【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 27【向上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
★ 質問者の技術的な向上を手助けすることがこのスレの主旨です ★

ローカルルールを守り質問テンプレを使ってください。
荒らしは徹底放置です。ロンパーとニートは出入り禁止です。
議論や道具の話は適切なスレに誘導してください。
次スレ立ては960さんが、立てられない時は970さんがお願いします。

質問テンプレ
【年齢・性別・テニス歴・レベル】例) 28歳男・3年・初級
【シングルス/ダブルス】例) ダブルス
【質問】例) サーブ&ボレーを決めるコツは?

※レベル参考
ttp://www.tennisoff.net/ntrp.html

前スレ
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 26【向上】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1291103788/
2名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 17:17:53.84 ID:jv4d1+Na
認定厨も出入り禁止な。
こういうバカがいるからスレが荒れる。
3名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 17:20:47.32 ID:GvpoGWuP
ロンパーは出入り自由・自演も自由か
もう荒れるの決定じゃん
4名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 17:27:09.54 ID:GiPIUWmx
>>2
ロンパーも出入り禁止だぞwなんでレスしてんだよw
5名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 17:27:40.48 ID:jv4d1+Na
あほか
疑いかけられて迷惑してるやつもいるんだよ。
それは認定バカの責任だろうが。
俺のせいにすんな。
6名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 17:28:58.32 ID:jv4d1+Na
>>4
いつどこでレスしようが俺の勝手だろ。
だけど認定厨は100%ガン。
7名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 17:31:02.92 ID:jv4d1+Na
むしろ俺の出入り禁止より認定厨を規制したほうがよっぽどいいだろうよ。
これさえいなけりゃ少なくともムダにスレが消費されることはない。
ルール変更じゃ。

>ロンパーとニートは出入り禁止です。

俺じゃなくて認定厨出入り禁止
8名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 17:38:17.99 ID:YUzjSIno
疑いをかけられるってことは、似たようなことして嫌われてるんだから、自業自得・因果応報
お前の方が悪い
つうか初めてここに来たから、どんなことして認定されたのか知らんがw
9名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 17:47:02.74 ID:mb0XHhuF
本日のロンパー
ID:jv4d1+Na

>>8
隔離スレができるぐらいのゴミだよ
10名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 17:49:38.87 ID:jv4d1+Na
だからって何でもかんでも認定していいってことにはならんだろうが。
疑りかけられて気を悪くしてる無関係な人もいるんやから。
11名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 17:50:51.99 ID:jv4d1+Na
>>9
ゴミなのはそこでたむろってる『自称上級クン』のザコどもだろ
何勘違いしてんだかwww
12名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 18:02:53.70 ID:jv4d1+Na
このスレも認定厨によってボロボロにされるんだろうなぁ〜(失笑)
13名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 18:03:15.58 ID:/e6MhVIF
>>11
だからお前は出入り禁止
14名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 18:04:34.71 ID:jv4d1+Na
俺を出入りにするなら認定中も出入りにせんと意味ねーじゃん。
15名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 18:07:27.65 ID:GiPIUWmx
お前が出てこなければ認定厨も出てこないんだから問題なしw
16名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 18:34:43.20 ID:jv4d1+Na
だから認定厨の勘違いが無関係な人をも巻き込んでるんだって
頭悪すぎw
17名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 19:02:53.02 ID:/e6MhVIF
>>16
だからお前は出入り禁止。
18名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 19:04:44.33 ID:GT9xqytb
人質が死ぬのはすべて身代金を払わない家族のせい
ロンパーの論理は完璧です
19名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 19:09:27.45 ID:jv4d1+Na
詭弁乙
20名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 19:20:44.87 ID:XoAqzLBc
ロンパーさいなら
自分のスレで好きなだけほざいてください
21名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 19:28:03.39 ID:jv4d1+Na
あのゴミのたまり場はきみたち『自称上級クン』にピッタリのスレですね(笑)
22 【東電 77.4 %】 株価【E】 :2011/06/17(金) 19:36:05.06 ID:bnfhJjp5
本日のロンパースレもあると便利かも。
23名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 20:16:55.07 ID:reyP5L1e
>>22賛成
24名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 20:56:42.07 ID:b0SIFOv8
あのさ、
ロンパーは死ねよ、自刃しろよ、
今度レスしたらテニスできなくなるぞ!
25名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 21:06:16.78 ID:6ZOrr/oZ
ID:jv4d1+Na
医者行って来たかい?
広い世の中だ 君のような人間もいるだろう。

おそらくこのレスのも反感を持つだろう、
かまわないさ、それが君の性格だ。
26名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/17(金) 21:13:23.69 ID:qX9iKgYa
まずは前スレ埋めろ池沼ども
27名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/18(土) 05:50:05.75 ID:QOeQTDC+
ここはテンプレ不要スレですか?
28名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/18(土) 10:39:54.97 ID:iDj/Quen
そうです。
29名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/18(土) 11:18:21.44 ID:s9RyIDx8
前スレ埋めろっつってんだろ場かども
30名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/18(土) 12:26:10.47 ID:4b2HupvX
わぁ、煽り合ってる
テニス板って幼稚だよね
年齢層低い?
31名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/18(土) 20:46:34.20 ID:fF8zqqZD
年齢層は高いよ
低いのは別のもの
32名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 01:06:53.88 ID:g7CW4pcB
ここまでなんの質問なしw
33名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 01:11:56.28 ID:r4rLlTR7
こっちで聞きます。

