土最強はボルグ、芝最強はサンプラス2

このエントリーをはてなブックマークに追加
120A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/02/25(月) 16:45:50.51 ID:kDNpypWs
にしこり優勝オメ(いつも思うがどうせ本人見てないのに変だよな)
スタイル的にはロペスが好きなんだが。
盲目的ににしこり応援しない状態になったな。
121名無しさん@エースをねらえ!:2013/04/13(土) 19:41:53.82 ID:iqfTQggi
保守
122名無しさん@エースをねらえ!:2013/04/21(日) 11:51:39.28 ID:2BRUbdWW
クレーだけの強さで言えば07、08年頃のナダルが史上最強だと思う
その後のナダルはハードに適応するためにテニスが攻撃的になった
総合力は上がったけどその分クレーは若干落ちたかなとは思う
ただもともと頭2つは抜けていたので結局ダントツで強いのだが
123名無しさん@エースをねらえ!:2013/04/23(火) 11:50:52.29 ID:VPvHgY1+
見る目ないな
成績は相対的なもの 
弱い相手しかいなければ勝ちまくれるし、周りに自分と同じ強さの奴が沢山いれば勝ちまくれない
結局、フェデラーを史上最強なんて考えてるから誤った結論しかならないのだ
やはり19〜21歳のナダルより23歳のときのナダルのほうが強いだろう

少年ナダルの身体が出来あがり、フィジカルがとてつもないレベルまで到達し
サーブなどテニスのプレーレベルが目に見えて向上したのが22才
その結果芝でもフェデラーに勝てるようになる
それ以降、フェデラーには芝でも土でもクレーでもGSで一度も負けてない
ナダルは明らかにフェデラーより強い選手になった
クレーもフィジカルレベル、プレーレベルがあがった22歳以降のほうが明らかに強いよ
124名無しさん@エースをねらえ!:2013/04/28(日) 00:20:49.51 ID:VIVBr53W
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
125名無しさん@エースをねらえ!:2013/04/28(日) 00:22:21.59 ID:VIVBr53W
実況民にも不評の戦略MTO

438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!




544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに
126名無しさん@エースをねらえ!:2013/04/28(日) 00:24:15.08 ID:VIVBr53W
●スポーツマンシップのないナダル

Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs



●ナダルvsロソル 2ndラウンド ハイライト
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD Part 1

http://www.youtube.com/w



例のナダルくそ叔父のフェデとジョコの怪我を希望発言

Toni Nadal .wishes an injury of Roger and Djokovic. arrogant jerk team. nothing new

http://www.menstennisforums.com/showthread.php?t=213518



死ね



サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図。傲慢クズ野郎は氏ね
127名無しさん@エースをねらえ!:2013/04/28(日) 00:27:40.62 ID:VIVBr53W
遅い全豪、ナダル1、ジョコビッチ4

