1 :
名無しさん@エースをねらえ! :
2011/08/08(月) 01:29:44.09 ID:uPtoyUX7
スレタイをいじったのはぱっと見、【片手バックハンドスレ】に見えるなぁ、と常々思っていたからです。 この変更で何か不都合があれば、申し訳ありませんが次回スレ立てする方が修正して下さい。 よろしくお願いします。
>>2 スレ立て乙カレー。
スレタイ変更は妥当じゃない?
確かに片手バックスレぽかったもんね。
両手が主流なんだから【両手・片手】にするべきだろう。 トップ10から片手が消える日も遠くないよな。
フェデ、女子のエナン、モレスモ辺りが上位にいた時はプロ若手にも片手使いが 結構いて盛り返しそうに見えていたんだけど。色々変わってまた絶滅危惧状態。 次の道具の進化待ちか。
>>5 片手バックが完全に消えることは無いよ。
なぜならスライスでは片手がほとんどで、
両手のほうが稀少だから。
…あれ?スピンの話?
両手バックなんだけど、トップスピンにならない(; ̄ェ ̄) 下のフレームに引っかかるだけw 恥ずかしいから、フラット系でごまかしている
今日初心者に片手バックを教えることがあったんだがさっぱりだわ 片手と両手って共通点あるのかね?
>>4 バックハンドのDTLのエース。
パウリンカ3本で、ディミトロフ0本。
バックハンドは圧倒的にパウリンカのほうがいい。
てか、ディミトロフはフェデラーと同じでバック弱くね?
ついでに、パウリンカの威圧感のない遅い周り込みフォアも残念なんだよな。
ナダルにフォア攻めを食らうくらいバウリンカのフォアは普通。
11 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/09(火) 19:23:28.14 ID:060YqcNa
なんだろな。両手バックではフォアや片手バックほどしっかり叩けない。
コーチには引っぱたくようにとか弾くようにとか言われたが…。
打点を引き付けて思いっきり横振りすればいいんだろうか。
>>9 片手は腕全体をしっかり固めて踏み込んで、
肩から振るようにすると初心者でも打ちやすいと思うよ。
>>10 >ディミトロフはフェデラーと同じでバック弱くね?
俺はそれほどフェデラーはバック弱いとは思わないけど、
上の動画のディミのバックがいまいちなのには同意。
なんか軌道が山なりで緩い希ガス。
>コーチには引っぱたくようにとか弾くようにとか言われたが…。 バカみたいなコーチだな
13 :
10 :2011/08/09(火) 20:53:01.87 ID:QfMxP5hH
>>11 両手は片手と違って、軸足のとり方が2つある。
叩くときは右足軸にする。これは片手の時と同じ軸足。
打点は全然違う。片手の打点は両手に比べて身体から遠い。
こっちはTV観戦ネタだけど、
フェデラーのバックハンドは、特別弱いわけではない。しかし、
高く弾むボールを打っておけば、DTLがないことが分析されてしまっているので、
バックハンドのクロスラリーからアドバンテージが取れない。
宇宙開発も多い。
当然だが、トップ4の残り3人はバックハンド狙い。
その代わり、周り込みフォアは世界最強・歴代NO1だろう。
ついでに、ランニングショットのバックハンドのDTLもヤバイ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=9E9lKQHaAwg#at=30 見るのは面白いが、レベルが高すぎてスクールに行くような人には参考にはならない。と思う。
>>12 お前は長島監督に、同じことが言えるのか?
アガシの父親に、同じことが言えるのか?
長島がバカみたいなのは日本中知ってるだろ
アガシの父親ってのは知らんが、やっぱりバカなの?
まぁ「バカ」じゃなくて「みたい」ならいいかもな。 クドクド理屈っぽいのより、いい意味で適当なコーチの方が好きだったりする。 それか、ギルバートみたいにトコトン話し込むスタイルか。 一番嫌いなのは自分の型にはめたがるタイプ
マツオカみたいなのね
>>13 >軸足のとり方が2つある。
なるほどなるほど。
参考になったよ。今度それらを意識してやってみる。
フェデラーの分析も納得。
>>13 実況の人が観客席のクエルテンを見て「オ〜!グーガ〜」って言ってるのにワラタw
>>10 フォアバックどっちかは分からないけど、少なくともウィナーの数はディミトロフの方が多いよ
>>11 まず打点なんだけど、フォアとの違いを理解すれば難しくない
フォアは右手が体の外側前方にむかって出てるから、打点では体が前向きになる
それに対して両手では体の中心でラケットを持つ形になるから、打点では体が斜め向き
これが分かってれば打点を引きつけるのかそれとも前なのか悩む必要はない
あと横振りはダメだ
両手バックはインパクトから打球方向に向かってヘッドを立てていった方が安定する
半身でインパクト、フォロースルーで打球方向を向いて顔の前にラケットが立ってる状態を目指す
初めは肩まで振り抜く必要は無くてホントに顔の前で終わるコンパクトな打ち方でいいよ
片手かっこいいから、ほんとにもっとやる人が増えてほしい。
上手ければかっこいいけど・・・
両手は上手くてもかっこ悪いけど・・・
>>27 お前にはお仕置きが必要なようだな
サフィンのバックで100回ケツ叩かれてこい
>>28 お前はバックから俺のスペシャルウェポンでお仕置きしてやる
サフィンのバックハンドそんなにカッコイイか? 両手の中ではカッコイイと思うけど、 もしサフィンが片手バックだったら、もっとカッコイイと思うぞ。
>>31 それは否定できないかも・・・俺自身勝手のほうがカッコいいと思ってるしなー
どっちにせよサフィンがカッケーってことか
しかしサフィンの両手7バックが一つの完成形であることは違いないと思う
現代両手バック最強のジョコとも対等にやれるし、フェデ曰くクレイジーなバックだし
×勝手の ○片手の
34 :
11 :2011/08/12(金) 01:40:19.62 ID:JbesEQcx
>>24 すごい理論的な両手バックの解説ありがとう!
打点の作り方はフォアとの比較で説明されていて非常に分かりやすかった。
ヘッドを立てたほうが安定するという話も、よく理解できました。
>>31 片手カッコいいと思わないしサフィンは両手だからカッコいい
あの大きい体で無駄のないコンパクトなスイングの両手バックを打ってるのがいいよね
>>36 だからこそ、かっこ悪いんでしょ。
ヴィーナスの両手はかっこいいけど。
カッコイイかどうかは、主観だからな。 強ければかっこいいけど、片手で強い人って居ないよな。
>>38 片手バックで強い人はちゃんといるけど、片手バックが強い人はめったにいないよね
君達の両手バックがカッコ悪いことには変わりないから
41 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/13(土) 00:48:35.95 ID:TsDQpZEL
>>39 クレーだとグーガ強かったけど辞めちゃったね
片手バックハンド選手の凄い所。 ・スライスが巧い。 ・ネットプレーも強い。 ・周り込んでフォアハンドが超強力。
>>44 ワウリンカとガスケ。
とくにルキシロンショットが貧弱。
滅多にエースがでない。
ガスケのフォアのグリップの薄さは デメリットはあってもメリットはほとんど無い希ガス。 それこそフォアよりバックのほうが威力あるんじゃない? まあ組み立てでフォアでも極めてるけど、 正直相手にとっての脅威になってないっしょ。
片手バックは人差し指どうすんの? ハンマーかそうじゃないほうがいいのかわからん
人差し指は添え物程度の扱いだからどうでもいい。
相手コートでバウンドしないスライスを打つために、ネット近くからスライスを打ってみた。 案外、強めに振っていいのな。 その感覚でベースラインまで下がって打ってみたけど、うまくいかにゃいw
今イチどんな球を打ちたいのかわからない。 スーッと行ってぽとんと落ちるやつか、シュパーっと進んでキュインと滑るやつか。 どっちも弾まない。 ってこれじゃあ余計わからんかw
シュパーと進んでスーっと滑るやつです。
それはおらには打てまへん。
53 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/13(土) 22:49:47.58 ID:dIU4lXz0
>>50 シュパーっと進んでキュインと滑るやつですw
そっちが心情的に攻めになるので理想です。
54 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/13(土) 23:19:10.07 ID:bLCiL3fs
ボールが落ちる前にライジング気味にグッと捉えてスーっと言う感じかな、俺の場合は。 ボールが落ちてからだとポトン気味になりやすい。そういう場合はサイドスピン加えてみたりする。
ラケット軌道をフラットにして厚くインパクトその後ボールの下から振り抜く 俺はだいたいこんな感じ あと横回転交ぜても滑りやすくなるかもしれない
>>54 うん、なるほど。
確かに打点の高さがポイントだと感じた。
高すぎると空振りしてしまい、低いとネット一直線。
まだまだ適切な高さを探しきれていないけど、消去法で探すわ。
しかし、足元に自分で落としたボールをスライスでうって、弾まなかったボールをみたときは感動したよ。
これはおれか?とね。20センチは弾んでたけど、おれには感動的。
フォアスライスの場合、おれの場合は、
その場でバウンドしてしまうんだが、
始めてのバックスライスで本当に弾まないのをみて、この差はなんだろうと思う。
どうも当たり方の問題らしいんだけど、
興奮して眠れませんw
シュパーっと進んでキュインと滑るやつって、 おれは勝手にふわっと滞空時間が長いスライスではなく、 スピードがそこそこあるスライスで解釈したんだがいいんだよね? スライスは打点が食い込まれると、悔しいかな、ボールが飛ばない。 打点が正しくても、ネットを越さないときがおおいんだが、スライスは体の強さ、 特に背筋とか体幹の強さは要求されますか? それともフォアでフラットでガツンと打てるなら体格はスライスも可能とかんがえよいのでしょうか?
スライスとか関係なく 下手なだけだってすぐ分かる。 まだ君には早すぎる。馬の耳に念仏という言葉がある。 悪いことは言わないから、ボレーの練習から始めな。
うん。
61 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/14(日) 18:40:22.89 ID:Z5d3m6D7
俺が昔スライスを覚えた練習で、ベースラインに立って自分の手出しで落としたボールをスライスで打って向こうのベースライン越えを狙うというもの。 もちろん、スライスロブのような高い弾道ではなく、ネット上ギリギリまでいかなくても普通に低い軌道で。 打点は打ちやすい高さから始めたらいいと思うけど、これ以外と難しくて、きっちり前身使っていわゆる”押す”打ち方になってないと向こうのベースライン超えない。 上から下へのダウンスイングが多すぎればスピードが足りずに飛ばないし、スライス回転が少なすぎてもベースラインまで伸びないし。どフラットなスイングで当てるのは別として。 イメージとしては、フォアでやるアンダーカットサーブのバック版みたいな感じ? 多少サイドスピンも混じるが、それはそれでいい。
62 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/14(日) 20:53:55.26 ID:kvpLNe/V
>>61 コーチに相談してメニューにしてもらうよ。
ありがとうね
スライスなんて高い打点からドフラット気味に厚く打つのが一番滑るだろうに シンプルイズベスト
64 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/14(日) 21:13:33.68 ID:Z5d3m6D7
トッププロの滑るスライスって、コートサイドで生で見ると、ほんとスゴイ滑ってる感あるよね。 そのトップでもグラフのスライスは凄いとか言われてたけど、実際受けたらどんな感じなんだろ。 回転量とスピードがあって、なおかつネット上すれすれを安定して通すのが凄いらしいが。 たしかに、プロのボールを横からみると、膝までバウンドしてねーんじゃね? あれってフレームショットでしか返せねーよなwみたいのがある。
失速しないスライスの怖いこと 持ち上げるどころか当てるのが精一杯
>>65 当時は男子でもあんなスライス打てないって言われてたよ。
>>65 だって男だとそもそもスライス自体あんまつかわねーし。
でも、タカオは京都の島津選手権のチャレンジャーとかで見たよ。
相手も同レベルかそれ以上だから、逆にお互い凄すぎて凄さが分からない。それでもあのフォアのスライスが打ち込まれないのが不思議に思ったくらい。
横で見てるとゆっくりしたボールペースなのに打ち込まれないとか見ると、やっぱコースとか組み立てとかもあるのかなぁ、と。
ショット単体で凄いっつーよりは、色んな要素の組み立ての中での1ショットという感じだから打ち込まれないのか。
つか、男子は球速すぎて見てる方の目がリアルに追いつかねー。
1試合終わるともう目がシバシバ。老眼じゃない年なのにw
はいはい じゃ世界最強のスライスショットはグラフね
セルフトスでやるなら低い打点のサイドスピンがオススメ。 というか普通の打点じゃ慣れないと飛ばせない。 コンチで持ってグリップと手首を固めるのだけ気をつけて。 あとは腕とラケットを一体にして左から右に切り下ろせばいい。 切り下ろしながら飛ばせるように、最終的にはネット上部の白帯を狙って低い弾道で打つ。
71 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/16(火) 23:31:41.29 ID:owkt+TEH
男子より女子のほうが両手バック率が圧倒的に高いのに、 ジャックナイフ打ってるのってほとんど見ないよな。 筋力が性差で段違いだからとかいうが、 素人の高校生男子でも普通に打ってるのを見ると、 男女でなんか指導方針に違いがあるのかなって思うわ。
>>71 そのまえにナダルがというか、スペイン勢がジャックナイフしない事に注目したら?
>>72 確かにナダルやモヤがやったのは見たことないが、
フェレーロがサフィンと同じくらい高い頻度で、
ジャックナイフのお手本として雑誌によく取り上げられていたぞw
ジャックナイフは高い打点で打ちたい時に使うもの? だとしたら、ナダルはボールが落ちて来るまで待ってるつう事かな
>>75 ナダルはフォアに関しても、
以前より高い打点で打ち込むように
なってはいるものの、
他の選手より落とした打点で打つのを好むらしいな。
ジャックナイフを調べてみたのだが
日本人が勝手に付けた名前らしいな。
海外では、普通に jamping backhand と呼ばれてるみたい。
サフィンの動画をみたら名前の由来が分かった。
ジャックナイフは、両手と足をのばした打ち方で
折りたたみナイフみたいだから、そう命名されたのだろう。
女子に多い、五角形タイプの両手打ちでこれを真似るとサマにならない。
日本人がうpしたモノも、オカマみたいでかっこ悪い動画しかない。
つまり、不格好な打ち方になるので女の子は耐えられないと思われ。
Marat Safin Jumping Backhand (Slow Motion)
http://www.youtube.com/watch?v=7mbAU81fWac
>>71 前出てタイミングを早めて普通にライジングで打ったほうがエース決まりやすいからじゃないか?
>>78 ジャックナイフのフォア版エアケイもそうだが、
飛び上がって打つと打てる打点が限られてしまう(対応が難しくなる)し、
打てる球種もフラット系に絞られてしまうから、
無駄な動きであるとは聞くな
すると1ポイントを死に物狂いで争うトッププロの世界で、
なぜ多くの男子選手がこのショットを打ってるのか
って疑問が出てくるわけなんだわ
プロは誰から金もらってると思う? 魅せる要素も必要なんだよ。
自分のテンションとかモチベーション上げられるなら 大いに意味があると思うな
単純にバックの高い打点で叩くのがそこまで得意じゃないだけって説を唱えてみる 腕が五角形で真後ろから支える女子タイプの方がなんか力技な感じで高い打点も押さえ込めてるし 例えばサフィンだって身長があるから普段から高い打点で打つこと少なかったし 高い打点になりそうなら前進して打点を下げるライジングで打つことが多かった 単純に肩かそれ以上の打点で打つにはジャックナイフの方が打ちやすいだけかも ナダルは右利きでグリップ厚くて体開いて打てたりするから高い打点を苦にしないっぽいし ジョコも左手のグリップやや厚めで特に高い打点をむしろ得意そうに振り切れるのが凄いわ マレーはラケット立てて打つのが上手い ところでじゃあ男子も女子型の肘曲げる打ち方にしたらいんじゃね?ってのは考え中 多分振り抜きというかヘッドスピードが下がって球威も落ちちゃうと予想 コリアのバックは肘が曲がってたよなー
女子ではラドワンスカが先週放送された試合でジャックナイフ使ってたよ。 余りにも自然だったので実況でも触れていなかったけど。
マジレスするとジャンプショットならトランスファーの方が威力でそうだし 守備的に高い打点で打つ時も、普通左足で飛ぶよな。 右足で飛ぶショットは、別に無くても困らないと思う。 リバースショットのようにメリットの大きい打ち方なら、男女関係なく浸透する。
86 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/18(木) 07:12:31.41 ID:+uBSrFKU
>>83 >高い打点で叩くのがそこまで得意じゃないだけって説
>タイプの方がなんか力技な感じで高い打点も押さえ込めてるし
仮説としては面白いが男子のほうが高い打点が不得意で、
女子のほうが得意ってのは論拠をもっと示さないと説得力が足り無いな。
女子のほうがストロークに頼りがちで、
両手バックのドライブボレーを頻繁に打つから、
高い打点も平気なイメージはあるが…。
コリアは確かに肘が曲がった打ち方だったが、
古くはチャンもその系統だった。
でもスピン一辺倒なチャンとは違って
コリアはジャックナイフ打ってなかったっけか?
雑誌ではリオスあたりがジャックナイフ最初期と書かれてた。
両手BHの時両手の力の入れ具合はどのくらいですか? 今は右手も左手も50%ずつくらいで握ってますが。
左8右2
>>87 握力のはなしをしてるのか?
両手打ちなら握力なんていらないだろ
>>89 右手と左手の握る強さのことだよ。
連れは右手のほうを強く握るって言ってたけど、
みんなはどうかなと思って。
握る力のはなしをしてるのか? 両手打ちなら握る力なんていらないだろ
どっちの腕主導かの話しじゃないんだ。
女子に多い五角形タイプは左手主導で7:3くらい。 男子に多い腕を伸ばして打つ三角形タイプは1:1
>>93 なるほど。
ってことは右手主導ってのは変なのかな?
変ではないんじゃね。 特にもともとシングルBHの人とか。
>>94 右手主導は、右手のグリップが厚いタイプの人。
左手主導は、右手コンチ+左手は厚め
両手主導は、右手コンチ+左手は薄め
両手はほっといても安定するんだから、細かく考えず野球の左バッターでいいんだよ。身体で打て。 イチローでもイメージしたらいいんじゃね?
98 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/18(木) 21:55:16.32 ID:4hDMmdoq
野球の打球フォームとテニスの両手バックって何だかんだかなり違うだろ
99 :
A.ROD :2011/08/18(木) 22:24:18.06 ID:PKwO9C8n
>>97 イチローをイメージして打ったら勝手にスライスアプローチして抜かれたんだけど
野球に近いうち方がいい人は右手をバックハンドイースタンにするといい
野球のバッティングはアッパースイングは基本的によくない、 むしろダウンスイングのほうがいいっていうくらいだから、 テニスでトップスピンをかけるスイングとはかなり別物だべ。 グリップエンド側の手(右利きバックでいう右手)で、 片手でトスバッティング練習とかする場面をよく見るし、 両手バックとは主導させる手も明らかに違うと思う。
昔、ジム・クーリエという選手がおってじゃな、 その両手打ちバックハンドは、正にバッティングのようじゃと言われておったよ
>>101 野球のアッパーとかダウンっていうのは一昔前の話
ダウンスイングがいいなんて時代遅れだよ
テニスの両手うちと同じで、右腕、左腕それぞれに役目があるんだから
片手で練習する方法もあるだろう。それはテニスも同じ。
五角形タイプの人はあまり参考にならないと思うけど
三角形でグリップが厚めの人は参考になる部分はあると思うよ
無理に野球を参考にする必要もないけどね
野球経験者で右投げ左打ち(または左投げ右打ち)だった人はバッティング フォームを生かして両手BHをやるという選択肢もありだろうけど、 そうじゃない人にはメリットが無さそう。テニスと野球は別物と割り切って 非利き手主導の両手BHを一から練習した方が安定すると思う。
なんやかんや考えるより、 バケツの水を遠くへ放り投げる練習したらどうかいな?
やかんよりバケツですね、わかりました
両手でどうしてもボールを押せず、伸びのある深いとこいく球が打てないのだがどんな意識でどんな練習したらいいだろう? テニス歴7年目 フラットのストローカー。目指すはマレーのような感じ バックが苦手なのをフォアでカバーしてきたからフォアには自信ある
>>107 どこをどう見ればマレーがフラットのストローカーに見えるのか不思議。
あれは頭の良いカウンター型のダブルスプレーヤーだ。
フラットに見えるのはグリップが薄いからと、当てて返すことが多いからだろ。
伊達公子みたいなセンスだ。
アルパワーのわりに打球音がショボ目。
>>107 現状はどんなバックハンド売ってるんだよ?
>>107 フォアに自信があるなら聞くが、フォアではボールを押してるのか?
押そうとしてるのがまず違う可能性があるとは思わないか?
フォアバックハンドに限らず「押す」っていう感覚はただしいスイングをした結果なんだよ。 インパクトでコスリ過ぎたり当てるだけになってるとそういう感じにならない。 オープンとかスクエアとか体重移動とかは関係ない。 だってインパクトの秒数なんて2msecなんだろ?
伸びるとか押すとかそういう抽象的な言葉を避けたほうがいいと思う
・「感じで」という語尾をつければいいと思う。
擦りすぎてるときはボール2個分前に押す感じでって 言われてたもんねー。
>>111 >だってインパクトの秒数なんて2msecなんだろ?
4ms前後だった気がするが、その事実は「押す」って主張に肯定的には働かないだろ
先入観無しに短い時間なんだって考えれば弾くとか叩くというイメージが生まれるはず
上手く打てるヤツが押してる感覚を得てるだけで、押す感覚で打てば上手く打てるとは限らないんだよ
基本的にボールはラケットにぶつかって勝手に飛んでくもんだと思うけどね
プレーヤーはラケットを正しく振るべきであって、ボールをどうこうすべきではない
ボールをどうしようかってイメージで自然と正しく振れるヤツは才能やそれまで培った感覚があるだけ
>>107 みたいにそこそこ長い間やってるのにどうしても上手くいかんって人はかなり初歩的なとこでつまづいてる可能性が高い
単純にスイングがおかしくて、とくにインパクト前後のラケットワークを間違ってることが多い
一度ボールを気にしないで自分の中のキレイなスイングのイメージで素振りしてみるといい
しつこく言うけどボールをどうこうするイメージはダメで、キレイに振ったらキレイに飛んでくイメージだけでいい
そのイメージを固めて実際にボールを打つんだけど、ここでもボールを気にしないで振ること
ボールを打つんじゃなく、あくまでも自分はラケットをキレイに振るんであって、たまたまボールがそのスイングの中にあるくらいの感覚で
もし振ったとき打点にボールが無ければ美しく空振りするくらいのつもりでいいんだ
そういう自分のなかの良いイメージでばっちりボールに当たったとき、イメージ通りのボールが行くかどうかが問題
というかここまでやらないと問題すら見えてこないってことなんだけど
とにかくそれくらいの気持ちでやんなきゃ苦手なとこなんてなかなか治らないよ
あと重要だからもう一回言っとく
「上手く打てるヤツが押してる感覚を得てるだけで、押す感覚で打てば上手く打てるとは限らない」
上手い奴の感覚的なアドバイスがアテにならないことが多いのは単純にこれだけのこと
>>115 インパクトの瞬間は1000分の3〜5秒だそうだ。
ソースは例のごとくテニスマガジン。
「押す」とか「叩く」とかあるけど、軸足を固定して、押す感じで打つのが一番安定すると思う。
押す要素がある方が、スピンもかけやすい。
ただ、エースを取るような速い球にはなりにくい。と個人的に思う。
「こする」よりは「押す」打ち方の方がキレイだとも思う。
押すから速い球になる
物理的には押してるかもしれんが、人の力でラケット越しにボールを押す必要はあまり無い 人はラケットにヘッドスピードを与えるんであって、そのラケットがボールにぶつかるだけだ 押したりしなくてもこれでボールは楽に飛ぶ ただしボールに当たればラケットはボールに押されて減速する その間も継続してイメージ通りにスイングを続けようとするならその分押し返すことになる スイングイメージに影響があるほどボールを押そうなんてしなくても、 ただスイングを続けようとするだけでボールを押す手応えは感じられるってこと 上手い奴ほどヘッドスピードや相手のボールも速い傾向にあるから押す感覚が強いだけじゃね?
>>119 そんな意味人それぞれなわけよ
たとえ上手い人には共通の感覚だとしてもアドバイスや上達のイメージとしては不適切かもしれない
ボールを潰せてる人が感じる「押す」と、上手く打てない人がイメージする「押す」は全然違う可能性が高い
だから上手く打てない人に押せだのなんだの言ったところでその意味は理解もイメージもできんだろってこと
あなたがテイクバックの形を指摘してるように、正しいスイングを伝えることこそが大事だと私は思う
>>120 同意。できる人とできない人の押す感じは全く違う。
私の経験では、できる人にしか「押す」感触はわからないと思う。
こういう表現は避ける方が親切というもの。
>>115 初めて自分の苦手なバックハンドにきちんと向き合ったから、バックに関しては確かに相当基本的なところから構築していかなくてはならないのかも
>>116 いまさらバックを武器にできるほどのレベルにしようとは考えてない
武器にならなくてもいいから安定したバックがほしい
あいてにとってもでかい一発より、安定してるもののほうがやっかいに感じるだろ
さてさて、「押す」という言葉を使う人は何を伝えたいのか。
別に、振り方として、インパクトでラケットを飛球線方向に押し出すように動かせと云っているわけではないだろう。
・振っている割にボールに力がない。
・回転ばかりで飛びがない。
・ラケットがボールに弾かれているように飛び出し方向が定まらない。
こんな場合に「押す」という言葉を使ったアドバイスをしたくなるんだと思う。
アドバイスする人の運動感性からすると、される人の打ち方に全体的な力感がないという印象になるからだと思う。
全体的な力感の印象とは体勢の問題で、あるべき体勢になっていないってことだと思うんだな。
別の表現をするならば、「体重が載っていない」とか「身体で抑えてない」の言い方ができるんじゃないだろうかと思う。
体勢の何処を見ているかというと、体幹軸(≒重心位置)とラケットを振る側の肩の位置関係の印象だと思う。
ラケットを振る側の肩が体幹軸より後ろになってしまうと、力が伝わるわけがないという気持ち悪さがある。
そして、肩が前にあって、更にその前にグリップが来る=打点が前だと、腕をつっかい棒のようにして体重を掛けら
れる=押せる力感と安心感を持てるんだが、それが出来ていないと伝えたいじゃないかな。
(もう一つ、インパクトの衝撃を腕がクッションにならないようにする脇を締めているということも必要だろうな。)
ここはバックハンドのスレだが、バックもフォアも原理的には同じ。
腰を積極的に使おうとしているが腰だけ回してしまっている人、ワイプで目一杯ラケットを振り上げようとしているが
胸を前に向けられてない人、大抵、肩を体幹軸より後ろにしてしまっている。
か、
>>119 の例のようにグリップが肩を越すのではなく肩を下げてしまっているかのようで、力感の物足りなさがでる。
全体的にボールを抑え込む体勢がないってことだと思うから、「押す」ように云われた人は、ラケットを振り出す直前
からインパクトまでの体勢がどうなっているかを見直すべきだと思うよ。
>>122 >スピンも押しも加えられず浅くて高いとこに打ち上げちゃうようなひどいもの
押すとかいうレベルじゃない。たぶん基本的にスイングがおかしい。
>打球音をきいてみてもフォアでは押せているみたい
つまり押すイメージで打ってるわけじゃなく、上手く打ててるから押せてるんだろうなと思ってるだけ
俺がさっきから言ってることはあなたのフォアバックにもあてはまってるんじゃない?