【年齢・性別・テニス歴・レベル】40代男・3年・初級
【シングルス/ダブルス】シングル
【質問】スピンサーブのトス

今スピンサーブの練習をしております。
スピンサーブのトス位置はよく背中の後ろや頭の上などというように言われますが、
肝心のその上げ方がうまくいきません。そう上げようとすると左に大きくそれたりするのです。
意図したところに上げるにはどのようにすればいいでしょうか?
スライスやフラットを打つ時は自然に上げるだけなので難なく打てるのですがスピンになると
どうも駄目です。
34名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 01:17:23.38 ID:hFr/oXS4
3日間、2時間練習してから質問しろ
金、土、日、テレビ見る時間を削れば家族持ちでも可能なはず
家の前や公園でもできる
3日後にはたぶんできてるよ

要は慣れ、スピンは打点がアバウトでも入るのでトスもアバウトでどうにかなる
35名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 01:25:45.32 ID:r4rLlTR7
もう少し具体的なアドバイスお願いできませんか?
36名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 01:36:00.61 ID:hFr/oXS4
その聞き方はロンパー臭いのでパスします
37名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 01:37:49.47 ID:t5ofweVg
>>33
後ろにやろうって意識がある分、指・手首・ひじを大きく使っちゃっているんだと思う
フラットやスライスは、前や右を意識する分、曲げる動作が出にくいからね
練習方法は検索したり、雑誌によくのっている方法でいいんじゃないかな
38名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 01:39:53.53 ID:t5ofweVg
確かにその聞き方は怖いなぁw
この前からスピンサーブのこと聞いていた気がするしw
39名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 01:48:38.19 ID:r4rLlTR7
>>36
違うし。

>>37
腕はまっすぐ伸ばしてます。
やり方としては腰を少し反りながらあげております。
そうするとボールは自分の体より左にいきますが、ひどいと超左にいってしまいます。
スライスやフラットはその必要が殆どないため、自然な状態で上げればいいので
比較的安定してますが・・・。
40名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 02:33:01.71 ID:t5ofweVg
>>39
フラットとスライスは腰を反りながらあげてるの?
もしそうでないなら、トスあげてからトロフィーに入ったら?
41名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 02:35:40.67 ID:t5ofweVg
というか、3年で初級ってなんだよ
テンプレ修正ミス?
トス安定しないレベルならフラットとスライスやめとけ
スピン一本にして、スピンのトスだけ覚えればいいんじゃね?
42名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 10:49:37.85 ID:aqCO/zIY
>>33>>39
わたしも、>>40と同じく身体のアクションはトスのリリースをきっかけにするくらいからがいいと思う。

トス自体ですが、ボールの持つ手を工夫するといい。
たぶん、今は手首を前腕からまっすぐの状態で、腕を上げてリリース近辺で手首をスナップさせていると思う。
トスは手首のスナップを使うと、まず間違いなく安定しない。
掌がリリースの時に地面と水平になる角度に初めから手首を曲げておいて、腕を上げて掌が水平になったと
ころで指を離すと、ボールは腕が手首を持ち上げている方向に素直に進んでいくでしょう。

また、自分の球種毎にトスを上げるルーティンとか握り方を変えるのも一つの方法です。
例えばとして、わたしの場合を紹介します。
フラットや速いスライスは打点自体を高くする関係で、ボールを中指の第一関節脇辺りに置いて、リリースの
際に指を伸ばすような動作で少し弾くようにしてます。
スピン量を多くしたい場合は、ラケットをトスの頂点を後ろから水平に捕まえるイメージなので多少低めにしま
すが、ボールを中指と人差し指の付け根の掌に置きます。これだけで同じ動作で多少ボールが低くなります。
どちらも、手首は初めからリリース時の形にしてあります。
組合せ間違えると悲惨なんですが、参考になれば。
43名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 11:02:02.47 ID:MF/0Wbyx
>>42
なんか良い回答。
特殊な事を言っているが、「わたしの場合」と前置きしてあるので好感が持てる。
44名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 11:03:02.01 ID:r4rLlTR7
>>40
いやとくに反ってませんが・・・
フラットやスライスはシンプルにあげるだけでいいので。

