テニスのくだらない質問スレ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/01(木) 23:44:57.51 ID:3fq9JaHc
>>942
いや、冗談抜きで俺はラケットの先っぽ使うよ。
福井プロと外人の元デ杯選手のコーチも言ってた。

福井プロ曰く、余裕があって自分から打てる時は少し先端よりで打つと
スピンがかかって相手が打ちにくい球になる、
逆に追い込まれた時はラケットの真ん中のよく飛ぶ所を使って返す、って。

雑誌のインパクトの写真とかで、真ん中より先端でインパクトしてるの見るけど、
あれはもしかしたらそういう事なのかも知れない。

実際、先っぽでフレームに当たるくらいで引っ掻けると、ボールが飛ばないのでスピンがかかってショートクロスとか打ちやすい。

あとサーブやスマッシュなんかもラケットの先の方を使うとスピンがかかってアウトしない抑えの効いたボールになるって。
ボレーとかスライス系は逆に根元よりとか言うしね。

ラケット面のどこで打つかをイメージしながら球だし練習すれば、何となく打ち分けられる。
949名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/01(木) 23:50:39.33 ID:04DyQEFr
先で叩いたらガット切れるわ
950名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/02(金) 00:09:47.22 ID:9+zFPftf
腕のいいストリンガーがちゃんと張ればそうそう先で切れない。
あれはトップのクロスを引くときに山にするスペースがないから、強引に引っ張ってノッチ出来て切れやすくなったりとかあるし。

あと先っぽっていっても、クロスH1〜2本とかの場所じゃないしw
951名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/02(金) 02:36:31.92 ID:3GllKLpE
>>948
んな長々と書かなくても中央よりヘッド寄りを使うのは常識だwww
福井烈が言うよりずっと前からね

ひとつは>>948の言うとおり、少し飛びが抑えられること
もうひとつはヘッドのほうがスイングスピードが速いこと
952名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/02(金) 07:26:38.45 ID:9+zFPftf
>>951
お前のはただのミスヒット、福井さんのはプロの技術

説得力が違うw
953名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/02(金) 09:12:17.90 ID:liz+WZUj
>>952
おまえが一番説得力ない
954名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/02(金) 09:56:12.40 ID:Hw7kqkQy
俺は冗談抜きでラケットの先っぽ使うよ(キリッ

そんなん中学生でもしっとるわwwwww
その上つっこまれたら

お前のはミスヒット(キリリィィ

もうさお前テニスやめろよw
955名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/02(金) 16:50:11.14 ID:azLKnXND
>>947
あんたみたいな自覚のない馬鹿はいらない
956名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/02(金) 17:30:02.10 ID:gE6Xce6g
サンプラスがサングラスをすると、紛らわしいので、やめてほしいと思います。
957名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/02(金) 17:50:40.65 ID:yjJqIHHs
なるほど
958名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/02(金) 18:28:56.25 ID:bmhAa0VC
サンプラスってあの爆風スランプの?
959名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/02(金) 19:03:29.85 ID:MGw9qNb4
スマッシュやサーブ・ボレーも大半はラケット真ん中で打っとるよ。
ラケットの先で打つってアホかと思う。ラケット真ん中やや左右上下はある。
ボールを面の上でころがすこともある。
960827:2012/11/03(土) 00:04:10.56 ID:b3EeXh+U
>>865
>>904
Thanks.

>>908
そうそう、学生の頃は女子テニス部員が視界に入らなかった。
でもこれからはテニス女の相手をしてみようと思ってる。
961名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/03(土) 01:00:24.34 ID:sU18FfDs
>>958 イイネ
962名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/03(土) 07:33:05.09 ID:t3UvzP60
>>960
山本有希のDVDゲト(゚∀゚)

公式戦年間10試合出場、ランキング200位がどこまでほんとか分からんが、試合のお金稼ぐ為にAV出演とか。
コーチもやってるとか言ってたが、テニス見る限り学生バイトのアシスタントよりうめぇ。