フォアは上手く打ててるから押しを感じられるんであって、押そうとしてるバックは上手く打ててない
マジでとりあえず押すことからは離れてみた方がいいと思うよ
俺自身が長い間そういう間違いに気づかなかった経験あるから、同じ目線に立っての忠告だぜー
ボールの捉え方とか体の動かし方とか気にしなくていいから、とにかくラケットの動き方を把握しよう
ラケットの動きがイメージできればそうなるような体の使い方も導いていけるから
127 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/21(日) 04:19:49.34 ID:BkFHxpMD
>>127 これフォアじゃん
打点が体の外側になるフォアはそういう動きにもって行きやすい
バックも体から手が離れていくのはあるけどこの動画のイメージとは違う
ナダルのバックは若干こういう雰囲気あるかもしれないけど
129 :
124 :2011/08/21(日) 11:52:09.85 ID:vsoa3lBY
>>125 ちょっと早とちりじゃないか?
回転を問題にしている訳じゃない。
「軸」てのも回転軸ではなく、向かってくる力に対抗するために使う身体の位置エネルギーとしての「重心位置」ということ。
竹ぼうきの動画で、冒頭の手ぼうきでの身体と肘の関係をよくみるとわかる。
手ぼうきでの右肘の尖った骨は外を向いているが、竹ぼうきでは身体の方向(下)を向いている。
肘を外に向ける→脇があく→身体の動きは手先に伝わらない=身体の動きを利用できない
の図式ができる。
問題は肘とか脇だけじゃないが、極論すると、「押す」とは身体の仕事であって、身体の力を無駄なくか効果的に
ラケット面に伝えられるような身体各部の位置関係が必要で、これを「体勢」と表現したわけだ。
でも、これは個々人の運動感性依存度が高いし、他人と共有できない個々人の持つ経験的な感覚表現では
まずいけど、感覚的な表現に頼らざるを得ない領域だろう。
なぜなら、動的なプレイ中の千差万別な状況の中で対処・調整していくモノだから、感覚しか頼りにできない。
手をどう動かせばいいとか、何々だけすれば出来るようになるというものじゃないと思う。
殊バックに関して云えば、腹筋の使い方が結構キーになるが、それも使った腹筋を活かせる体勢になっているかによる。
すげーな。理論スレと化している。 まあ別にいいが。
クソ理論だけどな
経験則に基づく説明を理論とは言わない
134 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/21(日) 14:24:35.83 ID:R030zAox
135 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/21(日) 19:23:29.67 ID:xxUL+NCr
i can't understand English.
137 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/21(日) 19:42:13.48 ID:xxUL+NCr
>>136 大丈夫だってw
動画を見れば、わかります。
4段階くらいでステップ式で、ふらっとのバックを説明している。
このコーチは、肘を強調している。
hontodesuka? ja,mitemimasu.
>>135 おお、youtubeに無いだけで動画はちゃんとあったんだな。
このTwo-Handed Backhand Progressionsの特にstep1を確実にモノにすればとりあえず打てるようにはなるよ。
打点から打球方向を向いて顔の前にラケットが立ってる状態に向かうラケットワークがポイント
安定第一ならコレさえ出来てればホントになんとかなると思うよ
>>126 てことは一から再構成か
時間がかかりそうだ
>>133 上の分かりやすいな。一からやりなおす身にはありがたい
>>139 これもいい
フォロースルーにかけてのひじをたたむ動きは意識したことなかった
あとみんなの両手バックのグリップを教えてほしい まあ、参考までに
>>141 あとフォロースルーでの肘をたたむ動きはいらないっていうか意識しない方がいい
正しいスイングを覚えて流せるようになれば勝手にヘッドが返ってくるから心配するな
肘をたたみ始めるのは打った後だから意識しても打球には何の役に立たないどころか、
変に意識するとボールを打つのに肘をたたむ動きを使おうとしてもっとダメになるよ
ていうか今「肘たたんで打つのかなるほど」とか思ってただろw
基本 正しい を何の定義も無しに平気で使う説明は無意味
唯一無二の正解があるかのような説明だな。
テニス歴10年くらいで、スクールでは上級の中年です。 半年くらい前に片手から両手に変えました。 まだまだ不安定ながらたまに良いボールが飛ぶようになったのですが、フォームが絶望的にダメのようです。 仲間の女子からは「野球打ち」とよく言われます。 自分なりにどこがダメか分析したところ、 ・片手時代のなごりで身体を開かないように打っている ・身体が開かないので、手打ちで横振り ・右足もクローズドスタンス というところが「おかしな」両手打ちになっている理由じゃないかと思っています。 もちろん、これ以外にも距離感がつかめないので足が早く止まりがちとか、問題はほかにもあるのですが、 クセのあるフォームで一生懸命練習しても先はないかなと思い、似たような悩み、もしくはこのようにして 解決したという人がいれば、ご意見いただければと。 周りには両手バックハンドは「初中級」クラスと言われています。
149 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/22(月) 22:08:13.70 ID:xBeZ8fHO
おれの(゚⊇゚)ガイジソーコーチのバックハンド説明のリンクが 重複で張られているw
>>148 その分析は全部ハズレだと思うね。
野球打ちの一番の特徴は、後ろ足に体重が残ること。
右利きなら左足に体重が乗った打ち方になってるはず。
打ち終わりに左足を上げるくらいでちょうどいい。
>>143 なあこれはsign upしないと見れないのか?
youtubeには片手のしかなかったようだし
>>147 それ見て以来スリクソンのラケット気になってる
噂によるとタカオのはプロスタっぽいらしいじゃないか
タカオのスライスは確かにすごい
しかしちょっとタカオの口調というか、言葉の選び方が気になった
>>148 片手と両手どっちも打つときあるけど、体重移動とか身体の開きについては、
少なくともオレはさほど差を感じることはないぞ。
今まで片手打ちで上級クラスにいたんだったら、片手打ちではその辺は問題ないんだろうし、
スイングの問題だと思うけどな。それとも片手のスピンも苦手なんだろうか?
情報が少ないからなんとも言えないけど、もっと打球の感じとか
(スピンがかからないとか、逆にかすれるとか)、どういうところが
野球打ちっぽいのかとかがわかると、他のやつらも回答しやすいと思う。
>>151 俺はタカオの話し方好きだけど。
あまりテニス選手っぽくないし、どことなくコーチっぽい。
一見、理論派のような内容をしゃべっているが、最後の肝心な所は感覚論。
プロでこういう話をする選手は滅多にいない。
プロとアマをあまりにも明確に線引きするのは賛否両論かも。
人によっては上から目線に感じるかも。
>>151 いや、検索したらほかのサイトにはあったようだ。全部見れたよ
しかしあの帽子の人、左利きだったんだな
自分も左利きなんだがなんだか違和感が拭えなくて何回か見直しちまったww
とりあえずstep1ではインパクト時の腕とラケットの形そのままにスイングし、顔の横あたりでラケット立ててフィニッシュしろってことでいいのか?
インパクト時の腕の形についても何か言ってるようだが、よく聞き取れない
分かる?
>>153 野球選手でもバット当てる箇所は数センチ単位で変えてボール飛ばしてコントロールしてるらしいし、タカオのいうことはトッププロたちにも当てはまる気はする
肘に悪そうで積極的には使えないが、俺は先のほうで打ったときのゴリゴリって感触は好きだ
ボレーにしかりサーブにしかりスライスにしかりかなり細かい感覚を使うから、タカオはそこらへんすごく繊細なのだろうな
今のラケットは俺らでも真ん中だとフラットにぶっ飛んで行く感じがする。 追い込まれたリカバリーのスライスなんかは真ん中で何とか飛ばすけど、 打ち込んで行くのは、先っぽの方がフェンス直撃がないw 古いけど、アガシとかのスピナーはデカラケの更に先っぽでスピンかけたとか言ってたな。
>>156 すると君にとってはスイートスポットが先の方に広くなったラケットはダメってことだね
アガシが『どれだけスイートスポットを外せるかがカギ』みたいなこと 言ったのって、何のショットについてだったっけ?
フェンス直撃ってどんだけへたくそなんだよ そんなのラケットとかスイートエリアの問題じゃないだろ
>>148 片手で上級まで行ったのに両手にするなんてもったいない。と初中級の俺は思う。
161 :
148 :2011/08/23(火) 11:38:38.01 ID:+X5ITxRM
>> 150
>> 152
ご意見ありがとうございます。
やっぱり動画を見ていただいたほうが的確なアドバイスをいただけると思いますので、
恥ずかしながらアップしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=8pxSXTm2iTI このビデオは両手に変えてから3ヶ月くらいのもので、現在はもう少し脱力できていて、
もう少しちゃんとスィートに当たってはおります。ただ、フォームの傾向そのものは
変わっていないと思いますので、ご意見いただければと。
自分で見てもひどいフォームなので、厳しい意見をたくさんいただくことになると思
いますが、今後の糧とさせていただきますので。
150さんのご指摘通り、たしかに後ろ足に体重が残っていますね。打ち終わりに左足
を上げるのは今後の練習で意識したいと思います。
真摯なひとだな
>>161 クロス打ちはほとんど問題無くね?
ストレートはその足の入り方だと難しい。
たしかに、元片手バックの右足の入り方かもね。
ステップインとかしてなくて、軸足がぶれてないのが素晴らしい。
>>161 パッと見で一番目立つポイント
●クローズドに踏み込んだ右脚を突っ張りすぎて軸がセンター側にできちゃってる。
それが原因と思われるポイント
・テイクバックもセンター方向にいってて動画でいうと右から左にヘッドが出ていく。
・右足を左に突っ張ってる分上体から打点が遠い(これも右から左へ振るのと関係ある)
・打球後は右足を突っ張って上体が残ってるセンター方向へ強く引っ張られるフォロースルー。
・踏み込み方にしてもスイングにしても打点がピンポイントになりやすくてタイミングがシビア。
スイングを総じて見ると確かに横振りの要素が大きい。
スイングがそうだから軸を遠くに作ってしまっているのか、軸が遠いからスイングがそうなってるのか。
まず踏み込んだ右のカカトから膝までが地面と垂直になる程度まで右膝を曲げて、
軸となる右股関節がもう少し打点の後ろに入れるようにする。
もっと余裕がある時や前方へ踏み込む時は左股関節に軸を作りつつ打点の後ろに入り、
そこから同じように右足を踏み込んで打てるように。
横に動いてるのはナダルのしか見つけられなかったけど参考にどうぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=6cdQLPbxcpk 普通に横に動いた打ち方の場合は踏み込んだ右脚(股関節)を軸に
左半身が打点の方に入っていってフィニッシュする。(ナダルは左右逆に考えて)
※左足で十分打点の後ろに入れてる場合は打点から離れるような動きにもなる。
>>161 はフォロースルーでもう上半身が打点から遠ざかるような動きに入ってる。
右足を横に突っ張ってるから軸が遠くさらに離れる方向へ力が働いてるんだね。
>>161 ステップの問題じゃないね。
打つ瞬間にラケットをもう少しだけ、ボールより下に入れて
順回転させるように意識したらいいと思うけど。
>>161 酷いってほどじゃないと思うけどね。
やや「手打ち」の感じになってる。
もう少し「体で打つ」感じで腕はそれにつられて振られるようなイメージにしたら安定感も威力も増すよ。
ベルダスコ、マレー、デルポトロとか参考にしてみて。
>>161 ごめん、男子より女子のがより参考になりそう。
女子は大抵、手打ちっぽくならず、しっかり体を使ってスイングしてるから。
イワノビッチ(Ivanovic)、シャラポワ(sharapova)、クライステルス(Kim Clijsters)、
ウォズニアッキ(Wozniacki), ヤンコビッチ(Jankovic)などなどトッププレーヤーは
みんな参考になるからyoutubeで見てみて。
171 :
161 :2011/08/24(水) 11:45:24.04 ID:5tT5sJfg
164-170 貴重なご意見ありがとうございました。コーチからもいろいろアドバイスを受けるんですが、 ここで教えていただいたようなロジカルな説明でないことが多いので、頭で理解しないと 動けない私にはなかなか解決の糸口が見えないでおりました。 > 164 やっぱり片手バックのなごりがあちこち残ってますよね。このビデオではあまりわからない かもしれませんが、片手の打点(両手よりも前)で打ちがち、左手主導になっておらず、 右手の引きが強すぎとか、いろいろ片手時代の遺産が残っています。 ちなみに、ステップインというのは踏み込みのことですよね? おほめいただいたのは、踏み 込みしてないのがいいということでしょうか? それとも、踏み込みできてないのに軸足がぶ れてないのは素晴らしいということでしょうか? ちなみに、みなさんもよくお気づきのこと かと思いますが、ボールへの入り方が雑(ステップが粗い)とよくコーチに言われています。 もっと細かくステップをふんで微調整して打っていくようにと。自分ではまだボールへの距 離感が上手くつかめていないからだと思っていますが。 > 165 なるほど。非常に論理的な分析をしていただきありがとうございます。上述のボールへの入 り方とも関係しているのかもしれませんが、右脚の突っ張りとその結果として打点が遠くな っているのが問題なのですね。打ち終わりの後傾もこれが原因ですね。 高いボールがまったく打ちこめないのですが、これもそれが原因だと思います。打点より 先にラケットが振れませんので。おそらく、そのときも右脚が突っ張って、振りを邪魔し ているんですね。 > 166 几帳面とはよく言われます。でも、この性格が災いしてか、トリッキーなプレーやフォームの 人に惑わされると、すぐに崩れてしまいますね。
172 :
161 :2011/08/24(水) 11:46:01.84 ID:5tT5sJfg
長すぎて1回では書き込みなかったので、後半です。 > 167 ナダルのビデオ、参考になりました。特に167さんに解説をふまえた上で見ると、自分との 違いがよくわかります。ナダルはグリップが特殊(?)と聞いていたので、あまり参考に しないようにしていたのですが、ステップとかは十分に参考になりますね。 > 168 これもよくコーチに言われます。これがないから横振りになるんですよね? 意図的にもっと 下から上のスイングをして中ロブみたいな軌道でスピンをかけることはできるのですが、そう すると同じコーチに「今はバックでももっとフラットで面に当てる時代だから、こすり上げる のは良くない」と言われ、じゃあとフラット気味に叩いていく(ビデオのような打ち方ですね) と、「横振りになってます」と言われ、どうすりゃいいのよ状態になっているのが現状です。 ビデオもでも力み、力みになっているように、力むクセがあるので(中学・高校軟式だったので)、 なかなか打つ前に脱力して自然にヘッドダウンさせることができないのですが、もっと脱力させて、 もっと自然な順回転をかけられるようにしたいと思います。 > 169-170 参考プレーヤーの紹介ありがとうございます。特に好きというわけではないのですが、現代の 両手バックハンドでは上手いと聞いていたジョコビッチのフォームは割と参考にするように していたのですが(その割に全然似てませんが)、お教えいただいたプレーヤーのバックハンド を意識して見たことはなかったです。ちなみに、ジョコビッチはあんまり参考にしないほうが いいのでしょうか? ジョコビッチのフォームを見ていると、打ち終わりに身体がもっと正面(ネット側)を向いてい るのと、最初から最後まで背筋が伸びて軸がぶれていないので(私はボールへの入るときは前に かがんでいて、打ち終わりは反対に後ろに倒れ気味)、そこを取り入れないとダメなんだろうな と思っています。 「酷いってほどじゃない」とおっしゃっていただきましたが、仲間内では私がバックハンドを 打つたびに笑いが起こり、フォアハンドを大人とするとバックハンドは小学生くらいのレベル と言われているので、なんとかしたいなーと思っていたのです。 まだまだ解決しないといけないことは多く、まともに打てるようになるにはあと2年くらいは かかると思っているのですが、リターン時の安定感、ショートアングルへの打ちやすさなど、 やはり両手に変えて良かったとは思っていますので、みなさんの意見を元に精進したいと思い ます。 貴重なご意見ありがとうございました。
>>171 >ボールへの入り方が雑(ステップが粗い)とよくコーチに言われています。
たぶん雑とか丁寧の問題じゃなくて入り方がおかしいだけ。
普通に移動しながら調節して最後はピタっと打点にはいれるならその方がいいし。
細かく動かすのが目的になっちゃうと逆にフットワークがおかしくなるよ。
余談だが
>>165 と
>>167 はどっちも俺なのでセットで考えてもらえれば。
フラットだの横振りだのについてはあなたもここからスタートしてはどうだろう?
ttp://www.clicker.com/web/fuzzy-yellow-balls/tennis-two-handed-backhand-progressions-step1--contact-336556/ 下から上でもないし後ろから前でもない、かといって斜め上に真っ直ぐでもない。
ヘッドダウンしないのはボールに横から入って右から左にスイング開始するからじゃね?
そういう慣性力だと背中側に面が開くようなヘッドの遅れが発生して落とせなくなる。
ボールに後ろから入って前にスイング開始できればヘッドが後ろに遅れて面を開かずに落とせるはず。
ジョコのバックはもちろん良いけどトップの中でも凄いレベルでやや自由度が高い感じ。
普通にバックが上手いとされてるマレーかサフィンかナルバンディアンあたりでどうかな。
酷いかどうかはおいといてパッと見で十分おかしいと感じるレベルだw
ただ軸は傾き気味だけどブレてないし、バランス保って振りきれてはいる、そういうセンスはあるんだろう。
真面目に捉えると笑われるのは辛いかもしれんがそれは周りに愛されてると思って頑張って。
174 :
161 :2011/08/24(水) 15:26:21.19 ID:5tT5sJfg
>>173 再三のアドバイスありがとうございます。
>フラットだの横振りだのについてはあなたもここからスタートしてはどうだろう?
肩にかつがないシンプルな動きで、まず正確なコンタクトと正しいフォロースルーを身につけ
るということですね。やってみます。
>そういう慣性力だと背中側に面が開くようなヘッドの遅れが発生して落とせなくなる。
>ボールに後ろから入って前にスイング開始できればヘッドが後ろに遅れて面を開かずに落とせるはず。
頭が悪いので最初の文は私には理解できなかったのですが、後ろの文はわかりました。
要するに半円を描くようにボールに後ろから入るってことですよね? で、そうやってボールに入って
前にスイングできれば、ヘッドを落とすことを意識しないでも自然と落ちると。
>ジョコのバックはもちろん良いけどトップの中でも凄いレベルでやや自由度が高い感じ。
>普通にバックが上手いとされてるマレーかサフィンかナルバンディアンあたりでどうかな。
なるほど。凄すぎて一般プレーヤーにはマネできないレベルなわけですね、ジョコビッチは。
サフィン、ナルバンディアンは見たいアングルの動画の入手が難しいかもしれないので、マレーや、
あと170さんにお勧めいただいた女子プレーヤーを参考にするようにします。
プロのフォームはもの凄く観てるんですが、173さんくらいの分析力がないと、自分との違
いがどこにあるのかなかなかわからず、なんか違うというレベルで終わってしまっていました。
>酷いかどうかはおいといてパッと見で十分おかしいと感じるレベルだw
(笑) たしかにそうですよね。初めての人とやるときもバックハンド打つとみんな?って顔を
されます。ビデオのようなオートテニスならともかく、ボールがどこにどれだけの勢いで飛んで
くるのかわからない人間相手のラリー、リターンではもっとフォームやボールがgdgdなので。
>真面目に捉えると笑われるのは辛いかもしれんがそれは周りに愛されてると思って頑張って。
いえ、大丈夫です。本当に愛されてますから(笑)
それに、笑われなくなったとしても変なフォームのままのほうが嫌ですし。
ご指導ありがとうございました。
>>174 >そういう慣性力だと背中側に面が開くようなヘッドの遅れが発生して落とせなくなる。
↑
慣性力って言葉を使ったのは正確じゃないかもしれないのを謝った上で解説。
ラケットは棒状で、力が加えられるのはその片端であるグリップなわけだ。
掌の上にラケットを立てて手を左に動かすと、ヘッドは右に倒れるはず。
同じように手を前に動かせばヘッドは後ろに倒れるはずなのはイメージできるね?
ヘッドを落とすってのはこれと同じで、落としてから振るとか落としながらテイクバックではなく、
(※そういう人もいるが)立て気味のテイクバックでグリップから振り出すことでヘッドが反対に倒れるわけ。
さて上記の考え方からあなたのスイング開始時(
>>161 )を観察してみると
ラケットは立て気味でテイクバック → 打点に横から入って右脚を突っ張る
→ 打点が横に遠いので「右から左へ」スイング開始 → ヘッドは反対に「左から右へ」倒れていく
→ テイクバックの形からこの方向にヘッドが倒れていくと、面が上向き外向きに開いていく
→ 人によってはそのまま落とすと面が開いてホームラン or 開いて閉じて被せちゃったり
→ あなたの場合はヘッドを水平までしか落としてないので面の上向きは回避されてる
→ しかしヘッドは大きく右方向に遅れて右から左への横振りがスタート
これを次のように修正できればテイクバックからインパクトまでの動きは良くなると思う
立て気味のテイクバック → ボールに今より後ろから入れるようにする
→ 後ろから前へのスイング開始 → ヘッドはその逆の後ろに倒れていく
→ テイクバックの形から面をキープ or 伏せ気味でヘッドダウンが可能
→ 安定した面でインパクト & ナチュラルなスピン
これを考えながら体が上手く動くとは思わないけど、
こうなるようにイメージして体が慣れるまで地道にやることだろうね。
便乗するようで悪いんだが、上の人が言ってるように、 手本にするなら少し前だとサフィンやナルバンディアン、 最近だとジョコやマレーがいいってのは完全同意。 あと映像少ないけどベルディフとかもかっちりした打ち方で参考になるかも知れん。 フォームの方も同感。 左足をしっかりボールの後ろにセットしたら、膝を突っ張らずに柔らかく右足に体重のせて、そこに垂直な軸をつくる。 んで、それに沿って骨盤から肩までの体幹をワンユニットにして回すというか。 …だめだ俺説明ヘタだわw
>>161 の人
ちょっと頭でっかち(理屈先行)になってる感じですよ。
感性を助けるために、いくらか理屈が必要になることはあっても
まず大事なのは「感じる」こと。
色々なプロの動画などを見て、この打ち方いいな、この打ち方なら真似できそうだ
というのを見つけて、そのプロがどんな風に体を動かしているか感じ取りましょう。
179 :
>164 :2011/08/24(水) 22:23:52.84 ID:ez0/zJTV
171 つまらない踏み込みがないことが素晴らしい。と言ったつもり。 そして、軸足の右足が固定されている事がされている事が素晴らしい。と言ったつもり。 悪い例はおなじみ、宮ア優美プロのバックハンドストローク フォワードスイング中に軸足が動くなんてありえない。 軸足が作れないとこれになる。 ちなみに、ステップインというのは踏み込みのことですよね? おほめいただいたのは、踏み 込みしてないのがいいということでしょうか? それとも、踏み込みできてないのに軸足がぶ れてないのは素晴らしいということでしょうか? ちなみに、みなさんもよくお気づきのこと かと思いますが、ボールへの入り方が雑(ステップが粗い)とよくコーチに言われています。 もっと細かくステップをふんで微調整して打っていくようにと。自分ではまだボールへの距 離感が上手くつかめていないからだと思っていますが。
180 :
>>164 :2011/08/24(水) 22:35:54.39 ID:ez0/zJTV
>>179 書きかけだったのが間違ってエンター押してしまった。スマン。
>>171 つまらない踏み込みがないことが素晴らしい。と言ったつもり。
そして、軸足の右足が固定されている事がされている事が素晴らしい。と言ったつもり。
悪い例はおなじみ、宮ア優美プロのバックハンドストローク
フォワードスイング中に軸足が動くなんてありえない。
軸足を作らないで体重移動するとこれになる。
>ジョコビッチのフォームを見ていると、打ち終わりに身体がもっと正面(ネット側)を向いてい
るのと、最初から最後まで背筋が伸びて軸がぶれていないので(私はボールへの入るときは前に
かがんでいて、打ち終わりは反対に後ろに倒れ気味)、そこを取り入れないとダメなんだろうな
と思っています。
これはそのまま取り入れた方がいい。
外人のプロは、よく打ち終わりに身体正面を向く。
特にジョコビッチは正面を良く向く。
ちなみにジョコビッチは昔片手で、今両手。
どうでもいいけど、ジョコビッチのバックハンドは世界最高のバックハンドだと思うが、 打ち終わりが内股気味で、オカマっぽい。 とくにストレートに打ったとき。
ジョコビッチは基本お釜っぽい。 でも、スポーツの基本は内股。 だから左右に俊敏に動けるの。わかった?
>>161 あー、誰も指摘しないな。
>ボールへの入り方が雑(ステップが粗い)とよくコーチに言われています。
単純に、走ってきてストップに使う足が逆なんだと思うぞ。
アップ動画では、ボールのミートポイントが予めわかっているから軸とする右をつっかい棒のようにして止まることで、
身体の慣性も利いていい球を打てているように見えるが、例えば、その場で動かず打つような場合は、より手を使わ
ないと飛ばなく無いか?
でも、右足で止まることによって、荷重は左に残っちゃってるし、フォーム全体の優雅さを欠くことになってると思う。
左足で止まって、踏み出すかは状況だが、右足に踏み替える癖をつけた方が、不意なボール・バウンドの変化にも
右足で位置調整ができるし常に身体を利かせた打ち方になると思うわな。
右で止まらざるを得ない場合は、右一本足立ちになるくらいに右足に乗ってしまった方がいいと思うわな。
たぶん、片手の時も軸足にすべき足ででストップしてたんじゃないかな?
そもそも、片手こそ胸の開きがパワーなのに、
>>148 の「・片手時代のなごりで身体を開かないように打っている 」が
変だが、その原因も足な気がする。手打ちも同じ原因だが、それがあるうちはスタンスは関係なさそう。
片手から両手に転向しようとなった動機はなんなんだろうな?そこに興味がある。
>>72 でもサフィンもスペイン育ちじゃなかったっけ?
そう。 だからフェレーロについて「子供の頃はロブばっかり打ってたのに変わった」 って感じに言ってたね。
186 :
161 :2011/08/25(木) 23:19:54.96 ID:op78ZsAS
>175-183 またまたみなさんありがとうございます。 >176 動画拝見しました。みんないいですが、やっぱりジョコがキレイというか 柔らかいというか、素晴らしいですね。ウォームアップだからか、私が思っ ているよりも、打点に顔を残している印象でした。 >177 フォームの指摘ありがとうございます。ご説明十分によくわかります。 膝をつっぱらず、右足を軸に身体を回せということですね。ほかのみなさん もほぼ同じご指摘でしたね。 >178 インナーテニスですね。たしかに考えすぎると身体がかえってぎくしゃく しますよね。でも、私は運動神経がないため、頭で理解できないとまったく 動けないのです(そういう思いこみが悪いのかもしれませんが)。ただ、 動きをいったん理解したら、あとは良いイメージを頭に入れて、それを 自然に真似るよう心がけてみます。 > 180 詳しい説明ありがとうございます。つまらない踏み込みってあるんですね。 軸を崩してしまうような踏み込みということでしょうか? そうはなってない のが良いということなので、フォームを改造しても、そこは崩さないように注 意します。 > 183 なるほどー。右足が突っ張っているの前に止まり方から間違っているわけですね。 たしかに右足で止まっている気がします。今、やってみたら片手時代もそのようです。 ただ、片手のときは打ったあともそのまま右足に加重したまま打っているようです。 左足が上がりますので。今後は左足で止まるよう、ステップを改造してみます。 「・片手時代のなごりで身体を開かないように打っている 」云々は、打ち終わった あと身体がネット方向に向かないということを言ったつもりでした。片手は左手を 後方に伸ばして身体が回らないようにブロック&胸を開いているですよね? 一方、 両手は身体をネット方向に回しながら打っているのに、それができないのが片手 のなごりで、野球打ちとなっている理由かなと思って書きました。 片手から両手に変えた理由は、一度両手を試してみたかったからというたわいの ないものです。むろん、片手も捨てるのが惜しいほどたいしたレベルではなかった ので。
>>186 良かったら、今度片手のもアップしてみませんか?