>>42
実はトスを持つ掌の形はコップ持ちです。
これじゃないと安定しません。
なのでリリースの際はスナップしてないと思います。

45名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 11:20:05.29 ID:t5ofweVg
>>44
だからフラットやスライスも反らないであげろってこと
手首・ひじ・肩・腰・脚、どの部分で後ろに飛ばしているのか自分で認識するところからだね
反りながらあげるだけでも後ろに飛ぶのにさらに手で調整しようとしてない?
あとコップ持ちだからって手首を使っていないとはいえないから
よく確認したほうがいいんじゃないのかな
46名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 11:27:48.79 ID:r4rLlTR7
ほんとフラットorスライス時は反ってませんよ。
ふつうの状態でスーっとあげて膝曲げてトロフィーつくってブンって振る感じです。
サーブはシンプルがモットーですから。
リリース時の手首については、確認しましたが特に使ってないと思います。
コップだと掌添えタイプと違って手首が折れにくいので結構上げやすいんですよ。
それにこっちのほうがボールに回転がかかりにくいです。
47名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 11:41:02.71 ID:t5ofweVg
>>46
いや、だから、フラットとスライスのことはわかったからw
同じことをスピンでもやればいいじゃないか
48名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 11:50:23.60 ID:aqCO/zIY
>>44
意識するスナップでなくても、手首から先は腕が止まると反動というかテコの原理で跳ねてスナップを同じに
なりやすいのです。意図しない方向に飛んでしまうのは、そういう手首の跳ねしか考えられないですね。
「掌添え」で回転が掛かるというのも、手首が跳ねるように振れているからなんだと思える。
腕の使い方が、真下から真上というのではなく、肩か肘を中心に腕を扇形に振っているんでしょう。
これだと、手首に関係なくリリースすると、ボールが斜めに飛んでいくのは当たり前ですね。
コップ持ちの形でも腕に合わせて角度が変わる。
なお、コップ持ちに限らずボールを掴むのは、リリース時に何らかの影響を受けやすいので、賛成しかねます。
>>45が指摘するように、「こうじゃないはず」と決めつけずに自分の動きを一つ一つ確認するのがいいでしょう。

それから、トスを上げようとする位置の意識ですが、「後ろの方」とか「ここいら辺」というのは止めた方がいい。
ラケット面がここを通過するから、「ここ」という一点を決めないとだめです。
上がったボールを追いかけて泳ぐような振りをしていては、まともなサーブは打てません。

余談ですが、グランドストロークはボールに合わせてステップして身体を合わせますが、サーブでステップ踏むと
フットフォルトです。
固定した足とその上に置かれた身体が最大限のパワーを生める体勢は決まってきます。
だから、それが発揮できる位置を知って、そこにボールを上げないとならないということです。
49名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 12:06:16.82 ID:r4rLlTR7
>>47
トスを上げる腕の角度っていうのかな、それが悪いんですかね。
フラットorスライスではできるだけ前目に打点を取りたいので、よりネット方向に向かう、
極端な話、相手方向に向かってトスアップするような意識を持って上げてます。
だから空から見た時、伸ばした左腕の角度はベースラインと60度前後に
なってるかと思います。これはデュースサイドでの話ですが。アドだとデュースと位置が
違いますからこの限りじゃありません。
前目に上げれば上げるほど推進力が得られますから威力のあるサーブが打てることになります。
ではスピンではどうしたらいいか?ここが悩むところです。

>>48
ボールの持ち方は人それぞれだと思います。
いろいろ持ち方試してしっくりきたほうが正解なので、掌添えが苦手でもかまいません。
もう自分はコップのほうが一番安定することがわかってますから。
スピンサーブにおいては、どこを打点に取ればいいかは把握してますので、あとは
そこに100発100中あげられるようにしたい、そうするには何を意識すればいいか、
それだけです。
50名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 12:50:53.15 ID:0F+8fiTU
>>49
結局何ひとつアドバイスを受け入れていませんね。実にロンパーらしい展開です。
まずアドバイスを受け入れる寛容さを身につけ、それを真摯に試すことが大切です。
初級者なのに「もう自分はコップのほうが一番安定することがわかってますから」などと
ずいぶん慣れたようなことを言わないほうがよいでしょう。
毎度毎度、条件を後出ししないことも。
51名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 13:07:59.13 ID:M4wWzmgu
フラット、スライスとちゃんと打てる人がトスが上手く行きませんなんて聞くんだな。
52名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 13:21:09.59 ID:r4rLlTR7
>>50
安定してる持ち方で継続するのは当たり前のことでしょうが。
で、異論を唱えられれば即認定ですか?
頭おかしいですねあなた。
53名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 13:30:24.33 ID:0F+8fiTU
あぁ…いつもの反応だ…
スルーしとけばバレないのに。

打点、角度、デュースサイドとアドサイド、
「自分はこうすると決めてる」的発言、モットー。
すべてがロンパーです。

ここまで丁寧に回答してきた皆さん、本当にお疲れ様でした。
俺には参考になりましたよ。スピンサーブが調子悪いときにチェックします。
いつか本当に困ってる質問者が来るから、めげずに頑張りましょう。
54名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 13:39:22.97 ID:Wyz8YYIo
また認定厨が病気発症してるのか(笑)
大変だよな。
こいつら実力ないくせにプライドだけは高いからちょっと
自分と違う意見を言われるとカッとなるから笑える。
55名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 13:41:54.41 ID:r4rLlTR7
>>53
はいはい。
あなたもどうやら病気のようですね(笑)
56名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 13:47:29.90 ID:Wyz8YYIo
認定厨のせいで何人もの無関係な人間が迷惑を被った事か。
マジこいつら規制したほうがいいね。
スレ荒れる原因を作ってる事の自覚がないから相当質悪いわ。
これも結局『自称上級クン』のちんけなプライドがそうさせるんだろうな。
57名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 13:48:30.11 ID:t5ofweVg
>>52
あー、これはもうロンパーだな
返し方がいつもと同じだ
この前からスピンとフラットについて聞いてるからちょっと怪しかったんだよな
>>36で終了していたわけか


