなくて、またやるやる詐欺ならいいけど
230名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 00:12:45.36 ID:7ZU7lEVC
いや、しかしよお、チケットがあと4枚残ってるしw
これを11月末までに使い果たさなきゃならんww
今月あと1回行って、来月3回とかのペースだなww
こんな忘れたころに1回、また1回とか、全然ウマくならねえべww
ったく、スクールって、よくねえわw足りな過ぎw
231名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 01:12:48.21 ID:nHQonZtS
ロブボレーやドロップボレーは才能が結構必要なのかな
同じクラスの子がうまいんだけどコーチに天才っていわれてる
232名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 02:19:44.59 ID:YUh+2xsn
>>227
スライスのコツ教えてくれ。
233名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 03:09:34.07 ID:R5ye8tmO
ドロップはリストで殺すのと膝で殺すのとあるけど
自分は後者のほう
コーチに指摘されて気付いたけど本来は前者がいいんだろうか
234名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 04:10:36.37 ID:DbABwSIt
>>233
ドロップも色々ありまして。
感覚のショットっでありまして
ホールドしてボールのスピードを殺すのと(>>233が言ってるリスト・膝ですな)
バックスピンをかけたりとか
上記二つの複合技もあるし
距離によってスイング強度もあるしラケット角度もある。
グリップも大事で軽〜く握って
打ちながらグリップチェンジする感覚もある。

練習も壁打ちで取得しやすいが
自宅でする簡単な練習なら
初心時にする
ラケットドリブルで
ボールをラケット上でピタっと止める練習
最初は3mくらい上げた球を止め
10mくらいあげた球をピタっと止めれれば
感覚OKかな
235名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 06:45:51.55 ID:NJCgLRcQ
>>232
マジレスすると、このスレの中にちょっと書いてある。
質問なり疑問なりをマジレスすれば、
答えられる範囲でレスするよ。
236名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 07:01:24.12 ID:eNbWtU+t
マナーも教え方も一流のコーチってなかなかいないね。今やっとそういうコーチに習えていることに感謝しないと。
ただしそのスクールは高くてクラスはこんでる。あまり玉打てないのでもう一校サブのスクールに通ってる。そっちのスクールは安くて空いてる。
コーチは経験少なくて内容はいいと思うけど、人間性はちょっと。
ふたつで満足度は90点。でもコーチのシフトが変わったらまた一からやり直しorz
237名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 10:05:19.93 ID:JBa8jhPt
俺はタッチ系のドロップだな。
球受けるときはなるべくラケでキャッチして感覚を磨いた。

バックスピンかけたドロップのほうが拾われにくくなるんで、
そっちを習得したいこの頃。
ま、タッチによるドロップでも使いどころやコースさえ間違えなければ、
拾われないけどね。あぁ、当たり前か。

強く打つとみせかけてのドロップは、どっち系だろう?
238名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 10:23:12.95 ID:xCOyd/bI
ドロップってダブルスで使える?
前衛いるから効果的な場面少ないような気が。
練習はシングルス前提なのかな?
239名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 12:03:59.93 ID:EnFVTyS9
>>238
ふたりをベースラインに下げてからとか、
前衛から遠い側に落とすとか、
ふたりにお見合いor衝突させる絶妙な位置に落とすとか。

使いどころは難しいよね。
240名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 14:06:27.07 ID:yQYH3r1/
ドロップをそれ一発で決めるショットと勘違いしているから
ダブルスで有効か否かという疑問を抱くのです
ドロップを前衛が反応したなら陣形崩すキッカケになるし
後衛が反応してそのまま前に出てきたならその裏を狙えます
ドロップは決め球ではなく作り球です
241名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 15:07:02.78 ID:xCOyd/bI
>>240
リスクに対する見返りがシングルスより少ないという感じ。
使いどころが全くないとは思ってない。

具体例で言うと、よりシビアな所へのコントロールが求められる割には
元の距離が近いことによりがっつりカウンターくらう確率はあがる、的な。

圧倒的にレベル差があるペアがお遊びで混ぜる程度のイメージしかないなぁ。
(あるいは走らせられればそのポイント自体はどっちゃでもいいか)
242名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 17:37:04.56 ID:dRRjgh/a
ドロップって決められると何故だか腹が立つ
243名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 18:09:11.69 ID:JBa8jhPt
ダブルスにおいて、ドロップはほぼ決め球なんじゃねえの?

アプローチ的なショットでは無い気がする。
244名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 18:30:06.10 ID:zTz8lMKw
ドロップが決め球になるのはレベルが低い相手
守備範囲が狭いダブルスでドロップ打ってボケとしてたらドロップ返しされて終わり
245名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 18:57:09.15 ID:JBa8jhPt
なんで拾えるようなドロップ打つの?
246名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 19:48:10.06 ID:7ZU7lEVC
おいおい、なんかこの頃よお、
無料の捨てメールが次々にサービス終了になったり
有料になったりしてるんだが、なんかあったのか?・・・
247名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 23:12:21.16 ID:f98haG04
ドロップショットって両方雁行陣のときだけだろ
男ダブで一定レベル以上だと
どっちかは平行陣になることが多いから
そもそもそんなに使いどころはない
248名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 23:32:23.38 ID:SqbIBYgI
並行陣相手でもドロップで前に来させておいてロブで頭上を抜く
ペアがカバーに走って拾われたとしても陣形を崩すことはできる
249名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 23:36:17.46 ID:UVTmyGtL
平行陣以前にサービスリターンをドロップショットというのもあるのだ
ドロップ使いまくるで
250名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 23:39:42.53 ID:SdpdacIT
>>249
俺の知り合いで、そればっかりやって、しかもネットしまくりの奴がいるんだよね
強打かドロップかの2択のみ
ふつーに返してからの展開が皆無
ペア組んでるやつ可哀そう
251名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 23:58:16.59 ID:UVTmyGtL
>>250
ごめんね
ドロップ使いまくるで

ネットはしないよ〜ん
252名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/17(木) 02:19:33.80 ID:UZx9yyrh
確かに一定レベル以上は通用しないときがあるけど、相手雁行陣で前に落として返球が浮いてくることを予想して深くボレーで決めるとか。
おばちゃん、おじちゃん相手だと前後の動きが苦手だったり諦めてしまったりすることが多いような。
253名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/17(木) 06:13:02.94 ID:CsQkD3GO
ここで話してるダブルスのドロップってドロップボレーじゃなくて、ベースラインからのドロップショットのことか?
だったら無理あんじゃね?
よほど短くなったボールならともかく、前衛がいるんだからさ
254名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/17(木) 07:39:40.43 ID:at6Fn4ix
ドロップはよほどボケっとした相手にしか決まんねえよ
返球できないようなネット際に落とすのはプロでも難しい
ドロップ打ったら返球されることを前提でポジションとるのは
当たり前
255名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/17(木) 09:26:59.71 ID:aaYftLqF
>>248
平行陣の相手にドロップショットを打つ奴なんているのか?
ネットにベタ詰めされて叩かれて終わると思うが。
こっちも平行陣でドロップボレーならまだ分かるが。
256名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/17(木) 10:00:19.10 ID:ddQ2kTMr
うーん。
両方下がってる相手に対してとか書いてあったから
ロブを打ってきた相手ペアがケアする為に両方ベタベタに下がった時に使う、
とかそういうつもりなのかも。いずれにしてもスマッシュの方がリスク低いけど。
やっぱちょっとおちょくる意味合いが強いと思う。走らせて展開作る、とでも言おうか。
でもそれには対戦相手との間にある程度のレベル差は必要だしこなれた
ペア相手に使うのは現実的じゃないね。

試合でもたまーに見るけど、(レッスン中に見る頻度ほどではない)
ちびった状態でやるから逆襲食ってる光景しか見たことがない。

>>248
こっちが平行、雁行相手にドロップボレーというところは間違いないと思うけど
どっちにしても使いどころは難しい。
257名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/17(木) 13:35:51.07 ID:jRCUnNl+
うちのクラスのうまい子はコーチ相手でもドロップボレーきめてる
タッチがうまければ十分使えるのかも
258名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/17(木) 14:54:58.16 ID:nAXmQT8y
平行陣対雁行陣の形式練習で、
コーチが平行陣のクロスサイドから球出しして、
雁行陣の後衛にストロークさせる練習の時、
コーチが(相手のレベルによってだが)
いやらしいドロップボレーを交えてくる。

酷い時は(自分は場合はほとんどそれだったが)
左右に振り廻された上で、
無理すれば届くというぎりぎりのドロップショットを打ってくる。
届いたと思ったら、ロブを上げられる。
自分の番が終わった後はヘロヘロ。
259名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/17(木) 20:58:01.89 ID:h3/eY0P6
テニスの実力はそんなに強くなし、強すぎる球は受けれないけし、基本的なフォームを教えるだけだけど、
それなりに正確に球出し、ラリーできるし、胸はC以上で、みんなかわいい女の子で揃えた初級クラスのスクールを見つけた。

と思ったのだが、その後そのスクールがどこにあったのかがどうしても思い出せない。
どうやら密かな私の願望が形になって夢で見たらしい。
260名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/17(木) 21:19:54.47 ID:2wKMMmps
空腹のままレッスン行ったら、あまりに腹ペコで体幹にまるで力が入らなかったお・・・(´д`)
261名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/17(木) 21:26:57.09 ID:jxff1u+o
テニス初めて2ヶ月の初心者で、サーブがかなり苦手だったんですけど

コーチが 「ラケットが落ちる程、力を抜いて手首ぐにゃぐにゃにして打ってみろ!ラケットが飛んでも構わんから!」

って言ってくれて、やってみると、まじで良いサーブが打てるようになったんですけど、

これって上級者からすると当たり前のことですよね?

フォアハンドもこんな感じで力抜けば上手に打てます?
262名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/17(木) 22:02:03.82 ID:2eJBSD5e
力抜くのは常識です。
263名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/17(木) 22:07:15.52 ID:bgwDCknX
ま、サーブが苦手とか言ってるヤツが
脱力した程度で良いサーブが打てるようになったとか、ガチ嘘っぱちだろなww
そういうことを平気で書けるってこと自体、頭悪いんだよw
サーブどころかコートにすら立ったこともねえ、あの、いつもの、ゴルフ野郎だろww
全部お見通しだ池沼。
264名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/17(木) 22:23:43.58 ID:reI+gs7p
力抜いて打ったら強打出来なくね?
265名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/17(木) 22:39:22.46 ID:/XjIIBbS
ボールの威力はスイングスピードのエネルギーをボールにぶつけたもの
強くラケットを振ろうとするより
力抜いた方が腕が振りがシャープになりスイングスピードが上がる
266名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/17(木) 23:09:08.80 ID:B4NABX09
>>264
うまく言えないけど、親指と人差し指で鉛筆をつまんで、残像を残すような振り方するときって
指先に力込めてギュッとつまむと、うまく振れないでしょ。あんな感じよ。
力を抜いて、腕をムチみたいにしてラケットの重みと遠心力で、ひっぱたく感じ。
よく自分のスクールでは反対側のベースラインに向かって遠投させてるね。

ボールを遠くに投げる感覚が、サーブの腕ふりと似ているみたい。
ガチガチに力入ってると遠くへ投げるの難しいから。
267名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/17(木) 23:26:53.03 ID:j7g3ZOzU
土井美咲のサービス改造も遠投に始まり遠投に終わるみたい、
と何かに書いてあった。
268名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 01:53:59.99 ID:LRZRZMl1
>>267
日本人を、それも女性を参考にするとは珍しい
269名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 04:21:57.35 ID:zzyfpt8e
>>268

別に珍しくないと思うけど?
だいいち、267が男とは限らないだろ
270名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 07:52:03.51 ID:a7RON3pR
守屋宏紀はヒンギスをお手本としているくらいだぞ
271名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 07:53:40.92 ID:6WQFZtRV
亀だけどドロップはポイント2つ以上リードしてるとにやるショットだとコーチが言ってたけど
きまらなかったらカッコ悪いと思って試合じゃできなくね?実力差明らかな相手じゃないと仕掛けるの無理。
272名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 08:08:27.97 ID:1cMD1t/3
>>261
多分、手首や腕や身体全体に力みすぎて、
スムーズなスイングになっていないからコーチがそうアドバイスしたのだろう。
ただ、
>手首ぐにゃぐにゃにして
はよくない。
ここでぐだぐだ説明しても理解しにくいだろうから、
>リスト(を)コック(する)
というのがどういうことか、
ネットでくぐってみたらいい。
273名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 08:14:45.52 ID:39zhM+43
>>268
体力レベルから考えると一番妥当だろ。
いいオヤジがナダルを手本とか言ってラケットぐにぐに振ってるのとか見てらんない
274名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 08:49:14.49 ID:LRZRZMl1
>>265
そんなに単純じゃないところが、テニスの面白さ
275名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 09:02:22.69 ID:2L5hPRTY
>>274
テニスは単純だよ
そして単純なことを実行することが一番難しい
276名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 09:05:30.03 ID:ymb8C/Or
最近になってやっと脚からスイング発動できるようになった。
ストロークが楽しくて仕方ない。
277名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 09:30:08.30 ID:qDBk7Sx9
おれはサーブの練習のとき(スクール)、手首をグニャグニャにして
まずは遠くに飛ばすようにしてる(バックフェンス直撃)。
そこから少しずつコートに入るように調整しているけど、
最初のバックフェンス直撃のときにコーチに怒られるのが苦痛。
278名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 10:21:50.47 ID:2L5hPRTY
>>277
わざわざそんな調整が必要とは難儀やなぁ〜
279名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 10:37:09.32 ID:qDBk7Sx9
>>278
おれもそう思うよw 
280名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 11:43:07.67 ID:GhQalsYw
エンドから壁までが近いんじゃないの?
281名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 12:52:03.96 ID:oqg1ejLk
>>277
ストロークではよくやる。
いつのまにか入れにいくショットになりがちなのでリセットする意味でも。

ナダルがジャパンオープン来日のときに練習を見に行ったんだけど1対1の
ストロークで強打してて ほとんどアウトボール(遠い目で30cmぐらい。)
だった。
厚いあたりでひたすらハードヒットしていた。バウンド後に球速が失速しない
ですごい伸びているのがわかった。
試合ではかなりスピードは落ちていてスピンに変換しているという感じだった。
282名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 15:51:10.39 ID:ETQ82H8B
>>281
それを返すヒッティングパートナーすげぇw
283名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 18:16:36.92 ID:+8WZN5u+
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
★なかっち動画またまたニコニコ動画ランキング入り

【なかっち】ハートキャッチプリキュア 踊ってみた.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22058053
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s
284名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/19(土) 00:14:22.60 ID:RyGR/1FZ
>>270

フェデラーもジュニアの頃に、
ヒンギスのボールタッチを学んだって言ってたよ。
285名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/19(土) 16:25:27.14 ID:WLHUQL7U
>>284
ヒンギスも生まれた時にナブラチロワにあやかったって言ってたよ。
286名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/19(土) 18:38:36.56 ID:D1jJaPbH
>>277
コーチに意図を話しても?
バックフェンス直撃練習とかレッスンでもやったりするのにねぇ。

俺も遠くから調整してコートに納める方がいいって分かってても、
ゲームになるとついロングのフォルトが怖くてネットから振り上げて入れるように調整しちゃう。

練習の時は伸び伸び長く打てるのにw


しかし、どう工夫してもデュースサイドからのサーブが苦手だ。
アドサイドは余裕でスピンかけてコントロール出来るのに。
身体が開いちゃうんだろうな、とか分かってても。
287名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/20(日) 18:06:49.79 ID:eU8RYn5D
あ〜。来週一週間毎日雨だってよ。振替取らないうちに次の振替が貯まっていくorz
288名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/20(日) 18:30:49.61 ID:8OCgMRxi
なんでわざわざバックフェンス直撃するのか意味がわからん
最初からサービスライン直撃するように狙えば良かろうに
289名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/20(日) 18:54:34.16 ID:yBW5K0Hf
質問です。こないだ初めてスクールの体験レッスンに行って来ました(中級くらい)。
現在は週1,2回くらいサークル的なところでやってるのですが、そこの方に
「スクールいったらもっとうまくなれるよ」といわれましたがやっぱり皆さんも
誰かに指導されたからうまくなったのですか?自分的にはスクールでのテニスが
非常にもっさりした感触でした。徹底的に打つという時間もないし(90分内15分は
準備運動+説明など)指導もコーチがひとりひとりに時間かけてアドバイスも
出来ていない感じ。たとえば自分はフォアの安定感に悩んでいるのですが、きっと
その日その日でレッスンテーマは変わる(たぶん)だろうしこれならサークルで
自分で考える、もしくは自分よりうまい人がいるのでその方になんとなく教わるとか
のほうがいいかな、とか思ってしまいました。もちろんコーチはとても上手
で教え方もいいんでしょうけど。
最終的には人それぞれってことでしょうがここのスレの方はどういう風にスクール練習
を捉えてるなかなと思いました。
290名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/20(日) 18:58:02.76 ID:yBW5K0Hf
あ、申し忘れました、長文失礼しました!
291名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/20(日) 19:14:32.78 ID:FEPCz+o0
>>289
プライベートレッスン受ければいいんじゃないかと。
292名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/20(日) 19:19:06.92 ID:HbGc5Pl8
サークルだけで満足しているのであればスクールは必要ないかもね。

自分も以前はサークルだけだったけど、今は週1でスクール行に行ってる。
人も環境も違った状態のスクールで気分転換も悪くないかなーと。

自分が参加してるサークルはある程度打てる人同士で適当にラリーやボレー
して、適当に試合形式の練習。って感じだから、"習う"ってのが無いんだよね。
そりゃあ、上手な人に聞けば教えて貰えるんだろうけど・・・そういうのは何か違う気がして

だからレッスンでは球出しして貰って1球1球丁寧に打ってるよ。
まあテニススクールにも当たり外れがあるんだよね。

自分が行ってるところは、毎回必ずコーチとラリーする時間があって
それが終わるとアドバイスとか色々貰えるんで、良い勉強にはなるかな。
293名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/20(日) 19:34:26.93 ID:sSiR73Kr
時々フットワークとかの実戦向きのアドバイスあって
その練習もあるから悪くないと思ってる
スクールだけで習得しようとすると無理っぽいからサークルで
実践的に練習って感じかな
「これは使える!」と思ったのは2テンポのレシーブ
特に片手バックのドライブのリターンってどうしても
時間的余裕がなくてゆるいサーブでしか出来なかったんだけど
肩回してから踏み込みながら打つ2テンポを教えてもらってからは
ほとんど打てるようになった
294名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/20(日) 19:41:19.85 ID:SLHg5PtB
ゴルフしかやったことねえヤツが腐ったテニス動画みてネタ話構築すんのやめような池沼w
295名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/20(日) 19:59:08.73 ID:eU8RYn5D
>>289 スクールしかテニスやる場所がない人が多いから、ゆるいのはしかたない。
そのクラスで得るものがないと思うなら、コーチに相談して上のクラスに上げてもらうという手もあると思う。
296名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/20(日) 20:10:27.62 ID:1AUiVHxS
俺の場合4年くらいスクールでみっちり練習して辞めて以降はサークルに勤しんでる。
仕事柄サークル自体あまり顔を出せないが、サーブ練習だけは今もなおやってる。
公営のコートを借りて一人で黙々とな。
まだヘタだった最初の頃は恥ずかしかったけど、今では鋭いサーブが打てるようになってからは
そんなの微塵も感じなくなった。
297名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/20(日) 20:54:55.02 ID:Sc4J79dJ
体験の中級くらいのクラスで何を言ってるんだか
298名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/20(日) 21:00:20.43 ID:eU8RYn5D
>>288 サーブもストロークもラインオーバーからだんだん短くしていくのがいいって習った。
299名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/20(日) 21:10:58.18 ID:HbGc5Pl8
俺はテニススクール上級だけど
人数少なくて、かなりしんどいよ。毎回汗だくだけど?
300名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/20(日) 22:10:28.11 ID:WwAVkwka
>>299
( ´_ゝ`)フーン
301名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/21(月) 02:07:22.25 ID:PXB95kBX
ライジングってほどじゃないけど、
ネットに近いところでリターンしたらその後どうすればいいの?
ダブルスならそのまま前に詰めるけど、シングルスだと後ろに下がる?
302名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/21(月) 06:18:17.57 ID:w8Yl5Ck0
>>301
そのリターンが相手を追い込んでいるなら甘い返球を予測して前に詰める
そのリターンのコースが甘く相手が打ち込んでくる可能性があるのなら下がるべき
ストロークよりボレーに自信があるなら少々甘くてもネットとるという選択もある

次にどう動くかは
自分が打った球、相手の力量、自分の力量と相談して下さい
303名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/21(月) 23:45:45.29 ID:o67nzKU2
>301
とりあえずセンターライン付近ネットベタ付けで構えとけ
304301:2013/10/22(火) 00:44:17.27 ID:IwjcH8uE
>>302,303

おお、レスがありがとう。
やってみるわ、ライジングの練習しよう!
305名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 05:53:33.87 ID:O5XX01ve
調子にのって走り回り過ぎたら左のケツ痛ぇ、と思ったらこれは確実にぎっくり腰です本当にありがとうございました


でも、水曜日のテニスはやります!
仕事は手を抜いても。
306名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 10:12:04.98 ID:5L++LDNe
俺はトーナメントクラスだけどスクールは調整くらいな感じだな。

練習で本気になるなんてクレイジーだぜ。

最後のテストマッチは本気になるがな。

コーチが外人だから最初から飛ばすとクレイジーと言われる。
307名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 10:14:16.44 ID:xaKt2EbV
>>306
当たり前だろ。
トーナメントクラスと言いつつ、トーナメントではなくスクールがメインはありえん。
308名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 10:42:41.97 ID:8yVn/OA9
>>306
テストマッチだって普通は調整だろボケ
309名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 10:55:29.47 ID:kGBqrWl2
ぎっくり腰ではなく、ただの筋肉痛じゃろ
310名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 13:07:55.73 ID:LIiiRDkT
>>306
ニホンでもバカうちすると基地がいって言われます
311名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 16:53:02.94 ID:ahRQiL6X
>>306
トーナメントクラス在籍だけどスクールでしかしてない人知ってる。
上手だけど「もう試合とかいいわ。練習の方が楽しい。」みたいな。
何しにトーナメントクラスとか通ってんのかは知らん。
312名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 18:16:04.63 ID:OOqcRz3K
>>311
自分が楽しめるレベルがトーナメントクラスってことだろ
それはそれでいいんじゃね
313名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 18:22:11.28 ID:8Yey0giO
昇級したけど、新しいクラスが始まってからいきなり2週間連続で私用で参加出来なかった。
昇級して周りのレベルがあがった上に自分もテニス半月以上出来ないという状態
来週は行けると思うけど凄く不安だ・・・
314名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 18:31:45.29 ID:5L++LDNe
テストマッチってコーチが言ってるんだよボケ
315名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 19:15:12.94 ID:O5XX01ve
「じゃあ、最後に6-6タイブレーク、5セットのテストマッチをしましょう。」
316名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 19:55:34.90 ID:d9e9u4bg
>>314
(´・ω・`)知らんがな
317名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 20:43:29.62 ID:PkXJaqCm
≫314
何キレとんねんボケ
318名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 21:55:32.85 ID:p+SB9scd
>>306
トーナメントクラスってすごいですね!
コーチ外人ってことは発音練習から入るんですか?
319名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 23:19:47.86 ID:jONyi7Qx
てか、外人っても欧米人とは限らんだろ池沼w
朝鮮人じゃねえの(ぷ
320名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 23:21:44.21 ID:xvJW5zvA
だなー
沖縄人かもしれんし
321名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 00:48:35.35 ID:QvkWmKep
朝鮮人は人間にあらず
322名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 06:21:50.50 ID:8Qr+RjkD
          ____
        /愛●国 \  
.      /  ─    ─ \   
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜


          ____
        /愛●国 \  
.      /  ─    ─ \
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜   

          ____
        /愛●国 \  
.      /  ─    ─ \
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    | 在日だろ
     \     -=ニ=-   /
    ノ            \
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜   
323名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 06:33:57.65 ID:YbI7k9fO
>>311
草トーとかスケシュール調整が面倒くさい。
勝った負けたといってもプロで生活がかかっているわけではないし、
自分の中の目的はどのくらいうまくなれるか、
(強くなれるかというよりも)
だから、草トーで勝つよりも、まだまだ十分とはいえない
ショットを練習で繰り返して覚える方が嬉しい。
ゲームも楽しいが、知り合いたちと和気藹々の方がいい。
勝ち負けにこだわり過ぎると、勝つためのテクニックしか身に付かない。
人によって考え方は様々だから、
草トーメインの人についてとやかく言う気はないけど。
324名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 08:18:28.72 ID:UjdTDa8S
>>319
発音練習は欧米人しかやらんのか?
どの言語、例えば中国語でもやるのだが。

予想通りの反応ありがとう!
配球が成功した時のダウンザラインなみに気持ち( ・∀・)イイ!!
325名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 08:54:31.23 ID:Dm5ZX2VZ
>>319
319こそ外人=欧米人な人ですね。
そういう人は池沼だと誰かが書いてましたよ。(^_-)-☆
あれ?顔を真っ赤にしてプルプルしてますが大丈夫ですか?
326名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 09:12:51.55 ID:KterHjSs
>>323
個人のスタンスだから自由だと思うけど、草トーのような赤の他人との戦いで
緊張してたら使えないテクニックは練習で使えてたとしても、それは実力とは
言えないという意見もあるよね。
327名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 09:24:45.59 ID:ZP/xOPtS
>>326
323が言いたいのは、勝ちにこだわって自分の得意なパターンしか
使わないのではなく、今は負けることになっても、実戦で使える
ショットを草トーの中で磨いていきたいってことでしょ?