それでうpされるのが片手スライスだったりしたらワロス
189 :
161 :2011/08/26(金) 14:02:01.74 ID:NFxJLfkj
普通に上手いw 片手BHがそれだけ上手かったら変える必要ないのにって思いましたw
スイング速いな
片手はもったいないなぁ 横振りになってたり、ラケット立つのがおそかったり、 他にも細かいところはいろいろあるけれど、 でもスイングの安定感はかなりあるから、両手と比べても変える必要もない気がする ただ、片手も両手もスイングの軌道はちょっと変えてみたほうがいいかもね トップスピンの練習でもしてみるといいんじゃないのかな 今までとまったく違う動きをしないとだめってことがわかるかも
>>189 スレ違いとは言えフォアの打ち方はまったく問題ないですね。
片手バックも(すごくグリップが厚いことが気になるといえば気になるけど)
そこそこ打ててますね。
もしかしたら、その動画みたいに、じっくり構えて打つ場合は良いけど
動きの中で打つと不安定で、それで両手に変えようと思ったのかな?
それかスライスがあまり上手じゃないとか?
フェデラーでさえ高い打点からダウンザラインに打てないからな。 シングルス出るなら、両手が強いと感じるのは当然の流れ。
相手の速い球に対応できないだけなら、 ブロックする時だけ両手でやるってできないの? 片手もったいない。ただでさえ片手人口低いのに・・・
俺も片手erだが、その片手なら高い打点でもいけるっしょ。 確かに、若干横振りっぽいが、高い打点やオープンでも打てる感じのスイングだし。 ま、基本的に今のテニスなら多少、教科書から外れててもいいんじゃね? 昔の片手バックみたいに、運ぶように下から上に、っていうんじゃなくてもスピンかかるし、片手オープンでリターン打つときなんかは、そんな感じで横振りっぽくなっちゃうし。 ネットorアウト連発じゃなけりゃ、多少のクセは問題ないかと。多分、逆クロスのショートクロス練習すればすぐ身につく。 というわけで、俺も片手に戻すに一票。
ゲームの中でのショットは、また別物だけどね。 練習のときは良いフォームで打ててたり良いボールを打ててたとしても ゲームになるとフットワークがあまり良くなくて、しっかり打てないとか、 オーバーばかりしちゃうとか逆に強いボールが打てないとか コントロールが不安定になるとか。 それで打ち方を変えようとみようというのも理由としては有りで。
198 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/26(金) 20:35:30.10 ID:AA2XaW6u
フォアをみて、上級者とおれとの決定的な差を感じた_| ̄|○ il||li オープンスタンスが前提なのね・・・
>>198 フォア・バックに限らず、オープン絶対!とかないよ。
トッププロはそれで打たざるを得ない状況が多いってだけで、ダビデンコとかクズネッォワだっけか?とか何人かフォアでも踏み込んで打つ選手いるし。
あと、スクール上級のおさーんとかは、単純に手を抜くというか足を抜くと言うか、フットワークサボってるだけw
アシスタントの現役学生のコーチがラリーしてるときのステップの速さ細かさみて、「あー、俺、スゲーさぼってんなー」と自覚したorz
フォアでも片手バックでも両手バックでも理想的な打ち方しようとするなら 若干個人差はあるけど、おおむねスクウェアなスタンスで打つことになるけど ゲームでは十分に構えてる時間がないとかポジションを下げたくないとか フォームより素早く返球することを優先したりとか、 必ずしも理想的な打ち方するわけじゃないからね。
>>194 同意
>>189 片手・フォア・両手全部ラケットダウンがあんまり上手くない。
オートテニスだから本来と勝手が違うのかも知れないけどね。
PDで回転かけないというのもやや珍しい。
>>200 ガンジーでも助走つけて殴るレベル
テニスやめるまでは言えないけど
アドバイスとかしないほうが・・・・・・・
203 :
161&189 :2011/08/26(金) 22:10:09.64 ID:NFxJLfkj
みなさん、ご意見ありがとうございます。 片手はたしかに横振りで、このあとスクールで矯正させられたので、両手に変える直前は もっと右足に乗って下からこすり上げるようになっていたと(少なくとも本人は)思って います。ビデオが残ってないので、本当にそうなっていたのかはわかりませんが。 グリップが厚いのは、軟式をやっていたからです。軟式は手首を返してフォアと同じ面で バックを打ちます。初めて硬式テニスをスクールで習ったときに、その感覚で打てるよう にということでセミウエスタングリップで打つことを勧められたので、そのままとなって います。なので、普通の人はバックハンドというと甲をボールに向けていくようなイメー ジかと思いますが、私の場合は掌を向けていくようなイメージです。 オートテニスで球速もコースも一定なので上手く打てているように見えるかもしれませんが、 実際の人間相手では当然どこに飛んでくるかもわかりませんし、深さも速さもマチマチ ですので、もっと変な打点で打ってしまったり、フォアよりもミスも多かったです。 片手のままでもというご意見もいただきましたが、自分よりもはるかに上手い人、参考に している人を見ていても、やっぱり片手バックハンドは(その人の水準で)不安定な人が 多く、あのレベルまでがんばっても片手バックハンドを使いこなすのは難しいのかなと 思ったのが、両手に変えた理由です。 もちろん、今の両手は前の片手よりも全然ダメで、前に打てていたボールも返せないので フラストレーションがたまるのも事実ですが、プロやコーチレベルではなく、私のような 週末プレーヤーレベルで比較すると、やっぱり圧倒的に両手バックハンドのほうが安定 しているように感じたので、まだしばらくはがんばってみようと思っています。
204 :
161&189 :2011/08/26(金) 22:12:52.12 ID:NFxJLfkj
>>198 ほかの方も書かれていますが、私も普段はオープンではなく踏み込んで打ってますよ。
このときは疲れていたのか、なんかオープンで打ってみようという気分だったのだと
思います。
どっちも打てたほうがいいとは思いますが、どっちのほうが上手とかいうことはない
んじゃないかと思います。
205 :
161&189 :2011/08/26(金) 22:26:16.93 ID:NFxJLfkj
>>201 ラケットダウンがうまくないのは、軟式はまっすぐテイクバックして、そのまままっすぐ打ち返す
フォームが一般的なので(少なくとも私がやっていた時代は)、その頃のなごりなのかもしれませ
ん。
PDというのはPureDriveのことでしょうか? 今はWilsonの[K]BLADE98を使っています。私、一応
武器がサーブということになってまして、サーブのスピードが出せるというアホな理由だけで、Pure
Driveを使っていました。
で、「回転かけない」というのは私もそのつもりで打っているのですが(スピード重視なので)、相手
をしてもらった人からは、よく「すごい跳ねてくるのでとりづらい」と言われます。スピンをかけてる
つもりのない私には?な意見なんですけど、自分のボールを受けたことがないので、そういうもんなの
かと聞き流していますが。
>>204 スタンスというのは、ちょっと極端に言えば場面、場面でいくらか変わるのが当たり前。
それと両手に変えて3ヶ月なら、まだ不安定でも仕方ないです。
もう少し我慢してコツコツ練習していきましょう。
スムーズに気持ちよく振れることが大事。
打ち方にしても細かい点については絶対にこうじゃなきゃダメだというものがあるわけじゃないので
型にはめすぎず、気に入ったプロの動画などを見て良いイメージを作っていきましょう。
それと片手のときの「掌を向けていくようなイメージ」を両手でも(利き腕のグリップを厚めにして)
取り入れていくと良いかも。
ちなみに両手打ちで利き腕が厚いグリップというと松岡修造がそういうタイプだったので
参考になるかも。
>>206 >両手打ちで利き腕が厚いグリップというと松岡修造がそういうタイプだった
あー、確かに同タイプのナダルと何か共通点のあるフォームだと思った。
クーリエもそうだったっけか?
最近男子で多いタイプはテークバックで面を伏せず、
むしろ開き気味な感じだけど、
修三やナダルはバックでもしっかり面を伏せて引いてるよね。
>>205 フォアはフラット気味に打ってアレくらいなら回転かかってると思うよ。
そこから同じスイングスピードでスピン量の増減を調節できれば問題ないし、
ちょっと増やせば週末レベルでやりづらいくらい跳ねるのも分かる。
バックに関しては上でいろいろあったアドバイスをまとめると、
・右脚で止まって打点に入るのではなく、左脚で打点の後ろに入ること。
・踏み込む右脚を突っ張らないで膝を柔らかく使い右股関節に軸を乗せる。
・ヘッドを下げる
あと俺が気になってる点として、
横振りなのか下から上でスピンかけるのかどっちやねん!と思ってるようだが、
そんな両極端で単純なものではないということ。
現にフォアでは回転かけないフラットなスイングのつもりでも回転かかってる。
スイングは直線的ではなく曲線的でで後方下→前→(打点)→上と弧を描くもの。
前方に加速してから上にカーブさせていくゾーンに打点がある。
それはスピード抑えて回転かけたい時の打点
>これもよくコーチに言われます。これがないから横振りになるんですよね? 意図的にもっと 下から上のスイングをして中ロブみたいな軌道でスピンをかけることはできるのですが、そう すると同じコーチに「今はバックでももっとフラットで面に当てる時代だから、こすり上げる のは良くない」と言われ、じゃあとフラット気味に叩いていく(ビデオのような打ち方ですね) と、「横振りになってます」と言われ、どうすりゃいいのよ状態になっているのが現状です。 横降りはネットが多いからあんまやるな、縦要素を入れろって。 下から上のスイングは擦れ当り気味になってて弱々しいんで、厚く当てて、弾道を少し下げろって。 ってな事をコーチは言ってるんでないのかな? 球が低い場合なんかは、スピンをかけていかないとコートに収まらない。
ちなみに片手バックが一番スピンがかかってるような気がする。 グリップは厚いフェデラー握りだし。 あの握りはフォロースルーで自然にラケットが立つのがカッコエエ。
横振りするときは身体が流れてる時だから、左足でも軸が取れるようになればいいね。
>>207 クーリエも利き手のグリップが厚めだね。
松岡修造と少し違うのは、かなりマッチョで、コンパクトなスイングで面がぶれないようにしながら
素早く振り抜くようなスイングだった。
ちょっと野球っぽいスイングでもある(クーリエは野球少年でもあった)。
ナダルは左手のグリップは特に厚くないよ。
ナダルは両手利きというか右利きということもあって、右手の感覚をすごく活かして
スイングしてるんじゃないかな。
214 :
183 :2011/08/27(土) 14:07:37.70 ID:M+PFSaL7
まだ盛り上がってるかぁ。サーバーぷっとんだりしてタイミング外したんで捨てようかと思ったが、レスしとこうか。長いが。
>>186 身体の開きと胸の開きは区別してるんですね。早とちりだった、胸は開くでなく張るですな、失敬。
なんか、ボールは右手が上手く合わせてミートしているが、その後は左手で飛ばしているように見えたんで、片手の
時は右手で思うように強く振れないから両手にしたのかと勘ぐったんですが、「やってみたかった」、てことなら、いいか。
しかし、自分撮影をまめにして研究とは偉いな。折角だから難癖つけて研究の足しにしてもらおう。
片手バックとフォアの動画見ても相当体幹(腹筋?)に自信がありそうですな。体幹の捻り頼りで打ってるように見える。
でも、そのために身体が両足の真ん中にないとならないという制約を自分で作っちゃってて、それが、打点を後ろに下
げてしまっているのと、マイナス方向の体バランスを作っちゃってる。両手で野球打ちになっちゃう原因もここだろう。
打点が後ろで後ろ横に飛び跳ねる感じが体バランスをマイナス方向にするんで、ロスしているように見える。
特に顕著なのが片手バックだよね。
浮いた左足が、右足より後ろに着地するというのがいくないと思う。
ラケットのボールへの当て方なんか上手いと思うし、パワーもありそうなんだが、なんか勿体ないと感じる。
もっと強烈な球が打てそうだに。
改善案をお節介ながら一つだけ挙げてみる。
打点を、ボール2つ分位ネット側にする。ただし、足の位置は変えず、手を伸ばしていってもだめ。身体を前に寄せる
というか打点に突っ込むようにしながら、今の身体の捻りを使えるようにするのがいいじゃなかろうか。
打ち終わりで、軸と反対の足は、フォアでは横ではなく前に、バックはせめて並ぶ位に、落ちるようにならんとね。
つまり、制御できる範囲で身体を打球方向への若干のアンバランス状態を意識的に作って、ボディプレスするんだわ。
これが自然と出来るようになれば、先のステップシーケンスは自ずと改善されると思うよ。
それに、ボディプレスの形になれば、肩も前に出せるだろうから、一本調子に身体をぶん回さなくてもよくなるとも思う。
ただ、ボディプレスが出来て身体が立って仰け反りがなくなると、スピンが不足するかもしれないが、あなたの打ち方で
はラケット軌道でスピンを掛けようと思わない方がいいと思う。そのぶん回しでそれ始めるとどつぼになると思う。
フラットで十分縦糸をボールに食い込ませるスピードがあるから、インパクトでちょっと足で伸び上がるような動作を加え
るという身体でいくのがいいんじゃないかと思う。球速が上がってもコートに納められるくらいのスピンは掛かると思う。
あ、確かに左手はおもしろいな。あの指先、力はいってるの?
因みに、左肘をがばっと脇腹に引きつければもっとパワー出るでしょ?
おまいら、もうこいつにかまうな! もう、こいつはほっといても強くなる。 こんだけ軸がぶれなきゃ、練習相手のレベルが上がればすぐに適応するだろ。 こんなやつが増えてきたらおいらがえらそうな顔できなくなる。 ひとつだけいうなら、 右足荷重ができないので片手、両手ともに安定性は上がらない。 片手の方が手の振り上げでごまかせるのでそのままの方がいい。 レベルアップするなら、前足に乗る勇気が必要。 ミスしても前に乗り続けようとする勇気があればセンスありそうだから3ヶ月もすれば すぐ解決できるだろう。 それから両手にした方がいい。今いじっても基本動作をごまかすだけなのでかえって 進歩を遅らせることになる。 この強い球・・・うらやましい。
おまいらより、この動画アップした人のほうがうまいだろ。 スクール上級だし、軟式歴あるし。悪い軟式癖あんま無いし。 レスが長いヤツほど内容が怪しい。 まあ、どんなレスを返そうが自由ではある
なんかこのスレも雰囲気変わっちゃったね。 この動画の人くらい打てれば、ちょっと練習すれば済む気もするし 俺なんかにはアドバイスなんて出来ない。
教え魔っぽい人が多いよな。
219 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/27(土) 22:36:31.54 ID:iW0uEF+x
両手バックでしっかりトップスピンをかけようとしても、ふかしてしまうんだが・・・ 腰周辺のボールに対してこすりあげるこつがなかなかみつからない。 ヒントをください。 昔は軟式をやっていてたんだけど、硬式になったら軟式バックは当然捨てることにして 両手バックをやるようになったんだけど、いまいち、その場しのぎというか・・・ バックボレーやバックの片手スライスをやっているうちに片手バックも少し打てるように なったんだけど、もう両手バックをやめて片手にしてしまおうかと思うことも。 アドバイスをお願いいたします。
220 :
161&189 :2011/08/27(土) 23:23:23.88 ID:9PbWH6ZP
みなさん、私のためにいろいろ意見をいただきありがとうございました。 あまり私の話題ばかりでスレ消化してしまうのも本意ではありませんので、 これでしめさせていただきます。もう十分に意見をいただけましたので。 >208 >バックに関しては上でいろいろあったアドバイスをまとめると、 >・右脚で止まって打点に入るのではなく、左脚で打点の後ろに入ること。 >・踏み込む右脚を突っ張らないで膝を柔らかく使い右股関節に軸を乗せる。 >・ヘッドを下げる 私に変わってまとめていただきありがとうございます。あとは、これ加えて、 ・マネしたいプロの動画を見て、マネてみる ・スイングをもう少し下から上にしてスピンをかけてみる というところですね。がんばってみます。 >211 フェデラーは憧れですよね。彼みたいにバックハンド打てるなら、高いところが 打てなくても文句はありません(笑) でも、彼のグリップはバックもそんなに 厚くないと雑誌で読んだのですが。 >214 詳細な分析ありがとうございます。なんか知らないうちにこういう打ち方になって いただけで、体幹に自信とか全然思ったことがないのですが(そもそも体幹で打つ ことが推奨されるようになったのって最近のことのような印象がありますし)、 サーブもスマッシュも初めてみたコーチからは「野球やっていたのですか」とか 「身体を鍛えているんですか」とよく言われたりするので(実際はテニス以外は ほぼすべての時間パソコンをいじっているだけのオタク)、親に感謝すべきな のかもしれません。 改善案もありがとうございました。フォアもバックも軸に荷重するようにします。 >215 ツンデレ(?)な意見ありがとうございました。こちらもやはり軸となる前足に 荷重するようにということですね。やってみます。 > 216-218 いえ。みなさんの意見は非常にロジカルですし、どの意見も読んでいて非常に納得 させられることが多かったです。これは納得できないと思った意見は本当に1つも ありませんでした。 上級というとスクールでは上手いみたいですが、せいぜい、市民大会では2回くらい 勝てればいいくらいで、テニスプレーヤーとして見ればたいしたレベルではありませ ん。本当に上手い人はスクールなんか行きませんし。そもそも、私が別に通っている スクールではずっと中級から上に上げてもらえていない(中上級ですらダメ)という ところもありますし。 でも、スクールの級なんて関係ないと思います。何級だろうと、上手くて、強ければ いいんじゃないかと。ましてや、速いボールを打てる人だけが試合に勝てるわけでも ないですし。 私はみなさんの意見をいろいろお聞きできて、本当に感謝しております。 みなさんに、こいつに教えなければ良かったと思われるくらい、上手くなって恩返し したいと思います。
221 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/08/27(土) 23:26:38.52 ID:cXh70LRU
軟式バックでいけばいいやん。せっかくの武器を捨てるなんてもったいない。 モーレスモやエナン、ガスケ、クエルテン辺りははバックもほぼウエスタングリップだよ。 ただしテイクバックのときは左手でスロートを持つように。 そうしないと振り回しすぎになって大ホームランになる。
>>221 まじで転校しようかと思う。
軟式を捨てる一つとして、バックは絶対両手だ!と誓って、初球時代から両手でやってきたけど、
片手でやるバックボレーなどを集中的にやってたら、両手で構えるのが面倒になって
ベースラインまで飛んできたボールを下がる時間もなく、ライジングで片手で面だけ合わせて難なく返球できた。
2、3球きたボールを返球できたから、片手でいいんじゃないと、変な自信がw
両手バックの場合、テイクバック完了時からインパクトまでの面の動きがいまいちわからず、
とりあえず返球しているという感じなんだよね。練習がフォアと比べて少ないというのもあるけど。
両手から片手に転向した人っています?
ユーズニー
>>219 まず打点のチェック
両手はボールを引きつけて体の近い所で打たないといけない。(スピンは尚更)
片手より20cmくらい後ろらしい。
打つ前にヘッドを下げてグリップエンド先行させて打つ
軸がブレてないかチェック
スクエアスタンスで打つときはステップダウン
クローズ気味のスタンスの時は、backhand pivot を使ってボディーターンさせ
手打ちにならないようにする。
低い打点は、2 foot pivot などを使い。膝を曲げたまま欝。
>>224 サンキューです。
いわれてみれば、グリップエンド先行ではなくて、ヘッド先行なような。
それと膝がまだまだ高いのかもね。
明日、やってみます
>>220 あなたみたいに真摯な対応ができる人はなかなかいない。動画アップ(しかも上手いw)もあってみんな今回は「よし、協力しちゃろう!」って気になったんじゃないか?
俺達が気にする必要もないだろうけど、ぜひいいバックを修得して、もっともっと強くなってくれ。
この流れが終わってくれて良かったです。
>>222 俺は両手から片手に転向したばかりで、
みんなから今のほうがかなりマシになったと言われてるw
打点やスイング、グリップの自由度の低い片手のほうがその分迷わなくていいし、
厳しめの球に対してスライスでいくと決める判断が早くできるようになった。
両手だといい加減でもそれなりに返せちゃうし、
グリップの厚さもスタンスの取り方も、
肘を伸ばすか曲げるかでも自由度が高くて、
頭でっかちな俺はどう改善していくべきか、
かなり迷ったわ。
>>222 俺は10年やった両手バックよりも試しにやった片手バックのがマシだったw
今では圧倒的に片手の方が自然に振りきれるしコントロールもできるんだけど、
スピン量と球威がある相手とのラリーになると苦しくてスライス使っちゃうし、
トップスピンで撃ちあうとライジングや高い打点でこっちがミスることが多い。
苦手な両手バックでも打点の融通が利いて打ち負けないという利点は大きくて、
片手の方が上手いけど両手の方が強いって感じかな。
あと軟式と硬式の差はグリップの問題じゃなくて、最も違うのはボール。
軟式はボールが潰れて面にくっつきやすいから振った方向に飛ぶ要素が大きく、
硬式はそれより面での反射に近いからボールの飛び出す感覚が全然違う。
面だけ合わせたら上手くできたってのはまさにその感覚を意識したからだと思う。
振り切って打とうって思ったら全然違う印象になる可能性はあるよ。
軟式やったこと無いからわからん。 そんなものなのか? 反射って面白い表現だな。 みんな軟式あがりなの?
>>230 だけど軟式上がりではない。
反射って珍しい表現かなー。反射の感覚があればボレーの麺作りとか上手いはず。
ハードなストロークになっちゃうとボール潰れるから反射感は薄れるけど。
>>230 反射w わかるわー。
しかも振り切ったらどうなるかって話だけど、今の状態ではドフラットの
バックフェンスライナーだろうねw
結局は両手バックの練習量が少ないことにつきるんだろうね。
まずは、両手バックの時のインパクト時の前後位置(ネット方向)と
左右位置(ボールと自分の左脇の距離)を確かめるために、
サービスラインからベースラインに打つ練習をやってみようと思う。
上の外人の左利きのコーチの動画を完全マスターして、
まずはドフラットバックを目標にしてみます。
>>233 どフラットはやめといた方がよい
参考にしようとしてる動画を見てもどフラットじゃないとは思うが、
基本的なことをやってくと自然なトップスピンになるはずだ
今月かな、スマッシュというテニス雑誌にスピン系特集をやっていて、バックの説明の所で、 インパクト時に左手と右手の位置関係がインパクト前と逆になる、 つまり、右手の下に位置していた左手が、 ラケットが立ち上がることによって、右手の上にくることを意識しようとあった。 自然な現象だろうけど、バックに苦手意識があるおれとしては、なかなか新しい視点だったよ。 女子のK クリステルを顔も含めてバックの手本にしてもよい?
片手バックの話なら左右逆じゃね? 両手バックでも左手って変な感じ。左手だけエクストリームウェスタンなのか。
今月のスマッシュは本村浩二の記事だけはマトモだった。
>>236 左手が下ってのは、ダブルハンドでラケットダウンした状態のことじゃないのか?
>>231 空気抜けたペコペコボールみたいな感じじゃね?
俺、あの感触、結構好きw
242 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/02(金) 14:10:31.39 ID:SWMCLdKB
バックをスライス中心に変えたら横糸がすぐダメになるようになったんだけど、これってどうなんでしょう?
243 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/02(金) 20:36:54.83 ID:NTMBT5CP
別にボールがちゃんと飛んでって回転かかってれば問題ないんじゃね? 基本的にスピンがかかるのは、メインのストリングがズレて戻る弾性でボールに回転を与えるとか言われてるから、 クロスがダメになるってことはそれだけメインがズレてる証拠でしょ。
普通縦糸が切れるもんだけどな
さっきWOWOWで全米のフェデラーvsセラ戦録画を見たんだが、 2人とも片手バックだけどクオリティの差には唖然とした。 セラのバックのスピン(スライスは普通だった)はなんか動きが固くて、 ネットにかけてばっかりだったのに対し、 フェデラーのほうはスピン量適度で安定してて、 ダウンザラインとかで攻撃力も高かった。
片手バックは、スライスが生命線だからな。
>>243 dです!そんなの初めて知りました
ボールはちゃんと飛んでますし、回転は最近自由に掛けられるようになってきました!!
フェデラーが横にポリ入れてるのはこれも理由の一つなのかな?
>>243 メインのストリングがズレて戻る弾性でボールに回転を与えるとか言われてる
戻らなくても回転は普通にかかる
>>246 そこまで言うなら、一度打ってみるか、、、
250 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/03(土) 18:26:35.68 ID:6dNT/xn7
同じストリングを張ってる場合は縦糸の方が動いて横糸に同じ所を擦られてドピュって切れるんだけど、 ナチュラルやマルチフィラメントだと、擦られる方のクロスが先にほつれて裂きイカになる。 あとはハイブリッドなんかしちゃうと、もうどっちか分からない。 縦ポリ、横シンセとかナチュラルなんてのなら、横の方が持たないし。
>>247 フェデラーがそうしてる理由は分からないが、耐久性は求めてないはず
むしろ横ポリ(しかもフェデはラフ加工)にすると激しく縦糸が削れていってすぐ切れる
一般的に言われてるのは横ポリにすることによって縦糸がよくスライドするようになり、
乗りがよくなったりスピン量が増えたりっていう効果がある
ただそれだと横にラフ加工ポリを使う理由は説明できないが
フェデラーは耐久性もテンション維持性能も全く求めていないだろう。 彼が求めているのは、サーブとボレーのタッチと 逆クロスに打ってエースが狙えるコントロール性だろう。
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ <「彼が求めているのは、サーブとボレーのタッチと / ⌒(__人__)⌒ \ 逆クロスに打ってエースが狙えるコントロール性だろう」 | |r┬-| | \ `ー’´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
プロは耐久性を気にはしないだろうね アマでもいい感じの所で使いたいから自分で張るなんて人多そう
>>250 まあ「自分だけが分かっている」妄想がここまで強くなっちゃうともう駄目だろうね
256 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/04(日) 20:02:35.13 ID:tnORwVba
>>248 スピンがかかるメカニズムとして、メインストリングがズレてスピンがかかることは、高速度撮影などで観察されている。
だが、ゴーセンのきし麺ガットでもスピンがかかることから、1つの要素だけでスピンがかかるわけでもないことが予想されている。
もちろん、前提として人間のスイングによる影響が一番大きいけど、条件を同じにしての話。複数の要因が関与してる。
>>256 だから、ガットがよれて戻るような動きが無くとも、基本的にスピンはかかるの
よれて戻ると、さらにかかりが良くなるってだけだ、観察されたのは
違うか?
それを、よれて戻る動きが無いとスピンがかからないような言い方をするのが文系バカ
よく荒れるなぁ
そんな感覚分かるわけないのにドヤ顔で語るのが理系バカww
誰かアロンアルファを交差面に塗って打ったヤツいないのか?
262 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/04(日) 20:36:42.94 ID:tnORwVba
>>262 そこにガットがよれないとスピンが全くかからないって書いてあるか?
引用してみろ
264 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/04(日) 20:57:59.43 ID:tnORwVba
266 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/05(月) 12:45:07.02 ID:jpkNuONE
>>265 ここのショップは好き嫌い分かれる所だが、本当に接着剤着けて実験するとは
敬服値するわ。流石にここまで実験してウンチク並べるショップは無いね。
ストリンガーが有名であれこれ言うショップは多いけど。
おれの接着剤でどうだ?
268 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/05(月) 22:15:12.58 ID:58Ioatsc
イカ裂きになったナチュラルガットに会いそうだな。
肩より高い打点で打つとどうしてもアウトサイドインになってスピンが斜めに掛かってしまう。 ジャックナイフみたいに余裕がある時以外は、どうやって高い打点を綺麗に打てる?
