【両手・片手】バックハンド総合★4【スライス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
バックハンドについてのスレです

バックハンドが苦手な人、得意な人
片手の人、両手の人 
フラット、トップスピン、スライス
なんでもどうぞ

前スレ

バックハンド総合スレ★3 【片手・両手】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1324177712/
2名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/15(日) 22:35:05.39 ID:TjNY+Moq
>>1 おつです
3名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/15(日) 23:33:23.53 ID:+JNoIxYJ
>>1

DBH=両手バックハンド
SBH=片手バックハンド
4名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/15(日) 23:58:19.28 ID:+JNoIxYJ
5名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/16(月) 00:06:37.27 ID:lcR542cw
6名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/16(月) 00:39:33.97 ID:lcR542cw
7名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/16(月) 00:40:02.48 ID:lcR542cw
8名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/16(月) 00:49:34.49 ID:lcR542cw
9名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/16(月) 01:11:49.27 ID:lcR542cw
10名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/16(月) 01:33:22.88 ID:lcR542cw
間違えた
佐藤博康(最年長プロ)
http://www.youtube.com/watch?v=5ufOk16HOSk

マレー
http://www.youtube.com/watch?v=HIpb4Ocd4og
11名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/16(月) 01:40:44.30 ID:lcR542cw
12名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/16(月) 14:17:11.44 ID:T/rrVLow
スレ立てお疲れ。
動画リンク多数もナイスだが、

>>8
>残念
全くの初心者に片手バックを教える分には悪くない動画だと思う。
13名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/16(月) 14:35:04.51 ID:nHIs75t4
スピンで左手がだらんってのだけはいやだな
14名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/16(月) 23:32:12.59 ID:QaVXqt7e
>>9
ドルゴのプレイ
荒っぽいにも程がある

こんなプレイで世界レベルが凄い
ワンショットが体力3倍位の消費量ではないか?
15名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/16(月) 23:51:38.55 ID:7JuPe/Es
>>14
一番燃費の悪いのはモンフィスだと思う
5セットもたないので、GSは取れない気がする

ドルゴポロフのこのスライスのカット量はハンバない
オールラウンダーはこのぐらい動いてくれた方が楽しい

ちなみに燃費が良いプレイをするのはマレー
16名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/17(火) 00:32:50.96 ID:VHKgavOg
>>12
そんな目だから、おまえのバックハンドはシロートに毛が生えた程度なんだよ
音がショボイし、スピンもたいしてかからないし、ボールもつぶせない
振り子って何?。ただの手打ち
グリップも変態的。固い、薄い、ハンマーの三重苦。解説するときにサムアップしてるのもマズイ

と聞こえた気がした〜
1712:2012/04/17(火) 01:44:14.16 ID:hu6Ut5Fm
>>16
両手バックな俺にそんなこと言われてもなw
まあ片手バック使いの人からしたら、
相当不評な動画ってことなのか。
余計なこと言って悪かった。
18名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/17(火) 06:58:41.55 ID:2pRIWnoI
SBHだけどやっぱフェデかガスケのを参考にしてます。
残念動画の打ち方は現代テニスには不向きかと
なによりダサいww
19名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/17(火) 08:45:57.86 ID:4U+6i3AE
いわゆる昔打ちだわな
まだラケットが400g位あってボールを押さないと飛ばなかった頃の打ち方

まあ腰を回したり腕を回外したら故障しかねないご老体にはいいんじゃないですか
50過ぎてテニスはじめる人だっているわけだし
20名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/17(火) 09:25:04.90 ID:xBhEr3Tb
>>18
指導しているオッサンが微妙にダサイだけ
軽く打っているのでパワフルさとスピード感がないな
面でボールのとらえる位置指導はいらん
ラケットの種類テンション・スイングスピード・コース・面角度その他で微妙に変わる

フェデは究極の昔打ち
すべてが素晴らしいお手本です。
21名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/17(火) 11:43:03.77 ID:V+1qBCKo
最新型SBHの代表はアルマグロじゃないかな。
もちろん異論は認める。
22名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/17(火) 19:04:57.62 ID:0qEDzZq4
>>18
フェデラーとガスケって全然タイプが違う。
自分が似てるほうに絞れ。

>>21
同意。これからのバックハンドは以前より高い打点を苦にしない。
クレー育ちだからかもしれないが。
23名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/17(火) 20:56:48.27 ID:KM6mGaQj
グリップ薄目なフェデラー・ディミトロフは除くとして、
厚めグリップSBHの現役有名選手は
ガスケ
アルマグロ
ワウリンカ
ユーズニー
この辺がいると思うけど、
それぞれの特徴と素人が参考にすべきポイントなんかを指摘してもらえると嬉しいな。
24名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/17(火) 21:17:12.13 ID:0qEDzZq4
http://www.youtube.com/watch?v=ox97-DQdm00
http://www.youtube.com/watch?v=3OQ09uVnuoo&feature=related
これ薄いか?
セミウェスタンくらいだろ
別に悪くない
25名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/17(火) 21:32:15.54 ID:DwaGgk0O
>>24薄くない薄くない>>23のイメージがスライスオンリーなのだろう
フェデラーは多彩なショットでグリップチェンジしまくるがな
26名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/17(火) 21:53:43.25 ID:sfB4qZNw
薄いグリップってのはこんなん
http://www.youtube.com/watch?v=LdWUlSLafA0&feature=related
27名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/17(火) 21:57:25.00 ID:sfB4qZNw
>>23
全員フォアが地味
回り込みフォアもなかなかエースが取れない
28名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/17(火) 22:55:06.94 ID:hu6Ut5Fm
そうか、駄目フォアの持ち主がSBHに逃げ込むわけかw
29名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/17(火) 23:01:00.85 ID:LHzr7qb9
>>24
フェデラーはバックハンドイースタンくらいだが、バックハンドイースタンは別に薄くないし普通。
ただもっと厚めの選手も多いから比較的薄いと言えなくもないという微妙なとこ。
ディミトロフはコンチよりのバックハンドイースタンに見えるからそこそこ薄い方だよ。
30名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/17(火) 23:01:50.61 ID:cRkWmtuV
どきっ!!
31名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/17(火) 23:10:59.00 ID:6qknsLUV
>>29
お前
http://www.busy-tennis-players.com/tennis-grips.html
これ基準で話し進めてるつもりだろうけど、こんなもん日本じゃ流行ってないよ
32名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/18(水) 00:07:58.05 ID:RR1xoVzE
>>31
つもりっていうか俺はそれ基準でレスしてるよ。流行とかいう問題じゃねーけど、
以前はほとんど見られなかったのがむしろ最近徐々に広まりつつあるだろ。
33名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/18(水) 00:20:06.30 ID:9qJTfy8h
この基準、セミウェスタンがびみょ〜に厚めなんだよな
34名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/18(水) 00:51:34.61 ID:eAzLFSgB
>>27
そう考えると、
強烈フォアの持ち主でSBHの使い手でもあったゴンちゃんは
今になると貴重な存在だったんだな…。
合掌(-人-)
35名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/18(水) 02:00:50.52 ID:vUeJqIZ/
>>31->>33
今までの「地面に置いたラケットを上から拾う」とか「包丁持ち」とかの表現が曖昧すぎたんだな
地面のラケットを拾うにしても4本指の付け根あたりで拾う人もいれば親指の付け根あたりで拾う人もいるわけで
その意味では8角形基準は画一的でいいと思う

俺は子供の時からウエスタンで握ってたのを、大学の時セミウエスタンに変更した―つもりだった
が、8角形基準だと昔のグリップがセミウエスタンで今のグリップがイースタンってことになる
日本で言われてるグリップより1個ずれる感じだな
36名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/18(水) 02:23:12.98 ID:r6AlyWoL
>>35
1個ずれるからややこしい
この英語HPでしか確認出来ないのもイマイチ
ついでに、SBHの最厚はセミウェスタンでいいのか?

曖昧さが少なくて合理的でいいんだが、アメリカ人らしくザツなんだよなコレ
フェデラーみたいなグリップを長く持つタイプの場合、見る人によって個人差が大杉
37名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/18(水) 23:48:47.54 ID:PEsvmm0N
俺のおかげで、このスレにも英語が浸透してきたようだな、、、ははは、、はぁ〜
38名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/18(水) 23:49:44.95 ID:PEsvmm0N
36
人差し指第一関節と、グリップエンドのほうと
二箇所で確認するんだよ
39名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/18(水) 23:53:20.09 ID:PEsvmm0N
それも書いてあったかw
40名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/20(金) 03:21:24.33 ID:KVA9q6wD
なんか両手バックにも色々打ち方があって、
ブロックリターンでもない通常のストローク時にも、
大きく振らないでインパクトで(実際は止めないが)止める意識でスイングするやり方があると聞いたんだけど、
わかる人いる?
41名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/20(金) 03:40:52.50 ID:GJGcr+4H
分かるも何も、そのまんまじゃないの?
ボレストの時は大抵の人が無意識にコンパクトスイングしてると思う
そのイメージじゃね?
42名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/20(金) 07:56:45.94 ID:vsh8q97H
SBHをフォアハンドイースタンで打つ俺がいる。
ちょっとでも厚く握るとコントロール良く打てないんだよなあ。
43名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/20(金) 08:04:49.51 ID:cySy6QYn
>>40
ヘッドを返すか返さないかっていうだけだよ。
ダブル初心者が左手うまく使えないから最初は
そうゆう打ち方でインパクトの感覚を掴むのもあり
あと通常でもすごい引く球とか短い球とかでヘッド返せない球は
必然的にそうゆう打ち方になる時がある。
テイクバックがコンパクトかどうかは関係ない。
44名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/20(金) 09:24:09.76 ID:A5EV04BL
>>40
その打法でも力強く返球できるポイントがある。
跳ね上がり直前膝をまげ腰を落として打つ(低いほどやりやすい)
ライジングポイント(跳ねた位置から放物線頂点まで)
ダブルハンドなら体近くよりはなれたポイントで球をとらえた方が打ちやすい。

ナダルのプレイでよく見るから確認してください。
45名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/20(金) 11:21:48.85 ID:EG2blUcQ
自演するなよwww
IDコロコロ厨
46名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/20(金) 12:10:41.08 ID:pNFVTwtx
錦織の試合見てたらたまにそう言う打ち方してた
47名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/20(金) 12:42:40.37 ID:81n5cvJs
>>42
それだと薄くない?
フラット気味なら打ちやすそうだけど
48名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/20(金) 13:28:41.59 ID:A5EV04BL
>>46
君はエライ
理解している。

49名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/20(金) 15:58:47.29 ID:jMVd6KTn
>>48
氏ね
50名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/20(金) 22:30:13.07 ID:buLLdbjy
>>46
マレーとかサフィンとか、ナダルとか錦織とか、ロディックとか30回に一回くらいやるよな
ベースライン際でライジング気味に適当に返すとき
51名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/20(金) 23:38:59.82 ID:eBX0RpnQ
インパクトで止める感じでイメージされるのはヘッドを返さないブロック系っていうよりも、
むしろ身体のターンや腕を止めてヘッドを利かせるイメージだな。
52名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/21(土) 03:13:42.06 ID:yPzcX8D1
>>43
よく言う「ヘッドを返す」って、今普通に打ててるから無意識にやれてると思うんだけど、
理屈ではどんな感じなのかイマイチよくわからない><

分かりやすく解説してくださいな。
53名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/21(土) 07:50:42.36 ID:4I2RtNhR
>>47
パッと見は薄すぎるように感じるけど、インパクトから先ヘッドが走るから
意外にスピン系も打ちやすいし肘や肩への負担も少ないように思う。
もちろんスピン系だけでなくフラット系も打ちやすい。
54名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/21(土) 15:51:17.81 ID:vhlqZwQN
借りてたHEADのラケットをきちんと持ち主に戻すこと
それが「ヘッドを返す」の正確な意味だな
55名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/21(土) 18:02:27.50 ID:wd6CXaAp
ヘッドコーチの丘さんはサディスト
56名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/21(土) 18:06:14.71 ID:IBr7WXFl
>>52
フォアと同じだよ
止め気味の打ち方でもヘッドは前にでていくし
バチーンってぶったたけるけど
スピンかけるには左手が追い越して
フォアみたいに面がかぶるというか
ワイパーみたいなうごきがないと
57名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/22(日) 10:09:10.62 ID:ZglFnwwX
スクール見渡してもダブルでうまい人はほんと皆無だね。
強い人は中年が多くて片手がおおい
たまにダブルでも強い人はいるけどフォアが強くて組み立てでそれを生かしてるけど
バックはしょぼかったり
参考になるのは若いコーチくらいだなぁ
58名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/22(日) 10:57:47.73 ID:muEU1ZmG
>>57
それは下位クラスだからじゃね?
視野が狭い
59名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/22(日) 11:46:27.34 ID:i588EVEL
一番上のクラスだけど
基準にしてるレベルが違うんじゃねw
60名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/22(日) 12:20:41.07 ID:HhQQqRpG
DBHうまい人(もちろん素人)でも色々パターンあって、
フェレールやナルバンディアンみたいにかなりシンプルな人もいれば、
チリッチやハンチュコワのように
ラケットを立ててしっかりテークバックするタイプもいる。

「これが一番」って形が決まって無いから、
コーチ的には教えるのに楽なのか難しいのか……。
61名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/22(日) 13:00:14.61 ID:GmYyb0cy
スクールにも色々有るとは思うが、多分スクールなんて行かねーよって
レベルには沢山強いダブルバックハンドがいるんだろうなあ
スクールのコーチは当然どっちも打てるけど、本来はダブルBHの人が多い様だ
62名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/22(日) 13:32:57.65 ID:zjewLjqC
サフィンのバックハンドに憧れるけど、どうやったらああなれるんだろうか
テイクバック浅いし腰の回転もそんなに使ってないように見えるけど大砲みたいな球だ
63名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/22(日) 15:18:47.37 ID:oBL+uyjJ
サフィンのバックは右手主導かな?動画でもフォロースルーで左手離してるし。
64名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/22(日) 16:10:12.75 ID:H823p87D
>>63
フェレールも早く左手離すけど左手主導だよ
右手主導だと右手のグリップがバック側に少し厚くなる気がするんだけど、
思い込みに過ぎないかな?
65名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/22(日) 16:13:11.48 ID:iNGsTcpv
>>62
あんなの身体能力だのみだろ
小柄な日本人なのにサフィンを手本にしろとか言ってたやつはアホ
66名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/22(日) 20:13:03.73 ID:uJz3cjOb
イメージではフェデラーそのもので
打っているのだが
先月サークル内で2人の女子がビデオを撮ってもらっていたが
ビデオカメラで見たい気持ちもあり
見たらダメなのかも
67名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/22(日) 20:27:28.58 ID:Kd4TCEV7
カメラは良いよ
スーパースローなら、インパクトのときの面の向きまでわかるからね
68名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/22(日) 21:11:36.13 ID:0sPrXL0+
自分のフォームにがっかりする可能性も有るけど、見たらいいよ
勉強になるでえ
69名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/22(日) 22:29:34.62 ID:6dXrUl7z
>>66
2人の女子をビデオで撮りたいというのが本音だろ?
70名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/23(月) 00:32:24.59 ID:JPxsKaAc
casio high speed exilim FH-100で取ったスーパースローらしい動画

http://www.youtube.com/watch?v=SJh_Kuvvi84
71名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/23(月) 08:36:30.12 ID:Vjn9L4dA
>>61
昔バイトコーチやってたんだが、レッスン中のバックハンドは片手にしろって言われるんよ
左手には常にボール2〜3球持ってなきゃならんから
72名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/25(水) 16:07:06.35 ID:Ra77ZOgw
高い位置のボールをうまく打てないんですけど、コツとかありますか?
両手バックです。
73名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/25(水) 17:06:21.37 ID:v5SSulkP
大丈夫、みんな苦手だ
だからこそ相手のバックの高い位置にボールを集めるのがセオリーなわけで
十分なフィジカルがないと下の2択しかない

下がりながらジャンプして打つ→ヘボ球しか返らない→×
十分に下がってボールを落として打つ→いいボールが打てるけど立ち位置が下がる→△
74名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/25(水) 19:20:23.67 ID:jtgWK45f
>>72
詳細をかいてくれ
75名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/25(水) 21:33:25.76 ID:ouc1o8OY
ラケット立ててもだめかな
76名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/26(木) 01:10:01.95 ID:pWq4wRPa
自分は左利きでバックハンドは両手だから高い打点はなるべく避けて、自分がコントロールしやすい打点で打てるように足を使ってるけど、やっぱり高い打点で打てるって強いよな。


77名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/26(木) 01:31:45.52 ID:4UJmCkS+
アンチッチの動画ないですかー?
78名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/26(木) 01:34:56.34 ID:Yhmiq95y
>>76
ラファさん乙ッス!
79名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/26(木) 02:08:50.35 ID:pWq4wRPa
あれ?真面目に言ったのに荒らし扱いされてる?
普通にバックハンドで高い打点で打ち込める人がうらやましいし、コツがあれば知りたかっただけなのに。
80名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/26(木) 04:57:44.80 ID:7myA90BK
>>79
別に荒らし扱いされてなくね
ていうか>>72=>>79なの?
81名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/26(木) 06:48:04.06 ID:Yhmiq95y
>>79
実際ナダルはジョコやマレーと比べたら両手バックで苦労してるでしょ?
ジャックナイフみたいな高い打点で打ち込むショットは打たないし、
どちらかといえばむしろ下がってでも打点落としちゃうタイプ。

だから俺はそういう意味で言ったんで、
別に荒らしたつもりはないよ。
82名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/27(金) 20:41:54.24 ID:clE2+F5y
おまえら、シングルHBで、エッグボール打ててるか
83名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/27(金) 20:54:42.26 ID:8azCvUNm
ハンドバック?
84名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/27(金) 20:58:35.74 ID:g/nXYMkx
エッグボールなど高速度カメラで見ないとわからんじゃろ
85名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/27(金) 21:26:31.03 ID:azmpD6x+
持ち手がシングルのハンドバッグかえ

俺はSBHだけどグリップ薄めだからあんまり叩けないなあ
86名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/27(金) 22:16:37.83 ID:576ZdmMs
自分はセミウエスタンSBHだけどやはり高い打点は打ちにくい

スピンかけて山なりに返すかリスク承知でフラット気味に叩くかいつも悩む

この年でバックが進化してるフェデラーはほんと尊敬する
87名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/27(金) 22:22:41.63 ID:U93Ucub5
高いボールのSBHは薄いグリップで前目で叩くといい。
騙されたと思って試してみ。
88名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/27(金) 23:20:52.92 ID:h9MCt0CC
>>84
こら、ふざけてんのか、真面目に言ってるのか、どっちだよw
89名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/27(金) 23:21:33.22 ID:h9MCt0CC
すまん、SBHだった

しかし、高い玉は、スピンかけやすいぞ。
90名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/27(金) 23:22:20.61 ID:h9MCt0CC
>>87
ためしてみるよ
91名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/27(金) 23:32:02.90 ID:h9MCt0CC
マイクロエックスが一番高いかな
92名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/27(金) 23:58:50.19 ID:g/nXYMkx
>>88
ボールが楕円形に見えるか?
93名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/28(土) 00:03:17.37 ID:gXAtgWbo
オレ勘違いしていた
ボールがつぶれてエッグだと思っていたが
軌道がエッグなのか。
オレ エッグボールうちまくりやわ
94名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/28(土) 00:08:35.27 ID:lpKgZ7kI
ただのロブだろ
95名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/28(土) 00:11:49.38 ID:9/nVVfRl
伊達のばばあ、調子コキすぎ、若手がいねーーだけ、手めーみたいな奴がテニス界をダメにしている
96名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/28(土) 00:13:35.45 ID:gXAtgWbo
>>94
それはない
トルネードの張りたてはサービスラインあたりでエッグ状態
97名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/28(土) 00:27:48.60 ID:9/nVVfRl
不細工伊達が失禁しながら頑張ってもおじさん達見ないよ。さらに若手の女子は、ゴルフ界に行く、ノー天気ばばあ、
98名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/28(土) 02:12:49.68 ID:cHoY5Hzt
>>93がおばかすぎてわろたwww
確かに最近のテニスって、既存のテクニックや現象に雑誌とかが勝手に新しいネーミングするからわけ分からんよなぁ。
エッグボールとかジャックナイフとかバギーウィップとかドッグパットとか・・・その他いろいろ。
ま、ちゃんとネーミングされてるほうが情報やイメージを共有しやすいんだけど(いちいち「急激に落ちる低い弾道のトップスピン」とか言うてられんし)、雑誌とか見てないとテニス用語に取り残されてしまう感じ。
99名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/28(土) 09:29:46.74 ID:0ENhTZ6d
>>87
86だけど試してみるよ、ありがとう。
ちなみにどれくらいのグリップで打ってる?
100名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/28(土) 09:31:44.32 ID:3/UdguiO
エッグボールの速いスイングで潰して打つという時点で
ゆるゆるテンションではダメだと思ったが
軌道が垂直に近い落下で跳ね上がれば言い訳か
片手バックはへそから肩ぐらいまでが一番強くふれるのでフラットドライブに近いかな
膝からへそあたりならトップスピンは打てるがエッグボールなのだろうか?
フィアはまちがいなくエッグボールだ。
101名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/28(土) 09:36:23.60 ID:GBLsxqRx
>>99
コンチネンタルよりもやや薄め。
前目で叩くと、インパクトから先はヘッドが自然に返ってくれるよ。
102名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/28(土) 22:25:25.45 ID:xkYIT6kp
>>101
コンチより薄めはアリであるが
フラットか?トップスピンか?
薄めにしなくてイイ スライスか?