ここまで冒頭のインタビューをまともにみたAVは初めてだw
963 ◆3DLpdfdkZY :2012/11/04(日) 16:15:18.00 ID:EZdhlPrc
おすすめのニップレス教えてください。
964名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/04(日) 16:40:43.24 ID:Y4uksKOl
>>963
マジレスするとバンドエイド
965名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/04(日) 17:19:20.80 ID:V8qZEDvM
>>963
ボルダースポーツ(旧ディクトン)という手もある。
966名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/04(日) 17:42:48.76 ID:UtvHLWkn
しゃらぽんの付け乳首はどう?
967こーち:2012/11/04(日) 20:15:13.55 ID:CeWiOMSd
テニス板下ネタ禁止
968名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/04(日) 22:02:04.26 ID:qMdKzJpm
テニス素人だけど4大大会に出たいんですよね
予選から勝ち上がればいいのは知ってるんですけど
予選って全くの素人でも出られるの?
何か実績みたいなものは必要?
969名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/04(日) 23:32:06.71 ID:uViRIHSQ
>>968
>予選って全くの素人でも出られるの?
出られません

>何か実績みたいなものは必要?
ATPランキング


970名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/05(月) 08:25:33.73 ID:ehkOCgGx
4大大会っつったら楽天オープン、ニッケ全日本、島津インドア、八王子オープンの4大会のことに決まってんだろ常識的に考えて
971名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/05(月) 12:09:02.68 ID:3fVM5KrX
>>958
そのボケは前にもどこかで見たことあるぞ
972名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/05(月) 14:11:06.21 ID:g81eLek6
爆風スランプのサンプラスって実は中身はアガシだって聞いたよ
973名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/05(月) 14:22:46.35 ID:q2TXWqo7
走る〜走る〜俺〜た〜ち〜♪
974名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/05(月) 18:44:49.52 ID:YccqO9jz
少し上のレスでスピンかけるために先のほうで打つ、って話が出てたので、
ずっと自分が気になってたことがあったのをふと思い出した

連続写真や動画でインパクト後に面が地面に平行になってるようなイメージがあるじゃない?
面の少しばかり下のほうに当たって傾いてるんだと思うんだけど、(ここで間違ってたら申し訳ないが)
あれって選手は意図的にやってるのかなって

で、フェデのスロー動画を色々見てみたんだが…
http://www.youtube.com/watch?v=ESFU2IR_Dj0
http://www.youtube.com/watch?v=1ImeQaAyFPc&NR=1&feature=endscreen

連続して同じような感じで面が回ってるんだよね
フェデラーほどの選手が練習でそうそうシャンクすることなんてないと思うし、
必ず上じゃなく下にズレてるんだよね(どちらにもズレてないのもあるけど)
調べてる数が少ないってのもありますが、ど素人なんでそれはご了承ください

下のほうに当てるというのはより強いスピンをかけるための技術?
過去に出てたら申し訳ないが、どうなんでしょうね
975名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/05(月) 19:02:52.67 ID:1297qiJm
えっ、面の下寄りで打つって常識じゃないの?
タカヲさんも言ってたと思うけど
976名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/05(月) 19:13:26.77 ID:1297qiJm
あったあった
1分53秒のとこから、先っぽの話題
3分12秒のとこから、スライスとスピンの話題
http://www.youtube.com/watch?v=t7Ee7AlASrE

相手の球が速いとインパクトでどうしてもラケットが少し回る
ど真ん中に当たれば一番いいけど、真ん中を狙うと上にズレた時が怖い
だから真ん中より少し下で捕らえるようにしておけば、ショートボールになることはあっても暴発は防げる
977名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/05(月) 19:33:48.93 ID:2nhuEJEz
>>974
本人が言ってる訳じゃないけどw、多分、無意識。
これの方がよく分かるけど、フレームが相当ネジれてる。
http://www.youtube.com/watch?v=xNPaZj4yn00&feature=youtube_gdata_player
スロートのグリップの上の部分と面の向き見ると分かる。

