【ジョコ】史上最強のテニス選手37【ナダル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
502名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/12(木) 23:41:50.18 ID:pnW/ukDZ
フェデラーは、衰える前に引退すべきだったな

おっとそれじゃあサンプラスのGS記録すら破れなかった
執念深く大会に出場し、ナダルがどこかで消えるのを狙ってなんとか
作った苦労あふれる記録だったなw

おかげでナダルとの対戦成績は21勝10敗という結果になってしまったw
503名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/12(木) 23:45:27.76 ID:4tRVbvla
デビュー間もないナダルに全盛期屁がハードでぼこられてるから
説得力無い
504名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/12(木) 23:49:33.68 ID:pnW/ukDZ
得意げになっていた全盛期のフェデラーの負け星の殆どが、ナダルという年もあったなw
初対戦もハードでフェデラーを撃墜してたな
フェデラーってナダル初対戦の時から衰えてたのかな?w
505名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/13(金) 00:10:43.02 ID:3HMH/oOh
ふぇでらーはまだGSに優勝するよ
アナコンダを解雇してもっといいコーチつければいい
506名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/13(金) 00:14:20.58 ID:3HMH/oOh
名前欄が青いのはID変換機能使っているから
ラケットメーカー工作員のじえん
507名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/13(金) 08:32:24.49 ID:ZEUzcHEp
ナダルに負けて、大泣きしたのは、屁で
508名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/13(金) 08:42:24.26 ID:3HMH/oOh
ナダルがフェデの実績に勝てなかったのは

バボラを使っているから

バボラは買ってはいけない
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/13(金) 11:39:20.24 ID:9Q7EsEQy
サーフェースがどんどん遅くなってるんだよ。
だからサーブ&ボレーが廃れた。

サーブでゲームが決まることに危機感を感じた
テニス業界がサーフェース敷設の低価格に便乗して、
どんどん遅くした。

昔はコンクリートに色を塗っただけのコートは当たり前だった。
今でもバブル期に建設されたリゾートでよく見かけるコート。
グラスコートでさえ、芝の種類を変えてスピードを抑えている。

道具の進化でテニスが変わったとかいうのは妄想というか
洗脳に近い。80年代のグラファイトラケットは高価では
あったが、フェデラーのラケットとなんら遜色はない。

嘘と思うなら、その頃のカワサキのルーラーマックス
で打ってみたらわかる。(中古で売ってる)
当時福井プロがセイコースーパーテニスで
出場選手の中でも有名選手よりサーブが速かったのは有名な話。

取れないサーブを封じた。だからラリー戦が増え、
全てが全仏のようなゲームになっていると言えば
わかりやすいかな?
511名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/13(金) 11:39:52.11 ID:9Q7EsEQy
最速サーブの記録)
1931年   チルデン 263.3km/h
1990年代  サンプラス222.1km/h

ちなみに
全米2013年 ジョコビッチ 203.2km/h
での最速 ナダル    200.0km/h
512名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/13(金) 11:40:36.35 ID:9Q7EsEQy
サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図。傲慢クズ野郎は氏ね
513名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/14(土) 05:48:40.00 ID:KpqHfnlS
サンプラスが負けたのテレビで見た事ないわwwww
514名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/14(土) 10:15:32.24 ID:XszmTJQX
今って昔みたいなクレースペシャリストがいない
みんな真面目にハードコートこなしてその後クレーに備えるってなってる
昔はほとんどクレーしか出ない、くれーでしか調整しないって人が多くて全仏は彼らのものって感じだった
昔っていっても00年代初めまではまだこの傾向あったはずだがいつの間にか消えた
実力が上のナダル、ジョコ、フェデらと同じスケジュールで全仏入っても勝てるわけがない
是非アルマグロとかモナコとかバブあたりにはランキングを度外視してクレーだけに専念してクレーのためだけのプレーを磨いて欲しい
そうすれば昔のような波乱ずくめの全仏にちっとはなる
実際ブルゲラとかムスターはそうやって勝った
ムスターはその後欲を出してハードに適応するようになったらクレーで弱くなったが
もう魔物とか全然言われなくなったな
515名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/14(土) 15:26:56.70 ID:YL+eFhLW
そんな気を微塵も起こさなくなるほどの魔神が
全仏に君臨しているのさ
努力とか専念とか研磨とか全て無駄なのさ
魔神の前ではね
516名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/12(火) 21:38:12.21 ID:SYeDrSQ9
歴代王者と最終戦優勝回数
1回 コナーズ
2回 ボルグ
3回 マッケンロー
5回 レンドル
3回 ベッカー
1回 エドベリ
5回 サンプラス
1回 アガシ
1回 クエルテン
2回 ヒューイット
6回 フェデラー
3回 ジョコビッチ