>>269 なんていうか肩より高い打点なんてまずないよ。
むりに高い打点で打つより、ライジングのが楽。
だな。 肩より高い打点で打っても、しっかり強打できないし。 プロだってスライス打つか少し打点を下げてから打つ。 または回り込んで、あえてフォア。
自分は片手バックハンドだけど、ライジングはまだ上手く打てん 高い打点のごまかし打ちなら出来るんだが
返すだけならともかくライジングで強打なんて フェデラーじゃないんだから、そうそうやるべきもんじゃないわなあ。 リスキーすぎる。
ライジングは片手じゃキツイ・・・ ただでさえ打点合わせるの難しいのに
>>269 ナダルですら高い打点のバックは綺麗に打てないぞ
よってお前にはムリ
>>271 の意見に賛成
今だったらジョコビッチが一番高い打点で取れる
276 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/06(火) 00:42:55.61 ID:Yk4lxOKI
>>269 片手で高い打点は左から右、つまりアウトサイドインの斜め回転になる。
フォアでも一緒。
腕は肩より上に上がりにくいから、手はせいぜい肩の高さでラケットを立てて打つ感じ。
当たり前だが、強打なんか出来ないので、返せればおk
片手バックが得意な俺は一発だけなら片手のジャックナイフで打てる。一発だけならw
片手のライジングは高い打点で抑えるより もっとタイミング速くして普通から低めの打点でスピン打つ方が振り切って打ちやすい ハーフボレー並のタイミングで低いとこから慣れていって徐々に打点を上げてくといい そしてこれ上手くなると何か楽しい
278 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/06(火) 05:37:33.48 ID:Yk4lxOKI
>>277 そうそう、ボレストなんかでハーフボレーみたいなタイミングで打てると、
楽だし相手も打ちにくいんで、ボールはゆっくりでも相手がミスしてくれて楽しいw
ストロークでも、バウンド直後ってボールに勢いあるから、テイクバック小さくても結構速いボール返るんだよね。
確かに上の人の言うように腰の高さは難しい。
WOWOWで色々な試合見てると、 両手バックはフォームが人によって差が大きいってつくづく感じた。 カザフスタンのククシュキンって選手が パッと見片手バックと見紛うくらい、 ラケットを立てて両肘を曲げて、 身体に近い位置に巻くようにテークバックしてた。 それに対してロディックやナルバンディアンなんかは比較的肘を伸ばしてテークバックするよね。 ナルはバックに威力があるし、 フォアも含めて癖の無いフォームでいいお手本になりそう。 この前の対ナダル戦では腹もあまり気にならなかったw
サフィンやナルバンディアン、マレーが上手いのは確定として俺はソダーリングのバックも素晴らしいと思うよ
俺はロのバックハンドが好きだな 個人的にはマレーに似てるかんじと思う
283 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/08(木) 23:38:36.92 ID:7uHzyoIR
片手バックで粘るスピンを参考にするなら、 数寄屋の姐さんがいいんかな? あの人結構スライスも上手いし。
284 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/09(金) 11:00:46.21 ID:fJ8WaW4e
286 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/09(金) 19:48:28.47 ID:wJK47mm/
>>285 トミーを知らないとはお前モグリだな
まぁ、動画がいいからGJと礼は言っておこう。
しかしFYBはいつもいい仕事するな。
287 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/09(金) 19:53:42.53 ID:6fer0pbf
>>286 何これ?、教科書通りの現代ストローク。
こんなんで、トップに立てるかよ?
すき屋の牛丼と比較すんじゃねーよ。
ホントFYB良い仕事するよなぁ。 ところで最近ロブレド見ないな。
289 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/09(金) 19:56:03.86 ID:wJK47mm/
290 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/09(金) 20:00:47.23 ID:wJK47mm/
つか、裸Yシャツが似合うとかどんだけw 誰かに似てるなーと思ったら、ERのコバッチュたんだた
291 :
285 :2011/09/10(土) 19:41:55.75 ID:8/FUrzLz
>>286 なんだ有名な人なのかこのロブレドって人
なんかパッとするものが無いけど安定感ありそうではあるよね
地味なトミーさんでジミーさんみたいなw
なんか絶滅すると言われた片手シングルハンド数年前と比べて減ってなくね? エナンが2度引退して、女子ではいなくなると思われていたが、 スキアボーネが勝ちだしたし。ちなみに年はスキアボーネのほうがエナンより上だった気がする。 男子もひそかにアルマグロ上がってきてるし、ツォンガの様な偽シングルとかも出てきた。 ガスケやワウリンカは安定の15番台をキープ。
>>291 確かに地味なテニスではあるけど、シングルス自己最高5位だぜ?
で、なんでナダルと練習してんだ?と思ってググったら、同じスペイン出身でナダルが18歳の時に2004年の全米オープンでダブルス組んでベスト4に入ってるとかだって。
29歳?とかだし、年齢的にはベテランだから目立たないのかもね。
メジャーな対戦とかで名前がヒューイットとかロディック、懐かしいところでグスタボ・クエルテンとかアルベルト・コスタ
カフェルニコフとかダビデンコとかの名前が出てるから、一昔前の年代のプレーヤーに埋もれてるのかも
アルベルト・コスタも片手バックで、かなり厚いグリップじゃなかったっけ?
そういえばラテン系の土テニスをする国からはよくシングルバックハンドをする選手が生まれる。 日本やアメリカやオーストラリアからはあまり生まれないな。 シングルバックでトップスピン打つ技術が広まらない。
295 :
285=291 :2011/09/10(土) 21:52:32.34 ID:fbWzuWN+
>>286 >>293 ごめんなさい、最初からロブレドのこと知ってて動画あげました
テニスも戦績も非常に安定感のある名プレーヤーだと思っています
そして格上には順当に勝てずミスター3回戦な感じだったのも知ってます
最近ケガで苦しんでいたようだけどまたGSで3回戦を戦えると信じてます
知らないフリして地味ネタ仕込んでツッコミ待ちだったんだけど
思いのほかマジレスされて困ってしまってワンワンワワン(´・ω・`)
この板はネタをネタをとわからない人がけっこう多くて心配になる 日常の会話でもギャグにマジレスしてるのだろうか
>>294 日本はともかく、アメリカはハードコートがメインでテンポの速いライジングのテニスとかしてる印象が強い。
そうすると、両手の方が有利なのかなぁーと。
逆に、ジュニアの時に両手打ちでも、そのまま直さず両手で打ってもいいや的に大人でも成功して両手打ちを広めた印象が。
なんつーの、アメリカン的な合理的に両手でもいいじゃん?こっちの方がガンガン打てるし〜みたいな。
ヨーロッパの方がクラシカルなネットプレーメインのテニスか片手バックでもグリップの厚いスピナー的なイメージ。
不思議とラテン系は片手バックでもネットプレーに繋げるのが少ないプレーヤーが多いイメージ。ラテン系でネットプレーヤーとかいたっけ?
OGは何かラフターとヒューイットしか覚えてないw
>>296 つかおっさん多いよ間違いない
古い選手の話題とかレスの仕方が不思議な奴多い
それは思うなw 確かに選手名とかふるいの多いしw
>>297 >ラテン系でネットプレーヤーとかいたっけ?
イケメンがいるじゃないか。スペイン人のフェリシアーノ・ロペスたん。
ネタだろうなとは推測できても、 誰のことを言ってるのかわかりにくい呼び名が多い。 数寄屋、魚住、お肉、ル・ロあたりはもじってるだけだってわかるが、 女優や大先生なんて普段からこの板に出入りしてる奴にしかわからんだろ。
女優や大先生とか言ってる奴はもう無視していいよ 簡単に類推できないような呼び名で呼ぶ必要ない
なんか分かりにくいニックネームが多いよな。 選手名は、英語表記にしてほしいよ。 豚キムチとか誰のことか最初分からなかったし
もはやバックハンドと何の関係もない
306 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/11(日) 16:00:51.04 ID:i/WAsaIc
ホントだよな
307 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/11(日) 16:40:52.22 ID:de8tEeqg
質問なんですが、片手バックのテイクバックの時、まず左足を決めて、次に右足をクローズ気味に踏み込みますが、その時体重の大部分はもう右足にかけるんですか? それとも、右足を踏み込んだ時も、まだ体重の大部分は左に残したままで、打ちにいきながら右足に移すんですか?
そのエナンの動画との関連がわかりません
>>307 軸を前後どっちかに決めて安定させた状態で振り抜ければどっちでも構わない。体重移動とかいって軸を移しながら打つのはよくない。
>>307 左足を決めるのと一緒に上半身をクローズドになるくらいターンして準備したら
足は適当にボールに合わせて振る。
たとえば、ライジングの時は前重心で壁を作ってコンパクトに振ったり、
無理にスピンかけるときは少し後ろ足加重でラケット振り回したり。
ただ、軸を動かしながら振ると自分はスピンがかかりにくくなる感覚があるからそれはしない
>>307 中野さんのニューパワーテニス理論みたいなはなししてるけど実際俺もそうだと思う。
体重移動を「しながら」じゃなくて早めに「して」それを軸足とする。
そんな理論の話はしてないので消えろ
シングルバックハンドは難しい 非利き手でダブルバックハンドは簡単に出来るけど、シングルは足が上手く決まらなくて ボールをちゃんとしたポイントでなかなか捉えられない
難しい分、しっかり打てた時は妙に達成感があるw 特に相手とバックの打ち合いが続いて、 ダウンザラインやクロスにビシっと決めて打ち勝てた時はたまらん。 フェデ・ガスケ・エナン・数寄屋姐さんになった気分w
317 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/12(月) 10:36:30.48 ID:2VQCSm5A
ガスケとクエルテンって似た打ち方って考えていいのかな?
普段はシングルで、高めに来たチャンスボールだけ両手でたたくってのは無理があるでしょうか?
>>318 むしろ普段両手でチャンスを片手にすればいいんじゃないか?
>>317 ガスケのほうがスピンで繋ぐのもフラットで叩くのも両方できるから、
やっぱり現代風ってことなんだと思う。
片手バックと両手は、スタンスと体の使い方が違うので調子狂いそうな希ガス 両手or左手フォアのほうが安定感も攻撃力もありそう。
322 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/13(火) 22:35:55.48 ID:8bKm+mXP
>>314 1:30くらいにフレームショット発けーんw
ま、エナンでもフレームショットするくらいだから、片手バックは難しいということだ。
しかし、エゲツナイ程ライジングで打ってるな、これ。
スロー画像もいいが、ラリーしてる生動画とか見てみたいよね。
>>322 プロ級のフレームショットを見たいならフェデラーがお勧め
天才だとか史上最強だとか思えない程やらかしてくれる
普通の人はボールを最後まで見ることなんかできないから予測で打つけど、
フェデは本当にボールを見て打ってるんじゃないかと俺は疑惑をもってる
でも目を閉じたりすることもあるから逆に凄く予測に頼って打ってるのかもしれない
フェデラーはスイングスピード下げてボールに合わせたりとかしないからね ラケット面が小さいのも宇宙開発が多い理由のひとつ
>>324 そう普通はボールを見て合わせちゃうと上手く振り切れないんだよね
まさかフェデはボールを見て合わせて振りきれるんじゃねーかと疑ってる
それで合わせ切れなかったらフレームするのかなーとか
普通に考えてそれはないとすれば逆に軌道イメージの予測が強すぎるから、
基本的にイメージ通り無調整で振り切ってしまい予測とズレたら酷いのかな。
326 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/15(木) 23:17:19.04 ID:G7MKbOnK
やっぱ現時点でのバックハンド最強はジョコビッチってことになるんだろうな。 全米決勝で序盤は比較的バック攻めしてたナダルが途中でバックばかり狙うのはやめてた。 それだけ安定してたし、ダウンザラインに打つとナダルもかろうじて返すのがやっとって感じだった。 ジョコもこれまでにはジャックナイフを打つこともあったと思うけど、 あの試合ではナダルの球が深さも球威も凄いからそこまで余裕はなかったってのもありつつも、 あえて下手に跳んで叩かなくても非常にいい球を返せてた。 そうすると錦織みたいに跳ねてばっかりってのも一長一短だなって思うわなあ。。
現在のバック最強はジョコビッチだ。 今のところあいつ以上のダウンラインとアングルをバックで打てるヤツはいない。 あいつのバックハンドのエースを見てると、マレーとナダルのバックハンドがハナクソに見える。 見ない方がいいのかもしれない。
>>327 フォアはともかくバック対バックだったらマレーもそこそこやれるはず
>>328 バック対バックだけじゃなくフォアに展開するのがダウンザラインなわけで、
それがジョコだけの武器になってるからねー。それもバックの強さでしょ。
330 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/18(日) 11:28:33.40 ID:BRI6MtTo
バック総合最強がタワシなのには異論はない が、片手バックに絞った場合、 やっぱフェデラーが最強ってことにナルのかい?
>>330 総合的に考えたらフェデラーだろ。
一発の破壊力ならガスケ
一発ならゴンザレスも中々
タワシに土つけれるんだから、フェデラーだろう。 スライス・スピン・周り込みフォアの3セットが強力なのはフェデラーしかいない。 ただ、左トップスピンのナダルとの相性が× アドサイドのリターンでポイントがなかなか取れない。 ゴンザレスは最近見ない。 ケガしなければ、フェデラーよりバックいいと思うけどね。
フェデラーはコンパクトに前で打てるから良いね ガスケ好きだけど、どうしても下がり気味に
ワウリンカも中々だと思うけどな
おいおい世界一美しいと言われてたような気がするガウディオさんを忘れてねーか?
質問君がいないときは片手バックの話の方が盛り上がるな。
ナダルをカモれる片手バックハンド使い現れないかな?
ダルシムなら。
タワシさんは今フィジカルピークだから来年には落ちてくると思う
>>340 ナダルも昔からそう言われてたけど、それほど落ちてはいない。
しかも、タワシ芸人は下積み時代が長かったからね。
まあ、来年とか再来年とかに、
「 私は25歳なんだが、100年位ツアーを回っている気がします。
限界だよ。テニスは体力的に、そして更に技術的にも厳しいスポーツです。
ときどき、ただ仕事に行ってるような気持ちで練習に行ってるんですよ。
でもね、私にとってテニスが楽しくないと、いいプレーできません。」
とか言うかも。
ナンバーワンは普通に年間試合数が多くなるのでシンドイと思う。
ジョコの一打とナダルの一打を比べると、お疲れ係数は ナダルの方がかなり大と見る
ジョコビッチの両手バックって結構腰負担が多そうだけど。 どうなんだろう? あとジョコビッチは未だにサーブでも腰負担が多そう。
でも、腰への負担が少なそうな両手バックってどんなの? しっかり身体の回転使って振り切ってると結構痛めやすいイメージあるんだけど。
346 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/20(火) 11:51:10.62 ID:90oMu8K2
腰で打点までもっていってフォロースルーしたら楽 腰でボールを運ぼうとするから負担がかかるんだよ イメージ的には腰でラケットを運ぶ感じ 欠点として突き球っぽくなって、回転数が減る 回転重視ならシングルハンドでやれっていう話だけど あと、軸が地面に垂直にまっすぐだとそんなに負担はない バックで腰痛いっていう人は結構前かがみになってたりする
そういえば、ジョコは前かがみで打つ時があるな。
ナダルなんかもっとやる。 オープンスタンスの両手はまったく別の技術。 両手はスライスとかでタイミングが外れたときが腰痛。
その点、マレーやロなんかはつっこんでうってるイメージはないな
ドルゴポロフの変則両手バックとチョン切りスライスが素敵w スマートなプレースタイルのイメージがあった メドベデフの系列から、 なんでこんな個性の強過ぎる人が 出てきてしまったのかw
351 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/20(火) 16:18:09.40 ID:q3j4yH8V
>>351 それ知らない。動画ある?
あのスライスはジョコビッチにも有効だったな。
353 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/20(火) 20:31:59.59 ID:q3j4yH8V
>>352 チャレンジャー回ってた頃は片手も両手も打ってたらしい
確か画像検索すればあったはずなんだが…
ダブルスの場合、バックハンドの戦術って何かあります?
>>354 両手のショートアングルが意外とつかえる。
356 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/30(金) 04:29:47.58 ID:qPtKFuen
カス当たりでw深く打てないスライスを逆に利用してサイドのTポイントくらいへのリターンとか。 あと、スライスでリターンダッシュとか。 残念ながら片手はライジングの処理が出来ないと出番がないorz 片手でストレートへのウィナーが持ち球のコーチ居たけど、俺らがやるとサイドスピンで外に切れる。
357 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/30(金) 04:37:12.18 ID:qPtKFuen
あ、あと相手のアングルや短いボールの処理は片手スライスの出番だね。 アングル返しとそう見せかけてのストレートとか。 知ってると思うが、クロスの面を作って置いてからの打ち分けが基本。逆は難しい。 あと、超まぐれショットでコンチ握りからのトップスピンでアングルとか自己満足最高! 余裕があればイースタンでストレートアタックは片手でも行ける。 どっちもアドサイド(右利き)限定だけど。デュース側のバックは難し過ぎる。
> デュース側のバックは難し過ぎる。 あるあるw フォアが得意orバックが苦手だから基本的にはデュースサイドがいいんだけど、 デュースサイドでバック打たされるくらいならアドサイドの方がマシとか思うよな
>>359 ダブルスでどっちサイドやるかって話ね。
シングルスなら可能な限り回りこむけどダブルスのデュースサイドでは陣形的に遠慮する
アドサイドで回り込んでコートから消えることはあるけどw
>>360 間違えた。アドサイドの周り込みだ
アドで回り込んで、コートから消えてもすぐ帰ってこれるし、エース狙い
デュースサイドでの周り込みはあんま無いわ。
レベルにもよると思うけど、ダブルスはバックハンド比率がシングルスより多くないよな
362 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/01(土) 07:02:52.82 ID:RikH6Oat
その辺りはペアとの兼ね合いだろうね。 アドサイドで回り込みもアリだと思う。 そっからのクロスの角度なら、届かない程のセンターは来ないと思うし、クロスへの返球はバックでも届くし。 センターセオリーの多いダブルスなら、敢えてバックの得意な人をデュース側に持って来てもいいかもね。 あと、左利きもセンター固めるのにデュースサイドに持って来るのもアリだと思うけど。 ブライアン姉妹とかどうだったっけ?
バック苦手でいろいろ動画見て回ってるんだが、ダビデンコのバックってなんか変じゃね?
逆にアドサイドの相手に回りこまれるとボレーヤー視点では緊張感漂う場面だよな
どうしてもストレート強襲を意識してしまってセンターを疎かにしてしまいがち
逆クロスにアングル打たれるならまだマシだけど
>>363 意識して見たことはないけど、普通に何度も見てて変だと思ったことはないな
何が変だと思うの?って聞きたいけど「なんか変」ってことはよくわからんのかw
365 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/01(土) 20:42:18.17 ID:RikH6Oat
>どうしてもストレート強襲を意識してしまってセンターを疎かにしてしまいがち ボールによりけりだけど、角度的にセンター抜かれることってないんじゃね? 俺は、クロスに行ったボール(例えば、ベースラインとサイドラインの「くらいからサイド側)とかなら、 前衛は、サイドに1歩、後衛のネットはそのままの位置くらい〜ショートクロスはアレーに落ちるのは捨てる、とかで教わった。 ネット高いし、回り込んでネット高い所通してサイドTより手前のアレーに落とすなら相手が上手すぎ、って感じで。 自分のボールがショートクロスのサイドTくらいに行ったら、自分前衛がサイドに1歩、後衛が反対サイドに1歩くらいで相手に対してセンター閉める感じ、と教わった。 逆に、後衛ネットプレーヤーが全部バックボレーで取るくらいセンター閉めろ、って言われたなぁ。と、無理矢理バックネタに振ってみるw
>>365 きっと
>>364 はアレーに寄りすぎで、彼のパートナーはすごく端っこから
サービスする癖があるんだろう。
367 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/02(日) 16:23:26.03 ID:bxh/qzAn
>>366 何か良く分からんが、前衛がアレーに寄ってて、サーバーがアレーくらい端からサービスするとしても、
アド側のワイドにサービスして、そのままボールを追うようにダッシュしたら、自然と相手に対してセンターを抜かれないポジションになるんじゃね?
むしろそのポジションだと、センターにサーブが入った時に、センター抜かれるな。
タラレバの話に さらにタラレバを足したってなあ。
369 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/02(日) 18:59:11.87 ID:bxh/qzAn
まぁアレーは抜かれても、センターは抜かれるな、ってことだ。
>>364 ごめん言い方悪かったけど2人の間を抜かれるような話はしてないよw
アドサイドで積極的に回り込んでくる相手ってフォアが強烈な場合があるじゃん
回り込まれて特にしっかり構えられたときにストレートアタックを警戒して
少しセンター側の反応が鈍ったり、自分がいけたかってショットをペアに任せてしまうことがある
アングル狙われた方がマシっていうのは良いショットなら諦めもつくし相手もリスクが高いから。
371 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/02(日) 20:25:04.74 ID:bxh/qzAn
あー、そういうことね。 自分が前衛のボレーヤーで、バック側の反応が鈍るって感じね。それなら納得。 俺は、それでセンターを後衛が抜かれたら、っつーかサーブとか回り込まれるてガッと構えられたら、そういうボールを打った後衛が悪いだろ!と、思うことにしてるw ストレートも、アレーに抜かれるのは、そのボールを打った後衛が悪い。 なので、自分はストレートによってストレートケアしてる目力を出しながら、密かに身体はバックボレーの準備してるw
>>363 デンコさんは男子では珍しく、
両手でバックスライスを打つ人だって聞いたけど、
それが変な理由かも?
最近両手バックでの返球に自信がなくなり、 打点をわざと下げて、なんちゃって片手スライスで対応していた。 そしたら、両手バックでスピンをかけられなくなったw ショートラリーでも回転がかかっていないフラットになってしまい、 単に力加減だけで返球する感じに。 両手バックでスピンをかけられるおぬぬめの練習ってない? やはり、右手を添えるとフラットになってしまうの
右利きなら左でフォアの練習するとヘッドが回るし回内利くようになるよ 遊びでやってたらバックの方がフォアより運動連鎖が自然になる
>>374 おけー。早速、素振りをやるよ。
あとはグリップだな。グリップが定まらないと
腕・ラケットの軌道、腕の角度が定まらないしな・・・
>>375 右手コンチで左手は厚めにしとくと安心感がある。自信が無いうちは左手薄目だとどうしても吹かす不安がつきまとうから。あとはとにかくグリップとか手首を緩めてヘッドをブランブランにしとくことね。
377 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/07(金) 22:22:25.49 ID:QDnFLi49
今月号のテニスクラシックだっけ?のUSオープンでのプロの発言集とかで、ついにフェデラーが「片手打ちは、両手に比べて色々打てないと(勝つのが)難しいよ」的なこと書いてあって、 orz と思った。フェデラーが言うようになったら、片手が滅びる日もそう遠くはないのか・・・
今やってるジャパンオープン火、水見たが片手打ち皆無だね あのドカドカの打ち合いみてると片手じゃもう無理だとつくづく思った
片手でも通用するようなラケットの進化を待つしかないな。
片手or両手はずっと悩んできたな・・・左手首の痛みもあって片手(右利き)で やってるけど。 片手のフォームのほうが好きということと、両手のセンスがなかったことで 今は片手を続けたい。筋肉が偏った体になるかもという心配もあるが。。 シングルスのバック側ラリーで、ショートアングルを打たれた時が辛い。 ゴンザレスのようなビッグフォアとか、ビッグサーブや高レベルのネット プレーでも無いと片手は厳しいのかなぁ。
スライドしながら両手バックのオープンスタンスで打つ という以前では考えられなかった事が行われるようになった。 みたいな事をフェデラーが言ってたのと、 スライドのバックのオープンスタンスはなんか知らんけどいつの間にかできるように なってた。みたいな事をジョコビッチが言ってたのが面白かった。 両手バックのオープンスタンスの代わりになる技が片手には無いからな。
>>380 ぶっちゃけスクールレベルなら片手スライスだけでも十分勝てるけどな
>>381 そういう処理が必要な広角高速テニスにした当人がフェデラーだけどねw
384 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/08(土) 18:58:38.06 ID:jyND/kSb
両手バックのスライスっている?
386 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/08(土) 19:23:54.64 ID:jyND/kSb
>>385 そうなのか
肩の可動域が狭くなるからか?
387 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/08(土) 19:46:14.20 ID:bWlgfH4e
>>384 オレの前サークル仲間の女性にいた。
フォアスライス 両手バックスライスを多用していたが
1ヶ月前のダブルスの試合では 頻度は減っていた。
388 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/08(土) 19:56:07.33 ID:0je8vPe/
>>384 サントロとかやってたんじゃね?
まぁ、基本スライスは身体が回転しちゃうと上手く打てないから、バック両手打ちの人もフォロースルーで片手離すようにしてるよね。
インパクト直前まで左手を持ってるタイプは結構いる。
っつーか、片手スライスでも結構ギリギリまで左手でラケットキープしてる。
あとは、身体の開きとかの問題の他に、スライスを使うシチュエーションとして両手スピンで打ち返せない遠いボールの処理が多いとかじゃね?
今はジョコやキム・くらいしゅてりゅみたいに、手首だけ返して遠いボールでもカウンターで返しちゃう人いるけど、スライスのメリットの一つにリーチの広さがあるからな。
ラケットが良くなった現代だと、クラブプレーヤーでもスライスのアプローチとかスピンで沈められちゃうし。
390 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/08(土) 20:15:10.31 ID:QjdH1HP0
ジャパンオープンもそうだけど最近両手でドライブ(強打) 片手でスライスって人増えたね。 でもこれってオールラウンダーだろうか? 俺は二人とも両手打ちだとまるで女子のしあいみたいで、 どっちがどっちか興味ないし結果にも興味持てない。 あれ観てて面白い?ただの体力勝負じゃん、日本人なら絶対むいてない スタイルだと思うけどどう思う?
すごい認識だよな 20年くらい見てなかったんだろう
393 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/08(土) 21:43:39.64 ID:0je8vPe/
でも、ビデオをDVDに焼きなおしたエドバーグvsベッカーとか、たまたま残ってたジャパンオープンのギルバートvsマッケンローとか見ると ホント、これ草とーの試合じゃね?っていうくらいボールスピードが遅い。 まぁ俺も片手バッカーなんで、今の両手バックはプレースタイル的にはツマンネとか思うけど、片手じゃ勝てねーよな、とは思う。 サーフェスとかボール遅くしたのに、今のペースだもんな。
>>390 そもそもオールラウンダーという概念がないんじゃないかな
フォアもバックもドカドカ打ち込んでやばくなったらスライスで建て直し
ズドンと打ち込んでエースで決まらなければ前でボレー
現代は超絶テクのフェデラー以外はみんな大枠似たようなテニススタイル
395 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/09(日) 00:41:18.66 ID:MOG+9g+L
でも、 超長期安定政権を築いた ナブラッチ、グラフ、サンプ、フェデはそろいもそろって フォア薄グリ バック片手 なんだよね。 これはフォア薄グリ、バック片手というチョイスが体にかかる負担が少ないということを示しているんじゃないかな。 やっぱり両手打ちの方が片手打ちにくらべるときつい。 その負担が3年、5年、10年と経つと塵も積もればなんとやら。 故障がちのウィリアムズ兄弟が両手打ちなところを見ると余計にそう思う。
>>395 体の負担はそうかもしれないが。
>>392 ではないが、最近の試合を見てから書いたほうが良い
テニスボールの変化、フィジカルや両手バックの進化で
片手はハードじゃ勝つのが難しくなってる。そもそも頂点に登れない。
片手バックは男のロマンだろ
片手バックはもはや化石 単純に右手だけにかかる負担を左手に分散した方が運動効率が良い。 同じ筋持久力なら確実にバック両手打ちの方が強い。 右手も両手にするのはさすがに短所の増幅が大きいからフォアは片手が 勝るけどね。 しかも片手バックとか見た目がダサイし笑
399 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/09(日) 02:06:09.17 ID:oMji7l5z
結語:左右フォアハンド最強。
>>398 キミのかっこいい両手バック見たいな〜
動画うpしてくんない??
>>399 どっちも回りこんでフォアハンドでいいんじゃね?
現在主流のデカラケでは面の安定性で両手バックは仕方がない
>>402 デカラケ、厚ラケだと片手バックのスピンムリだわ。盲点だ
95sqもデカラケなのか?