103名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/29(日) 00:38:36.60 ID:LdPft72u
最近鮪の片手バックに注目してる
104名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 07:10:56.68 ID:xdI3s8ZY
>>102
皆さんのレベルならスライスは普通に打てるでしょう?
この場合はフラット〜ドライブを打つ場合のことでね。
スピンを強烈に掛けようと思ったらガスケみたいな打ち方をしないと掛からん。
しかしミスヒットを犯すリスクが高いし、普通の人は肩・肘・手首を間違いなく痛める。
薄いグリップで打つと体を痛めることもないし、打球もかなり伸びてくれる。
105名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 09:57:18.05 ID:TBoyZer8
100は まだ エッグボールが 解ってないようだ
106名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 10:02:58.12 ID:awqZInpZ
>>104
一つ疑問なんだがコンチより薄いグリップってどんな握り?
フォアのイースタンって思えばいいのか?
107名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 10:45:53.53 ID:kkJQRytG
ガスケはラケットを引いてぐりっとグリップを厚く持ち替えるんだよな
少々時間を要する
108名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 11:19:49.87 ID:TLrrnbT1
>>104の言う薄いグリップの打ち方って、俺の想像では、

薄く握って逆の面で打つ。(超厚いグリップ)
ラケットを立てた状態でインパクト。
スイングはサイドスピンがかかるような横振り。

こんなのかなと思うんだけど、どうだろう?
109名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 12:01:58.11 ID:awqZInpZ
>>108
そういうことなのか。確かにそれだったら打とうと思えば打てるけど
本人に解説して欲しいわ
110名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 12:33:08.47 ID:xdI3s8ZY
薄く握って前目で叩かばいいだけ。
スライスとおなじ握りでそのまま普通にテークバックして打てばいいの。
ラケットはインパクト後、自然に被ってくれる。
111名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 12:49:29.93 ID:awqZInpZ
当たる面は手の甲側を向けてインパクトってことでOK?
112名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 13:20:22.77 ID:xdI3s8ZY
そうそう、そういうこと。騙されたと思って試してみ。
大事なことは、インパクトで止めないで押し出すように振り切ること。
伸びのあるフラットドライブになるはずだから。
113名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 13:27:42.34 ID:M3Xg7WOP
しまった><
騙された〜
114名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 13:28:32.54 ID:M3Xg7WOP
フラットドライブいらんし
115名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 13:43:49.29 ID:XansdtMK
フラットドライブなしに組立できるか?
まさかつなぎのスピンできまっちゃうレベル?
116名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 14:31:23.96 ID:xdI3s8ZY
>>114
ラケットヘッドの動きを少し下から上に変えればスピン系も打てるだろうに。
騙された、とか言う以前にお前はアホか?
117名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 15:19:17.25 ID:NXZtbwTD
なぬ!
おまえだが阿保だろお!
118名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 15:38:59.85 ID:HgQ6bz1N
>>114
これって高いボールの返球の話が続いてんでしょ?
せっかく高い位置から打てる状況ならスピンかける意味ないじゃん

まぁ高いボールに関しては両手打ちに分があるな
片手は無理せず堅実に下がるか、スライスでの返球が簡単確実と思う
119名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 15:39:06.91 ID:M3Xg7WOP
ID:xdI3s8ZY(4)さん
>薄く握って前目で叩かばいいだけ。
>スライスとおなじ握りでそのまま普通にテークバックして打てばいいの。
>ラケットはインパクト後、自然に被ってくれる。
まず、SHBを、フォアコンチで打つとか聞いたことないち
インパクト後に、被るって、それは、フォアのラケットの動きで
SBHでは、ラケット面は、インパクトのあとで、被ったりちないのですよ。
普通の打ち方をしたらね。
そこで、あなたの打ち方は非常に特殊で、上手くイク〜とは思われないのですがw
ほんとうに、そんなことやってつんですか?
120名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 15:41:15.09 ID:M3Xg7WOP
それに、フラットドライブなんて、普通に打てば出来るし
そんな変なこと、わざわざする必要ないでよ
121名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 15:51:10.89 ID:M3Xg7WOP
高い球?どこにも高いたまって書いてないけど。。。
122名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 16:02:20.52 ID:HgQ6bz1N
はァ?
>>72の質問からの流れが読めねえの?
ログも読まずに脊髄反射でレスしてんじゃねえよカス
123名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 16:06:28.14 ID:NXZtbwTD
はひひひ
高い球とか関係なく、論外ヒドイ打ち方じゃないか〜
124名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 16:07:58.91 ID:HgQ6bz1N
まあ俺もその薄グリテクニックはよく分からんが・・・
バックスマッシュみたいな感じなのかね?
125名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 16:36:07.50 ID:QllToRws
ID:xdI3s8ZYさんに2つ質問
コンチより薄いグリップで打つ時に、攻撃できるほどのスピードが出るのですか?
それとも攻撃されない程度のスピードと軌道だからお奨めしているのですか

また、
ラケットの角速度が遅く体重移動を重視したスイング
体から振りほどく力を利用した円を描くインサイドアウトのスイング
円運動の終わり頃に体重移動をするアウトサイドインのスイング

どれで打つのがベスト?
126名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 16:47:41.13 ID:awqZInpZ
すまん
俺も完全に高い打点のつもりで話してたわ
127名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 17:33:51.52 ID:xdI3s8ZY
>>125
ちゃんと体重を掛けれればスピードは出るよ。エースも取れる。
打ち方は恐らくフェリシアーノ・ロペスに近くなるのかな。
ロペスの動画を見て、あとは色々と研究してみて下さい。
肩口あたりの高さの球は叩けるはずだし、体を痛めにくいと思う。
昔は厚く握ったりと色々とやってみたのだけどね、薄い握りの方が楽だわ。
それでは消えますね。
128名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 17:38:32.29 ID:QllToRws
ありがとう、やってみるよ
129名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 18:06:34.35 ID:M3Xg7WOP
ロペスは、バックハンド下手糞で有名だし
それをまた高い球を打つときに使うって、なんだかなぁ
ようわからん、、、
130名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 18:35:18.62 ID:M3Xg7WOP
仕事が暇だから、かくけんど
SBHは、単純な動きなんだよ
基本的には、体重移動とか、ボディターンとかほとんどしない

http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=QJJWLB11-9o

体重移動は若干するけど、速い球を打とうとして、やってるわけじゃないと思う。
単純な動作を、頭で考えすぎると、上手い人でも、ど壷にはまるモンだよ
要注意

高い球を打つときにも、ほぼ同じ動作
違うのは、ラケット面の向きに、さらに注意することと
低い球のときみたいに、ラケットヘッドがいったん下がるんじゃなくて
そのまま上に振ること、が違うくらいだろう
131名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 19:06:27.41 ID:TLrrnbT1
コンチより薄く握って前目でインパクトするっていうけど、
それじゃインパクト時には面が真上に向いてしまうと思うんだが
俺の認識がおかしいのか?ぜんぜんわからん。

それとも、コンチより薄くというのはフォア側に薄くということか?
それだったらバックハンドイースタンに近くなって、面が前を向くんだが。
でもこれだとごく一般的なバックハンドの範疇だよなぁ・・・
132名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 20:28:43.78 ID:M3Xg7WOP
うん、そうだべ
133名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 21:27:21.91 ID:WhMUl5Wl
SBHの話になると饒舌になるなぁ。オマエら
134名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 21:44:44.45 ID:WhMUl5Wl
130
ひどい動画だった
左手が最悪
135名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 22:00:32.92 ID:WhMUl5Wl
文句ばっかり書いててもしょうがないので、良い左手の例
グリップは厚い事が最低条件
薄いグリップのやつはスルーしてくれ
http://www.youtube.com/watch?v=ceCPoTVUbcY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=re0qITKSZfs&feature=related

これはスピンのかけ方だったが、すごくわかりやすかった
http://www.youtube.com/watch?v=ri40WEagxUE
136名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 22:13:28.72 ID:bA6Z1ilt
>>134
しょうがない ID:M3Xg7WOP がpeeなんだから
137名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 22:57:53.58 ID:HgQ6bz1N
>>133
スレに片手打ちが多いのかねぇ?
俺の周りは殆どダブルハンドなんだけど・・・
片手打ちのほうが悩みが多いのか、周りに相談できる片手打ちがいない人がスレを頼ってくるのか
138名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 23:01:37.38 ID:F6x+lNTK
SBHの人は上手いか下手かで中間がいない気がする
139名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 23:05:51.08 ID:WhMUl5Wl
>>137
片手打ちのほうが悩みが多いのは事実
テンプレにしてもいいくらい
140名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/30(月) 23:09:11.86 ID:M3Xg7WOP
基本が判ってない、お馬鹿がおおいことw
141名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 00:28:04.72 ID:8FWZeQ+T
このご時世、片手の人はやはりバックが弱点となることの方が多いからね〜…
142名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 00:44:28.73 ID:QIJu9oMs
そんなおいらも片手バックハンド。
草トーナメントの中級くらいまでなら、スライスのしのぎとある程度正確なムーンボールで勝負にはなると思います。
回り込みフォアに頼る場面多いけど、片手で華麗にダウンザライン決めたい・・・

片手バックでは、フェデとかガスケとかロペスとかよく出てくるけど、おいらはゴンザレスが好きだったです。はい。エナンもね。
ユーズニーって普通の片手バックと思う。
ハースとブレイクとかも渋いでしょ。

みなはんは、誰好き?
143名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 00:51:50.56 ID:5FtSRSGN
ユーズニーは貴重な 両手→片手 転向者なんだよな。 
144名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 00:58:45.56 ID:vooSrIeU
>>143
そうなんだ知らなかった。自分もそうだから親近感湧いた
一年くらい両手だったが下手くそって理由だけで変えた口だけどなww
自分はガスケが好きだ。ラケットもエクストリーム使ってる
145名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 01:02:41.91 ID:7ocYx1s7
>>142
ゴンザレスとワウリンカの打ち方が最新だと思う
ガスケは若干トリッキー
イチローみたいだ
エナンはクエルテンみたいなところがあり、極度のガニマタじゃないと出来ない気がする
アルマグロもかなり良い
スキアボーネはフィニッシュが特殊。よくわからんアレ。どうなってるの?
ハース・ブレーク・サンプラス辺りは同ジャンル
薄いし、DTLが無いんで古い
146名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 01:05:40.80 ID:QIJu9oMs
みなはん、よく」みてらっしゃいますね。
実際の試合で、数奇屋ぼーねみたいになっちゃうことがあります。
イレギュラーだったり、いい位置に入れずにうっちゃったときね。
147名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 01:09:11.75 ID:7ocYx1s7
DBH使いにアイツはバックにボール集めておけば楽勝だぜ!
と言われないくらいには、バックの高い球を叩けないと
しんどいなう
148名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 01:51:27.28 ID:5FtSRSGN
>>144
https://www.youtube.com/watch?v=NRItMeZctB0
この練習風景の動画には
それまで普通に片手バックを打っているのに、
なぜか両手バック的に打ち方を変える場面があるよ。
コーチのほうを見た直後だから、
何か指示があったのかもね。
149名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 03:03:15.03 ID:TgucvFpv
コンチより薄いグリップで高い打点。。振れば自然に回外するから
ヘッドは起きてくるだろうが・・・個人的にはバックハンドイースタンくらいで
回外作用を利用して叩くのがやりやすい。。
150名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 05:36:10.10 ID:D1MNSpLC
最近テニスを始めたのですが、両手バックハンドが難しくて苦労しています。
高い球をうまく打ち返せないのと、
サービスラインまで届く威力が出せないのが悩みです。
特に後者をなんとかしていきたい。

フォアに比べてラケットの回転に乗る遠心力が少なくなるから・・・かなぁ?
打点はフォアと同じく身体の斜め前で良いのでしょうか?
思い返すと、ひきつけて身体の真横かさらに後ろで叩いてるような気がしてきた
151名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 08:35:42.70 ID:jZpdcSlb
>>145
引退したゴンちゃんのSBHを最新と言う貴方って、素敵!
152名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 09:17:34.76 ID:6vMrY2O8
スキアボーネのSBHはワイパースイングを強調しているからフィニッシュが
独特なのかも。モーレスモとかサバティーニ系のSBHだと思う。
153名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 11:12:00.05 ID:Eadf5RFH
シングルおっさん臭がすごい
もうやだこのすれ
154名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 11:57:47.40 ID:Fja5IDB+
去年からSBHをDBHに変えたんだけど、BHはフォアよりはるかに
ガットとの相性がシビアに出るのな

ラケットはエロドラだけど、SBHの時はホールド性重視で
ブラストを50lbsくらいで貼って丁度良かったんだ
弾き過ぎるガットだとSBHはコントロール性が落ちてどうにもならなくなってたから
ところがこのセッティングでDBHのトップスピン打つとホールドしすぎて
思いっきり振らないと球が短くなり過ぎちゃってた、だから>>40みたいな打た方もすぐにショートしすぎちゃってた
で、予備ラケットの方をプロハリツァー52lbsに張り替えたらホールド感が悪くなって(球離れよくなって)
同じフォームでDBH打ってもベースライン際に物凄く容易にコントロールできるようになって驚き
今度はこっちのプロハリツァー52lbsでSBH打つと弾きすぎてコントロールしにくいし打点遅れると修正効かない

SBHとDBHでここまでガットとの相性が正反対に出るとは予想もしてなかった
155名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 12:08:01.96 ID:Fja5IDB+
>>150
ちなみに俺も片手バックから両手バックに変えてすぐのうちは高い球がうまくうてなくて苦労したけど
右手主導+三角形打ちだったのを左手主導+五角形打ちに変えていったら高い球が楽になった
球がすぐに短くなる問題は>>154にあるようにガット変えたらあっさり解消してましった
156名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 12:15:22.03 ID:AO7u55D8
>>154
SBHが下手なだけじゃね?もしブラストよりプロハリの方がストロークに向いてる
157名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 12:17:42.55 ID:Fja5IDB+
SBHが下手な自覚は非常にある
どっちらかって言うと実戦だとチキってすぐにスライスに逃げちゃう方だからw
158名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 12:34:08.96 ID:haPgcCLF
SBH 簡単だよ
159名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 13:15:25.12 ID:maycRgx7
イージー?
160名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 14:05:03.06 ID:8U+SU5vz
簡単
161名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 14:05:42.59 ID:8U+SU5vz
手打ちだから
162名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 23:39:18.15 ID:maycRgx7
私はアルマグロ派
163名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/02(水) 06:28:28.63 ID:DpNpJmHQ
私はクロマグロ派だな。
トロもいいが赤身のヅケが最高だ。
164名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/02(水) 09:15:06.01 ID:+QASDrcf
仕事行きたくない!ううう
165名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/02(水) 10:30:56.45 ID:VYlEB9lu
簡単 単純 正確 はは
166名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/02(水) 11:17:50.51 ID:dd+GNbhh
マグロな女は嫌だな
167名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/02(水) 11:19:26.40 ID:Sa7AikS2
鰹がいいよ
168名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/02(水) 16:26:17.15 ID:DNDVJtiQ
おっと、アルマジロさんの悪口はそこまでだ
169名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/02(水) 19:15:34.31 ID:0qVsKzw/
語尾の ははは ってのが目に付くだけでイラついてくる。
170名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/02(水) 19:34:44.20 ID:WGGuRi6p
ははは、文末と言えよ
171名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/03(木) 05:10:47.06 ID:z33+S/Dv
http://www.youtube.com/watch?v=de6FTgDn4jY&feature=related

シングルバックの最高峰はやっぱりこの人。
しっかり肩が入って軸が全くブレない。
全てか全てがカッコよすぎる。なに?この完璧超人?
相手のサンプラスが猿にしか見えない。
172名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/03(木) 11:42:42.24 ID:LmrmWI+d
>>171
しね
173名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/03(木) 11:50:20.48 ID:2KHrOUj2
江戸縁か
174名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/03(木) 13:10:06.86 ID:GJI4hTgk
ファミリーテニスでは江戸前
175名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/03(木) 21:26:47.36 ID:JUbTUKgu
柚子のバックも綺麗だと思いますよ
176名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/03(木) 22:49:05.43 ID:gFMlnKs+
マレーみたく真後ろにテイクバックする感じのほうが威力出るんかなぁ
177名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/04(金) 01:03:38.76 ID:ll2aUZPP
>>176
マレーの両手バックのテークバックってそんな特殊だったっけ?

個人的にはハンチュコワみたいな、
でっかいループのテークバックが真似できない。
タイミングを合わせられないし、
威力も大して出ない。
178名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/04(金) 05:41:21.57 ID:XPWdep/4
ことバックハンドに関しては好きなテイクバックでいいと思う
フォアはラケットの重さを使いやすいセミサーキュラーが一番だが
真っ直ぐ引くと力みやすいしね
しかし両手バックの場合サーキュラーしたところでフォアほどラケットの重さが使えるわけでもないし、両手で持ってるから真っ直ぐ引いても力まないし
179名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/04(金) 15:02:58.67 ID:s8hSKXHt
>176

個人的に印象としては右利きでいうとこの左手主導でフォアで打っているイメージならばサーキュラーでも問題ないんじゃないですかね?

多少身体の柔軟性とか腕力の関係とかもあるから女性だとなおさら遠心力を使ってスウィング弧を大きくしてボールを飛ばすのを優先にしてる気もします
180名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/05(土) 08:24:17.43 ID:a2klZ18d
サーキュラーはフォアでもバックでも威力と関係ないから気にしなくていいと思うよ
威力を出すようなやり方をしてくとフォアは見た目上セミサーキュラーのような感じになるけど
バックでは大きく引き過ぎずシンプルに立てたテイクバックになると思うよ
181名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/05(土) 14:39:21.05 ID:BjhLyRMM
>>179-180
確かに男子選手のほうが、
両手バックでもサーキュラーやる人は割合的に少ないよね。
フォアがもの凄くでっかいヒューイットやソダーリンでも、
バックのテークバックはそんな大きくないし。
182名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/07(月) 03:56:56.30 ID:1cU6IHHq
両手はリスト返すだけで威力出せる点が圧倒的に有利。
今のラケットを考えたらメリットはかなり大きいと思う。
なししろボレー打たないしwひたすらたたきあいのテ二スだしね。
でも日本でやるのはほぼダブルスの試合。そうなるとボレーは重要。
ダブルスの両手ボレーって余り上手い人見たことないなぁ。
超アングルのボレーとか出ないし。
183名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/07(月) 12:10:33.50 ID:clX9F2lP
なんで突然両手ボレーの話題になるんだ?
両手ボレーがデメリットだらけなんて今さら言うことでもあるまい
184名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/07(月) 14:02:06.24 ID:sPXkIAK+
んだ。DBHの使い手でもボレーやスライスは片手ってのがほとんどだよね。
両手ボレーなんて女子や一部の男子くらいでしょ。
185名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/08(火) 12:38:18.00 ID:ltQrAdc3
>>184
綺麗に両手スライスやボレーを打てる人はインパクト前後で左手を放すね
ブロックとドライブボレー以外両手で持ったままのスライスには欠陥があるとしか
186名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/09(水) 12:03:28.44 ID:9ZyWRVtd
DHBHとSHBHとを分けようじぇ コンドのスレから
187名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/09(水) 14:13:47.42 ID:L+5ZD6kf
>>186
氏ね
188名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/09(水) 14:48:16.33 ID:lEIxVA46
両方使うから一緒がいいよぅ。
189名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/09(水) 15:18:36.68 ID:tGemYimJ
若干スレチかもだけど、片手の人、ドライブボレー使ってる?
190名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/09(水) 15:28:35.14 ID:R1ACMn4w
SBHでもたまに使います
フォアはもっと使います、グリップどっちも薄いけど
191名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/09(水) 15:44:11.01 ID:VOjQucJQ
>>189
SBHのドライブボレーはダブルスではよく使うねえ。
シングルスではフォアのドライブボレーしか使わないけど。
190氏の言う通り私もグリップは薄い。
192名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/09(水) 16:12:23.64 ID:tGemYimJ
>>190ー191
ありがとう

練習してみる
193名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/09(水) 18:50:55.49 ID:PUcoQO78
>>186
おれは両手だから片手の話題興味ないけど
分けるほど人も話題もないんだよね。
まあ定期的に片手の流れになったり両手の流れになったりするからいいんじゃない
なにかあるなら自分の興味のあるほうのネタを投下してみたら?
194名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/09(水) 21:10:24.68 ID:90Nv3Ijj
俺はどっちの話題でも楽しいし、
片手スライスなら9割近い人に関係あるよね。

今年の全豪のフェレールvsガスケ戦を見直したんだけど、
ガスケはフォアで回り込める場合でも、
バックでガンガン打っていくパターンが多く、
そのほうが下手にフォアで打つより威力あるのねw
195名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/09(水) 21:47:46.49 ID:3N6e8YT1
稀にバックに回り込むしね。
196名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/09(水) 22:04:26.49 ID:NuVNdM86
ガス欠のフォアが単純に・・・ゲフゲフ・・
197名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/10(木) 13:21:19.54 ID:KDlA5n1O
テニス板は爺の集団か、、、
198名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/10(木) 23:03:07.71 ID:vdbDGMkQ
>>197
そこまで言うほど、片手バックの話題が嫌なのか?w
199名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/10(木) 23:38:15.31 ID:i5GcVnS7
俺の大学(体育会)では先輩後輩含めてSBHは15人に1人くらいか
社会人になって40、50代のオッサンとやるようになって、オッサンのSBH率にびっくり
このスレ住民に至ってはSBH率90%以上いってる気がする
200名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/10(木) 23:39:11.59 ID:DolRBStY
DBHそんな語ることないが・・・・・
とくに困ってないし
201名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/11(金) 00:03:43.64 ID:6tduDD5u
んだな
強いて悩み挙げればもう少しパワーアップしたい
腰の捻り戻しのスピード上げるべきか
踏み込みを大きくすべきか
スイングそのものを大きくすべきか
グリップを厚くすべきか
それともこの年齢からBHにパワーを求めすぎるのはよろしくないのか
202名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/11(金) 00:33:24.65 ID:xg3SGFDL
両手は適当に振ればなんか出来ちゃうからね
もちろんそれで終わりの話だとは言わないが、SBHの方が悩みが多いんだと思う
203名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/11(金) 01:16:16.51 ID:ZbQQd1sW
残念だけど、100位以内に片手バックの選手が一人もいない時代は必ずくるだろうな。

異端とされてきた技術が基本となり、基本だった技術が異端となる。

時代によってここまで技術に違いがあるスポーツって他にあるだろうか
204名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/11(金) 01:54:32.46 ID:m2PhSQJU
DBH多くてつまらないから、SBHの選手の方がリスペクトされる
勝てる勝てないは別問題だが

女子のSBHはクレー系以外はほぼ絶滅
女子のSBHってあんまり素敵バックじゃないからな
ウイリアムス兄弟がシングルバックだったら面白かったんだが
205名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/11(金) 06:58:17.09 ID:wR/5kUcj
>>204
> 女子のSBHってあんまり素敵バックじゃないからな
フランチェスカのあねごは素敵です〜!
206名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/11(金) 07:55:47.52 ID:VMx87nXo
女子のシングルバックは胸を張りにくいから綺麗に見えないのかな
ただエナンのバックは好きだった。男らしかった
207名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/11(金) 09:07:18.07 ID:YmWfO53k
男らしいSBHといえばサバチーニを思い出す
208名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/11(金) 09:46:48.91 ID:oKjLIfOf
大半は非力であるからダブルを使うのである
209名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/11(金) 10:53:11.62 ID:xg3SGFDL
サバティーニ姉御ってか兄貴か
210名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/11(金) 11:20:52.42 ID:cVFDBt3U
個人的にはモーレスモのSBHが好きだった。
211名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/11(金) 11:39:31.34 ID:AZ539h8b
昔はDBHは女、子供がやるもんだったのにな・・・
コナーズなんてめちゃかっこ悪かったのに。
ラケットの進化のせい?それとも単にプレイスタイルの変化か?
212名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/11(金) 12:41:03.41 ID:6tduDD5u
>>211
その「女、子供」の子供が大人になったんだろ常識的に考えて
213名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/11(金) 20:11:40.18 ID:VMx87nXo
単純にDBHのほうが近代テニスに対応してるってだけだろ
ウッドのころはスピードなかったからSBHが当たり前だったし
214名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/12(土) 10:50:01.40 ID:BvvQLigE
ってことはやっぱりラケットの進化か。
215名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/13(日) 09:30:01.78 ID:p/qIwk+X
両手バックなるだけど、サイドスピンがかかってしまうこと多数。
右利きなんだけど、左手が薄いのかな?

厚くにぎったり、手首を操作するとますますぐちゃぐちゃに。

助けてくれー
216名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/13(日) 11:07:23.03 ID:s3tc+gJO
>>215
はっきりサイドスピンがかかるならグリップや手首がどうこうはおいといて、
スイング(ラケットワーク)のイメージが明らかに間違ってんだろ

自分の身体をどう使うかじゃなくてラケットがどう動くかを基準にやってみれば?
217名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/13(日) 13:53:26.43 ID:p/qIwk+X
はっきりサイドスピンがかかっているわけではないんだけど、まっすぐ飛んできてもサイドスピンがかかってると他人にいわれてる。

ミニテニスのときならかかってないんだけど、ラリーになるとどうもかかるみたい。

自分には自覚がまったくないが、早いボールを強く返球しようとしたとき、たしかにサイドスピンがかかったボールで左にきれる(まっすぐ飛ばない)。

うち遅れだと思ってたけど、サイドスピンがかかる打ち遅れはあり得ないだろうから、
技術的に間違っているんだろうと思うんだよね。

素振りでもインパクトでとめても、面がネットに対して斜めになっているわけでもないんだよな。



218名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/13(日) 13:55:00.65 ID:GqCfRUCp
スイング軌道の問題でないかい
219名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/13(日) 20:22:31.90 ID:XY7ij7KZ
どっち方向のサイドかいまいちわからんが、体を開いて打つと(打点が前すぎ)なら
ワイパーが斜めになった時に当たるから、それでサイドがかかるのでは?
その場合クロスに返球と、相手から跳ねて逃げるボールになるからいいんでないの
もっとクローズに構えて打てば、スイングが横になる前に当たるんでない?