永遠の2番手なんちゃって1位のナダル君 0回  ←ワロスww
517名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/15(金) 23:03:01.20 ID:AQUQKftO
>>516
ナダルに比べるとどいつもこいつも見劣りするわ
見所があって脅威なのはジョコくらいか
518名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 21:18:35.48 ID:O480kTmm
>>516←それを全仏の回数でやってほしいな
519名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/13(木) 22:05:49.22 ID:NAx91vCa
>>516
6回盗ってもナダルよりはるかに弱い屁出君ワロスw
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 10:20:36.55 ID:A55H0e85
「ナダルが史上最高の選手」とアガシがコメント

 アンドレ・アガシ(アメリカ)は、ロジャー・フェデラー(スイス)ではなく、ラファエル・ナダル(スペイン)
が史上最高の選手として語られるべきだと話した。
 このコメントはシンガポールの新聞の取材に対して語ったもので、ナダルがより強いライバル
たちを相手に挙げた実績の方がより印象的だからというもの。
 フェデラーは17度のグランドスラム優勝で、ナダルは13度。しかし、ナダルはフェデラーに
対して23勝10敗という対戦成績を持つ。
 アガシは「私はナンバーワンとしてナダル、ナンバー2としてフェデラーだと考えている」とし、
「ナダルが成し遂げたことのほうが私にとっては特別に感じられる。そして彼はそれをフェデラー
の全盛期に成し遂げているんだ」と付け加えている。
 元ナンバーワンのアガシはさらに「ナダルはフェデラー、(ノバク)ジョコビッチ、(アンディ)マレー
といったテニスの黄金世代と言える選手たちを相手に実績を挙げて来たんだ。彼にとってはすでに
成し遂げたこともあるし、まだこれからのこともあるけれどね」。()AP

http://www.thetennisdaily.jp/news_detail.asp?idx=104732


サンプラス「フェデラーは凄いけど、ナダルとの対戦成績酷すぎて……」
マッケンロー「ナダルが史上最強でしょ」
ビランデル「フェデラー全盛期のライバル達はジョコビッチの足下にも及ばない」


まとめは論破されてばっかりw
522A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2014/06/27(金) 00:11:13.90 ID:iyTEucM+
ロペスはS&Vやスライスを多用する90年代に近いテニスをするな。
オールラウンドな凄く好きなスタイルだけど
最近凄く調子が良かったのに芝でアガシのミニチュアみたいな杉田に苦戦してたのは淋しい。
杉田はリターンとパスとバックのDTLとフォア一発が非凡なのでにしこりに続いてほしいとは思ったが。
523A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2014/07/01(火) 01:19:11.82 ID:M3zbfP7c
ボレリは強かった。ショットが強烈。
しかもあれだけ引っ叩いても入ってくる。調子が良かったんだろう。
でも厚グリのせいかショートボールの処理が下手だったから助かった。
ラオニッチ戦はきついだろうな。
ボレリのセカンドにも苦しんでいたから。
タイブレ勝負になるだろうけどかなり不利。
でも勝ったら松岡以来の八強か。
あの時はマイケル・ジョイスって割と楽な相手だった。
今回はほんときつい。
524A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2014/07/01(火) 16:56:26.49 ID:M3zbfP7c
期待は今まで大いに裏切られてきたディミトロフだな。
最高のオールラウンダーの資質あり。
マレーのコーチは女?のモーレスモって
正直容認できんから負けてほしい。
キルギオスというのは始めて見るが
ギリシャ系ってことでフィリポーシスみたいなもんか。
525A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2014/07/03(木) 12:01:38.50 ID:pdg9OHkD
フェデラーは三セット目はちょっと崩れたけど
二セット目なんて凄すぎるし全部ラブゲームなんて初めて見た。
ディミトロフは注目していたバックのDTLが少なかったけどフォアが凄く強くなってた。
準決勝はディミトロフは両サイドに打ち分けてくるからジョコの守備次第。
ジョコに分がありそう
フェデラーはリターン次第だな。
フェデラーがビッグサーバーにやられた所をあまり見たこと無い。
新しいスターが出てくるのを期待したいけど
結局フェデラー対ジョコの決勝になるんだろうな。
526名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/04(金) 19:17:27.25 ID:acDlilL7
今日はサンプラスに憧れたラオニッチとフェデラーの対戦だな
サンプラスをひたすら真似たフェデラーと
サンプラスの多彩なサーブに憧れたラオニッチの
サンプラス物まね王決定戦といえる
527A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2014/07/06(日) 00:19:39.73 ID:D3eG0lIz
サーブが勝負を分けたな。
ジョコは序盤にサーブの確率が良くて先行した。
一方のディミはダブって自滅。
決勝はフェデラー有利だろうな。
ディミのスライスが非常に効いてたしダブって自滅なんて考えられんし。
そもそもジョコはサーブはいいが芝向きのテニスじゃない。
ネットはディミがずっと上手かったし。
528A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2014/07/06(日) 21:54:16.20 ID:D3eG0lIz
それぞれのコーチがエドベッカーって・・・
エドはちょっと禿げてしまってベッカーは糖尿っぽいな
どっちが勝つにしろ試合後のスピーチが楽しみ。
529名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/07(月) 03:24:32.27 ID:VOmEZ8VM
芸スポからのコピペをちと訂正したもの