>>400 だが断る
デカラケとか関係なくプロでも両手バックが大勢を占めてますが。
現在主流の両手バックハンドって左手フォアに右手の補助があるくらいの感覚なんだよね。
ていうことはバックを両手にすることで左腕を鍛えるという名目も出来る。
身体のバランスは非常に重要だからねえ。右腕ばっかり発達すると臓器への負担とか
骨盤のバランス崩したり色々大変だよ。
両手バックと片手バックは打ち方が違うんで比較してもムダだと思う 片手バカにしてる両手の奴はマトモに片手で打つ事も難しいとも思う グリップ違うし、右手の使い方がほぼ逆 俺は両手バックの方が習得が簡単で良いとは思うけど、腰の負担が大きいのが嫌だ 両手の方が善いと思う点は、オープンスタンスで前向いたまま卓球みたいな蟹走りでストロークができるのがいい 片手バックが身体のバランスが崩れるとか言ってるヤツは、テニスを知らない 片手バックはバランスを取るために左腕をものすごく使う 左右のバランスを上手く配分出来なかったら、片手でスピンは打てない
>卓球みたいな蟹走り よくわからないんだけど、欽ちゃん走りみたいな感じ?
単純にオープンスタンスで(片手より)打ち易いってことでは?w
なるほど 細かくて速いなあ まるでヌコが早足で道路横切っているときみたいに速い
片手バックのリターンって当然ながらオープンスタンスだよね
え?!
413 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/09(日) 12:31:50.69 ID:oMji7l5z
>>411 俺はほとんどオープン。
ただ、両手打ちみたいにオープンのままフォロースルーって難しいから、右足を踏み込みながら、身体もついでに前に、って感じで。
後はタイミング命。
414 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/09(日) 14:47:27.58 ID:ONVRuDfy
まあ、なんだな片手バックのプレイ状態はフェデラーと同じ 意識はフェデラーお手本フェデラー
415 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/09(日) 17:44:11.82 ID:oMji7l5z
俺もフェデラーのふいんきでやろうと思ったら、あいつ、腸ライジング打ちだぜ! 俺がやったらフレーム連発w ナダルとかと平気でラリーしてるように見えるけど、あれだけのテンポで打つのは真似出来ない。 フォームはお手本に近いけど、他は異次元。
なにこれウザい
最近片手打ちならリュビチッチ見たなと思ったら、ガオラの北京でだった
過去レスにもあると思うけど、むしろハーフボレー気味の蝶ライジングスピンからチャレンジしてみー?そこから打点上げてく方が打ちやすいし楽しいぞ。
419 :
418 :2011/10/09(日) 18:06:05.53 ID:WV1+lvg0
age
片手バックってインパクト後にラケットを立ててスピンを強くかけるって聞いたけど、それだとカスれた当たりにならないか?
ロンパーならyes
昨日のジャパンオープン決勝のナダル×マレーを見てきたけど、 世界トップレベルだと、 あんなに高い打点でバックを打たなきゃいかんのか…って、 つくづく感じたよ。 バック得意な2人だから問題なくラリーになってたけど、 正直プロなら片手バック(スライス除く)は固執する価値がないって理解した。 まぁ素人レベルの俺は片手で頑張るけどw
競技やっててある程度以上のレベルに行ったら、両手にしたくなるのかもね 背が低くてレベルも低い俺の場合、高い打点は片手バックの方が楽な気もする 両手で高い打点だとジャンプしたくなるし
>>424 俺も余裕があれば高い打点でも、
腕を伸ばしたまま打てる片手のほうがしっかり打てるんだけど、
速いテンポ&強烈スピンでラリーやってるときは絶対間に合わなくなる。
それでやむを得ずスライスで返すけど、
ちょっとでも浅くなったら相手のチャンスボールになるからねぇ…。
食い込まれ気味だと、絶対両手有利って感じだね
バックは片手スライスが最強。 ショット毎に微妙な変化をつけやすく、 チェンジオブペースを意識せずに勝手にやれる。 変にやるより体力の消耗も少なく、リーチも長く取れる。 滞空時間が長く、時間が稼げるのでフットワークに余裕も生まれる。 シングルスで大事なのはショットのスピードと フットワーク、クイックネスのバランス。 フォアもバックもショットが速かったらいいというものでもない。 トップのシングルスプレーヤーとダブルスはもちろん論外。 ゲームでやる限りではw
428 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/11(火) 17:57:36.81 ID:H3RTHwbX
>>421 ラケットを立てるというより、回外を積極的に使うってことじゃね?
昔のサムアップとは違うし、グリップもセミウエスタン以上に厚くないとスピンかけにくいかも。
このヘナンのショートラリーとか完全にラケットぶん回してるよな。昔の運ぶようなのと全然違う
Justin Henin US Open 2007 Practice
ttp://www.youtube.com/watch?v=58oPl-D76SU Justine Henin practicing at Rogers Cup - August 11th, 2007
ttp://www.youtube.com/watch?v=lb_yYgT-CL4 ま、カスレ当りっつーかバックアウトするオーバーパワーをスピンで抑え込んで入れる、って感じなんだろうね。
あと、ショートクロスやボレーの足元へのボールはわざとカスレ当りにしてスピードを落としたり角度をつけたりするらしいけど。
受ける方も難しいが打つ方も難しいw
ワウリンカのバックハンドが強すぎる
ワウリンカのバックは綺麗だけど弱いイメージ
ワウリンカのバックハンドは他の選手と比べると、より身体が開く雰囲気
ワウリンカはなんだか優しそうな人柄
ワウリンカはなんだか果物のようなロシアの民謡のような感じ
ワウリンカ=新日本プロレスの中邑真輔
つか「ワウリンカ」じゃなくて「バブリンカ」じゃないん?
じゃぁwowowはバウバウですか?
あれ高田文夫のモノマネらしいな
>>435 3/3フルでプロレス見ちまったじゃねーかw
440 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/15(土) 18:41:07.17 ID:2grV2VWf
そーいや、片手バックって、プロレスのローブに投げて返って来る、ってのに何か似てるなぁ。 総合格闘技になってから消えた作法というか。
両手はカメハメ波だ。 うそのようなホントの話。
>>439 ありがとう
テニス選手もプロレスラーみたいに、
ナダル「最近のマレーはラリー中にベースラインより3歩以上後ろでスピンでダラダラしこり倒すよな。」
「あれ?どっかで見たな。」
「あれ?それ俺の真似!?」
とか、
ナダル「フェデラー選手もね」
「「俺の仕込むスライスパクッたんだろ」って言ってますけど…」
「その通りです」
とかコメントしたら盛り上がるのにな〜
444 :
434 :2011/10/16(日) 00:54:28.17 ID:wtih+RAW
ワウリンカと真輔が似てるという話、やっとわかってくれる人がいて嬉しかったw
>>443 そうなったら面白いかもしれんけど、テニス板がプ板並に荒れるのはなぁ・・・w
445 :
435 :2011/10/16(日) 01:53:31.05 ID:wMVc0qhu
みんなフェデラーの方がバックハンド強いと思ってるしな
447 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/16(日) 18:12:58.03 ID:oexUriJe
試合前に、マイクパフォーマンスとかやったりして。 「おい、ナダル、今日はお前をネットに引きずり出してやる!」 「俺の球が、貴様のバックで返せるかな、坊や」
マッケンローやル・コントが出てるオジサンシリーズはちょっとそんな乗りが
449 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/16(日) 18:37:15.28 ID:oexUriJe
ルコントは若い時からそんなノリw でも、おっさんツアーはそういうのもありーの、真剣勝負もありーので面白い。 GSとかでは見られないけど、股抜きショットの応酬とか背面スマッシュとか股抜きボレーとか、色んな技も見られる。 バーラミとかの職人芸とかも普通の試合じゃ見られないしな。 日本のプロと対戦とかしても、そういう遊び心というか、多彩なショットはあんまりなくて、やっぱ元世界トップのボールコントロールってすげー、とか思った。
>>447 ちょっとガンダムのノリ入ってるぞ
>>448 ル・コントなんて変なとこで区切るんじゃねぇぇw
451 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/21(金) 12:15:10.43 ID:gvPU4TzS
バーラミの遊び心は凄い
452 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/21(金) 20:55:22.59 ID:msavtABY
>>451 でも、バーラミの職人芸は、確か悲しいエピソードが後ろにあるんだぜ
戦争だかなんだかで、一人でしかテニス出来なかった時にやってた一人遊びだったとか(´・ω・`)
なにそれやらしい
おれも仲間にくわえろ。
455 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/25(火) 08:59:08.03 ID:9V/kzZtJ
「くわえろだ?おまえがしゃぶれよ!」 とTDN的挨拶を済ませてから質問。 片手バックに転向したばかりなんだけど、 ショートラリーのときに うまく前に打点を作れず打ちづらくて困ってます。 次の対処法のうちどれでいくべきか教えてくだされ。 1-普段のストローク時よりもグリップを薄くして打点を後ろにする。 2-グリップは変えず食い込み気味の打点で、 スイングをすぐ上へ振ってカスらせるように回転をかける (フォアはこんな感じで打ってる)。 3-後ろ(左)足を引いてクローズドスタンスを作り身体自体を後ろに下げ、 厚い当たりはそのままに打点を後ろにする (咄嗟に下がって打つ練習にはなるがオープンスタンス対処は無理という難点あり)。 4-ほとんど引かずハーフボレーイメージでちょこんと当てて返す。
456 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/25(火) 10:04:37.56 ID:fU34qnDx
>>455 片手バックの打点は体より前でっせ
なぜ?対処法で打点を後ろにするのか
ラケットがトップヘビーかな?←トップヘビーほど片手バックは打ちづらい
>スイングをすぐ上へ振ってカスらせるように回転をかける ←バックの場合膝をぐっと曲げて低くして伸び上がるように打つ
思いっきりトップスピンかける練習でもしてみたら。 ショートラリーでやると力を加減したくなるから球出しかなんかで。 それで飛距離をどんどん抑えてスピンばかりにする。 その頃にはショートラリーでも少しは感覚をつかめるようになっているんじゃまいか。
>>458 理由ですか
両手は腰に悪いと聞いたので、夜の営みに支障がでるのを心配しました。
それとカッコよくて女の子にモテモテになるところですね。
ざっと数えてみたけど、男子は7〜8割が両手打ちバック 女子は9割が両手打ちバック 女子に関して言えばスキヤ以外のtop30は両手打ちバック。 日本男子のtop5は両手打ち。 最近の若者は両手打ちバックが多くなったな。
>>455 打点に問題があるとき優先順位でいえば、1イメージ 2意志 3予測 4移動 5スイング のどれかだよ単純に
1 打点を前にしたければただ前で振るイメージを持ってその通りに振れれば(素振りさえできれば)いい
2 ボールが来ると当てるのを優先してスイングが崩れる。ボールよりもスイングを優先する意志が必要
3 スイングを事前に決めちゃうから予測で振ることになる。特に前で打つにはその時どの高さになるか
4 スイングは決まってる、ボールの軌道も決まってる、じゃあタイミングと打点が合うように動くしか無い
5 1-4までOKでイメージ通りに打てたのに、イメージ通りに飛ばない場合、イメージかスイングが違う
多くの変われない人は2,3,4をすっ飛ばして1と5を行き来してしまう。
何か変えたい場合は特に2の意志が重要になってくるよ。
>>455 なんのためのショートラリーで、なにをしたいのか全然わからんな。
>スイングをすぐ上へ振ってカスらせるように回転をかける
>(フォアはこんな感じで打ってる)。 ← 特にこっち。
こんなこと云ってる輩にみんなよくレスつけるよな。
俺のレベルでは何が問題発言なのかさっぱりわからないぜw
464 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/25(火) 22:44:29.05 ID:W99f2Aax
465 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/25(火) 22:49:52.02 ID:W99f2Aax
あ、動画かぶった。ま、いっか。 確かに他の人の言うように、ショートラリーを何の目的でやるかによるかだよな。 俺は、身体を動かして筋温を上げるためと、ハンド・愛コーディネーションの為の準備と思ってスイングやボールよりも足を動かすことを重視してる。 ストロークの調整としては、逆にベースライン後方からお互いにアウトするボールを打ち合うことで大きなスイングに慣れるというウォームうpもあるし。←近年のプロはこっちが主流らしい ショートラリーで厚い当りの調整とかしてたらスイングおかしくなるしな。
ショートラリーでスピンだからこそ打点は前なんだけどな これが分からないってことは打点の問題だけじゃなく根本的にスイングがおかしいのかも
わからないって言うか、 わかっていてもショートラリーだとうまく打てないから悩んでる、 ってことじゃね? そもそも普通のストロークでも片手で打ててないんだったら、 わざわざショートラリーに絞って聞く必要ねーし、 元両手打ちなら片手はむりぽと転向諦めんじゃね?
>>463 ウォーミングアップでの話しか、ダブルスの並行陣同士の凌ぎ合いなのか、シングルスでのネット近くとベースライン想定
なのかによって、求められる球とかが違うだろ?
「スイングをすぐ上へ振ってカスらせるように回転をかける 」はバギーかドロップ処理では使うかも知れないが、ベースライ
ンからはまず使わないし、ダブルスでもよほどアングルつけたり鋭くなければ跳ねる分相手に対するチャンスボールになる
から意味があるとは思えない。
使う場面を想定しないまたは使うわけ無いショットをウォーミングアップでやることは、百害あって一利なしってこと。
>>464 のエナンのサービスラインくらいの練習風景の動画だが、上は、相手ネット側が見えないがサービスライン対
サービスラインではなさそうだし、下は、サービスライン対ネットだ。そして、どちらもウォーミングアップだよな。
エナンの場合は、スイング自体はフルショットというかゲームで使うままの形・タイミング・テンポで、力を抜いてスイングス
ピードを落としている。
スイングスピードを落とすことで、その日の身体の調子とか感じる感触を確かめ易くしているわけで、ちゃんと目的がある。
まあ、逆を云うと、普段の打ち方で、距離を詰めて柔らかく打てないということは、普段の打ち方がダメということだよ。
469 :
468 :2011/10/26(水) 10:51:38.86 ID:21/GJKJW
>形・タイミング・テンポ ↓ テンポじゃなくリズムだな、「形・タイミング・リズム」
>普段の打ち方で、距離を詰めて柔らかく打てないということは、普段の打ち方がダメということだよ。 これに尽きるっす
>>467 >>470 と同じこと言うけど、ショートになったら打てないってのはロングでもおかしい可能性が高い
例えばロングでトップスピンのムーンボールが打てないのがまず考えられる
そういうのが出来るのに加減が出来なくてショートがダメってのは打てない以上に問題あるかも。
スライド式?の両手バックって何?
473 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/27(木) 12:21:42.98 ID:DTNC/ztk
アンテナみたいに腕がスライドして伸びるタイプの両手打ち。 ラケットが伸びるのはルール違反だけど、腕が伸びるのはok
それってジョジョ打ち?ダルシム打ち?
476 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/27(木) 18:29:43.82 ID:DTNC/ztk
ジョコ打ち。
波紋を使えないと痛みで失神するだろ。
片手打ちでスピンロブ打てる人、打ち方指南してくださいな 全然スピン足りなくて
>>478 現状どうなってるか知らないけど、下から回してヘッドを立てるだけの短いフォロースルーか、
三度笠と言われる昔風の縦振りの感じでどう?それこそスピンのショートラリーと一緒だと思う。
フォアでは打てるのか?
ところで三度笠スタイルとか全然わからんwwww
三度傘thx 俺も初めて聞きましたわ
古い時代の例えだけど代表的なのがレンドルでメジャーだったみたいだよ。 俺も聞いたり読んだりしたことがあっただけでその世代じゃないし今は言わないよね。
>>485 その笠がショットとどう結びつくのか、やっぱりわからないんだが
romperのにおいがする
>>489 これスピンかかってるのか?
このフィニッシュじゃすげえ少なそうに見えるが
>>492 もちろんヘッドを使わない分スピン量は多くないけど十分かかるはず
2コマ目から3コマ目あたりにかけてコンパクトに加速できるかがキモになる
もっと多くしたいなら
>>481 のフェデのようにさらにコンパクトにヘッドを立てるような感じ
でもラケットワークが良くないと難しいだろうし間違ってやると怪我するかもしれない
>もちろんヘッドを使わない分スピン量は多くないけど じゃあヘッド使えばもっとスピンかかるんじゃん
もしかしてウイルソンだからかからないとかいう意味か?
ID:dFBAoGOz おまえはもう休んでろ
>>489 まさに笠をあげて青空に染み入る歌舞伎役者のようだ。
>>494 >>493 の後半にも書いてるが腕の振りよりもヘッドを鋭く立てるように使うこともできるよ
ただしそれを片手バックでやるのはフォアや両手バックより難易度もリスクも高いと思う
それをやるのは自由だけど、そこまでやらんでも
>>489 で十分だろうってことだよ
499 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/28(金) 22:45:53.24 ID:rkA3C3Y1
レンドルとかエドバーグも三度傘バックだったね。 今は言わないっつーより、ラケットが変わってバックハンドでも回外を強く利かせてスピンをかけるのでも打てるからやらなくなった。 三度傘バック+回外フォロースルー=現代バック、みたいな。 テイクバックからインパクトまでは身体の構造上あんまり昔と変わらないけど。 そういや最近思うけど、トップスピンロブって振り切るよりもインパクトでスイング止める感じの方が上手く打てるよね。 振り切っちゃうとスピンかかり過ぎて弾道低くなったり短くなったり。 古いけど、ナブラチロワのトップスピンロブは上手かった。パスと全然見分けがつかないし、タイミングが絶妙。 フェデの動画もそうだけど、相手がパスと思って1歩詰めた瞬間に上げてる。
そういえばなんでフォアに対して、バックハンドなんだ? フロントハンドで良くね?
三度傘バックって三度傘を被った状態じゃなく、 被ってた三度傘を外して、 手で持って掲げて「ごめんなすって…」と やってるポーズに似てるってことでしょ?
その状況が全然わかんねえよw もう三度傘に例えるのやめろw
よく分からないからドラゴンボールで頼む。
504 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/29(土) 18:18:32.63 ID:kR4Ct8wy
テニスするなら、炭鉱節とドジョウ掬、三度笠踊りは必修だな
505 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/29(土) 18:27:25.54 ID:E64gXFmB
いえ、結構です
割り箸も必要ですよ。
まったく分からんわw てなもんや三度笠の立場もないし。
マジレスもなんだが イメージするメリットがまるでないよ
どんなご年配が入り込んでんだよw 普通に連続写真とか動画みたほうがいいわw
>>507 若い頃の橋幸夫って、こりになんとなく似てる気がする。
橋幸夫にも雷蔵にも似てるよ
513 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/29(土) 23:10:34.47 ID:E64gXFmB
みんな何歳なの?
515 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/29(土) 23:28:54.46 ID:PFEsLVN2
秘密! でも、昔は三度かさバックって、普通に言ってたよ!!
516 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/30(日) 05:23:47.63 ID:zb6cFD43
なんでこのスレだけ昭和なの
そりゃ若者は片手バックなんて使わないから 片手バックの話ができるのはじじいだけ
左が橋幸夫、右は西郷輝彦? 片手バックのじじいは早く引退した方がいい
片手バックの方がかっこいいけどな
522 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/30(日) 14:17:07.06 ID:zb6cFD43
>>519 橋幸雄の手首の角度はエナンと同じ厚い三度笠グリップだな
>>520 なんでそんなのわかんだよw
両手バックのじじいか
爺は、腰に負担の少ない片手がオススメ
525 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/30(日) 18:17:05.45 ID:zb6cFD43
>>523 520がコナーズだとしたら納得。
多分、ファンだったんだと思う。
>>523 なんとなくだよ、なんとなく
>>525 コナーズって誰?
昔の両手バックの選手?
ボルグとマッケンローなら聞いた事がある
あと女子ならクリス・エバート
527 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/10/30(日) 19:25:42.85 ID:zb6cFD43
>>526 ね、ネタで言ってんじゃないよな?
エバートとその2人知っててなんでコナーズ知らないんだ?
エバートの元旦那でプロスタ作った人だぜ?
ネタだろうな 数年前にロディックのコーチもやった人なんだし、知らないとは思えん
ネタだよw コナーズ、ボルグ、マッケンローの闘いはリアルタイムで見てたよ プロスタももちろん持ってる あとコナーズはクリス・エバートの彼氏な
530 :
455 :2011/10/31(月) 00:18:05.59 ID:RnYZjPaH
スレが落ち着いたところでこっそり。 遅くなりましたが、レスくれたみなさんへのお礼と、いただいたご忠告に深く感謝してます。
どういたしまして。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・レスしてないけどw
年寄り呼ばわりされて、もぉあったま来た!
>>489 式の片手バックトップスピンロブを得意技にして、
「出た!三度笠ロブ!!」
と称賛されるようになってやる!
歴史は繰り返すのね。
>>532 ( ´,_ゝ`)でも試合には勝てないんだな
ってなるだろうな
でもまあエナンみたいなバックハンドが打てるなら、それだけでも価値はある気もする
そう言えば、草トーに出場している女子でエナンばりの片手BHを打ってる人がいて、 話を聞いたら軟式経験者だった。厳密に言えば違う打ち方だと思うけど、軟式打ちを ベースに硬式の打ち方に修正して今に至るんだとさ。 身長150cmくらいの小柄な女性だったので超カッコよく見えたな。
軟式出身のおれは当初から両手バックしか考えていなかった_| ̄|○ il||li
>>537 それは軟式時代のバックがショボかったんだろうから仕方ないな
539 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/01(火) 20:03:28.31 ID:aqiDpv7w
両手の右利き前提です。 雑誌とかでプロの写真を見ると、グリップのスロートに近い部分を 左手が握っているシーンが多いんだけど、フォアでそんなところを 握っている人はいないw むしろフォアはラケットエンドを握っているのに、バックは意外と短く持っている。 この理由は何? 素人の俺も短く持ってもいいわけ?
>>539 グリップエンド近くは、右手で握るので
左手で握れないからです。
541 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/01(火) 21:28:17.13 ID:aqiDpv7w
>>540 そういう理由?
手が小さければ、両手ともにグリップエンドにそろえるということ?
その割には両手の間にスペースがあるような
両手のスペースなんて、その日その日で変わるし。 まぁ、余裕のない時ほど開くかな?
543 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/01(火) 23:03:07.83 ID:oEWuNIyO
「左手の位置なんて飾りなんです。エロイひとには分からんのです!」
片手の場合、薄い握りでも体の使い方工夫することでヘビースピン打てたりするの? 上手く言えないけど、フェデラーはフォアを若干薄めに握ってるけどスピンすごいかけてると思うんですよ フォアと比較しても仕方ないか・・・
>>544 片手バックの薄いグリップなんて問題外だろ
これからは、片手はセミウェスタン以上
両手の左手もセミウェスタン以上だろう
フェデラーのバックは結構厚い
片手でイースタン以下を使うくらいならスライスだけを打ってるほうがマシ
いつの間にかアルマグロが9位
そっかーやっぱり難しいわなぁ 厚くするか・・・
548 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/03(木) 01:30:02.88 ID:L6ZF+Xj6
>>546 薄くてスピンっていうと連ドルが限界じゃね?
けど、身体の構造的に手首壊す。あれは、レンドルだから出来たけど。
俺も元々イースタンで片手バックだったけど、スイングを変えずにグリップを厚くしたら
高めのボールも処理出来るようになった。スピンも少し増えた。
でも大事なのはボールの伸びとミスの量だから、スピン量だけにこだわると失敗しそう。
オレ、Sの試合でもスピンロブやショートクロスのスピンのパス多用するけど結構薄いよ 元はグリップ厚かったけどコーチからボールの外側叩くように言われてからグリップは薄くなった でも片手でグリグリ ただ、背中向けるくらい前肩は入れるようになった
レンドルは特殊過ぎる気が 薄くても打てる人も居るってことだとは思う
552 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/03(木) 12:38:42.36 ID:IzSAIC5v
大幅なグリップチェンジしてる時点でおわってる
男子は薄い人が多いよな。 髪の毛じゃなくてグリップの話な
555 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/03(木) 14:00:06.95 ID:KV2beeEo
フェレールみたく右手と左手を離すのってやっぱりやめた方がいいのでしょうか
どして「やっぱり」と思うのか説明して下さい。 だいたい128文字くらいで。
557 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/03(木) 17:27:06.68 ID:TRveE+fs
離れるのは間に合わなかった時だと本人がコメントしてたような
打つ時の持ち方よりレディーポジションの構えでスロート持っててそこから両手バックに持ち替えるのが出来ない. 両手バックでプレーする時は右手フォア左手バックで持ってるのが合理的と思ってたが,明らかに少数派だよね.
>>558 前にも出てたと思うが、
錦織、フェレーロ、ナルバンディアン、グルビスあたりが左手スロート派だが、
割合としては左手グリップ派のほうが多いと思うよ。
561 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/05(土) 01:48:24.65 ID:Dc1atzji
俺は片手バッカーでバックが好きだから若干バックよりにスロートを持ってるけど、両手の人は色々だね。 片手だと右手の握り命だからリターンとかで時間が無いときは難しいから、フォア重視でバックスライスとかでしのぐかリストの強さでねじ込むかしかないけど。
両手バックの女子のほとんどは グリップを両手で握って待ってるな。
563 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/05(土) 02:17:35.31 ID:Dc1atzji
あれてちょっと萌えるよなw
>>559 はいorz
>>560 ホントだ…バックがイイ!と俺が意識して見るサフィン、ジョコ、腹あたりがことごとくスロート派だっただけw
マレーは気づかなかったけど、フォアの後はスロート、バックの後はグリップで持ってて何か適当だった
そうなるまで練習した賜物だろうけど適当にできるっていいよな
逆に片手バックなのに左手がグリップ握りだと目立てるぞw
566 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/07(月) 19:56:40.35 ID:1oNm/WZE
昨日のフェデラーのバックをみて、 片手バックこそスピードでも最強なんじゃないかと思ったが・・・ あれはフェデラー様だからであって、時代は絶対的に両手バックなんでしょ?
>>566 今更言うまでもなくスピードでは片手だろ
他のいろんな理由で時代は両手だが
フェデラーの片手バックハンドはやっぱ特別だな 他にもカッコいい選手はいるけど
昨日とかいつの間にかフェデラーはバックが苦手って事になってて笑ったよ ナダル限定であの弾道には苦労してるっていう程度なにのに フェデラーはバックがウイークポイントなんだよね、キリッ みたいな
570 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/08(火) 01:52:04.59 ID:Kj3lo3qy
フェデ相手に効果のあるバック攻めができるのは、 ナダル、ジョコくらいだからねぇ。 ここにマレーが加われるか気になるところ…。 片手両手両方やってきて片手を選んだフェデラーと、 同じく両方やってきて両手を選んだジョコビッチ。 その違いの比較ってのもおもしろいね。
571 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/08(火) 04:17:38.44 ID:DAxuo85v
ジョコって片手でもプレーしてたの?