読解力なさ過ぎ。
328名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 09:26:24.94 ID:ZP/xOPtS
>>327
書き間違えた。
草トー→仲間内のゲーム
329名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 10:08:47.71 ID:8gOTZgx9
>>306
>コーチが外人だから最初から飛ばすとクレイジーと言われる。

と書いてあるだろw

「クレイジー」って英語だろ?ww
ま、んでも、朝鮮人が、英語も使えねえくせに「クレイジー」ってイイ気になって叫んだのかも知れん。
それで>>319で「てか、外人っても欧米人とは限らんだろ池沼w 朝鮮人じゃねえの(ぷ」と言ったんだろ。

ダウンザライン並みに気持ちいいだとか(ゲラゲラゲラゲラ
顔を真っ赤にして震えてるだとか(ウェ−ハハハハハハハハ
ほんと知恵遅れってよおwww

満足に日本語も読めねえヤツに玉なんか打てるわけがないだろw
んだから万年初中級のひょっとこ打ちなんだよおめえらわw
330名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 10:12:16.92 ID:8gOTZgx9
てか、前もこういうのあったよなw
なんか、ナダルが筋トレしてねえとかよおw
あのときも、勝手に突っ走って、墓穴掘ってよおww
んで、悔し紛れにコピペ連発してたろww
ほんと知能低いってミジメだねえ(ゲラゲラゲラゲラ
331名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 10:19:46.73 ID:SbxfIz/5
>>327
それより前に

草トーメインの人についてとやかく言う気はないけど。
(326サイドの考えを否定するつもりはない)

とわざわざ書いてあるのに担ぎ出す>>327こええ
332名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 10:21:54.51 ID:g0hK1/eA
外人コーチってどうなのかなあ。前中国人に習ったけど3、4人には真面目に教えてあとは適当。日本人みたいに丁寧には教えてくれなかった。
白人コーチはそれまで機嫌よかったかと思ったら急に怒りだしたり。わざわざ外国人に習う必要あるのかなあ。
333名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 10:39:40.13 ID:UAyyITat
外人コーチは習った事ないけど一緒に受けてる生徒の中に外人さんがいた事はあったw
日本語上手くてテニスしながら逆にこっちが英語を教えてもらったりして楽しいよ
外人さんってノリが良いから楽しいな
ミニゲームでエース決めたらそれこそ上原並みのハイタッチw
334名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 10:59:20.06 ID:g0hK1/eA
これは個人的な意見なんだけど外国人はやはり日本人とは違う。民間外交なんてノウテンキなことを言ってないで
そのダーティな本質を知るべきだと思う。白人女性含む。経験してみなければ分からないことなのかもしれないが。
335名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 12:31:25.38 ID:8gOTZgx9
あははは、墓穴掘って完膚無きまでに叩きのめされてよおww
何も言えなくなると、自分で立てた避難所スレに逃げ込んで
メソメソ一人ごとをつぶやくとかwwくやしいのお〜くやしいのお〜(ウェ−ハハハハハハハ

てか、こんな匿名の掲示板ですら本人に直接言えねえとかww
どんだけ頭悪いんよ、うん?
336名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 12:57:06.94 ID:yGhCDcLo
外人といえばスクールで面白い経験をした。
確か旦那が日本人で、近くに住んでいるドイツ人がいて、
その人の職場つながりでけっこう入ってきた。
中にハードヒッターの男性がいて、
(やっぱり日本人とはパワーが違うとか言われていた)
打ち合いをしたことがある。
向こうは半分自信満々だったけど、
こっちはコーチ以上のハードヒッターと認められていたし、
打ち負けたことはなかったから、
打ち合っていくうちに、
向こうの目が色がみるみる怯えたように変わってきた。
文字通り、本当に目の色が変わるのを初めて見た。
記憶ではグリーンぽかった色が茶色になっていたような。
打ち勝ったことより、それを実際に見て知った驚きの方が大きかった。
337名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 14:30:56.98 ID:Kjsj4pdd
>>329
支離滅裂だな。なんか必死すぎて泣ける。
ダウンザライン抜かれて真っ赤になったところにロブあげたらドヤ顔で空振りって感じ。
338名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 14:36:31.90 ID:8gOTZgx9
くやしいのお〜くやしいのお〜w
339名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 15:46:10.76 ID:Kjsj4pdd
間違えてベラ釣っちゃった。
340名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 18:10:40.96 ID:2ooMT1Ey
クロスラリーで片方がコーチ、片方が生徒をローテーションするとき、
みんなコーチ側に行こうとして生徒側が不人気になる、これやめてほしい・・・。
自分が生徒側のとき微妙に空しい。
341名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 19:20:35.60 ID:AlycUjrC
>>340
そんなもん、番号つけてローテーションしないコーチが悪いわ
342名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 19:52:18.70 ID:ZP/xOPtS
>>331
343名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 20:23:33.53 ID:qZ+QvnDO
>>329
何が言いたいかわからんってよく言われるでしょ。
その都度「解らないのか池沼。」って言ってきたでしょ。
周りが理解しないんじゃなくてあんたの書くものが下手すぎるってことを自覚しないとずっとワープアのままだよ。
344名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 22:59:52.90 ID:UAyyITat
>>340
2〜3球交代とかでチェンジとかしないのかな?
ウチのスクールでもそのメニューはあるけど2〜3球で途切れたら交代だから空いたらコーチだろうと生徒だろうと待ってた人がどんどん入っていくからどっちが不人気とかないよ
中には計算して考えてコーチと多く打つようにしてる人もいるかもしれないけど基本的に皆さん打ちたがりwだから空いたらすぐ入るって感じだけどな
345名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 23:28:50.31 ID:taFHqJPc
うちも340みたいなラリーがあって、
自分がコーチ側にいる時はもちろんコーチとは打ち合えないんだけど、
途中でコーチが変わってくれなくて、コーチとは打ち合えない事が多くあった。
もやもや半端なくてクラス変えた。

今のコーチは移動してくれて皆コーチと打ち合える機会があって良かったなというのを思い出した。
346名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/24(木) 08:32:53.49 ID:odCiwIKf
>>340
コートあたり生徒何人?
347名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/24(木) 08:49:38.79 ID:odCiwIKf
コートあたり7人が限界。
ストロークでコーチ前、2人2球交代対1、生徒同士のボレーボレー、休み1
348名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/24(木) 10:03:17.15 ID:6570u1Uu
>>344
もう全く返って来ないほど下手で浮いてて嫌われている、
それくらいしか考えられない。

勿論コーチと多く打とうとするのは芋洗いなら当たり前だと思うけど
片方空いてるのに誰も入らない、はありえないだろ
349名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/24(木) 10:50:03.09 ID:vIB4nbDx
2〜3球で交代かー
続けるストロークして終り
350名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/24(木) 14:37:39.16 ID:cMQdmUo9
>>343
文脈すら読めねえ知能の足りないカスがよお、偉そうに減らず口を叩いてんじゃねえやい!
そんな遅れてレスしてるようなうすのろはさっさと失せろ!
351名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/24(木) 15:16:10.31 ID:0/lrWCGI
>>350
ダラダラ書くだけのヘタ糞野郎。
お前のテニスも想像つくわ。
352名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/24(木) 15:45:37.01 ID:Ymui6KoY
論破をありがとう
353名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/24(木) 15:55:30.13 ID:tqKFCpdZ
普通コーチが皆がコーチとやれるようにって言ってくれるよね。自分のクラスの婆さんたちは人押し退けてコーチと何回もやってるけど。
皆黙認してるけどどうなかならないもんかって思う時あるよ。
354名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/24(木) 16:39:58.37 ID:IRucBtEA
>>353
匿名でいいからスクール宛てに抗議文書送れ
355名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 01:21:58.64 ID:vzu7rFPK
>>353
婆さんたちと同じクラス
356名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 07:41:59.25 ID:1KQ2Wxh6
婆と同じクラスとかいうけど生徒の6割が婆で3割がジイなんだからしょうがないだろう。
357名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 07:50:41.01 ID:1KQ2Wxh6
しかも355はスクール行ったことないらしいからわからないかもしれないが
婆は暇にまかせて家庭ほっぽって毎日毎日スクールいりびたってるからボレーとかすげえうまい。
口がさけてる妖怪みたいな婆とかカメムシみたいな婆とか、コーチにブツブツ愚痴言って自分のミスショットは人のせいにする婆とか
355に紹介するから対戦してみろよ。勝てないと思うよ。なんせ毎日人おしのけてやってスクール入り浸ってるんだから。
358名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 08:54:02.84 ID:+VK8oJzm
婆はボレーとかすげえうまい勝てないと思うよ.
婆には勝てないが>>357には楽勝できそうだ
359名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 09:26:44.88 ID:zAC1+967
>>357
婆さんに勝てないとか、何級? 中級以下? 上級とかトーナメント
だと、婆さんどころか、男しかいないぞ。
360名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 09:36:32.47 ID:wUKKANP2
接骨院や整形外科でリハビリするよりもテニススクールでリハビリした方が税金かかんないし、消費に貢献していいじゃないか
361名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 09:36:52.80 ID:+VK8oJzm
>>354
そんなコトしたら恥かくだけじゃーないか

実力が上の婆さんたちはコーチと何回もラリーできていて>>353を含む爺さん軍団は
それを黙って見るしかないってことじゃーないか
362名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 09:42:04.67 ID:wUKKANP2
もしかしてその婆さんの名はクリス・エバート
そしてその手に持ってるラケットは黒いプロスタ85とか
363名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 09:52:48.08 ID:rWh6bb8E
ババアに勝てないという愚痴なんて情けないな、しかしw
364名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 10:01:13.90 ID:t6uVjqp9
ババアは大抵前後に、特に後ろに動かないから、深いとこに沈めてやりゃ、まず返ってこない。
365名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 10:16:12.79 ID:A52RfgLO
>>364
ああ、伊達のラケット使ってるの多いけどライジング打ちなんて出来るのまずいないから
深いとこに大きく跳ねるスピン打つと効果的だよね
366名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 10:25:27.24 ID:SHFeCQlu
>>359
そもそも母集団がババアばっかりの所はトーナメントでもババアばっかり
むしろ若い男女は下のクラスにしかいない。ジジババは毎日やってるから
球際は鬼だな。BBAの本来のポテンシャルを越えてる。
367名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 10:41:53.99 ID:1axOD6en
ひょっとこって、ババアにすら勝てねえのか?(ゲラゲラゲラゲラゲラ
368名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 11:55:37.71 ID:8e3nELk7
おばたんとやるときは変な回転をかけたり、とにかく回転系を使うといいと思うんだけど。
スライスなんかいいと思うの
369名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 12:22:34.00 ID:OBHw5eIE
1 球威を逆手に取られるので1歩か2歩動かす位置に配球する。
(うまいおばさん系)
2 前への動きや反応がなれていないのでドロップ系や威力のない
球を浅く配球する。多少浮いても打ち込まれることは少ない。
浮いて返ってきた球を決める2段階構えにする。
3 >>368の回転系の球を使う。

ただ おばさんを毛嫌いしている感じが目立ってしまうけど いい人も多いからね。
掲示板ではごく一部のおばさんの悪行が強調されてしまうけど。
370名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 12:49:21.06 ID:1axOD6en
信じらんねえwww

対策練らなきゃババアにすら勝てねえとかww
才能ねえんだから、もうテニス辞めろと言いたいわww

てか、ババアなんて普通に返してもラリーすら続けられんゴミ連中だろよ。
そんなヤツになにが玉の回転だよ(ウェ−ハハハハハハ

てか、そんなババアにすら打ち込まれるような玉しか打てねえとかww
そんなヤツはスクールじゃなくてリハビリセンターでも逝けとww
371名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 12:53:14.11 ID:8e3nELk7
きれいなおばたんは大好きですキリッ
ハンプティ・ダンプティのエッグマン?みたいに、上半身が太くて
下半身がほっそいおばさんはこわーい
372名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 13:05:33.26 ID:SHFeCQlu
>>369
前後の動き遅いってかそもそも移動を嫌うから、ドロップにも走らなくて済む
ババアゾーンみたいな妙な立ち位置でプレーしてるのが多い。
373名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 13:13:33.31 ID:yvs5dd25
鈴木杏樹みたいなオバサンだったらどうするね
374名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 13:27:13.14 ID:HUWq8TPJ
>>372
一旦前に来たらずっと留まってお互いに下がらせようとして
ダイレクトショット合戦してるのよく見るな
普通そういうのはつなぎ的なショットなんだけど、多用してるせいで
絶妙なコントロールしたりするんだよなw
375名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 14:17:04.46 ID:8e3nELk7
話をぶったぎってすまんが、
クラスのレベルを考えていないのか、
ぐりぐりのスピンやスピードボールが多いコーチがいて、萎えるときがある。
学生コーチなんだが、生徒のための練習を自分自身の練習と勘違いしている
んじゃないかと思う節がある。初中級なんですから、そこはもっとさ・・・

その点、職業コーチ?は、よくわかってらっしゃるw
376名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 14:44:27.64 ID:F72oLb3B
ボレー苦手で前に出れてもすぐ下がってしまう。
377名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 14:45:47.81 ID:OBHw5eIE
ぐりぐりのスピンは、あるヘッドコーチはスピンボールも慣れてくださいね。
ということで日常的に打っていて初中級の知り合いの女性の生徒は逆にそれが良かったといっていたね。
378名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 14:59:46.00 ID:OBHw5eIE
学生コーチは当たりはずれが大きいけど当たりだとおもしろいメニューや変わった
メニューで新鮮味がある。

職業コーチは安定感はあるんだけど定年までこのメニューをやり通すんじゃないかと
思うほど型にはまって四角四面になっていくような。(テニスがどんどん頑固になる。)
学生コーチから社会人コーチになったパターンで最初良かったのにどんどん
流れ作業的で事務的な内容に変化するのが手に取るようにわかったのは残念だったけど。
379名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 15:21:41.70 ID:2ho8jQJy
どちらが良いとも悪いとも言えんわ
習慣として決まった練習こなすのが好きな人もいるし
毎回変わった趣向を好む人もいるだろうし
我々が選択すれば良いだけの話であって文句を言うのは筋違いやで
380名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 16:00:19.43 ID:8e3nELk7
選択してないのに、本来のコーチが休みで
ピンチヒッターで入ってくる学生コーチなんすわ。
381名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 16:58:26.83 ID:JtGDwOuD
生徒の悪いクセに大したアドバイスもせず
毎回同じパターンだと単純に飽きてくる
前のクラスは何年も上達しない女性ばっかりだった
クラス移籍して、有効なアドバイスもらったら急にミスが減って驚いた
382名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 17:21:44.17 ID:2ho8jQJy
ジュニア対象のスクールは育成の気持ちがあるだろうが
社会人対象のスクールは体動かす場を提供する感じが
大半じゃないのかな
383名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 18:07:19.18 ID:y2tXjUol
初中級くらいにはグリグリスピンはまずいと思う。
中上級くらいになれば、スピン量が多めのタイプがいるから、
それに慣れる意味でも、コーチは打ってくれた方がいい。
ラリーやっていて、意図的にグリグリのペビートップスピンを
打ってくれるいいコーチがいた。
打つときのフォームでわかるのだけど、端ね方が半端ないから、
キターと心の中で呟いて、
後ろに下がらずに準備を早くして、高い打点で打ち返す練習をしている。
384名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 19:52:39.83 ID:wUKKANP2
しばらくぶりにアシスタントの学生コーチとやって、かなり手加減モードの相手に打たせる接待テニスになってた時はションボリした
それよりはボコボコにやられる方がマシだわ
385名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 20:18:11.94 ID:tzX5J/K3
>>375
上の人も言ってるけど、逆にそれはいいことでもあると思うよ
どうせ生徒同士は棒玉しか来ないし、俺も初中級の頃のヘッドコーチなんかは
同じボールは絶対2度打ってこない感じだったけど
他のおばさま達もそのコーチは色々打ってみせてくれるので面白いと人気だった。

福井プロもテレビの解説で同じように見えても絶対同じボールは打ってないで変化付けてますねー
相手に馴れさせないようにして上手いですねー、とか言ってたし。

たまに入ってくるアシスタントならなおの事チャンスと思ってガンガン来るボールに慣れたらいいじゃん。
学生なら、こっちが変な所打っても走ってくれるし。

>>384
あるあるw
特に大学生で最初の頃は熱い球打ってたのがこなれて、しばらく振りに会ったら接待された時。

まぁ、大人になったと言うか、成長を喜ぶべきか。
ただ自分の中で「そのグリップ、厚くさせてやる!」とか気合い入るけどw
386名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 22:29:57.47 ID:1KQ2Wxh6
>>368 婆に回転ボール打ったらコーチにいいつけられて後が怖い。
>>369 うちのスクールのマナーも心得ないごろつき婆全部引き取ってほしい。一回実物見せたいよ。

スクール入り浸ってる婆って、所詮パチンコがテニスに置き換わっただけ。ちなみにスポクラはジジババの二人に一人は入ってるらしい。
スポクラいくかわりにスクール入り浸ってるだけとか、ママさんバレーの代わりがテニスとかなんだろうな。
リクレーションなんだからなんで生徒同士譲りあってできないんだろう。
もしかしたらテニス自体がジジババむけのお達者スポーツなのかもしれないなあ。スポクラだって実態は老人ホームだしなあ。
387名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 22:51:25.49 ID:0VTJg7c5
生徒同士のボレストの練習中、相手がグリグリのスピンボールを打ち、ネット越しにボールが急降下したため、ボレーを空振りした俺が通りますよ〜
388名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/25(金) 23:06:56.61 ID:1KQ2Wxh6
>>375 コーチも賞味期限あるけど人による。現役引退して教えるのもテンション落ちる人とかいるし。
現役のころは爬虫類みたいな目してたのが引退したら普通の人の顔になったなあと思ったり。
でもプレーヤーとコーチの能力は比例しないと思う。最初からコーチ目指して学校行って優秀なコーチになる人もいるし。
生徒が見れば賞味期限が切れてるかどうかはすぐわかると思う。
389名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/26(土) 00:05:08.18 ID:/zuk10zM
>>388
うちには70越えの鉄人コーチがいる。
あのコーチが元気な内はみんな歳のせいには出来ないね、頑張らなきゃ!といい刺激になる。

つか、生徒さんでも70越えで枚トーでシングルス出てる人がいる。
レッスン中に「まだ若い、もっと走れる!」と言われた時の言葉はまさに水戸黄門の印籠のごとき有り難きお言葉〜
390名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/26(土) 00:45:40.52 ID:5lsQLQin
>>386
またオマエか
ババァの強さはサークルでの実戦

オマエはスクールテニス
391名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/26(土) 01:26:05.80 ID:/zuk10zM
サークルっつーか女子連だな

女子連出場者は確かにトーナメントクラスだ。
392名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/26(土) 09:43:01.23 ID:hMQgXoSo
>>389 水戸黄門は日頃のトレーニングで足腰強そうだからテニス強そうだよなあ。
393名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/26(土) 10:27:53.77 ID:WbV4K0wm
30のババアでも俺のちんこには勝てなかったよ
394名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/26(土) 13:12:49.55 ID:jakzg28H
>>387
人によってはかなりスピンの量が多くて、
ネットを越えてからかなり落ちてくるボールを打つのがいる。
ある時、コーチが一人ごとのように、
わかったとか読めたとか、呟いてるのを側で耳にしたことがある。
見たことがない人だったから、やっぱり、コーチも
初めてだとボールの微妙な落ち方が読み切れないこともあるのか、
ならばこっちが戸惑うのも当たり前だと思ったことがある。
395名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/26(土) 13:28:06.24 ID:yMErpkfr
今週は風邪で体調が優れなかったので、本日のレッスンは休みますぅ
396名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/26(土) 14:27:42.87 ID:BHAVtflI
不器用だから回転でしか速度落とせない。
ボレーの高さでかつ強すぎない球打つと足元に落ちちゃうんだよね。
397名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/26(土) 20:38:28.18 ID:/zuk10zM
球出しがボレーの練習になると聞いて、コーチの球出しみたいにコンチで握って軽いスライスで打ったら飛ばなさ過ぎてワロタ

昔はウッドでコンチのフォアとか打てたのになぁ。どんだけ弱体化してんねん、俺orz
398名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/26(土) 23:54:32.73 ID:6Sa48+lX
スクールで出会った
きれいめ30代の奥様でエロかったよ
399名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 01:05:27.99 ID:uP7uWNR4
という夢を見た。
400名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 09:15:54.08 ID:s0m+RJE9
よしっ、オレも振り替えで探してくる
401名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 12:30:19.53 ID:YZcAXHFa
綺麗な奥様を土日テニススクールに一人で出すダンナはいない。
402名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 14:22:23.76 ID:GjKdZYYw
草トー出ると1日つぶれるんだよな〜
そろそろ負けよかな。
403名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 16:44:35.23 ID:GjKdZYYw
大口叩いてしまいました。
負かされました。。ヲサーンにはもうボール見えません。
404名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 16:48:12.90 ID:LGiECSfh
草トさ、たまにすごい上手い奴がいるんだよね
俺より上手い奴がいるなんて聞いてねーよ!
405名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 17:03:17.68 ID:EDBN6dxz
お、スクール行ってきたぞw
午後の1時からのクラスだったんだが、すげえ人数多かったw
俺入れて9人いたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20分くらいしたら2コート使い始めたんでよかったけどよ。

てか、あれだな、もう、俺のテニスは、昔通り、完全復活したわww
ま、8月くらいからやり始めたから、勘取り戻すまでに2ケ月はかかってることになる。

てかよ、前回、ストーサーのチョップスライスバックができなくて悔しかったんで、
今日もやって来たんだが、今日は楽勝でできたわwwケツもどこも痛くならんかったしww
やっぱ慣れだよな、うん。あと、ストロークは、なるべくバックで打つようにして、
特にスライスバックハンドを鍛えてきた。今日はもう、ガチにいいスライスバックが打てたわw

ガチにバックスピンかけるスライス、守りのための山なり軌道のスライス、
あと、ブロック打ちのストーサースライス、全部普通に打てたwマジうれしいわ今日w

あ、あとよ、フォアも、グリップ変えて、錦織みてえな、エクストリーム・ウエスタンで握って試してみた。
割と普通に打てたわ今日ww8月のあたりに試したときは、ひょっとこ打ちだったんだけどさw

いや、あとよ、サーブのグリップを、エクストリーム・コンチネンタルにして打ってみたんだけど、
これは、まだいまいちだったなwちょっとひょっとこ入ってしもうたorz
やっぱ、コンチネンタルをさらに薄くすると、いまのところまだ、すり切れてまうわw
今後の課題やね、これw
406名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 17:23:57.09 ID:9zIHvrLj
いつも中級クラスで教えてもらってるコーチに練習マッチしてもらったら
勝ってしまったんだけどw
407名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 17:25:49.15 ID:LGiECSfh
そりゃあ、お客さん相手に勝ったらまずいでしょ
408名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 17:40:19.09 ID:KFG3D2bS
凄いね
409名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 20:36:06.01 ID:blxIlT9s
普通手加減しているだろ。そんなことも分からずに無邪気に喜ぶなんて、いいお客さんだなw
410名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 21:04:42.28 ID:i5zUXcJ9
コーチも接待しがいがあったな
411名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 21:43:13.23 ID:h6ZNsqML
問題は中級クラスだな

6ゲームマッチで勝ったのか?
412名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 22:24:35.49 ID:twfVcKgv
回転率重視で4ゲームのノーアド試合に慣れると
普通の1セットマッチが異様に疲れる
413名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 22:33:43.01 ID:FctzjGbQ
初級でもそこそこ打てる人がいたり
初中級でまともにラリーできない人がいたりとカオスやな
414名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 22:35:23.67 ID:MXpjaq/x
女子高生多いスクールに行きたいんですが、どういうところがおすすめですか?
415名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 23:32:46.40 ID:dwut9DjD
>>414
学生クラスがあるところ
416名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 23:33:17.14 ID:dwut9DjD
>>414
かつ、インドア
417名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 01:21:07.68 ID:KxZSLO+/
学校の近くのスクール
高校や中学に外部コーチとして来てるコーチがいるスクール
親子割り引きなどがあるスクール
418名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 06:40:32.44 ID:UwZOZlzL
上のクラスに行く前は中上級なんていうのは中途半端だと思っていたが、
振り替えでたまにはいる中級なんかだと、
どんなボールを打ってやったらいいのか戸惑う。
初級から中級は長くやっていれば誰でも上がれるが、
中級から上というのはちょっとした壁がありそうだ。
419名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 07:40:45.42 ID:Qkkn/TFU
>>415
学生クラスがあったらクラス違うから絡めなくない?
420名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 07:41:36.46 ID:Qkkn/TFU
>>416
その理由は?インドアだと高くて逆に学生来ないものかと思ってました
421名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 07:43:26.43 ID:Qkkn/TFU
>>417
これは納得できます
学校の近くはいいかもしれませんね
駅近より郊外の方がよいのでしょうか?
422名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 08:11:27.97 ID:uUrPX2Ap
>>420
大概のスクールで、高校生以下は学割料金を設定してる。

あと、大人でもそうだけどインドアは天候ほぼ関係なく、絶対に出来るってのと夏場に日射しがないってのはでかい。
また、夜に通うなら冬場寒くない。ってのもある。
423名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 09:12:49.19 ID:0GW7jMJ7
>>418
そう? 中上級なんて、いや、上級でも多くは相手するのが時間の
無駄みたいなのしかいないけどな。
424名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 09:35:30.75 ID:2MeBl87q
>>423
お前の自慢話なんて誰も聞いてねーし。jopにでも出てろ。
425名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 09:50:58.06 ID:/aBuuvun
昨日スクール行って、1日明けたら、背中が痛えww

てか、ケツとか右腕が痛えならわかるんだが、
左の肩甲骨の下あたりが痛えw

なんでこんなとこが痛む?