本日のロンパー
ID:r4rLlTR7
58名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 13:50:13.70 ID:t5ofweVg
これがうわさの複数使った自演かw
上級に対して相当のコンプレックスがあるようだな
59名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 13:51:23.23 ID:Wyz8YYIo
と仮定して自我を保つのは中学校まで
60名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 13:54:11.63 ID:r4rLlTR7
もういいですよ。
なんか話がかみ合わないし・・・。
手首は折れてないって言ってるのに折れてると言われるし。
他で聞きますわ。
61名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 14:47:00.07 ID:6gcb8nDH
スピンサーブ トス
でぐぐってみてはいかがでしょうか?
きっと同じ悩みの人が見つかりますよ。
62名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 14:56:31.82 ID:Wyz8YYIo
あ―あ今日もまた『自称上級クン』のくだらぬプライドによって
栄えある素材が潰されたとさ。
こいつら悪化さすのが目的だから最低だわ。
63名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 15:34:23.46 ID:9JOJJd1T
そう思ってて良いけど書き込みしないでね。
64名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 15:51:14.09 ID:WbOPZWdh
よくわからんが、テンプレ使う奴はロクでもないということはわかった。
65名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 15:52:18.29 ID:0F+8fiTU
テンプレ議論は別スレたててやってください。
前スレでロンパーに乗って宣言してた人たち、どうぞどうぞヨソで。
66名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 17:46:44.60 ID:C2/cM7cH
俺はたいしてうまくもないしロンパーとかよく知らないけどさぁ…
角度とか向きとか細かいところ逐一定めて理論武装してしまったらうまくなるもんもならないんじゃないの?
スポーツなんだからあまり頭でっかちになってもしょうがないだろ
67名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 18:02:11.75 ID:h0dG+Ano
ここはリアルでサークルでコーチ面するも華麗にスルーされてる人のオナニー場所だから
たまった精液全部出し終わるまで触らずほっとけ
といっても無限に湧いてくるんだろうが
68名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 19:12:58.39 ID:kXVFCmF6
一ヶ月ぐらい前に見た同じ流れ
いつもロンパーは2つのID使って自分を擁護する役を演じてるね

アドバイスを一度受け止めるつもりがないなら質問するな
コミュニケーションがしたいだけならTVの実況版でも行け
69名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 19:16:42.56 ID:Wyz8YYIo
と仮定して自我を保つのは中学生まで
70名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 19:23:15.90 ID:e+VKq7uh
ロンパー知らないなら教えとくと
ちょっとビックリするくらいのキチガイだから
擁護するメリットは何もないよ
71名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 19:25:41.08 ID:uw6/VQzT
以下を参照して下さい。

【妄想炸裂】ロンパー、愛のラリー【30過ぎて童貞】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1305267470/
72名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 20:13:27.52 ID:C2/cM7cH
いま出てるラケットの中で、一番クラシカルっていったらいいのかな
もっともシンプルで、メーカー色がもっとも薄くて、何の味付けもされてないようなラケットってなんかある?
73名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 20:33:43.08 ID:vmyyp1cv
そんなラケット昔も無かったんじゃないか?w
今はメーカーによって根本的に打球感とかが全然違うし
例えばスピードはHEADっぽくは無いがウイルソンぽい、みたいに結局どっかしらのメーカーぽくなってしまってる
74名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 20:37:22.62 ID:h0dG+Ano
用具スレでやれよ
75名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 20:39:22.93 ID:g4Gpeisd
テニスサポートセンター行って木のラケット買ってくれば?
もしくは、中古プロスタッフかK88とか使えば。
ピュアストームリミテッドもわりと味付けは少ないと思う。
というか、味付けを減らすと飛ばないしスピンもかからん。
76名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 21:05:38.62 ID:0F+8fiTU
>>72
>>1
>議論や道具の話は適切なスレに誘導してください。
…なんだけど、適切なスレってなかった。道具スレどこいったの?
ちなみにホームセンターやイオンなんかに行ったら
希望通りのラケットがいっぱいあります。
77名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 22:14:35.82 ID:tMaqjFer
ID:Wyz8YYIo
今日のロンパーの擁護自演IDでした

レスがいつものワンパターン
>と仮定して自我を保つのは中学生まで
このフレーズ好きですね
以前使ってたの覚えてる
78名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 22:45:30.27 ID:h0dG+Ano
ロンパースレでどーぞ
明らかにスレ違い
79名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 22:56:20.97 ID:0F+8fiTU
>>67のようなレスも、スレ違いどころか一切不要ですから
お引き取りいただきたいものです。
80名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 23:20:46.69 ID:C2/cM7cH
んー…なるほど

じゃあ、カチっとした打球感で、かけた分だけかかって、飛ばした分だけ飛ぶような、シンプルなラケットってある?
ラケット自体のパワーはたいしてなくてかまわない
81名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 23:25:55.49 ID:0F+8fiTU
>>80
適切なスレはないけど、明らかに技術の話ではなくスレ違いなので、さようならです。
各ラケットメーカーのスレで聞いてください。
ネタ質問はいい加減にしてください。
82名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/19(日) 23:45:13.11 ID:C2/cM7cH
いや、ネタではないんですが…
でも確かにスレ違いではありますからね。
すいませんでした
83名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 01:36:42.41 ID:wsuFWwiK
用品スレ落ちたきりか。

巻物になったらいまいち立てづらいな。

できれば荒れる前にテンプレ隔離スレも立ててほしいとこだが
誰か立てれない?
84名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 01:39:22.31 ID:wsuFWwiK
テンプレ不要で質問者にやさしいスレにしたのに逆行するから今回だけ

Wilson BLX Tour 90
Prince EXO3 グラファイト 93

85名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 06:38:31.65 ID:CNZbSIui
初級ですよろしくお願いします

セミオープンスタンスとオープンスタンスって体重移動に違いはありますか?
オープンスタンスは(右利きで)右足1軸で合ってます?