まあ、俺テニス初心者だから良くわからないけど
220217:2012/05/14(月) 01:21:18.95 ID:RUW6qHrR
右から左にボールが曲がるという、サイドスピンです。
面が上を向いているらしい。

上を向かせている意識はまったくないんだが。
221名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/14(月) 01:57:16.03 ID:+62bwtBU
>>220
悩む必要ないじゃん
むしろサイドスピンを武器にすればいい
日本人はとかく相手の撃ちやすい球を出してあげることを重視しがちだが、試合で勝つには相手が打ちにくい球のほうが良いわけで

文系の俺が考えてもボールの内側を叩けばリバース回転、ボールの外側を叩けばフック回転(←バギーウィップ的な)がかかることは分かる
右から左にボールが曲がるならボールの内側をインパクトしちゃってるんでしょ
スイング半径を大きくとってボールの外側(遠い方)を叩くようにすれば真っ直ぐになると思うよ
222名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/14(月) 09:15:13.52 ID:LKS8FIJ5
220
もっと、クローズドなスタンスで打てば改善される可能性が歩けど
面が上を向いてるより、振り遅れじゃないですか
223名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/14(月) 10:28:56.98 ID:LKS8FIJ5
>>203
来ねえよ〜
224名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/14(月) 11:59:48.14 ID:s/V01x6P
>>220
明らかに振り遅れて、面が少し開いて当たっていると思います。
原因は手打ちでしょう。セットを早めに右肩を入れて構え、もっと引っ張って下さい。
恐らく、あなたの打球の殆どは狙った場所よりも左目に飛んでいるのではありませんか。
あなたの打ち方で真っ直ぐに飛ぶ時は、ラケットのやや前方に当たった場合だと思います。
225名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/14(月) 12:48:23.15 ID:A+jEULBL
自分で振り遅れてる意識がないんだったら
打点をもっと前にする意識で打つつてみたらいいと思いますよ。
226217:2012/05/15(火) 20:23:06.92 ID:f8X0p1Q5
ありがとう。

打ち遅れ、面の不安定さ、軌道の間違え、ここら辺だよな。

ただ、打点を前にとる意識はなかったので、今度は意識してみる。

ありがとう
227名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/15(火) 20:34:18.83 ID:xjg2qOM8
>>226
BabySteps読むといい
228名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/15(火) 22:06:26.27 ID:LQ3PMONS
ブランク明けの鈍った腕には、ラケット重すぎるんじゃないの?
229名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/15(火) 22:07:30.17 ID:LQ3PMONS
誤爆スマソ
230名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/20(日) 21:14:04.34 ID:D24vjcvS
やっぱフェデラーのバックハンドはシングルの中では一番モダンだなあ
ガスケも好きなんだが
231名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/20(日) 23:41:22.37 ID:fN1ttdAE
昨日のジョコのバックの威力は凄かったな
ジョコのバック強打の高い打点は
ほとんど左手フォアみたいなスイングだ
232名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/20(日) 23:50:23.35 ID:B+AkSNv4
片手も両手も中途半端にできるこの状況がやだ
ちゃんと決めないと
233名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/21(月) 00:43:14.00 ID:ttOrU5a2
>>232
片手でも両手でも打てる器用貧乏で悩んでるという話だよな?
234名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/21(月) 01:28:17.42 ID:anBWvvn5
あなたはツォンガさんではないですね
235名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/21(月) 08:54:36.05 ID:tcEwaY2e
>>233
なのかなぁ
片手だったんだけどいまいちうまくいってなくて両手にかえてたんだ
どちらもラリーをできなくはない程度に打てる
>>234
最近のツォンガさんはパワーに頼ってる感があってあまり好きではないです
236名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/21(月) 08:57:15.84 ID:6htKFPkI
基本DBHなんだけど、足運びが間に合わない→SBHで打つ→フカす
の流れ大杉
237名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/21(月) 12:14:21.73 ID:e5WefVHW
今年になって片手BHから両手BHに替えたが
長年やってきたヘボ片手BHよりも
にわか仕込みの両手BHの方が全然安定しててワロタ
もっと早く両手BHに転向しとけばよかった
両手BHはラケットが届く範囲にさえ入れればなんとかなっちゃう感じで
打点とタイミングにシビアな片手BHみたいに神経使わなくて済むのが楽

左フォアに利き手を軽く添えてる程度のおもいっきり左手主導なのが
身体が固い俺には合ってるようだ
238名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/21(月) 14:18:58.80 ID:/DYsoBpD
シングルで、トップスピンかけてるアマは見かけね〜な
239名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/21(月) 22:51:49.64 ID:ZbKf2deb
両手バックはオカマっぽいからキライ

シングルバックから転向するなら左手フォアを目指すわ
240名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/22(火) 00:06:29.35 ID:WaKm+oic
時代遅れのおっさはんそういう考えの人多いよね
241名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/22(火) 00:34:52.82 ID:dmodrloc
今月のスマッシュのボシコ・テシッチのジョコビッチのダブルバックハンド解説はかなり使える
ttp://www.youtube.com/watch?v=C3aRMgZIYfg&hd=1
よく見ればジョコビッチは左足でボールを蹴ってる
一方ナダルは右でも左でも蹴れるみたいだ
242名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/22(火) 01:36:33.81 ID:inMQbLKt
普通両足で蹴れるでしょ。
243名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/22(火) 01:52:35.70 ID:W+pTKqJL
得意な方の足、よく使う方ってのは有るね
244名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/22(火) 02:13:13.53 ID:/rnJp2MX
俺は利き足は真ん中だけど何か聞きたいことある?
245名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/22(火) 02:25:21.83 ID:5v0lTaMq
>>244
それで面白いとおもってんの?
246名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/22(火) 02:28:26.85 ID:RUJouncd
前から言われてたことだけど、
ジョコが元は片手バック打ちだったと書かれてたね。
動画では見られないかねぇ?
247名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/22(火) 16:24:55.49 ID:m7Tq/A2s
そりゃ、小学生くらいのときだろwww
248名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/22(火) 17:10:36.78 ID:XnrfpTIt
ガスケのなら小学校の頃の動画が有るのにな
249名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/23(水) 11:40:48.27 ID:3bLWYWt1
へえー
250名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/23(水) 11:47:38.06 ID:l25C4Mao
子供なジョコ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=V4i_v7P9x9o
7分40秒過ぎに片手バックハンド発見
最後まで見てないので他にも有るかもだが、俺も暇だね、仕事しろと
251名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/23(水) 14:23:25.19 ID:iANjRnDQ
チビジョコかわええwwwww
252名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/24(木) 16:11:35.36 ID:5XZ4mieK
利き目が左なんじゃね?
253名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/24(木) 23:37:09.44 ID:vPQPEBgF
普段片手バックでスピンを打ってる選手が両手でスピンを打ってる様子
http://www.youtube.com/watch?v=HqNR0KWzLMw

普段両手バックでスピンを打ってる選手が片手でスピンを打ってる様子
http://www.youtube.com/watch?v=kND8pf7qI3w


あとはガスケのうっかり両手やツォンガの片手も放送した試合で見たけど、
ようつべでは見つからなかったなあ。
モンフィスなんかは練習中ファンサービスでわざと片手で打ったりするよね。


>>250
乙かれ。
254名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/24(木) 23:39:15.97 ID:vPQPEBgF
あ、ベルダスコの関連動画にツォンガのも入ってたわw
http://www.youtube.com/watch?v=dc1HIssojyw
255名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/24(木) 23:45:49.91 ID:lnnj8XvV
>>253
やっぱりフェデラが両手バック打つ時は利き手主導になるんだな
256名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/25(金) 01:51:53.21 ID:D5ksEb1s
フェデ荒れてる…
257名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/25(金) 11:42:02.21 ID:4QRea73R
>>256
荒れてません
258名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/25(金) 12:34:23.33 ID:WC2HUeKe
屁を我慢してるだけ
259名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/25(金) 20:20:35.39 ID:ndlmPZWb
ベルダスコのSHBHは、素人並だな
260名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/25(金) 20:21:15.07 ID:ndlmPZWb
フラット山ボール
261名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/26(土) 00:20:14.93 ID:5LjzD0Eb
最近片手から両手に転向しようと思ってるんだけど、aerogel 4D 200で両手の人いる??
面95でトップライトなんだけど、片手は最高に打ちやすかったが、両手はいまいち。

両手になった瞬間決して近づかなかったピュアドラが気になる。
262名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/26(土) 00:38:28.37 ID:WP6+o2Xl
ピュアドラでSBH打っても、あんまり気持ちよくないよね
あの打感だし
263名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/26(土) 00:42:49.30 ID:C2cF1ZNP
シングルバックなら薄ラケがいいね
うまく打てないと全く飛ばない事になるがw
264名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/27(日) 00:54:05.34 ID:hsXiRKIj
その理由を聞こうか
265名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/27(日) 01:09:49.69 ID:iNi7R/tj
262から打感のいいのは薄ラケってだけだよ
フォアよりSBHの方がより芯に当ててるのかも知れないが、バックの方が
カチーンといい感じに打てる
フォアは捏ねっちゃうくせが有るせいかもだが
266名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/27(日) 18:13:06.15 ID:1EAZrudk
フラットに当ててるからからじゃないのかな???
267名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/27(日) 18:14:18.57 ID:iNi7R/tj
簡単に言えばそう言う事だと思う
268名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/27(日) 22:19:16.82 ID:hsXiRKIj
フラットがキレイに決まると気持ちいーけど安定はしないよね
片手がこの先生きのこるためには、お手軽に安定する両手よりも練習量が必要になるんだよな・・・
269名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/27(日) 23:37:10.89 ID:vn9pS+wJ
>>268
そのためのスライスですよ!
270名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/28(月) 00:20:39.73 ID:WrHHTnwx
モンタネスのSBHなかなかだった
271名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/28(月) 00:22:05.36 ID:mZnjwxYf
スライスって読まれると簡単に前に出てこれるでしょう
足元に刺せるスピンが打てないと、駆け引きが不利にならない?
272名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/28(月) 00:31:35.65 ID:eiRsy8aw
のろのろスライスなんだな。。。
273名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/28(月) 01:16:41.10 ID:GoGgYsna
のろさは関係ないだろう
むしろ深さかと
よっぽどワンパターンにスライス打ってるとカットボレーで詰められるかもしれないが、普通は深くコントロールしてる限り前には出れないよ

しかしスライスの本領は3セットマッチだと思うわ
長期戦になるほどスライスの省エネっぷりはハンパねぇと感じる
俺のダチに1セット目は敢えて敵を走らせることに費やして、2と3セット目で仕留めるのがいる
274名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/28(月) 01:58:51.76 ID:KqYDQnG2
両手バックを打つと腰の左後ろ(※右利きです)が痛くなるんですが、
何かいい対処法はないでしょうか?
ひどいときは左脚を軽く上げるだけでも結構響くくらいの痛みになります。
275名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/28(月) 02:47:10.63 ID:sk0HNl+B
>>274
オープンスタンスのDBH覚えろ。わりとマジ
276名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/28(月) 03:22:11.44 ID:KqYDQnG2
>>275
ありがとうございます。
クローズド気味に打った時、腰に負担をかけていたんでしょうか。
ちょうど今全仏のVウィリアムズの試合を録画してるので、
彼女のバックを参考にオープンスタンスに挑戦してみます。
277名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/28(月) 09:01:42.65 ID:eiRsy8aw
DHBH SHBH と言いましょう
278名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/28(月) 14:18:05.26 ID:cpaWPwOG
single, double よりもone handed , two handed が一般的じゃね
279名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/28(月) 14:33:57.29 ID:WrHHTnwx
wikiのページ見たらsingle-handedもあるけど、one-handedがほとんどか
英語ではそっちが正解なのか
280名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/28(月) 14:40:39.67 ID:eiRsy8aw
へえへえええ、なるほど
281名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/28(月) 14:46:23.54 ID:eiRsy8aw
じぁあ、1HBH、2HBHか
282名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/28(月) 17:38:03.95 ID:Vi3vL93l
片手両手でおk
283名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/28(月) 18:11:52.08 ID:eiRsy8aw
嫌だ〜〜
284名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/28(月) 23:58:22.75 ID:l1nwmLzP
なんかイタリア人の女子選手に片手バックの使い手がいたな。
エナンっぽい顔だった。
スキアボーネといい、
片手好きが多いのかな?
285名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/29(火) 00:04:41.11 ID:cug9rj2z
更に小柄だから目立ちますよね。
カルラ・スアレス・ナバロにブリアンティ
宮村もかな
286名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/29(火) 00:10:49.30 ID:Sm37k3es
片手というだけで人気が出たりするかもな
287名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/29(火) 14:05:27.49 ID:pAOkjRhO
ブリアンティ初めて見て「片手BHの新星現れたか!」と思ったけど32歳だったw
エナンより年上じゃねえかと。
288名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/30(水) 15:00:20.38 ID:IEwJzha+
最近、片手ですげえトップスピンがかかるようになったじょ うしうし
289名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/30(水) 15:01:47.78 ID:IEwJzha+
身長175cm以上のロシア人女性と結婚して
タイへ行って、女の子を産ませて、
スターに育てるのだよw
ははは
290名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/30(水) 15:02:35.28 ID:IEwJzha+
タイへ行けば、150万円で男女産み分け可能だよ
291名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/30(水) 15:44:15.82 ID:rxl/Q36Y
フォアハンドスレから出てくんな糞
292名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/30(水) 16:03:06.35 ID:xYoYDEuE
ナダルとやってたイタリア人も片手バックだったな。
イタリアは男女とも片手バック天国なのか!?
293名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/30(水) 16:03:25.39 ID:FOjkhjeP
片手BHは競技レベルではかつてのサーブ&ボレーヤー並の絶滅危惧種だからな
294名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/30(水) 16:13:36.13 ID:xYoYDEuE
ユーズニー×ブレイクの片手バック対決もあったんだぜ!
295名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/30(水) 16:56:30.85 ID:IEwJzha+
はははは〜
296名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/30(水) 16:58:22.14 ID:IEwJzha+
アメリカ男子って、ハゲばっかりw
297名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/30(水) 17:00:15.47 ID:IEwJzha+
ハゲにヘッドバンドスタイルwww
笑えるwww
298名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/30(水) 20:10:22.70 ID:+uRvPSKd
>>291
スルーしろ
エサ与えんな
299名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/30(水) 20:50:17.96 ID:u8Ecmn4y
片手バックって、打ち方だいたい決まってるし、おもしろくねえなあ
300名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/01(金) 20:01:50.80 ID:LmSTSWVh
両手の方が決まってるだろ
301名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/02(土) 09:24:37.49 ID:3SIVA1UV
ガスケがディミトロフとやって、
今度はハースにも当たるんかw
シモンとの熱戦の末勝利したバブリンカやアルマグロと
今年の全仏は片手バック使いが多く残ってる印象。

俺自身は両手打ちだけど、
自分が打てないだけに片手で上手い奴は見てて面白いわ〜。
302名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/02(土) 10:40:27.52 ID:qsmAWduF
片手でソコソコ打てるけど、より攻撃力を増すために両手の練習始めてみた。フラットの強いボールはでるものの、スピンかけるのがムズイね。なんか窮屈だし、片手をもっと練習した方が良さそうだな。
303名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/02(土) 10:55:04.70 ID:IGzWIhGW
OHBH(one -handedバックハンドね)なバブリンカのゲーム見てたけど
なんかチュドーンッと腕が伸びて来る様な感じ
自分のフォームはどんな風に見えるんだろうかと思った
304名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/02(土) 13:01:16.46 ID:NM/bDH89
ラケットを下から出す、それとヘッドを回す
これだけなんだけど、片手バックだとかなり困難を伴うな
305名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/02(土) 14:11:58.34 ID:qB5BfaM/
>>302
利き手主導で振ってるのかな?
左手主導にするとトップスピンかけるの楽
利き手は軽く添える程度の方が窮屈にならない
306名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/02(土) 14:48:43.30 ID:qsmAWduF
>>305
コーチには腰が入ってないと言われます。スピンをかけても何か薄いんですよね。
307名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/02(土) 14:56:37.26 ID:IGzWIhGW
片手→両手で腰が入ってないって表現は、もしかしたら打点が遠過ぎかも
片手はかなり体から離れた所で打つもんね
両手の方がスピンかけ易い気もするんだが
308名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/02(土) 15:01:50.19 ID:/rfuJlzf
俺は片手から両手に替えて一番驚いたのは
圧倒的なトップスピンのかけやすさだったな
3角形だとスピンかけにくかったけど
5角形にしたら簡単にスピンかけられるようになった
309名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/02(土) 15:08:02.05 ID:Q27NCRFm
片手BHから両手BHに変えると最初のうちは片手BHの打ち方が強く残ってて
利き手主導、打点が遠くて前の方、三角打ち、になりがちかも
そうなるとトップスピンするには結構窮屈な打ち方になる
特に高い打点とか
310名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/02(土) 16:53:32.45 ID:qsmAWduF
>>309
まさにそれです!弱いボールをゆるいスピンで返すのは出来るけど、速いボールがバックアウトします。
311名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/02(土) 17:10:22.10 ID:FU/npvqR
となると手っ取り早い対策は利き手側の握りを思いっきり薄くすることかな
そうすれば自然に左腕主導で振って打点がより近く後ろに移動して高い打点でも振りぬきやすくなると思う
312名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/02(土) 23:27:20.84 ID:Vx2jg+/d
片手で普通に打てば問題ない
両手にする必要も感じないのだが
313名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/02(土) 23:33:37.76 ID:klMn9Qc6
両手の話題についていけなくて寂しいんですね
314名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/02(土) 23:34:15.30 ID:Vx2jg+/d
いいえ、片手をこよなく愛しているんです。
315名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/03(日) 02:00:07.17 ID:4R8WNN3q
試合で勝ちたければ片手は選ぶな
もはや片手は趣味の世界
今やF1でさえオートマだが、車好きな人がマニュアルを選ぶようなもの
否定はしない
好きなら好きで構わないと思うよ
ただ強くなりたい、勝ちたいなら片手はない
終わってる
316名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/03(日) 02:17:23.59 ID:FTbCTdBN
※ただし、天才を除く
317名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/03(日) 05:42:26.26 ID:NCxl4+1p
片手バックだが、フォアより片手のほうが正確だし、強打も可能だよ
315は、言いすぎだろう
318名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/03(日) 09:58:44.09 ID:gshxT/ni
>>317
つまり相対的にフォアが弱いんだな
319名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/03(日) 11:16:38.34 ID:38/+KPyW
うん、フォアはバックみたいな、絶妙のコントロールは無いな
320名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/03(日) 12:35:31.25 ID:wfXuDkdL
趣味のテニスだから試合に勝つのも片手で目指すでいいんじゃない
両手じゃないと勝負にならないレベルには俺はもう遠くて行ける気がしない
321名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/03(日) 13:01:58.40 ID:gvtK5mdy
趣味のおっさんテニスに両手バックは要らない
322名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/03(日) 14:47:51.14 ID:5rnsmX+i
そこで両手フォアですよ、みなさん
323名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/03(日) 15:33:17.32 ID:38/+KPyW
俺の場合、両手使うと良い球行き過ぎるから相手に嫌がられるんだよな
だから、わざわざ片手にして打ってるんだよ
まあ、君たちのように、へな猪口ヒョットコ狸踊りバックじゃないんだよ
324名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/03(日) 17:11:11.54 ID:38/+KPyW
これはすごい
片手バックを一時間半も解説してるぜ
http://www.youtube.com/watch?v=PXwLdjtXPP4&feature=endscreen&NR=1
325名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/03(日) 18:10:15.37 ID:z+hrkW9f
>>323
へなちょこ〜のくだり、しつこくてウザい。
326名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/03(日) 18:15:11.92 ID:38/+KPyW
じゃあボテボテ土俵入りくらいにしとく
327名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/03(日) 18:18:03.84 ID:38/+KPyW
フォアでは、左手を使えたが、バックでは
何を目安にして打点を安定させれば良いのだろうか
328名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/04(月) 00:54:14.40 ID:qDlKIyy0
目安がないと打点が安定しないなんて初心者の戯言はよしてくれ
普通程度の空間認識能力があれば目安なんて要らん
329名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/04(月) 01:01:15.85 ID:SGN9dza7
やっぱ、片手バックはええなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=U6p5ZdGR4hU&feature=related
330名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/04(月) 01:03:41.70 ID:txav/A3l
なんか懐かしい感じだね
331名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/04(月) 01:14:09.04 ID:knQdbctT
ダブルス限定なら、バックはロブだけ打てればなんとかなる
使うのも攻めるのも80%くらいフォアで、4対1くらいだ
332名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/04(月) 01:31:17.89 ID:gVjO5Mub
>>329
こんくらいのカメラアングルだとリアリティあるな
ショットの速いこと速いこと
333名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/04(月) 01:34:43.64 ID:Xl8ml80I
おっさんの片手BH好きは異常
334名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/04(月) 11:20:20.90 ID:SGN9dza7
片手がうまい奴は、運動神経抜群!
335名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/04(月) 13:03:11.66 ID:SGN9dza7
しかし、片手バックには、右脚鍛えないとな
ゴルフやりすぎで、左脚ばかり、太くなった
右片脚スクワットが、ヨユーで出来るくらいになりたい
336名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/04(月) 17:12:27.67 ID:5RnavhV4
ある程度コツをつかむと片手BHでも腕力に頼る必要なくなるけどね。
337名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/04(月) 18:05:59.94 ID:dBmoqqRj
そうだよね、力に頼ると、ひじすぐに痛めるし
338名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/04(月) 19:00:09.45 ID:B8+xbaOj
フォアハンドで肘痛めた俺の事ですね
339名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/05(火) 00:04:01.31 ID:Dn8i1lvl
長いこと両手だったけど、腰痛めて片手に変えた。
最初の2年くらいは全然安定しなかったけど、強打やスピンが安定してきた
今では相手がバック狙いだと嬉しくなる。
10年くらい両手だったオレからすると、コツさえつかめば
片手のほうがヘビースピンも肩口の強打も打ちやすく感じる。
340名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/05(火) 12:12:38.47 ID:H8DYkh0C
>>339
> 10年くらい両手だったオレからすると、コツさえつかめば
> 片手のほうがヘビースピンも肩口の強打も打ちやすく感じる。