いや、てか、昨日、新技試すとか言って、錦織のグリップでフォア打ったからかなあ・・・
いや、てか、他にも、もうひとつ、新技試したんだが、ガスケのウエスタン握りのバックとかww

軟式バック崩れ程度に考えて打ったら、ガチにヒットして、調子こいてガンガン打ちまくって爽快だったんだが、
あれがいけなかったのかなあ・・・とにかく背中痛えわw

やっぱ、新技試すと、必ずどっか痛くなるw
426名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 12:04:34.81 ID:maCnBcWn
>>422
夜の方が学生多いんですか?
土日しか通えないんですが土日でも夜のほうがいいんですかね?
427名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 12:39:29.38 ID:12Amerlz
>>419
>>420
想定している「多く知り合う」ことが可能かどうかはわからないけど、
学生クラスがないと一般クラスにいれられ、おれみたいなおっさんとか
おばさんとしか知り合えない。意味がない!
インドアについては確かに値段が高いが、紫外線の防止や
夏のうだるような暑さ、冬のかじかむ寒さから守られ、
女の子独特の感性にあうと思われる。
手始めにルネサンスを考えてみては?
428名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 13:34:34.13 ID:AYR65CRI
>>426
普通に考えて、高校生は平日の昼間には来ないだろ。
土日も夜は、高校生っぽいのは、あんま見かけないな。
大体、スクールなんてゴマンと有るから、そのスクールの環境によって色々だと思うが。
429名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 14:57:36.64 ID:KxZSLO+/
部活やってる中高生は土日のナイターに来るよ
部活してない中高生は土日の昼間にも来たりするけど

知り合いたいのがどういう意味かわからないけどアカデミーのあるスクールは中高生がわんさかいるけど知り合うには敷居が高いかな
ただ見てるだけでいいってんならそれでもいいんだろうけど
430名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 17:03:27.14 ID:maCnBcWn
>>427
たしかにインドアはいいですね!
学生クラスに入れればいいんですがそれは難しいですよね。。。
学生が一般クラスに入ることは少ないんですか?
431名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 17:04:38.13 ID:maCnBcWn
>>428
たしかに環境によるとは思うのですがスクール選びの参考にしたくて。。。
平日夜が一番いますか?
432名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 17:06:20.75 ID:maCnBcWn
>>429
友達とまでは行かなくても話し相手になってほしい感じです
初心者ですが出来れば一緒にテニスしたいですが
土日の夜はうまい人が来る感じなんですね。
433名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 17:23:02.85 ID:WtXBanCF
土日ナイターに振り替えで入りましたが、2/3がおばさん、1/3がおじさんでちたorz
434名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 18:09:17.64 ID:6yP73tmZ
>>411
6-4で勝った。最初4-0で一気にリードしてそこからちょっと勝ちビビりが出てしまったけどふりきった。
コーチは俺がボレーが下手糞だから最初舐めてたんだろうな。
終わった後に、足速いですねーとか無表情で褒めたれたよ。
接待だからとか言って信じない奴もいるけど俺はガチだったと思うなあ。
だって中級の生徒に負けたらコーチの面目丸つぶれでしょw
435名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 18:29:27.17 ID:xViYJ9aD
初中級者だけどコーチの高速サーブをリターンエース取った事ある!
436名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 18:33:56.31 ID:xViYJ9aD
てか何で俺が初中級者なのか分からない!
中級者でもコーチの高速サーブはリターンエース出来ないだろ
437名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 18:41:44.04 ID:mOZbMG3Z
こんな風に有頂天になって得意げになってるところを見ると、接待は成功してるよな
テニススクールなんて所詮客商売、本気でボコボコにして客が逃げるのと、
勝たせてあげて良い気分でまたレッスンを受けに来てくれるのとではどう考えても後者を選ぶでしょ
コーチも本気でかかってくるのは、試合でも勝てるようになりたいというガチでやってるような上級の一握りの人相手くらいじゃないの
負けさせる事で欠点を自覚させるみたいなレッスンの一環として。
438名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 18:47:55.38 ID:XsCkwo9j
接待のつもりか雑談長々するコーチはいやだ。一球でもボール多く打たせてほしい。
439名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 18:49:15.59 ID:6yP73tmZ
>>437
悔しかったらコーチに勝ってみろよw
勝たせてくれないからw
440名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 18:59:53.01 ID:xViYJ9aD
コーチには何回も勝ってるんだけど…
441名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 19:07:18.99 ID:NVj0LKFL
だいたい弱いコーチの特徴は、上級クラスを持つ資格がない、下手すると中級クラスすら持つ資格がない
(上級、中級クラス持ってないけど、新しく入ったコーチで上級、中級クラスにコマが余ってないだけ場合は除く)
この場合、下手すると初中級の生徒にすら何人にも負ける
で、そのクラスの中で弱い生徒なのにナイスショットで勝つと、今のどうです、ってしつこく何回も周りの生徒にアピールして本気で喜んでるコーチとかいたな
コーチなんだから勝って当たり前だろって思ったけど
上級でも確かにクラスによってはコーチが接待プレーしてるけど
442名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 19:19:38.01 ID:I/MU4rtH
強くなくっても
アドバイスポイントが的確ならばイイコーチだ。
443名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 19:25:35.14 ID:XsCkwo9j
>>442 その通り。コーチは基本的に生徒に打ちやすいボールしか返さない。怪我させてもいけないし。
プレーヤー上がりで教えるの適当なコーチは沢山いる。接待テニスでしか存在価値ない。
444名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 20:26:27.84 ID:5tfpQd/4
>>432
なんか( ´Д`)キモッって感じるの私だけ?
445名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 20:33:19.97 ID:2MeBl87q
高校生ぐらいだと大抵は親がちゃんと見張っているよ。
キモいのが寄り付かないように監視しとかないと危ないからな。
446名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 20:37:53.69 ID:YJf8XY2J
テニス部に入れば女子高生と知り合えるだろ?w
447名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 20:43:20.68 ID:NVj0LKFL
コーチは人によりある程度は接待しないといけないけど、
まだそんなに厳しい球じゃないのに返ってこないと
コーチに手加減してあげないといけないけど、
あんまり生徒に接待させないでくれと思う。
448名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 20:53:31.76 ID:ZenbTmIF
コーチとのマッチ練習ってシングルスかな。
前のスクールでシングルスクラスにいたけど最後のゲームはコーチから
1ゲームとりたくてみんな必死だった。ほとんど歯が立たなくて生徒が
悔しがってそれがモチベーションというか向上心になっていたような。
シングルスコース開設プリーズ。
449名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 21:51:50.08 ID:Qkkn/TFU
>>444
お前だけだよおばさん
450名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 22:00:12.83 ID:sdWkRTAE
>>444
おっさんが女子高生と知り合おうと頑張ってるだけじゃないの?
スクールで学生なんてジュニアクラスの小学生くらいしか見ないし。
451名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 22:00:19.89 ID:Qkkn/TFU
>>445
キモくなければ平気ですよね
むしろ親と一緒にきてるんですか?
452名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 22:01:21.02 ID:Qkkn/TFU
>>450
そうなんですか?小学校は嫌いなんで通うの辞めようかな。。。
453名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 22:08:48.82 ID:sdWkRTAE
>>451 の発言がまさにキモいおっさん!!うわ〜
たまにいた中学生も親と来てたよ。
学生は高いスクールなんて来ないよ。部活に行くでしょ。
まじキモい。
454名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 22:23:15.29 ID:mOZbMG3Z
今日、コーチ同士でショートラリーをやるところを見せてもらったのだけど凄かった。
初級の自分たちは飛び過ぎないようにテイクバックを小さくしてコンパクトなスイングで軽く当てて返すラリーになるのに対して、
コーチは二人共凄いスピードでスイングしていて、でもめっちゃ回転をかけて飛ばないようにしてのショートラリーだった。

すごいな〜
455名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 22:29:19.96 ID:Qkkn/TFU
>>453
キモくないです
人のことをキモいという方がキモいです
456名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 22:37:12.00 ID:Wr+yXVAk
なんか女子校生と知り合おうと必死なのいるね・・・見ててとても痛々しい
457名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 23:20:54.72 ID:0GW7jMJ7
>>439
つーか、負けるほうがマレですが。
458名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 23:45:13.02 ID:ozBi7fcq
>>454
速いスピードでラリーする方がコントロールしやすくスピンもかけやすい
459名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 00:10:06.66 ID:50vB5QGB
>>455
女子高生がおおいクラスとかいうオヤジはそれだけでキモい
460名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 00:14:00.52 ID:BI7S1eXs
>>455
スクールで、女子高生が多いクラスに入りたいって言えばいいんじゃないか?
警察に通報されるかもしれないが。
なぜに女子高生に執着するんだ?
461名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 01:00:53.75 ID:r9e9MwW+
童貞キモオタだから
462名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 01:04:44.51 ID:E87AXNA7
女子高生とテニスしたい理由がわからん。
若いハードヒッターと打ち合いたいとかならわかるけどそれなら女子でなくてもいいしな。
本人が女性で男子高生じゃ歯が立たないから女子でっていうのならまだわかるけどどうやらそうではなさそうだし。
463名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 01:29:55.86 ID:VPeNxDuj
女子高生に強打→顔面を打ち抜く→お詫びにお茶に誘う→あとは…
という妄想を抱いているのですね!!
464名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 01:50:30.91 ID:CmuYPH0f
>>461
うあ。き、キモい
465名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 07:24:21.41 ID:5iYmGjpL
そういえば現実を見ると、男は若い女の子に話しかけるおっさんはあまりいないんだよな
男はあんまりおしゃべり好きじゃないと、関係築けそうもなく縁なさそうなら話しかけても徒労に終わるだけじゃんって意見もあるし
現実はおばさんが若い男に話しかける方がほとんどで、酷いとクラス変えても追いかけてくるおばさんとかいたしな
466名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 08:43:15.70 ID:QVnaPH3+
普通に考えて、若い娘狙いだと周囲に思われたら居づらくなるからじゃないのかw
467名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 09:07:38.50 ID:+0E8cSTS
スクールはレベルによってクラス分けがされる。
質問者は初心者という事だが、初心者の女子高生がスクールにいる可能性は
きわめて少ないと思われる。
スクールに通う女子高生は大抵子供の頃からバリバリやってて超上手い。
そんなレベルに初心者は入れないし、同じ時間帯の違うクラスだと話しかける
のも難しいだろう。

結局自分が超上手くなるしか知り合う機会ってないと思うので、初心者の内は
自分が下手な姿を見せても恥ずかしくないおじさんおばさんに混じって腕を磨く。
超上手くなったらバリバリの女子高生もいるクラスに入れるし、超上手いから
かっこいいと思われて話しかけられるかもしれない。
遠回りに見えるが、これが一番の近道だと思われる。
468名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 09:49:44.20 ID:5iYmGjpL
>466
そう確かに男はそうだね
逆にオバサンは堂々とやって、周囲に思われても何で居づらさ感じないのだろうな
469名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 11:02:56.92 ID:61dO/9zV
>>439 >>440
コーチコーチって一口に言っても
現役時代にそれなりの結果残した選手か
サークルで適当に接客向きなのをスカウトしてきたかで全然違うだろ。

でも俺は例え接待でも生徒に負けるべきではないと思うけど。
470名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 15:36:53.15 ID:joR2DN/m
>でも俺は例え接待でも生徒に負けるべきではないと思うけど。

確かになんでも接待だから、接待だからって言っとけば、言い訳になると思ってないかって気がしてくるね
ちなみにこれ接待だからワザと負けてるだけで実は強いんですよって言い訳でコーチがレスしてないかとも
永久に本気出してないだけかもしれないけど

そりゃ、どんな生徒にも負けないっていうのは難しいし、コーチは超人じゃないんだからどんなナイスヒット
でも取れるわけないし、初級、初中級ならワザと決めて打たせる甘いボール出して決め方を教えたりするだろうけど、
中級くらいからは微妙だけど、最後のゲームでは接待だからって言って簡単に負けちゃいけないような
471名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 16:26:13.30 ID:BJ+iBnxU
高校生と知り合うには遠回りしなきゃいけないんですね、諦めます
ありがとうございました
472名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 16:35:07.62 ID:joR2DN/m
これ高校生にこだわる意図が分からん
高校生ならブサでも誰でもいいのか
高校生かどうかじゃなく、女子大生でも社会人でも、かわいくなければ意味ないと思うのだが
わざと誰かが男を陥れるために変態親父を装い書いてるとしか思えんのだが
473名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 17:21:49.17 ID:61dO/9zV
>>472
横だけど変態の心理ってそんなもんじゃないでしょ?
それこそブスでもロリであることに意義があるケースもあるよ。当人にしか分からん
474名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 22:25:38.87 ID:YWXtgdRA
女子高生を口説こうなんて思っているおっさんがいたら、
周りから白い目で見られ、変態扱いされる事間違いなしだぞw
475名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 23:27:42.50 ID:WxD7yhGl
>>471やっぱキモい。本気で質問してたところがキモすぎる…
476名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 00:54:15.73 ID:i5Rx5cT9
俺が通ってたトーナメントクラスに女子高生がいた。

でも、さすがにレギュラーではなかったようだけど、総体二連覇もする
ような高校の補欠だったから、ストロークの打ち合いでは気を抜くと
やられるくらいうまかった。

でも、顔は真っ黒で、まったく色気もなく、女子高生がいるという
ドキドキ感は皆無だったな。

女なんだなと感じたのは、俺が打ったスライスサーブが弾んだあと、
リターンのその子の顔面に向かって行って、叫び声をあげたとき
くらいかな。
477名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 01:33:33.54 ID:YkJSVW+k
>>476
声出せるくらい緩かったんだな。
478名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 08:01:48.25 ID:RDAe4K9h
女子高生だからってかわいいとは限らないし、ボールが顔に向かったから驚いてつい出した声だけが女らしかったよって意味だけど、それを無理やり違う方向にそらしてみたり、
女子高生っていうか若い女性を求めるのは自然な事だけど、やけに変態っぽく書いてみたりしてん実はババアだったりしたり、
それを批判してるのもババアだったりとかしたりして
479名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 08:50:57.30 ID:KZympgI5
テニススクールでjkナンパのスレ別に作ったら?かなり難易度高いことに挑戦したい人もいるらしいから、
そういう興味が一致する同士で情報交換したらいいよ。グッドラック。
480名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 10:12:07.55 ID:vcPi2gPQ
>>476
想定外レベルに軌道が変わるスライスなら跳ねずにむしろ強烈に滑るだろ。
トーナメントクラス君は脳内上級者だろ?
481名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 11:01:41.02 ID:rOvC4jeW
>>746
顔面に向かって跳ねるスライスサーブか・・・
482名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 11:32:21.08 ID:i5e/PWII
深いロブだな>>746
483名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 12:54:20.07 ID:AYZ45w9K
>>480
なんだか、どうでもいいところで絡んで来る人多いね。

トップスライスサーブ。そんなの打てないと思うなら、それでいいす。
面倒過ぎ。
484名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 14:49:00.91 ID:P37iVc/6
俺はサーブがネックなんだが、とりあえず数をこなそうとしてたら、
少しずつ入るようになった。コーチから、
チミはトップスライスを打ってるね☆
といわれたが、おれはトップスライスという単語を知らなかった_| ̄|○ il||li
485名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 17:23:00.17 ID:l152Wddi
順回転の要素が加わるから入るようになるけど
弾んでからは逆にそこまで跳ねない。
端的に言うとスピンやキックとの違いはそこ。
486名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 17:48:42.65 ID:gncDQa+3
こんなんでいいかな
www.youtube.com/watch?v=R8UqUBkmWBg
俺身長180近くだけど、ラリーのストロークでも160以下の女性だとそんなに順回転かけないで打っても
女性の頭上を超えちゃうくらい跳ねちゃうんだよな
487名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 18:23:42.70 ID:xOiYL8b6
同じお金払うならBBAとテニスやるより女子高生とテニスしたい
488名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 19:38:11.86 ID:EH248O8i
>>486
それスライスちゃうやろ。
トップスライスでもないし。
回転の向き見てみろよ。
489名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 20:26:24.67 ID:rHxUaoqo
>>487から「テニス」の字を抜きたい
490名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 20:29:02.56 ID:AYZ45w9K
>>485
そこまで跳ねないと言われても。相手の身長、サーフェスも聞かないで。

デュースサイドからセンターに打ったサーブが曲がってリターンの
女の子の顔にぶつかりそうになって、その子は絶叫した。

それだけ。あんたにはできなくても、俺にはできる。詳しい理屈は、
あんたに任せるよ。
491名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 20:55:18.50 ID:v2Idx6wj
>>487
ばばーの中にキラリと光る人もいるんだぜ。

ごくごくたまにだけどね!
492名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 21:42:58.77 ID:YkJSVW+k
>>490
めっちゃ荒れたクレーコートで石に当たってイレギュラーしたというのは想定外の答えでした。
引っ掛け問題にも程がある。
493名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/30(水) 23:52:06.59 ID:oFFg4YOW
>>492
お前ならそうなんだろうな。俺はカーペットだったが。

それくらい弾むことがそんなに難しい
とも知らずにできてたよ。
494名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 01:26:48.03 ID:L4NwcqC5
>>457
コーチに負けるのが稀な奴がなんでスクール通ってんの?
495名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 01:27:20.11 ID:rQ3RRbGA
>>489
おめえ、笑点だったら座布団1枚だなw
496名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 02:29:57.37 ID:ct14tsun
>>494
習うためじゃないから。都心で安定的にコート確保するのは面倒なので。
497名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 07:52:48.80 ID:HhAFUZ8+
なんか女子高生っていってもほとんどは可愛くないよ的な現実を言うと、
変態というのはそういうもんだよと諭してみたり、サーブとか周辺意見に無理やり屁理屈でからんで、
どうしてもブサでもなんでも女子高生なら無差別の変態を登場させたい奴がいるらしいな
498名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 08:29:53.28 ID:57GJZq6U
ちょっと何言ってんのか分からない
499名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 08:31:49.42 ID:IMZtnfte
>>493
弾むのは難しくないよ。むしろかんたん。
驚くくらい軌道が変わるスライス方向に回転かけて跳ね上がるのが不思議なだけ。
あ、羽子板系なら可能か。
入りやすいかもしれないけど羽子板サーブはやめた方がいいよ。
500名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 08:50:56.04 ID:+qaZKDw+
>>486
これはトップスライスだ。
サンプラスは調子のいい時は、セカンドでもこれでノータッチエースを
取ることがあった。
コーナーぎりぎりでファーストとさほど変わらないスピードのあるボールだったが、
動画のように、
トッププロでも甘くなると、
相手のチャンボになってアングルに決められてしまうことが多い。
501名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 09:35:36.73 ID:ct14tsun
>>499
羽子板で悲鳴あげるサーブ打つほうが難しいわ。
502名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 14:25:33.78 ID:UHCsgd1C
サーブしたいよ〜(´Д⊂グスン
ストロークなんかどうでもいいよ(´Д⊂グスン
やるなら、30分は全ボールをバック(スライスおK)でラリー。
残りの1時間はサーブしたいよ〜
503名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 14:33:01.73 ID:UxwBQD0J
>>499
羽子板ってバックスピンしか掛からなくない?
504名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 15:04:27.33 ID:p+CWCe2s
>>503
羽子板っていわゆる手だけでペチンとやるやつでしょ?
今のラケットの反発力だと肘支点でもちゃんと当てれば速いのはいく。
勿論全体を使った方がいいのは言うまでもないけど
505名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 15:12:54.27 ID:z5F7Dlp8
>>504
スピードじゃなく、スライスは無理だろってこと。
506名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 15:28:56.66 ID:aVLUTtih
いわゆる羽子板サーブというのは厚いグリップでフラットに打つやつ。
コンチで打てない女性とか典型的な軟式打ちがやっている。
これだとトップスライスのようには跳ねない。
軟式経験者のサーブは威力があって滑ってくるから、
コースがいいとリターンしづらい。
ただ、球種が読めることと、いいサーブが入る確立が低くて、
だいだい三球に一本くらいだから、
次は入りそうだというのが勘で分かってくる。
507名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 16:11:19.24 ID:fjV1N5VE
>>502
俺とまったく逆だ
サーブは全然なしでストロークの練習たくさんやりたい
508名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 16:23:24.44 ID:UHCsgd1C
おれは怖くなると(つうかいつもだけど_| ̄|○ il||li )、おばたんサーブを打つ。
そんな自分がいやでなのでサーブの時間を多くしてほしいと思う、この頃・・・
ダブルフォルトしてもいいから、コンチでしっかりプロネーションをつかって
サーブを打つという「強い気持ち」をください(´Д⊂グスン

ところで、引っかかりのいいガットで打つと曲がるおかげでファースト(といっても
皆さんのように弾丸ではないが)が入る。ガットの種類で調整するのもありなはずだ!
ヨネックスの青いガットがちゅき。
509名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 16:26:07.48 ID:P68yUQyy
>>507
試合で勝ちたい・楽しみたいって人だとサーブ重視になるんだよね
サーブに自信が持てると試合が俄然楽しくなる
でも、今度は試合の組み立てとか駆け引きとかに重点が移ってくる
オレなんかもそうだけどストロークが楽しいって層はそんなん考えたくなくて
ただ気持よく打ちたいってだけなんだよな
510名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 16:39:05.35 ID:qTcqh1X6
>>507
サーブでもストロークでもどちらでもいいけど、中上級以上に
なるとボレストメインになるのが、ダブルスやらない俺には
無駄な時間。
511名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 17:23:28.35 ID:p+CWCe2s
結局スクールが試合に向けて技術を磨くところなのか
もうそこが目的になっちゃってるかで求める事は違うよね。

試合とか別にでねえし、って感じだとそこでやってることそのものが楽しくなきゃ意味がないんだろうし。
512名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 17:24:58.13 ID:QlfCcUFy
学校の休み時間に肩の力を抜いてやったキャッチボールをできるだけ克明に思い出してサーブ打つと不思議なくらい入る。
風の匂いまで感じるくらいリアルに。
513名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 18:16:48.75 ID:gQAt+TGK
>>512
わかるわー。
でも、おれの場合、女のシャンプーの臭いがする
514名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 18:38:48.76 ID:QlfCcUFy
>>513
羨ましいな。おい。
515名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 18:58:55.05 ID:rQ3RRbGA
>>512
あはははは、コイツは嘘だろwいつものゴルフ野郎だろ。
野球の投球動作が役立つ、つうのは、
ラケットの振りが根本的におかしいようなひょっとこクラスだけなんであってさ。
野球の投球動作をイメージしたからって、それだけでテニスのサーブなんか入らんよ。
嘘ばっか書くのやめろといいたい。さっさとゴルフ板に帰れと池沼。
516名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 18:59:30.93 ID:ZjptX2xa
この前、よく知らない女の子に「おはようございます」って挨拶されたんで
挨拶しかえしたんだけど、今日すれ違った時は無視された
コーチだと思って挨拶したのに生徒だと分かったから無視したのか?
なんかムカつくわーw
517名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 19:31:01.55 ID:TovGFlUf
>>515
あ〜投球動作ではないんだな。
気分の問題。
リラックスして肩甲骨を大きく回すイメージがわけばなんでもいい。
だから風の匂いとか周りの音とかまで思い出すのが大事なんだよね。
518名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 19:45:42.09 ID:HhAFUZ8+
ちなみに俺には515の方が、俺テニスやったことないよと言ってたゴルフ野郎に見えるんだが
あははは とか w とかの感情表現や池沼って言葉使って小馬鹿にしてる行動パターンが
519名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 20:06:10.24 ID:cQ0cnGaO
>>518
ただの池沼糞爺だから気にするな
520名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 20:36:27.01 ID:UgOM+LJi
スライスサーブとかスピンとかクラスでは全然教わってないのにレギュラーの人はいつの間にか習得してる・・
みんな独学とかサークルとか掛け持ちとかしてるのかなぁ
自分だけなんか進歩ないなぁ・・
521名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 22:19:41.91 ID:zPT+PW/Y
>>520
レギュラーは何コマ取ってんの?自分とこだと初中級以上の人たちは
2コマ以上取ってる人が多いな。スクールのみだと週1で1コマだと
なかなか上手くならん
522名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 22:47:04.64 ID:rQ3RRbGA
>>517
>気分の問題。
>リラックスして肩甲骨を大きく回すイメージがわけばなんでもいい。

とりつくろって、ますます墓穴を深くしてるだけだろこの池沼w
そんなんでサーブが打てるようになるわけがないだろ。
さっさと失せろこのクルクルパー。
523名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/31(木) 22:59:09.01 ID:R1YJDA74
マラト・サフィンも引退してしばらくしてからグランドスラム優勝者と
かしかでれないレジェンドのエキシビジョンマッチだかに出てボロボロ
だったと。週3回はテニスをやらないと感覚が維持できないと言っていた。
1週間空くだけでだいぶリセットされてしまうような。
524名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 00:41:00.03 ID:8aphpKWn
週一で球感をいかに維持するか・・・
525名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 01:27:09.63 ID:rVOiVZU/
>>516
お前の後ろの奴に挨拶したんだよ。
526名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 03:59:15.90 ID:heZPbdY5
>>513がシャンプーの匂いを引き合いに出したので伝わったものと勝手に思い込んでましたが、>>512はメンタルの話。
>>508が強い気持ちって書いてたのに触発されました。

気分がパフォーマンスに与える影響って結構大きいので、強気になりたい時や慎重になりたい時、緊張を解きたいときなんかに「すぐ」入り込める記憶を準備しておくといいですよ。
「リラックス!」って言い聞かせるよりリラックスの記憶を短時間でリアルにリプレイする方が多分簡単。子役が泣き演技で役以外の悲しいことを思い出して泣くのと同じです。
それにしてもシャンプー・・・えぇなぁ。。。
527名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 04:26:40.80 ID:kaqkI7Nt
>>513
お前はテニス関係なく全俺達を敵に回した
528名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 07:45:25.28 ID:kaqkI7Nt
>>524
振替とか入れて週1〜2やってるけど、なんかここ数週疲れたりで10日くらい開いたらスゲー浦島状態に感じたよ。

レッスン受けるまで90分持つか心配したレベルw
でも何か実際動いたらそれほど感覚おかしくなって無かったんで自分でもびっくり。

動画とかでプレー見てイメージするだけでも違うとかは言うね。もしくは一度忘れてリセットするとちょっと開眼するとか。
この間はフォアボレーが少し良くなってた。

本当は今日明日振替行きたいけど、月曜にダブルスイベントあるので、振替行くと確実に疲れて取れないな。
我慢するのがもどかしいけど、月曜のイベントの帰りには美登利寿司のカニ味噌サラダが食えるので我慢我慢w
529名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 08:15:49.37 ID:4XgQ27hu
>>522
技術的に未熟なら無理だね。
まずは打てるようになってから参考にしてね。
530名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 09:47:16.86 ID:kaqkI7Nt
そういやこの前テレビで身体の疲れって脳の疲れがほとんどで、筋肉自体は実際それほど疲れたりしない(トレーニングで追い込むとかでなく、日常の話で)とか言ってた。

確かに特にハードに動いた訳じゃないけど気を使う仕事が多い週とかの後は身体が重いとか
イメトレする気力もないとか言う時はプレーも散々。

逆に軽い筋肉痛とか張りとかあっても気力がノリノリな時は意外と動き良かったりする。

けど、その番組で疲れ取るのに鳥のむね肉がいいとか言ってたのにはちょっと"みの"じゃないけど、またかよ、と思った。
イミダゾールジペフチドが疲れとる物質らしいけど、さっさとサプリで出せよ、と思った。
531名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 09:47:32.36 ID:hB+maeJK
>>523
週3とかやったらガット代だけで洒落にならんな。
毎日ガンガン打ってる学生がその内自分で張れるようになるのそういうことだろうし。
532名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 10:22:12.10 ID:utRunbwz
>週3とかやったらガット代だけで洒落にならんな。

これって、どういうこと?ww
なんかナチュラルでも使ってんのかねえww
あるいは、「俺はグリグリスピンでハードヒットしてるからガットの消耗が激しいんや」
みてえなむなしい力自慢か何かかww

ひょっとこがよお、つまらん物語をでっちあげなくてもええんやでww
ナイロンガットでひょっとこ打ちしてれば、週何回やろうがガットなんか切れないだろハゲw
533名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 10:47:19.57 ID:9K24zrmf
これってどうなんでしょうかね?
http://www.eonet.ne.jp/~hyotan-jima/ProStringerContactPurchase.html
おいらの場合、ロールでガットを買うと22回張り替えた段階からプラスになる感じ。2か月で張り替えて3年半、数人で共同購入とかならもっとメリットあるかな?