練習しててクローズドスタンス以外の時に、スッポ抜けた感じで力が乗らなくてネットの真ん中辺りに行く事がよくあります

動画見てると、セミオープンスタンスは打ち終わった後左足に体重乗ってるように見えましたが

すいませんがお願いします
86名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 06:50:03.42 ID:CNZbSIui
それか、ただチキって体回せてないだけかも…
結構高めの脇〜肩辺りのボールをチャンスと思って打つとパワーがスッポ抜けるというか。
オープンとセミの違いと言うか、オープンやセミとクローズトの違いと言うか、
左足の使い方と言うか

すいません、ちょっと迷宮入りはじめました(汗)
87名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 07:03:00.75 ID:A4rfXsBW
最近はセミオープンスタンスなんて呼び方もあるのか
ストローク打つ時毎回次はオープンで打とう!とか次はセミオープンや!とか考えながら打つの?
なんか大変そうだね
88名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 08:25:39.88 ID:a/kr/WOJ
初級でオープンとかセミオープンとかそんなに気にしてるの?
すっぽ抜けるの具体的な状態がよくわからないけれど
体重移動の問題ではない気がする
打点後ろすぎるんじゃね?
89名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 09:12:26.57 ID:xDTpqreY
荷重移動に差異はない。

むしろ荷重移動で軸が変わるときにオープン系は上体とボールの距離が
変化するからそれで当たり損ねている可能性が大きい。

まずは右足一本の軸で打つ練習をしてそれが安定してから
二軸に変えるようにしてはどうかな。
90名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 10:20:17.74 ID:OKb9yXEf
>チャンスと思って打つとパワーがスッポ抜ける

オープンスタンスに慣れると、簡単にボールに届くから、横着してしまって手打ちになるんだよね。
脚細かく動かしてボールの後ろに入ることをしなくなる。だから、
チャンスと思った時にオープンスタンスで打とうとすると得てしてスッポ抜け感がおこるw

後ろめのポジションで振り回される時はオープンスタンスでいいけど、チャンスの打ち込みは
セミオープンかスクエアスタンスで、前に、そして軸足→左足に体重かけて打ち込まないと。
91名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 10:22:09.00 ID:qSDvIrNz
色々ありがとうございます!

オープン系は全部1軸だと思ってた(付録のDVDよりw)ので、
オープン系だけどまだ時間に余裕があって落ち着いて打てる時に
ミスしてました。

>>89さんの指摘の状態になってる気がします。

またあれこれ今日も練習してみます ありがとうございます!

92名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 10:26:32.99 ID:qSDvIrNz
>>90
それもありますね;;
壁打ちで、クローズドでは打てないまでも多少猶予ある的な時に、
ギリギリではないのになぜかな〜と思いまして
ありがとうございます
93名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 15:38:15.33 ID:IGUb4G1Z
【年齢・性別・テニス歴・レベル】23歳男・3年・中級?
【シングルス/ダブルス】両方
【質問】
右利きですが、サーブのインパクトからフォローにかけて、右足が横に開く癖があります。
スピンサーブで体を開かないように意識するとそれが顕著になります。
プロの動画を見ると両足が綺麗にまっすぐ揃っているのが多いと思いますが
この癖は直したほうがいいのでしょうか?
94名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 16:15:34.29 ID:x3kWZelw
横に開くって意味がわからない
自分で見た目おかしいから直したいなら直せば良いし、打つのにデメリットを感じないのなら、そのままでも良いんじゃないですか
9593:2011/06/20(月) 16:58:40.30 ID:IGUb4G1Z
>>横に開くって意味がわからない
ここまで開きませんが、イメージとしてはこんな感じです

ttp://www.youtube.com/watch?v=zygt4Pj_OKo
96名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 17:36:37.51 ID:PK/yulGq
多少、右足を持ち上げたり、後ろにはねるぐらいなら好きにすればいい
打ち終わった後に体重が右足にのっていたり、
右足を持ち上げるのに猫背になるぐらい丸くなっているならやめたほうがいい
それにしてもひどい動画みつけてきたな
97名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 17:53:07.69 ID:BBQkPFNH
>>95
別に良いんじゃない
気にする事じゃないし、自然だろ
98名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 18:44:32.82 ID:MGlYXkjY
>>93
絶対に直すべきです。何よりプロがそうしているのですから。
そんな異常なフォームでは、コードバイオレーションで失点してしまいます。
今のあなたはきっとこんな感じになっています。
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/et-071223-3-ns.jpg
99名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 19:40:09.65 ID:OKb9yXEf
>>95
打ち終わりに、ちゃんとバランス取れてすぐに構えられるようなら問題ないと思うよ。個人差の範疇。