他の選手はフェデがスライスで振ったらそこから強打で切り返してこれないからね
573 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/10(木) 11:47:57.38 ID:QWqur/nS
スライス合戦が
574 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/10(木) 19:22:05.88 ID:pIh8HPNc
スライスにはトップスピン、だっけ?エースを狙えでは。 後に沢松だかしゅーぞーだかが、あれは逆で、とか言ってたが今はどっちでも打てるっつーか打てなきゃ勝てないしなぁ。 まさか時代が一回りして現実になるとは思わなかった。
575 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/10(木) 21:51:34.55 ID:ZVRJlZdF
片手バックハンドは、スピード出るね フォアハンドは、腕と上体が一体になった感じで 振るから、スピードは出にくい気がする むしろ、片手バックの方が速かったりする
微妙なとこだけどリストの可動域的にフォア(厚過ぎない)の方が速いかな。制御しなくていいなら片手バックもかなりのもんだろうけど。
577 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/10(木) 22:20:13.89 ID:ZVRJlZdF
フォアは、間接の可動域が大きいが、それを殺してスイングするからね。 バックは、普通に売っても、腕が暴れにくいから、そのぶん 思い切って振れるね
俺も片手だけど、ほんとそう。 精度というかコントロールは自信があるから、それなりに重要なポイントでも振り抜ける。 逆にフォアたんはその日次第のツンデレなんで、絶対値のパワーは上なんだけど振り切れないことも。 逆に片手バックは役割分担がはっきりしてるから、多彩?なプレーになりやすのかもね。 あと、やっぱ片手はセミウエスタン以上じゃないと高いボールを処理できない。
579 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/10(木) 23:11:11.53 ID:pIh8HPNc
俺のバックはツンデレだが、フォアはヤンデレ。
580 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/10(木) 23:51:41.68 ID:ZVRJlZdF
俺の場合は、バックハンドは、イースタン イースタンだと、持ち替えずに、スライスも打てる シングルバックハンドの場合、難しいのは、 常に、正確に同じグリップを、作ることだと思う これは、プロなんか見てると、 フォアハンドと違って、多彩なやりかたしてる 高い玉が打ちやすいと、ショートバウンドなんかの低い球は 極度に撃ちにくくなる気がする インパクト時の腕の形を、同じにすれば ラケットを上げても下げても、 ラケット面の向きは、変わらないことを理解しておけば 撃ちやすいと思う
581 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 12:53:12.70 ID:Za6eBOZj
>>581 たぶん体や神経の発達具合からくる感覚の関係で両手よりも片手が合う人がいると思う。
俺の場合特にそうで両手から始めて毎日何年取り組んでも全く感覚が無かったのに
片手は何となくやってすぐにイメージできた
細かいフォームとか実際に打ち合えるかとかとは別の話で、
「こんな感じで打てばこんな感じで飛ぶだろう」という感覚やイメージの話だが
あ、動画見たら両手だった。片手にしようか迷ってたわけじゃないのか。 上体の回転にヘッドが遅れる感じは取り組んでいいんじゃないかな。 ヘッドを遅らせるんじゃなく、体を回せば自然と遅れるってのがポイントだよ。 水平気味に遅らせればフラット、斜め下に遅らせるほどスピンが増える。
584 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 14:47:02.68 ID:Za6eBOZj
軟式上がりなので、片手バックの方が厚く充てる感覚が分かる。 でも、超スピードボールの超ライナー性のアウトで萎える・・・
グリップ少し薄めにしたらどうなるかな
586 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 14:54:08.10 ID:cyfsCVec
>>581 なぜかグリップを力強く握りすぎているように見えるのだが
もう少し力を抜いてもいいような
587 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 14:59:38.20 ID:9QHO/0aM
トップスピンかければいいのにw グリップは、インパクトで、前腕にある程度力を入れると 手首が伸びて、それでラケット面がまっすぐに立つ状態になる イースタンが俺にはオートマチックで打ちやすい
>>581 こんなうち方もありよって程度ならいいけど、お手本にするにはちときついな
589 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 15:42:03.26 ID:9/j9mKKZ
>>584 例えばそこから少し回転を増やしたつもりの感覚なのにほとんど変わらないライナーだとか、
じゃあもっと回転を増やそうとしたときにかすれ当たりになって飛ばないとかっていうならヤバい。
何がヤバいかっていうとセンス(感覚)が無いからワケワカメで非常に上達しづらいってこと。
同じ軟式出身でもそういうタイプは両手の方がいい可能性もある。
バック苦手というのは、圧倒的にフォアよりも打球回数が少ないからというのはよくわかっているんだが、 基本的にバック側の体の使い方に慣れていないから、バックを打ちたくない、 だから、回り込んでフォアっていう悪循環に。 死にたい
592 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 18:51:24.85 ID:slbSRU9u
人生は夢だよ
594 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 20:25:24.39 ID:Xwrg6z1n
595 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 20:29:40.69 ID:9/j9mKKZ
596 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 21:58:43.07 ID:qXzNI2R/
両手バックが多くなったのは、片手だと非力すぎて 振れないようなチビッコの時代から、テニスを始めた プロが圧倒的に多くなったということだよ ジョコビッチも、最初はシングルハンドでやってたが、 小さすぎて非力だったために、ダブルハンドにせざるを得なかったと 言ってるよ。
597 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 22:04:53.52 ID:qXzNI2R/
それと、厚いグリップにすると、トップスピンを打ちやすいという意識は 錯覚の部分が多いと思うよ、 どんな錯覚かというと、グリップを厚くすることで、 インパクトの時のラケット面がやや下を向いて スピンがかかりやすいのではという、錯覚だね 実際、下を向けると、ボールはネットするよ。 トップスピンを、シングルバックハンドでかけるのは、 慣れないと難しいが、ポイントは、フォアードスイングを はじめる時点で、手首をプロネーションしておくこと そうすると、自然に、ラケットの先がスイングになり トップスピンが自然にかかる。 ふぇでらーは、イースタンだけど、強烈なスピンをかけてるよ。
598 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 22:06:58.45 ID:qXzNI2R/
先がスイング → 先が加速して、自然にラケットが振りあがるスイング
軟式経験者こそ両手バックから始めるべきだよ 俺もそうだったんだが、変にフォームが似ている分、どうしても軟式のバックの感覚を捨てきれず、上達の邪魔をしてしまうからね
600 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 22:47:28.67 ID:bPhWM1c5
>>599 わかりました。
バックでやまなりのゆっくりしたトップスピンが打てるようにするところからやってみます。
601 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 22:56:13.36 ID:qXzNI2R/
ははは ゆっくり打ったら、だれでも落ちるよw
602 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 23:11:15.59 ID:+S+BAK9x
軟式上がりだからバックは片手で、とかトップスピンが打てないとかないだろ。 硬式でやってた人でも高齢者は薄いグリップでフラットでやってたからスピン打てないっていうのと同じでおかしくね? グリップとか基本的な身体の使い方出来てるんだから、スピンのラケットの使い方覚えればいい話で、 それこそショートラリーでスピンかける方法を覚えればいい話。
603 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 23:12:56.17 ID:qXzNI2R/
あんたコーチに向いてるかもね
フェデーガスケ見るの忘れてた有るよ、あいごー
605 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 23:16:47.05 ID:qXzNI2R/
606 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/11(金) 23:18:50.52 ID:qXzNI2R/
この4分10秒あたりから、ふぇでらーとガスケが シングルバックハンドで、すげえスピン掛け合ってるから コマ送りとかして、フォームをチェックすれば良いかもね craving explorer でダウンロードして、メディアプレーヤーで、 コマ送りすれば良いよ
あいごーってチョソ丸出しジャン オモモ
フェデってこの動画みると意外とスピン系だよね。
610 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/12(土) 10:09:47.62 ID:sAIqfDFz
6分10秒のボレー さすがフェデラー
>>555 >フェレールみたく右手と左手を離すのってやっぱりやめた方がいいのでしょうか
遅レスだけど、 スマッシュの10月号を見てたら、
「×両手を離すとスイングが暴れる」と悪い打ち方だと書かれてた。
そこに例としてフェレールが挙げられてたわけじゃないけど、
ほかにやってる選手は見ないから、
真似はしないほうがいいんじゃない?
>>605 片手バック打ちにはたまらない組み合わせの動画だなぁ。
ホント、フェデラーはスピンもスライスも振り出しまで区別がつかないから、
相手は球種をかなり読みにくいはず。
>>611 そういう回答なら雑誌を持ち出さなくても誰でもできると思うよ
手の間をあけるのをすすめる人はほとんどいないと思う
俺は片手打ちだから関係ないっちゃ関係ないんだけど、 手の間開けたらダメって、ただ修行不足なだけだろって思う。 剣道なんか開けて持つのが当然だけど、スイングがスゴイよね。 野球は閉めて持つけどバントの時には開けるよね。 結局、開けて打ったことがない人の意見なんて無意味だわ。
614 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/12(土) 17:30:46.73 ID:HBgEmohi
イイハナシダナー
雑誌ってテキトーなこと書くね。 妄想でテニスしてんのかな。
>>613 それで上手く打てたとしても、
「そんなのはダメだ」と矯正させてしまうのが日本の指導者。
イチローのフォームも最初矯正されて
本人が拒否したら2軍オチ。
仰木監督が就任しなかったらイチローは潰されていた。
手を離してスイングするならインパクトの瞬間に梃子の原理で最後の一押しができるんじゃないか? 不安定になる、というのは逆に言えば自由度が増えるわけで押す、こすり上げる、と色々出来そうだが
618 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/12(土) 19:45:25.04 ID:wYRYHKNq
でもフェレール以外にそのやり方で打ってる奴いないんだろ? じゃあやっぱデメリットの大きい打ち方なんじゃねーの?
マリッセも両手の間を空けて打ってたような
まあ少数派だわな
>>613 そうか!
バックのドロップボレーはバントをやるように左手をフェースの脇に沿えればいいんだ!!
・・・んなわけねぇ
フェース面を「みしり」と音が出るまで撓らせてから、左手を離してバックハンドとかかっこいいじゃん いつか星流れ片手バックハンドが次世代の主流になるかもしれないだろ? 色々試してみるのが一番だと思うぞ
>>605 は最後のノールックバックハンドスマッシュが凄ぇ
なんだありゃwww
622 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/12(土) 23:42:54.01 ID:eXgavGs/
だいたい運動神経も無い ヘボイ奴しか、テニスやってないんだから ちょっと、まともなセンスの生徒がいたら とうてい教えられないよ
623 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/12(土) 23:47:14.78 ID:eXgavGs/
おれは、初めのころで ネットを横切る奴がいて ふぇでらーが適当に打ったので、 あ!フレームにあたったぞ、ミスショットか? と思ったら、向こうにいる、コーチのところに どんぴしゃりで、打ってるんだよな、 すげえと思った
>>611 ちょっと考えりゃ分かると思うけど、むしろ離した方が暴れないよ
暴れさせるには右手と左手で逆方向に力を加えるとかしないといけないし
625 :
611 :2011/11/13(日) 00:21:46.00 ID:K8+/M0AR
>>624 いや俺は片手打ちだし、
>>555 に対してレスしてる人が多くなかったから、
ソースを出してみただけで、真似しないほうがいいと思った理由はやっぱり
>ほかにやってる選手は見ないから、 が大きいし…。
それでやってみてうまく打てるんなら、それはそれでやってみて別にいいんじゃない?とも思う。
特段怪我の原因になったり、上達の妨げになる感じでもないし。
>>625 俺もソースの記事に対しておかしいと思っただけだだから気にしないで
>>611 に何か言うとしたら、雑誌は嘘ばっかりだから信用するなってことかな
技術的なとこは間違い探しくらいのつもりで読むと為になるよw
>>584 片手打ちは、スイングスピードが速く、勢いのある球が打てるから
練習では上手くみえるけど、試合になると弱点が露呈する。
両手は、初心者からやり直しなので、他のショットとのギャップが激しく最初が辛い。
迷ってると無駄な練習をしてしまうので
変えるかどうかは、早めに決断したほうがいいよ。
両手バックは片手から転向する場合、ボールとの距離のとり方が とても難しい それ以外はとても簡単だと思う
629 :
◆0dhAo/uTe6 :2011/11/13(日) 12:55:00.08 ID:RG7ZkvDo
>>584 コントロールはいいのなら
遅い球を打つか、スピンをかければいいだけだと思うけど
なんだかなあ
630 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/13(日) 22:02:40.84 ID:0ZHc8tQj
>>627 >>629 両手バックもトップスピンをかけられないのに、片手でのトップスピンはミリ。
最初のショートテニスでフォアはトップスピンはなんでもなく
かけられるけど、両手バックだと、厚く当たる癖が直らずw
空振り覚悟で真上に振るとエッジに引っかかるときも(゚∀゚)アヒャ
ところで、スライスを最近たしなめるんだが、
力の抜き方がわからない。面がぶれないようにぎゅっと握るが
インパクト後にどう力を抜いていいかわからず、力が入ったまま、
フォロースルーをとるから、前腕と手が激しくだるい。。。
>>630 ごちゃごちゃ言っとらんで、兎に角練習せんかい。
力加減が分からんのは、単なる経過不足や。
ぼけえ。
632 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/13(日) 22:54:40.85 ID:0ZHc8tQj
>>630 いい打ち方がわかればギュっと握る必要なんて無いんだけどな
打つ前も打つ瞬間も打った後もほとんど同じ軽い握りでいける
そこへたどり着くかどうかは運しだい
634 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/13(日) 23:04:13.66 ID:0ZHc8tQj
>>633 それってスライスに限らず片手のフォアにもいえる?
636 :
◆0dhAo/uTe6 :2011/11/13(日) 23:17:02.29 ID:Ed9huwjo
637 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/13(日) 23:17:52.04 ID:0ZHc8tQj
>>635 おれだめだ。
細いグリップだと面が安定せず、下地の厚地のグリップテープをまいて
一段階太くして安定させているが、強く握って打ってる。。。
638 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/13(日) 23:32:14.57 ID:Ed9huwjo
バックはシングルだけんど 親指の腹と、人差し指の第二関節で グリップをはさむ感覚 そんで、人差し指の第二関節と、人差し指の根元が ラケット面と平行になるような グリップをしてる フォアハンドから、グリップしなおして、 インパクトあたりまで素振りして、 ラケット面の向きを確認する練習を部屋でよくやる
639 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/13(日) 23:35:35.27 ID:Ed9huwjo
おいらの場合、毎回ラケット面が、垂直より3度くらいかぶる ようにもてれば、グリップはOKだと思うから スイングの方を直せばよいと判断できる
>>637 君は軟式上がりくんなのか?
軟式だとコンチ握りは無かったに等しいだろうから悟るのに時間がかかるかもな
まあ軟式してない人でも同じだけど
641 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/13(日) 23:45:21.53 ID:Ed9huwjo
ゆるく握って指の感覚大事に銭湯あかんでえ ははは
642 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/13(日) 23:50:36.45 ID:Ed9huwjo
テニスやってる奴って、運動神経ひどすぎる スポーツ得意な奴って、若いころはテニスやらねえし
643 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/13(日) 23:52:09.65 ID:/81ImBup
え?どうしたの?
644 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/13(日) 23:59:14.72 ID:Ed9huwjo
コーチもひどいんだよ テニス以外やらせてみたら 運動神経まるっきりなし 走るののろいし、ボールもまともに受けられないw あいつが出てくると、終了!ってかんじw
中学の頃テニスやってる奴で、運動神経抜群ってのいたな。 他のスポーツやっても様になってた。そういうのは特殊なのか?
俺が習ったコーチの一人は、子供の頃は競技スキーとサッカーやってたって言ってたな テニスは遅めに始めたようだった
コーチに学生時代はスポーツ校かきいたら、そんなことはなく、単にナイター施設があったり、顧問の先生の ご兄弟がセミプろ?で転戦している中、 レッスンをつけてくれたりと、 環境がよかったから、コーチレベルまで上がったといってた。 環境は重要だね。社会人の週一レベルでは まったく期待できないわなw
運動神経良い人はそうじゃない人に「何でできないの?」って思うからなー 運動神経良くないけど上手くなった人の方が技術指導には向いてるかもしれない
ナダルやジョコが元気じゃないと ツアー見てても片手より両手が優位に見えん。
別に優位じゃないと思うが
俺片手派で人それぞれ合ってる方がいいって思うけど、両手優位は否定できない 片手が復興するとしても厚めのグリップかなー
大して変わらない
653 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/14(月) 13:01:23.98 ID:3yCEzYVV
>>646 子供の頃競技スキーをできる環境って北海道?(東北・中部・北陸までか)
逆に水泳経験は非常にすくないか 球技もかぎられる
>>648 個人の個性プレイスタイルがあるから
テニス指導はむつかしい
初心者に指導する人がいるが
指導する人のプレイスタイルで教えるので
その子にはその教え方はダメだと思うところは多々ある
ラケットひとつとっても
トップヘビーのラケットを持っている者とトップライトのラケットを持っている者
パワーラケットの人 テンション・ストリングスも多種多様
ラケットの機種を替えてあげただけで上手になる子もいる
654 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/14(月) 21:46:00.29 ID:AJ+6dw2J
だから、ジョコだって、最初はシングルハンドだったんんだよ 年齢的にチビ過ぎて、力が足りなかったから、ダブルにしたというだけ
655 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/14(月) 21:48:48.51 ID:AJ+6dw2J
ジョコのフェイスブックの幼稚園くらいに見える写真が、 すでにダブルバックハンドだから、いったい何歳の時に、 シングルハンドだったのか興味深い
656 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/14(月) 21:49:29.10 ID:AJ+6dw2J
まあ、テニスやってる人間で、 運動神経抜群の奴なんて、ごく少数派だよ
657 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/14(月) 21:51:56.72 ID:AJ+6dw2J
YOUTUBEみてると、 小学生低学年くらいのナダルが出てきて インタビューされて フェデラーには、負けて、ジョコビッチには勝った って言っているのを見て笑った がきのころから張り合ってたのかよw そんで、インタビュアーに、ヴァモス! って言われて、調子こいてるんだよw 今と変わらんw
事故ビッチ おかしな奴の連続書き込み
659 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/14(月) 22:10:22.16 ID:AJ+6dw2J
660 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/14(月) 22:29:39.14 ID:AJ+6dw2J
http://www.youtube.com/watch?v=R0dldQUtRbo これの、2分5秒からこういってるだろw
ははは、わかるのかよw
運動神経も、脳みそも無いんだろうw
Actually when i started tennis,
I started playing it for 2 years
with one handed backhand.
And then I decided to change,
because I was small tiny and skinny had no power
最近シングルからダブルに変えたが、体の使い方が全くワカラン なんか窮屈だし、腰もねじり過ぎてグキッていきそう
>>661 俺も片手だけど、
両手はインパクトで止める感じで振るとうまくいく気がする。
663 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/15(火) 06:18:47.10 ID:2w79SRzH
664 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/15(火) 10:55:13.86 ID:D+HfNvlI
665 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/15(火) 12:55:38.32 ID:mH9/vnSL
おお、助手席の奴は、シュテフィ・グラフかよ 息子も、禿げるんだろうな><
666 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/15(火) 18:08:09.52 ID:mH9/vnSL
しかし、グラフが子供生むなんて、やっぱ女だったんだなぁ
667 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/15(火) 18:49:18.16 ID:2w79SRzH
アガシjr.きゃわいぃ
669 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/15(火) 19:01:38.48 ID:mH9/vnSL
なんぼなんでも、アガシは、グラフには負けないだろうにw
670 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/15(火) 19:19:19.79 ID:kVNRNPbQ
>661 デッキブラシとか竹ぼうきみたいに長くて重い物を振ってみたら? 腕の力じゃなく腰の力で振る感覚が良くわかるよ
>>662 そうするとホントに振らなくなって超コンパクト化しそうw
>>670 なるほろねぇ。そうすれば体幹の使い方が掴みやすいのかな。
やはり両手だと左手で打つ感覚が大きいのかな。
片手だと手で打つ(本当は違うけど)。両手だと体を使って打つ
って感じなのかの?うまく表現できんw
672 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/15(火) 20:06:12.36 ID:2w79SRzH
>>671 俺も片手で、遊びで両手にチャレンジしたことあるけど、体を大きく使える、使うのは逆に片手の方じゃね?
両手は可動域が小さい分、腕の振りが制限されて力でスイングする感じの方がイメージとして強い?
片手だと力入らないから、スイングを大きく取って体の捻りや腕のふり幅でパワーを出さざるを得ないから。
>>671 重いものより長いものがオススメ。長ければそれなりに重く感じるし。ホウキとかでいいと思うよ。
674 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/15(火) 20:41:55.29 ID:mH9/vnSL
片手だと力が入らないというの分からないなぁ 俺は、握力は、75kgしかなかったけど 背筋力300超えて測定不能で 機械を壊した事があって怒られたなぁ 部活はやってなかったけど、 体育は、いつも10段階評価で10だったなあ なつかしい思い出だ
突然なんだこいつ
ああ、相当おかしいな
677 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/15(火) 21:15:14.53 ID:c++NrQQl
病気か?
>>671 左と右が半々くらいが良い人もいれば殆ど左で打ってる人もいる
左でフォアの練習するとフォアードスイングは理解しやすい
腰の使い方は野球のツイスト打法って体の使い方に近いらしい
バッティングセンターで逆のバッターボックスで打つって効果あるかな? まぁ素振りでいいんだがw
>>680 長期的に見ればあると思う
ただし、テニスでの打ち方が確立されていないから
今度はテニスと野球の違いで苦しむかもw
俺はバッティングセンターに行くとどうしてもラケットような面を意識してしまい、
バットの向きを維持したくなるw
682 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/16(水) 23:19:14.98 ID:2uU4OIah
今日WOWOWでやってた昔の試合でのアガシの姿や
>>581 にある動画の人の両手バックを見ると両腕ともまっすぐで肘があまり曲がってないんだけど、
スピンかけるうえで不都合ないのかな?って思う。
俺自身は片手打ちだからよくわからないんだけど、
ここを見てる両手打ちの人も腕がまっすぐ派が多い?
それとも一般プレーヤではほとんどの女子選手みたいに
しっかり肘を曲げる派のほうがふさわしいのかな?
>>682 片手バックでも肘は伸ばし気味でスピンかけられるでしょ?
肘支点じゃなくても腕を軸にしてヘッドを利かせられるから大丈夫。
片手ならむしろ分かって欲しかったぞw
片手バックハンドが割合すぐに違和感なく身についた自分は ソフトボールでふざけて左バッターボックスに入ったらちゃんと打てた でかくて遅い球だからだとは思うが
685 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/17(木) 00:54:14.03 ID:CrnbN3cV
俺、テニスの薄いグリップの感覚が染み付いてるから、バット振るのもヘッド立てちゃうや。 ボール投げも下手になったw
>>683 いや、両手打ちって左手のフォアハンド的に打つって聞いてたから、
フォアで肘をまっすぐでスピンも打てるのなんてナダル、フェデラーあたりの少数派でしょ?
それに女子でみんな肘を90°くらいにしっかり曲げてる人が多いから、
どうなってるのかな?って思ったのよ。
>>686 色々な意味で
>>581 の動画は忘れたほうがいいよ
よく言われるのが、女子は五角形タイプで男子は三角形タイプ
でも三角形といっても大昔ならいざ知らす、
今はテイクバックで左肘を曲げている人が多いんじゃないのかな
テイクバックで曲がっていて打つとき伸ばす、ということは?
>>686 腕を伸ばして打つタイプの左手のグリップぱ多くの人がイースタン
だから左のフォアといっても一昔前のフォアのイメージのほうがしっくりくるかも
実際フォアと比べてヘビートップスピンというよりフラットドライブ系の球を打つ人が多い
両手バックはただでさえリーチが短いのにセミやウエスタンで持つとより打てる幅が狭くなる
だから圧倒的なフィジカルのナダルや球が遅い女子じゃないと五角形バックは微妙なのかも
あと両手だと薄ぐりでも打ち負けないからリーチを重視してるんじゃないかな
>>686 フォアにしろ肘を伸ばして打つ人そのものが少数派なんであって、
それでスピンを打てるのが少数派なわけじゃないだろ
肘は曲げてようが伸びてようがスピンは打てると考えるのが普通だぞ
691 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/17(木) 07:28:33.60 ID:wR/v1r8T
>>690 俺もそう思うな、そもそもダスコなんてあの二人より伸びてるし、フェデがあんまり伸ばしてない時なんかジョコと同じくらい
三角形テイクバックってしっくり来ないんだよね。 イメージ的には竹刀を握るように、グリップを雑巾で絞るような感じで 握ってるのかな?
693 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/17(木) 10:02:28.23 ID:CrnbN3cV
俺は片手バックだから良く分からないが、ショボーン博士だか病んでる先生だかが、 三角形と五角形のメリット・デメリットや違いは良く分からない、とか言ってたな。 要はその人の打ちやすさや習得した過程での指導とかの問題で、どっちがいいか結論は出てないとか。
三角形とか五角形とかなにいってるのかよくわからないし、 理解する必要があるとも思えないんだが、そういうの気にしたほうがいいのか?
695 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/17(木) 20:51:05.29 ID:CrnbN3cV
>>694 悩んでない人は気にする必要は全くない。
フォアハンドでナダルやフェデみたいに腕をストレートにするかジョコみたいに曲げて打った方がいいか以上にどっちでもいい話。
バイオメカニクス的にもどっちがどうとかも分かってないし。
696 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/17(木) 21:13:27.39 ID:jdBZlRix
>理解する必要があるとも思えないんだが 自分で答え出てんじゃん
697 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/17(木) 22:32:07.50 ID:Yr4hM4i4
i strongly recommend you to use double bent for your forehand stroke. because it is far easier than using straight handed forehand.
698 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/17(木) 22:33:28.66 ID:Yr4hM4i4
と、ウィリーは言っている まげて打つほうが、はるかに簡単なので、お勧めするそうだよ
で?
700 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/17(木) 22:50:50.16 ID:Yr4hM4i4
forehand
702 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/17(木) 22:59:16.39 ID:Yr4hM4i4
Tennis Forehand Stances - The Open, Neutral and Closed Stances 三種のスタンスの話
なんか頭悪そうだな
704 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/17(木) 23:12:39.24 ID:Yr4hM4i4
ははは、英語わからんのだろうw かわいそうにw
フォアなんて肩入れて打つときはインパクトの時腕伸びるし、 開き気味に打つ時はダブルベントになる。 この辺の議論て、テレビの向こう側で観戦したり、連続写真を机に並べてアレコレ議論している人達の 机上の空論でしかないと思ってる
706 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/17(木) 23:32:04.48 ID:Yr4hM4i4
あほか、ナダルとか、フェデラーは、いつも伸びてるよw いいかげんな情報流すなやw
もうなんのこっちゃ解りません><;
708 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/17(木) 23:57:34.26 ID:jdBZlRix
またこの人か
709 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/18(金) 00:00:14.25 ID:gKmfIgjn
脳みそ悪いなら、テニスの上達はあきらめろ
いえ、それは病院に行くべきです
711 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/18(金) 00:19:41.38 ID:gKmfIgjn
病院で頭悪いのは直りませぬ
712 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/18(金) 22:26:14.22 ID:jgGhehqr
再開
>>692 >三角形テイクバックってしっくり来ないんだよね。
競技者男子でもない一般プレーヤーなら、
五角形のほうがメリットが大きい。
リーチ差なんて大したものじゃないし、
三角形はスピンをかけるにはあまり向いてない。
筋力、運動能力に自信がない人ほど五角形のほうが安心だ。
714 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/19(土) 16:38:43.00 ID:sOeTQUgb
てすと
715 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/19(土) 16:45:46.02 ID:sOeTQUgb
はじめて質問します。 片手バックハンドでスピンをかけるときについてです。 テイクバックの時に、ラケットを立てて手首曲げる (コックする)とよく説明をみますが、 インパクト直前まで手首の形を維持するのでしょうか? ご指導お願いします。
716 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/19(土) 18:26:17.43 ID:sOeTQUgb
上記の片手バックハンドの質問をした者です。 テニスの技術 質問&回答スレ 28 に質問を移行させていただきました。 失礼しました。
718 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/20(日) 10:07:19.05 ID:PrRkiTEA
>>717 「ほかの奴と比べれば」明らかに腕が伸びてるだろうが
少し曲がってる曲がってないとか些細なレベルの話じゃねーんだよ
両手バックでの打球タイミングが合わないんだが
>>719 素振りしてインパクトのタイミングを確認する。そしてボールが来ても素振り通りに振れるように。
ボールにスイングを合わせようとするのがタイミングが取れない一番の原因だよ。
片手バック。 ラリーでフォアハンドだといかなるボールが来ても軸足である右足を先に踏み込んで 重心を掛けながらテイクバック(回り込みフォアだとそうじゃない)、という流れなんですけど、 片手バックではどうでしょうか? 左足に重心を掛けてテイクバックして、右足を踏み込んでスイングですか?