ところで2ch痛い自動ニュースの痛い人にひょっとこさん出てる。
http://2chnews.biz/news/16741_501
534名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 11:26:18.55 ID:hB+maeJK
やべえ、池ジイに初絡みされてる。専用スレ作って頂いたのだからそっちでやりませんか?
535名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 12:23:17.34 ID:FomUfqRK
>>534
仕方ないよ、たぶん池ジイはガット変えたことないんだろう
変えることの必要性も感じたこともないんだろうから、聞きかじったりググったりした知識では抜けてるところもあるさ
536名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 14:45:52.71 ID:hB+maeJK
>>535
うん・・・・
何かナイロンは強いと思ってるっぽいしね。
マルチの細いゲージなんかだとすぐ駄目になるのに。
537名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 15:54:53.04 ID:0JkEQNVJ
>>536
当たり前のこと書いて、自慢してると勝手に思われても困るよな。
劣等感の裏返しなんだろうけど。
538名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 17:05:39.16 ID:F/1WKK0B
池爺はワープアだからね、しょうがないね。
539名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 19:54:50.37 ID:DK+edwu7
>>533
上腕二頭筋の筋力トレーニングはしていない。と書き込んだ者だけどジムが
あるから しているとか していないとか 自宅にジムがないとかあるとかの話
になっているね。
上腕二頭筋の筋力トレーニングも全体の筋力トレーニングにすり替わってい
たと思う。
自分のネタは ナダルがまだノースリーブだった時点の話。
既にそのときナダルの上腕二頭筋は右腕に比べ左腕だけ発達していた。
録画を探すのめんどくさいから確認はしないけど wowow の A級コーチだった
と思うけどグランドスラムの取材でナダルの 二頭筋がすごいけど何か
【上腕ニ頭筋の筋力トレーニング】をしているのかという質問でナダルは
よく聞かれるけど していない と答えていた。
それで誰かが YouTube で引用した URL のジムの動画はジャパンオープン
来日に合わせて wowow がナダル特集で紹介していたものでパーソナル
トレーナーの自宅の1室。実はその動画を例のおじさんだかが既に先に
見ていてその動画を勘違いしてナダルの自宅のジムと思っていた。
筋トレしていない → 自宅にジムがあるからしている → それはパーソナル
トレーナーの1室では → パーソナルトレーナーの家にジムなんてあるわけないだろ→ 以下省略。
その動画でもバイクやチューブのトレーニングで上腕二頭筋のトレーニング
(ダンベルカール等)はしていない。
後に他のトレーニングでも上腕二頭筋は間接的に鍛えられているだろと
いっていたけど、それなら両腕の上腕二頭筋が発達するはずだし、そもそも
直接鍛えているか鍛えていないかという話だった。
仮に鍛えていないならフォアで腕全体に力をかなり入れているのではという
ことで脱力がすべてではなく人やフォームによっては腕の力みや手打ちも
間違いではないということをナダルを例(特殊かもしれないけど)に言いた
かったわけ。
(競輪の選手や体操選手がウエイトトレーニングをしないで競技練習だけで
足や体が筋肥大することが確認されていて、それの共通点が 脱力しない)

最近気づいたんだけど女子のサマンサ・ストーサーも右腕(利き腕)の上腕
二頭筋が左腕よりかなり太い感じがするね。
540名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 19:55:09.52 ID:utRunbwz
あはははは、何何、今度はガットネタかwwwwいやてかよお、よくいるんだよねえ、
「俺って、パワーストロークでグリグリスピンでハードヒットするからよお、
ガットがすぐ切れてまうんやでえ」みてえなことをドヤ顔で悦に浸っていうヤツねww
ま、んなヤツに限ってよお、なんもハードヒットでもパワーでもなんでもねえ、
ただ、ラケットの真ん中に当てれねえ下手糞のひょっとこでよお、もうね、
なんか、フレームショットばっか、とか、もう、オフセンターどころか、
とんでもねえ、ありえねえところで強打するもんだから、ガットに異常な負担がかかってただ切れてるだけなんだわwwww

ま、そうやって、下手糞ならよお、ナイロン・モノの安いヤツで一番太いヤツでも使ってればいいのによお、
なんか、マルチだとか、なんちゃらだとか、縦がナチュラルじゃなきゃどうだとかよおww
ひょっとこがよお(ゲラゲラゲラゲラ ひょっとこだぜwwひょっとこが何のナチュラルだってよwwwwwwwwwwwwwwww
ラケットに満足に玉も当てられんひょっとこがぁガットにこだわるだとよお(ゲラゲラゲラゲラ

いや、けどよ、俺ももちろん、ナイロン・モノだけどさ。
ゴーセンのミクロスーパーの一番太いヤツ、これで充分だろ。
昔やってたときもナイロンでさ、その時は、ほとんど毎日テニスやってたけど、
別に切れなかったね。いや、3ケ月に1ぺんくらいかな、切れたの。
あと、雨降ってんのにちょっと無理してやっちゃったり、そんなことしてるとすぐ切れるけどな。
んだから、雨降ったら、すぐラケットしまって、タオルで拭いたりしてたけどね。
グリグリスピンかけようがかけなかろうが、安くて太いモノ・ナイロン使ってりゃ
そうそう切れねえつうの。安くて太いモノ・ナイロン使ってんのに頻繁に切れてるヤツは
満足に玉もラケットに当てれねえ下手糞つうことww。
541名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 20:00:48.83 ID:DK+edwu7
>>539
A級コーチではなくS級コーチへ訂正。
542名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 20:06:02.45 ID:utRunbwz
いやけどよお、昔やってたときよ、5000円くれえのナチュラル張ってきたヤツがいてよおw
いや、昔はナチュラル、とか言わなかったなあ、シープガットwとかなんとか言ってたな。
なんか、イカのスルメで作った糸、みてえな感じのヤツでよお、「これって食えるんちゃう?」みてえなwww

俺もそのラケット借りてナチュラル初体験したことあったけど、すげえ、はじきが良すぎてさ、
ホールド感ゼロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか、「あ!もう、飛んでっちゃった・・・」つう感じでさ、
玉がスイートエリアで潰れねえ、つうか、潰れるまえに飛んでっちゃう、
みてえな感じでよお。あんまり好きじゃなかったな。

いや、んでよお、そのナチュラル使ってたヤツさ、1ケ月もしねえうちに切れちゃってww
「ああああああああああああああ、キレたあああああああああああ」
とかもう大騒ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱ、ナチュラルとか張るもんじゃねえと、みんな、しみじみそう思ったことがあったなそういえばww

ま、今のナチュラルガットがどうなってるのか知らんけどよおw
俺のガット話、そんなもんだな、うんw
543名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 20:27:45.22 ID:F/1WKK0B
フレーム書っとまで読んだ
544名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 21:59:44.59 ID:wVSmS42J
池爺ってディスられると、狂ったみたいに書き込むのな。
気が小さいの丸出し。
545名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 22:06:14.50 ID:o/HNaxoS
余裕ある時は長文で返すけど
図星つかれるといきなり短文になるのがまた分かりやすいんだよな
546名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/02(土) 02:14:38.64 ID:ak5p2I+G
ナチュラルってある程度のスイングスピードないと
ホールド感でないんだよなあ
547名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/02(土) 07:27:45.22 ID:jMGFZ1uF
池ジイはどこら辺がずれてるか分かってないな
池ジイの話が脳内妄想話じゃなく事実だとして、ガットがどれくらいで切れる切れないかじゃなく、
緩んできたと思ったら切れてなくても張り替える必要性感じるだろってことなんだよな
ヒョットコ打ちだからガットを張り替える必要性を感じられないんだなと思うし、
毎日やってたのが脳内妄想じゃなく事実だとして、毎日やってたのに3ヶ月もガット交換しなかってどんだけヒョットコなんだよと
548名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/02(土) 07:33:50.77 ID:JAHlprFJ
俺、池爺よりも、何ヶ月も前のナダルの筋トレ話を長文で書いてるやつの方が怖い
てか、こいつ社会不適合者の匂いしかしない
549名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/02(土) 09:45:09.93 ID:d9uoBMOo
ナイロンのモノが一番好きなんだけど、歳とってきて切れなくなった。
昔は、レッスン8回の2か月で切れたんだけど、今は半年は持つ。
前は、スピンの量だけで、キモイ球になっていたけど、今はそこまで掛けられなくなったんで、スピンの意識も低下したのが大きいのかも。
550名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/02(土) 11:51:50.79 ID:Dlu1atJQ
>>548
また自分自身は棚に上げてるし。
551名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/02(土) 13:39:35.01 ID:1WBGjxHc
そりゃ、ひょっとこがすり切れしょんべんスピンを
オフセンターのまた外みてえなありえねえところでガチ打ちしたら
ナイロンのモノでもすぐ切れるだろうな(ゲラゲラゲラゲラゲラ
552名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/02(土) 13:47:02.07 ID:1WBGjxHc
あ、あとよ、張りがすぐ緩むつうのは主にポリな。
ナイロンの太いヤツ張ってりゃ毎日テニスやったって3ケ月は持つだろ。

てかよ、なんか、大会に出るのに毎日練習してるヤツとかでガットがポリとナチュラルのハイブリッドだとか、
あるいはプロだとかよ、そういうヤツはもう頻繁に張り変えるだろうけど、

そんなよお、万年初中級のひょっとこごときがよお、
ガットがどうたら言えるレベルまで来てないだろw
ひょっとこレベルならミクロスーパーの一番太いヤツ張ってれば
楽に3ケ月は持つだろ、よほど池沼打ちしない限りはね(ゲラゲラゲラゲラ
553名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/02(土) 17:45:44.73 ID:jMGFZ1uF
今ふと思ったけど、実は池ジイは自分のことを自虐的に話してるとか
554名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/02(土) 19:34:55.18 ID:kcGFYMJz
持ちの良さよりガットは打感。
飲みに行ったと思えば問題ない価格だろ?
555名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/02(土) 21:02:40.75 ID:JAHlprFJ
>>550
キモ
556名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/02(土) 23:12:47.54 ID:XTljtKwV
ガットの持ちの良さ気にする貧乏人はテニスする時間減らして働いて下さい
557名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/02(土) 23:31:41.81 ID:1WBGjxHc
てか、スクール行ってきた。

いやよ、行ったのはいいんだが、なんか、サーフェイスが湿ってんのか、
シューズが濡れてんのかしらんけど、動きにくくて、まいったわwwww

いや、あとよ、前回前々回って、バックばっか練習してたから
今日、フォア打ったら、打てなくなってたww
なんかさ、打点がヘンテコになっちゃって、会心のあたりとは程遠いような・・・

ったくよお、すげえ欲求不満だらけ・・・

いや、今日はよお、20代の男3人とよお、外人が2人来てたわ。
外人って欧米人なww
いや、てか、欧米人のひょっとこ生まれて初めて見たし(ゲラゲラゲラゲラ

ったく、図体ばかりデカくても、ひょっとことかねえ・・・
ま、んでもよお、今日のカリキュラムって、ラリーやって、
後半サービス&ボレーだったんだけどさ、
打ち込んじまうと、ラリーが成立しねえような連中ばっかだから、
もう余計にストレスたまるしwwフォアがなんか違和感ありありだし、
シューズはなんか、きゅっきゅ、きゅっきゅっていって、走りにくいしw
なんかうまくいかなかったな今日のテニス。

ま、こういう日もあるさと、そう自分に言い聞かせるしかねえべw
558名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/03(日) 09:22:28.34 ID:F8AIVcNa
池沼糞爺は自分のシューズが濡れてるかどうかも判別できんアホなんかwさすが池沼だなw
559名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/03(日) 14:19:10.46 ID:31fNQd8x
フットフォルトの人が何気に多い。
昔オートテニスでサーブをガンガン打っている人がいたけどほとんどフットフォルトだった。
560名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/03(日) 20:00:43.27 ID:azF1tldO
初中級者だけど中上級者?に勝ったぜ!
何でわざわざ初中級者のクラスなんかに来たんだろう?
561名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/03(日) 20:37:26.78 ID:R1FhB9uD
フットフォルトする底辺多いよな
草トーとかで明らかに毎回ズルしてる奴見るとムカつく
562名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/03(日) 23:02:39.32 ID:ny/aKuOC
中上級者だけど初中級者?に負けたぜ!
生理がひどくって
563名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 12:17:25.26 ID:DjMD1mIf
客観的にみて、どの位差があるか意見下さい。
共にアラサー。
・スクール歴5年ブランク1年エンジョイテニスの女性。(過去の運動歴不明、当時のクラス不明)
・スクール歴6ヶ月継続中初中級。上達の意欲ありの男性(中学時軟式庭球1年半)

男は私ですが、上記の女性とテニスするんですが、ボコボコにされるんでしょうか?
対等には無理?

情報が少ないですが、断片的な情報だけでどう思います?
564名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 12:23:08.18 ID:x657mAWe
そりゃあボコボコにされるでしょ
勝てると思う?思わないからそういう質問してるんだよね
565563:2013/11/04(月) 12:44:47.24 ID:DjMD1mIf
ありかとうございます。

もちろん、叶うなんて思ってません。
素人だけ連れてったら、テニスにならずグダグダになりそうなので、経験者もさそおうと思います。
566名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 14:30:15.90 ID:QYXFxMFC
>>563
ボコボコにされないんじゃないの
そもそも試合なんかするの、っていうかできるの
試合はサーブができないとできません
あなたはラリーができるようになってきたくらいだと思うし、女性の方も
スクールで週1でエンジョイテニスだけだったらサーブができる可能性は低いでしょう
もし中級だったとしても、スクールだけだったらサーブができない可能性が高いでしょう
スクール中級って一部の人を除いて全然サーブできないですよ

相手の女性も適当にラリーで球を打ち合うのを楽しんでってことを期待してんじゃ
問題はあなたがどれだけラリーができるかどうかでしょう
ラリーでボコボコにするって、女性がもしストロークが強かったとして、
おもいっきり打ってきてあなたが返せなくラリーにならないんじゃ女性の方も
おもしろくないでしょう
おもいっきり打ち合いたいなら、もう少しできる相手とやるでしょう
それとも女性があなたを球出し係りがなんかと思ってるなら別ですが

テニスとして楽しむだけなら、できたら経験者もいた方がいいですが、
女性が男女関係も期待してて2人っきりでやりたいなら他の人を誘うのはやめた方がいいんじゃない
ボコボコにされるとかあまり殺伐的に考えない方がいいと思うけど、ラリーを楽しめばいいだけでしょう
567名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 14:45:15.81 ID:QYXFxMFC
2人ともアラサーでもし独身だったら、いい加減テニスにばかり夢中になってないで男女関係に夢中になった方がいいよ
女性は生涯のない健全な子供を産むには35才までに出産した方いいって縛りがあるから、30前半で妊娠できるかどうかってもう崖っぷちだから
テニスはしょせん遊びで、いくら真剣にやろうと、むしろ真剣にやればやるほど遊びに夢中になってるだけにしかならないけど、
男女関係は特に女性には生活や人生に関わるから
その女性にとってテニスは出会いの場の一つとしか考えてないんじゃ
568名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 16:48:33.74 ID:YmUr7BZV
>>566

別に羽子板サーブでいいじゃん。
初中級ならサーブが甘くても、いきなり叩かないのがマナーでしょ。
ガチじゃなくて楽しく試合が出来ればそれで十分。
569名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 17:07:55.57 ID:FnQSB4i4
スクールの生徒の階級ってほんと適当だよなぁ
なんであんなのがってたまにイライラする
570名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 17:21:24.63 ID:tkr16vdH
分かる分かる。
基礎もできてないのにコーチに行って上にあがる奴とかw
571名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 18:30:47.31 ID:sDdsE+d/
逆に「上げてくれ」と言わなかったばっかりに、人数調整用として
いつまでも初級に留めおかれた奴も居る・・・
572名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 18:41:57.27 ID:+vULLR5c
>>566
初中級なら羽子板でも取り合えず入るサーブは出来ると思うし、
スクール5年も通えば初級でもサーブできると思うよ。

初中級ならラリーもある程度続くよね。
逆にその女性がすごい上手いならある程度合わせてくれるんじゃ?

もしサーブが入らなくても、その場しのぎでサイドに入ればOKでもいいし、
レベルに合わせて楽しめるようにすればよいのでは。
573名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 19:02:25.66 ID:9m6k14A6
>>563
5年もスクール通ってたら、ブランクに入る前は少なくとも中級だったんじゃないの?
どういう経緯でテニスすることになったのかとか書いてないので何とも言えませんが
女性の方から誘ってきたんなら、何も遠慮せずにテニスしてきたら?

あなたはどうしたいの?
ボコボコにされるのが格好悪いと思ってるから断りたいの?

書き込みの情報だけで考えると、テニスの実力は女性の方が上だと断言するけど
とりあえず(テニスでもデートでも)やってくればいいじゃない
ホントに合わなければ、次は誘われないか、誘っても向こうが断ってくるだけだし
574名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 19:14:11.79 ID:jcbg8/W+
スクールだと同じクラス内で巧さのバラツキ大きいから、
おそらくスクールである程度やってた女性の方は相手によって合わせるのは
要領得てて問題ないと思うけど、
問題はまだスクール暦浅い男の方で、常に軟式ばりの馬鹿打ちでオーバーばかりじゃなくても
そんなに威力のあるの女性は取れないよってのが察せなくて、ばんばん打ち込んで
ラリーが続かない可能性かな
個人的にやるんだし、試合とはいかなくても、下からじゃなくて、サーブからの球出しで
ラリーしてみるのもいいと思う
フォルトしても返せそうなら返してそのままラリーして
市営コートや民営コート借りてやってみて周りをみれば分かるけど、友達同士やファミリー
できてるの、普通はラリーだけして楽しんでるだけでサーブしてる人の方が珍しいから
575563:2013/11/04(月) 20:17:33.26 ID:0OA7Pj9Z
なんか想像以上にレスが多くてありがたいです。
スレ違いになりますが、察しの通り、グループでの交流で、代表者のレベルです。
他の男は、かじったことある程度や未経験です。私は、乱打すら続かず相手が楽しめないのではと心配でしたが、
レッスンでそこそこ乱打できてるつもりだし、サーブもセカンドのスライスサーブなら入れられるくらいなので大丈夫そうですし初心者に対しても相手が合わしてくれそうですね。
576名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 21:38:30.22 ID:ljrwDBya
羽子板サーブは無回転で
577名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 21:48:04.74 ID:x657mAWe
このサーブ消えるよ
578名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 22:14:55.63 ID:+vULLR5c
5年もスクール通ってたら、少なくとも中級が普通の運動神経なの?
ほんとに?ほんとに…?
ぐすん…
579名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 22:19:48.96 ID:soGxpum/
学生時代、何かやってた?
580名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 22:44:00.44 ID:9H9XJjdl
この連休、スクール以外で連日テニスして決心ついた。
今期でスクール辞める。
おいらの目標とするレベルに達したことを実感できたから。
581名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 22:45:08.95 ID:uUZNBQWO
>>578
他の人との差なんか気にしなくていいよ。
「中級」といってもスクールごとにばらばらだし。
スクールのコート割の都合で便宜上分けているものに一喜一憂しても意味ないと思います。
それよりも趣味なんだからやっていて楽しいかどうかじゃないかなぁ。
582名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/04(月) 23:39:38.85 ID:+vULLR5c
>>579やってないです…
>>581テニス楽しいです。ありがとう。
583名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/05(火) 00:14:28.79 ID:BxfCHgdv
>>580
お前に誘発されて俺も止めるの決めた!
当初の目標レベルに達したし、
このクラスのメニューではこれ以上、上達する気がしない!
584名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/05(火) 00:26:53.70 ID:/KC3BnIQ
スクールだと意識を高くして挑まないとダメだよね
惰性で続けるようになったら、そこでスクールの役目は終わり、ただの養分になるだけ
どうやったら上のクラスに上がれるのか、自分には何が足りないのかをコーチに相談してみては?

スクールだとダブルス戦術の繰り返しと、それに伴うフォームチェックしかないから
一定レベルを過ぎると本当に自分に足りないショットの練習をしたくなってくるよね
そういうのは個人レッスンをするか、友人を誘って練習するしかないかも
585名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/05(火) 00:56:02.22 ID:w94Av7D6
最近レギュラーのクラスが常に4人くらい
レベルアップにはいいけど疲れる
586名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/05(火) 03:06:07.76 ID:F8h6PHJJ
当たり前だが、反覆トレーニングは必要だわな。
要は教わったこと吸収する為の球数ってこと。

スクールにもよるが、スクールで教わる事と
教わった課題を吸収する場は別なんじゃない?

余談だが、
中学、高校から続けてる奴らは、この辺の量が違う。
試合とかで追い込まれた状況になるほど、
そういうファンダメンタルの違いが出る。
587名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/05(火) 07:56:43.94 ID:RFM91Aes
テニス雑誌に、週一のレッスンだと、
次のレッスンの時に前の筋肉の動きを取り戻すのに
一時間かかるとか書いてあった。
90分のレッスンだとそれから三十分が
新たな筋肉の動きを習得する時間になるとか書かれていて、
なるほどと思ったことがある。
うまくなりたいという動機があったから、
初中級くらいから中上級くらいまでは、できるだけ週二はやるようにしていた。

当然ながら、スクールのいいところはコーチがいること。
バック系は初めは誰しも苦手だから、
中途半端に自己流でやっていたら、すぐに限界がくる。
あるコーチには、そんな打ち方していたら、、(片手バックハンドストローク)
うまくならないよ、とマジで怒られたことがあった。
自分でもハードヒットしようと無茶振り、
腹切りショットになっているのはわかっていた。

上のクラスになっても下手というか、さまにならない人も結構いるけど。
588名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/05(火) 09:17:09.25 ID:hDuyccO8
中上級位までは運動神経良いしサーブもボレーも全部良いのにバックは超ヘンテコなのが多いね。
上級でバックが打てないのは見たことがない。片手でスライスオンリーでもその精度が全然違う。
589名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/05(火) 10:01:38.49 ID:kO0hpTkF
ボレーで、返球がふわっと浮いてめちゃくちゃうち頃の球になっちゃうんだけど
勢い良くスパッと決まる鋭いボレーを打つにはどうしたらいいのかな。
浮くということは多分スライス回転がかかりすぎなのだと思うんだけれど

勢いをつけようとするとなかばグランドスマッシュのような感じで叩きつけるような打ち方になっちゃう。
もしかしてそれでいいのかな・・・
590名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/05(火) 11:16:38.85 ID:WlrVpp5h
>勢い良くスパッと決まる鋭いボレーを打つにはどうしたらいいのかな。

勢い良くスパッと打てばいいだろw

まったく、池沼の悩みってなあwお馬鹿なのばっかw
591名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/05(火) 11:26:44.15 ID:6FQNZRO1
>>590
>勢い良くスパッと打てばいいだろw

まさに池沼の回答だなw
592名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/05(火) 12:26:57.20 ID:rp1GMe1u
どうせロンパーの質問だし
593名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/05(火) 12:29:06.28 ID:l5WthGWO
>>589
>なかばグランドスマッシュのような感じで叩きつけるような打ち方
実際に見てないから正しいかどうかわからないが、
上記のようだと
リストの使いすぎ、
というか、基本ボレーはリストを使わない。
(ドロップは別、さらに上のレベルだと使う場合もある)
まずはリストをコックして打つのを覚えないと。
タイミングさえとれれば、
>>勢い良くスパッと決まる鋭いボレー
は打てる。
中級くらいのあばさんたちもフォアボレーの美味しいチャンボは
けっこうすぱっと打っている。
とはいうもののコテコテの厚いグリップだから、
バックボレーやローボレーをきちんと打てるのはほとんどいない。
594名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/05(火) 12:40:58.72 ID:hDuyccO8
探すの面倒なんだけど池ジイ専用スレってなかったっけ?
もう落ちたの?
595名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/05(火) 13:54:49.60 ID:4FauMlw0
596名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/05(火) 19:53:51.14 ID:hRgSVdiZ
>>595
いえす、ありがとう
597名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/06(水) 19:37:31.45 ID:hyQCga29
ひとりバカ打ちがいるとコーチ良くてもクラスやめたくなる。コーチがラリーして繋げましょうって言ってるのに
打ち込んできて後ろの壁にずどんって何?そんなのに金払うのもったいないのでそこやめた。
598名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/06(水) 20:15:57.04 ID:hyQCga29
ちなみにそこのスクール、高いだけあってコーチたちのマナーはぴかいちだった。
599名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/06(水) 22:18:14.18 ID:nKQ8MomO
ちんたらラリーするのはつまらない
男子高校生とかいると強打合戦でおもしろい
600名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/06(水) 23:38:00.50 ID:YAYx/GTE
クラスで自分だけ一回り年下なので色々気を使って強打はしないようにしてきたけど、
やっぱり間違いだった。手加減が完全に癖になってしまった。
たまにオートテニス行って一人でガンガン打とうかな(´・_・`)
601名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/06(水) 23:48:30.20 ID:zEhYPiOT
今日はゲーム形式で相手の強打を必死に返す涙目の展開だったわ。
ボロ負けした。
602名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/06(水) 23:56:41.22 ID:mTKXuUP8
>>600
手加減の仕方がよくないと思われ
スイング小さくするとか力加減や手打ちで加減すると悪い癖になるよ
丁寧に打つ練習ができるチャンス
603名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 00:09:15.56 ID:DM+rSxLU
16人で待機ばっかりの
スクールはぼったくりだよなあ
604名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 00:42:18.04 ID:xaIOFbeG
1ヶ月半怪我で休んだら、何もかも滅茶苦茶になってしまった。
クラス落としてやり直すか・・・
605名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 02:11:42.81 ID:hAmsTW+y
その程度で滅茶苦茶になるならクラス落とすのもいいだろう
606名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 04:38:13.41 ID:6KaUUErJ
バカ打ち専用クラス作ってばか打ちはバカ専に収容すればいいのに。コーチはバイトコーチ。アドはこのスレにバカ専はじめましたとだす。はやりそうだね。
607名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 05:26:37.85 ID:hU1qtab2
問題はバカ打ち専用クラスの奴が振替で自分のとこに来た時だなw
608名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 08:24:26.97 ID:zqWdulAj
コート借りて存分にやればいいのに。
609名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 08:26:01.09 ID:zqWdulAj
>>603
コート1面で?
610名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 08:36:40.95 ID:6KaUUErJ
>>608 バカ打ちはなぜかスクールに来たがるんだよ。
611名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 08:56:52.41 ID:P+CCKJbX
当スクールはスペシャルクラスとしてバカ打ち専用を設けてあります。
なお、怪我、喧嘩等につきましては一切責任を負いません。
612名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 10:08:59.77 ID:EHGra1kp
>>600
せっかく学生と打てるのにガンガン打ってこないとなると損した気分になる。
老獪さならどうしたってジジババの方がマシだからね。

>>610
そりゃ「金払ってるから相手の顔色気にせずにストレス発散」みたいな
利用方法だからでしょう。ラリー相手の生徒の事までは考えてない。
きっとそこは「お互い様」としか考えてない。
自分はバカ打ちのまぐれで入ったショットを上手く返せるか、をテーマに挑むけど。
当たっちゃった以上ふててても時間勿体無いし。
613名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 10:48:53.56 ID:MBawmYPd
ラリーで全然、動かないオバちゃんにはバカ打ちで返すことにしてるよ。
きちんとラリーしてくれる人にはちゃんとコントロールするけど。
614名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 12:37:40.41 ID:a4sUaTcV
おれはラリー練習とはいえ、甘くなれば打ち込んできていいと思ってるし、
それで左右に振られても特に怒りを感じないんだが、さすがにこんな人がいたときはしらけたw

その人はバックもフォアも完全フルスイング。
バックなんてひどいのなんの、後ろから見てると、
裏拳を使った打ち方に見えるんだけど
面の不安定さをスイングスピードでごまかしているせいか、
とにかく安定していない。それを安定させるために、
さらに強くフルスイングさせているように見受けられる。
フォアもバックも完全フルスイングでライナー性のアウトだから、
コーチの返球はベースラインからのボレーになるw