両手と片手を入れ替えて同じ事感じてる人は多いと思うw
341名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/05(火) 12:42:48.17 ID:fDqs46Xg
片手だと、鼻糞ほじくりながら打てるし
342名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/05(火) 12:45:13.02 ID:GLaSVxzx
おれは使い分けてるな
格下のやつを軽くあしらう時は片手BHで省エネテニス
同等以上のやつとガチンコで打ち合う時は両手BHで全力テニス
343名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/05(火) 12:51:27.38 ID:H8DYkh0C
>>342
格下に手こずった場合
「くっ…俺の左腕を呼び覚ますとは…キサマどうなっても知らんぞッ…!!」
みたいになるの?
344名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/05(火) 16:32:05.69 ID:vgGRoG1Y
何その特撮ものの悪役みたいな感じw
やつらも人間サイズでかなわないとみるや大型化するからな
345名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/05(火) 16:49:53.43 ID:UXCzEFjI
>>343
「ふふふ、俺が両手でバックを握ったらおまえは終わりだ、だけど今日は気持ちが乗らないのでやめといたる」
と言って逃げるのが>>342と見た
346名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/05(火) 21:53:06.20 ID:Dn8i1lvl
片手は今のまま少数派がいいね。
347名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/05(火) 22:08:24.62 ID:CcD47GH1
バックのダウンザラインねらいは両手が有利やな
348名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/05(火) 22:20:12.93 ID:YiecPeo2
全仏二回戦でフェデラーが当たった相手の片手バックカッコ良かったわ
349名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 00:42:19.49 ID:8miPeSCT
ウングルか
ナルバンディアンを倒して勝ちあがってきただけある
http://www.youtube.com/watch?v=37MMFi51i3
350名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 00:49:22.70 ID:QgnPkuxs
>>349
検証中にエラーが発生しました。ってなるわそのリンク先
351名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 00:56:02.86 ID:8miPeSCT
すまんこ!
最後の「c」がコピペできてなかった・・・
http://www.youtube.com/watch?v=37MMFi51i3c
352名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 01:02:30.27 ID:QgnPkuxs
>>351
あざっす
対戦相手のフェデラも片手だけにわかりやすいね
大きなスイングでキレイだな
353名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 01:27:26.10 ID:znGGTps8
いいね!
帽子の被り方といい、遠目でみるとガスケと間違えそうだけど、
微妙にがスケよりフォームがかっこいい感じがする。
354名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 07:19:28.60 ID:ikKdPWI2
ガスケのほうがかっこいいよ
あの横降りのスイングと下半身の使い方、プロ屈指の片手バックなだけあるわ
ガスケの打ち方がたぶん一番現代的だと思う、ただフォアが弱いからなかなかランクは上がらないけど
あの横降りスイングが標準的な片手バックになってくると思うよ
355名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 08:45:00.77 ID:NudSWgvt
ガスケvsウングルが見たい(・∀・)
356名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 09:57:14.33 ID:JXLk6GlI
ガス欠のフォアは、体の後ろから回しすぎてる
357名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 11:28:31.18 ID:ve8KMPTK
一番モダンなのはやっぱりフェデラーのバックハンドな気がする
コンパクトにライジング気味を叩く
ガスケはフォアバック共に後ろで時間を取り過ぎ
358名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 11:56:53.77 ID:Sx+OLTOV
フェデラー師匠はすべてがお手本
359名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 12:13:39.22 ID:nrHC3DWK
おれもガスケのバックハンドは憧れて一時真似したな
だけどあんな大きなテイクバックじゃまともにタイミング取れなくて
絶望して気づいたら両手BHに転向してた
360名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 12:30:49.71 ID:rA0/lyVK
フェデラーのバックはクラシカルだと思う。
ただクラシカルな基本の上に現代に通用する工夫が加えられてるって感じじゃね。
言わばクラッシックカーのボディに最新式のエンジンと足回りをくっつけて
現代のスポーツカーをブチ抜いているイメージ。
361名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 12:35:02.91 ID:TsdsZogM
ガスケもフェデも片手BHがあまりに凄すぎて参考にならねぇ・・・
362名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 12:51:07.74 ID:7EIqmBdC
片手最高!
363名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 12:51:44.10 ID:QxwTLi/1
そこで最新のアルマグロ登場。
364名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 16:04:59.66 ID:7EIqmBdC
ガス欠は足短い
365名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 17:13:39.46 ID:BSVNV76e
ガスケは足短いので参考にならない
366名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 17:36:15.80 ID:eA5AWYy3
>>365
オマエも足が短いからぴったしだな
367名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 19:20:27.91 ID:21XA3aZL
アル鮪の握りを試してみたい。
368名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 19:26:47.36 ID:BSVNV76e
クロ鮪の握りを食してみたい。
369名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 19:29:03.35 ID:8miPeSCT
またKA☆TA☆TEマンセーの流れかよ・・・
そんな俺RYO☆TE
370名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 21:37:11.88 ID:8atacEMQ
両手はカマくせー
俺はとりあえず形から入る性質だから
371名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 23:45:16.99 ID:WmoBg4Lh
今や片手は現代テニスにおいて完全に異端者扱いだよ
形から入るのなら余計に両手を習得するべき
372名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 00:20:02.19 ID:AghQ4Fhw
フェデラーのバックハンド、右手が下すぎね?
まねしてもあんまり飛ばないわ。
腰もあんな水平に回らない。
373名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 01:17:36.22 ID:Pg6MYZR4
以前両手だった頃はカマっぽいとは思わんかったけど、
片手にしてからは、両手は若干カマっぽく感じるようになった
374名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 03:03:33.71 ID:gOymrDpC
フェデラーはフォームは綺麗だけど、
細かいタッチ・スイングの差異で
コース・球種の打ち分けをやっちゃってるから、
一般には参考にしづらい。
375名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 08:25:31.51 ID:8Dq3iwAP
肩をすくめたように見えること、(スクエアスタンスの場合)内マタでフィニッシュすることがカマっぽく見える理由かな
皮肉にも女子プロの両手バックのほうが男らしく見える罠
376名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 08:51:11.69 ID:dFAN6mrR
女子プロの片手バックが一番男っぽいよ。
377名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 10:59:28.12 ID:SoLrJ19H
>>376
女子プロの片手バックハンドはブサイクが多いから余計そう思うな。
エナンしかり、スキアボーネしかり。
378名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 11:05:28.47 ID:TLSpAdfg
男女みたいなのばっかり
379名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 12:38:53.96 ID:0DQL/rlg
スキアボーネは、最高にステキな奴なんだよ!
380名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 15:55:07.76 ID:QFJnUNSH
俺は両手BHだけど昨日の鮪さんの
素敵バック見るとまだまだ片手BHは滅びないと思った
381名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 16:01:26.54 ID:TEjs/Yq4
鮪ってあんまり膝曲げないんだよね
382名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 16:07:13.06 ID:lzcC3TLn
鮪に脚は無い
383名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 16:17:13.10 ID:nGVLR4z4
ブサイク言うな!
みんなイケメンやろが。
384名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 16:24:21.51 ID:57On2VNc
アルマグロとかロブレドのバックにはあまりあこがれないなぁ。
385名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 16:26:36.80 ID:gWeAZr9W
鮪のバックはフェデラーのバックのような宇宙を目指す大志が足りない
386名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 17:39:04.66 ID:lzcC3TLn
鮪は、宇宙へは、飛べない
387名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 20:25:43.12 ID:feSxFy76
エナンは美形。異論は認めない
388名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 20:38:36.23 ID:VS1EZU4t
最初のころは可愛かった
389名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 21:12:25.91 ID:W7Z5GBSV
鮪は旨いよ。
390名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 21:26:36.24 ID:Nxyb3bCL
アルマグロのバックは良いけど、地味だよな〜
391名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 21:36:20.25 ID:8Dq3iwAP
ストロークに派手さを求める必要もなかろ
392名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 22:11:11.34 ID:OoyUI//v
マグロな女はお断り
393名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/07(木) 22:51:22.98 ID:vQeEad0e
演技くさい方が嫌です
394名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/08(金) 01:28:27.98 ID:itR+P1St
柚子の片手バックも以前は好きだったな
395名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/08(金) 11:53:00.23 ID:Ni81xopu
>>394
>以前は
今は好きじゃ無くなったん?
396名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 09:24:39.18 ID:1dajhZd4
片手バックでショートクロスって難しくね?
そもそもフォアみたいにグリッとスピンかけること自体難しいわ
397名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 09:46:06.75 ID:7QZW5Bxo
どうしてもフォアに比べるとスピン量は落ちるな
ラケットの先端部分使うと比較的いい球がいく
398名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 11:38:36.90 ID:J9SOWPft
踏み込んで、重心落とすの、サボってるんじゃ無い、、、
399名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 11:42:08.84 ID:J9SOWPft
SBHのほうが、スピンの量は大きくできると思うが、、、
400名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 11:43:47.82 ID:J9SOWPft
フォアハンドと比べた場合だけどね
401名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 11:43:57.78 ID:1dajhZd4
>>397
先端だと何が違うの?
なんとなくわかる気もするけど
402名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 11:46:57.22 ID:Zs9D0a98
トップスピンに関しては両手BHの方がずっと簡単だな
403名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 11:47:44.96 ID:cU4cL1+1
バックハンド教えてください。現在下手なスライスで試合してますがそれよりは片手か両手のドライブを覚えた方がいいですか?それともスライスをしっかり覚えた方がいいですか?ちなみにシングルス、ダブルス両方試合でてます。
404名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 11:57:33.98 ID:J9SOWPft
先端は、デッドスポット。飛ばないが、接触時間が長くなり、スピンはかかりやすいと、言いたいんだと思うよ。
405名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 11:58:01.51 ID:M/8ITbER
現在、片手BHから両手BHに転向中だけど
ほんと片手BHの時の打ち方が感覚的に残ってて邪魔になってたわ
最初は無意識に利き手主導で振ってて窮屈すぎて振り切れなかったから
頑張って左手主導に矯正してようやくしっかり振りきれるようになった
両手BHは打点が後ろの方だってことで片手BHより後ろで
打ってたつもりだったけど、それでもいまいち当たりが不安定で
もっと思いっきり打点を後ろ(感覚的には身体の真横くらいのつもり)に
もっていったらやっと当たりが安定するようになってきた
片手BHの時の感覚をいかにリセットするのかが大事かと悟った
406名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 12:11:10.24 ID:J9SOWPft
俺は、スキヤボーネが好きやから、ずっと片手で行くぜ
407名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 12:14:27.48 ID:cvtFboBb
片手から両手に変更しようとしたやつが最初にぶつかる壁は
片手の時の打ち方に左手添えただけみたい打ち方で
右手と左手が邪魔し合っちゃうパターン
408名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 12:16:38.39 ID:V4sEmgzR
>>399-400

かなりショボいフォアしか打てないってことだな
409名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 12:18:14.16 ID:bJP1kZ5z
そいつフォアスレに常駐してる連投基地外だからあまり触らない方がいい
410名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 12:18:30.43 ID:J9SOWPft
バックの、バギーを教えてください。目立ちたいんです!
411名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 12:19:43.21 ID:J9SOWPft
>>409
タカノヤンデルここにも、いたかw
412名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 12:24:01.78 ID:J9SOWPft
人の腕は、回外は90度までだが、回内は180度までできる。
だから、バックの方が、スピンを掛けやすいはずたよ。
413名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 12:28:17.35 ID:J9SOWPft
間違った、簡単に言うと、バックの方が、逆に大きく撚れるから、戻りのパワーが大きいんだな〜〜
414名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 12:30:17.17 ID:g4IrVTnW
なんでこの短レスを連投してるの?
もしかして埋め立て荒らしなの?
415名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 12:47:50.12 ID:J9SOWPft
うん
416名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 13:10:48.62 ID:Dihd2NEA
今や時代に取り残されたおっさん以外は両手バックプレーヤーばかりなのに
このスレは片手バックの話題が大半だね
417名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 13:22:20.12 ID:J9SOWPft
片手の話題 135
両手の話題 167
その他の話題118
418名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 13:32:07.50 ID:PjA7gLk0
【レス抽出】
対象スレ:【両手・片手】バックハンド総合★4【スライス】
キーワード:片手 SBH
抽出レス数:112

キーワード:両手 DBH
抽出レス数:74

片手が大半てほどの差はない
まあ両手の話題は単発で出てもあんまりレスもらえてないみたいだけど
419名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 13:36:01.65 ID:bLqjH1eJ
このスレと言うかこの板のおっさん率は80%以上はありそうだから仕方ない
420名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 14:00:50.81 ID:aBZzKS4o
片手 → 両手 簡単
両手 → 片手 ムズイ
421名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 14:53:22.95 ID:yHduExfU
>>419
おばはん何言うてんねん
422名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 15:54:50.07 ID:baO5Ceix
まあ、片手スレと両手スレに分けてもいいんじゃね?
両手スレの方が過疎るだろうが
423名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 15:56:19.82 ID:baO5Ceix
というか、このスレって「バックハンド総合」スレというより、
「片手バックハンドvs両手バックハンド」スレだよな?
424名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 16:12:53.65 ID:V4sEmgzR
>>422
賛成
425名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 16:39:11.86 ID:J9SOWPft
賛成
426名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 16:39:17.77 ID:gEGd5sYw
両手BHだけどスレ分けたほうがいいかもな
両手スレの方が過疎化するのはある程度覚悟してる
427名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 16:43:13.46 ID:GpoCo/CI
片手BHと両手BHはバックハンドってのが共通なだけで
ストロークとボレーくらい技術的な接点が少ないし
スライス除けは両方使い分けるってやつも少数派だろうし
何より現状だと少数派の両手に関するレスが埋没しちゃい気味だな
428名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 16:46:44.33 ID:aBZzKS4o
そのほうがこんがらがらないぜよ
429名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 17:23:43.57 ID:aBZzKS4o
つま先の一足長まえで、インパクトだ!
430名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 17:24:28.40 ID:aBZzKS4o
トップスピンかけたかったら、打点は超重要だわん
431名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 17:26:05.71 ID:aBZzKS4o
ワイパー速度が、もっとも速い部分で打てば良いんじゃろ
どうぜよ?はは
432名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 17:41:52.14 ID:io0F4Cbe
>>428-431
4投稿を4行1投稿に纏められませんか?
あと、無闇に笑わないでください。不愉快です。
433名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 18:23:48.41 ID:aBZzKS4o
シクシク
434名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 18:29:37.04 ID:EveaFuBg
>>405
利き手主導の人じゃないとSBHの感覚は邪魔になること多いよね DBHが苦手な人は非利き手の感覚が鈍い人が多い気がする
ちょっと違う話だけどDBH→SBHと習得していった自分は半分くらい両手の感覚でSBHを打ってるよ だからDBHの感覚はすごい役だったわ


435名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 19:16:49.38 ID:V4Qr5gee
>すごい役だったわ
一瞬女流雀師のつぶやきかと錯覚しました

今度両手バックハンドを久しぶりにやってみよう
436名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 21:09:51.66 ID:FTnWKWzK
片手・両手で分けたいって人が多数なら反対はしないけど、
完全な棲み分けは却って余計な対立を生みそうな気がするなぁ。

それと、スライスの問題はどうする?
両手打ちの人でもスライスは片手って人が大多数だと思うけど、
その話題のときは片手スレに出張していく感じになる?
437名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 21:14:21.76 ID:aBZzKS4o
スライスは、バックハンドフォアハンド関係ないスレを作ればええぜよ
438名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 21:25:36.43 ID:V4sEmgzR
立てた
439名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 21:26:08.49 ID:6ijpsyBc
ダブルハンド打ちは認める
イイと思うが
技術的に何もないじゃろ
とにかく打つだけ
440名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 21:34:56.43 ID:AH3pi01P
このスレは今日から両手専用になりました。
441名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 21:41:25.98 ID:o1rwlcXB
スレ立てたヤツが例の荒らしだった。ってオチで終了
442名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 21:46:25.12 ID:CDGIMe24
ぶっちゃけ分割したら全部過疎る
443名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 21:53:57.54 ID:AH3pi01P
立てたやつは責任もって管理しろよ
444名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 21:57:45.77 ID:aBZzKS4o
立てたのはタカノヤンデルという嵐
445名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 21:58:34.45 ID:aBZzKS4o
作ったらリンクぐらい張ってくれよ
446名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 23:30:10.40 ID:BV5GiQAv
スレを分けたい人って周囲と協調できない自己中でしょ?
前々から「スレが片手打ちのオッサンばかり」とか
「両手打ちは内股でオカマ打ち」とか、
ほかの打ち方を悪く言う人がいたもんね。
自分の話したい話題じゃなかったら、
スルーしておけばいいだけなのに。
447名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 23:39:00.92 ID:8ayx0D6r
>>446
あの〜どちらのゴッド様でしょうか?
448名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 23:54:46.09 ID:T2TI8DLo
自分は両手BHだけど、このスレ的には両手BHの方が少数派だから
もしもスレが別れるなら両手専用スレ立てたほうが無難だと思ってたのに
まさか片手専用スレが立てられちゃうとは…
449名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 23:58:14.90 ID:V4sEmgzR
両手スレも立てようか?
450名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 23:58:24.78 ID:fNT7hbJf
両方使う人も多いだろうから一つでいいのに。いくつも観るの面倒です。
451名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 23:59:01.41 ID:5lW0YIG/
俺はこのスレだけでいいや。
ほかへ行くつもりないし。
452名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 23:59:58.16 ID:8ayx0D6r
1 名前:名無しさん@エースをねらえ![ 投稿日:2012/06/09(土) 21:22:52.97 ID:V4sEmgzR
片手打ちのバックハンドストロークに関する話題はこちらで。


↓同一人物↓↓


1 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/20(金) 00:24:26.46 ID:8shDRVPX
ワイパースイングとはその名のとおり車のワイパーのような動きである。
テニスをやってる者なら聞いたことあるだろう。
この動きこそ最もスピンが掛かる軌道なのだ。
まずスピンが掛かる原理をおさらいしよう。
よく下から上へ振れといわれる。これは間違いではないが正解でもない。
下から上へと振れば物理的に順回転はかかるがこれだけではフラットの要素が強くスピンは弱い。
スピンの要素を強くするには積極的な肘の曲げが求められる。
インパクト後に肘を曲げれば半円を描く軌道となる。これを行うことでヘッドが急激に
持ち上げられ下から上、いわゆるこすり上げる当たりとなり、ボールは急降下する。

ではどうすれば良いか?
答えは簡単。打点を自分の体より右側(サウスポーなら左)にとればよいだけ。
こうすることでインパクト後に自然と肘が曲がりワイパースイングの出来上がり。
下半身のタメ、上半身の捻りを加えれば強烈なスピンとなるだろう。
453名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 00:01:18.76 ID:aBZzKS4o
スルーするな!本気でつぶしに行け
そうすれば、自分も相手も勉強になる。ブヒ
454名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 00:04:16.23 ID:x3iw78Xy
このスレは実質7割方片手スレみたいなもんで
両手の話題は埋もれがちだから両手スレがこのスレから分離するのは賛成だけど
だとしたらこっちを片手専用にすべきだったろ
455名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 00:05:28.61 ID:8ayx0D6r
DBHの人が普段少しだけマスオさんしてくれれば、共存していける。
456名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 00:09:55.27 ID:1cBPcFsL
一部の片手おっさんと両手ゆとりの対立が…
457名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 00:11:44.56 ID:CCKJqwtu
おっさんは手ごわいぞ
逃げておけ
458名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 00:13:10.65 ID:ZOp267e6
そもそも両手バックって特に語るのことあんのか?
あんなの女子供でもできるレベルのものだろ
459名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 00:19:54.69 ID:lUGXI3bL
両手バックの話題は、全く打てない初心者とロンパーくらいしかやってこない気がするわ。
片手は自己中な奴らが好き勝手に書き殴ってるだけ。

スライスはあんまり話題にならないが、SBHの人はあんまりスライスで困らない。
DBHのスピンしか出来ない人のバックスライスは感覚が全く違い、かなり遠回り。
ボレースレにでも行った方が良い。

このままでいいんじゃね?
460名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 00:21:45.09 ID:yvaeHN4U
分離させたところで、
分離賛成派なら当然付いて行くだろうが、
分離反対派は引き続き残る。

さてこの先の各スレの情勢はどうなるか?
461名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 00:24:42.50 ID:yGcX+ykB
このスレが実質片手バックスレみたいなもんなんだから
片手のやつがわざわざここから出ていく理由が見当たらない
462名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 00:25:04.46 ID:lUGXI3bL
まず、新スレになんか書き込んでやれ
自分はヤダ
463名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 00:25:24.35 ID:CCKJqwtu
その通り!さっさと両手スレをつくれよ
464名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 00:27:16.49 ID:CCKJqwtu
それか、両方作って、ここは埋めるんだよ
俺は埋めるのは得意だぞ
465名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 00:31:07.18 ID:8b7ff2VH
実際どっちでもいいだろwww
両手バックに親でも殺されたのか?片手バックに恨みでもあんのか?www
ばかだなほんと
466名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 00:31:58.82 ID:yvaeHN4U
俺は分離反対派だからここに居続けるよ。
普段両手で打っているが、
上手い片手バック使いは見てて面白いし、
勉強になると思うよ。
467名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 00:32:41.58 ID:CCKJqwtu
そんなんじゃ試合に勝てねえぞおお
468名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 01:01:50.79 ID:wmRzejik
オレ片手だけど、サフィンやジョコビッチのバックは好きだわ
469名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 01:07:56.24 ID:Pneg2Mp2
トーナメント序盤は左打ちサーブ、片手バックハンドで省エネ。3回戦あたりから右打ちサーブの両手バックハンドに変える。
470名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 01:14:10.65 ID:wEF18e3X
>>469
ただの大会荒らしじゃん
自分のレベルに合った大会に出ろよ
Aクラスでそれなら、プロになれるんじゃないの?
471名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 02:00:03.57 ID:X4eN1j0s
ほんとだね。
どこの越前リョーマだよって感じ。
頼むから俺に教えてくれ。いや、教えてください。
472名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 02:52:10.26 ID:5AzG/Gsg
片手バック→悩み多い→レス増える
両手バック→悩み少ない→レス少なめ

今どき人口でいえば両手>>>片手なのに、レスの数は片手>両手
片手バックが悩みの多い技術か明らかだ
それでもわざわざ片手バックを選ぶなら止めはしないが、アホには違いない

ジュニアから片手の人は仕方ないとしても、それ以外で片手の人は何がしたいの?
20年前にテニス始めた俺でさえ両手で教わったんだが・・・もっとオッサンなの?
473名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 03:39:57.30 ID:oYgB9cGL
両手バックなんか簡単すぎて3日で飽きたわw
474名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 04:17:34.71 ID:8b7ff2VH
473みたいなやつがなあ・・・・
片手も両手も極めるならどんだけかかるやら
しかも、それを使って組み立てるのがテニスなのに・・・
475名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 05:21:29.58 ID:59Ul0Dgm
おれは片手だけど22さい。普通にフェデラーとかガスケに憧れて片手。
476名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 06:09:28.13 ID:Lrh+LOHH
>>472
年齢の割に発言が情けない
ロンパー並
477名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 09:43:54.92 ID:CCKJqwtu
片手で、まともにトップスピンかけられてないんだろう ぷぷぷぷ
フラットなら、簡単だじぇ
478名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 10:05:56.11 ID:CCKJqwtu
バックで右サイドスピンもかけられるか?
ひだりは、簡単なんだが、右はムズイな
ニシコリの両手は、すごい右曲がりの打ってるな
479名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 10:08:13.44 ID:CCKJqwtu
やっぱ両手の研究してみよ ぷひ
480名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 10:55:43.85 ID:cUY6zf0H
>>476
すまんw
そのレス書いた時べろんべろんに酔ってて、長すぎた文章削ったら言語障害者になったんだw

両手打ちは確かに飽きるかもだけどさ
テニスってゲームの組み立てとかを楽しむもんじゃないの?
ショットそのものに無駄な練習量取られるって目的が間違ってるような
481名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 10:58:17.33 ID:2scVoK2n
初心者って、ダブルハンドでも、ヘロヘロボールだな、、、
482名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 12:00:01.66 ID:CCKJqwtu
言語障害ってのが問題なんじゃないんだよw
タカノヤンデル君w
483名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 22:13:41.21 ID:o8m8HjtG
競技スポーツなら両手。
レジャースポーツなら両手。
生涯スポーツなら片手。ていうかスライス。

484名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/10(日) 23:01:21.79 ID:Lrh+LOHH
うわぁ断言しちゃった・・・
483さんがそう言うなら、そうするしかないよなぁ・・・
485名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 01:00:11.95 ID:X8PqNCft
両手打てなくて片手にした自分は異端かに
486名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 02:21:53.91 ID:o03I29ew
ブライアンズって片手バックハンドなのね
ダブ専だからあれでいいかもね
487名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 02:31:07.11 ID:oJTan/tu
>>481
そんなの当たり前だろ
488名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 03:20:09.56 ID:nXbw3c3t
片手打ちの選手で完全なストローカー、
ボレーは駄目駄目って人はあまり見ないよね。
ネットプレーもこなせる人が多い。
489名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 07:57:12.37 ID:2T6veu7j
>>485
メジャーなケースではないことは自分でもわかってるから
そういう書き込みするんでしょ?
490名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 12:18:59.49 ID:N8okYAfv
片手BH歴12年、両手BH歴1年だけど
打ってて気持ちいいのは片手
試合で打ち負けないのは両手
俺のレベルじゃシビアな打ち合いだと両手の打点の広さに頼らざるをえない
色んな打点で片手BH強打できるフェデラーはマジで変態
491名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 13:59:26.45 ID:YN05H6R9
ずっと片手だったけど、肘を痛めたのをきっかけに両手に転向した。
最初は左手主導の感覚がどうしてもつかめなかったが、三角じゃなくて
五角形で試したら左手の力が入りやすくなった。
ということでスレは分けなくてもいいと思う。
492名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 14:07:40.09 ID:EP8cyIL0
片手でグリップ薄いとラケット引いた所からボレー、スライス、スピンと
何でも打てるんだが、大したメリットなのかどうかはわからん
493名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 14:12:47.55 ID:nk8vzvnn
>>491
あれ?こんなとこに俺がいる
片手バックからの転向だと最初は利き手主導で打ってうまくいかないよね
しかも利き手主導だと痛めた肘への負担がまだ残るんだよな
だから利き手は軽く添える程度にほぼ左手フォアの感覚で打つようにした
あと打点が片手の時の癖で前すぎたのも修正する必要があった
そこらへんさえ直ればほんと両手バックって本当に楽だわ

あと左手主導がいいのは利き手側はスライスのグリップで握ってられるので
左手離せばそのままスライスになるところか
494名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 14:32:06.84 ID:9+BTFSG/
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 両手に転向したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  (片手歴20年・男性)
495名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 18:21:49.27 ID:efbPxoVd
MIDの人は大半がヘッドライトで片手かな
両手の人は100ラケットでイーブンバランスかややヘッドライト・トップヘビーを
好むのではないかな。
496名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 19:25:09.72 ID:2T6veu7j
>>495
>イーブンバランスかややヘッドライト・トップヘビー

ヘッドライトの反対はヘッドヘビーじゃないの?
497名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 19:35:54.92 ID:A0xNBDlx
ヘッドライト・テイルライト
498名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 19:48:33.37 ID:EP8cyIL0
コロンビア以下略
499名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 20:41:58.34 ID:oT/u38TB
>>495
何言ってんのか分かんねえw
500名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 21:55:18.22 ID:p4PnGtfO
片手だけど、バウンドを基準にしてタイミングをとって打ってたときは不安定だった。
打点までの逆算でスイングの始動を調整出来るようになったら軽く振ってもある程度速い球やライジング打てて、さらに肘の負担が無くなったよ。
スピンも綺麗な順回転じゃなくても振りやすい様に振って斜めやサイドスピンにかかればいいと思ってからは安定したな。
片手で不安定の人は、ノーバンの球出し練習がお薦めです。
501名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 21:59:23.84 ID:dQ8xinME
うんティーバック前後ろ逆にはいて、金球出して練習してみる
502名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 22:00:54.04 ID:dQ8xinME
ノーパンで金球丸出しか。。。激しいな
ごめん、勘違いしてた
503名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 22:16:32.05 ID:dQ8xinME
すげええよく伸びるパンツだな

http://www.youtube.com/watch?v=gyFhf2m55is&feature=related
504名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 00:37:31.94 ID:xP0zs06c
話がボッキリ曲がったなw
505名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 00:40:29.91 ID:95XRQczL
最近へんなのが居ついてるからね
506名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 00:43:09.00 ID:d8m1nSG/
フォアスレに常駐してる基地外だな
たまにバックスレにも出張してくる
507名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 01:16:04.34 ID:fvmFC34Y
>>500
単純に練習量が足りてないだけって可能性もあるぞ。
回り込みフォアvsバックの練習を交代でやれば、ディフェンス力も攻撃の安定性、持久力もつく。
508名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 01:24:52.48 ID:8c5GwkyA
回り込みバックもたまにやると面白いぞ
509名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 01:30:21.37 ID:ftbVc8hx
>>508
おや、こんなところにガスケさんが。
510名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 01:32:53.32 ID:iaq0w1FO
>>500
かなり重要で実は基本的なことなんだけど出来てない人も多いポイントだね
ただ最後の一行は違うとは言わないがちょっと微妙な気がする