波打つようなフレームの振動解析はどつかの大学で研究してた。

ただ、インパクト後は回内が起こるので、上に向くか下に向くかで言えば下に向く方に動き易くはある。

あと、トップスピンは中心より上で捉えるイメージだと、やっぱりかけにくい。

推測だけど、ナダルのリバースのフォロースルーは、こういう面の被りで弾道が低くなるのを上に持ち上げる意識なのかもね。
練習の動画だと、普通に肩口にフィニッシュしてるし。
スロー動画でも、ナダルは面のネジれ、ブレは少ない。
フレーム剛性とか関係あるかも。

スーパースローで検索してみては?
978名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/05(月) 20:35:35.69 ID:YccqO9jz
おお、ありがとう
鈴木さんの動画初めて見た
普通に意識してるみたいだね
しかし改めてすげえスライスだな…

ナダルの動画、自分でも少し見てみた
割と高画質な練習中動画→ http://www.youtube.com/watch?v=NG3jnlsTaUs
画質良くないけど多分試合中→ http://www.youtube.com/watch?v=fK9OZ6FR86g

いい動画を選べてないかもしれないけど、
やはり面の下側に当たり、被っていってるように見えます

下に当たれば自動的に面が被って暴発しにくいから、
思い切り振れて結果的にスピンがもっとかかるってのもあるのかもね
面が被ることそのものに影響に加えて
979名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/05(月) 20:55:41.56 ID:oJjhDvnz
>>977
ナダルのリバースは
究極の下から上運動の緩和ブレーキ(8の時フォロスルーで次の動作にも移れるのだ)
980名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/06(火) 18:43:54.01 ID:rhMQp5lZ
>>978
タカオの解説って分かり易いし、ちょっとアドバンス的な、よく雑誌とかに載ってる初心者向けのアドバイスじゃないこととか言ってて良いよね

ただ、何故かストローク(スライスメイン)とかサーブの解説が多くてボレーのいいイメトレ動画が無いんだよね。

まぁいくつか雑誌の自分の解説記事とかタカオ著の本とか見たけど、ストロークほど細かいポイントがあるわけじゃないのかな。
ただ、ボレーのポジションや読みの部分の解説とかはシングルス、ダブルスともに参考になると思うけど。
981名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/06(火) 19:39:26.21 ID:h8KseYMi
タカオのボレーは威力・コース共に申し分無しだが悲しいかな相手に読まれてしまう

というのが昔ウインブルドンに出てたときの印象だな今はどうなってるか知らないけど
982名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/06(火) 20:54:44.21 ID:OvRJ6MHL
え、ウィンブルドン出てたっけ?
NHKで放送されなかったから覚えてないのかなぁ。

今はサーブ&ボレーヤー自体がいなくなっちゃったし。
ボレー自体、オープンコートに打つのが前提だからストロークほどコースを隠すとか逆を突くとかって無いからかもね。

あと、ラリーが続くように芝もボールも遅くなったとか聞いたことある。
983名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/06(火) 22:25:42.06 ID:y4COgS6c
鈴木プロは実際に自身が世界トップレベルでやってきた分、説得力感じる
でもアマが相手のボールに対し、例えば面の下側でスピンを強めようとして実践できるかというと・・・?
自分は自信ないですが、知識として知ってるのは得なのは間違いないんで、そこはレベルに合わせてかな

コートとボールは芝に限らず大分遅くなってるらしいね
GS決勝6時間とか狂気
どちらかというと守備的な選手がGS取り続けるとなると、また速くなるかも
個人的にはどちらも魅力的だけど
984こーち:2012/11/06(火) 22:30:19.62 ID:gCj/8S6v
世界200〜300だったら多分誰も名前知らないよ
我々だって実際他国の世界の100位の名前知ってる?
200〜300なんかもっとマイナーだよ
それにスペインとかレベル高い国なら、ツアープロはきっぱり諦めて大学行くとか、コーチやるとかってレベルだよ
985名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/07(水) 00:02:33.11 ID:0nmROrAO
YouTubeに出てくる、おがじゅんって有名な方なの?
986名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/07(水) 08:49:16.12 ID:PPLqeYbI
見てみたけど一般プレイヤーじゃん
実業団でやってるみたいだけど
こういうところで名前出すと非難する人とか出てくるからやめとけ
987名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/07(水) 09:06:13.25 ID:f8TRVsD3
>>985 声うるさいだけ
988名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/08(木) 08:06:12.73 ID:RuW++F3z
テニスはやったことがなくちょっと観戦したことくらいしか無いのですが、
スピンサーブというものが理解できませんので質問です。
スピンって、自分から見て手前から上方向に垂直に回転するんですよね?
サーブのフォームを考えると、どうしてもスピン回転を与えるのは物理的に無理じゃないのとしか思えないんです。
一体どういう理屈でこの様な回転がかかるのでしょうか?
もしかして、スピンの認識自体が間違ってるのかな・・・
989こーち:2012/11/08(木) 10:04:59.54 ID:SbItPs3H
縦方向に垂直に回転ではありません
ラケットの動きは横振りの要素を含み、ボールの回転は少し斜め回転の成分を含みます