なぜなら、脚が開いてる頃にはもうラケットからボールが放たれてるはずだからw
100名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 19:44:21.22 ID:Ye79Luma
>>95
キックサーブだからそんな感じになるだろ。
キックはトスがかなり左にあるため、体の軸がスピンよりさらに傾くので倒れまいと
バランスを取ろうとするからそうなるんだと思う。
フラットやスライスならトスが右目にあるからこういうことはならんはず。
10193:2011/06/20(月) 20:08:56.10 ID:Zy3jCvgW
みなさん、アドバイスありがとうございます。
問題なさそうなので、あまり気にしないようにします。
102名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 20:17:35.37 ID:MGlYXkjY
>>101
解決したようで何よりです。
ところで、昨日は40歳初級だったのに今日は若返った上に
レベルアップしたんですね。
103名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 20:26:29.65 ID:s42FthsK
>>102
別人じゃないかと思いたいが、スピンサーブに対する独特のこだわり方が、例の同一人物にしか思えない。
スピンサーブとオープンスタンスの質問がやたら多いが、どっちも一朝一夕には身につかないと思う。
この2つ特に難しいんだよな。やたら個性がでやすいし。
104名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 20:38:10.26 ID:CNZbSIui
オープンスタンスむずかしいし、リッチマンが売ってくれたラケットガットが60ってやつでぼくには無理
怖くてラケット振れなかったよ
死にたいw

ニシコリラケット、ガットのテンション変えたら初級〜初中級のぼくでも使えるかな?
ガットってどのくらいが良いんだろ
105103:2011/06/20(月) 21:00:24.46 ID:s42FthsK
なんか変なのが出てきた。
3000本限定[K]-Tour 95 313g バランス345mm
のほうはお前には使いこなせない。
授業料・オブジェとして買うことをオススメする。
106名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 22:14:36.09 ID:OKb9yXEf
>>104
いけるいける。初心者にこそ95インチ位の小さめのラケットで、スイートスポットに当てる練習を
してもらいたい。
コリラケは、振ったことがあるなら分かるけどすごく頭が重いバランスで作られてて、軽く振っても
かなりのパワーアシストがある。上級者向けみたいに言われるけど、全然楽。
デザインが好みならオススメ。

ガットのテンションは人それぞれだから、最初は平均的に52ポンド位で、そっから調整していけば。
107名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/20(月) 23:28:10.92 ID:p+Nq1CF+
悪いんだけどID:OKb9yXEfのレスは気持ち悪い
108名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 00:17:28.86 ID:U1VQWHVp
他人同士のやり取りにいかなり絡んでくる気持ち悪さにはかなわんだろうw
109名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 11:21:38.94 ID:jUnuOm6r
いかなりw
てか、煽りはスルーでおk。
110名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 13:52:46.67 ID:rqdYe9LL
いいからチ●コ丸出しで町内歩いて公衆の面前でオナニーするのやめろや
見せられるほうは迷惑だから
11193:2011/06/21(火) 20:19:46.58 ID:OqFyerQU
>>102
>>103
すみません。人違いじゃないかと・・・
112名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/21(火) 21:25:56.20 ID:fPqaVTlv
>>111
だったらそういうレスはしないでスルーしておけばいい
113名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/22(水) 23:43:39.08 ID:rnY3RwoM
【年齢・性別・テニス歴・レベル】30歳男・6年・初中級
【シングルス/ダブルス】ダブルス
【質問】
前衛の私が浮いた球を叩こうとするも、無理だと判断してやめた場合に後衛が油断してて取れないなんてよくあるんです
レベル低くてすみません

これは私が悪いですか?動き出したら無理してでも触るべきですか?
それとも後衛は前衛が取れない事と、前衛が取れてポジションチェンジする事の両方に備えているべきですか?
114名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/22(水) 23:51:57.91 ID:vv8jnMy1
>>113
どっちが悪いというものではなくて、初中級では仕方のないことだと思うよ。
前衛は、自分が取れる範囲の限界を知ることと、自分が動いたときに後衛が
どう動くか理解すること、そして何よりコミュニケーションが大切。
後衛は、前衛が動きやすいようにゲームを作ることが第一だね。
中級以上になれば前衛のポロリや諦めに備えてフォローできるかも知れないけど、
基本的に前衛が途中で諦めたら失点するものだって思っとくべきだね。
115名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/23(木) 12:03:32.78 ID:9vTrpm/w
フォアってはじめに脇を開けてからインパクトで脇をしめるのですか
それとも脇を占めて上体をひねってから脇を開けてインパクトなの?
116名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/23(木) 12:07:04.38 ID:7xiWc/hT
>>115
ケースバイケース
どっちもあり。
正答はないよそれ。
117 株価【E】 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/23(木) 12:42:04.80 ID:cyfTVXjn
>>115
通常、脇を締めて上体を捻るのはやらない。
捻りづらいから。
例外的に、周り込みフォアの逆クロスを打つときとか、
左足軸・完全固定のスクエアスタンスとかならある。
どっちにしろスピン前提にしてるフォアだとやらない。
118名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/23(木) 13:13:13.91 ID:9vTrpm/w
スピン前提だとどうやるの?
119名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/23(木) 14:49:05.64 ID:m4IN/+z5
回り込み逆クロですら脇はしめないんじゃないか?
脇をしめたところでスイングが窮屈になるだけだからメリットはなにもないと思うぞ
120名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/23(木) 15:22:33.09 ID:I0UvGVDd
俺はどっちもありだと思うよ
ただ脇を締めるっていっても人によって思っていることが違ったりするからな
当然だけれど脇をべったりとくっつけることは特殊な状況以外はない
あとは肘の曲げ具合と、脇の締め具合のバランスだね