タイミングを逆算する導入としてのノーバンならいいかもしれないけど、
結局はいろんなショットに対してそのバウンドを予測することが必要になってくるし
511名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 10:38:12.17 ID:bSz2mSWj
ノーバンが、ノーパンに見えてしかたない><
512名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 12:00:05.17 ID:scP8/VNB
片手からすると両手バックのオープンでのパッシングとジャックナイフがうらやましい
片手でもやろうと思えばできるけど、こういう時の安定度は両手が上だし、オープンスタンスやジャックナイフは両手の方がかっこいい
513名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 12:04:22.35 ID:+ByLUpBS
両手の俺からしたら片手バックで自在に打てるやつの運動センスがマジ羨ましい
514名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 12:09:57.97 ID:yxTclskg
反対の手に持ち替えてフォアで打つオレからさると、バックで打てるだけうらやましい。
515名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 12:59:33.49 ID:6sd5rVO/
片手バックでサーブ&ボレーやスライスを自在に使いこなせるセンスに富んだヤツはホントにカッコイイと思う
でも、そんなヤツが厚グリ両手バックシコラーの田舎臭い不器用なテニスにあっさり負けるという現実
516名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 13:00:44.64 ID:o1VtKqtz
おっとフェデラーとナダルの悪口はそこまでだ
517名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 14:09:17.87 ID:pIH2j/kb
田舎臭い不器用なテニスは負けない
518名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 14:21:22.19 ID:d8m1nSG/
美しいテニスがしたいのか、勝てるテニスがしたいのか
それが問題だ

サークルの奴が体育会の奴に「なんであんなのに勝てねえんだよおおお」と発狂してる姿を見るのはなかなか面白い
519名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 14:27:05.40 ID:pIH2j/kb
田舎臭い不器用なテニスには負けない
一文字抜けたら大違い
520名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 14:52:42.16 ID:scP8/VNB
ばかじゃねえの
体育会の人とかフォーム奇麗だから片手でも両手でもかっこよく見えるわ
おっさんとかは絶望的なフォームが多いな
521名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 15:16:51.84 ID:Ds+NcrIO
フォームの話じゃないだろ
体育会でガチでやってる人って無理しないというか、粘り時はムーンボールでシコるじゃん
サークルテニスはプロを真似てバコバコ
一見強そうに見えるが蓋を開けてみればスコ負けってパターン
522名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 16:00:58.19 ID:UqNMgrAB
ゴルフは両手で飛ばすし、野球もバットを両手で打つ。
日本の男子テニストップ3選手も両手だし。女子はプロアマ含めてほぼ全員が両手。

だから変な理由だけど両手バックにすることにした。
なぜか両手打ちに変えてから褒められることが多くなった。
実際、強いボールを打てるようになった。
523名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 16:52:27.78 ID:PPmeTGS6
ジュニアからやってる奴では皆無だが、若くて絶望的なフォームの奴も多いぞw
大学デビュー組とか。経験が少ないせいか、力の入れ所が不自然でキモイ。
まあ将来治る可能性があるだけマシだがw
524名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 17:13:39.98 ID:pka3YZw6
>>523
おっと、40過ぎて両手打ちに変えた俺の悪口はそこまでだ。
525名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 17:33:04.98 ID:X7sYdBbS
両手から片手に転向して形になってきたけど、
今では両手で強いボールを打てる気がしない。
つくづく、別々の技術なんだなと思う。
ガスケとかバブのバックとか、プロですら通用してるんだから、
どっちが優位とか断言するのはまだ早いと思うんだけどなあ。
526名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 19:00:16.99 ID:ZaUlNEh6
オレは片手だが
両手のメリットは>>512の言うとおり
バックでのダウンザラインは非常にやりやすいと思う
後相手にパワーで来られたときに打ち負けないかなとも思う。

今のところ片手でもハードヒットできているので
このままでプレイしているが

バックのダウンザラインねらいだけは
タイミングを送らせて打つ両手が有利なので
やってみようかと思う今日この頃
527名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 20:13:27.21 ID:Dwi0PlcK
片手も両手も両方打てるとかっこいいと思う
高めのバウンドやオープン気味の球は両手で強打、その他は片手でいくわ
528名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 20:19:51.03 ID:bSz2mSWj
まったく、年中両手片手のメリット悪口言い合ってるスレだなw
529名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/12(火) 20:21:32.28 ID:eEALzFqM
先日撮ったビデオでは頭より高い球をなにげに返球してた。
もちろん強く叩くってゆうよりも、深くつないだだけだけど。

器用すぎて逆に上手くなれない気がしないでもない。

ちょっと不器用なぐらいが、イイのかもと思うこの頃。
530名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 10:41:50.48 ID:Gr+mUNzN
片手だとフラットサーブをバック側に打たれた時にスライスかロブで逃げることが
多かったが、両手にしてからはカウンター気味にパッシングが狙えるようになったのが
うれしい。
531名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 12:39:38.29 ID:sMXxuoEe
>>530
スライスかロブで逃げるって
へろへろフラットサーブではないのか?
532名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 15:33:00.47 ID:5wCFxZE3
>>530
それこそ両手の最大のメリットだな
相手のサーブが早いほど、ブロックするだけで強烈なリターンが返る
リターンに関しては両手に一日の長がある

ストロークに関しては両手も片手も一長一短かと
533名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 18:37:42.48 ID:ieNahD6X
サーブが良ければ片手でもブロックするだけで
強烈なリターンは返るね
片手のほうがコースも狙いやすい気がする
534名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 18:39:44.36 ID:8iekYeRE
片手のほうがアングルいろいろ作りやすいからな
535名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 19:34:21.62 ID:pKgsJGYU
リターンは両手のほうが有利、サーブがいいほど顕著になる
まず差し込まれてもなんとかなる、速いサーブにも弾かれずに対応できる
あと、オープンスタンスからのリターンもしやすい
速ければ速いほど両手のほうがラクに返せるな
536名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 20:36:40.80 ID:5Pi4xe/O
バック側リターンでの安定感とか、メリットというよりも
片手より安定感あってあたりまえという話だろう。

両手でもリターンミス連発の人は恥じてください。
537名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 20:57:48.95 ID:pKgsJGYU
いや、安定感がメリットなので・・・・
ばかか?
538名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 21:37:13.16 ID:eJoqAoGV
両方極めたヤツとかいないんだし、
>リターンは両手のほうが有利
とかいうのは無駄だと思う
もし両方極めたら、怪我しにくい身体に負担の少ない方を選ぶだろうよ
539名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 21:43:59.48 ID:pKgsJGYU
まず、両手と片手を比較するとき同レベルの人が使うって普通は考えるよね
で、打点の前後の幅が広いのは両手かつ高い打点に強いのも両手
つまり、サービスをリターンする場合において両手の方が客観的に見て有利と述べただけ
もし両方とも極めたらリターンがラクなのはどっちかわかるでしょうね
540名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 21:54:37.93 ID:eJoqAoGV
一時期フェデラーもリターンが強い選手とか言われてたんだが、最近言われなくなったな
SBH極めるのは、DBH極めるのの3倍くらいの練習量が必要
541名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 21:59:32.48 ID:pKgsJGYU
>>540
フェデラーだから強いと言われたとも言える
リターン最強の座はアガシ、ナダル、マレー、ジョコビッチって感じでやっぱ両手だし・・・
プロ屈指のセンスを持ってしてもこうだからねえ

上に行けば行くほど、現代テニスにおいて片手が不利になってしまうのはしょうがない
ただ、華があるね片手は
542名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 22:03:56.31 ID:eJoqAoGV
>>541
ルがいない・・・・・
543名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 22:41:29.78 ID:RJshJQgE
>>541
四天王の中で両手バックのお手本としてジョコやマレーはよく挙げられるけど、
ナダルはそれほどでもない希ガス。
元々右利きなせいもあって、
やっぱ特殊な打ち方なん?
544名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 22:54:02.16 ID:hAP2aLu/
アガシのバックが美しすぎる
545名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 23:06:49.95 ID:lx53ZuLW
アガシサンプラスのゲームやってたね
546名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 23:11:11.12 ID:aADJy1rK
高い打点から、さらにスピンかけるコツってなんですか?
547名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 23:30:16.25 ID:hAP2aLu/
>>546
右利きなら左足に体重残せ
548名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 23:54:59.63 ID:LkaD4qZU
>>543
ナダルは最近では少数派の利き手主導の打ち方だね
549名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/13(水) 23:57:43.41 ID:GQldrFF9
>>548
右手だから多数派では??
550名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 00:07:00.84 ID:T+T6OhaB
リターン最強はアガシだな

ビッグサーバー全盛時代に、BPでリターンエースってのを常道としていたからな
551名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 00:07:06.62 ID:FiC1zl+8
片手バックと両手バック両方使ってて、片手バック歴の方がずっと長いけど
両手バックの方がストローク戦でも打点に追いついてから時間的余裕があるんだよな
俺の場合、片手バックは結構握りが厚めで、両手は5角形タイプなので
片手と両手で打点が40センチ近く違うと思う
だから、片手だと打点に着いたら急いで予備動作終わらせて打たないとならないけど
両手の場合は、同じタイミングで打点に着いたら、片手より一呼吸おいて
球を身体の近くに呼び込んでからラケット触れるので、時間的に結構余裕ができる

きっちりコースに決められた時の快感は片手がはるかに上だが
両手は同じような球を打つのにかなり楽ができる感じ
その分、達成感は少ないけど
552名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 00:08:30.39 ID:FhpeW1P2
>>549
ナダルはどっちかつうと左手主導じゃね
553名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 00:20:25.87 ID:j5cc/TDS
球の軌道予測やタイミングの取り方に秀でてるやつは片手BHに向いてると思う
おれはそれがいまいちだから両手BHじゃないと安定しないわ
554名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 00:28:16.60 ID:Hnll8hk2
フェデラーは叩くときはフォアに回り込むからね。
もともとバックでどうにかする気あんまないでしょ。
ロディックとかカルロビッチとかには
なんか華麗なブロックリターンエース見せたりするけど。
スライスだし。

ガスケとかバックでリターンエースとるけど、
やっぱスライスリターンも多いよね。
片手スピンはスイングしないといい球いかない。
ちっちゃいスイングで鋭く打てる両手が
リターンに強いのはやっぱとうぜんだよね。
555名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 02:14:38.75 ID:khjQPAjh
>>544
はげとるやないか
556名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 10:12:21.73 ID:ehTsI0EW
>>548
どう見たらあれが利き手主導なんだ?
とっとと眼科池
氏ね
557名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 10:35:42.16 ID:+EI9fO+3
最近、基地外の煽りが増えてきたな
このスレも
558名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 10:51:27.01 ID:VtQEIf4k
ID:ehTsI0EWはあらゆるスレで氏ね氏ね言ってる狂人だから…
559名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 11:07:15.78 ID:e7UupsHA
片手バックハンドは運動センスとテニスのセンスに恵まれたやつの特権みたいなもんだ
運動音痴は両手バックで我慢してなさい
560名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 12:23:03.17 ID:iWUYU9p4
ナダルの場合、左打ちだけど本来の利き手は右なんで主導云々はどっちの腕か言ってくれないとわからん。
かなり右腕使ってる打ち方じゃない?
561名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 15:33:06.21 ID:HcS3As5l
かなり右腕使ってる打ち方だね
厚いグリップ+セミオープン〜スクエアスタンス+両肩のラインが水平
こうして見るとむしろ両手フォアに近い

>>559
その運動センスの人が両手バックにすれば、もっと強くなれるのにね
562名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 16:08:37.61 ID:Hnll8hk2
そんな難しいもんじゃないだろ片手だって。
適切な面で適切な軌道でヒットすればいいボールがいくのは両手と同じ。
563名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 16:10:59.06 ID:ynjwo8uU
片手はその適切な打点が前の方でかつ狭いだけの話
564名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 16:12:53.32 ID:HcS3As5l
適切な打点に入れた時は、ね
でも試合は球出し錬やってんじゃないんだから、打点に入れないことが前提だろ
両手は打点に入れなくてもゴリ押し(悪く言えばごまかし)が利く
565名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 16:16:27.94 ID:Hnll8hk2
適切な打点なんて一言も言ってないけど。
片手できない人はその適切な打点で打とうとし過ぎて
タイミング見失ってんじゃないの?
566名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 16:18:31.08 ID:yJHZKyn3
打点の融通に関しては両手5角形が一番楽
567名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 16:25:34.71 ID:HcS3As5l
適切な面で適切な軌道って適切な打点を冗長に言い換えただけだろwww
言葉遊びで逃げてんじゃないよ

ま、俺なら銅の剣と鋼の剣が置いてあるなら、鋼の剣を採るって話
別に他人が銅の剣を採ろうが知ったこっちゃない
568名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 16:53:30.55 ID:Hnll8hk2
打点に入るっていう考え方が両手っぽいなって思うんだ。
フォアのときのこと考えれば打点は作るもんではないかなあ。
打点に入れないのが前提ならなおさらー。
569名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 17:00:14.49 ID:J9nXCnKG
片手と両手だとこの打点の差がそのまま時間的な余裕の差になってしまう
http://www.uproda.net/down/uproda489567.jpg
570名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 17:24:53.33 ID:58cpGrEs
打点で屁理屈言ってどうすんの・・・
ストロークの打ち合いにおいて両手バックのほうが打点の幅が広いから有利ですよねってフェデラーに聞いても「そうだね」返ってくるようなこと言うなよ
571名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 17:41:49.70 ID:ykz3DIjb
試合で片手バックハンドの打点も満足に作れないような下手糞は
振り遅れてもごまかせる両手バックで我慢しててくださいw
572名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 17:52:30.24 ID:58cpGrEs
>>571
なんでそこで攻撃的になるかなあ
上に行くほど今のテニスだと両手が有利ってわかると思うんだよ
ただそれだけなんだよ
プロですら片手だと打点作れず押される事が多いのに・・・
573名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 19:58:50.76 ID:tnlcINSm
総合的に見て両手の方が有利なのは疑いようのない事実。

574名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 20:03:37.34 ID:TkVLgs8G
>>573
まあ、そう吠えなくても、キミが片手が出来なかったのはわかるよ。
なんで、自分が出来なかったからって不利だとか、殊更叫くんだろう。
片手の人はそれで用が足りてるんだから、不利とかどうでもいいんだよ。
575名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 20:47:03.30 ID:M8ZpJQ8T
いや、俺は片手だよ?
お前の言うとおり片手で用が足りてるし、
不利とかどうでもいいから片手を選択してる。

でもそれと現代テニスにおける
両手のアドバンテージは別問題だ。
576573:2012/06/14(木) 20:47:58.60 ID:M8ZpJQ8T
あら、ID変わっちゃった。
577名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 22:27:50.23 ID:fMa2atht
フォアはショボイけど
両手バックは攻撃的というスタイルの奴はおるわな
578名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 22:37:24.56 ID:VD88u2Px
>>571
テニスはミスったほうが負けるゲームなので
打点の幅は広いほうがいいに決まってる。
579名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 22:49:39.73 ID:/ObnQOoT
片手バックって思ったより打点広くないよな
ただ、前方にはそこそこ融通が利く

両手バックは頑張って動けば、打点はいろいろ取れる
しかし、前方にはなかなか融通が利かない

スライスはとにかく広く打点が取れる

フットワークは片手バックが一番難しいかも知れない
580名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 22:57:22.71 ID:Hnll8hk2
べつに両手をsageようとしてるわけじゃないんだ。
ただ片手の打点ってそんな狭いか?ってこと。
なんかコーチとかに教わるような体勢でしか打てないと勘違いして
片手断念してる人多そうだな、って思った。
581名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 23:05:05.99 ID:VD88u2Px
片手バックは、スライスと相性が良いのが利点で何とかなってるけど
他はパッとしない感じがする。
仮にスライス禁止というルールで戦うと
片手バックで強い人は100人に一人くらいに減るような希ガス
582名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 23:06:53.67 ID:TkVLgs8G
>>575
なんじゃい、「そういうオレは両手が不得意だったりするけどな」くらいで落とそうと
思ってたのに、つまらん。

両手片手の優劣を議論すること自体ナンセンスだろ?
どっちにも強み弱みはあってそれ応じた攻略法もあるし、使い手のセンスや技量
次第でもあるから無意味だろう。
無意味なんだから話題にしない方がいいし、議論するなら、強みを活かせるよう
なゲーム運びはどうあるべきかとか、弱みのカバーはどうするとかが、プレーヤーと
しては意味があるんじゃないのか。

それに、両手と片手なんて、スカートのミニだロングだてのと大して変わらん話だ
と思うよ。時代でころころ変わるもんだ。

583名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 23:19:00.69 ID:/ObnQOoT
>>580
片手バックのセミウェスタンでスピンを打てるコーチを殆ど見たことが無い
多いのはイースタン。薄い
打点もフィニッシュも違うんだよねコレ

リーチは短いが、オープンもスクエアもわりとスタンスに自由度のある両手バックと比べたら、
ほぼクローズ一択の片手バックは、打点が狭く感じる

慣れればオープン気味でも、ジャンブしながらでも打てるが5年はかかる

最近片手はコレが面白かった
http://espn.go.com/video/clip?id=7997347
584名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 23:41:51.68 ID:7HeoKb+z
>>569
エナンは物凄く打点が前なんだな
585名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 00:03:06.33 ID:x+zf2P/k
片手の方が有利(キリッ)
とかって片手続けてるやつとかいるのか?

てっとりばやくゲームで勝ちたいなら、断然両手
片手を続けてるのは変態というかコダワリというかバカか天才が多いワケ

なので他人のプロの片手にはリスペクトを持って応援する
AMERICAでも大体そんなもん
たまにオールラウンダーに化ける事もある
586名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 00:05:50.57 ID:44NuMXvZ
練習では両手も片手も練習するよ
片手でも打てるんだぜアピールするためってのが一番の動機だがw
587名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 00:06:55.89 ID:x+zf2P/k
あとネットプレーしないで、ベースラインでシコリ続けるなら、両手の方が圧倒的有利
片手はシコリ戦においてメリットはほぼ無く、小さいデメリットがいくつかある
588名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 00:07:51.14 ID:3m4284zB
>>585
てっとりばやくゲームで勝ちたいなら←打ち損じを狙っているのか?_
相手のとれないところにねらい打ちなら納得してやる
589名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 00:10:16.78 ID:K0TQVWf4
バックハンドでのスピンボールの打ち合いで、片手に変えたばっかのオレより
早くミスらないでください・・・まぁそんな両手使いはうちのサークル以外には
いないとは思いますが。
590名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 00:12:36.26 ID:DEqvWRHl
優劣でいえば両手>片手は明らかだけど、ほとんどの人は「今さら変更できない」んだろ
そういう意味では比較しても仕方ない

しもし今からテニスをはじめるのにわざわざ片手を選ぼうとしてる子がいたら、俺は両手を勧めるね

>>589
バックハンドはミスらないことが前提
そんな低レベルなサークルやめちまえw
591名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 00:15:33.33 ID:x+zf2P/k
ところで、バックハンドってフォアと比べてきわどいコース狙うの難しくね?
592名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 00:25:43.74 ID:3m4284zB
バックのハードヒットでのダウンザラインねらいだけは両手が有利
これだけは認める。
コース狙うのは難しくない。
593名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 00:33:51.85 ID:Qt4UpFbP
片手でウエスタングリップで
体の前でワイパーするようにうてヴぁ
まさに振れば振るほどスピンがかかる感じで
クロスのアングルとか狙いやすい。
594名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 00:36:14.26 ID:x+zf2P/k
>>593
Default
595名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 00:51:32.26 ID:fk/yg1ao
>>590
片手→両手への変更なら余裕
両手バックは片手バックよりずっと簡単だから
596名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 01:06:23.28 ID:bnmMMqNP
>>595
変更が簡単かどうかは、熟練度や年齢によると思われ。
経験の浅い若い人は、比較的簡単に変更できるけど
大人になってからは厳しいと思うよ。

フェデラーとか両手でも打てそうだが
片手より使えるレベルを目指すとなると
不可能に近いと思う。
597名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 01:15:31.19 ID:5rH2vVNa
ずっと片手のテニス歴20年だけど肘痛めて今年から両手に変更したけど
左手で振る感覚さえ掴んでしまえば余裕でした
598名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 01:20:45.70 ID:3m4284zB
>>597
肘がイタイ場合フォア側で打つときは痛むが
バック側で打つ時イタイですか?
599名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 01:32:29.82 ID:bnmMMqNP
>>597
Majide?
俺の勘違いだったようだ。
600名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 01:35:25.27 ID:TOE1+x8z
左手(利き手の逆)を使う感覚が極端に鈍い人なら
両手の方が習得難しいとかあるのかな?
601名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 01:44:35.22 ID:Qt4UpFbP
左手でフォアなんとか打てるけど両手バックはしっくりこないぜ。
602名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 07:05:40.00 ID:66KfL/Dp
>>596
フェデラーは元々両手。
603名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 08:31:44.82 ID:DEqvWRHl
>>598
フォアの時痛むのはフォアハンドテニスエルボーだ
>>597はバックハンドテニスエルボー(一番多いタイプ)だったんだろう

>>601
「両手バックは左手のフォア」なんて言われるけど、実際は全く別物だからな
604名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 12:14:45.47 ID:3el2k4ZK
「バックハンドで肘を痛める奴なんていない」と断言する奴がまた現れそうな悪寒w
605名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 12:25:36.61 ID:FqbCKCwV
俺は左手フォアも両手バックも打つけど
両手バックは左手フォアのスクエアスタンス打ちに右手軽く添えたような打ち方してるな
違いは左手フォアより打点を意識的に近くしてるとこくらい
右手主導の人は左手フォアとは全く別の打ち方になるだろうが
俺にとって両手バックは左手フォアの変種みたいな感じ
606名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 13:30:37.21 ID:vfnZEpHI
ガチで左手主導なら両手フォアみたいな独特な打ち方になる
左手主導って言ってる人でも左手6割〜せいぜい7割
実際のところそのくらいの比率が一番いいらしい
左右の腕をバラバラに意識するよりシンクロさせる意識のほうがいいって何かで読んだニダ
607名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 14:54:03.13 ID:RDQJGyut
現代的なフォアハンドをそのまま左にしましたってのと両手バックは明らかに違う
そんな当たり前のこと言われんでもwバカじゃね?と思うかもしれないが
両手バックが苦手で苦手で悩んでた俺は本気で左のフォアを練習したんだよ

結果的に両手バックは打てないまま左のフォアの方が上手くなったよね(´・ω・`)
ちなみにちゃんと両手で試行錯誤した結果、現在は両手で打てるようになったよ
その感覚だとちょっとクラシカルなフォアに近いんじゃないかと思う
608名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 15:21:11.88 ID:IE0e0qzg
はははは〜 ネタ満載に なってきたな〜〜
609名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 15:24:13.11 ID:IE0e0qzg
607は 正常な思考が出来てるやうだな。
ははは〜
610名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 17:00:14.30 ID:KaPH1DXG
両手バックは両手バック以外の何者でもない、それ以下でも、それ以上でもない。
611名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 17:39:54.38 ID:owPbzjQs
>>583
亀だが、薄グリで「しっかり」トップスピンかけられる人なら大体の人は厚グリでも打てるよ フォアでも片手バックでも
薄グリ→厚グリは比較的簡単だけど、厚グリ→薄グリは感覚が違うからね やる必要も少ないし
コーチは片手にボール持ってるから薄グリで打ってるんだと思うよ
612名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 18:08:16.88 ID:Qt4UpFbP
つまり厚グリの方が簡単だと。
613名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 18:13:58.00 ID:3el2k4ZK
>>606
シャラポワとか両手をバランスよく使う両手打ちが多くなってる、
ってそういう話題が前にも出たしね。
614名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 19:10:57.66 ID:owPbzjQs
>>612
つよいトップスピンかけるならね というか適してるって感じか 
薄グリはもともとトップスピン打ちにくいのに手首や振り切りで無理やりかけるんだからね 良くない例えだけどウエスタンでスライス打つみたいなもん