RG、ナダル7、ジョコビッチ0

遅い全英、ナダル2、ジョコビッチ1

遅い全米、ナダル1、ジョコビッチ1、



今年のRGが楽しみ
128名無しさん@エースをねらえ!:2013/04/28(日) 00:29:28.55 ID:VIVBr53W
ボルグ ハードコートGS無し

レンドル 全英無し

サンプラス 土や遅いサーフェスでうんこ
129名無しさん@エースをねらえ!:2013/04/28(日) 00:31:19.01 ID:VIVBr53W
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない。」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
130A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/05/30(木) 18:47:51.18 ID:TAh53re4
このプレーレベル信じられない
この後サンプラスの方がチャンよりずっとレベルが高いと負け惜しみ言ってたけど。
http://www.youtube.com/watch?v=ajg4tkJtG6k
131名無しさん@エースをねらえ!:2013/06/03(月) 15:29:27.79 ID:KKCMuGmG
去年ツォンガはフェデラーに勝ちそうだったから今年は期待しようか。
ていうか期待だけでもう何年も経過してしまった。
ヤニック・ノアの再来が見たいもんだ。
132名無しさん@エースをねらえ!:2013/06/06(木) 15:21:08.51 ID:5PrJS43p
ハースのバックは凄かったがジョコはもっと簡単にエースを取ってたな。
クレーでもナダルに打ち勝ちそう。
普通にジョコ優勝だろう。
片手でナダルに勝てるのはレンドルかクエルテンくらいだろう。
もうグランドスラムでも7年連続一位でも達成してくれ。
133A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/06/07(金) 20:04:45.78 ID:Y80kArbG
今日も試合長そうだから22時頃から見ようかなと。
ただ打ち合いばかり見るのもつまらんし。
134A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/06/09(日) 13:39:01.78 ID:MLlg7CBp
ジョコが勝つと思っていたが外れた。
2バウンドしないとネットに触っちゃだめとかコートの整備はセットが終わらないと駄目とか
20年テニス見てるけど初めて知った。
最初からジョコが集中していなかったけどまあスロースターターだから巻き返すと思って見てたら
案の定だったけどまあ三本連続スマッシュミスっちゃ勝てんわな。
下がりすぎるリターンとかネットプレーやサーブなどの技術は昔と比べたら落ちてるけど
メンタルやスタミナや追い込まれてからの切り返しとかは凄いな。
医療面やトレーニング法や栄養面や道具の性能が上がっているんだろうな。
ナダルは実力では落ちるけど集中力やスタミナで勝った。
スマッシュミスを引き出したのもナダルの実力。
サンプラスやマックだったら絶対ミスらないけど。
決勝は去年見てたら見るだけ無駄でしょ。
135A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/06/24(月) 10:29:03.61 ID:HHOf4OVp
芝ぐらいジョコ ナダル フェレールは勘弁。
食傷気味だが
年齢的に全英に全てをかける去年圧勝のフェデラー。
現役最高の選手であることは間違いないからな。
あとはレンドルみたいに全仏さぼって調整してきた地元マレー悲願の優勝なるか。
期待するのは
ヤノビッツ
ロソル
ツォンガ
136名無しさん@エースをねらえ!:2013/06/26(水) 13:37:09.22 ID:lmoeBAKV
ナダル敗退は驚き。
優勝した年でも序盤は苦戦してたからな。
137名無しさん@エースをねらえ!:2013/06/27(木) 00:59:33.00 ID:SlFXrG9v
ロソルもツォンガも負けてしまった。
俺も個人的にヤノビッツには期待してる。
あいつは面白い。しかし、フェデラーに
勝てるかな・・・

今大会、異常にリタイアが多いな。
138A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/06/27(木) 07:14:35.33 ID:QwfsXssw
負けたけどツォンガの変態的なバックのドロップボレーは現代では見られない。
スマッシュのうまさといい唯一ネットプレーヤーになりえた。
低めの打点が打てないグルビスには怪我しない限り圧勝だと思ったんだが。
96全英のベッカーくらいの脱力感がある。
139A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/06/28(金) 00:13:05.97 ID:VlnlNZne
ガスケの試合やってるけど寝なきゃな。
誰もが大天才って言うんだけどな〜
添田相手に崩れてる。
ナダルのメンタルのメの字もあればとっくに全英取ってるな。
140A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/06/29(土) 00:49:52.56 ID:P1Khtup2
ヤノビッツ初めて見たけど
サーブが壁にぶち当たる時の音が凄いな。
フィリポーシスかエンクビストに近いけど
あのドロップ攻撃は独特だな。
鮪がボディーくらいそうになって逃げてたのは笑った。
途中から調子が出てきたし闘志が表に出るのはいいな。
気持ちでタイブレークをもぎとった感じ。
その後興奮してなにか主審に絡んでたな。
久々に見てて面白い奴が出てきたな。
鮪はサーブが凄く良かったのになんで負けてんだろと思ってるだろうな。
141A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/06/29(土) 13:38:57.93 ID:P1Khtup2
相手がやる気を無くすサーブなんてイバニセビチ以来かなと。
見ながら笑ってしまった。
特に鮪のボディ−ショット失敗は笑った。
よっぽど苛ついてたんだろうな。
142名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:3y17Ve1i
何ここw 懐古のオジサン達が集うスレ?w
143A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:3ztBc/x9
では4強予想