締めた状態から、インパクトで開く
締めた状態で、インパクトも締める
開いた状態から、インパクトでは締める
開いた状態で、インパクトでも開く

どのタイプの選手もいると思うよ
流行とかはあるけどさ
ちょうどテニスマガジンの8月号でストレートアームフォアハンドって特集してる
121名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/23(木) 19:29:59.89 ID:EtFZ6gAe
技術的な質問ではないですが弱視で右目ほとんど見えないでテニスやってるんだけどやっぱり不利ですか?
122名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/23(木) 20:38:56.77 ID:USAF0Nb6
スレタイを読めないようですから、著しく不利ですね。
123113:2011/06/23(木) 21:04:03.31 ID:+Kxz1HHF
>>114
113です、ご解答ありがとうございました
では逆に私が後衛の時は、最終的には前衛のフォローができるようになるのを目指した方がいいですよね?
124名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/23(木) 22:00:37.96 ID:nASip258
114じゃないけど
最終的にがどこを目指してるのか知らないが

前衛は動いたら必ず触る。途中でやめるのは絶対ダメ
動いちゃったけどどうしても無理なら早めにペアに声かけて指示する
後衛は前衛が動いたの確認したらすぐにポジションチェンジの判断
普通フォローはしない
真ん中に来たボール2人で真ん中に寄ったらサイドが両方ガラ空きになるから
どっちにしろペアが決まってるならどういう状況でどう動くのかは話し合って意志を統一させとく

遊びでしかダブルスやらないなら状況みて適当に
下手糞だったり味方にフェイントかけるペアなら自分で取る気でいたほうがいいかもね
125114:2011/06/23(木) 22:12:52.10 ID:USAF0Nb6
>>123
初中級クラスの目標としては、パートナーのミスをフォローできるだけの力を付ける、かな。
中級からの目標は、ゲームの組み立てとフォローできることとできないことの見極め。
上級以上だったらパートナーの相互関係がすべてかな。

これはとっても難しい質問なんだよね。きっと回答者によって答えが違うと思うよ。
腕前が上がってくると、後衛がゲーム全体をある程度支配できるようになるから、
敵が打ってきそうなところも前衛が取れなさそうなところも予想できるようになる。
予想ができればある程度フォローもできるけど、自分がフォローすると陣形に大穴が開いて
失点確実なときは、我慢して前衛に任せてフォローしないことが正しいこともある。
逆にどうやっても取れないところも分かるようになるから、無駄なフォローはしなくなる。

ニュアンスが伝わるか分からないけど、究極的には、前衛に任せるところは任せる。
先を見通した上で余裕があればフォローする。ということになるんじゃないかな。
126名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/24(金) 09:55:23.35 ID:9uI8Ooep
これで一週間ロンパーがいない。
平和だねえ。
127名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/24(金) 10:21:45.48 ID:zovDI6/t
>>93
特に問題ないですよ
というより、「スピンサーブをうまく打つためのコツ」みたいな感じで、
右足を横に開くというのがテニス雑誌に載ってたりします

スピンサーブでうまく回転をかけるには、体の開きを抑え、
体の横向きを保たなければなりませんから、
右足を横に開くことでそれをやりやすくなります

ちなみに、スライスサーブのときにやってみてもいいと思います
きっとバナナみたいにギュインと曲がって、結果は気に入ってもらえるんじゃないかな

>>113
初中級さんだとどうしても仕方ないかな

>>115
テイクバックでは普通は脇を開けます
ボールコンタクトで脇を締めるか開けるかはグリップ次第
セミウェスタン以上のグリップだと普通は締めます 薄いめのグリップだと開けます
128名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/24(金) 10:29:03.65 ID:ZZMan0Gs
>>127
テニス止めた方が良くない?この人。アドバイスできるレベルではない。
どっかのスクーラー?
129名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/24(金) 10:33:16.82 ID:wyr//tvx
>>126
呼ぶから出てきちゃったじゃないかバカー
130128:2011/06/24(金) 11:06:55.63 ID:ZZMan0Gs
>>128は間違い。訂正する。
テイクバックでは普通は脇を閉めます
だと思った。ちゃんと読んでなかった。スミマセン。
131名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/24(金) 15:13:28.04 ID:Yzu8fry2
しかしすでに回答済みの内容なうえに亀レスとか何がしたかったんだろうな
132名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/24(金) 16:29:24.93 ID:NVDDbpN3
>>127
ありがとうございます。
脇を開けてからスイングすると、ボ−ルコントロ−ルできなかったり
低い球が打てなくなったり、振り遅れるのですが
3つの問題の原因はどこにあると推定できますか
133名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/24(金) 17:26:14.80 ID:wyr//tvx
>>131
自演がしたかったようだね。放置放置。
134名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/24(金) 19:13:59.53 ID:xirB4WfT
>>132
フォアハンドはどんなグリップであってもテイクバックで脇を空けます
(ボールコンタクトで脇を締めるかどうかは前述しましたようにグリップ次第です)