>>613
利き手の感覚が強い人が多いだろうから左手主導って意識で50:50くらいになるんじゃね(適当)
615名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 19:37:49.63 ID:H+NvqMXf
バックハンド肘やってから
片手バックは厚グリじゃないと怖くてうてねぇや
どんどん握り厚くなった結果
今じゃ軟式みたいにフォアと同じ面でうつようになっちまった
616名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 20:03:41.72 ID:sENEoHy2
>>615
同じ面打ち仲間がいた
617名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 20:06:57.39 ID:ZciAoX5u
両手バックなのにフォアもバックも同じ面で打ってる俺は間違いなく異端
ニュートラルポジションではラケット面を地面と平行にして構えてる
618名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 21:28:16.50 ID:K0TQVWf4
>>615
オレも肘が怪しいんだが、薄グリで回外使ってるせいだろうか?
619名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 21:50:31.36 ID:3el2k4ZK
>>617
間違いなく異端だけど、
>ニュートラルポジションではラケット面を地面と平行にして構えてる
これはラケット面を下・もしくは前に向けてるってことなら、
ナダルや錦織もそうだよね。あちらはもちろんバックとフォアは違う打面で打ってるはずだけどw
ジョコやマレーはフォア・バックの打面半々(下に降ろしたときは地面に対して垂直)だね。
620名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 22:27:20.20 ID:kq6aHWjd
おっさんになって腹が出ると手が届かねぇんだよ。
打点までの走る足がねぇんだよ。
恥ずかしい、言わせんな。
621名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 22:56:38.96 ID:Qt4UpFbP
確かに薄グリでスピンかけようとすると肘がムズムズするな。
622名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 23:12:17.38 ID:o9SE7txu
片手か両手か、わかりゃしねえ、うぜえな
623名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 23:20:23.78 ID:cFb8Drnl
>>622
おまえは新スレwに逝けよ
624617:2012/06/15(金) 23:26:14.97 ID:8KvjeJx9
>>619
フォアもバックも構えて地面と平行にした時の下側の面で打ってる
普通の人は両手バックは構えた時の上側の面で打つけど
俺の場合、バック側のテイクバックに入る時に普通とは逆にラケット回してる
だってそっちの方がラケット回す角度少ないんだもの
ラケットを地面と平行にして構えてる場合は
625名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 23:30:45.05 ID:IHC/ZoGR
>>621
【片手専用】バックハンド【One-handed】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1339244572/
626名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 23:35:37.76 ID:o9SE7txu
【両手専用】バックハンド【Two-handed】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1339770851/l50
627名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 23:46:33.98 ID:cFb8Drnl
>>625-626
従う人がろくにいないのに2スレもできたか…w
誰か依頼出したら重複スレで削除されるんじゃないか?
628名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 01:24:58.85 ID:8P8L73Xb
>>611
薄いグリップは,全体的に打点を身体の遠くに持ってきたがるの
でもって、厚いグリップは打点が近くになりやすいのよ
そして、スピンの質が全然違う
さらに、薄いグリップでSBHを覚えた人は、握りを厚くしたがらない傾向が強い(グリップを変えたくない)

初めに厚いグリップでテニスを覚えた社会人とかは、薄いグリップの感覚が悪いことが多い
スライスとかもなかなか覚えられない

しかし,全てのボールをスピンで打とうとすると厚いグリップの方が有利
また、SBHはダウンザラインとか逆クロスはものすごく打ちにくいが、
グリップが厚い方がまだ少し楽
薄いグリップでダウンザラインへのハードヒットはほぼ不可能
プロで言ったら、トミーハースとかサンプラスとかがバックのダウンザラインでエースを取る事なんてまず無い
たまに振り遅れてエースになったとか速くないパスでのエースとかはあるかも

長々と何が言いたいかと言えば、薄グリ→厚グリは比較的簡単なのは同意だが、これがベストというわけでも無い
両方の厚さのグリップでなんとか打てるようになったくらいがスタートラインかもしれん
SBHでDBHとまともに張り合うつもりなら、グリップは厚くするしかない気がする


ちなみに、
>厚グリ→薄グリは感覚が違うからね
これは、DBH→バックハンドスライス みたいな感覚の違いなんじゃないかな
629名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 08:02:27.82 ID:AwigYcv1
>>628
>SBHはダウンザラインとか逆クロスはものすごく打ちにくい
>薄いグリップでダウンザラインへのハードヒットはほぼ不可能
理由がわからん。
単にチミの場合ってことだろ?
630名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 08:07:57.35 ID:es0BppP1
薄いSBHのほうが厚いグリップよりも、フォームはカッコよく見えるんじゃない?
厚いとちょっとのけぞったフォームにならない?

薄いSBHでかっこよく決める。そのためにあえてシングルハンド。
631名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 08:30:36.91 ID:02qHW8Hx
レンドルはどこいった
632名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 09:27:46.09 ID:X8z2EGnr
>>628
片手の場合グリップチェンジはしまくるぞ
ドロップショットなど打ちながらグリップチェンジ状態じゃ

逆クロスは凄く打ちやすい
バック側のダウンザラインも
シングルなら簡単ダブルスの時にクロスできた球をストレートに打つときに
相手のフォアでのボレーになるので前衛を抜きにくいだけ
633名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 09:53:51.79 ID:ny1OFxJW
タカノヤンデル
634名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 09:55:14.93 ID:yaSdHflL
>>628
確かに薄グリは打点遠くなりやすいね 自分は薄グリの時は左手はグリップを持ってウエスタンという邪道バックだから打点が近いけど
だからフォームはほぼ厚グリと同じで薄グリでしっかり打ててるとはいえないのかも スロート持つとあきらかにスピン量が落ちるし 結論はほぼ同意

>>629>>632
自分は薄グリでリバース系の球打つと横回転が強くなりすぎて安定しないから気持ちは分かる
厚グリなら打てるが両手のが簡単だよね 不可能は言いすぎだと思うが




635名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 10:53:31.64 ID:qY4iBxs+
ただの降り遅れ
636名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 10:57:25.82 ID:e3LZwmeU
俺も片手バックはよく振り遅れで結果オーライ逆クロス決まることあるわw
637名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 11:08:04.17 ID:KXNuH7bk
ハーレーの準決勝のベスト4は全員片手BHだぞ

フェデラー
ユーズニー
コールシュライバー
ハース

片手BHを貶してた両手マンセーの馬鹿はこの現実をどう解釈するのかね
638名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 11:10:18.24 ID:4hzlqZHX
>>636
えっと、どういう状況かちょっと想像できないんだが・・・
デュースサイドに来た球をわざわざバックで回り込んでダウンザライン狙ったら、振り遅れて逆クロスってこと?
俺の友達にもバックのほうが強くてバックで回り込む奴が数人いるけどw
639名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 11:14:46.49 ID:AwigYcv1
まいったね。>>634よ、そんなことを言ってるんじゃないよ。

グリップの厚さが異なる=打点等や身体とボールとの関係は異なる
→体勢の取り方が異なる。って、ことだよ。
一般にその体勢の違いはかなり違和感を覚えるほどだから、同じ打点で薄い
厚いをそのグリップでの利点を最大限持たせて使い分けられる人は非常に希だ。

特にスクールなんかでテニスを始めた人は、のっけから、「はい、こう構えて」、「こ
こまで引いて」、そこからやわら「こう振って」と、形でやってきているから、ただ一
種類の体勢の取り方をすり込まれてしまっている。
その人が持つ身体特性も運動感性も考慮されず、それと異なる運動(身体の
使い方)となる打ち方がある説明もないから、グリップ変えてもそこが変わらない。

その体勢(身体の使い方)のままで違うグリップで打って、まともな球が打てる訳
がないよ。簡単なところでは、グリップを変えても肩越しで見るボールの近づく様
子が同じなら、その体勢は変えたグリップに適していないと云えると思う。
頭の位置や向きが違ってくるから、その違いに対応できる人は手練れといえる。

両手片手も同じコトがいえる。
特に両手が馴染む人は腕(上腕)を動かす運動感性のある人で、フォアでも
マズ間違いなく腕を使っていると思う。善し悪しは別だが。

つまり、厚グリ薄グリにしろ両手片手にしろ、それらの特性を生かした打ち方が
同レベルで出来ているわけでもないのに、何が優位だとか何がしにくいとか言っ
ているのが、意味がないといっている。
端的には、自分中心に自分と違う(馴染まない)モノをああだこうだいうのが、
滑稽なことだと気付かせてあげようとしていたってことだよ。
640名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 11:20:44.46 ID:rqs1u47h
この現実ってw
ここ最近のGS優勝者が両手ばっかなのは非現実か?

言っとくが俺は片手派だぞ。
641名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 11:24:23.26 ID:qR3500bm
それって単にナダルとジョコが凄いってだけの話じゃん
サンプラス、フェデラー時代にGS優勝者が片手ばかりだから
片手>両手
って言うのと同じレベルのアホ思考
642名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 11:45:05.35 ID:HGSVvVZ/
とはいえトップ集団に両手が圧倒的に多いのは事実だしなあ・・・・
643名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 11:45:13.76 ID:AlAIkeVG
バカだな
ハードやクレーで勝ち残った方がランクも上がるし両手の方がいいねって話になるよね
プロは生活かかってんだから勝てる方にすんだよ
644名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 11:46:26.71 ID:99RNkv2n
日本の弾まないオムニコートだと
ハードやクレーほど両手有利にはならない
645名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 11:47:18.82 ID:hva7M7U5
あんまり面白い話じゃないし堂々巡りだな
プロだって100%両手バックハンドじゃないんだし、俺らは好きな方で
646名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 11:52:19.78 ID:6xLzqzFV
だったらなんか面白い話題ふれよ
647名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 11:54:22.41 ID:AlAIkeVG
>>644
レベルが上がるほど両手の方が有利だなって思うようになるで終了
だって今のテニスがそうなんだからしょうがない
648名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 12:00:03.16 ID:X1iLNDtV
片手打ちのフラット系は、雑魚だけど
スライスが上手ければ、それなりに戦えからな。
649名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 12:01:25.15 ID:hva7M7U5
別に面白くしようなんて俺は思わないよ
ただ何度も繰り返されてる話題だし面白くないねって言ってるだけ
650名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 12:04:08.04 ID:nVTafXYX
おまえの書き込みの方が最高につまらないわけだが
651名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 12:05:46.98 ID:hva7M7U5
それはお互い様だw
652名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 12:08:04.30 ID:pIuqykbo
片手スライスBHは片手BHと両手BHのどっちと相性いいの?
653名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 12:08:13.73 ID:X1iLNDtV
>>645は、客観的な事実を書き込んだだけで悪気は無いだろう。
アスペは誤解されてよく噛み付かれるから大変だな。
654名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 12:09:58.54 ID:4bCsqHP8
>>650
は、客観的な事実を書き込んだだけで悪気は無いだろう。
655名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 12:19:54.10 ID:X1iLNDtV
>>652
片手のほうがフォームでばれ難い分相性が良さそう。
読まれたからと言ってそれほどデメリットはないけどね。

それと、普段片手で打ってるとコーディネーション能力が上がって
スライスにも良い影響があるような気がする。
スライスの名手は、片手打ちや元片手の人が多いよな。

スライスがなかったら、両手に対抗できないと思う。
656名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 12:33:42.94 ID:fqweeoXb
テイクバックからスライスかストロークが読ませないで
ストロークとスライスを打ち分けるって点では片手バックの方がスライスと相性がいい

一方でストローク打とうとしたら予想外に球が短くてスライスで拾うしかない時は
グリップチェンジなしでスライスになる両手の方が少し有利

つっても薄グリの片手ならそのままのグリップでもスライス打てるから
薄グリ片手が一番スライスと相性がいいという当たり前すぎる結論になってしまうか
657名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 12:33:51.66 ID:T2kAsrHT
プレースタイルや他のショットとの兼ね合いもあるから、単純にバックの優劣でどっちが良いかは決まらないんじゃないか
たとえ片手が両手に比べて打ち負けることが多いとしても、上手い人はそうなるような展開に持っていかないようにするだろうし
658名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 12:40:26.00 ID:tpnX+yrP
一般的なプロはコートカバーの4分の3はフォアで打つと言う話だから
コートカバーの4分の1に過ぎないバックハンドはフォアほど重要じゃないように思われるが
競技レベルでは「こいつ、明らかにフォア>バックだな」と敵に見破られたら
粘着バック攻めを受けた末にミスるか
バック側に寄った末に開いたフォア側へ「バモース!!」とかウィナー決められたりするので
やはり粘着ストローク戦ではバックはフォア並みに安定して強くないと苦しい
659名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 12:49:21.82 ID:t5DIzwa0
左利きのシコラーだけど
相手が片手バックだとひたすらフォアクロスで粘着バック攻めするナダル君の気持ちが非常によくわかる
片手バックの○○先輩、いつも練習試合で粘着バック攻めしてごめんね、本当にごめんね
660名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 14:24:02.98 ID:qY4iBxs+
運動神経ないやつぁ 両手やりゃあいいさ
661名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 14:29:31.83 ID:794TOriy
なんで芝だと片手強いんだろうね。
単にスライスがうまいから?
芝だとサーブの調子いい方が勝つから?偶然?
スライスアプローチをパスしやすいから?
ボレーに出なれてるから?
662名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 14:33:04.11 ID:4hzlqZHX
>>661
滑るサーフェスではサーブとスライスが強いって、常識ってレベルじゃねーぞ
クレーと違ってバックのラリー合戦なんて状況にもならないし
663名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 14:36:07.92 ID:r2a6xd9Z
説明になってない
スライスは両手バックのやつだって使うから
664名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 14:37:16.41 ID:AlAIkeVG
グランドスラムでトップ選手が本気出すと両手が勝ち上がるし、芝が片手有利ってわけでもないな
665名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 14:40:23.09 ID:IZhfqfzp
>>656
ストロークの意味分かってる?
666名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 14:51:32.22 ID:X1iLNDtV
サーフェスによるかもしれないが、
片手派は、スライス使う割合が多い選手が多い。
フェデラーも5:5くらいのような気がする。
ダブルハンドの選手は8:2くらいでスライスの割合が少ない選手が多い。

芝は、スライスの頻度が多くても他に比べると、それほど問題ないコートなんだろう。
667名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 14:54:29.30 ID:794TOriy
クレーコーターにも片手が多かった気がするんだけど
今違うんかなあ。
668名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 14:54:52.47 ID:qY4iBxs+
俺は、ウドン一杯10秒で、食えることが判明したのだ
669名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 14:57:19.46 ID:qY4iBxs+
片手がスカッと爽快!両手は、打ったボールがスッカスカ!
670名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 15:00:45.93 ID:qY4iBxs+
ネパールの様な、高地も、グランドスラムに、一ついれるべきだ。
スピンがかからなくて、ナダルは勝てない。
671名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 15:00:59.80 ID:kJCRtQxD
またフォアスレの基地外か…
672名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 15:02:45.24 ID:qY4iBxs+
ハードコートが増えれば良い
673名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 15:08:36.96 ID:qY4iBxs+
ロシアの土地は、平米300円、テニスコート作り放題
674名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 15:09:20.68 ID:qY4iBxs+
来月はハバロフスクだ
675名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 15:11:27.48 ID:qY4iBxs+
100万円もかからん、
676名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 15:31:00.40 ID:qY4iBxs+
キチガイと言われるくらいが良い。性格を褒められたら、馬鹿にされてると思え。
677名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 16:11:31.87 ID:lIBVGhG2
テニスコートって100坪ぐらいあればできるのか?
678名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 16:32:42.36 ID:qY4iBxs+
出来る
100壷は、およそ330平米だ
679名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 16:34:43.63 ID:qY4iBxs+
でも、ぎりぎりだな
680名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 16:44:41.85 ID:ct6BzeJW
自分ぐらいのスクール生レベルだと、
相手の打った球が浅い場合、
チャンスボールになるとは限らないのね。
特に浮いてない場合。
で、反応も足も遅いから、
打点を前に遠く取れる片手のほうが、
追いつくまでに余裕があって楽に感じちゃうこともある。

片手で厳しいな限界があるなって実感するのは、
やっぱり上のレベルの人と打ち合ったときだね。
681名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 16:57:03.28 ID:FpKbIL5c
俺も初心者相手に軽くあしらう時は片手バックハンドで軽く返すだけだな
682名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 17:01:09.53 ID:qY4iBxs+
両手で打っても、厳しいもんは、厳しい
683名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 17:08:03.54 ID:qY4iBxs+
初心者相手で、適当に、やってると、変なくせがつくぜ
684名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 17:29:13.38 ID:ny1OFxJW
クローズドスタンスにすると、チンポたたきそうになる
685名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 17:37:57.28 ID:8P8L73Xb
SBHの黄金期って、フェデラーとエナンが勝ちまくってた時じゃねーの?
686名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 17:46:08.75 ID:8P8L73Xb
後、SBHの厚いグリップはグリップチェンジがちょっと難しい
つぶしが利かない、ごまかせないみたいな感じかな
その分足で合わせるんだけどね
687名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 17:52:16.04 ID:qY4iBxs+
バックハンドイースタンで、スピンは十二分にかかる。
688名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 18:03:52.25 ID:qY4iBxs+
どはははは
689名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 18:27:55.36 ID:qY4iBxs+
やっぱり、バックハンドもフォアハンドも、右脚鍛えないと駄目だな
690名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 19:14:11.35 ID:JltY8U6g
>>689
逆だろ
右足はほっといても筋肉つくから、意識して左足を鍛えないとバランスが悪い
腕も同様
左右の筋肉量が均等になったほうがパフォーマンスは上がるって話だ
691名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 20:17:19.46 ID:eJWFfPP0
そんな放置してて付くような筋肉は知れてるぜ
692名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 20:23:49.56 ID:eJWFfPP0
それに、どっちの足が太くなるかは、打ち方による
693名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 23:40:39.17 ID:cYtBbRNc
>>667
おれもそう思う。クレーは意外に片手の選手が活躍する。ハードが一番減るね。
694名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/17(日) 01:11:00.71 ID:HYxLA7cA
無料フラッシュにしては楽しめるテニスゲーム
http://members.jcom.home.ne.jp/0512202201/PrinceOfAce/html/index.html

ツイストサーブ、キックサーブ、リバースサーブ
エッグボール、バギーホイップ、サイドスピンスライス
他にも色々なショットが打てるよ。
695名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/17(日) 01:55:56.56 ID:6qxQKf5+
いいね、でも僕はリアテニで上を目指したいんだ。
696名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/17(日) 14:26:37.91 ID:URGAgtYy
シャラポワのバックハンドってもの凄い速いけどあんなんどうやったら打てるん?
697名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/17(日) 14:49:30.50 ID:oyQ5NGlk
190cm以上の身長とムキムキボディに
100dbを超える雄叫びをあげれば打てる。
698名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/17(日) 14:50:10.43 ID:PsmVj4CM
100デシベルの衝撃波で加速する
699名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/17(日) 18:34:55.64 ID:AMOBpzD2
腕を、長くすれば良いんだよ、シャラボアみたいに、ホルモン毎日食って
700名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/17(日) 20:29:00.38 ID:JEIpFH02
シャラポアのポアでオウムを連想する私がいる。
701名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/17(日) 20:57:16.18 ID:BoxzIhrj
スライスの返球が難しいのだが、
コツってあるのかな?

浅くなっちゃうんだよね。
702名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/17(日) 21:54:58.63 ID:Hkysmqsw
>>701
両手?片手?
703名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/17(日) 22:23:25.01 ID:4UXMcrZB
両手バックでスライスを打つ(ってた)のは男子選手ではダビデンコ・サントロぐらいで、
ほかは女子選手の一部くらいだから、
正直おすすめできないよなw
704名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/17(日) 22:29:38.96 ID:oBqT9LCY
ははははは〜
食いついてきたなぁ
705名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/17(日) 22:41:31.11 ID:Tr9VA9lg
芝のハーレのベスト4以上が皆片手でしたね。
ちなみに、フェデ、柚子、ハース、コーリィでした。
やはり弾みにくい芝で低い打点なのと、スライスが合うんでしょうね。
706名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/17(日) 23:26:13.62 ID:z45y9zM8
スライスでの返球が難しいのか、
スライスを返球するのが難しいのか、
ちょっとよく分からないな。
707名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 00:06:30.98 ID:nBt1DTDZ
おそらく、スライスを打たれたのを返球時に深いボールで返せないということでしょうね。
ボールが弾まないので低い打点で打たされて、ネットを越させると距離感がわかり難くなると。
ただ、今のラケットと技術だと、あえて持ち上げにくいのを利用してフルスイングでスピンかけて低くて速いボールにするのが簡単な気がします。
708名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 05:31:09.35 ID:SDLYmjT4
両手バックで、相手のスライスを
スピン返球が難しいです。。。
709名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 08:57:48.78 ID:z7SN/Nfv
滑るスライスに対してって事で考えると、
ボールが弾まないから、膝を曲げて、腕だけじゃなくて脚で持ち上げるイメージ。
バックスライスのボールを打つといつもよりスピン量が増える。
これを知識として覚えておいて、
いつもよりネットの少し高めを通す事で、深さは出る。
710名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 08:57:54.84 ID:bcjLjGIH
俺もテニスはじめて1年目はスライス返球しにくいって思ったもんだけど、結局慣れだよな
しっかり脚まげて腰落として返球すればなんと言うことはない
深さがマチマチになるのは脚まげるのサボってるだけじゃないかね
711名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 10:28:41.98 ID:jwXjoD/r
スライスはスライスで打ち返すのが一番楽だよ。スピンで打ち返すのなら皆さんの言うとおり膝の曲げだよね。
712名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 14:47:32.87 ID:3aiggDPh
>>708
膝曲げるのがやっぱ王道だけど、意識としては特に後ろ足の膝を深く曲げて軸を起こすイメージで打つといい
ラケットワークのイメージは姿勢も腕も低くキープしながらラケットヘッドだけを鋭く立てるように
ボールを捉えるイメージは打点を前目に取ってボールを左下から引っ掛けるように打つとクロスに返しやすい

気持ち的にはビビらず思い切って、スイングは鋭く速くを心がけて
713名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 15:53:55.76 ID:XDzAgaVR
肘炒める
714名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 16:49:55.00 ID:D9+LCfHb
そして和える
715名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 17:13:57.29 ID:lZ98GbG9
盛り付ける
716名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 18:33:11.08 ID:bcjLjGIH
いただきます
717名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 19:18:13.50 ID:jwXjoD/r
食うなw
718名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 22:47:36.83 ID:pP4IG5z1
片手の人たち滑るスライス深く打たれてアプローチされても押し返せる?
あんまりスピンかけられなくてフラット気味になっちゃうから読まれやすくて困ってる
スピン自体あんまかけらんないもんなぁ・・・
719名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 22:50:51.11 ID:66wgkCK5
ベースラインギリギリくらい深く打ってくれたらライジングで抜く
これは得意ショットwwww
フェデラー参考にしてる
720708:2012/06/18(月) 23:26:26.69 ID:zb+1zl5V
皆さんアドバイスありがとう。

後ろ膝曲げは、してるのだけど
返球の威力が落ちますね。

無理して体重加えると、弾道が低くなりフラット気味で浅くなるのです。

理想の返球がまだわからないですね。
721名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 23:35:50.34 ID:r7PKMjE8
ムーンボールの対処で教えて欲しいんだけど

ライジングではなく若干下がりながら打つときって荷重はどっちの足にした方がやりやすい?
右利きの場合で。
722名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 23:37:07.46 ID:r7PKMjE8
ごめん書き忘れた。
片手でスピンで返したいときです。
723名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 23:39:39.78 ID:z7SN/Nfv
一発バコンとウィナーを取りたいのか、
深く高スピンの球で相手を後ろに追い込みたいのか、
それ以外に何かを狙うのか、
理想というのがちょっとよく分からないな。
724名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 23:49:11.86 ID:66wgkCK5
>>721
下がりながらなら、飛びながらスピンボール打つ
攻める時は踏み込んで叩く、たまに片手ジャックナイフすると相手が驚くしおもしろい
725名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 00:04:11.15 ID:bXZJ+HsF
ロンパー臭いけど
いいぞもっとやれ
726名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 00:10:46.92 ID:SPoUHTK6
俺はバックにきたスライスは振り切るというより面をつくって乗せるイメージかなあ。いやまあ振り切ってるんだけどね。
727名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 00:13:29.06 ID:y09TtWpK
>>726
氏ね。
728名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 00:29:05.25 ID:A0tOXVBa
片手ジャックナイフいいなあ
729名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 00:38:50.65 ID:LuvLaGJq
>>728
両手と基本は一緒だよ
ただバランス取るの難しいから両手みたいに連発はできんけど
左手も上手く使ってバランスとるのがポイント、あとは練習
730名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 03:38:55.63 ID:c8xVPxgC
ちょっと上で両手バックでもフォアと同じ打面で打ってる人の話が出てたけど、
片手バックで軟式みたいに打ってるプロ選手は
スアレスナバーロがそうみたいね。
731名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 15:06:02.43 ID:qP8gjDA9
プロで軟式うちなんていねえだろw
732名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 15:08:46.65 ID:F1cf4Uit
グリップチェンジを伴う同面打ちとグリップチェンジしない軟式打ちは別物
733名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 15:12:53.09 ID:On0LWi25
>>732
なにが別なのか
734名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 15:17:26.23 ID:TfljeVgT
グリップチェンジで同面打ちするか裏面打ちするかは
テイクバック時にラケット回す方向の問題に過ぎない
735名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 15:24:29.42 ID:rfDjJcWC
>>734
グリップチェンジしないで打つって言うと
硬式でフォアもバックもコンチのまま打つ(両面打ち)のと
軟式の標準的な打ち方(片面打ち)なんかがあるけど、
どっちも使えるグリップに制限が出る
一方でグリップチェンジする場合は両面打ちだろうが片面打ちだろうが
そんな制約はないから自分にとってやりやすい方に回してグリップチェンジするだけの話
736名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 15:49:43.49 ID:v6yJgDsO
軟式の特徴は「ワングリップ」という考え方にある
仮に硬式でフォアとバックを同じ面で打つ人がいたとしても、微妙にグリップは回してるし、サーブやボレーやスライスでは必ずグリップチェンジする
軟式はサーブもボレーもぜ〜んぶワングリップ
根本的に違う