その人の立場で考えると、おそらくスピンをかけるために強く振っているのかなw
長文、ごめんなさい
615名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 13:48:31.64 ID:Bf/rUNRZ
>>613
おいらは徹底的に返してミスさせる。
そのほうが気持ちいい
616名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 14:11:38.63 ID:s27wyPbv
おいらはぼいら
617名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 14:26:24.29 ID:ZWLTdMk/
バカ打ちでも、安定してコートに入るのはOK? NG?
618名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 14:34:12.90 ID:3uxcfhJB
安定してコートに入るならバカ打ちとは言わん
619名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 14:43:32.89 ID:Bf/rUNRZ
>>617
思ったところに入るならおk
620名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 14:54:02.26 ID:s27wyPbv
デュークホームランを目指したいんじゃね
621名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 15:04:33.22 ID:sxZ9n8Ru
ジジババとやるより男子高校生とラリーした方が楽しい。
622名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 15:15:11.41 ID:EHGra1kp
>>617
フルスイングが想定した軌道に綺麗におさまるなら
それはバカ打ちではなくて普通にお上手。
623名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 15:52:55.39 ID:Gami8dTH
バカ打ちは弱にチェンジ出来ないヤツだろ。
624名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 16:41:14.70 ID:hU1qtab2
だから“バカ”打ちって言われるんだよなw
でも本人は俺はハードヒッター(キリッ)だからとか思ってるのがもうね…
賢い普通のハードヒッターが一緒にされて気の毒になるw
625名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 16:54:47.51 ID:dBCtFzmJ
強にチェンジできないよりはいい
626名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 18:49:05.58 ID:0Co/o/EV
上手い人は一本調子でなく、たまにわざと緩いボールで返すし
おばさんのフワフワボールはいい練習になると思う
浮いたボールをどう処理するかその日のパターンを決めてやってる
まともに動かない人も前に引きずり出してもカウンターがくることは
殆ど無いから足元に沈める練習に使えるし
627名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 18:54:10.77 ID:GUdAIiGv
10本のうち2本しか入らないのがバカ打ち。
8本入ればハードヒッターと言ってもいい。
うまくなるほどそうなるかといえば、そう単純なものではない。
バカ打ちはせいぜい半分が限界。
だから、中級止まりで終わってしまう。
628名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 19:57:56.86 ID:kPriejHv
おもっきりフルスウィングして半分しか入らんって、それ中級じゃなくて初級
初中級で20回くらいで1回アウトするくらいだろう
でもまー初中級が暑い当たりでスピンかけて早い速度で打ち合って、
サーブもフラットも回転系もバシバシ打ってる横で、
中級がBBAばっかでフラットでゆっくりラリーしてたりとかありえるのがスクールのごだいみだし
そういう組み合わせの時きた見学者は、あのコートが初中級で、あのコートが中級でって説明されてどう思ってるんだろう
629名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 20:16:59.66 ID:MBawmYPd
バカ打ちとは言わないかもだけど
筋力がない人って思いっきりしか打てなくない?
70%位の力で打てないっていうか
630名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 21:39:47.44 ID:6KaUUErJ
バカ打ちはバカ打ち同士でコート借りて世間の片隅でひっそりとバカ打ちすればいい。なぜ善男善女の集うスクールに来たがるのか。
費用もかなり安くてすむと思うよ。
631名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 22:13:31.30 ID:7SFS6J6s
そこに馬鹿打ちしてくれる仲間がいないからだよ
632名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 22:26:25.11 ID:6KaUUErJ
サークルや市民大会でバカ打ちしてたら白い目で見られるものね。バカ打ちは結局スクールが生み出したものということか。
633名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 23:21:28.69 ID:hU1qtab2
サークルはともかく市民大会はレベルが高いからバカ打ちなんていないでしょう?
バカ打ちしてるうちは市民大会出場レベルにはほど遠いもん
634名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/07(木) 23:41:34.12 ID:vY7y6ZGA
バカうち防止として、アウトと声を出してアウトを教えてあげるとか
オンラインでもアウトボールトとしてラリーを切るとかしないと、
自分勝手な練習になって困る。大概は、ボールを切ると築いてくれるんだが
635名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 00:11:14.22 ID:PekDcMOz
オンラインをアウト判定はただの負けず嫌いでしょ。それは普通に返そうよ。
アウトした後の一球は緩く返して仕切り直し、ってしてくれない人は容赦無くコテンパンにやっつけることにしてるけど。
自分より上手い人は、アウト繰り返してもいつまでも打ち続けるようなバカはあんまり居ないから考える必要性を感じたことは無いけど、もしそういう人なら付き合いを考えるね。
636名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 00:33:45.43 ID:6YPCSkk1
打つべきところで打ちにいって攻めないと上手くならないのも事実
相手の球を見極めて1球ごとに攻守の切り替えをしていかないと上手くならないのも事実

たいてい、下手糞は全部攻めようとするよね
そういう奴はたまたま決まったポイントに酔いしれてばかりで、数多くの無茶してミスったポイントのことには向き合おうとしない
結果、アベレージで打つ技術が身に付かないから試合でも淡泊なプレーに終始する

アベレージで打てるように意識すれば、そのうち強めに攻めてもコントロール出来る範囲が分かってくるし
その上限値が上がっていく

スクールの練習メニューにおける約束プレーはアベレージで打つのは当たり前だけど
全ての球をお約束で繋げましょうみたいなノリもおかしいよね
そこそこ上手いけど強くはないってプレーしか出来なくなるよ
637名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 00:37:42.89 ID:lQdlSnXg
バカ打ちに文句言うヤツって、ようするに自分が強打できず、強打されると返せないヘタレのひがみだろ
638名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 00:37:54.89 ID:k2F4yoB7
アベって行こうぜ
639名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 00:46:04.20 ID:q3+ZZNZk
馬鹿打ちは敵よりダブルスで味方のときの方がイライラする
頭が悪いから守備を考えられず馬鹿打ち
おまけにサーブはダブルファーストでダブルフォルトやらかす
あいつと二度と組みたくない
640名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 01:14:50.19 ID:Ete1ILrL
もっと自分を磨け
アソコじゃないぞ!
641名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 09:39:38.23 ID:Hv8SzDir
>>635
アウトボールを分かりやすく繋いであげてもそれをさらにぶっ叩いてくる。
これがバカ打ちの一つの特徴。

それと自分がかなわないからってハードヒッターをバカ打ちと一括りにしてる節あるよな。
誰かも言ってたけど、強くしか打てなかろうが全部狙ったコースに入るようなら
それはバカ打ちとは言わん。

>>637
半分同意だけど
それは極端すぎ。度肝抜かれる位本格的にいかれたのも長くやってりゃ稀に遭遇する。
642名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 10:03:21.85 ID:ntbUt4BN
ダブルスでバカ打ちと組むのが最悪。
チャンボをバカ打ちで失敗するのは許せる。
しかし、体勢が崩れた時でも、
何でもかんでもバカ打ちがパートナーだと、
こっちも切れてしまって、
それならこっちも、
ここのポイントは大事に打たなければという時でも、
一か八かのハードヒットの練習になってしまう。
643名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 11:31:58.34 ID:X7CVmU2K
テニスはメンタルのスポーツといわれるが、(成功率が低い意味での)ハードヒット癖が治らない人は
メンタルの切り替え・我慢ができていないんだと思う。
その点、女性は丁寧に返球してくるから、日頃の中で培った我慢することが
テニスでも発揮されているんだろう。
だから、おれは女の人のプレーをみて勉強している。
(決してブラセンをみているのではございません)
644名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 12:19:43.80 ID:O+lBv9TF
バカ打ちを野球で例えると、ストライクの入らないピッチャーとか暴投とか
フットサルだと自分のゴール前から相手のゴールにゴールオーバーする入らないシュートばっかり打ってるようなものかな
645名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 12:29:13.25 ID:O+lBv9TF
アウトばかりのバカ打ちって、そもそもラリーをするにはまだ早い段階なんだろうけど
ハードヒットとまでは行かなくても。厚い当たりじゃなく、薄い当たりで弱く打ってしか入らないのも
スウィングが出来たとは言えずラリーするにはまだ早い段階なんだよな
とか言ってるとなかなかラリーできるようにならないしってのもあるんだろうけど、
当初ラリーをできるようになってラリーの面白さを知ってって方向性だと弱く打って方向性になるんだろうけど
646名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 13:10:15.53 ID:X7CVmU2K
>>645
YOUは女の子?
647名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 13:13:54.28 ID:EyLUnh8g
ハードヒットしか出来ないというのは結局余裕が無いんだろうな。
ラリーは会話のようなものなので、バカ打ちってのは自分の言いたい事だけを
大声で叫ぶだけで相手に伝えた気になっている、という感じか。
心に余裕があるので相手の話もちゃんと聞いて、楽しい会話にしよう、
というのが上手い人のラリー。
648名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 13:34:55.42 ID:q3+ZZNZk
そうそう。
なんか性格もビミョーにKYだったりコミュ力低かったりするのよ、馬鹿打ちって。だから言いにくい。
ちなみにコミュ力が高い人で馬鹿打ちは見たことない。
649名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 13:36:55.10 ID:BM+2oD27
>>644
どんな道路状況だろうと道路幅だろうと常に猛スピードで走り抜けられる俺って運転が上手い
って勘違いに似ている気がする。
650名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 13:59:50.66 ID:X7CVmU2K
スライスバカうちってあり得る?w
651名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 14:08:06.28 ID:AXvu9Ret
>>650
ひたすら切るイメージでラケットを早く振っているようなやつか?
で、フレームショットかあらぬ方向に飛んでいく…
652名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 14:59:47.59 ID:/3GeMx+J
バカ打ちっていうか、フルスイングで前衛女性にストレートアタックしてくるおっさん、
なんでコーチは注意しないんだ?見ててヒヤヒヤする
653名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 16:21:16.85 ID:Hv8SzDir
>>649
ストライク入らないピッチャーで良いだろw
実際にどんな状況でも猛スピードで走り抜けられるならストライク入ってるじゃんか。
揚げ足じゃなくてここにただの僻み妬み嫉みが集約されている気がすんだよなぁ。
654名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 16:48:32.23 ID:X7CVmU2K
無理な体勢だろうと何でもかんでもフルスイングして
クロスラリーなのに、ストレートの相手にボールが飛んで危険きわまりない状況はよく見る。
ぶっちゃけ、振り遅れればあらぬ方向に飛ぶから、ぶつかることもある。
実際、相手はケアと叫ばず、あーというだけだから気づいたら、右腕の上腕二頭筋に
ダイレクトにボールがあたった。サングラスを常につけているので目は最悪大丈夫だと
飛んでくるボールを一瞬で判断できたけど、危険なことは変わりない。
655名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 17:02:01.54 ID:MBY/NLCh
バカ打ちは本人はストレス発散のつもりかもしれないが、
ミスショットばかりだとかえってストレスのもとになる。
そこからどうするか、で初めて自分のテニスができてくる。
ただ、バカ打ちは永久にそれを知らないまま
テニスを止めてしまうのが多い、と思う。
上になるほどそういうのを見かけないから。
656名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 17:23:23.55 ID:AGMFE45t
人によって“バカ打ち”のニュアンスが違うな
中にはただの強打のことをバカ打ちと呼んでるのもいるだろ

上になればバカ打ちがいなくなるって、そりゃ当たり前だろ
上になればなるほど、(スピンでもフラットでも)コントロール良くなるし
守備意識もきっちりしてるし
657名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 17:26:32.61 ID:WrmyNuOY
馬鹿打ちと入る強打じゃ打ち方が違う。
658名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 18:03:54.09 ID:D9lvEEZ7
>>652
いるいる。
もう来るのがわかりきってるから、負けずにボレーで打ち返しているうちに
自然にやらなくなってきたw
でも返球できない女性には容赦なくアタックし続けてるけど。
正直攻撃がワンパターンすぎてどうなの?という感じ。
659名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 18:20:40.12 ID:MBY/NLCh
>>652,658
そういうのほど根は臆病なのだと思う。
ポーチが怖くてストレートに打ってきているし、
それこそクロスのコントロールに自信がないから、
ただまっすぐバカ打ちしてるだけ。
660名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 18:25:25.12 ID:DlUhaATL
手加減グセが抜けなくて困ってる。
スイングを遅くして加減する癖なんだけど、スイングを速くするとインパクトのタイミングがうまく合わないんだ・・・
大抵の場合球がまだ遠いのに振ってしまい、あたり損ねのしょぼい打球になったりフレームヒットになったり宇宙開発しちゃったりする。
スイングを早くするのだから振り始めも遅くする必要があるって、頭ではわかっているのに中々治らないorz
661名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 19:58:33.83 ID:hfJkO51V
>>660
>スイングを早くする
のではなくて、
ボールを引き付けて打つ。
振り遅れてもいい、というくらいの気持ちで
引き付けて速く振るといいかもしれない。
662名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 21:02:03.84 ID:7h6Efnfp
スイングが遅くても打点が前であれば
鋭い球が行く、一歩踏み込む技術が必要だ。
ベストは放物線手前の打点だが
極力放物線頂点あたりで球をとらえれば
オーバーすることはない。
663名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 21:53:29.03 ID:mwzm8LaD
放物線頂上付近でうとうとすると、
放物線頂上に到達する前段階で振り出すことになるから、
今の俺の打つタイミングからすると、かなり早いタイミング打つことになる(´Д⊂グスン
みなさんも、頂上付近を打ってるの?
おれはどちらかというと頂上を過ぎてから1秒くらい?のボールを打っている
664名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 22:39:50.52 ID:Ffuh27VA
俺は、嫌われるタイプやな
コントロール難しいの分かってて、ショーバンで打ちたくなる
技術無いのに、勝負したくなるねんなぁ〜
子供の時のドッジボールでも、ボール取ってその場で即投げる
内野のショーバンは難しくも有り、イレギュラーに左右されないで
確実に通る場所ってのが、根本にあるから
665名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 22:44:59.42 ID:r34GWYip
バカ打ちをイモ洗いはスクールの永遠のテーマなのだろうけどバカ打ち
の定義は人それぞれで難しいような。
一般的には抜けてしまうようなオーバーな球やネットなどでラリーが
成立しないことなんだろうけど、安定して速い球ならレベルが高いので
バカ打ちではないと思う。自分のところにくる速い球は球速を利用して
タイミングと面を合わせて返す 練習になると思う。
コーチは普段打ちやすい球しか打たないと思うから。
666名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 23:05:15.94 ID:7h6Efnfp
>>663
テイクバックが下から上なので今の打ち方になります。(ラケットヘッドが下がった状態)

テイクバックでラケットヘッドが上を向いた状態からレベルスイングでボールをとらえられれば
早いタイミングで打てます。
667名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 23:45:04.13 ID:svliXWwQ
ここで何人かが書いてあることで疑問なんだけど
前衛が女性だとストレート(ミドル?)ねらっちゃいけないの?
男女関係なく、センターにより気味の人がいたら
クロスに打ちにくいし、ストレートあいてるよって意味こめてストレート狙うんだが

当然、へたくそだから球も遅いし、場合によっては前衛の正面付近に飛ぶ
これって、プレイのうえで普通の流れだと思ってたんだが
668名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 23:56:31.41 ID:RQC07qoB
抜きに行くのとぶつけに行くのは違うし
まあ色々おかしな人はいる
669名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/08(金) 23:58:48.13 ID:WrmyNuOY
どこにストレート狙っちゃダメって書いてあるんだよw
670名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/09(土) 00:58:39.36 ID:Xa9Iw0rs
>>663
頂上過ぎてから一秒くらい?
ツーバウンドしてないかそれw
671名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/09(土) 01:00:09.02 ID:JJdpy/Rk
>>667
相手に恐怖感を持たせないコントロールか速度なら、全然あり。
672名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/09(土) 01:05:34.70 ID:TjtQ/ikA
抜きに行くのと抜いてもらうのは違うし
、って下ネタか〜!
673名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/09(土) 07:33:00.99 ID:IRS80Wg3
バカ打ちは卒業して、自他(コーチにまで)共にハードヒッターと言われる
ようになって、ダブルスでストレートを抜くのは躊躇する。
特に相手の前衛が女性の場合、
コントロールミスして正面にいってしまったらヤバイ。
ミックスダブルスでは非力な前衛の女性を狙えば、
たいていポイントはとれるが、そんなことしてまで勝ちたくない。
仲間内でゲームをやってる時に、
バカ打ちではないが、ある男性が至近距離から打った時に、
気の強い前衛の女性に、それあり?とか怒られていた。
恐縮していたが、
ゲームの最中、自分の世界に浸りきってしまうといわれている人だから、
またやらかしそう。
674名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/09(土) 08:45:04.95 ID:jra3qaAf
そういうバカ女こそ、やめていけばいいと思う
675名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/09(土) 09:47:27.53 ID:EAXhEDp2
仲間内のゲームで全力で女性前衛にボディはないな
ミックスなんてやらないのが一番だけど
676名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/09(土) 11:07:28.27 ID:Ggqc3g+5
ミックスはセックスのリハーサルだな。
677名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/09(土) 11:18:03.76 ID:laI2V6yQ
そうなの?
678名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/09(土) 11:28:45.65 ID:7e8sL1ha
>>667

それはレベルによるんじゃない?
初中級なら男女問わず前衛にぶつけちゃダメでしょ。
中級でも控えるかな、とくに女性には。
もちろん正面飛んじゃう時はあるけど、そこはごめんなさいと言うことで。

もちろんストレート抜くのはかまわないと思うよ。
679名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/09(土) 11:29:42.93 ID:7e8sL1ha
明日は午後から雨の予報。
午前中のレッスンは持つと良いな。
680名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/09(土) 14:02:28.88 ID:M907hb5G
みんなEテレ観てる?
681名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/09(土) 15:29:08.26 ID:12LZB7EQ
バイトコーチになってから、アップも無しに1ポイント交代のラリー
(ボレーボレー、ストレートラリー、ボレストのローテ)からの
数ゲームマッチでのゲームしかしねえでつまんね〜
ショットの練習は他でやれってことか?
682名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/09(土) 15:35:58.83 ID:AjOF/yx4
>>676
ほんとこれ
683名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/09(土) 18:42:17.18 ID:IB1ijw6B
>>676
自分より下手な女性と組んだとき、
勝てば自分のおかげ、負ければパートナーのせい、
みたいに考えてる男は、まちがいなくセックス下手だと思う
684名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/09(土) 20:25:28.76 ID:0DyTbTIH
自分より下手な女性などいない
685名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 10:41:44.83 ID:XqmDGdih
打つときって
一歩前に踏み出す感じでうったほうがいいの?
686名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 14:54:01.83 ID:3gcydXMn
踏み出せるときに踏み出すだけでいいと習った。
687名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 15:20:22.21 ID:TxQdocGy
>>685
厳密には打つ前に踏み出すかな。
トップスピンがかかっているような生きたボールは打つ直前
だと踏み出した分、打点が後ろになってふかしてしまうこと
があるような。
実際の球は球出しの球と違い伸びてくるから逆に一歩後ろに
踏み込んで踏み込んだ際の反作用(反動)で打ったりするけど。

あと、ボレーなんかはあるコーチが言うには最近のラケットは
反発力がアップしたので昔みたいな体で運ぶようなボレーは必要
なくなったと。
シンプルに静止した状態から当てるだけでいいと。
688名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 16:00:52.56 ID:H5ZcGBFq
テニス始めて、3ヶ月なんすけど、速いボールに対応できるようになりたいです。
何かいい方法ないですか。
689名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 16:37:51.67 ID:wHUwA3Fw
>>688
月曜〜金曜、毎日3時間
土日6時間やる
690名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 16:43:17.44 ID:C/NPRJHC
>>688
まずはラケットに当てて返せるようになること
次に相手の動きの見てどんな球がくるか予測できるようにすること
あとスプリットステップも
691名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 16:56:32.69 ID:7/mLM1cW
>>688
映像がショボイがコレも大事
http://www.youtube.com/watch?v=5fqJv4K5s28
692名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 17:39:06.15 ID:d5Bfx5WE
>>688
速いボールは慣れだとコーチに言われた

その上で対応策として速いボールには速い準備が第一。
コンパクトで速いテイクバックを取る。
打ったらすぐレディポジションを取る。
球の行方に視線を取られないようにして打ったらまず相手を見る。
スプリットステップも忘れずに。


あと速いボールはリズムも違う。
1、2、3のリズムでタン、タン、タンと普段のリズムで打たない。
タン、タ、タンで打つ。

あとはライジングやハーフボレーで対応する。

こんな感じで習ったよ。
693名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 17:43:20.34 ID:IQvCml0a
>>688
脱力リラックス。
気がついたら当てて返してる
694名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 17:49:31.16 ID:y0AznakG
十分体勢整えて叩くより
早くて威力ある相手のボールに合せて面作るだけの方が
よっぽどいいボールが返るんだよな
695名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 20:18:40.23 ID:YiCcjEUq
テニスがストレスになってる、、、
696名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 20:50:18.63 ID:PS0bkgA/
今日はお仕事疲れたけど、明日頑張ってレッスンいてくる(`・ω・´)

何かここ1ヶ月くらいシャッキリしないんだよなー
697名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 21:05:50.90 ID:vHSZj+fJ
肘をやってしまった・・・。
スクールを辞めようと思う。いや、テニスを辞めようと思う。

始めたころは打つのが楽しくて、手打ちであろうとガンガン打ってた。
まさか自分が故障するとも思わないで。
コーチが言ってることを聞かなかった俺がいけなかた。自業自得である。
698名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 21:15:55.58 ID:8qg1HuoZ
てか、ナイロンの太いガットがすぐ切れるとか自慢してるような馬鹿だからなw
まさに自業自得wダメなヤツは何をやってもダメw
699名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 23:10:19.61 ID:0USsV50S
>>697
オレ左肩壊したから来期から初心者クラスに入り直して右利きに矯正するつもり
もう一度テニスを始めた時の喜びを味わおうと思う
かなりイライラするだろうけど
700名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 23:22:13.13 ID:g54/K9RU
>>699
俺、一時期それやってたけど
変なグループに目をつけられて、「なめてんの?」って絡まれて
ボコボコにされた思い出がある。今はスクール変えたから平気だけど
701名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 23:24:27.01 ID:g54/K9RU
あ、ボコボコっていうのはテニスではなくて
ガチで殴ったり蹴ったりのボコボコね
702名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 23:32:42.33 ID:pjJniNVG
>>699
基礎を見直すにはなかなかオススメ。
体の使い方から意識せざるを得ない。
かなりイライラしたけど。
703名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 23:41:23.70 ID:vHSZj+fJ
>>669
左手(右利き)でテニスをやろうとは思わなかった。
ラケットに当たるのかな?
自分ならイライラで続かないような気がする。
704名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/10(日) 23:55:26.72 ID:0USsV50S
>>702
丁寧に足と腰を使わないとボールが飛ばないw
サーブ、スマッシュがまるで振れないw
イライラしますな

>>700
なにそれ怖いw
705名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 00:14:28.86 ID:xLEVI4t/
手首の感覚がぐちゃぐちゃでてにすがつらい。
どのくらい解放してたのか忘れてしまって泣きたいフォア
706名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 00:57:18.18 ID:YB2A1UpK
>>697
どうやったら肘をやってしまうのか、後学のために是非教えてほしい
707名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 01:33:08.71 ID:71kk2WrU
>>699

サーブは右で、ストロークは左でとか。
俺も肩壊したので気持ちはわかるけど、
治せるケガは治して、肩に負担のかからないサーブを習得すれば、まだまだやれるよ。

上手く言えないけど、スリークオーター風に肩を回せば負担も小さいし、
ゆっくりリハビリしていけば良いんでないかい。
ストロークやボレーなら痛くないでしょ。

俺も10年くらいかかったけど、なんとかサーブ打てるようになってきた。
とはいえちょっと連発すると痛み出すけどね(笑)
708名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 01:38:51.17 ID:8RROdOUi
テニスエルボーになった人、振動止め付けてた?
709名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 06:46:15.00 ID:dLebiTz0
1年ブランクがあって、それを取り戻そうと、
ガンガンやっていたら、肘にきた。
戻ったと思える目安がハードヒットでどのくらいコントロールできるか、
だったから、さすがに今まで一度もなかったエルボーになった。
ストリングスのテンションを落として、
ハードヒットしないように騙し騙しやっていたら四ヶ月くらいで直った。
アフターのアイシングが一番効果があったようだった。
710名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 07:22:12.47 ID:T+X1hSN5
ボコられたのって>>700>>701の人間性に問題があるんだと思う
因縁付けられても、肩壊したんで利き手じゃない方に矯正してるんですって言えば、あっそで終わるだろ
自覚がないんだろうから、テニス以外でも嫌われてるんだろう
というか、ただ嫌われてるのであれば無視でいいのに、ボコられるって事は顔も見るだけでそうとうムカつく顔してるのでしょう
711名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 08:12:13.09 ID:yWJ3/7MD
たかがテニススクールのクラスくらいのことでボコられるって、
頭おかしいんじゃないの? やる方もやられる方も。
712名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 08:48:40.94 ID:NyDQlibu
>>711 それで痛いニュース板にのってテニスやってるやつらってやっぱり、みたいな目で見られるわけか。
713名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 09:16:44.47 ID:wcup0y9A
>>705
手首に頼らないスイングを覚えることだ
714名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 09:37:27.18 ID:VxeYbiGy
>>707
699だけど、ありがd
気長にやりますわ
715名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 09:50:58.25 ID:KZmVHzsM
利き手の逆でやるのは案外簡単かも
ただしバックボレーとサーブには苦労する事請け合い
716名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 10:05:02.47 ID:kCRnEI3s
>>715
転向3年。
バックボレーは意外と楽。腕に頼らない動きが大きいし。むしろフォアハンドボレーが乱れやすい俺。
サーブは未だに課題。数セットこなすと疲労が…
717名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 10:15:58.14 ID:KZmVHzsM
俺は何だかバックボレーがちゃんと当たらなくて
利き目とかそんなものも関係あるのかもだ
もうひじほとんど治ったからやってないけど
718名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 10:45:05.89 ID:mBgiCiVD
>>706 >>708

肘を壊したきっかけはよくわかりません。
ただ思い当たるのは、330gのラケットにポリを張ってた時に飛ばないので振り回してたら痛みがひどくなりました。

それと、肘が痛い今ならわかることですが振り遅れはNGです。打った瞬間に痛みます。
それからは前で打てるように改善し、コーチにも問題ないと言われるくらいになりましたが、時すでに遅しです。
ボレーも手首をこねるような打ち方は肘にきます。
肘を壊してからはバックボレーができません。痛くて力が入れられないのでまともに返せません。

もちろん振動止めは付けてます。
キモニーのクエークバスターと、肘の痛みが出てからはバイブカットも併用しています。

テイクバックを小さくして、腰の回転だけで打てると痛みは少ないです。
コーチがしきりに言ってることです。
これはテニスのレベルを上げることにもなりますが、体の負担を少なくする技術でもあると実感しました。
719名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 11:34:59.66 ID:qMlB5kM2
両手バックだったら非利き手のフォアで打つように練習させられたりとかはあったけどね。
完全に利き手が使えないとなるとどんなテニスになるのか想像付かない。
サーブが一番ストレスかかりそう。
720名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 11:37:41.43 ID:FeG7HjL0
ま、しかし、ひょっとこつうのはマジかわいそうだねw
自分の頭の悪さから、肘まで壊してしまうんだからさ(ゲラゲラゲラゲラ

てかよお、普通にマトモにスイングしてりゃ、そんなに力なんか使わないだろ。
今のラケットなんか、フェイスが95〜100平方インチもあるんだからさ、
ちょっと当たれば飛んでいくし、ちょっとこすれば、すぐスピンがかかる。
馬鹿打ちとかよおww、逆だろと。どうやって飛びを抑えるか、とか、
どうやって、球威を維持しつつ、アウトしねえように打つか、とか、そういうのが問題になるんだろ。
それをよお、ナイロンのガットを切るくれえひょっとこタコ打ちしてよおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
んで、肘壊しただとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

肘壊す以前に頭が壊れてたんだろ?(ゲラゲラゲラゲラゲラ

そのうちなあ、肘だけでなく、体が全部こなごなに壊れるだろ(ウェ−ハハハハハハハハハ
721名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 11:46:17.84 ID:FeG7HjL0
ま、けどよ、コイツらがスクールでひょっとこ打ちしてる状況なんか
見なくてもわかるわww

おめえら、あれだろ、玉を打ったときの音すらひょっとこだろwwwwwwwww

ズサッ、ガチャ、ゲチョ、パスン、ヌチャとかよ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

打ってるときの音聞けば、ひょっとこかどうかすぐわかるww
722名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 11:50:41.47 ID:v2SBf1fr
けどよぉ(ギギギ…
723名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 12:17:58.51 ID:edI6XCEb
つうのは、てかよお、してりゃ、とかよおww、それをよお、切るくれえ、してよお、
けどよ、おめえら、とかよ、

テレビが普及してから地方出身でもなまりは全然なくなったんだけど、
こういう間延びなしゃべり方する人って学歴的に共通部分があることに最近気づいた
724名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 12:38:56.03 ID:yCs5xv2o
振動どめってつけたほうがいいの?
725名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 12:39:30.63 ID:wcup0y9A
>>718
なんだ、ただのテニスエルボーか
かなりひどそうだからしばらく肘を休めるべきだろうけど
打ち方改善する気があるならまたテニス再開できるよ
726名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 12:40:55.47 ID:ts2Qybbg
単純に考えると手打ちの方が怪我しにくいような
手打ちってのは手に力が入って力んでる状態で、
格闘技で腹を殴られる時、腹筋に力入れて硬化させてダメージ減らすけど、ちょうどそれと同じ状態
手打ちで力んでるより、脱力してた方がエネルギーが伝え易くてボールに威力出るけど、
エネルギーが伝え易いって逆にボールとラケットの衝突のダメージも腕に伝わり易いし
ひょっとなら尚更、足がちゃんと地面でふんばってなく、上体が宙に浮いてるんだから、より自然と力が逃げ易くなる
ひょっとってより体を痛めない打ち方だと思うけど
手打ちってよりどこか関節がぶつかり合う動きになってんじゃ
727名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 12:46:08.97 ID:ts2Qybbg
あ、なんか、ひょっと になってるな
ひょっと じゃなくてひょっとこ だね
728名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 13:04:20.70 ID:FeG7HjL0
字も満足に書けねえひょっとこが打ち方指導だとよお(ゲラゲラゲラゲラゲラ
729名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 13:23:07.03 ID:QxVH6FiK
ひょっとこって、具体的にどんなフォームなの?
どっかにアップしてよ
730名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 13:29:23.01 ID:T+X1hSN5
>>729
鏡で自分のスイング見てみろよw
731名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 13:35:00.78 ID:QxVH6FiK
>>730
言うと思ったよ…
いいから、どっかにアップしてよ
732名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 14:00:29.07 ID:v2SBf1fr
火男
733名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 15:00:25.58 ID:FeG7HjL0
>>729
>ひょっとこって、具体的にどんなフォームなの?