フェレール
リターンがいいし去年の全英で非常に上達してたから。動きでデルポに勝る。
マレー
芝生ではダスコには勝つだろう。
ジョコ
リターンとバックで優位に立つ。
べルディヒの武器は1stサーブとフォアの逆クロスのみ。
ヤノビッツ
あの笑えるテニスを決勝戦で見たい。
肘の怪我次第だが。
あのサーブが入ったら誰でも勝てない。
セカンドでもエースになるなんて次元が違う。
144A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:VHxoithi
クボトは今時珍しいS&Vだったな。なかなかいいタッチしてた。
あのサーブはちょっとエドバーグを意識してるかなと。
ヤノビッツはでかいのに動けるし反応もいいし巧さもある。
試合を決めたロブは凄かったな。クボトのボレーは良かったのに。
ベッカー以来の怪物かなと(これは言いすぎ)
準決勝は瀕死のマレーだけどちょっときついだろうな。
鮪戦ほどセカンドが切れてなかったから。
デルポが勝ったのは意外だった。
こうなったらヤノ対デルポの巨人対決で新時代の幕開けなんて見たい。
ジョコ対マレーだったらまた結構泣けるな。
またマレーが負けたら同時通訳のおばさんの声で泣きながら「やっぱり簡単じゃないんです!」って。
まあレンドルのしかめっ面も見たくないからマレー優勝というのが最良かなと。
145A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:sA36NpZT
おーエドが見に来てるな。
正面から見たら今だに貴公子だが頭頂部はきてるからな。時は残酷だ。
デルポトロが予想よりずっと動きもショットも良くてジョコやばいと思ったが
スマッシュミスは本当に流れを変えるな。
146名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:a+1WPkfT
本当にテニスは競技レベルがあがってるな
サンプラスなど旧時代の選手では
現代じゃデルポにすら手も足も出ないだろうね
147A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:9d+ygN+v
ヤノビッツが主導権を握ると思ってた。
第三セットで最初にブレークした時こりゃフルセットまで絡むなと思ったんだが
その後マレーのリターンが良くてサーブまで良くなった。ドロップもうまく返してた。
でも芝ではヤノビッツみたいなプレーが心地いいな。
ジョコ対デルポは長すぎていい加減にしろと思ったよ。
決勝は似たスタイル同士でどっちが勝ってもいいや。
フェデラー時代からの現在最強のスタイルなんだろうけどつまらん。
ずばりジョコの股割りディフェンスに痺れを切らしたマレーが肝心な所でミスしてジョコ優勝。
マレー「やっぱり簡単ではありませんでした」
148A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:9d+ygN+v
ジョコは地味にネットプレーが良かった。
スマッシュ連続ミスして負けた全仏とは対照的。
デルポトロのプレーも良かったから最後は簡単なスマッシュやボレーが勝負を分けるんだな。
エド顔負けのキックサーブ&ボレーが鮮やかに決まってた。
安定感を考えたらジョコのサーブの方がいいな。
149A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:9d+ygN+v
ラケットの性能も上がっているしショットは強烈になっているけど
ちょっとした上手さや柔らかさはごまかせないんだよな。
サンプラスが現代にきたら普通に芝の王者だよ。
150A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:94hn2NXr
予想が外れてマレー勝ちそうだな。
レンドルがコーチとして全英優勝か。
91全英でウイートンのサーブを返せずに悶々としてたのを思い出すな。
リターンでバックのグリップで待ってるんだよな。
サーブ&ボレーも実に不自然だった。
今の時代だったら2〜3回は優勝しそうだけどね。

なんかまた絡んできたな。
テニスはメンタルゲームだな。
151A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:94hn2NXr
マレー優勝
まあ最高の終わり方かと
今大会で最高に面白かったのはヤノビッツ対アルマグロだな。
ヤノの爆発力は凄かった。
152名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gBHqI0c2
ヤノビッツはこれからだね。マグロ戦はたしかに痺れた。
マグロが呆然としているシーンが印象的だった。「あんなの
返せねーよ」みたいな顔。  まあマレーは返してたが。

ヤノビッツのあのダフォの多さはなんとかならんのかね。。。
あれでマレーに負けたともある意味言えそうなんだが。
153A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rse2KwiV
鮪戦みたいなテニスを毎回できたらとっくに一位になってる。
サーブが切れなくなって無理してダブルフォルトが増えたんだろう。
サンプラスみたいに決勝にピークを持っていくことができればいいんだが。
そうじゃなきゃフィリポクラスで終わるかも。
154名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8AM+XSh5
かつての芝だったらやはりサンプラスこそがウィンブルドン最強だろう
フェデラーほどの多様性はないがあのサーブ、リターンそしてフットワーク
高速サーフェスに必要なパワー、バネ、俊敏さとすべて持っていた
クレーでの脆さ、明らかなスピン系ストロークとスタミナの欠如、これを考えると史上最高の選手とは呼べないかも知れない
しかしまるでウィンブルドンで最高のプレーをするため作られたようなプレー、攻撃テニスの美学
これを見るとウィンブルドンといえばやはりサンプラス、ボルグフェデラーではなくサンプラス、そんな気がします
そんな彼に最上級の敬意をこめてそのプレーの感想をいわせてほしい
「つまらない」
155名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:PmQosxot
全仏であまり勝てなかったことで全英の成績が際立って見える点はラッキーだよね
156A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Rm4aFyPX
サンプラスはネットプレーが最高に上手くて動きも速かったから強引にネットを取ってもポイントが取れた。
ヤノビッツみたいにドロップでも使うわけじゃないからつまらなく見えたんだろう。崩しのプレーが少なくて展開しない。全英じゃほとんどS&Vだし。
リターンゲームでは流したりするから手抜きに見えるし。最近の選手のように長い打ち合いをするわけじゃないし。
ただハイライト見たらこんな見事なプレーをする選手はいないよ。あんな淡白なプレーをしても勝てるのはとてつもなく能力が高いから。
ラケットの性能や集中力の欠如などのクレーで勝てない理由はあったな。
ナダルはテクニックは無いけど最新の道具を使って何時間でも気を抜かない。