フェデラー

優勝   全英7回、全米5回、全仏1回、全豪4回
準優勝  全英2回、全米1回、全仏4回、全豪2回
ベスト4  全英0回、全米2回、全仏2回、全豪6回
連続決勝進出10回、連続準決勝以上進出23回
連続GS59回進出
530名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/07(月) 03:25:09.06 ID:VOmEZ8VM
ナダル

優勝   全英2回、全米2回、全仏9回、全豪1回
準優勝  全英3回、全米1回、全仏0回、全豪2回
ベスト4  全英0回、全米2回、全仏0回、全豪1回
連続決勝進出5回、連続準決勝以上進出5回
連続GS13回進出
531名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/07(月) 03:25:34.60 ID:VOmEZ8VM
ジョコビッチ

優勝   全英2回、全米1回、全仏0回、全豪4回
準優勝  全英1回、全米1回、全仏2回、全豪0回
ベスト4  全英3回、全米2回、全仏4回、全豪0回
連続決勝進出4回、連続準決勝以上進出14回
連続GS39回進出
532A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2014/07/07(月) 10:23:22.38 ID:qnif9eCY
ジョコの動きが速くてフェデラーのスライスにも上手く打ち返していた。
最終セットはストロークのギアを上げて勝った。
フェデも最終セットでギアを上げたが勝ちきれなかった。
終盤に集中が切れてミスが増えた。
あのスマッシュミスが無ければとは思うが
ジョコに気持ちよく打たせすぎていた。
内容としてはディミトロフの方が良かったな。
533名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/12(土) 18:31:40.29 ID:3Uhg1SRY
3年連続100位にボコられたナダルはもう論外かな
534A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2014/07/13(日) 23:33:32.16 ID:vs7ZybdL
これからはディミトロフ期待だな。
グレードアップしたヘンマンみたいな美しさと力強さを合わせ持ったテニス。
アガシみたいなスター性もある。
535名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/27(日) 14:01:10.21 ID:WK+usO7T
>>533
最強議論ではさすがにね・・・
536名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/30(土) 11:08:18.78 ID:QHQ8OHil
ナダルは芝が苦手なだけだから...(震え声)
537名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/30(土) 15:04:05.29 ID:bCe0sIYJ
苦手なら決勝5回も行けない…
単純に弱くなったんだよ…
538名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/30(土) 17:05:08.64 ID:4OBkQpcj
24歳までしか強くないなら、そんな奴もっと最強じゃないじゃんw
単純にジョコとマレーが強くなる前でだから躍できただけしょ
539A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2014/08/30(土) 21:00:16.04 ID:A9PPFQxz
やはり一番面白いテニスをするのはツォンガだな。
このセンスと運動能力はツアー最高。
あ、放送が切れた。
ガスケの変態的なプレーもいい。
後は早送りした。
540名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/30(土) 22:40:00.47 ID:7U7oeGf8
ウィンブルドンで10代の糞ガキにケチョンケチョンにされたときはもうこいつ終わりだなと思った
541名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/06(土) 22:51:01.20 ID:NODO2bU1
今の時代にそのまま引っ張り出してどれくらい強いかという見も蓋もない観点ではなく、その時代時代の活躍ぶり圧倒感で考えると、ビヨン・ボルグが最強なのではないか。
コナーズもマッケンローもベストのボルグには歯が立たなかった印象。静かで暗めで派手さには欠けたけど、もともとワーワー騒ぐのが似つかわしくないテニスという競技を考えると彼の落ち着きぶりも秀逸。