前にうpしただろよw

ttp://www.youtube.com/watch?v=hYNrwmg6zHs

これ↑でも見とけこのひょっとこww
734名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 15:10:51.75 ID:qftnFZ+A
>>724
お好みで。
俺は打感かボヤけるから付けるの嫌いだし、今のところテニス肘に振動止めが有効という医学的根拠もない。

そもそもプロとかは振動止めというより「サイレンサー」として付けたとかが始まりらしく、打球音を隠す狙いがあったとか。
735名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 15:39:11.34 ID:ts2Qybbg
ずっとガット変えない初中級池ジイのひょっとこ踊りもアップ希望
736名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 16:11:23.47 ID:wcJ0Q1ug
深く腰をひねろうと、にしこりくんみたいにテイクバック完了時に左手でラケット面を触り、
ラケットをもった右腕が深く曲がる(要は脇がしまっている)スタイルにしたら、
http://www.tennis-navi.jp/expert/technique/player_men/kei_nishikori/019639.phpのC写真)
ボールと体との距離が窮屈になり、インパクトの時も脇が閉まり気味になった。
インパクトも安定せず、もうボールが安定しなくなっちまったw
よく考えたら、にしこりくんはかなり厚い握りだから、セミウエスタンの俺には合っていない
スタイルだということだよな?
737名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 16:19:38.59 ID:FeG7HjL0
連続写真・・・・・・ひょっとこが大好きなひょっとこ製造ツールww
738名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 16:24:38.43 ID:v2SBf1fr
基本は握り関係なく同じだから
739名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 16:25:21.29 ID:wcJ0Q1ug
>>738
そうですよねw
740名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 16:31:21.61 ID:FeG7HjL0
てかよ、ひょっとこって、ものすごい複雑なことを自分に課してるから、
ああいう壊れたロボットみてえなカキカキぎこちねえ打ち方になるんよ。
ストロークの原理は大昔からなんも変わってない。
マッケンローも錦織もフェデもナダもジョコも伊達公子も全部同じw
ただグリップが変わってるだけだ。

ナダルやジョコや錦織が採用しているエクストリーム・ウエスタンが一番簡単でミスが起こりにくいから
現代テニスの最先端で使われてるだけなんだよ。

シェイクハンドより、ウエスタン、ウエスタンよりエクストリーム・ウエスタンの方が楽に打てるんだわww
ま、ひょっとこには一生かかっても意味不明だろうが(ゲラゲラゲラゲラ
741名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 16:32:27.58 ID:8RROdOUi
ワープアおじさんちぃーす
742名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 16:33:26.35 ID:FeG7HjL0
シェイクハンドより、ウエスタン、ウエスタンよりエクストリーム・ウエスタンの方が楽に打てる・・・この辺の意味がわかってねえヤツがよお、馬鹿打ちに走って肘を壊すとそういうこと(ウェ−ハハハハハハ
743名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 16:46:09.69 ID:O010H5R/
>>736
あとラケットも超トップヘビーだよ。バランスが330mmで
ラケット重量も先端が重い仕様になっているので外人に比べて
体重移動による打球エネルギーが少ないのでハンマー投げの
ように回転による遠心力のエネルギーを利用しているんだと思う。
(錦織選手が言うには外人の球に打ち勝つためにどんどんトップ
ヘビーにしていったそうな。)

ハンバー投げの室伏選手も外人に比べて体重が軽いので回転力に
よる外界からのエネルギーを利用しているタイプだと思うけど
デメリットとして体に相当負担がかかるので身体がボロボロだとか。
744名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 17:08:19.91 ID:xCM/q+SM
>>733
その動画は身障者用のスクールだぞ。
健常者がそんなフォームのはずないだろバカ。
745名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 17:22:09.38 ID:qMlB5kM2
>>735
いや、ガットなんてほとんど切れない自己申告からすぐに訂正入って
今は池ジイもガットが切れる設定になってるよ。目の前の箱叩いて
「えっ!?プロや学生じゃなくてもガットって切れるんだ・・・俺端っこでしか
切れたことないよ(絶句)」って所までは調べた模様。意外と勉強熱心。

専用スレに行かない理由は分からない。
746名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 17:32:26.63 ID:KJCfbUaz
シェイクハンドってコンチネンタルグリップのこと?
卓球のラケットでしか聞いたことなかったわ。
747名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 17:32:56.51 ID:RVbiV47y
>>742
Fテニススクールにこいつはいます
748名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 17:33:28.75 ID:v2SBf1fr
ギギギ…
749名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 17:34:03.44 ID:FeG7HjL0
>>745
何言ってんだ池沼wwおめえ、この前から”目の前の箱”とか、”端っこが切れる”、とか書いてるけど、
どういうことなんだ?知能低いヤツの用語って、イマイチわかんねえしw

それによ、別に訂正なんかしてないだろw昔やってたときは、毎日使ってても年に3回4回くれえしか切れなかったと体験談を言っただけだろw
端っこ?端っこなんか切れないよ。スイートスポットのちょっと上あたりとか、その辺だろいつも切れるのってよおw
てか、おめえ、あれなんだろ、そういう”端っこ”みてえなありえねえところが切れるんだろww
ひょっとこ打ちだからなあ(ウェ−ハハハハハハハハハ
750名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 18:16:06.84 ID:igelXS++
>>746
どっからきたの、そのシェイクハンド???
751名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 18:19:54.04 ID:FeG7HjL0
シェイクハンドってコンチネンタル?だとよ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

池沼丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
752名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 18:21:50.64 ID:v2SBf1fr
テニスでシェイクハンドとかいってるやつ初めて見たわ
753名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 18:24:56.95 ID:FeG7HjL0
  


  シェイクハンドってコンチネンタル?だとよ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ




   
754名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 19:01:07.77 ID:edI6XCEb
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89
755名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 19:29:40.26 ID:edI6XCEb
>>742
とりあえずテニスのシェイクハンドについて説明よろしく
756名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 19:32:56.82 ID:Oz8l6t3n
池ジイのテニスにおけるシェイクハンドの解説に期待w
757名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 19:38:03.46 ID:7DaQ0QW7
>>756
そりゃもちろん試合開始前と終わりにやるアレのことに決まってんだろ。
池爺なめんな。
758名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 20:01:20.61 ID:veg3/Q1N
基地外じじいとその仲間達は専用スレがあるんだからそっちでじゃれ合ってろよ。
人様の迷惑も考えろ。
759名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 20:08:56.99 ID:bJBKgTUg
あそこに英語厨(池爺)が現れた事は一度も無い
760名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 20:12:27.07 ID:xLEVI4t/
>>744
おい!ふざんけんな。障害者だと?
スポーツを愛しているやつがそんな表現をするとは絶対に信じない。
こんなやつがどこかのテニスコートに立っていると思うと虫ずが走るわ。
心の底から軽蔑する。
761名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 20:24:42.87 ID:FeG7HjL0
シェイクハンドの解説?wwwwwwwwwwwwwwwww

おめえらスクール行ってないだろwwwwwwwwwwwwwwww
762名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 20:29:16.65 ID:bJBKgTUg
スルーしても湧く
ちょっと弄っても当然湧く
完全にスルーすると分身が現れて延々と一人芝居

完全にどうしようも無い
テニス板のゴミ
763名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 20:32:46.59 ID:FeG7HjL0
>スルーしても湧く

湧いたことがわかってんなら、
スルーできてねえ証拠じゃねえか(ウェ−ハハハハハハハハハ
知能低いねwww
764名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 21:14:00.32 ID:4gaUnEvu
>>763
知能低いお前が発する言葉は俺には理解できんわw
765名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 21:38:29.99 ID:gvsE4cQM
>>724
イイと思います。
つけるつけないで飛びも微妙に違う。
もちろんつけた方が飛ばない(ぶっ飛び防止)
766名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 21:59:46.70 ID:FeG7HjL0
わざわざID変えて、はるか上に上がったスレに「イイと思います」だとかww
くやしいのお〜くやしいのお〜ww
767名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 22:17:25.56 ID:tQjKDyV1
>>765
飛びの違いなんてわかるか?
すごいな
768名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 22:17:30.73 ID:gvsE4cQM
クソみたいな会話が続いてるからな
読み返していたら、まともな質問が
レベル低いけど
769名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 22:19:37.97 ID:gvsE4cQM
>>767
練習時の空気抜けボールと試合時のニューボールの飛びの違いわかるか?
770名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 00:03:06.29 ID:453IF0Cz
君はレベルが高いんだね
771名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 09:31:14.96 ID:f5LxbVyi
結局シェイクハンドってなんだったんだw

>シェイクハンドより、ウエスタン、ウエスタンよりエクストリーム・ウエスタンの方が
>楽に打てるんだわww

という文脈からするとグリップの種類のようだが、聞いた事ねえぞw
どうやら池爺のスクールで使われる用語のようだがw
772名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 09:39:20.68 ID:OKrgBeSq
>>771
また間違ったから説明できないんでしょ。お前ら知らないのと
はぐらかしてるだけ。バカだから。
773名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 10:16:38.21 ID:pkn4o3+X
池ジイって専用スレに一度も現れてないんだ・・・。
島送り(ジジ捨て山)みたいで嫌なのかな・・・。
天涯孤独の身だろうしなぁ
774名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 11:41:26.84 ID:SpfyPQXF
シェイクハンド池ジイはいつものとは別人だろう。
なりすましのアラシがたまに来る。
ひょっとこ池ジイよりもテニスを知らないから、
シェイクハンドなんて言葉を使ってしまったんだろう。
775名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 12:38:13.47 ID:aqfw6XM0
一連のレス見るとなりすましじゃなくて当人だろうね

>マッケンローも錦織もフェデもナダもジョコも伊達公子も全部同じw
古い例にマッケンローとか言ってるから池ジイ世代に間違いないし
普通はサンプラスくらいだろ
まぁこれ以上あれこれ言っても荒れるだけだから専用スレで続きはやるか
776名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 12:47:37.11 ID:dOHiUt90
>>774
本人
777名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 12:52:26.32 ID:Lr4Lueko
なりすましだろうが本人だろうがキチガイであることは同じ
778名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 14:37:07.86 ID:porXj5Ra
卓球出身なんじゃね?どうでもいいけど。
イースタン的な握りと予想。
779名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 14:42:23.75 ID:LgRylZEU
イースタンは基本の握りだ
780名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 14:43:16.24 ID:1DjN+yf3
池爺がエントリーフィーの時のように、今度はシェイクハンドの失態をごまかすため別IDで別人説を唱えはじめてるw
781名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 14:49:33.40 ID:1DjN+yf3
必死チェッカーで調べたけど、モロ池爺じゃんw
出没スレも内容もいつも通り
しかも日課の伊達ブログ更新報告もしてるしw
これが池爺じゃなかったら、11/11の本物の池爺はどこいっちゃったんだよw

池エントリーフィーシェイクハンド爺、息してるぅ?www
782名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 14:52:22.17 ID:1DjN+yf3
だから>>774は、池爺本人がシェイクハンドの失態を誤魔化すための見え透いた演出
783名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 14:59:49.73 ID:1DjN+yf3
きっと大昔はイースタンの事シェイクハンドって言ってたんだねw
前に50代後半とか言われてファビョってたから、きっと60手前くらいなんだろうねw
784名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 16:43:54.27 ID:LgRylZEU
1DjN+yf3
キモイ
785名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 18:02:55.54 ID:2s9MZDfv
>>761
> シェイクハンドの解説?wwwwwwwwwwwwwwwww
>
> おめえらスクール行ってないだろwwwwwwwwwwwwwwww

池ジイ的にはスクール行ってたら常識問題らしいシェイクハンドグリップ
半年通ってまるで分からないオレはスクールを変えるべきなのか?
786名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 18:09:58.12 ID:AC8/C/SX
認知症老人の戯言だから気にしないでいい
介護士の人ははやく介護スレへ連れて行ってくれ
787名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 18:23:59.67 ID:wXPFsAcy
シェイクハンドグリップのテニスプレイヤーっていうと、池ジイ選手の他にプロだと誰だろう
788名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 18:35:20.14 ID:iofhppzJ
池沼が今日も1日中どこにも行かずシェイクハンドかw

てか、シェイクハンドくれえググれば山のように出てくるだろw

まったく池沼だね(げらげらげらげら
789名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 19:01:40.33 ID:/3I3Km/F
>>788
table tennisとtennisは違うスポーツだ。
790名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 19:32:23.99 ID:iofhppzJ
「テニス シェイクハンド」でググれカス
791名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 19:39:47.52 ID:wDeuvAxK
写真が古いw やっぱじじいじゃねえかww
792名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 19:40:16.92 ID:F8blVYu4
卓球では聞くけどテニスではまず聞かないね
以前に池爺ってゴルフの用語使った人を散々バカにしてなかったっけ?
793名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 19:50:33.50 ID:2dxhWe9/
>>790
やってみな。
テニスではイースタングリップが正式って出るよ。
かつシェイクハンドって言うならウェスタンではなくそれに対応した表現にしないとおかしいだろ。
ひょっとしてしらんとか?
794名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 19:52:23.49 ID:K0kBOe9c
あったはあった。しかし、俺も聞いたことはない。
この記事を池爺が書いた可能性もあるし。


まず、はじめに「イースタングリップ」についてだが、グリップを握手する感覚で握る為、別名シェイクハンドグリップとも言われている。
http://tennisnavi.com/archives/tag/シェイクハンドグリップ
795名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 20:46:29.40 ID:iofhppzJ
よくけどシェイクハンドも知らねえでテニスやってるよなww
信じられねえ池沼ww
796名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 20:49:18.47 ID:dWU3TWf4
>>795
え。勝った感じ? あんたの負けだよ。一般的じゃないってことが
証明されたんだよ。
797名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 20:58:33.19 ID:iofhppzJ
シェイクハンドってコンチネンタル?だとよ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
シェイクハンドってコンチネンタル?だとよ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
シェイクハンドってコンチネンタル?だとよ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
シェイクハンドってコンチネンタル?だとよ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
シェイクハンドってコンチネンタル?だとよ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
シェイクハンドってコンチネンタル?だとよ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
シェイクハンドってコンチネンタル?だとよ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
シェイクハンドってコンチネンタル?だとよ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
シェイクハンドってコンチネンタル?だとよ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
798名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 21:00:50.10 ID:nQYsdLms
池ジイもグクったのなら分かってるだろうけど、
この無さぶり、かろうじてあっても、むしろこの記事書いた人が勘違いしてんじゃない、
卓球と照らし合わせて別名としてない、と思うけど、
なんで池ジイはシェイクバンドグリップの方がテニスでは一般的で、誰でも知っててあたりまえ、って思っちゃったの?
799名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 21:16:45.08 ID:nQYsdLms
たぶん、この記事書いた人、テニスやる前は卓球やってたんだろうな
で、テニスやるようになってイースタングリップ習って、なんだ卓球のシェイクバンドグリップと同じかって思って別名とか言っちゃったんだろうな
あるいは卓球やってたって言う人にグリップ教える過程で、要は(卓球の)シェイクバンドグリップだって教えたか
800名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 21:26:19.03 ID:0jlGvBmB
グリップに関してこれを機会にちょっと調べてみた
まず皆がよく聞く卓球でのシェイクハンドはグリップというより
ラケットの種類でグリップ自体は4種類ほどあるとのこと
これはホントに知らなくてビックリ

そしてテニスでのグリップはイギリス発祥当初はコンチネンタル(世界的という意味もあるとか)
これは芝のコートでの特性上自然にこうなったグリップ
やがてアメリカに渡って東海岸でより強い球を打ちたいから厚くなったのがイースタン
更に乾燥が凄くてハードコートメインだった西海岸で高いバウンドに対応するために
出てきたのがウェスタン
まぁ、それから色々と派生するのは知っての通りだけど
ことテニスのグリップに関する限りシェイクハンドって言葉が出てくる要素がないんだよね
後付のイースタンの別名ってのが正解
801名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 21:26:33.16 ID:Lr4Lueko
シェイクバンドグリップは完全なる間違いです

イースタングリップの別名はハンドシェイクグリップです
An eastern grip is also called a "handshake grip" - it's like shaking hands with your racket

http://education2.uvic.ca/Faculty/thopper/PE117/Tennisunit/Materials/tennisgrips.html


握手の英語はハンドシェイク、今時の英語教育受けている子供なら初歩の初歩

そもそもシェイクハンドなんて言ったらサヨナラの時に手を振るって感じじゃね
802名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 21:34:51.76 ID:mlGEwfBw
池ジイをサカナに盛り上がってるな
803名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 21:44:34.10 ID:Lr4Lueko
Shakehandてのは完全にTabletennisの世界だけの造語だね
804名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 21:45:16.93 ID:iofhppzJ
Shake-hand gripって、ハイフン入れるんだけどなwwww

知能低い馬鹿な奴ww
805名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 21:56:37.06 ID:iofhppzJ
Forehand
The ‘Eastern’ forehand grip – or ‘shake hands’ grip

ttp://hwltc.co.uk/coaching/coaching-tips/the-grip/


ググれば普通に落ちてるけどww
806名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 21:59:26.52 ID:Lr4Lueko
Shake-hand gripて、ハイフン入れるのがお前だけの妄想てわけねwww

知能ゼロの馬鹿な奴www
807名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 22:01:15.38 ID:Lr4Lueko
>>805
シェイクバンズグリップじゃん
808名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 22:07:28.59 ID:0jlGvBmB
池爺頑張るなぁ
いくら頑張っても後付の素人向け別名で殆どの人に認知されてないのが実情なんですけどね
809名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 22:15:50.92 ID:G6wb1VHg
>>805
おそらくシェイクハンドって名前には、全くテニス知らない人に初めてグリップを教えるためにも
シェイクハンド、つまり握手する時のように握るんだって教えれば教えやすいって意味合いもあって
作られたんだと思うけど、問題はそこじゃない
The ‘Eastern’ forehand grip – or ‘shake hands’ grip
とそこでもハイホンの後に申し訳程度に – or ‘shake hands’ grip
と付け加えらたようなものを見て、なんで1番目のイースタンじゃなくシェイクハンドの方を一般的と思ったか
810名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 22:36:50.86 ID:G6wb1VHg
>>805
あれ?なんかハイフンが&#8211って文字化けするし、'が全角だし、
このサイト、ドメインがukだけど、もしかして池ジイがどこかのサイト引っ張ってきたのを日本語入力の全角使って付け足して即興で作った?
今ドメインも好きな名前取れるし
811名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 06:27:29.88 ID:HKHwLdWP
シェイクハンドより、ウエスタン、ウエスタンよりエクストリーム・ウエスタンの方が楽に打てる・・・この辺の意味がわかってねえヤツがよお、馬鹿打ちに走って肘を壊すとそういうこと(ウェ−ハハハハハハ

いずれにせよシェイクハンドって表現使いたいならウェスタンじゃなくて呼応する呼び方使わないとね。
厚い握りをウェスタンって言うのはイースタンとの対比だから。コンチネンタルもしかり。シェイクハンドって呼び方するならウェスタンもそれに対応した呼び方にすべきでしょ。
どうせウェスタンに相当するコトバ知らないんだよね。悲しいのぉ。
答えられないからこれはきっとスルーするよ。
812名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 07:14:19.78 ID:Box7qrLF
>>801
>そもそもシェイクハンドなんて言ったらサヨナラの時に手を振るって感じじゃね

コイツ、英語の学力が中学生未満だろwww
シェイクハンドがよお、サヨナラのときに手を振るんだとよお(ウェーハハハハハハハ

池沼がよお、負けたくねえもんだから、もう必死で弁解してよお、
んでも、墓穴をさらに掘りまくってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こいつらどこまで深く墓穴掘るんだか見てようぜwwwwwwwwwwwwwwww
813この↓池沼っぷり見てみろよ(ウェーハハハハハ:2013/11/13(水) 07:39:03.74 ID:Box7qrLF
>>746 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 17:32:26.63 ID:KJCfbUaz
>シェイクハンドってコンチネンタルグリップのこと?
>>801 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 21:26:33.16 ID:Lr4Lueko
>そもそもシェイクハンドなんて言ったらサヨナラの時に手を振るって感じじゃね
>>746 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 17:32:26.63 ID:KJCfbUaz
>シェイクハンドってコンチネンタルグリップのこと?
>>801 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 21:26:33.16 ID:Lr4Lueko
>そもそもシェイクハンドなんて言ったらサヨナラの時に手を振るって感じじゃね
814名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 07:52:38.98 ID:8MzptN0r
ちょっと草生えてんよ^〜
815名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 08:13:28.18 ID:R6LffIH5
シェイクバンドの池ジイ必死だな
そんな言葉使ってるの自分だけで、今までイースタングリップって言葉知らなかったの隠そうと
頑張って探してもっとたくさくソース出さないと
テニス知らない相手用に類推しやすいように勝手に取って付けたというのは変わらないよ
816名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 08:36:17.90 ID:RkHiNql0
>>812
シェイクハンドって言いたいならウェスタンじゃねえだろ。
817名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 08:59:16.84 ID:tmSVxq4X
うっかり卓球用語が出てくるあたり、池爺は卓球経験者なんだなw
やたら「卓球でもやってろw」と吠えてたのはコンプレックスの裏返しかw
かわいいねえw 真っ赤にしちゃってwww
818名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 09:17:51.63 ID:Box7qrLF
ま、けどよ、マッケンローとかグラフとかの時代までは、グリップったら、シェイクハンドが主流だったんだよ。
んだから、俺も昔やってた頃は、みんなシェイクハンドで握ってて、グリップの呼び方もシェイクハンドって普通に言ってた。
シェイクハンド主流のとき、ウエスタンつうのは外道の握りでさwww”軟式握り”とか”ハンマーグリップ”だとかいわれて、
とにかく良くない握り方の総称がウエスタングリップだったんだわ。

シェイクハンドの本質つうのは、”手のひら感覚”なんだよ。”ラケットフェイス=手のひら”つうのが本質にあるから、
まず、手のひらをラケットフェイスに合わせて、その合わせた手のひらをそのまんまグリップまでおろしてきて、
自然に握る。ラケットフェイスに合わせるときに開いた手のひらを、グリップにおろしてきて握るときの感覚が握手しているときの感覚に似ているから
シェイクハンドなの。シェイクハンドって言わなきゃ意味がねえんだよ。
シェイクハンド主流のときに”イースタン”じゃ意味なさねえんだわwwイースタンって言葉だと握り方を指示できんからさww

それが、アガシのあたりになって、ウエスタングリップが流行りはじめてから、
フォアハンドは”ウエスタン”つうのが主流になったんだよ。

いいか?ウエスタンが主流になったから、”ウエスタン”っていう語義に対する”イースタン”ていう用語が頻繁に使われるようになっただけなの。
意味わかる?ww
819名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 09:38:24.52 ID:Box7qrLF
てかよお、現代テニスはウエスタンが主流だとか言ってもよお、
日本のスクール、特におめえらみてえなひょっとこ素人が行くようなスクールなんか
ダブルス主体だろよwダブルスで使う握りなんかシェイクハンド知らなきゃやってけないだろ。
ローボレーなんかウエスタンで打ったらネットに引っかけてばっかになるだろしw

そういうよお、ダブルスを主に教えるような日本のスクールに行ってるのに、
シェイクハンドを知らねえとか、ガッコで教えてねえとかwww

てか、そもそも、おめえらって、スクールなんか行ってねえだろww
中級くれえになればダブルスの陣形から、陣形使っての練習だとか必ずやるんだからよw
そういうふうに、使うグリップはシェイクハンド主体になるのに、
シェイクハンドを知らねえとかwwwまず、スクールなんか行ってねえ証拠w
シェイクハンド知らなきゃ、ボレーボレーすらできねえだろww

てかよ、ガット話のときもそうだったが、ナイロンの太いガット張ってもすぐ切れるだとかww
なんかヘンなことばっか言ってるから、どういうヤツなのかと思ってたけどよおw

結局あれだろ、シェイクハンドも知らんとか言ってるヤツって、
ナダルとかフェデのスレにいっつも張りついて、
いっつも同じコピペしてるあの馬鹿だろww

スクールどころかコートに立ったことすらねえヤツがよお、
ここで俺に粘着しようとして、俺の言ったことをあげつらってやりこめようとしたんだけど、
頭悪いから墓穴掘ってばっかwwwwwwwwwwwそういうことだろwww
820名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 09:42:47.05 ID:Pvge4I4u
>>818
古いんだよ。
表現も技術も。
冗長なんだよ。
要点まとめて書けないの?
どうせ仕事でも理解できないのは周りが悪いって言い続けて使えない奴なんだろうな。
821名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 09:44:12.69 ID:Pvge4I4u
>>818
アフォか。ググれ
822名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 09:46:02.44 ID:Box7qrLF
もともと知能低いヤツが読むようになんか書いてないからさ(ゲラゲラゲラゲラゲラ
てか職場にも日本語読めねえ、とかいうヤツなんかいねえしww
823名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 09:50:52.43 ID:21lE5Ytz
池ジイってなんでよく知りもしない言葉使いたがるの?
後乗せカチャカチャやるくらいなら先に調べたら良いのに。
ガットの件根に持ってたようでちょっとワロタ
824名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 09:51:00.25 ID:5quM+7qO
>>818
つまりシェイクハンドというならハンマーグリップというべきでした。スミマセンってことです。
1行でまとめました。
825名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 09:53:46.72 ID:9E48HM3u
>>822
いるよな。周りが馬鹿だから理解されないっていつも言ってる奴。
だからワープアでカードすら作れないんだよ。
826名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 09:55:29.18 ID:kumkpni/
>>818
池ジイのローカルの話はどうでもいいよ
池ジイの周りではまだ卓球ばかりやる人だったんだろう

>ローボレーなんかウエスタンで打ったらネットに引っかけてばっかになるだろしw
池ジイもスクール行きだしたんだよね
まだスクールでボレーのグリップ習ってない?体験で回った他のスクールの生徒のボレーもどうだった?