といっても、最近の軟式は硬式を取り入れてグリップチェンジするようになってきたみたいだけどね
737名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 15:50:41.67 ID:5VgYmVdr
フォアもバックもグリップ厚い人は構えから打ちに行く時のグリップチェンジ動作大きいね
その代表例はエナン
エナンはバックハンド打つ時はテイクバックに入る前に90度以上ラケット回す動作が入る
あれだったら最初からフォアの握りで構えててバックも同面で打つつもりなら
グリップチェンジも最小の動作で済むのにとか思ってたりしたけど、
エナンにはあれが一番やりやすいグリップチェンジの仕方だったんだろうね
http://www.youtube.com/watch?v=KBioEMX2IdM
738名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 16:19:55.88 ID:GkU1Fzk6
片手BHスレにフォアと同面でバック打つ人のいいサンプル出てた
http://www.youtube.com/watch?v=S9jXx8iAw8M

>>617みたいにラケット立てずに構えてるね
フォアの握りが分厚い人にはこの構えは有りなのか
739名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 19:22:48.48 ID:4/oYDvy2
ぜんぜんオッパイ無いな
740名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 20:04:58.97 ID:1Rr31+uj
軟式は左手の位置が特徴的
韓国バックはもっと特徴的

あんなもんと硬式のバックハンドを一緒にすんな
741名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 20:07:43.23 ID:A0tOXVBa
ナヴァロタンに胸とか求めちゃいかんがな
ワンハンドバッックの人はチッパイの人が多い気もするがw
742名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 21:48:24.99 ID:wzcYU0pd
>>720
>>712ちゃんと読んだか?ヘッド使って引っ掛けるようにってことはスピンでってことだぞ
体重乗せようとしてフラットになるとか逆のことしてるし、そもそも威力求める状況じゃないでしょ
743617:2012/06/19(火) 23:17:05.92 ID:93ybd4K5
以前は片手BHで両面打ちだったんだけど
両手BHに移行した際に同面打ちになってた

自分も>>738の動画みたいにラケット面を地面と平行に構えてるんだけど
この構えだとフォアはそのまま握ればウエスタンの握りになるので楽なんだけど、
ここからフォアと逆側の面で両手バック打とうとすると
ラケットを120度くらい回さなきゃならなくてグリップチェンジに時間がかかる
だから必然的に60〜80度程度回せばグリップチェンジが完了する同面打ちになっていった
744名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 23:54:27.84 ID:1Rr31+uj
>>743
スライス乙
745名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/19(火) 23:59:24.40 ID:ELDnoOY+
>>744
アホ乙
746名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 00:02:39.33 ID:0ZjjcmBh
>>744
お前なんか根本的に勘違いしてるだろ>>737-738見てみろ
747名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 00:05:49.47 ID:4XJ5qLQU
片手バックのジャックナイフって難しいね
身体の構造上両手みたいに高いボールに対して、ラケットの面を水平に強く打ちつけられないから
どうしても理想よりもスピン過多になってしまう。あと両手と違って、ラケットと腕の回転軸(大きな筋肉の使い方)も若干違うようです
片手ジャックナイフの形は、両手みたいに必殺技みたいな一つの決まった打ち方というよりは
あくまで高いボールを打とうとジャンプして、できるだけスピンをかからないようにラケット面と軌道を意識した結果ジャックナイフの形になると個人的に結論づけた
片手ジャックナイフ打ってる人は、体の使い方とかに対してどういう意識を持ってジャックナイフ打ってる?
748名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 00:07:13.58 ID:4/oYDvy2
743
ウェスタンじゃないんだよ
そりゃ、セミウェスタンだよwwwははは
あたまわりぃw
749名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 00:08:42.47 ID:OD/xeWVO
そこから、60から80度も回したら、コンチになるぞw
750名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 00:11:39.99 ID:OD/xeWVO
747
もう爺なんだから、プロでも難しい技なんて挑戦するな
そんなにして、女にもてたいのか。。。
751名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 00:13:15.39 ID:7ooSuSr1
>>749
おまえも回す方向勘違いしてるっぽいなw
752名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 00:16:13.49 ID:4XJ5qLQU
>>750
やっぱりプロでも難しいんですねぇ。片手ジャックナイフは
まあ、片手でジャックナイフすること自体あまりメリットはないのかもしれないですが
753名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 00:16:17.06 ID:JS/g/8HQ
>>749
両手バックだからコンチでいいだろ
754名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 00:21:00.88 ID:l3KHyuu1
フォアもバックも握りが厚くなればなるほど
グリップチェンジ時にグリップ回す角度が大きくなるのは確かだな
755744:2012/06/20(水) 00:36:41.12 ID:O+XF7FKr
>>743
スライス打ちづらいし、上手くならないだろうな、それ。お疲れ様
という意味で書いたつもりだったが・・・・・
756名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 00:42:48.28 ID:fUSUJseN
>>755
えっ?
757名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 00:45:35.67 ID:mHru5X5n
両手バックって左手離せばそのまま片手スライスに移行できるだろ
右手主導で右手の握りが厚いとそうはいかないが
758名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 00:52:22.44 ID:geHK/v1O
>>747
片手だからって普通にタテ振りしてたら
ジャックナイフの意味なんかないに決まってる。
体の反動に合わせて両手のようなスイングで
厚く当てるのが理想的じゃない?
759名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 01:00:30.40 ID:kOfvRWnc
>>747
http://news.tennis365.net/lesson/tokushu/omnibus/omnibus07_03.html
http://news.tennis365.net/lesson/tokushu/omnibus/omnibus07_04.html
これらを見たらわかりやすいけど>>758の言ってることで大体あってるね
760名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 01:48:13.23 ID:nR2qEtL3
フェデラーもよくジャンプしながら片手バック打ってるな
761名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 02:06:08.35 ID:EW8puVAZ
ボディ近くに来たのを回りこむときってジャックナイフと似たような動きになるよな
特別な技術なんかじゃなく普通に使う動きの延長じゃないか
762708:2012/06/20(水) 06:44:10.99 ID:3LkdPxTu
ジャクナイフって、
球に威力弱くなる…なんで?
763名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 08:24:46.74 ID:4fE93PfV
糞テニス漫画の読みすぎw
ジャックナイフは球の威力あげるための打ち方じゃねえよw
威力だけで言ったら地に足を着けて打った方が強いに決まってるだろ、物理的に考えて
ジャックナイフは早いタイミングと高い打点で打ちこむための技術だ
764名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 10:22:22.20 ID:H8646rJg
非利き手の両手バックハンドで高い球打つ時はジャンプしたくなった

利き手のワンハンドBHの場合はワイパー気味で済ましてしまうけど、
そこで跳ぶって手もある訳だな
765名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 10:29:56.04 ID:eYxKXFfj
片手のジャックナイフなんて下手な奴がやるとバタバタして
みっともないだけだろ。
766名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 14:19:02.40 ID:hsZ1yK1z
ニシコリも、体を酷使しない打ち方を身に付けないと、上位は難しいな
767名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 19:44:35.82 ID:BvKqjg8A
片手ジャックナイフは横降りで打つよ
あー何か変わった事したいなあとか目立ちたいなあって時にやる
試合で決まるとおおーってなるから好き
そんなチャンス滅多に無いけどね

両手もやってた俺からするとバランス感覚は同じだね
グッとなってバーンみたいな感じで
768名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 21:09:33.98 ID:OD/xeWVO
バックハンドなんて、簡単
とくに、ふらっと打つだけなら、超簡単
語ることも無いだろうに
769名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 22:34:33.80 ID:O+XF7FKr
そういえば今の上位陣って比較的ジャックナイフしないよな
ナダルに限ってはゼロだ
770名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 22:52:58.83 ID:eLazWJnS
ジョコはたまにやる。
比較的よくやる選手といえば、
おなじみ錦織、
少し前のサフィンやフェレーロか。
おもしろいのは、
サフィンは三角形打ち、
ロは五角形打ちでフォームに差があるんだよな。
771708:2012/06/20(水) 23:48:23.30 ID:3LkdPxTu
バック好きなみんなは、
あえてフォア!ってどう思うよ?
772名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 00:17:40.92 ID:JtYjkLVU
高い打点をフラット気味に叩きこみたい時は
三角形の方が勝手にジャックナイフっぽくなっちゃう感じがする
773名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 00:18:11.83 ID:JtYjkLVU
あっ、両手バックの話ね
774名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 00:19:51.32 ID:pABw3G/1
>>769
ナダルのバックは両手フォアに近い
オープンスタンス+高い打点も苦にしないからジャックナイフは必要ない
左手(左利きなら右手)主導になるほど、ジャックナイフは使わない

俺は両手フォアだが、フォアでジャックナイフは使わない
使わなくても打ち込めるから
バックハンドはジャックナイフを使う
使わないと高い打点が打ちにくいから
775名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 00:36:01.19 ID:H5y9+YZ3
あえてフォア?
いや、むしろフォア。
776名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 00:36:25.91 ID:d6AEUwNH
今、全豪の決勝観てるけど、ジョコのバックのスタンスはほとんどスクエアかクローズドなのに
ナダルのバックはほとんどオープンかセミオープンだな
あんだけオープンスタンスでバック強打できるってことは
やっぱりナダルのバックはほとんど右手フォア感覚なのか
777名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 00:48:58.13 ID:Ssbv3BvH
>>776
ジョコビッチのスタンスがプロの中では珍しいだけだ
あんだけ上手くスクエアスタンスのDBHを使う選手が少ない
でも、遠くのカバーリングする時はオープンスタンス(+スライド)
778名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 00:51:20.23 ID:zFlZ1KSS
>>777
マレーの両手バックもスクエアスタンスの度合いが高いと思うぞ。
779777:2012/06/21(木) 00:55:54.09 ID:Ssbv3BvH
スタンスの使い方が近いのはモンフィスとかかな?
http://www.youtube.com/watch?v=L-w1X1xFHro&hd=1
780名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 01:01:09.28 ID:VXr/Kzvg
今、手持ちのビデオ確認したところ
ロディック、サフィン、マレーは基本はスクエア
錦織は基本セミオープン/オープン
だった
781777:2012/06/21(木) 01:01:44.86 ID:Ssbv3BvH
>>778
マレーはサフィンに似てると思うんだが分かってもらえるだろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=GH-RH-2LGXw&hd=1
フットワークが似てるんだけど、マレーの方が1.5倍くらい俊敏に動く
戦略が正反対だし、使用頻度の高いマレーのバックスライスは少し変なんで分からないと思う
782名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 01:02:59.55 ID:h/cohlaB
マレーのゴキブリフットワーク
さわさわさわさわ
783777:2012/06/21(木) 01:04:31.42 ID:Ssbv3BvH
>>781
連投でスマンが、
錦織やナダルやルなんかは、オープンが50%なんじゃないかな
がに股でバックを打つことが多め
784777:2012/06/21(木) 01:05:45.95 ID:Ssbv3BvH
アンカー間違えた
自分に返信してしまった

×>>781
>>780
785名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 01:10:24.09 ID:xNt9Gijn
フェレールとツォンガはクローズドで打つ場合が多いな
どうみても踏ん張りオープンで強打できるナダルの方が異端だろ
786名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 01:13:50.51 ID:h/cohlaB
元は右利きだったのが関係あるのかな
787名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 01:15:27.92 ID:zFlZ1KSS
>>783
ルや錦織が半々ってのはなんかわかる。

>>785
ウィリアムズブラザーズなんかほとんどオープンスタンスw
割合はナダル以上かも。
男子ではヒューイットなんかもオープンが多い印象。
788名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 01:24:35.93 ID:fEcOenWq
デルポトロもスクエア近辺だね
ナダルはオープンの中でも特殊な感じ
物凄く大股なオープンスタンスだな
よくあれで身体が回せるよな
789777:2012/06/21(木) 01:28:27.22 ID:Ssbv3BvH
ちなみにナダル右利きだぞ
http://www.youtube.com/watch?v=zd58rdVNyw0&feature=related
2分15秒
たまたま右でサインしてたのかも知れないけどさ
790名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 01:28:50.19 ID:VycbAdbI
オープンスタンス+スライドステップが使えれば、片手よりリーチ長くなるかな?
791名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 01:29:41.03 ID:97NBsD/r
ナダルはネイテイブが右利きなのはこの板では知らない人の方が少ないんじゃない
792777:2012/06/21(木) 01:33:30.82 ID:Ssbv3BvH
ゴルフは二人そろって右
http://www.youtube.com/watch?v=tUwOk0u5sqo&feature=related
サッカーボールは左足で蹴るけど
793名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 01:44:11.81 ID:zFlZ1KSS
女子の話になっちゃうけど、
伊達が元々左利きだから、
たまに両手バックじゃなくて左手フォアで返すときがあるよね。

シャラポワも昔は両サイド両手打ちだったのを、
左手打ちに矯正しようとして、
やっぱりやめて右打ちになったりと
複雑な経緯になってるw
794名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 01:50:19.89 ID:zG/KF2Iy
>>790
試してみろよ
795名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 02:44:46.40 ID:UXVV/wPp
両手BHのインパクトの瞬間、体はまだ横向きを保ってる?それとも体はある程度正面を向いてる状態でインパクトしてる?
796名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 02:45:55.80 ID:pr2A80vA
そんなのyoutubeの動画見ればいくらでもサンプルあるだろ
797名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 02:56:30.05 ID:kqVT7/E6
>>795
それは結局、どのスタンスで打ってるかによって違ってくるんでない?
798名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 03:54:53.11 ID:LsqIz83U
なるほど。あと、両手BHでインパクトの瞬間ラケットヘッドが一度下がると思うんだが、あれは自然と下がるもんだよね?
なんだかプロの連続写真とか見ると、自然というより故意に下げて打ってる様な気がして。
799名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 08:38:47.17 ID:gZo+tKZY
>>798
インパクトの瞬間じゃなくてインパクト前じゃね?
出来る人は自然に出来るだけで、
出来ない人はかなり意識して脱力しないとなかなか出来ない場合も多いよ
800名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 08:43:27.93 ID:gZo+tKZY
意識するっていっても「下げる」わけじゃなく「下がる」ようにするんだけどね
とにかく力を抜いてラケットの重さや慣性を感じて利用するといい
801名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 12:37:37.83 ID:Kn4Sj65V
そう 下げないとだめだ 片手も 両手も
802名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 13:11:19.15 ID:vfQZzrtN
自然に下がるくらい脱力していないと鋭く振り抜けないしな。
803名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 13:35:41.45 ID:RizBqTZB
フォアは脱力で下げて、両手バックは意識的に下げてるな
おれの場合
804名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 14:15:19.26 ID:6HRKiKZL
あほだな
805名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 14:27:52.03 ID:O3kpCMyd
自己紹介ですね
806名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 15:30:23.70 ID:JbLnWvid
ほう
807名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 18:14:12.57 ID:l0xpt+5i
自分は両手でで怪我してるけど片手で打たないほうが良いよね?
808名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 19:48:03.85 ID:pJ12sIOv
日本語でおk
809名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/21(木) 22:40:59.58 ID:pABw3G/1
>>795>>797
スタンスよりグリップじゃないかね?
グリップが厚いほど体は正面向く
810名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/22(金) 04:16:25.05 ID:MRWetPMv
片手バックハンドの場合
コースの打ちわけは体のスタンスと踏み込む足の方向と打点ポイントで
打ち分けていた。(一昨日実感イイ練習であった)
811名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/22(金) 13:20:10.28 ID:/mGC/vi9
そんなん片手バックに限らず基礎中の基礎だろ
上級者相手にそんなことしたらコースばれまくるけど
812名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/22(金) 14:40:52.05 ID:YELEmkiJ
顔は左向いて打つのは右だな
錦織がやってたけど、ロナウジーニョかよと
813名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/22(金) 18:48:13.99 ID:bOqo3uth
>>811
クロスに飛んでくるボールをストレートに打つとき
体をややひらき打点ポイントを5cmほどずらして打っていた。
今回は前衛にボレーをさせるため連続で
ストレートに打ってあげたわけである。

で、こちらがイイ練習になったのだ

814名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/25(月) 01:33:52.58 ID:253dd9nV
>>602
フェデラーは、テニス始めた時から片手と聞いたのだが
815名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/25(月) 01:39:40.67 ID:A/5Qxs/V
また随分とロングパスだな
816名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/25(月) 01:55:20.92 ID:IQ0YXTzt
両手バックだけどフォアとバック同面打ちの話題があったから今日試してみた
意外と問題ないっつうか、むしろ楽かもしれない
普段から左手でスロート持たずにグリップ持って構えてるけど
右手はフォアの握り、左手はバックの握りで構えて
明確なグリップチェンジなしで打てるのな
フォアバックともに握り厚い人限定の打ち方だろうけど
817名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/25(月) 19:51:46.65 ID:If7OKPZe
そんなに、グリップチェンジなしが重要なのか?
818名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/25(月) 20:07:19.28 ID:R8u0Ncgz
グリップチェンジは素早くするべしするべし
819名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/25(月) 21:35:33.10 ID:bdutlsbk
同じグリップとか気にするのが力み易い人とかなら納得かもしれない。
820名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/25(月) 21:46:34.65 ID:YzDG7YqC
結局、グリップを正確に持ち変えることが苦手やつが騒いでるんだよ
821名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/25(月) 22:42:12.75 ID:7cbKPfBe
グリップチェンジは無意識で持ち替えてるんじゃね。

はっきり言って、ビデオにでも撮らないかぎり、
いつ持ち替えてるのかさえ分からん。
822名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/25(月) 23:08:42.54 ID:R8u0Ncgz
ガスケの真似するときにはグリップチェンジを意識する
823名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/25(月) 23:25:13.33 ID:nEbXGPPB
このスレ片手バックハンド多いけど、薄い握りのヤツばっかしじゃね?
824名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/25(月) 23:27:58.92 ID:YzDG7YqC
厚いグリップだと、かっこええのかいw
825名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/26(火) 00:02:34.08 ID:9Pws3eTl
アマだと、シングルバックで厚く握ってるやつのほうが少数派じゃね?
826名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/26(火) 00:08:50.19 ID:JzhD8/kW
片手バック、厚く握らないと痛めた肘が耐えられない
827名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/26(火) 00:43:46.20 ID:0Xs+Dtdl
スライス&フラット薄く、トップスピンは厚く握ってるが、それが普通じゃないのか?
使い分ける状況にもよると思うが。
828名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/26(火) 00:44:08.23 ID:9Pws3eTl
自分のビデオをよ〜く見てみたら、グリップチェンジを左手使わずに器用に
やっていた。

いつも右手だけでラケットくるくる回してるから、
左手使わずに器用にグリップチェンジしてるみたい。

左手使ってグリップチェンジしたら、もっと速くグリップチェンジできるんかな?
829名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/26(火) 00:48:45.98 ID:itqxyPGa
厚く握らないと、高い打点が打てない
低い打点はヒザ曲げてガンバル
830名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/26(火) 01:20:10.53 ID:I5kgOIzv
うてるよ
831名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/26(火) 10:18:14.10 ID:TpAgLF73
>>827
普通と言うよりグリップチェンジとスイングスタイル・軌道で球種を打ち分けるのは常識です。
>>823はアホです。>>825は無知です。>>826気の毒です。
>>828
ラケットくるくる 大事だと思います。
グリップチェンジにはもちろん・握力脱力感色々あると思います。
832名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/26(火) 22:11:11.79 ID:I5kgOIzv
お前のレス読むと、脱力の訓練になるよ
833名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/27(水) 16:34:41.80 ID:xRq5dJ6D
ジョコビッチの左手ってウェスタンなの?セミウェスタンなの?
>>4見るとウェスタンのように見えるけど

834名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/27(水) 18:31:33.54 ID:CJTTSAQb
三分のに えすたんだ ははは
835名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/27(水) 19:57:55.01 ID:CJTTSAQb
もちっと良くわかる動画があるぜ、探すこったな
836名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 00:15:38.71 ID:/gBgVuW4
>>833
家のテニス雑誌見るとジョコの連続写真満載だがむしろイースタン気味だね
左手人差し指を立てて、スロートのVになってるところに当ててる写真があった
おそらく5角形打ちだから握りが厚く見えるんだと思う
837名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 01:15:00.81 ID:Pp6ztNCX
男子の場合、三角形でも五角形でも非利き手のグリップは薄めな人がほとんどな希ガス。
だからアザレンカ、ウィリアムズ姉妹がよくやる、
非利き手のグリップが物凄く厚く、
肘が直角に近いくらい曲がって打ってるフォームって男子ではあまり見ないと思う。
838名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 11:27:25.00 ID:K5hI63E+
両手に転向したばかりだけど、どうしても片手の時のように強い球が
打てないわ。
839名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 11:37:03.10 ID:Tfk7JwbY
球をもっと引きつける、肩を止めず回す
自分じゃあうまく行かないんだけどねw
840名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 11:42:36.43 ID:gK3CqLET
片手BHから両手BHに転向したばかりの人にありちな問題点

・利き手主導で、左手主導で打ててない → → 利き手側のグリップを思いっきり薄くしたり、3角形気味なら
                             5角形気味にしたりして強制的に左手打ちに矯正してみる

・打点が前すぎる → 両手BHの適性打点は片手BHより40センチくらい後ろ 
841名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 12:07:22.77 ID:u398DTHm
最初はこの打点の違いに戸惑う
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports005549.jpg
842名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 12:59:45.16 ID:6FCY+TRU
>>841
片手では打点が前は当たり前なのでとまどわないが
両手ではとまどうでしょうな
843名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 13:28:58.76 ID:xYm4h91P
お前らってホント馬鹿だな。
スタンス、グリップ、フォーム。本当に一番重要なのはそんなことじゃねえだろ。
今のままの議論続けてても上手くならないのは明白だね、お前ら。
844名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 13:37:07.82 ID:nwuVBykA
またアホが自己紹介か・・・
845名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 14:55:27.30 ID:Qr7hav/G
タカノヤンデルが、呼ぶから、きたぞ
ははははは〜
846名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 14:58:35.79 ID:Qr7hav/G
まあ、片手で、スピンかからない奴は、打点が後ろすぎる場合が、ほとんどだよ、きよつけたまへ、ちみたち
847名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 15:01:52.66 ID:Qr7hav/G
おれも、両手打てる様になって、アメリカプロテニス協会のコーチ受けてみるぜ
848名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 15:21:43.65 ID:3UzRzVRK
>>846
おまえはまず肺活量を鍛えろ
849名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 15:39:12.96 ID:Qr7hav/G
おまへは、脳みそを、
850名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 18:12:58.46 ID:xYm4h91P
片手打てない奴はまずスライスから練習。徐々にグリを厚くしていく。
両手はほぼフォアと同じ。
851名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 19:32:39.85 ID:3UzRzVRK
>>850
それはフォアハンドでも通用するのかい?
852名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 19:46:49.79 ID:FhU7/7o3
>>850
スイング軌道が全然違うし、腕の使い方も全然違うし
ありえない練習法だなwww
853名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 20:25:44.00 ID:xYm4h91P
>>852 じゃあ、お前片手バックでそのままの厚いグリップでロブ打てる?
スライスが出来てないと片手は打てねえと思うよ?
片手はフォアと違ってラケットを下から入れられないから、横から入るしかねえんだ。
つまり、軌道的にはスライスの軌道で入らないといけないんだよ。
そうしないとフラットドライブになるよ。
854名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 20:29:57.03 ID:q3JyJHDZ
目と頭が逝かれとるな
855名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 20:32:03.48 ID:xYm4h91P
>>854 俺に言ってんのかよ。
856名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 20:56:25.88 ID:FhU7/7o3
下から入れてるじゃねえかよw
よく見ろ、もうまんどくさいw
857名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 20:59:19.95 ID:3UzRzVRK
>>854
そうみたいだね
858名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 21:00:05.44 ID:3UzRzVRK
>>855
そうみたいだね
859名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 21:02:21.54 ID:xYm4h91P
いや、下からは入るだろうが、面が固定されちゃうだろ?
閉じたり、開いたり、平面にしたり出来なくなっちまうんだよ。
で、横、スライスぎみに入れば、手首の自由度はフォアと同じ位になんだろ?
860名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 21:03:59.12 ID:FhU7/7o3
それに、スライスの軌道が横からというのも間違いw
振り下ろしてる。