http://news.tennis365.net/lesson/tokushu/service/service08_03.html
990名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/08(木) 11:11:11.87 ID:AQnDCFfj
>>988
いわゆる順回転だから、回転方向の認識はあってる。
で、実際に回転がかかっているから、物理的に問題は無い。

進行方向に対して、ボールの後ろからラケットを当てて、ラケットがボールの上に逃げる軌道を描けばトップスピンになる。
991名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/08(木) 11:34:24.12 ID:jZn1iIvU
>>988
テニス興味ないなら別にどうでもよくね?w

テニスのスピンサーブはそれほど不可解でもないだろ
ラケットは下から上に振り上げてるんだし
俺はバレーボールのドライブサーブやサッカーのドライブシュートのほうがよっぽど不思議に思うw
992名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/08(木) 11:53:28.01 ID:ibc6mzm+
>>981
運動神経ないだろ
993名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/09(金) 00:08:04.35 ID:PPkU93Io
http://i.imgur.com/Vu7lX.jpg
これって何持ち?
ウエスタンに入る?
994名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/09(金) 00:18:15.76 ID:yphUR1J2
知り合いと集まって練習試合する時に使用ボールは公式ボールでないとダメな人がいて
ある時に練習ボールだけどおろしたばっかりのボールがあるのに
ちょっとヘタった公式ボールでやることになった
明らかに空気圧が落ちてたんだけど、それでも公式ボールの方がやっぱり良いんだろうか?
995名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/09(金) 00:40:56.84 ID:tl++R/rp
>>994
流石の俺でもルールは覚えてないが、ルール上空気圧というかバウンドの高さとかの規定とかはあった。
けどプレー中に内圧0(いわゆるパンク)にならない限りは交換しないとかだったっけか?
トッププロがシバキ上げると9ゲームでボールが飛ばなくなるのも分かる。

この前、スクールイベントの試合で雨上がりの水はけの悪い人工芝コートでやったときに、ニューボールってこんなに飛ぶんだ?と感じた記憶がある。
30分の時間ローテでペア変えてダブルスやるようなイベントだったんだけど、30分経ったボールと、次の試合のニューボールとでもう飛び方が違う。

もちろん、使ったボールも十分使えるボールなんだけど、缶開けた次のゲームとかは更に飛ぶ。
あとはそれに対して自分が微調整するしかない、っていうより風や太陽とかの条件と同じようにそれも自分の技量の内、というコーチの言葉がやっと理解できた。

まぁその人のコダワリはなんつーかフォート教に近いようなものを感じるが、中国メーカーとかでも無い限りどっちでも変わらないと思うよ。

俺はボールが変わればそれに対して自分がアジャストするのも練習のうち、と思ってる。
まぁペコボールが好きだというのもあるけどw
996名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/09(金) 01:13:16.64 ID:nUcKNEIk
>>993
最近主流のインデックスなんちゃらでいうとセミウエスタン

>>994
ガス抜けた公式球使うくらいなら、下ろし立ての練習球のほうがずっとマシ

>>995
簡潔に話せボケ
997こーち
>>994
コートには何故か不思議とそういう人が必ず一人はいるので合わせておいてあげて下さい
他の人とやるときは空気詰まったやつでやってください