>てか、そもそも、おめえらって、スクールなんか行ってねえだろww
もう錯乱しすぎ
俺以外全員スクール言ってないだろうとか思い出すって、本当に認知症患者がみんな
全員おかしくなったのかって言い出すのと同じ
827名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 09:57:47.25 ID:eUi+LIPG
しかしボロボロアラが出てくるな
エントリーフィーやら、ガットの事やら、シェイクハンドやらw

エントリーフィーであれだけ恥書いたのに他人の英語力避難したり、最近のガット事情知らないから恥かいたり、あれだけゴルフ用語使ってるって他人を責めてたのに自分は卓球用語使ったりw

弾道って言葉も伊達がブログで使ってた事実知ってだんまり決めてたしなw

お前、少しは英語厨くらい頭良くなってから書き込めよw
828名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 09:58:05.11 ID:X2zK8bTz
>>818
なぁ、イースタンっていうのは意味ないけどウェスタンは握りイメージできるのか?
829名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 10:00:24.51 ID:E9wHTEJU
20年テニスやってるけど、シェイクハンドって初めて聞いたわ。
卓球用語だろwww
830名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 10:05:14.58 ID:Pvge4I4u
>>819
シェイクハンドって呼び方知らなくてもイースタン知ってたら困らないってのから話す必要ありなのか。。。
831名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 10:08:49.04 ID:eUi+LIPG
こいつに今後もシェイクハンドって言い続ける根性があるならまだ救いようあるけど、エントリーフィーの時のように二度と使わなくなるんだろうなw
所詮ネットだけの小心者
832名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 10:09:06.09 ID:kumkpni/
>>819
>ダブルス主体だろよwダブルスで使う握りなんかシェイクハンド知らなきゃやってけないだろ。
>ローボレーなんかウエスタンで打ったらネットに引っかけてばっかになるだろしw

シェイクハンド知らなきゃって、一応言っとくとボレーのグリップの基本はイースタンでもないよ
833名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 10:12:53.63 ID:21lE5Ytz
まぁ通い始めたらしいスクールで
「ちみボレーはシェイクハンド?」とか恥かかずに済んだんだから
池ジイにとっては荒らしたかいがあったってなもんでしょ
834名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 10:35:22.64 ID:Box7qrLF
ま、ID変えて、複数人装っても無駄だぞww

てかよ、馬鹿打ちしたら肘壊しただとか言うヤツとかもそうだが、
あれだろ、テニスかなんかの記者かなんかやってるようなヤツが書いてるんだろとww
ぜんぜんテニスなんかやったこともねえのによおwwテニスの他にも、ゴルフだとかも記事書いて
ネットだとか、スポーツ新聞だとかに売ってるようなヤツなんだろww
浅岡とか、ソイツじゃねえのwwこの前、伊達のスレにコピペしてステマやってたからなww
ココにも来てるんだろww

てかよお、ラケットも握ったこともねえヤツが、何を書いたところで、何も書いてないのと同じだろw
ゴミと同じだww落書きにすらなってねえしww
シェイクハンドグリップすら知らねえヤツがテニスの記事を書いてるんだとよお(ウェ−ハハハハハハハ
835名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 10:40:44.94 ID:Box7qrLF
ま、とにかくよお、テニスのことで俺と対等に話がしてえなら、
最低でも、コートに立って、ラケット握って、玉を打てるようになってからにしてくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
836名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 10:50:51.29 ID:Pvge4I4u
>>835
どこでやってるの?
ってかテニスやってるの?
837名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 11:07:38.86 ID:Pvge4I4u
>>819

健忘症か?

>740 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/11(月) 16:31:21.61 ID:FeG7HjL0

>
>ナダルやジョコや錦織が採用しているエクストリーム・ウエスタンが一番簡単でミスが
>起こりにくいから
>現代テニスの最先端で使われてるだけなんだよ。
>
>シェイクハンドより、ウエスタン、ウエスタンよりエクストリーム・ウエスタンの方が
>楽に打てるんだわww
>ま、ひょっとこには一生かかっても意味不明だろうが(ゲラゲラゲラゲラ

支離滅裂だな。
838名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 11:28:33.35 ID:0DC7ijxa
玉って…せめて球にしようよ
839名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 11:47:31.76 ID:hKJcxJKl
サーブのグリップもそうだけど厚いストロークのグリップのままボレー
を打っている人が結構いる。コーチはアドバイスしていないのだろうか。
厚いので前向きになって無理に押し込むようなフォームになっている。
厚いグリップのボレーだとバウンド後に沈むようなスライスボレーは
難しいし 深く運ぶようなボレーも難しい。
ある人は肘を痛めているようだったけど怪我をしないフォームを教える
のは大事だと思う。

ガットが切れる件でスクールで中学生ぐらいの人がガットが切れたの
を目撃したことがある。打ち方は薄い当たりで擦ってスピンを掛けていた。
球威はないんだけどバウンド後にビヨーンとキックしてゆっくり伸びてくる。
よくガットが切れる人はおそらくこのような打ち方の人ではないだろうか。
スナップバックによるガット同士の摩擦と オムニコートだと摩擦により
静電気が発生してラケット面に砂利がつくので 砂利がガットを傷つけて
いく。カーペットコートでやっている人はオムニコートよりは切れないと
思う。
840名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 11:58:29.06 ID:eUi+LIPG
英語厨=頭いい
池爺=池沼

これを池爺も分かってるから英語厨に絡むの避けてるんだろw
せめてキャラつけるなら、あれくらい頭良くなれ
841名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 11:59:12.98 ID:eUi+LIPG
まとめ?
あれはもう救いようないよw
842名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 12:00:10.98 ID:kumkpni/
ひょっとして池ジイ、サーブもシェイクハンド?
シェイクハンド万能とか思ってる?
あまり無理せず、初中級とか背伸びしないで初級にしといた方がいいんじゃないの
843名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 12:00:32.80 ID:Box7qrLF
目撃談か(ゲラゲラゲラゲラ

ガット切れることすら目撃談にしねえと語れねえとか(ウェ−ハハハハ

テニスやったこともねえヤツがいっちょ前にテニスを語るなとこのウジ虫野郎がよおw
844名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 12:02:15.17 ID:Box7qrLF
あ〜あ、テニスやったことあるヤツ、いねえの?うん?(ゲラゲラゲラゲラゲラ
845名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 12:27:44.73 ID:Box7qrLF
てかよお、テニスやったことねえもんだから、ここで俺に直接言い返せなくてよお、
んで、別スレで負け犬みてえに吠えてよお(ウェーハハハハハ
あ〜、くやしいのお〜くやしいのお〜(ゲラゲラゲラゲラ
846名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 12:33:00.30 ID:tmSVxq4X
>>839
教えてもやらないというパターンもあるよ。
厚いグリップの方がボールを強く叩くイメージがしやすいので、コーチに
指摘されても直さない人が意外に多い。
指摘され、薄いグリップでちょっとやってみて感覚が合わなくて戻すとか。
普通のコーチはボレーやサーブのグリップが厚かったら絶対に指摘する。
それでも直っていない人が沢山いるという事は、言われても直さない人が多い
のだろう。
847名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 12:37:38.35 ID:Box7qrLF
テニスもやったことねえヤツが、こんなスレにきてまで技術論に立ち入るなとw身の程をわきまえろとカス!
848名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 12:38:13.44 ID:oUOm5YGO
馬鹿打ちして肘壊したなんてどこにも書いてないだろ。
池ジイは目も腐ってるのかw

手打ち=馬鹿打ちだと思ってるのか〜www
テニスやってたらその違いくらい分かるだろ。
ホントはテニスしたことないんじゃないのか?
849名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 12:46:34.47 ID:KXP6mxDe
1976年に発刊されたテニス技術百科を見ると
当時のグリップの名称はイースタン、コンチネンタル、ウエスタンの3種類
イースタンの説明の中に「シェークハンドグリップともいう」とあります
ちなみにコンチネンタルの別名は「ハンマーグリップ」との記載があり
またウエスタンについては「軟式テニスに用いられるグリップ」と紹介されています


つまり


>>818
マッケンローらの時代でもイースタンという呼び方が主流です
ウエスタンが主流になってからイースタンが頻繁に使われるようになったのではありません

ハンマーグリップはコンチネンタルのことです。ウエスタンではありません


>>829
テニスの世界でシェークハンドという言葉は30年以上前から存在する言葉です


以上、自らの無知を曝け出す愚か者でしたwww
850名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 12:52:37.77 ID:Box7qrLF
>テニス技術百科を見ると

目撃談の次は百科事典かwwテニスやったことねえのバレバレww
851名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 13:00:35.94 ID:KXP6mxDe
>>850
グリップの名称の歴史の話なのだから実際にテニスやっているかどうかは関係ないと思うけど

そういう突っ込みしかできんということは自らの無知とデタラメ発言を証明したってことだねw
852名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 13:07:15.66 ID:hKJcxJKl
>>843
>>850
打ち合っての目撃談だから。
853名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 13:15:09.47 ID:Box7qrLF
>>852

>>839
>ガットが切れる件でスクールで中学生ぐらいの人がガットが切れたの
>を目撃したことがある。


おめえはスクールで中学生と打ち合ってたのかww
中学生だと、ジュニアコースだろwおめえはジュニアかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

うそばっかコクからそうやって辻褄が合わなくなるんよw
854名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 13:15:47.67 ID:hKJcxJKl
>>849
ハンマーグリップってネットでは指先の表現になっているね。

ピストルグリップ→人差し指を離す。
ハンマーグリップ→トンカチを握るように人差し指も中指に引っ付ける。
(グーのように握る。)

テニス雑誌でもジョコビッチのフォアは厚い握りのハンマーグリップ
のような表現があった。
855名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 13:20:54.63 ID:tmSVxq4X
池爺の卓球握りのひょっとこフォアが見たいねw
856名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 13:22:49.27 ID:hKJcxJKl
>>853
またそんな鼻息(wが鼻息)荒くして言わなくていいよ。
スクールでそんなテニスしたことないからわからないと思うけど
イベントレッスンで中学生の部活の人達とか親子が一緒になって
入ってくるんだよ。
857名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 13:26:29.28 ID:Box7qrLF
イベントデェーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
858名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 13:32:31.79 ID:Box7qrLF
しかし、シェイクハンド知らねえ、つうのが、よほど痛かったんだなーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺が一言書くともう、ものすごい勢いでレスつけてるしwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、初中級でも普通に知ってるようなこと知らねえで、
偉そうにテニスを語ってたわけだからなwwwwwwwwww


                      恥だね恥(ウェーハハハハハハハハハ

 
859名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 13:39:06.38 ID:Box7qrLF
負け犬部屋でしかつぶやけねえとかどんだけちいせえんだ(ゲラゲラゲラゲラ
860名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 13:50:35.18 ID:hKJcxJKl
>>859
いや他の人に迷惑がかかるからでしょ。
(鼻息マーク(w)で埋め尽くされてしまってただのスパムと化すし。)
鼻息もたまには面白いし なるほどと思うこともあるけど くどいとね。
861名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 13:51:56.24 ID:Box7qrLF
くやしくてくやしくて書かずにいられないんですう〜(ウェーハハハハハハハハ
862名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 14:22:10.16 ID:ql61Zm0p
>>849
76年の話されてもな…
生まれてもないし(苦笑)
863名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 14:37:32.85 ID:QRqzBatz
>シェイクハンド?
それは卓球か?
コンチなのか、イースタンなのか?
というのがたいていの反応だろう。
>ハンマーグリップをウエスタンだとか
バカか。
>>854
の通り、全然違う。
これじゃあ、さぞかしみごとなひょっとこテニス踊りでやってるのが想像できる。

別の誰かの書き込みにコンチの別名とかあったが、
「オールラウンドグリップ」がそれに該当する。
今ではコンチだけで打つにはほとんどいないけど、
やろうと思えばずべてのショットが打てるから。
864名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 14:41:33.13 ID:Oc/kWBIf
>>830
まさに、それ。

コーチにも生徒にも理解されない言葉、しこも通称なんて、
使うほうがおかしいんだよ。ちゃんとコンセンサスのある用語
があるんだから。

キャラとしても、こういうところで、ちゃんと自分の非を認めら
れないから、バカにされんだよ、池は。
865名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 15:27:25.87 ID:KXP6mxDe
コンセンサスのある用語なんて年代によるだろ
年配のコーチならシェークハンドやハンマーグリップは通じるんじゃないのかね?
昔、シェークハンドという用語が指導の現場でも使われたことは事実であり
ウエスタンが主流になった現在はそれが死後になっただけのこと
自分が知らなかったシェークハンドという言葉を老人が使ったからと言って
それを論理的根拠も無く一方的に批判するのはただのアホだよ
866名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 17:15:34.28 ID:tmSVxq4X
そろそろスクールの話題に戻るべきではw
池爺が顔真っ赤にして反論してるから遊んでただけで、シェイクハンドも
ハンマーグリップもどうでもいいんだけどw
867名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 17:33:51.57 ID:A/lo/dMZ
スクールいくとやっぱうまくなるもんなの?
868名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 17:50:15.65 ID:dUpjnFa4
池爺って基礎をちゃんと学んだこと無いんだろうな
だから仲間内のシェイクハンドを普通と思い込んでたんだろうし
コンチネンタルもまともに使ったことなさそう
たまにそういう人でも長年の経験で独自のスタイル築いてるけど
池爺はその域まではとてもたどり着いてなさそう
869名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 18:09:33.87 ID:0ZaFvjmO
池爺って人は結局、初級者レベルなの?
870名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 18:18:37.73 ID:8MzptN0r
知事位が一日中、2chに張り付いててわろた
あっ・・・(察し)
871名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 18:24:00.08 ID:dUpjnFa4
最初はテニスをプレイすることが目的だったはずなのに
最初馬鹿にしてたスクールに通い始め、いつしかそれも行かなくなった
代わりにプレイヤーのスレに常駐して暴れ始めて今に至ると
普通なら試合をやってみたいはずだけど、未だにそういう感想はないから
現状ではボロボロにされるのが目に見えててやらないんだろうな
872名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 18:25:02.33 ID:Box7qrLF
  

  
            く や し か っ た ん だ な ー


                             wwwwwwwwwwwww


  
873名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 21:58:27.09 ID:61peNeYX
イースタン的な握りであってたか。
無意味に嬉しいわ。
874名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 22:04:18.32 ID:/zlsxWoE
池さんの必死っぷりは面白かったけど不毛だな。
えもんかけとハンガーの違いだろ。
875名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 22:16:03.63 ID:TgBgTkox
ナダルスレにわざわざ御出張
15 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 08:06:49.82 ID:Box7qrLFやっぱ、ナダルってすげえな。

>年間で19試合出てよお、優勝したのが10試合ww決勝まで行ったのを含めると14試合ww
>試合に出れば73%の確率で決勝まで行って、52%の確率で優勝してしまうとかww

大会と試合の区別もつかいみたいだから、迷惑だろうけどそっとしておいてあげて。
876名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 23:01:17.48 ID:Box7qrLF
くやしいのお〜くやしいのお〜(笑)
877名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 23:03:34.74 ID:hKJcxJKl
>>867
もうそこはスクール次第、メニュー次第、自分次第でしょ。
ある程度打てる人はどうなんだろうね。
色々な人との球種(スピンやスピードボール)が打てるメリットはあるけど。
打ち方以前にボールに追いついてバランスを維持したり腰を深く落としたり
するフィジカル(筋力、体力)が頭打ちになっているなら打ち方をどうこう
は難しいと思うんだよね。
そういう人はポジショニングや配給といった組み立てが大事になってくるし。
うまい人は相手が次に打つ場所(動かなくていい場所)にいたりするよね。
878名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 23:08:16.89 ID:Box7qrLF
ほんと、くやしかったんだなー、おまえらww

シェイクハンドでこんなにくやしがるとは思ってもみなかったわ(ゲラゲラゲラ
879名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 23:12:33.67 ID:OCUG1Lui
池爺って…テニスやった事無いか…やってても超下手の頭でッかちで超下手の
妄想野郎だなぁ〜バカだわ。
880名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 23:16:04.11 ID:Box7qrLF
一日中シェイクハンドに振りまわされる池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
881名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/13(水) 23:19:09.82 ID:Xvz7dUsb
>>867
学校で勉強教えてもらっても、成績はバラバラだろ?
それと同じだろうな
882名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 00:01:16.05 ID:sBMLHb9H
ボールの後ろに入れっていうのもひどいアドバイスだよな。ボールの後ろに入ったら打てないじゃないか。こんな適当でも務まるのがテニスコーチ。
883名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 01:38:55.51 ID:txhR8IWA
>>836
埼玉のFテニスにいるよ
884名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 01:40:47.77 ID:txhR8IWA
Fテニス通ってる人いたらさっさとこのアホ特定しちゃってよ
885名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 03:29:19.91 ID:AKvPtRQb
たしかに、ボールの後ろに入れっていうのはどこのことなのかさっぱりわからん。
886名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 07:02:48.72 ID:danOYC1e
>ボールの後ろに入れ
というのは真後ろで打て、という意味ではなくて、
ボールを後ろから見るようにして打て、ということ。
コーチのいうことは間違ってはいないけど、たいていが説明不足。
具体的にやってみせ、生徒に実際に打たせて納得させられるのが、
いいコーチだけど、そういうコーチは少ない。
ただ、反復練習して、やっとなるほどと思えることもあるから、
そこでいいコーチなんだと気づくこともある。
887名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 07:34:55.25 ID:sBMLHb9H
ボールの後ろに入って、当たりそうなのをよけながら打ってたよ。これでいいのかと思いながら。
あと自分の指導がこの程度なのに上達しない生徒を自分の指導が悪いからだとは考えないコーチ。
逃げてるコーチに習いたいと考える生徒はいない。
888名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 09:09:31.87 ID:0HuAtNhj
>ボールの後ろに入って、当たりそうなのをよけながら打ってたよ。
笑ってしまった。本当に?

特殊なショット、たとえばスピンサーブとか、以外は、
打点は必ず身体の横。
で、ボールを後ろから見るようにして、溜を作って引きつけて打つ。
これでハードヒットの完成。
まあ、筋力にもよるけど。
889名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 09:22:45.02 ID:w3mXWK0G
>>888
身体の横なんて、後ろ過ぎ。グリップ薄目のフェデラーでさえ、
強打するときはもっと前で叩いてるのに。
890名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 09:25:57.45 ID:Eg0gUEsA
シェイクハンドも知らん、ラケットも握ったこともない人間の技術指導が今日も始まったww
891名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 09:39:06.88 ID:D45s0ZCB
>>883
そこまで分かってるな特定できそうなもんだけどな・・・。
それって埼玉の北の方?

一時期体験通いまくってたみたいだから生活圏のスクールでは有名なんだとは思うけど。
892名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 09:39:23.84 ID:0HuAtNhj
必ずこういうのが沸いてくる。
上記2匹。
>身体の横(側)
というのは真横という意味ではない、
というのは言わずもがなのこと。
893名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 09:40:12.25 ID:SRa7lFm5
ボールの前に入った方がまともに打てない

そんなこともおしえないといけないのか?
894名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 10:47:53.14 ID:AhHr99rR
股抜きショットというものが(ry
895名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 11:14:06.96 ID:hH2bSdZi
確かに普通にストローク打とうとするなら、ボールの進行方向遮るようにボールの前になるな
車の前に飛び出すなっていうように、ボールの前に飛び出るな、ボールの後ろに入れっていうなら、ちゃんとボールの後ろに入って股抜きしないとダメだろう

ってバカなレスはともかく、ボールの後ろに入れっていうのは、おそらくその場に出す球出しじゃなく、
横に球出しした時だと思うけど、初めてならコーチが一度実演した方がいいけど、円というか楕円だけど、円運動して回り込むようにしてってのが説明不足かな
ボールを打つ予定位置まで最短距離で向かうんじゃなく、ちょっと遠回りして回り込んでボールを打つ予定位置では打撃方向に体の移動方向が向くように
896名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 11:34:19.92 ID:5UNn6Tzv
ボールの後ろにと言って分かる人と分からない人がいるのは仕方ない
しかしそもそもそういうアドバイスされるヒトってのは
自然にボールとの距離感がとれないセンス無いヒトだから
どのようにアドバイスしても仕方ない
897名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 12:10:16.17 ID:Eg0gUEsA
ラケットも握ったことねえヤツがよお、ボールの後ろだとか前だ、とか、
いいかげんやめた方よくね?w
898名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 12:29:30.56 ID:zikxd9Mp
>>888 溜を作って引きつけて打つ。

溜ってなに?
899名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 13:03:54.52 ID:zU6RI6Gc
しっかり体入れてテイクバックしろってこった
900名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 13:15:29.63 ID:sBMLHb9H
軸足をボールの後ろに入れて近すぎる場合は軸足で蹴って距離を確保して、
オープンで体を回転させて手打ち気味に打つと習ってる。ラケットの性能を考えると体重移動は必要なし。
901名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 14:16:22.38 ID:SBUvyRiK
>>898
ボールのバウンド地点の予測が完了して打球位置に入って
テイクバックが完了した状態で後はボールが打点に入ってくるのを
待って振りぬく(打つ)だけの時間的余裕がある状態。
902名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 14:32:14.85 ID:gR/82KrG
>>839
スクールは強制はできないから難しいと思う。

それと生徒同士のレベルの問題もある。
結局、おばさんサーブのたぐいや軟式ボレーでも
通用する相手同士だから、頭でわかっていてもグリップを直さないし、
そもそも直す必要を感じないかもしれない。

厚いグリップではローボレーは困難を極めるが、
足下を狙える生徒が相手にいなければ、困らないわけだ。
903名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 14:38:47.18 ID:w3mXWK0G
>>892
真横じゃなくても横って感覚じゃ遅いんだって。前だよ、前。
904名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 15:05:24.63 ID:szJfU/00
確かに「少しでも前」って感覚で打つな
特に深くて弾む球が来た時は前を強く意識して打つと楽に良い球が返せる
905名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 15:43:02.30 ID:5UNn6Tzv
前ってのは打つ時の注意じゃなくて
打つ前のフットワークの注意なんだけど
分かってないやつが多いなw
906名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 16:26:22.89 ID:1uNmnbkY
>>898
野球のバッティング技術の解説に詳しく書いてあるのでぐぐれ。
テニスに置き換えると、しっかり肩を入れて構えた状態で一瞬静止し、
その時、下半身にグッと力を入れてからスイングを開始する。
その一瞬の間を「タメ」という・・・・と思うw
907名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 16:58:15.88 ID:sBMLHb9H
今2校行ってるんだけど教えることが極端に違う。ストロークからダブルスのポジショニングまで正反対。
オープンで打ちましょう、オープンが基本です。他方は体重移動をして打ちましょう。
ストレート抜きに備えるのが基本です。他方はストレートはあまりこないから積極的にボレーしましょう。
今初中級だから中級になったら両方知ってて良かったと思えるのか。やはり古臭いこと教えてる一校は無駄だったと思うのか。
ちなみに古臭い1校は初中級女子は全員羽子板サーブ。何の疑問も抱いていない。
これから矯正しようとしても大変そうだ。
908名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 17:13:44.19 ID:sBMLHb9H
907の続き。古臭い1校はフラットで力の調整でコートにおさめましょう。もう一校はストロークの基本はトップスピンですと最初から教える。スピンをかけてコートにおさめましょうと。
サーブも古臭い1校はフラットができないと他教えない。力調整してコートに入れましょう。
他方はサーブの基本はスライスですと最初から教える。古臭い1校はテニス人生のロスタイム多すぎ。
ただしガラガラなのでいっぱい打てる。
909名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 18:16:51.90 ID:Eg0gUEsA
2校行っててもシェイクハンドすら知らねえとかww
なんかよお、もう、ムキになって書き込んでるし(ゲラゲラゲラゲラゲラ

>ストレート抜きに備えるのが基本です。
てか、ダブルス最初っからの初中級にこんなこと言わねえしw
ラケットも握ったことねえヤツが、プロの試合かなんかみてよおw
んで、「こうやって教えてるんじゃねえの」みてえに思って書いてるんだろなww
頭悪杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うそっぱちだとすぐわかる(ゲラゲラゲラゲラ
910名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 18:20:56.76 ID:26xVsRkv
なんか最近、確かにアウトと思ってもそう思ったのは自分だけだったり?・・が続いてすっかり判断に自信なくした。
相手がムキになってるのか、自分の頭がおかしいのか(´・ω・`)
勝ちたくて嘘ジャッジしてるつもりは毛頭ないんだけどなぁ。
911名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 18:31:41.32 ID:Eg0gUEsA
てかよお、ラケットすら握ったことねえヤツwゴルフ板で黙ってゴルフ記事でも書いてれば?(ゲラゲラゲラゲラ
読めば、嘘っぱちだってすぐわかるんよww
こんな2chで名無しで書くくれえなら恥も書かんけどよお、
署名入りでスポーツブログとかに嘘っぱち書いたら仕事失うぞ浅○wwwwwwwwwwwwwwwwww
912名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 18:53:18.87 ID:vaGe8I77
あぁ、ボールの後ろに入ってっていうのは、横のボールに直線的に向かうんじゃなくて、半円を描くように入れっていうやつのことか。なるほど。
でも実際の試合じゃ、横のボールはほとんど直線的に入ってオープンスタンスで打つよな。
半円を描いて入れっていうのも、球だしの時限定の技術だよなぁ。
でも、
913名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 18:56:36.87 ID:pXMwtLDX
ラケットってスーパー玉出に売ってる?
914名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 19:00:03.22 ID:CsjQ9My1
>>908
酷いね。でも手っ取り早くコートに球をおさめたいならそっちが楽なんだろうね。
915名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 19:15:21.06 ID:w3mXWK0G
>>905
わかってないのはお前だけだから。さぞかしひどいフォームで
打ってんだろうな。
916名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 20:06:38.45 ID:5UNn6Tzv
>>912
直線的に入るからって打点は真横じゃないだろ
オープンスタンスだって打点は前なんだから軸足はボールの後ろに踏み込むよう
足動かすはずだけど
917名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 20:12:20.26 ID:WZNvZE8w
>>910
オムニだったら、ボールの跡形がつくので
それなりに判断できるのだがね
ライン際のボール半分ジャッジ本当に良くある。