まさにパーフェクトテニスプレーヤーだったと思う。
542名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/06(土) 23:14:51.08 ID:aVeAtbcx
分かってはいるけど議論するっていう主旨のスレだからね。
まあボルグっていう意見が多くなるのほ自然。
543名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/07(日) 10:23:00.02 ID:IdgtuLzJ
>>533
>>535
くっさい自演乙

WBの前にどれだけナダルが激戦を繰り返してきたと思ってるんだ
時代のぬるさとコート構成に助けられた雑魚屁出汚多には理解できまいw
544名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 02:37:46.62 ID:xdrHLquG
http://hissi.org/read.php/tennis/20141014/MHpQZzg3Um8.html

まとめってまだ書いるんだな
誰が最強などどうでもいいこと
長年進歩なく大事なものも見つけられずいまだにフェデラー最強と吠えてるwwww
コイツほど哀れな奴はいない
545名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/29(土) 22:02:25.31 ID:DKmKEbkw
hard
1.federer 82.93%
2.connors 82.88%
3.djokovic 82.80%

grass
1.federer 87.33%
2.mcenroe 85.61%
3.borg 84.72%

clay
1.nadal 92.98%
2.borg 86.31%
3.lendl 81.44%

carpet
1.mcenroe 84.39%
2.lendl 82.66%
3.borg 82.62%
546名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/02(火) 16:09:44.10 ID:l3RwuxtQ
AO
1.agassi 90.57% 48-5
2.vilas 88.46% 23-3
3.djokovic 87.76% 43-6

RG
1.nadal 98.51% 66-1
2.borg 96.08% 49-2
3.wilander 83.93% 47-9

WB
1.borg 92.73% 51-4
2.sampras 90.00% 63-7
3.federer 89.02% 73-9

USO
1.sampras 88.75% 71-9
2.federer 87.80% 72-10
3.connors 85.09% 97-17

WTF
1.nastase 84.00% 21-4
2.federer 81.36% 48-11
3.lendl 79.59% 39-10
547名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/03(水) 00:05:30.29 ID:j68S4TcP
Titles per court type

Hard
1.federer 56
2.connors 49
3.agassi 46
4.djokovic 37
5.sampras 36

Clay
1.vilas 49
2.nadal 45
3.muster 40
4.borg 30
5.orantes 29

Grass
1.federer 14
2.sampras 10
3.connors 9
4.mcenroe 8
4.hewitt 8
6.becker 7

Carpet
1.mcenroe 43
2.connors 39
3.lendl 33
4.becker 26
5.borg 22
548名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/03(水) 00:13:40.06 ID:ionm1kM9
Outdoor
1.nadal 62
2.federer 61
3.vilas 56
3.connors 56
5.lendl 52

Indoor
1.connors 53
2.mcenroe 52
3.lendl 42
4.becker 30
5.borg 23
5.sampras 23
549名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/12(金) 14:23:50.93 ID:zCrAWkt7
今みたいにどこもサーフェスが遅くて
しこりテニスが優遇される糞時代

過大評価の極まりない時代として認識しないとな

また基地害ナダオタが発狂するだろうが


言い訳する前に一度くらいクレー以外でも連覇しろカス
550名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/12(金) 14:25:56.83 ID:zCrAWkt7
今みたいにどこもサーフェスが遅くて
しこりテニスが優遇される糞時代

過大評価の極まりない時代として認識しないとな

また基地害ナダオタが発狂するだろうが


言い訳する前に一度くらいクレー以外でも連覇しろカス
551名無しさん@エースをねらえ!
悪ガキならマッケンローが最恐!