片手バックも、右足を軸足にし打てばいいだろjk >踏み込んでスイング バカじゃね? 左足軸の片手バックは、プロでも数人しか使っていない こっちはまだやめとけ
723 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/21(月) 21:31:04.13 ID:cYNasexT
なんか意図が伝わってないような・・・。 普通ボールが飛んできたらフォアなら右足にグッと体重乗せてテイクバックしてそっから 左足に体重移動しながらスイングしますよね?いわゆるオープンスタンス。 左足を踏み込んでスイングすればスクエアもしくはクローズ。 でもある程度のレベルの人ならベースラインでのラリーはオープンでやることのほうが多いはず。 ではバックはというと、フォアと違ってオープンではなくクローズもしくはスクエアが 主体になるはずですから、左にボールが飛んできたら最初は左足にグッと体重掛けて そのあと右足を出して打つはずです。これがいわゆるスクエアもしくはクローズスタンス。 あと軸足の解釈もしかしたら自分が間違ってると思うので軸足は忘れてください。
こいつ毎回ごちゃごちゃ書いてる奴なんだろうな いつも一人で堂々巡り
>>723 >普通ボールが飛んできたらフォアなら右足にグッと体重乗せてテイクバックしてそっから
>左足に体重移動しながらスイングしますよね?いわゆるオープンスタンス。
ねぇよ
726 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/21(月) 21:48:21.24 ID:cYNasexT
は?意味がわからん
727 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/21(月) 21:49:16.00 ID:cYNasexT
>>725 なんでよ?
本や雑誌にはそう書いてるしコーチもそういってるんだが。
728 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/21(月) 21:52:37.20 ID:cYNasexT
つーか、フォア側に打球が来たら体は右に捻る、バックなら左。 右に捻れば右足に重心が自ずと乗るし、左なら左足に乗る。 基本中の基本じゃん。 どうもテニス板には一部基本がわかってないアホがおるよな。。
>>723 オープンスタンスとかスクエアスタンスとか言うより、ただの手打ちだな
フォアが手打ちなんだから、バックはスピンなんかよりも、おとなしくスライスオンリーを推す
スライスオンリー最強!
>>723 「左足に体重移動しながらスイングしますよね?いわゆるオープンスタンス。
左足を踏み込んでスイングすればスクエアもしくはクローズ。」
1軸のオープンの人もいれば2軸のオープンの人もいることや、
体重移動と踏み込むの言葉の使い方などに
違和感があるから、議論がかみ合わないのかな?
通りがかりのものより
>>727 本や雑誌がウソを書いてると考えないんだろうか?
コーチはそれを鵜呑みにしてるだけ
日本で公認のテニスコーチの資格をとろうとしたら、雑誌のクソ理論を暗記しないと取れない
現実的に、おまえのフォアはネットかアウトのどっちかが極端に多いだろう(たぶんアウト)
コース変更も左右の片側が大きくズレるはずだ
>>733 ちょっと、733さんに惚れそうになったw
>>733 じゃあお前のテニスにおける理論はすべて独自なんだ。
人(コーチや上手い人など)から教わったり本を見たりしてやってきたんじゃないってことだ。
てことはプロですか?それとも有名なコーチですか?
>現実的に、おまえのフォアはネットかアウトのどっちかが極端に多いだろう(たぶんアウト)
だからさ、願望はいいって。
そう思いたい気持ちは痛いほどわかるけどさ。
736 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/21(月) 22:28:58.34 ID:cYNasexT
いや、プロでもコーチでも何かしら教えをもらってるしな。 指導者なしで上達とかありえないし。 勉強にたとえれば学校行かずして大学受験するようなもの。 別に雑誌とか本の書いてること全てが正しいとは思ってないけど、基本的な事に関しては どの書籍もほぼ同じようなこと書いてるし。 そういった事すら否定するテニス板のやつらってほんとテニスやってるのかと疑いたくなるね。 大概言うだけ言って結局どこがどう間違ってるのか答えられずあげく捨て台詞はいて逃亡ってパターンだしな。
737 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/21(月) 22:38:21.03 ID:cYNasexT
結局逃亡。 最近の連中たいしたことないな。 骨のあるやつおらんのかね。
ただのロンパーでした
739 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/21(月) 22:55:42.45 ID:cYNasexT
ここのやつらってプロの足元にも及ばないくせに理論だけは一人前だよね^^
>>736 いや〜
本やコーチの話通りにやっても、ほとんど上達しないから、疑って読むようになっただけなんだけどなぁ
学校の例え話に便乗すると、
算数は教師がいないと絶対に覚えられない部分があるが、
英語の場合、教師がいなくても、授業を受けなくても、1年渡米すれば何とか喋れる
あれは単語暗記には有効だが、英語の会話とは別問題
指導者が必要とされてるのは、過去の遺産を有効に活用したい事と、総学習時間を短縮したいからだろ
必須とは限らないし、良いコーチが見つかればラッキー
ただ、テニススクールレベルだと良いコーチはまずいない
また残念なことにコーチ盲信タイプの生徒さんも少なくない
2軸の話があったんだけど、極端な言い方をすれば、
2軸打ちの人は、2軸しかできない。1軸の人は1軸の動きしかできない
なんつーか、血液型みたいなもんで生まれたときにすでに決まっている
雑誌はこれがごっちゃになってるから、話が通じる人と通じないが出てくる
これはテニスに限らず、他のスポーツでも起こってる
たとえば、古武術甲野善紀の話なんかは全部1軸の人の話
基本的には2軸の人の方が体重移動の動きが大きい
最近のプロの片手バックは2軸ばっかしで、1軸はスキヤボーネとツォンガくらいじゃないかな?
とりあえず、
>>721 は口調を安定させてくれ
>>740 だから上達するために何かしら媒体を利用したわけでしょ?
じゃあ独自じゃないじゃんw
お前も所詮「何か」の世話になってたってことだよ。
「俺一人の力で上手くなったんだ」みたいな言い草はやめといたほうがいいよ恥ずかしいから。
あと勉強ネタだけど、そこまで細かく突っ込まなくていいよw
俺が言いたいのは物事の上達には何かしらの媒体が必要だということを勉強を例に出したまでのことだから。。
要は自分ひとりの力だけではぜっっっったい上手くなれないということ。
で、お前は結局なんなの?プロなの?有名コーチなの?
まさか単なる一般アマじゃないよね?
だとしたら大笑いだよ。
>>739 ところでこの人
質問してるわりに、回答聞く気なくない?
お金貰えるんなら、相手を喜ばせるような上げ上げトークしてもいいけどね
「そうです。右足から左足に踏み込むステップです。これはどのテニス雑誌にも必ず書いてあります」
「そうです。素晴らしいスイングです。フェデラーの様です。」
「ボールが相手コートに入らなくても気にする必要はありません。すぐに入るようになります」
「ロンパーさんなら必ず出来るようになります。貴方には素質があります」
とか役に立たないポジティブトークもできるけどね
回答を聞く気がないなら、質問なんかしないでブログにでも書けばいいのにね
週1テニススクール日記をブログで書いてる人は結構見る
聞く気がないのはわかりきってることだろ 出てくるとたんに特定されてからかわれるんじゃ無理も無いが
俺は単なる一般アマです プロと有名コーチはここに書き込みしたらまずいだろ
お前のとりあえず疑ってかかるみたいなスタンスはブログに書かないのかい? きもいからさっさと消えろ
結局まともな回答の出来ないで逃亡したID:1liS9kUTでした(笑 糸冬
747 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/21(月) 23:23:22.35 ID:cYNasexT
>聞く気がないのはわかりきってることだろ その原因を作ったのはID:1COjedT+だろが。 なにふざけたこと抜かしてんだ? バカかお前は。
あとID:3kjoUazyもな オリの中でキーキー吠えるしか能のないサル
ロンパさん?
750 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/21(月) 23:31:46.37 ID:cYNasexT
んで、結局
>>721 どうなん?
片手だからフェデラーのフォームを参考にしてるんだが、見てると、すぐ横向きの体制になって
右足を踏み込んでスイングするときもあれば、横向きの体勢を作るのと同時に左足を
後ろに引きながらテイクバックしてそのあと右足を踏み込んでスイングするときもある。
その使い分けがよくわからん。
片手バック得意な人アドバイス願います。
あ、もうID:1liS9kUTは洋ナシだからいいよ。
技術も頭もない人間だってことはわかったんで。。
>>742 >質問してるわりに、回答聞く気なくない?
これはロンパーのいつものパターン
752 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/21(月) 23:36:39.04 ID:cYNasexT
そしてお決まりのロンパー厨 そもそもさっきからずっと回答待ちなのにロンパロンパって話そらしてるのは、 オバカなお前らだってことに気づいてないから笑える。
ID:cYNasexT それにしてもこいつエロすぎwwwwww さすが童貞www もう魔法使いになったんだっけ?
ママのおっぱいでも吸ってろ童貞笑
755 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/21(月) 23:41:03.89 ID:cYNasexT
どうやらこの時間帯はテニスを知らないただ吠えるだけのガイキチしかいないようだから落ちるわ。 待っても無駄みたい。 というわけで親切な人よろしくです。。
チャット感覚で荒らして行きやがった
落ちるっていうかID変わって現れるだけだろ
>>755 もう、キミにレスする気にもならないが、すこし提案しよう。
なぜ、誰かさんが信奉して止まない本や雑誌に、疑問に思うケースの解説がないのかを考えてみることだ。
例えば、本や雑誌で解説されている打ち方はどっちかを特定して、解説がない方はなぜ解説がないかを考える。
または、解説がない方の打ち方をなぜフェデラー選手がする必要があるのか、解説のある打ち方をなぜしないのか。
で、考察結果をここで発表したまえ、採点してあげよう。
添削をするかはそのときのキミの態度やこっちの気分次第だ。
そういや、ここか前スレで後者のケースに近いことを誰かにレスした記憶があるぞ。探してみたらどうだ。
>>760 右膝よりちょい上の高さで打球していると思ったからです。
すみません、迷える両手バックの俺なんで、そこをなんとか斟酌してください
>>759 打点が低くないですか?の意図が分からん。低いと思うなら低い打点として参考にすればいいだけ。
この人もこの打点でしか打てないわけじゃないし、自分もいろんな高さで打てばいい。
>>761 あー、たぶん決まった最適な高さだとか基本的な高さだとかあると思ってそうだね。
人によって打ちやすい高さはあるけど、もっといろんな高さで振れるようにした方がいいよ。
>>762 おれはフォアのとき、低い打点でうつ体の使い方を基本にしてしまったので、
それを直すのに苦労しました。
なので、バックではそういうことにならないように、初期の段階から
正しい打点で、まずはうてるようにしたいのです。
ん? 間違ってる?
>>761 動画の趣旨は、この高さの打点で打とう!だったか?
参考にしたいのならしっかりとメインテーマに集中しろ
俺はこのうち方はあまり真似したくないけれどな
>>764 低いボールって、どんだけ低いの練習してたの
地面から10cmぐらい?
そうでなければ困ることはないと思うが。
高い打点のボールは、元々別に練習しないとだめだよ
もう
>>723 みたいにファビょっちゃうのには答えなくていいだろ。。
ホント情けねぇ・・・てかまだ彼いるんだね。
>>766 膝頭ぐらいにボールを落としてフォアを打ってた。
当時、その高さからのトップスピンは無理だと思い、腰当たりのボールならトップスピンを習得するのにベストだと思い、
それ以来、打つタイミングを早くして、腰くらいのボールを基本とするようにした。
膝頭のボールを打つと当時はどフラットになり、安定性が悪かった。直すのに苦労したから、
バックでそういう苦労はしたくないのよ。
変なこと言ってたらごめん。
でも、本音です
>>765 ちなみにどんなのがオススメなバック?
参考動画を紹介して下さらないかしら?
>>764 やっぱりそう思ってるんだなw
まず特定の打点を基本にしようって考えは持たない方がいいよってこと。
ちょっと考えりゃ分かると思うけど打点の高さなんて打ち方の基本にはならないでしょ。
低めの打点でも高めの打点でも共通のポイントとかを基本として意識した方がいいよ。
もうロンパはいい加減にしてくれ
>膝頭のボールを打つと当時はどフラットになり、安定性が悪かった。
こういうのとか
>>770 の回答はgoodだと思う
>>766 もいい。
やっぱり高い打点のボールは別途練習が必要だな。
773 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/22(火) 07:23:06.59 ID:YHjoPtiy
>>758 俺が聞いてるのはバックハンドのアドバイスであってあんたの説教じゃないから。
日本語分からんならいちいちレスしないでくれる?
自分の理論をアピールさせるためにせっかく一晩時間やったのにバカだねw
>>759 答えられないから逃げてるだけだろww
はい次の人どうぞ
憐れすぎて言葉が無い。 こいつの相手するスクールのコーチも大変だろうな。
いや、こいつの親兄弟親戚その他知合いが一番悲惨・・・
すでに見放されてると思うよ、だからこんななんだろうし
777 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/22(火) 11:36:52.62 ID:ir6ELAWB
良いスレだったのになぁ
>>773 左脚に乗せてから右脚踏み込むでいいと思うよ。
時間がなければ直接右脚にいってもいいし、相手のボールが深ければ左脚を下げてもいいし。
いわゆるコミュ障なんだろうが 彼が自覚できないことで責めてもしょうがない これだと普段の生活でも苦労してるんだとおもう、周りも含めて
結局まともな回答できたのは一人だけか
残りはスピンすらまともにかけられない自称上級のヘタクソくんたちw
>>778 どうも。
フォアと大体同じような理屈ですね。
ということは
725 返信:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2011/11/21(月) 21:48:01.88 ID:1COjedT+ [2/2]
>>723 >普通ボールが飛んできたらフォアなら右足にグッと体重乗せてテイクバックしてそっから
>左足に体重移動しながらスイングしますよね?いわゆるオープンスタンス。
ねぇよ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こいつはバカということで(笑
こういう万年中級って、ただの金ズルだよな。 まあ、ジュニアの方がもっと効率よく儲かるんだと思うけど。
技術的な話についていけずどんどん話をそらすスピンのかけれないヘタクソくん(笑
ロンパーっていまだに中級なのか もう相当な上級コンプレックスだな
784 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/22(火) 19:40:51.92 ID:ir6ELAWB
こいつがロンパーか!初めて見たぜ(^з^)
スピンの掛けられない万年中級ヘタクソくんの遠吠え炸裂中♪
ロンパー可愛いよロンパー
_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___ ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、 l三!  ̄ ̄ ̄ ヾE| !彡 -- 、 ─── ,─ lミ! 世間の大人どもが .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ! 本当のことを言わないなら F!´ `'-ニ、 、__ , -' - '"`'.ハ! 俺が言ってやる・・・ , -l=! 二二、ノ L二二_ F/、 | f=E! ニ‐-゚- 7 f ‐゚--‐ニ |;f_!l | |ソ!! __二ニ,' .! ニ二__ |kヒl! 金は命より重い・・・!じゃなかった・・・! ヾ 、!;! -___/! !\_- .!ノノ  ̄| / __ L_ _!___ \ |''" おまえらが万年中級で /!. / -──────--! .|、 一番得をするのは誰だ・・・?! /::::!. ヽ二二二ニニニ二ソ /:ヽ /:::::::::ヽ、 ─ /:::::::|-、 コーチの言っていることが正しければ _,、-‐ '''"|::::::::::::| ヽ、 , ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、 あんたとっくに上級に昇級してるよな・・・?! _,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\ ` ─── '" /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
現実のコートでは、こういう偏屈なやつはどういう態度なのか見てみたい。 これで社会人だと絶望的だろ?
>>780 >普通ボールが飛んできたらフォアなら右足にグッと体重乗せてテイクバックしてそっから
>左足に体重移動しながらスイングしますよね?いわゆるオープンスタンス。
オープンスタンスで右から左への軸シフトのことなんだろうが、
体重移動という一般的ではない表現をしたことで変な風に捉えられたんだろうな
その体重移動の流れからはいわゆるスクウェアスタンスだろって思うはず
オープンならそもそも右軸のまま打つ人も多いしね
俺も上記の理解に達する前の初見では「ねぇよ」と思ったし普通の反応じゃね
読んだ人の大半が初めは理解できないと思うし、君の伝達力不足もあるだろう
ロンパーの日常 ちなみに派遣は首になってる >>派遣社員の働き方 >>自分は性格の問題もあるかもしれませんが、社員には年関係なくものすごく平身低頭で緊張しまくるんです >>派遣先から仕事をなかなかもらえず挙句に同僚から無視される
今更だけど、
>>161 の人いい人だったな
今どうしてるかな?
球出しならスムーズに返せるんですが、ラリーとかで勢いのあるボールがくると食い込まれる ような感じになり上手く返せません。 どうも打点が体よりになって、手だけで苦し紛れで返してしまいます。 どうすればいいでしょうか? ちなみに片手のバックです。
>>793 自分もそうだけど、おそらくテークバックが間に合ってないのが一番の原因。
その辺両手だと強引にごまかせてしまうけど、
片手だと如実になるんだよね。
意識して早くテークバックできるようにするのはもちろん、
それでも間に合わせられない相手の速球にはブロック打ちや、
スライスでの対応も身に着ける必要があるね。
>>793 基礎の徹底だ
まずスプリットステップ
次に上半身ねじる
こんとき空いてるほうの手でボール指さしとけ
歩幅細かく刻んで、スイング
インパクト時打点見ることと、狙うコースはっきりさせてから打ちな
あぁ、そうか、バックスレか なら指差しはできないか
>>795 言われたとおりにしたら出来るようになりました。ありがとうございました。
>>797 こんな深夜にテニスやってんの?
ていうか誰だお前
>>794 この可能性は高いな
原因のひとつとして、経験不足による予測精度の低さがあるだろうな
こればかりは数をこなしてもらうしかない
それと体がテイクバックに慣れていないなら、
例えば球出しだとしたらボールが出た瞬間にターンしてテイクバックを終わらせる
その状態でボールのところへ走っていく
こういうのを体に覚えさせていけば、ラリー中にもできるようになるだろうし
余裕のある状態がどういうのかわかると思う
ただし、将来にわたって動き出す前にターンするやり方を
ずっと続けろってことではないからな
やべえまたこいつかよwwww レスしちまったwwwwwwwwww この前も1時間ぐらいでできたよなw
何の解決策にもなってない ロンパー相手にアドバイスをレスする気にはならないが、 やるなら利き目の事とか、グリップチェンジの事とか書けば? テイクバックして移動するとかアホらしい
>テイクバックして移動する これは最近のテニスにおいても、特にターンできない初心者に対して有効だよ。 ボールが浅くなってばかりの人にアウトするぐらいに打てといったり、 スピンサーブ打てない人にフレームショットするぐらいに打ってみろっていうのと似ているんじゃないのかな。
803 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/23(水) 19:57:33.11 ID:ZchfEmQw
両手も片手もスピンをかける技術としてパームアウト等あるけど、 初心者から教えていいものなのか気になってる。 誰でもそれなりに打てるフォアと違って、 バックは苦手な人多いから、 まずはフラットで強弱やコントロールが可能になってから、 それからより幅を広げる (振り切ってもアウトしないようにとか、 安定性を増させる目的にとか) ために、改めてスピンを習得していくべきと思うんだよね。 それともジュニアの段階からでも、 早めにスピンを打てるスイングを身につけさせるのが今風のテニスの指導方針だったりするのかな?
段階ってのは大事だよなぁ。教える初心者の種類にもよるよね。 社会人メインのテニススクールなのか、 全国で活躍するくらいにしたいジュニアなのか、高校からテニス始めた 初心者なのか、とか。軟式経験があるヒトもいたりするし。 フォアでもバックでも、初心者に腕の力じゃなくて体幹の力で飛ばすのを 教えるのに苦労してる・・・
どフラット両手なら、ファジーテニスに基礎からの両手バックの説明があるよ
>>793 打ちやすい球出しでしか練習してないのと、ラリーの練習もしてないのが最大の原因だろ。
ラリーと同じ勢いの球出し練習をするか、それが無いなら実際にラリーで練習するしかないよ。
打てないのにラリーは続けなきゃいけなくて誤魔化すためにやってるようなもんじゃないか?
>>803 フラットとスピンを別の段階として習得するよりも、トップスピンを基本として回転量や高さの調節を身につけさせれば
フラット系からムーンボールまで感覚的に段差なく覚えることができる。
フラットから入ってもいいけど、回転の種類と回転量を操ることは超重要なので早い時期からやらせてあげるべき。
だからスライスも早い段階で取り入れる。それは上手く打てる打てないとは別の話だけどね。
>>804 「体幹で飛ばすことを教える」のではなく、「どんなイメージで打たせれば体幹を使うようになるか」考えると楽しいかも。
807 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/25(金) 00:03:06.62 ID:+q1dRdDL
フォアをウエスタンで打ってる片手バックの人はフォアもバックも同じ面で打ってるんですか?
808 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/25(金) 00:16:40.68 ID:9zsBsp9o
>>807 ソフトテニス出身者は同じ面で打つのがソフトテニス時代の基本みたいですね・
オレはグリップチェンジするので同じ面で打っていないが
今シミュレーションでやってみたら
できないこともないな
809 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/25(金) 00:35:17.28 ID:WvQ9aVJ2
>>807 正に俺だな。
グリップチェンジしないで、手首を返して
同じ面で打ってる。
デメリットは、バックの打点がかなり前に
なってしまう事。
軟式上がリに見られるのもデメリット
おれは軟式上がりに見られたら、かえってうれしいかも
バックを同じ面で打つなんて肘がヒーコラ言いそうだな。
軟弱w
>>807 です。
プロ選手で同じ面で打ってる人は誰でしょうか?
817 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/25(金) 20:39:05.80 ID:ai7qSDWZ
両手のおれ。 フォアに比べ、明らかにバックが弱いw 食い込み気味になり、左にきれてしまう。 ひびって当てるだけでちょこと押すと、アウト。 ふんがー! やだー、両手っ。
クエルテンとサバティーニは違う
>>818 打点が遅れているのでは・・・
フォアより両手バックの方がスイングスピードが遅くなるから
早めの準備、早めに捉える意識が今より必要かと。。
効き目とかの問題もあるかもだけど。
スイングの準備自体は片手のほうが時間かかるんだから 早めの準備が必要なのは片手のほうだな
そりゃそうだろ・・・ 両手の話だったから片手に言及してないだけだ。
>>823 何か大きく勘違いしてるよね。まるでロンパーみたいな。
あれは「やろうと思ってやる」ものじゃなくて、
バックハンドで最大限腕を伸ばしたら背面向きになるしかないだけ。
「アマがやっても問題ない?」って、その質問自体がアホすぎる。
アマがやっても問題ない?wwww 出来るのなら勝手にやってくださいwwww
考え用によっちゃアマの方が遥かに動けないからこういう体勢になっちゃう場面は多いかも ていうかやりたきゃまずやればいいじゃん
オレ
>>822 だが、
>>821 の1行目は深く考えず2行目についてレスしてしまったわ・・・
片手のほうが打点前かつ両手みたいに融通きかんので、両手よりも早めの
準備が必要だとは思っているが、1行目は?だな。人によるのかもしれんが。
今バックハンドイースタンでみぞおちくらいまでの高さならフラットもスピンも
打てるけど、肩くらいの打点をフラットで抑えるのきついわ〜。
エナンみたいに腰を反らすとなんとかなるけど。。
ここはバックハンドセミウエスタン以上の厚グリ派が多いんかな?
>>829 自分は両手も片手も打つけどかなり薄いな コンチでテイクバックして自然とイースタンになるくらいのグリップ
両手はグリップ薄くてもトップスピンも高い打点もなんの問題もないけど片手の高めはしんどい
強めに叩くなら回外使って叩くけどタイミングがシビアだしトップスピンもかからないから安定しないわ
(俺が下手なだけかもw)
昔セミで打ってたときはそこまできつくもなかったから片手の厚めが人気あるのは分かるな
>>829 >ここはバックハンドセミウエスタン以上の厚グリ派が多いんかな?
厚いグリップの片手バックって、意外に力もテクニックもいるよな。
エナンはやっぱすげーと思うわ。
>>830 その動画、オレも持ってるw
ディミトロフのしなやかさは見入ってしまうわ・・・
>>831 >昔セミで打ってたときはそこまできつくもなかったから
じゃあなんで薄くなったん?
いや髪の話じゃないぜ?w
>>828 ,829
両手のほうが準備なしで打てるってことだろ
準備なしじゃ打てないだろ
少ない準備でってことだよ
>>834 そのころアルバイトコーチやってて
左手でボール持ちながらグリップチェンジはメンドイからしないで打つようになった
でもライジングやリターンがしやすいし高めはスライス打っとけば良いから悪いことばかりじゃないぜ
片手バックでもガスケみたいにテークバック時に高い位置からの サーキュレーションを利用すると打点を身体より押し込まれても 強い球返せるんだよな 技術的な難易度はかなり上がるけどw
>>838 なるほどねー、納得。
昔見た大学生のアルバイトコーチが球出しも普段のストロークと同じグリップ、
かつ同じ感覚で打ってたから、
打ちやすいのを出してるつもりがスピンかかりまくりんぐで
年配者や女性スクール生に不評だったのを思い出したw
バックのことに話を戻すと、
俺は厚めグリップよりも若干薄めのほうが打ちやすい感じがする。
高い打点だったら
>>839 の言うガスケのように当然厚いほうが叩けるけどね。
841 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/29(火) 18:23:20.07 ID:b46Xw6QD
腰くらいの打点なら、片手バックはイースタンくらいが一番打ちやすいと思う。 ちょうど前腕の回外の動作がラケット面を打つ方向に動かすし。 ただ、スピンというよりフラット気味になっちゃうけど。 セミウエスタンくらいで腰くらいの打点だと、少し面が被るので、上に持ち上げるか打点を前に取らないとネットするよね。 エナンは、ジュニアの頃からあのグリップだったらしくて、多分、自分で打ちやすい形なんだろうね。雑誌にジュニアの頃の写真が載ってた。 でも、今のラケットだとスピンかかりやすいし、少し厚めのイースタンくらいから調節する方がいいかも。 コートによるけど、ハードとかだと高い打点で打つ機会多いし、俺は最近カーペットでもライジングにはまってるので、少し厚い方が合わせやすい。
両手バックなんだけど、球がどうしてもふかしちまう みんな左右の握りはどんななんだ?
>>842 それ訊くなら、どっち主体で振っているつもりか書きなよ。
>>843 その情報いるの?
すまんね。自分の感覚としては5:5か7:3くらいで左のほうに力入れてる(俺は左利き)のかなぁ
>>842 自分は
>>838 だけどどっちの手が主体なのかは大事だと思うよ
グリップは上で書いたとおりだけど感覚としては左手100%の意識で打ってるな
(実際は右手にも力入っているだろうけど)
まあ今は50:50が主流とも聞くけど俺はフォアの感覚で打ちたかったからw
846 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/29(火) 20:35:07.94 ID:1ZTDfJRb
両手バックはグリップを最初から両手で握ってればやりやすいと思うけど、ナダルはスロートをもって構えてるよね? この状態から両手バックへの移行は前者に比べるとやっぱりやりづらい? というのはグリップテープの先端をとめるわっかみたいなのが左手のひらに接触するんよ。 かといって外すわけにもいかんし、前者の持ち方にすると今度フォアハンドがやりにくくなる。 だからどうしてもスロート構えは譲れない。
>かといって外すわけにもいかんし、 外せばいいじゃん
>>844 ゴメン、わたしゃ片手なんで、両手の本当のところはわからない。
>>843 の主旨は、大抵、本人が意識できていないことが原因になっているもんだということ。
で、普通重要な事柄なのに質問者が質問の際に記載してこない部分が怪しいってこと。
わからないなりの当てずっぽうだが、左主体ならたぶん、他に問題がないならば、左手が薄すぎるんだろね。
じゃなきゃ右が厚すぎてグリップをヘッドが回らないような方向に押しちゃっているかのどっちかでないかい。
>>848 左手がコンチ〜イースタン
右手はそれに添えてるくらいだから多分イースタンかセミくらい
薄いかな?
あとは体重移動の仕方とかまだよくわかんない
左利きで左手主体には誰もツッコまないのな
人それぞれとか自由だとかってことなのか、単に左利きってことに誰も気づいてないのか
>>844 何にしても現代的な両手バックで利き手主導は殆ど無いのが現実
両手を無意識にか巧く使うのがベストだけど、とりあえず右手主導で意識してみたら?