ハードコートは判断ミスがあるでしょうね
918名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 21:16:26.58 ID:To/x5hlB
919名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 21:16:59.72 ID:TFj4whRw
920名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 22:35:29.60 ID:Eg0gUEsA
こうやって、「こ」、だとか一文字書いて、ID変わったかどうか確認しながら書いてよおww

ちいせえヤツwww
921名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 22:39:26.86 ID:7N7YvkaG
>>920
本当だな、まったく。池爺は恥ずかしいことばかりしてるよな。
922名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 23:31:02.17 ID:Eg0gUEsA
俺のIDは変わってねえだろ。目「も」悪くなったかww
923名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 23:32:09.58 ID:ZGMc8lDe
924名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/14(木) 23:38:36.92 ID:j3RgNQJ0
925名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 00:03:22.31 ID:P/CPF2NO
>>907
どっちも明確に間違いってわけじゃないよ
今はプロやジュニアはオープンスタンスがメインだけど、スクエアで体重移動する打ち方の方がコントロールしやすいしオープンは手打ちになりやすいしで
初心者にはまずスクエアで体重移動を使うことを覚えさせるのが普通
オープンスタンスでも体重移動は必要だし

前衛はストレートを守るのがメイン
だけどストレートはあまり狙われないしクロスに手を出さないとわかったら相手が楽になるからストレートをしっかり守りつつも可能な限りポーチにも出るのが前衛の役目
ストレート抜きに備えるのが基本ってのが一行目で、ストレートはあまりこないから積極的にボレーしましょうってのが二行目

羽子板サーブは全否定する人も多いけど、とりあえず試合ができるようになるにはまず羽子板サーブを覚える方が簡単
特に女性はコンチでの腕の使い方がなかなか掴めない人も多いし
男性なら羽子板サーブのまま高いレベルを目指すのは難しいけど、女性なら羽子板サーブでもそこそこ強くなれるしね

ストロークでスピンから教えるとかサーブでスライスから教えるとかも感覚を掴めるならいいけど、初心者が週一程度の練習で身に付けるのはハードル高いと思うなぁ
926名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 09:25:29.00 ID:epga0B+z
>>902
っていうかそもそも軟式グリップで構えてる前衛さんって
ネットべた詰めで足元は狙えない。上はよっぽど
甘いの以外は後衛の仕事って割り切ってるんだと思われ。
おっしゃる通りスクールレベルならそれでも通用する。
後衛に負担はかかるがエースが決まる事もある。
周りから「あの人、池ジイみたいで変だ」とは思われるだろうけど
927名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 09:42:37.69 ID:OGf0RkZR
>>926
スクールといっても初中級レベルならね。
928名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 11:07:37.24 ID:39eGKCEa
そうなんだよな。羽子板サーブや厚グリボレーって別に反則じゃないから
草トーでも女子の下のクラスならゴロゴロいるもん。
彼女達に必要なのは「威力はともかく確実に入るサーブ」だから羽子板に
何の疑問も持ってないと思うよ。
男の場合はリターンで叩かれるから羽子板だと苦しくなるけどね。
929名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 11:15:33.31 ID:FIpXd7Op
すっげレベル低い話ですね(笑
930名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 11:51:19.73 ID:EW8PnewU
テニスってさクラスが上なのかもしれないけど
下のクラスの人を馬鹿にする人に限って下手人が多いよね。

本当に上手い人ってアドバイスはくれるけどバカにはしないもんだ。
931名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 12:19:56.04 ID:YCHRba3o
ミスすると馬鹿笑いするコーチがいた。
何だこいつはと思った。
そこでアドバイスするのがコーチだろうが。
932名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 12:27:43.94 ID:FIpXd7Op
>>930
俺に言ってるんだと思うけど、事実を言ってるだけでバカにはしてないよ。
933名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 12:35:04.42 ID:kpEZbDz6
スクールのクラス分けなんかいい加減なモンだw
営業的な意味合いがあるからね、なんともいえんのよ。
実際、同じ級なのにレベル差がありすぎるクラスもあるw

個人的には、上のクラスにあがれば基本的技術は身についていること
になっているから、もし身についていないとき、つらいのは生徒本人だと
思っている。
サーブとボレー(要はコンチでプレイできるか)については
如実にその差が表れる(´Д⊂グスン
934名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 13:18:06.29 ID:YCHRba3o
コーチ認定(または推奨)のクラスわけではなくて、
自己申告制のスクールに結構長く通ったことがある。
上のクラスに入ったものの、そのレベルに達していない人は
たいてい下に入り直していく。
上級だったけど、平日は女性が多くてどうということもなかったが、
土日に関しては若く明らかに経験(部活など)のある男性が多くて、
技術的に云々というよりも、パワーの差が歴然だから、
慣れるまで戸惑った。
上級でも平日の女性相手だとそうガンガン打てないが、
男も女も全員がガンガン打ってくる。
といっても、ただのバカ打ちでは、
シラッーとした雰囲気がコートの中に漂って、
いたたまれなくなってくるようだった。
935名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 17:31:51.62 ID:epga0B+z
>>930
そもそもスクールレベルで初中級も上級もないだろ。
みっともない。

上級は天井ないから上手いのが紛れてるスクールもあるだろうけど
一つ下からはカオス
936名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 18:51:40.95 ID:CdqALrtR
コーチが好きすぎて、意識しすぎて駄目だ。
同じ事何回も注意されても出来ない自分が嫌過ぎる。
駄目な奴認定されてんだろうな・・・とおもうとつらい。
937名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 18:56:15.51 ID:BICAJ4Tj
>>936
アッー!
938名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 19:07:54.52 ID:YBK3/zwL
体で教えてもらいなよ(意味深)
939名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 19:11:35.20 ID:FEBMVREQ
テニスの技術指導の次は、ネカマかww

ばれてねえとでも思ってんのかねえwwwほんと知能低いw
940名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 19:52:49.05 ID:CdqALrtR
アッーじゃないですw
私は女性、コーチは男性。
941名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 20:50:04.67 ID:FEBMVREQ
テニスの話するとラケットも握ったことねえのがバレるもんだから
恋愛ネタに話をすり替えるとかwwみじめだねえ〜ww
942名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 21:20:21.48 ID:yMfJJW9f
開いた口が塞がらないとは正にこの事
943名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 23:02:00.05 ID:FEBMVREQ
てかよ、なんで恋愛の話すんのに、いちいちサゲで書かなあかんのや(ゲラゲラゲラゲラ

そうだろ?たったそれだけでもうバレてるんよww

いっつもサゲで書いてるから、自分でおかしいことしてるつう自覚がねえんだわww
944名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 23:09:04.19 ID:ozh72Cc7
今年は急に寒くなったよな。2週間前まで夜のアウトドアでも短パンでやっていたのに、
最近は結構着込んで動いても寒い。
945名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 23:10:48.66 ID:EW8PnewU
>>935
スクールレベルで初中級も上級もない…だって。
凄いのね〜何様なのかしら?

初中級も上級もないようなスクールしか知らないならお気の毒です。
946名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 23:13:05.43 ID:QVbKYEQD
>>936
モーホー話は板違い
947名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 23:16:34.67 ID:dS/P+8xV
素朴な疑問なんだけど。。。ボレーってコンチネンタル以外のグリップじゃできないでしょ?
948名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 23:25:45.68 ID:khYML+HX
ウェスタンで裏打ちも使いこなせば出来ないことは無いんじゃね。俺はコンチ一択だけど。
949名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 23:28:19.64 ID:lVPB42db
チンコチンコうるせえなぁ
950名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 23:28:53.39 ID:dS/P+8xV
ラケットの裏でボレーって手首おかしくしそうだね。面作るの難しそう。
951名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 23:33:40.74 ID:dS/P+8xV
こちんこちん?
952名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 23:51:36.50 ID:dS/P+8xV
>>930 上のクラスの人ってアキレス腱切ってそこから立ち直ったり、ハンゲツバン損傷したり、肩おかしくして左に
かえたりしてもテニスやりたいって人結構いるから純粋だよ。
サーフィンでも本当のサーファーは新参者に親切じゃん。
自分が打てる玉数減るから新人追い出す人って、テニス人としてどうなのかなあ。
そんなに曇っていたら、テニスできる喜びをジワッと感じることもないんだろうなって思う。
953名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 00:10:50.20 ID:++9NF/6R
>>952
そう思いたい気持ちはわかるけど、テニスの上手さと性格の良さは
そんなに関係ない。

上手いほうが余裕ある人も多いけど、厳しい人も多い。
954名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 01:42:55.74 ID:9V3P1aLa
>>947
女のスタンダードはフォアがイースタンでバックが両手打ちだろ
955名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 01:51:02.11 ID:SFMqeT7s
イースタングリップが日本のテニスを世界から30年遅らせた
956名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 07:14:33.65 ID:7cDETL5L
イースタンは基本のグリップです
957名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 07:49:38.89 ID:XKV3vaQA
>>953 人に対して当たりが強いだけでボレーへたくそとかもいる。前にそういう人はなぜか伸び悩むってコーチに言われたよ。
958名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 08:36:17.15 ID:XKV3vaQA
>>925 ラケットの性能考えたらオープンで回転かけて手打ちぎみのストローク打つこと教えるべき。
体重移動はもっとあとに教えてもいい。ボールの後ろに入る必要もない。
サーブは半年ぐらいかけてフォーム覚えさせる。はいらなくてもよい。
古臭いカリキュラムで教えてるコーチ養成校で習った通りを生徒に押し付けるのは迷惑。
959名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 09:07:22.91 ID:QWCtTqOf
別にオープンが新しくもないだろう
25年前くらいでもオープンあるし、オープンで打つにしても回転運動のあとには直線運動(体重移動)をなるべく
入れた方がいいっていわれてたし
重要なのはクロース、オープンってよりも体全体で打って、ボールに体重乗せられるか
960名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 09:15:51.81 ID:VVu5C2gO
オープンスタンスっていまいちわからない。
体重移動ありなし論
一つ軸論または二つ軸論
そもそもスタンスを意識する必要はない論
左に引っ張れ論
ラケットの性能のおかげで手打ちでOK論

どうせ考えても前からボールが来たら、頭が真っ白だしw
961名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 10:23:39.93 ID:6mIF8v4T
ラケットの進化が著しいから、テニス理論も大分変わってきている。
体重移動から回転重視になってきている。
ただ、身体の回転を使いすぎて、
フィニッシュでで身体が開きすぎてしまう欠点を
コーチからよく指摘された。
962名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 10:28:12.13 ID:VVu5C2gO
今日はいい天気。
テニスだ!テニヌだ!テニだ!
963名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 10:29:46.68 ID:lKdplJP8
ってか、上半身が回転運動、下半身が体重移動するのがモダンテニスだよな?
964名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 10:43:58.80 ID:QWCtTqOf
余裕がある時はクローズで、余裕がなくなるにつれオープンでも直線移動より回転運動の占める
割合が増えるけど、
20年前くらいに、あまりテニスしたことない友人とテニスした時は、余裕があるからあまりオープンじゃなくクローズで
打ってばかりいたら、
友人にプロはこんな風に打ってない(とオープンの動作して)ってプロと打ち方が違うんじゃないってつっこまれたな
965名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 10:44:44.84 ID:9oneUUEX
そもそもオープンスタンスのメリットって何?
966名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 11:08:17.51 ID:vRvsyn2f
>オープンスタンスのメリット
が大ききから主流になっている。
身体の回転が使える。
ただし、背中を相手に向けるくらい身体を捻らないと手打ちになる。
打ち終わった後、身体が正面に戻るから、
相手の返球に対して素早く反応できる。
などなど。
とはいうものの、
初中級くらいでオープンを教えるのは問題あり。
予測もラケットワークもうなくできないのに、
身体の回転なんて使ったら、
肝心なボールコントロールがさらにままならなくなってしまう。
967名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 12:52:50.27 ID:/zJPDggh
別にそんなに体捻らなくても手打ちになんかならないよ
968名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 13:49:37.76 ID:DBqFHCU2
てか、相変わらず、ラケットも握ったことすらねえヤツが、負けず嫌いで書いてるなww
ひじだとか肩だとか故障した、だとかよおwたかだが場末のスクールの初中級でしょぼい玉打った程度で
肩も腰も膝もどこも壊れないつうのwwテニスやったことねえもんだから、見た目とか噂だけでありもしねえ話をデッチあげてよおww
んで、俺に完膚なきまでに叩きのめされて大恥かいてよお、それでもまだ嘘っぱちを書き続けてるのなww
てか、浅○だろwwこんな2chでよお、スポーツ記事のネタしこんでんじゃねえってww
2chの孫引きでしかスポーツ記事書けねえとか、それでよくライターでメシ食ってるよなあww
ま、スポーツライターなんてそんなもんだろwつまり池沼つうことww
969名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 14:07:32.45 ID:DBqFHCU2
シェイクハンドすら知らねえで赤っ恥かいて凹んでたと思ったら、
今度は、あれか?、スタンスか(ゲラゲラゲラゲラゲラ
てかよお、日本語も満足に書けんような池沼がオープンスタンスのメリットだとよおwwwwwww
ラケットすら握ったこともねえくせに(ゲラゲラゲラゲラゲラ
てかよお、ラケットに玉も満足に当てられん池沼が、いくら身体をひねったところで
玉なんか飛ばねえんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな初歩の初歩のことすら知らねえで、「オープンスタンスのメリットわあ〜」だとよお(ウェーハハハハハハハハ
ちゃんちゃらおかしいわwww
テニスやったことすらねえのがもうバレてるんだから、いい加減書くのやめたらどうだww
んでも、やめろと言われると、負けず嫌いでまた書くんだよねえコイツらww
池沼ってなあw
970名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 16:44:03.21 ID:LzDueLrg
サークルから帰ってきたら
一人で休日の昼間クダ巻いてるのは池爺だけかw
スクール行くなりサークルで遊ぶなりすりゃいいのよ
どこ行っても爪弾きなジイさんは困ったもんだw
971名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 17:56:10.38 ID:iJWrkegi
知事医は友達いないのかな?
972名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 22:29:32.14 ID:zToZNa+z
wは3個以内で書けないのかな。無駄に長くなるわ。シェイクハンドとか言われても誰も知らねーっての。
973名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 22:57:55.99 ID:9oneUUEX
>>972
イースタングリップ知らなかったんだって。
イースタンのほうがシェイクハンドよりポピュラーな呼び方だとおもうけどね。
974名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 23:02:50.52 ID:9oneUUEX
>>966
体の回転はスクエアのほうが使えると思うんだけど。
充分追いつけるタイミングでもオープンで打つ?
975名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 23:12:44.73 ID:DBqFHCU2
てか、スクール行ってきた。今日は疲れたwてか、俺入れて2人しかいなくて、
もう、個人レッスンみてえになっちまったしw今日はサーブ&ボレーのカリキュラムだったんだが
前半でサクッと終らせて、後半はストロークの玉だしと打ち込みになっちまったw
てか、俺が、最近フォアのグリップをエクストリーム・ウエスタンにして、まだ慣れてねえから
打ち込みで特訓してえとかいったら、もう一人のヤツも、両手バックの打ち込みをぜひやりてえ、とか言い出して、
結局、後半40分はひたすら打ち込みになったわwwえっれー疲れたww
いや、てか、新技身に着ける、つうのはマジ大変wwま、んでも、今日は少しつかめたものもあったから、
まあ、いいとするわ。いや、てか、スクールのチケットも残りあと1枚になった。
今月中に消化せなあかん。ま、けど、3ケ月で8回って、結構無理なくてよかったw
12月以降どこのスクール行くか、また決めねえとな。同じとこでもいいけどよw
また、初中級でもいいのかどうか知らんけどなw
976名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 23:26:41.26 ID:v3sVvwCk
【Kei】 錦織圭127 【Nishikori】
152 :名無しさん@エースをねらえ!2013/11/16(土) 01:02:48.79 ID:Rq7C1HNH
>>151
ツォンガの調子の話なんか俺してねえだろw
文盲な上、テニス見る目もねえって、こりゃ二度とくんなよww
ここでやめとくんじゃなかったのか?うん?www
977名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 23:30:32.72 ID:v3sVvwCk
【新キャラ】池ジイと愉快な仲間たち【登場!】
120 :名無しさん@エースをねらえ! 2013/11/16(土) 17:07:24.87 ID:Rq7C1HNH
スルーというか、エントリーフィーとかシェイクハンドとかバカ丸出し発言しない限り元々誰も相手にしてないだろ
978名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/16(土) 23:56:25.08 ID:DBqFHCU2
いや、けどよ、スクール行って、打ち込みしてた最中だったかな、
結構すげえ揺れの地震が来て、びっくりしたわww
ラケットもって、コーチと俺と、もう一人のヤツと、ぼーっとコートに立ってよおww
テニスやってる最中にああいうのって初めてだわwwwwマジびびったww
979名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/17(日) 03:58:09.62 ID:KyeXqDiq
975,978 という池ジイ大冒険ファンタジーを書いてみました > 970
980名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/17(日) 07:52:52.09 ID:wlfyV41m
>>974
>充分追いつけるタイミングでもオープンで打つ?
当然。浮いてきたボールなんかはしっかり肩を入れて、ハードヒットできる。
スクエアはかなり短くなったボールだとか、
アプローチショット的にフロントホップ(説明が面倒なのでネットでくぐって)
で打ちたい時だけ。
個人差があるだろうけど、最初にスクールでスクエアからやらされた時に、
窮屈に感じていたから、オープンの方が楽だったから、
特別意識しないで打てるようになった。
コーチからはもっと身体を捻れとか、肩を入れろとかよく言われていた。
981名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/17(日) 10:17:43.07 ID:kyEJSk58
>>974
十分に追いついてるのに、フルオープンで打つのはプロでもあまり
いないんじゃないかな。マレーとか?

オープンといってもセミが主流でしょ。プロも。前のテニマガに
マレーのフォアがやフェデラーやナダルより劣る理由にフルオープン
であるからという分析が載ってたよ。

スクウェアが窮屈だからオープンというド下手の意見なんてスルー
したほうがいいよ。
982名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/17(日) 13:55:06.66 ID:9FDU/m6F
おっす、元気か?ラケットも握ったことねえのにテニスの技術指導する池沼どもよww

いや、てかよお、朝起きたら、からだ中が筋肉痛だらけww昨日、なんともなかったんだけどねえ・・・
んでもよお、朝起きたらもう、ケツやら肩やら手首やら太ももやら、あと、左の首筋やらがいてえしw
いや、んでもよお、現代テニスの打法つうのは、ふつうに楽に打っても、すげえ玉が打てるんだけど、
自然に体のあちこちを使ってるんだろうな。

昨日もたいしてハードヒットなんかしてなかったんだがね。
んでもよお、シェイクハンドや普通のウエスタンで打つより、はるかに良い玉が打ててる。
それも、別に力を使うという意識なんかなくても。
やっぱ、現代テニスってえのは、理にかなってるから、やらねえと損だわww
もう、シェイクハンドとかをベースに打てないくらいだw
983名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/17(日) 14:08:25.81 ID:9FDU/m6F
いや、てかよ、昨日、打ち込みやってて思ったんだが、
エクストリーム・ウエスタンで打つとよお、打った玉が空中で動くんだわww
いや、”動く”ってのはよお、ネットのあたりでホップしたり、左にぐんにゃり曲がったり、
飛んでる最中にすげえ動き方するwいや、べつによお、回転かけようと無理筋にひねったりグリグリしてるわけじゃねえんだけど、
ほんのちょっと、力を入れて打つと、すぐそうやって異次元に曲がったりするんよw
ま、こんなだから、ナダルみてえにコートサイドの外に追い出されても、
バナナショットみてえにして、ぐんにゃり曲げて、コート内に入れることもできるんだろな、と思う。
やっぱ、グリップつうのは、ショットのすべてに多大な影響を与えるわ。

こりゃ、もう少し気合入れて、ぜひマスターせなあかん打法や。

やる気出てきたでえww
984名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/17(日) 14:13:14.39 ID:i1d+/d8u
一生懸命「シェイクハンド」を使うあたりにかわいさを感じる
985名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/17(日) 15:41:23.43 ID:494+qx3a
早速NGにさせて頂きましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
986名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/17(日) 16:37:23.63 ID:4RXLhFnt
次スレ

♪スクール生の独り言♪第18ゲーム♪
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1384673807/
987名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/17(日) 16:38:01.04 ID:pzm557kL
>>981
だよね。
肩入れるにしてもオープンスタンスよりスクエアが効率的だとおもう。
その余裕がない時にオープンスタンス使うって感じじゃないかな。
と同時に、アマチュアで「オープンスタンス」って言ってる人をみてもそれほどオープンスタンスじゃないんだよね。
988名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/17(日) 18:23:25.87 ID:9FDU/m6F
いや、けどよお、昨日スクール行って、筋肉痛なのは、それでいいんだが、
インナーマッスル、つうか、体幹の筋肉つうか、深層筋つうか、ぐったり疲れてるw
ウエスタンだとかシェイクハンドで打ってるときは、こういう疲れ方しなかったんだけどねえ・・・
なんかよお、水泳で5kmくらい泳いだ後、みてえな感じ。

てか、楽に簡単に打てるんだけど、結構全身使わねえと打てねえのが現代テニスの打法なんだな。
現代テニスからみればシェイクハンドでパコパコ打ってた昔の打ち方つうのは
ほとんど手打ちでしかないなwwま、疲れねえから、いい、つうのもあるけど。
989名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/18(月) 09:41:53.36 ID:IV8NYinD
しらねえよ。池ジイスレでやれよ。
990名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/18(月) 12:40:02.98 ID:ZM1H46ou
>いや、”動く”ってのはよお、ネットのあたりでホップしたり、左にぐんにゃり曲がったり、
>飛んでる最中にすげえ動き方するwいや、べつによお、回転かけようと無理筋にひねったりグリグリしてるわけじゃねえんだけど、
>ほんのちょっと、力を入れて打つと、すぐそうやって異次元に曲がったりするんよw

ラリーの相手は迷惑してんじゃない。ちゃんと順回転かけれないなら初級にした方がいいよ
それエクストリーム・ウエスタンしたからは関係なくて、卓球のシェイクハンドでやってる時からちゃんと順回転かけれてないでしょう

3ヶ月で80分、8回なんとか消化できそうだけど、無理せずテニス以外のスポーツした方がいいんじゃ
991名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/18(月) 13:12:22.76 ID:ZM1H46ou
薄いグリップから厚いグリップにして、慣れてない時によくあるのは、
ボールとの間合いが違くて力をこめるタイミングが合わなかったり、
薄いグリップの時よりも回転がかかったりして、ネットしたり浅くなったりだけど、
そんなにあちこち左右に散らばるのはグリップを変えたのが原因じゃなくて、
元々イースタングリップの時から体の使い方自体に問題があるだろう
992名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/18(月) 14:35:58.70 ID:Tv2C/MVU
別にコースが左右に散らばるとか言ってないだろw

玉が飛んでる最中に生き物みてえに動くといってるんだよ。

玉はちゃんと狙ったコースに飛んでるしww

おめえらみてえなひょっとこじゃねえんだからよお、あさっての方向になんか飛んでかねえのww
993名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/18(月) 14:41:46.93 ID:Tv2C/MVU
ま、けど、玉は、まっすぐ普通に相手のところに行くんだが、
バウンドが異次元でかなり打ちにくそうだったなラリーの相手ww
ま、んでも、ラリーはあんまりしなくて、コーチ玉出しの打ち込みがメインだったからなww
ま、おめえらみてえなひょっとこ連中がよお、飛んでる最中に玉が動くとかいう体験はまず無えだろうからなww
ま、オフセンターのとんでもねえところで打って、偶然玉がそうなることはあるかも知れんが(ゲラゲラゲラゲラ
994名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/18(月) 15:02:12.72 ID:IV8NYinD
いい年こいて「バウンドが異次元」キリッじゃねえわ。恥を知れ
995名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/18(月) 15:02:30.57 ID:Tv2C/MVU
てかよお、順回転だとかwww

ま、ひょっとこがいかに打ててねえかよくわかる発言だわww

知能の低いヤツが本気で言ってるあたりが笑えるww
996名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/18(月) 15:09:04.05 ID:Tv2C/MVU
ま、けどよ、ジョコとかナダルとか、錦織もそうだが、

ラリーしてて、(別にグリグリしてるわけでもなく)ふつうに打ってるのに、
玉が、ネットを超えるか超えないかのあたりで、ジグザグに、なんかカミナリの記号みてえに
動くときがよくあるだろ。あれって、なんで、普通に打ってるのに、あんなに玉がグニャグニャねじ曲がるんかなあ、
とか思って見てたんだけどさ、やっぱ、エクストリーム・ウエスタンで打つと、ふつうにああなる、つうのがよく分かったww
俺みてえなヤツでもふつうになるんだからさw
997名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/18(月) 15:14:31.20 ID:fqnvDcDT
球が飛んでる最中に生き物みたいに動くとか
やっぱ池爺ってテニスと卓球の区別がついてないのかな
998名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/18(月) 15:24:33.12 ID:Tv2C/MVU
ま、けどよ、エクストリーム・ウエスタンで打つとよお、
玉離れが異常に悪いんだわww
なんかよお、玉がラケットに鳥餅でくっついたみてえになって、ネトネト感がはんぱねえんだわw

んだからよお、「もう、くっつくな!早く離れろやあああああああああ」って思いっきり手を伸ばすと、
そこではじめて玉がラケットから離れる、みてえな感じw

そうやって玉が異常にラケットにくっつくから、普通に打っても玉に異常にスピンがかかってしまうw

てか、よくこういうグリップで打とうとか考えたもんだわww
最初にこのエクストリーム・ウエスタン打法を考えたヤツはえらいと思うww
アガシか誰か知らんが、表彰でもしたほうがいいと思うわマジww
999名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/18(月) 15:25:18.51 ID:N9qvEVmz
テニヌの読みすぎ
1000名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/18(月) 15:27:47.41 ID:iJ5Mr2c1
1000なら次から爺とその相手をする仲間は出入り禁止な
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。