http://www.youtube.com/watch?v=Ns_lhqyRlSg
157名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9FFL3+hR
芝のサンプラスより遥かに強いのがクレーのナダル
158名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/23(土) 23:41:52.02 ID:Q57FisIf
全英でのフェデラーはサンプラスより勝率が下がってしまったからな
優勝回数が同じで勝率が悪ければ、当然勝率の悪いフェデラーが↓になるな
全仏でのナダルの強さはぶっちぎりすぎてて笑うしかないな
159名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/27(水) 02:43:31.07 ID:6GIuI5Tk
あげ
160名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/27(水) 09:22:51.46 ID:Wm2dk798
結局時代が違うからね。
フェデラー、ナダルだと対戦成績を出してナダルが上と言う人も居るけどそれはあくまで対戦成績。
ナダルは他の奴に負けることが多いんで、全仏以外はそれほど圧倒的ではない。
161名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/27(水) 22:44:45.54 ID:wPboxYPp
そりゃそうだ
だから敵前逃亡なんて揶揄される
162名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/29(土) 21:57:47.05 ID:DKmKEbkw
hard
1.federer 82.93%
2.connors 82.88%
3.djokovic 82.80%

grass
1.federer 87.33%
2.mcenroe 85.61%
3.borg 84.72%

clay
1.nadal 92.98%
2.borg 86.31%
3.lendl 81.44%

carpet
1.mcenroe 84.39%
2.lendl 82.66%
3.borg 82.62%
163名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/02(火) 16:10:05.60 ID:l3RwuxtQ
AO
1.agassi 90.57% 48-5
2.vilas 88.46% 23-3
3.djokovic 87.76% 43-6

RG
1.nadal 98.51% 66-1
2.borg 96.08% 49-2
3.wilander 83.93% 47-9

WB
1.borg 92.73% 51-4
2.sampras 90.00% 63-7
3.federer 89.02% 73-9

USO
1.sampras 88.75% 71-9
2.federer 87.80% 72-10
3.connors 85.09% 97-17

WTF
1.nastase 84.00% 21-4
2.federer 81.36% 48-11
3.lendl 79.59% 39-10
164名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/02(火) 18:40:18.46 ID:UODl1kzo
雑魚フェデラー敵前逃亡したね
165名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/03(水) 00:05:56.66 ID:j68S4TcP
Titles per court type

Hard
1.federer 56
2.connors 49
3.agassi 46
4.djokovic 37
5.sampras 36

Clay
1.vilas 49
2.nadal 45
3.muster 40
4.borg 30
5.orantes 29

Grass
1.federer 14
2.sampras 10
3.connors 9
4.mcenroe 8
4.hewitt 8
6.becker 7

Carpet
1.mcenroe 43
2.connors 39
3.lendl 33
4.becker 26
5.borg 22
166名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/03(水) 00:15:11.09 ID:ionm1kM9
Outdoor
1.nadal 62
2.federer 61
3.vilas 56
3.connors 56
5.lendl 52

Indoor
1.connors 53
2.mcenroe 52
3.lendl 42
4.becker 30
5.borg 23
5.sampras 23
167名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 18:25:12.11 ID:uFs5FzcC
芝の勝率
1.フェデ2.マック3.ボルグ
WBの勝率
1.ボルグ2.サンプ3.フェデ
芝タイトル
1.フェデ2.サンプ3.コナーズ

サンプ最強は無いな。

土の勝率
1.ナダル2.ボルグ3.レンドル
RGの勝率
1.ナダル2.ボルグ3.ビランデル
土タイトル
1.ビラス2.ナダル3.ムスター

ボルグは土芝両方で強い。

ボルグ使ったサンプageは止めてね笑
168名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 22:50:27.63 ID:HZUsiVYS
今のトップは大会に出る以上は勝ちに行く選手が多いから、観客にとっては良いことだね。
かつてのコナーズ、ボルグ、マック、レンドルまでは他と地力が違いすぎて全力じゃなくても結構勝てたみたいだから色々な記録が残ってる。
90年代になると、高速化による故障の増加に対して手術やリハビリの医療技術が追い付いていないこともあって、前哨戦は無理をしないトップも多かった様に記憶してる。
今なら運営に批判がいって処罰とかされてただろうね。

また別のはなしだけど、メシールの腰とか手術で治せたらもっと勝ってただろうなと残念に思うよ。
169名無しさん@エースをねらえ!
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ サンプオタ!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` ずっと張り付いて自演煽りしてっけどよ
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       友達出来たみてぇでワクワクしてきたぞ!