そんなの当たり前だと思うんだが、どこ見てるんだよ
初心者でもねえんだろう
861名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 21:07:09.26 ID:xYm4h91P
だってじゃあお前らさあ、まともにラリー続くの?
フォームとかスタンス直すだけじゃ無理だよ。
少し異端だからつまはじき、そんなだから上達しねえんだよ。
お前らは、自分達で馬鹿にしてる日本のコーチ達と同じことしてんだよ。ガラパしちゃってる。
862名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 21:08:12.05 ID:FhU7/7o3
これみてみろよ、手首の自由度なんて重要じゃないの分かるだろ
それに、ラケットが下から来てるだろう、ブヒ
http://www.youtube.com/watch?v=gUQxb4ZtR-4
863名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 21:08:40.12 ID:xYm4h91P
>>860 お前スライスのインパクト見てみ。
ラケット横で当たってんだろ?
864名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 21:12:24.94 ID:xYm4h91P
>>862 それはラリーだからな。
完璧に死んだ球で自分から打たないといけない時は勢い、つまり動力がいるだろ?
下から打ち上げんのが効率的に力が伝わんだよ。
865名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 21:22:48.24 ID:FhU7/7o3
なんか言うことが変わってきてるぞw
よっぱらってるんじゃねええかw
もうやめた
866名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 21:30:25.39 ID:xYm4h91P
>>865 言い方が悪かったな。
下から横へは変わらないが、スライスの様な感覚で入れってこと。
867名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 22:10:01.86 ID:73qjR1Tm
>>861
外国の指導者だっておかしいフォームにはおかしいと言って矯正するぞ
少なくともお前が言ってることは世界的に広く否定されるだろうな

日本のコーチがよく言われる「フォームは綺麗だけど云々」ってのは真実じゃなくて、
単にフォームが良くないからダメって場合の方が多いよ
868名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 22:19:37.02 ID:xYm4h91P
>>867 ああ、確かにそうだろうな。お前は正しい。
でも単に球が上手く打てない云々ってのは、フォームとかよりも、よりもむしろラケット操作と面の方に問題があるように思うんだけどね。
869名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 22:21:19.53 ID:xYm4h91P
読みにくくて悪いね。
まあ、読まなくてかまわんが。
870名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 22:32:19.45 ID:IzdDvy9i
>>866
おそらくあなたの言っている打ち方は80年代のブラッド・ギルバートの打ち方が近いかと思われます。
打点で面が少し上向きの当たりですくい上げるよな感じで、フラット〜微妙にバックスピンになります。
異端と言うより、オールドスタイルの打ち方の一つです。

皆に伝わらなかったのは、このスレで言われているスライスとは打ち方に違いがあったということでしょうね。
バックスピンがかかればスライスというわけではないのです。
871名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 23:24:27.37 ID:OArejziM
>>861
スライスでも、グリップとスタンスは重要だ。
しかし、フォームは割と自由で型は決まってない。
ラリー続けるだけならスライスは必要だが、トップスピンを覚えるのにはあんま必要が無いだろう。
スライスとスピンは打点が全然違う。
スピンを覚えるのは、グリップを厚くして、ランニングショットかドライブボレーをひたすら練習するのがお奨めだ。
872名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/29(金) 01:39:52.76 ID:ZDdJPz1p
なんでフォアハンドスレの基地外がバックハンドスレにまで出張ってくんだよ
NGNGっと
873名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 09:33:53.79 ID:ghEo1R6Z
みんなバックのトップスピンは不得意のようだ
874名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 09:41:41.65 ID:v0bIc6Ih
両手バックはトップスピン簡単ですけど?
875名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 09:49:59.89 ID:ghEo1R6Z
片手のトップスピンも簡単です
876名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 09:53:00.19 ID:jobqDTd0
何を主張したいのかよくかわからないアホだな
877名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 10:01:00.66 ID:+O38C5M+
トップスピンみたいな簡単なことも出来ないおまえらは
アホな上にレベルが低いですね、とでも言いたいんだろう。

878名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 10:08:31.76 ID:qOJrlVGx
つまりトップスピン打てる程度でドヤ顔しちゃってる恥ずかしいやつってことか
879名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 12:35:12.21 ID:IrFZen7v
であんたは、打てるのか?
880名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 12:56:21.79 ID:wOFwUjij
そう言う、おまえはどうなの?
881名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 13:02:07.86 ID:TKS0vpXa
トップスピン、フラット、スライス打てて当然の人だけ来てくれよ・・・
「トップスピン打てます」とか言っちゃうレベルの人は初心者スレにでも行ってくれ
882名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 15:02:37.18 ID:IrFZen7v
人居なくなるぞ
片手で、トップスピンまともに、打てるやつは、ほとんど、見ないな
883名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 15:06:05.12 ID:IrFZen7v
>>864
> >>862 それはラリーだからな。
> 完璧に死んだ球で自分から打たないといけない時は勢い、つまり動力がいるだろ?
> 下から打ち上げんのが効率的に力が伝わんだよ。
下から打ち上げるスライスのイメージが、
湧かないんだが、動画をアップしてくれ
884名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 16:13:38.70 ID:+O38C5M+
>>881
総合スレなのに来る人限定しちゃうんだ。

片手の人はトップスピンが、両手の人はスライスがネックになって
ほとんど誰もいなくなると思うんだが。
885名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 16:42:37.31 ID:TKS0vpXa
なんねえよwww
球種の打ち分けなんてテニス歴1年の中学生でもできるのにw
それとも中学生以下のレベルの話がしたいわけ?
いくら総合スレっつったって、初心者で埋め尽くされたらさすがにゴミスレ化するぞ
886名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 17:12:44.21 ID:IrFZen7v
最近の中学生は、片手でトップスピン打てるのか?
887名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 17:33:51.81 ID:L2/gKd7n
片手バックのジュニアは絶滅したはずだぞ。
888名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 18:17:15.89 ID:3SN019Zw
>>884
両手の人は普通、片手でスライス打つじゃん
889名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 18:54:44.36 ID:1YsPu+wh
志津は四割片手やん
890708:2012/06/30(土) 20:15:05.78 ID:F6ywBwup
両手バックで、ダウンTHEラインストレート打つコツってなんですか?

いまは弾道がクロス気味になってしまってさ。
891名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 20:32:58.23 ID:3CuU36x2
いまどき、中学生でもダウンザライン打てるぜよ
892名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 23:20:18.66 ID:TKS0vpXa
>>890
簡単なことじゃん
両手バックは体の回転で打つからクロスに引っ張り気味になるけど、そこを我慢して体を横向きに保てばいい
他にも少し打点を遅らせるなり、踏み込む足を少しクローズドにするなり色んな方法がある
893名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 23:20:31.96 ID:SoYx0Cr7
>>890
クロス時は右足を踏み込んだ状態だと思うが
右足を引いた状態で打てば(逆に左足がやや前)
にするだけでストレートに打てると思う。
894名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 23:29:03.65 ID:PiChwg9w
どっちサイドの話だ
895名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 23:34:44.23 ID:SoYx0Cr7
バックスレであり
右利きじゃろ
896名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 23:37:27.06 ID:PiChwg9w
アドサイドかデュースサイドか
897名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 23:41:02.51 ID:TKS0vpXa
普通に考えてアドサイドだろ(右利きの場合)
「弾道がクロス気味になる」つって悩んだからなおさらだ
アスペってまじで文章を読み取る力がないんだな・・・
898名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 23:43:07.65 ID:PiChwg9w
>>893はアドサイドの話なのかと訊いてる
899名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 23:59:36.11 ID:TKS0vpXa
だったら安価くらい付けろよ
馬鹿なの?いいから消えろよ
900名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/01(日) 00:02:18.12 ID:PiChwg9w
>>899
国語初心者のスレでも探して行けよ
901名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/01(日) 00:39:38.48 ID:9BNKxTsJ
アメリカ人なのに、日本語書いてやってるんだから、ありがたく思ってくれ、あひひ
902名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/01(日) 10:33:52.04 ID:k4yXDclX
>>900
オマエのような本当のアホって
ピンとこないのな

スゲーめんどくせえ
903名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/01(日) 10:39:17.79 ID:7vUm312J
両手バックでクロスとDTLの打ち分けは
おれの場合利き手の手首の角度で調整してる気がする

クロス・・・利き手がやや背屈気味
DTL・・・利き手がやや掌屈気味

思いっきり左手主導の打ち方だけどね
904名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/01(日) 11:33:10.82 ID:G+meyoyB
打点を変えずに、手首の角度で、打ち分けた場合、サイドスピンがかかるはずだが、そうなってるかい?ブヒ
905名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/01(日) 11:35:09.50 ID:G+meyoyB
まあ、実際は、打点も、変わってるんだろうね
906名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/01(日) 12:17:52.19 ID:4xzUy+Sk
903氏のクロスは片手BHの俺の様な感じだな
打点を遅らせてストレートってのが難しくて上手く出来ない
907名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/01(日) 13:24:15.83 ID:G+meyoyB
人生のどの辺りで決まるのか知らんか、運動神経の有る無いによって、激しく上達が違うね
908名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/01(日) 13:27:45.79 ID:G+meyoyB
単純に、腕を振る方向だよと言うレスがでないのが、2chクオリティかな
909名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/01(日) 13:35:41.13 ID:G+meyoyB
両手かよ、万度くせえ
910名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/01(日) 15:38:07.19 ID:WV5mJfHD
腕を振る方向ってより面の向きやろ。
911名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/01(日) 21:21:05.35 ID:9BNKxTsJ
おまえだ、そんなに手首をくねくねさして打ってるのかよw
912名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 00:22:19.44 ID:SFzcX9W0
急にスレの質が低下してるような…。
前は書き込み数こそ少なくても、落ち着いた雰囲気でまともな会話ができていたはずなのに。
913名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 00:26:07.27 ID:Mbi23EAn
フォアスレから変なのが来るようになっちゃったからね
914名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 00:56:43.52 ID:ZL5lP4A+
フォアスレの基地外まじ消えてほしいが>>911だけは同意
手首の角度でコースの打ち分けなんて不安定なことしてたら、試合で自信持って使えないって
コースばれてもいい初心者なら足を踏み込む方向
中級以上なら打点とフォロースルーの方向で打ち分けるのが普通だと思うわ
915名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 01:00:07.05 ID:9rtFM+4w
自演オツw
916名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 01:01:37.15 ID:sxAEXi29
よっぽど悔しかったんじゃないの
917名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 01:11:25.32 ID:aal4HGl8
>>914
ハゲ同。
基地外が消えて欲しいのも、手首くねくねがおかしいのも同意。
918名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 01:15:47.23 ID:ZL5lP4A+
まあ自演でもいいけど
手首でコース打ち分けなんてむしろ初めて聞いたわ
少なくとも悩める初心者に教えるアドバイスじゃないと思う
919名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 01:17:22.07 ID:GasNAk/R
ははははは〜
920名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 01:24:23.02 ID:GasNAk/R
わざと、ラケットヘッドを遅らせて打つ事はあるが、初心者向けでは無い
921名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 01:26:40.27 ID:yMa4lOS4
ウィンブルドンの16に残ってる片手の選手、
フェデラー、ガスケ、ユーズニー、コールシュライバー以外誰かいる?
922名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 02:12:09.43 ID:O2AoAzfh
両手なら>>903はおかしくないよな?



>>921
あと、ブルドンで残ってるのはスキアボーネくらいかな
今年は片手多い方だと
923名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 06:43:48.66 ID:uNDaGl9Q
>>922
両手バックなら左手の手首は固定気味
右手の手首はくねくね動かすものだからな
このスレは片手ジジイが多いからそれがわからんのよ
924名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 08:25:15.03 ID:ZL5lP4A+
片手どころかフォアも両手ですけどね
ラケットヘッド下げる時に下の手が小指側に曲がるのは分かるけど、掌屈背屈とか聞いたことないわ

まあミスらないなら好きなだけ手首動かせばいいけど
ただそんな少数派の意見を両手の総意みたいに言われるのは心外
相手のボールが速く強くなるほど不安要素にしかならないと思う
925名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 09:11:00.54 ID:dkaVuwqt
>>923
実際にラケット握ってみたけど左手首固定気味のまま右手首くねくね曲げるなんて不可能じゃん
お前ほんとに両手か?
926名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 10:46:18.19 ID:p7dLayEG
右手首固定で両手BH打つとか、脳内両手打ちかど初心者か…
927名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 11:56:41.23 ID:pNpXdGq1
>>925
両手にも打ち方が色々あって、テイクバックで引いた高さを維持して打つものや引いたあと脱力でヘッドを落として三角を描くもの、最初からヘッドダウンさせて振り上げていく等です。
もし引いた高さを維持の打ち方なら右手固定もあるかと思われます。
928名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 12:10:34.42 ID:CubXq7ff
>>925
右手首を曲げるってよりも右腕の方の角度を変えるんだよ
そうすれば右手首の角度が変わるだろ
929名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 14:03:45.89 ID:GasNAk/R
信頼できるサイトでそう書いてるとか、出せないのかあ
930名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 16:08:41.55 ID:ZL5lP4A+
ちょっと論点がずれてきてる気が・・・

俺だって右手首を動かすなって言ってるわけじゃないよ^^;
>>927の言うようにヘッドを下げて振り上げる方向に動く(尺屈橈屈?)のは普通だと思う
ところが>>903は背屈掌屈でコースを打ち分けるって言ってるんだわ
そんな右手首の使い方すんのが普通か?
特に右手首を背屈なんて正気の沙汰とは思えないw
931名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 16:18:03.12 ID:SwucA/dl
薄いグリップのOHBHだと背屈はよく使う
932名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 16:55:00.63 ID:O2AoAzfh
>>931
紙ね、時代遅れ
933名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 16:57:54.74 ID:SwucA/dl
利き手のグリップが薄いDHBHでも使うんじゃね
934名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/02(月) 18:50:00.08 ID:GasNAk/R
手首クネクネが、流行ってるじゃねえか、ぐはは
935名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/04(水) 11:27:41.80 ID:5wwVYuf7
手首クネクネはサークルとかスクールプレイヤーに多い
とりあえず速いボール打って気持ちよくなってりゃ十分だからな
部活や実業団はリスト固定がデフォ
936名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/04(水) 12:44:16.41 ID:HaAUCYCy
ジョコとナルのバックハンドのスロモーション置いておきますね
http://www.youtube.com/watch?v=-k40zmz1uvA
http://www.youtube.com/watch?v=Peh9pJ2Zj-Y

右手の手首の角度が固定されてるか動いてるかは目瞭然
937名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/04(水) 23:10:26.89 ID:D0MzZ/33
ジョコも練習で軽く打ってる時はほとんどラケットヘッド落とさないよね
試合になるとジョコやコリはヘッド落とす
デルポは落とさない

ま、スピンのために手首を使うことはあってもコースを打ち分けるために手首を使うことはないってこと
938名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 00:22:14.57 ID:UtseZiKa
話変わるけど、ナダルの高い打点の打ち方って特異だよね
グリップ低いままラケットを思い切り立てて打つ打ち方
あれでよくコントロールできるもんだ
http://i.ytimg.com/vi/VE_RqaEsBiM/0.jpg

普通はこんな感じで体軸傾けてかつグリップも高くして打つよね
http://images.supersport.com/Novak-Djokovic-backhand-120326-bg.jpg
939名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 00:29:10.96 ID:spYbKotv
相変わらずバックハンド打つ瞬間のジョコの顔は怖いな
940名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 03:12:38.40 ID:h+jV+tJS
>>939
サーブ打つ瞬間のデントには敵わぬ
http://www.himho.com/wp-content/uploads/2009/09/taylor-dent.jpg
941名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 08:10:12.83 ID:wmj3PoHi
>>938
ナダルはグリップが厚いから、遠くて高い球の処理はあの状態からフラット〜ドライブのあたりで処理するんよね。
942名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 08:13:39.94 ID:gGlmRVz8
デント凄えw
943名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 08:16:26.87 ID:icBjPoFH
完全に両手フォア状態

>>940
悪魔が憑依してるとしか
944名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 09:17:29.91 ID:+fNC0Rag
>>939 タワシは基本的に打つ瞬間は顔が歪んでる
945名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 16:55:26.51 ID:bl6PGsab
マイケルチャンやヒューイットはぷく〜っとして可愛いのにね
946名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 17:06:13.21 ID:ehgB+Bf1
私は大仏顔
947名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 19:52:41.01 ID:iCOMKuot
>>937
遠いボールにギリギリ追いついて、手打ち気味になる時なんかは手首でコースを打ち分けたりする
これの一番下のやつとか
http://news.tennis365.net/lesson/pro/m_safin01.html
パッシングとかのコースを隠して打つ場合でもやったりするな
あと、利き手を背屈させたりすることを不安要素だって言っている奴がいるが、背屈させないで打つ方が難しいと思うけど両手で打ったことあんのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=bV6bJuCLNdE
http://www.youtube.com/watch?v=w7BfkqHYCgs
そうしないとこんな風に振り切れないはずだが
948名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 20:54:05.19 ID:NQ0wl1jT
難波のほうは、全然、背屈させてないんだがwwww
だいじょうぶか、はははは
949名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 20:57:36.23 ID:NQ0wl1jT
それに、たとえ背屈されていても
それで、コースを打ち分けているという証拠にはまったくならないwww
脳味噌だいじょうぶか〜、ははは
950名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 21:00:59.85 ID:NQ0wl1jT
これ面白いな、わざと上のほうで打ってるのかよ
http://www.youtube.com/watch?v=JtA6JWsbXa8

しかし、利き手手首の角度はまったく変わってないな
951名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 21:02:35.96 ID:NQ0wl1jT
おまけに先っぽだしな

教えるけどw検索は英語でやれよw日本じゃロクな動画見つからんぞwはは
952名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 21:06:24.70 ID:NQ0wl1jT
それに、ラケットが立ってるというレスも怪しいな
打った後で立ってるんじゃないか
それなら、普通だな
953名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 21:08:22.60 ID:NQ0wl1jT
>>938
ほお確かにインパクトだなw
でも、そんなヒドイ体勢をスイングをもってきて
一般論みたいに言われても、ぜんぜん納得しないぞ
954名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 23:18:19.31 ID:NkeKijyr
ID:NQ0wl1jT
死んでくんねーかな。ソロソロ。
955名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 23:30:40.30 ID:K/sZfgRm
フォアスレ荒らしてまくってまともに相手されなくなったから
今度はバックハンドスレ荒らしに来てるんだな
956名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 23:55:47.90 ID:iCOMKuot
>>948
見る目が悪いって医者として致命的だな
仕事が暇なのも納得だ

>>949
それは上に貼ったページを見ろ
コースの打ち分け関係なく、背屈を使うことはないと言っている人に対して下の動画を貼った

>>950
わざと分かり難い動画貼ってんのか
それもインパクト後に背屈してる
957名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/05(木) 23:59:08.93 ID:Gnm1BP6s
ナダルは利き手の握りが背屈気味だな
958名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/06(金) 00:35:03.74 ID:DUBnHYaL
ナダルの利き手は右手だからそういう表現するとややこしくなるだろw
ナダルの場合は左手がバックハンドイースタンだから背屈になるんだと思う
コンチで握る人はほとんど背屈しないか、してもごく僅かかと
959名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/06(金) 00:44:07.43 ID:/WzU0ov0
連投キチガイは黙ってNG登録してくれないか。
まじめに構っても意味が無い相手なのはフォアスレで証明されているんだ。
960名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/06(金) 01:19:52.55 ID:GR+1fjLr
>>959
次回からテンプレに入れて欲しい
961名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/06(金) 01:34:06.04 ID:6r/68yCT
>>960
ははは と ロンパー はNG推奨。

ははは
ぶひ
タカノヤンデル
論破
言侖石皮
言倫石皮
何を怒っているんだい
オフ逃げ
と仮定して自我を保つのは中学生まで
バーカw

あたりを登録しておくとスッキリ。
962名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/06(金) 10:56:57.49 ID:vgMvitYD
958意味わからん
963名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/06(金) 10:58:45.49 ID:vgMvitYD
氏ね
じゃね

もしとけ
964名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/06(金) 15:48:43.82 ID:vgMvitYD
手首クネクネを、指摘して、盛り上げたのは、おれの功績だなw
965名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/06(金) 15:50:38.86 ID:vgMvitYD
そろそろ、次の話題行こうぜよ
966名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/06(金) 15:52:48.16 ID:vgMvitYD
ビッグバックの打ち方、いってくれい
967名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/06(金) 21:31:01.14 ID:GZ/DJdGA
はあい、ビッグバックいきま〜すぅ
968名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/06(金) 23:01:53.31 ID:l1xbaBLc
思いっきり振りきればイイんでない。

入るかどうかは知らないけど。
969名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/07(土) 02:54:28.40 ID:NHjngImB
ツォンガ凄いな
両手バックと片手バックを試合の中で使い分けてやがる
970名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/07(土) 08:31:52.19 ID:fyVSgAWA
>>969
いい意味で使い分けてるってより恐らく悪い意味でどっちもどっちなんだと思われ
プロレベルでの話だから一般人からすると両方打てて凄い気がするけど
971名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/07(土) 08:35:19.88 ID:czsG76Zu
両手より片手が優れているのはどこだろうな
かっこよさ以外で教えてくれ
972名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/07(土) 08:36:11.73 ID:QinVqVac
素人でも両手と片手でバック打ち分けられる人は珍しくないけど
GS準決勝レベルでどっちでもウィナー決められるレベルで使い分けられるのは素直に凄いわ
973名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/07(土) 11:04:43.21 ID:QoZ0c1J4
腰を炒めにくい
リーチが長い
テニスエルボーになって、練習をサボれる
かっこいい
前に出やすい
974名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/07(土) 11:07:46.92 ID:QoZ0c1J4
人と違うこと、やってるだけじゃないか
そんなに、すごいのかな
975名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/07(土) 11:19:44.11 ID:tZ6rKq7N
マレーがちょこちょこサイドスピンかけて打点ずらしてきてたからじゃね?
片手ならスライスって選択肢もあるけど、スライスが安定してなかったし、
あんまりいい状態ではなかったんじゃないかな。
976名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/07(土) 11:32:19.07 ID:QoZ0c1J4
前日に、オナニーしすぎて、左手を、痛めていただけだと思うが、、、
977名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/07(土) 11:41:19.43 ID:S61GMOl0
きっと猿のようにオナニーしてたんだろう
顔も猿だし
978名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/07(土) 15:21:02.42 ID:QoZ0c1J4
ゴリラかな
979名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/07(土) 16:07:25.77 ID:nyJDxMK4
>>973
エルボーはメリットと違うだろw
980名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/07(土) 19:55:32.01 ID:4zrgqeSG
単芝マジレス怖い
981名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/08(日) 00:27:02.23 ID:zgTimGpt
ツォンガの片手バックってグリップ薄かったよな。
グリップ薄ければ両手よりかなりリーチが広くなる。
両手じゃ遠い球を強打できない。
スピンかけずらいのがネックになるけど、
ツォンガはラケット性能と身体能力で無理やり打ってる感じがする。
982名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/08(日) 11:16:39.46 ID:Br3lc5o/
両手の方が、スピンかけやすいだろ
983名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/08(日) 11:17:34.14 ID:Br3lc5o/
981は、片手か?
984名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/08(日) 11:36:16.81 ID:oHmUVPx9
(グリップ薄い片手は)スピンかけずらいのがネックになるけど、

のつもりだろ?文脈から考えて
985名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/08(日) 12:02:32.13 ID:Br3lc5o/
986名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/08(日) 12:03:50.60 ID:Br3lc5o/
987名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/08(日) 12:05:58.98 ID:Br3lc5o/
なるほどお、そう言う読み方があったのか。

988名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/08(日) 12:08:57.66 ID:Br3lc5o/
しか〜し、片手バックは、フォアより、強いスピンを掛けられるよ。
989名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/08(日) 12:10:19.46 ID:Br3lc5o/
はははははは、ぶはははは
990名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/08(日) 13:48:39.05 ID:Br3lc5o/
終わりだあ
991名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/08(日) 14:25:28.61 ID:Xw5r1ro0
新スレ立てたよ。
【両手・片手】 バックハンド総合★5 【スライス】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1341724929/
992名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/08(日) 15:16:04.43 ID:KuBw+2tz
片手バック愛好家としてはフェデラーには今後も頑張っていただきたい
993名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/08(日) 16:22:31.38 ID:ztTZekiY
フェデラー師匠はどのプレイも参考になる
994名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/08(日) 21:02:58.31 ID:aHge0Wbg
鮪も忘れないでね
995名無しさん@エースをねらえ!
>>992
スゲー頑張ったぞ