ガスケは天才だから参考にならないw
>>851 この二人グリップチェンジの仕方違うだろ
特にエナンのグリップ左手の使い方は変わってて、同じような人を見たことがない
まあ、男女を比べること自体あんまり参考にならない気もする
ガスケのテイクバックからラケット落としこんでいく動きは ラケットヘッドの加速距離を稼ぐためのもの ディミトロフもこれに近いテイクバックする フォアハンドのサーキュラースイングと同じ目的
855 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/30(水) 01:01:08.75 ID:AvSaOFXY
>>850 そうなの?
じゃあしばらくそれでやってみる
握りはどうしたらいいんだろう?
もっと厚いのが標準なの?
857 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/11/30(水) 04:17:46.37 ID:c/tnhKn/
>>856 >もっと厚いのが標準なの?
少し前にやった非利き手まっすぐ傾向の話でも出たが、
最近の男子の選手は非利き手のグリップが薄めの選手が多くなってる。
ただ女子はほとんど厚い人ばかりだし、
一般レベルでは非利き手グリップ厚め・両腕で五角形を作るスイングでいいと思うよ。
ボルグの両手バックが一番美しい
860 :
848 :2011/11/30(水) 10:06:04.40 ID:9SzpMpce
>>850 右利き右フォアの両手バックの決め打ちしてた。左利きを読み漏らしていた。マヌケでハズい。
なんせ打点、スイング軌道、フォアの左右、最低限明確にしなくちゃならない情報を、訊くべき時に訊き損なってる。汗
>>849 >>848 は右利き右手フォアで、バックが左手主体のはなしだよ。
左利き左手フォアでバックが左手主体なら、添え手が薄すぎるんだろ。
左利き左手フォアでバックを右手主体にするなら、右手グリップを左手フォアと同じにしてみたらいい。
打点や振りの打つ感覚も左手フォアを参考にするんだろうな。
>>859 ボルグのバックは利き手(右)が厚いって話で、利き手主体だね。添え手は本当に振り出しのアシストって観じに見える。
振りは下から上の軌道だ。
左も右も薄くて右主体なのがコナーズだな。両方薄ければレベルか上から押さえつけるような振りがあってる。
二人の対戦動画は結構あるから、対比してみられて面白い。
どっちも今アドバンテージのある打ち方かどうかは知らん。
君はいい加減他でやってくれよ
昔のも参考になるけどさ、そればっかり出てくるのもどうかと思うな
今では珍しいものを持ってくるとかならわかるけど
>>860 俺はなぜか、左利きだけど、右手フォアやっている人かと脳内変換してたぜw
>>856 まぁこうやって勘違いされちゃうくらい、
今ではフォアと逆の掌感覚で打つのが当たり前になってきてるってことだよ
利き手のグリップは片手スライスとかバックボレーを打つときのグリップ(コンチくらい)、
非利き手のグリップはイースタンからセミウエスタン(フォアよりちょっと薄めくらい)がお勧め
どうしても利き手の感覚が強くて現状が全然ダメなら片手を検討してもいいと思う
>>861 なんだか不思議なテニス
俺はヒューイットが世界ランク1位?だったあたりのあの世代なんで76年とか生まれてすらいない
>>858 >>860 効き手イースタン非効き手ウエスタンの握りをいまやってみたけど違和感感じるなぁ
慣れてないからかな
>>864 非効き手でフォアの練習したら少しは感覚が養われるのだろうか
あと先述した体重移動の件だけど、スタンスは基本的にオープンかそれに近いくらいだとして、インパクトのとき重心はどっちによってるのがいいの? いまは後ろ足にのってる
>>865 よく両手バックは非利き手のフォアと言われるけど実際はかなり違う
俺も昔それを信じて頑張ったが両手バックじゃなく左手フォアが上手くなったw
もちろん非利き手の感覚は養われるしいい面もあるんだけど、
両手は両手の振り方があるからそれをまず練習して覚えた方がいい
>>866 まずスタンスはスクウェアからちょいクローズドにする
体重移動みたいな前後の意識よりもその場でバランス良く回転すること意識した方がいい
上体が前に突っ込んだり仰け反ったりしないように背筋を立てて安定させるイメージで回る
それが出来れば適当に体重移動したりしなかったりで大丈夫
>>867 あー、そうなのか
真面目に両手バックの練習するわ
>>868 重心については分かった
しかし、クローズドとかだとクロス方向に打ちにくいし体の回転使って打ちにくいからやめろって雑誌に書いてあったよ?
実にロンパー
>>866 スタンスありきの発想は止めた方がいい。
どっち荷重にしようかと考えられるほどどっちでもできて、
>>865 の >効き手イースタン非効き手ウエスタンの握りをいまやってみたけど違和感感じるなぁ
を見ると腕で振っているタイプかも知れない。腕で振るなら両脚荷重がいいよ。
別に両手なら腕で振るのも悪かない。ジョコなんか膝を折って両脚の真ん中で振ってるから腕だと思うよ。ボルグもね。
身体で振る打ち方なら、身体を左右のどちらに寄せているかなんて中途半端なこと云わずに、テイクバックから打点へ
のプレスを意識しながらどっちかの脚に荷重してしまったほうがいい。
そして、どっちの脚に乗るかは、打ちたいショットの振り方の合理性を考えると決まってくるはずだよ。
スピンを掛けながら振り上げるような軌道なら、添え手側の脚に乗る方がいいと思う。突き上げるような腕・身体の運
動がやり易いのと、利き手側に乗ったスイングでは、よほど肩・胸の開きを抑えない限り、ヘッドが打ち出し軌道を横切
るラケット軌道になるタイミングが早くなってしまう。
フラットっぽい振りで打ちたいなら、利き手側の脚に乗る。上から押さえつけるような身体の使い方がし易いし、添え
手側に乗ったスイングすると、よほど添え手側の脚を蹴り出して打ち出し方向に飛び込むようにしなければ、やはりヘッ
ドが打点を横切る軌道になるタイミングが早くなってしまう。
打ち出し軌道を早い時点で横切りるようにラケット軌道が外れていくと云うことは、フレームショットとかのミスになりやす
いし、推進力を与える時間も短くなるわけだから不利になるということ。
それにしても、苦言だが、求めているショットのイメージとか、現在の打ち方とか、整理して書くべきだと思うよ。
それらがないから、キミ向けのアドバイスはしにくいというか不可能だな、やっぱ。
材料は書き出したから、後は自分で考えておくれ。
俺がか? それ言われたのは初めてじゃないけどよ、いい加減それやめてくれねぇかな ロンパー以外が重心気にしたって良いじゃない。握り気にしたって良いじゃない。 でも文体については仕方ないから見逃してくれよ
>>869 フォアもバックもマイナス方向から捻り戻してパワー生み出してるから極端なクローズじゃなければ問題ない
キレイに運動連鎖起きればパワー伝わるんだからフォームは全体のバランスで考えた方が良い
>>872 認定厨はほっとけ。
こいつら実力はないが認定だけは得意なやつらだから。
残念だが少なくとも広義にはロンパーだから ロンパーでいいんだわ
非効き手のフォアを練習するのは、こっちの手の感覚がニブいから、それを改善するためじゃないのかな。 それなりの効果あるはず。
>>873 >>874 納得した
思ってた以上にしっかり足を前に出してるんだな
>>877 訳わかんねぇよ
広義も狭義もロンパーはただ一人でしょうに
そんなもんロンパー認定したい人のただの屁理屈でしょ
>>878 プロの練習で非利き手でフォアやサーブの練習を〜って聞いたことあるから、意味がないってことはないと思うんだよ。うん。
>>879 ほっとけ。
こいつらみたいな実力ないやつには何言っても無駄。
実力のないゴミが申しております。
>>879 非利き手も使うのはそちら側の感覚だけじゃなく体全体の感覚と機能を高めるためだよ
ジュニアの頃から利き手側に偏り過ぎないように反対側もトレーニングしてるはず
バックの練習じゃないけど、能力がフォア側に偏ってる人にはバックにも有効だろう
ネットからの球出しは両手で打てるようになった。まだ甘いけどね。 しかし、ラリーになると死亡。 特に相手が左利きなので、相手のフォアが俺のバックにきちゃうの。もう、無様な自分のバック姿に辟易
5時間くらいバックで打ち続けてればすぐ打てるようになる もしくは素振りでもしていろ
>>884 大丈夫だ、安心しろ
左利きのあの人のフォアがバックにきちゃうときはフェデでもダメだから
むしろ左利きが相手にいるのはバックの練習環境よくね?
くらいに思ってやれば積極的にできるんじゃないかな
左利きに慣れておけば、試合で左利きが来ても 「カモが来た」って思えるようになるよ。たぶん
左利きへの苦手意識の殆どは慣れてないことから来るからなあ
左利きつっても色んな左利きいね? 回転弱のバカ打ちの左利きもいれば、高回転トップスピンで弾道高めでやや遅い球を打つタイプとか 球質がたいしたことなくても、左利きのフォアのショートアングル(右利きのバックサイドにアングルで入ってくる) が得意なヤツがタチが悪い レベル高めで、 周り込みフォアの逆クロス打ってくる左利きは年数回しか見ない 片手バックの左利きは2,3年に1回とかしか見ない スライスをボレーするのが難しい
>左利きつっても色んな左利きいね? あたりまえだ
左利きつっても色んな左利きいね? 回転弱のバカ打ちの左利きもいれば、高回転トップスピンで弾道高めでやや遅い球を打つタイプとか 球質がたいしたことなくても、左利きのフォアのショートアングル(右利きのバックサイドにアングルで入ってくる) が得意なヤツがタチが悪い レベル高めで、 周り込みフォアの逆クロス打ってくる左利きは年数回しか見ない 片手バックの左利きは2,3年に1回とかしか見ない スライスをボレーするのが難しい
>左利きつっても色んな左利きいね? あたりまえだ
893 :
891 :2011/12/03(土) 21:42:18.00 ID:Q4qLxZa8
二重投稿になった上にID化けた とりあえずスマン
いちいちID変えなくていいから そんなことしなくてもみんなわかってるから
884です。 その左利きの男性は、40代の年齢で、フラット系のフォア、フェイスオープン気味の両手バックw 相手のフォアはトップスピンではないので、まだましなんだけど、 相手の何気ないフォアがいっつも俺のバックにセクハラしてくる。 で、無様な姿に辱めを感じている時に、相手はドヤ顔w これがまた悔しい訳よ。わかるよね?
クーリエのバックハンドだけは今でも理解不能
898 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/04(日) 19:54:39.35 ID:zTsF+K49
899 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/05(月) 11:17:46.62 ID:WCW7x+Bd
見たことないな 今でも変わってない?
900☆
901 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/07(水) 20:21:19.86 ID:WgBMglfJ
片手は出来るが両手が出来ない人いる? もしくはその逆も。
902 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/07(水) 20:50:57.23 ID:eC/zoVyZ
遊びでなら片手で打てるけど試合には使えない
903 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/07(水) 21:03:35.04 ID:WgBMglfJ
使えないってのは片手で返しても通じない(エースがとれないとか相手を揺さぶれないとか)ってことか?
普段使ってる両手みたいに狙ったところに毎回行かないと思うし、まずスピンで繋げられない スライスは別だけど
905 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/07(水) 21:23:30.52 ID:A73KM3Ei
おらも無理ぽ ウィンブルドンのツォンガ見てなんで普段両手なのに片手でエース取れんだよと思った
>>901 オレは両手のが苦手・・・肩の高さを叩けない。
片手なら叩ける。
>>906 俺もだな。あと死んだボールを叩くのも片手の方がいい
両手は苦手意識ありすぎてイップスになってるかもしれない
だから両手で打たされるのはいいけど、自分からは打てない
イレギュラーなどで差し込まれたときに、両手で対応したいが上手くいかない 片手から両手に上手く瞬時に切り替える方法はないかな 緊急避難的に打っても当てるだけになってしまう
>>908 いやいや無理だろ。イレギュラーで咄嗟に対応しなきゃいけないとこで切り替えてる場合じゃない。そのまま片手でごまかすか、少し切り替える時間があるならスライスにすれば打点を遅らせて打てる。
910 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/08(木) 13:24:47.52 ID:66kYLU9h
>>908 >差し込まれたときに、両手で対応したい
少し前のどこかの大会で
ガスケが咄嗟に両手で打ってた状況がそんな感じだったな。
ネットに出ようとしたときに相手が沈めてきたので、
ライジングで返す際に両手になっちゃって、
しかもそれでポイント決めてたw
あれは確かに「なっちゃって」だったね
>>906 片手できるが両手できない人いて安心した。
普通片手のほうが難しいって言われてるからそれが出来るなら両手なんか楽勝だろと
思いがちだが、俺なんか両手になると全然打点がとれんのよな。
もうなんかタイミングが合わんのかわけのわからんスイングになってしまう。
不向きだとあきらめてる。
だけどプロ選手はたぶんどっちも普通に出来るんだろうな。。
フェデラーが練習で両手打ってる動画を見たことあるし。
913 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/08(木) 20:31:31.51 ID:Os2SncGW
そもそもフェデラーは両手打ちから片手打ちになったから
そうなんだ。 そういえば両手バックのツォンガがこないだのウインブルドンで片手パッシング決めたっけ。 あれって咄嗟にしたんだろうか?
ツォンガは逆に片手打ちから両手打ちに転向したタイプって聞いた
片手→両手は打点の変更がムズイ
917 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/09(金) 17:33:42.24 ID:+zughlzt
結局は運動神経、センスの問題だけどな。センスあるやつはどっちでもある程度は打てるのが事実。嫉妬してもしょうがないから、俺達は片方を極めるしかないwww
片手の方がセンス・努力を要求される 両手と比べてケガしにくいのがメリット 打点とかグリップチェンジとかフォロースルーとかは全く共通項も無い
>>917 俺たちって程センス無い人ばっかりじゃないけどホントそう思う。
両手のセンスゼロに近かった俺が試行錯誤してやっと掴んだコツを、
教えた相手が直ぐに出来て俺より上手くなっていきやがるちくしょう
まぁセンス無い俺でも出来た方法だからな
いいコーチになれるぞ
>>918 >両手と比べてケガしにくいのがメリット
でも肘は両手以上に痛めやすいと思う。
テニスエルボーになって両手に転向した人も
身近に何人かいる。
>>921 片手でテニスエルボーになるってのがよく分からない
確かに昔の人は何人かいる
もしかしてグリップ?
イースタン以下の薄いグリップなら肘に良くないのかもしれないな
923 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/10(土) 15:32:53.75 ID:EsS+OBx5
フォアにしろバックにしろテニスエルボーになる人はどこかで無理矢理に打ってる人、もしくは筋力不足 アマチュアでエルボーになってる人はだいたい前者
スイートスポットにあたらない人も肘の負担が大きい。 疲労骨折の可能性すらある。 いるよね、球出しのボールにすらガシャってる人。
925 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/10(土) 17:18:31.72 ID:CR98ZqW4
つーか、スクールの出だしの球出しから、 フルスイングするからだろ? しかもオーバーか、ネットに引っ掛けるから、 見てられない。 そもそも両手バックは片手より打点がシビアなのに、 最初から馬鹿打ちはあり得んわ。
片手のほうがシビアだと思うが
同じくそう思う
グリップ
>>924 力抜けてる人はガシャっても派手なミスになるだけでそこまで負担ないけどね
肘、手首が痛いって人は練習なら打点やタイミングがズレてもそのままミスればいいよ
腕を犠牲にごまかして入ればOK気分に浸るよりちゃんと修正する気になるから上達も早い
片手バックは、肘を伸ばす力を使って打とうとする人は肘痛になりやすいと思う
932 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/12(月) 00:04:39.63 ID:6MgsKCzP
片手は腰の回転なのにね
933 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/12(月) 00:38:13.15 ID:H0C9Oh8c
ちがう 片手は、両手と違って、体をほとんど回転させずに打つのが基本だよ
934 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/12(月) 00:40:31.27 ID:H0C9Oh8c
顎を、右足つま先の上に固定して、体をほとんど回転させず 腕で打つ、これが片手バックハンドの基本
935 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/12(月) 00:43:20.77 ID:H0C9Oh8c
あのねw テニスエルボーになったのが、 バックハンドのせいだって、どうしてわかるのw ははは
936 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/12(月) 00:45:25.88 ID:H0C9Oh8c
肘は、フォあーどスイングを初めてすぐに伸びる インパクトの時に曲がってるんだったら かなり下手くそだと思う
937 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/12(月) 00:47:11.19 ID:H0C9Oh8c
トップスピンは、 バックスイングの終りで腕の回内ができて フィニッシュで、ラケットが立ってたら だいじょうぶ
938 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/12(月) 00:52:16.01 ID:H0C9Oh8c
スキーいこうかな。。。乙
939 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/12(月) 00:59:34.89 ID:H0C9Oh8c
940 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/12(月) 01:02:45.67 ID:YLAJvxSw
早くテニス界に舞い戻りたいぜよ
941 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/12(月) 01:05:43.24 ID:H0C9Oh8c
おまん、今は何をしちゅうがぜよ
>>935 テニスエルボーはバックハンドによるものが圧倒的に多い
943 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/12(月) 07:30:13.36 ID:VRuwxiWD
>>933 オープンスタンスで腰使って思いきり打つ方法もあるけどな
基本はそれだけど
片手バックハンドのオープンスタンスは俺にとってはとても難しい 出来なくはないけど
>>912 意図的に片手と両手を均等に練習する人は居ないだろうから
片手打ちの人が両手できないのは当たり前と思うのだが
両方できる人は、転向組じゃないかな。
>>945 両手の人が片手も使えることはまああるね。片手にボールもってやるコーチはまずそうなる。
コーチは皆片手で打てるね 教えるにも球出しにも、必要だから当たり前か 学生バイトとか若い人等はほとんど本来は両手だそうだし
949 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/12(月) 23:34:39.22 ID:2RBZtPSC
950 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/13(火) 02:06:22.31 ID:aneU4+na
>>948 >>949 オープンスタンスで腰使って思いきり打つ方法もあるけどな
↑
まず、これはその他の例外を説明している文です。
基本はそれだけど
↑
そして「933」に対しての同意見をこの文で述べています。
つまり、基本は「933」の言う通りです。
もし、オープンスタンスで打つのが基本だと解釈したのであれば本を読んだ方がいいでしょう。
951 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/13(火) 02:10:34.32 ID:Mm8VuKFA
スルーしようよ…
ですね
試合になるとフォアがイップスになることがある。 なった人にしか分からないと思うけど本当に初心者以下になる。 両手バックは不思議と一回もない。自由が利かないのがいい風に出ることもある。 それで何とか凌いだこともある。 (バックの回り込み。対戦相手に男子で見たことないって言われた。当惑して負けたってw)
そりゃお前のフォアが下手なだけだろ。
955 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/14(水) 12:31:56.77 ID:HWSFp2qA
> (バックの回り込み。対戦相手に男子で見たことないって言われた。当惑して負けたってw) エドバーグを知らないのか!
その相手は相当テニスを知らんみたいだな
957 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/14(水) 17:32:56.69 ID:PlZmogcU
>>955 エドバーグも叩くときはフォアに回り込んで叩いてたよ。
フェレールは両手バックのフォロースルーの時、 左手を早く離しがちだけど、 なんでなんだぜ? ボルグへのリスペクト?? 上位4人のうちの両手打ち選手、 ジョコビッチ、ナダル、マレーの3人とも、 比較的最後まで非利き手を離さないタイプなだけに、 やっぱりルが特殊なんだろうか?
>>958 ルってジョコとかマレーと違って右手主導の両手バックなんじゃね?
>>959 居きろ
しかし、ルのバックハンドなんて特に興味がない
両手の間を結構開けたりもしてるから、 ルのバックはやっぱ独特だと思う。 そういえば守屋は、 「左手フォアの感覚で振ってるから左手は最後まで持ってる」 って言ってたな。
前に教わってたジュニア上がりのコーチは利き手主導のバックなので シングルハンドも簡単に出来る様になったみたいだと言っていた
965 :
962 :2011/12/15(木) 15:55:44.88 ID:hwUj645I
>>964 どうしてそう思うんよ?w
上のカキコに片手打ちっぽい要素があるのかね。
でも片手打ちのオッサンだったら、
守屋の両手バックなんかどうでもよくて、
アウトオブ眼中じゃね?w
>>962 ルが日本人だったら、コーチとかに無理矢理バックの握りを矯正されて
ジュニアの頃に潰されてただろうな。
魔女狩りが才能を摘んでいる例が日本では沢山ありそうだ。
また謎のコーチ痛烈批判 一体どれほどのサンプルケースを見てそう断言してるのだろう
>>967 はァ?少なくとも貴様よりは多いわ
あと別にコーチ批判してるわけじゃねえよ
日本テニス界の体質のことを言ってるんだよ。
サンプルケースだとかゴチャゴチャうっせーよ。氏ね
守屋王子はバックハンドが得意なそうだ
http://www.youtube.com/watch?v=wNOixnQbhb8 個人的な意見だが、
日本からはバックがそこそこ良い選手は輩出しているけど、中々フォアが強力な選手が出てこない
これは指導方針に問題がある気もする
本当に錦織は突然変異。フォロワーも生まれないだろう
今なら、内田海智の将来性がハンパない
残念ながらイケメンではない
また、日本から片手バックハンドのプロが生まれる事も当分なさそう
まことに残念である
デュミトロフみたいな選手が日本から出てくれば、世界的にも脚光を浴びるんだけどな〜
日本の〜とかあんまり言いたくないけど、何にせよ個性を伸ばしたくないのかな等と 思ってしまう事は多い 別にゆとりを持った教育がいいって話じゃないけどね
971 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/15(木) 19:53:30.91 ID:zPcO1d0z
しねって言いたいだけかと
477 名前:名無しさん@エースをねらえ! [hage] :2011/12/15(木) 12:34:33.34 ID:PMBUJOnK
>>457 寒いのはお前だよ
いちいちあげあしとって悦に浸ってんじゃねぇよ
氏ね
iイ彡 _=三三三f ヽ !イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成 fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長 トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! : |l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .: r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / : / \ゞ ヽ ヽ ヽ / ./ \ \ ヽ / /〈 \ ノ -‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
そろそろ新スレの季節
974 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/16(金) 03:13:41.96 ID:3rPhwbxx
片手でもガスケみたいなのはフォーム矯正されても活躍したかもしれないが、今よりは強くないみたいな感じになりそう。 ゴンザレスやヒューイットもテイクバック小さくとか言われそうだし…
>>974 いや、ゴンちゃんはいいけどヒューはフォア弱いんだから変えちゃダメとは思わん。
海外の指導者でも正しいフォームは重要だってよく言うし、必要なら矯正もするだろ。
日本の指導者がどうこう言われるのは古い理論や間違った理論で矯正してただけじゃないか。
逆に海外でも選手まかせが良かった例だけじゃなく矯正が上手くいった例もあるはずだよ。
976 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/16(金) 20:58:46.88 ID:CNu32idy
前々から思ってたんだけど、 「テニスで飯食ってる人よりも自分の方が最新理論に精通している!」 という自信はどこから来るんだろうか。 テニス雑誌に「日本の指導は古い」って書いてあるからなのかな。
今日も来たーww
979 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/16(金) 22:34:27.25 ID:7Gw/wDZw
>>969 内田いいよね
≫977
俺もそいつ嫌いw
なんでそんなに偉そうなん?
>>977 >その理論が俺のテニス上達に役に立つか、役にたたないかだけだ。
いったい、どういうレベルまでになりたいんだ?
世界とか、少なくとも全日本とかか?
どんだけのポテンシャルなのかしれんが、金さえあれば、いまのクソ理論でやっても一応そこまでいけるぞ。
>俺は正しいという面構えをしていなくてはいけないのはわかるが、、、 そう言うやつは同業者に笑われてるなんて事も有る 俺の業界の話だがw
>>978 フェデラーのフォーム研究スレの>>1さんか。
983 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/17(土) 13:48:58.63 ID:N+XVxdlt
>>977 こいつの態度がでかいとかはどうでも良いが、この内容は質問者に対してはある程度正しいんじゃないか?
まぁ足使えってのはよくわからんが、腰とも言ってるしつまり体斡を捩れ、俗に言う肩を入れろって事だろ?そんなに糞理論なのか
>>984 まぁ初っ端から言ってることおかしいよこの動画
ゴム引いて手だけだと負担が大きいとか言ってるけど、ラケット引くのには何の負担もないからな
テイクバックの仕方を教えたいのは解るけど、そこからパワーを出しやすいかどうかの話なら
ゴムの方向が逆だろwっていうバカみたいな話でもう聞く気にならない
この人はテイクバックしたらゴムみたいに効率良く体が反発すると思ってるのかもしれないけど、
その動画で反発してんのはあなたの体よりも持ってるゴムがメインだからwっていう
ちなみに腕だろうが足腰だろうがゴムを同じだけ引く仕事量は一緒じゃないかな(俺も不安だが)
結果的にうまく伝わればいいけど、理論的に言ってそうな割には理論的におかしいってことじゃね
>>985 んん〜、なんだか凄い感性だな。
参照の動画の理論的って要素がなにかと抜き出すと、「腕とか身体の局部に頼らず、脚・ケツ・ボディ
の大きな筋肉を同期させて使おうよ。」ということだよな。解説者もそういっている。
ゴムを引っ張ったテイクバックは、ゴムを伸ばすという仕事を、身体の局部だけで行うのと、大きな筋肉
を使うようにした場合の違いを感じさせようとしているだけで、大きな筋肉を使うためにゴムを引っ張る
テイクバックの練習をしようなどとはいっていないよな。
本人にキミの指摘をぶつければ、きっと、テイクバックじゃなくて、フォワードスイングになるように、ゴムを
後ろ側にもっていくんじゃないか?局部的筋肉と大きな筋肉の負担差を感じるにはどっちでもいい。
こんなの普通に頭の中で変換するから、何で前からとは同じく思ったが、そんなふうに気にならないよ。
小道具の話だからね。説明下手って突っ込みならわかるが、理論おかしいには繋がらんだろう。
それから、仕事量の問題じゃないよ。同じ力を小さな部分(肩)で受け止めるのと脚・ケツ・ボディの
スクラム状態で受け止めるのとでは、受け止めた部分の負担→ダメージが違うということだ。
987 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/18(日) 01:01:42.99 ID:82H8xwss
バックハンドのフォームが綺麗なプロは誰?
>>987 プロのバックハンドはほぼ98%くらいは綺麗
こういうときは片手か両手かくらい指定しろよ〜
989 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/18(日) 03:33:27.13 ID:pIMi5vqI
カタリナ リンドクエスト
990 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/18(日) 09:40:06.18 ID:2rHZ2mZf
>>988 プロのバックハンドは98%くらいが不細工だと思う。
両手バックで美しかったのはボルグだけ。
片手バックも最近はガスケとかエナンとか不細工なのが増えた。
992 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/18(日) 09:59:27.40 ID:2rHZ2mZf
>>991 あ?お前喧嘩うってんのか?
てめーの感性がおかしいんだろがボケナス
貴様こそ眼科いけや
フォームのキレイ・ブサイクもあるけど、弾道の美しさもあると思う たま〜〜に、ゲームで2バンするまで見続けていたいようなイケメン弾道がある
>>992 お前は眼科より樹海へ行った方がいい。
恥ずかしい。情けない。
995 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/18(日) 10:26:13.77 ID:2rHZ2mZf
>>994 きさまァ 恥ずかしいのはお前の態度だヴぉけが
ちょっと表に出ろや ボコボコにしてやんよ
樹海にいったほうがいいのはてめーだよ 市ね
また、例の野球ジジイか? ところでボルグ・エナン・ガスケの3人ってA1じゃね?
997 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/18(日) 11:08:11.72 ID:lVyJnBd3
両手はフォームが地味であればあるほど綺麗な感じがする
1000 :
名無しさん@エースをねらえ! :2011/12/18(日) 12:10:57.72 ID:lVyJnBd3
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。