ですので、「ボ−ルコントロ−ルできなかったり、低い球が打てなくなったり、振り遅れる」ということと、
脇を空けることに特に因果関係は認められないものと思います

本当は、うpしていただけるのがベストなのですが。。
135名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/24(金) 19:15:52.27 ID:xirB4WfT
>>134
フォアハンドはどんなグリップであってもテイクバックで脇を空けます


ごめんラケット上から回してサーキュラー系のテイクバックの人の場合はね
伊達さんみたいなアンダーテイクバックの人は例外
136名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/24(金) 19:40:01.24 ID:qxSsrWQm

                r''"''ー-,,_
                |      "''ー──‐---''ヽ
                 |                 /
                 |              |
          、--───‐ノ''ー-,,,_           |
         `ヽ     \   "'''ー-,,,_       |
           \      \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "''ー-,,,_        \
           |       ‖ |         |"'''''┬--,,,_  \
         |      |  |           ゙、   |       `ー-'
           |      |   ゙、   、        > |
         ゙、     /|  ,、゙、  `ー- .,__    /       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,へ / ノ,イ二ヽ、     ‐- ̄ /      < ロンパーはあの世に逝きな・・・
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、        \______________
    _,,,-‐'''"\  r'"‖| |   | |    ゙''"    ゙、
   /     ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_       \
    |    /    ||) rヽ、゙、。/  ゙、 "''ヽ、 、  __ "''-,,_
   .|  /   ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、   ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
   |  |    /  /ト、`Tヽ<||‖ \   ゙、|、     |  ゙、 \
   |  |  /   / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、   ゙、ヽ、   |  ゙、   \
   |  ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ  ゙、 Y二|゙、   ゙、   /|
   .|  / | /   、.____|_|,,_    ))   ゙、〈 ‐->|    ゙、 / |
   | ゙、.  〉   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´     ゙、|  ||    /  |
   .|  |゙、. 〉            _丿       ゙i   ‖   /   |
137ほぽ釣りなんだが・・・・:2011/06/25(土) 11:02:58.35 ID:FOTSR9XP
フォアハンドストロークのスタンスについて質問です。
自分はいつもオープンスタンスで打ちます。無意識のうちに、トップスピンをかけるためにそうしているようなのですが・・・
先輩には、オープンスタンスだとボールにパワーが伝わりにくいので、クローズドスタンスに変えた方がいいと言われました。
確かに、他の女子の先輩を見ても、オープンスタンスで打っている人はいませんでした。
一度直そうと試みたのですが、うまくいきません。
クローズドスタンスに変えた方がいいでしょうか?

…って聞かれたらおまいらどうやって答える?
138名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 11:35:47.04 ID:pigCM6s5
俺なら無視するかな…納得させるために説明するのが非常にめんどくさそう
139名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 11:55:07.51 ID:xFH8uYa6
>>137
好きにすれば良いんじゃないの
クローズドスタンスじゃなくて、スクエアスタンスだろ
140名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 12:13:38.69 ID:Dng093I7
そんなアホな事いう先輩なんか無視してオープンでやりゃいいじゃん。
運動稼働域が大きいオープンがクローズより力入りにくいとかありえんから。
141名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 12:30:57.87 ID:QymfSgTD
>>137
オープンスタンスが良いとか、クローズドスタンスが良いとかは、
自分のグリップや、打ちたい球の威力とコントロールの比率、相手の球の威力、
コース(どれだけ走らされ、どのような態勢で打たなければならないか)、
によって、その都度自然に判断されるべきなのです。
どちらかでなければならないというその先輩の指導そのものに
問題がある可能性が高いです。
しかし、部活など上下社会では、先輩の意見を聞き、指導通りに
まずやって見せることのほうが大切です。
142名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 12:32:39.91 ID:HtBjInFN
>>137
あなたはけっこうグリグリな人なのかな?

難しいことはよく知らないから先輩とあなたのどっちが正しいか分からないけれど、やりにくいならしょうがない
そのスタイルのまま、先輩に勝っちゃえばいい
143名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 15:24:49.93 ID:ZZv1fXMG
>>137
一長一短あるのでどちらにしろとも答えられないけど、出来るなら両方打てるようになればいいとは思う
女子だとボールのスピードは遅いし筋力も無いのでスクウェアの方が良い気もするけど、出来ないならば仕方がない事だし今しっかりスピン掛けて打てているならオープンのまま自分の技術を磨けば良いんじゃないか
速い球打つだけがテニスじゃないし
って答える
144名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/26(日) 00:17:11.76 ID:BfQYj377
溜めのないサーブを注意されたので色々探していたらイバニセビッチって人を見つけた
この人を見て、クイックを貫く決心がついたよ
しかも俺と同じ左利きときた
前での動きもうまくなりたいんで、イバニセビッチは大いに参考になる
時代が一つ古いけど、そんなん関係ねぇや

いやぁそれにしてもこの人はなんというか、非常に人間臭いなwwww
145名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/26(日) 15:02:35.54 ID:F0tU7jpZ
>>144
クイックなら今ならモンタネスとかもそうやで〜。
ttp://www.youtube.com/watch?v=KADUJ1mA-sE
146名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/26(日) 16:43:04.08 ID:b5O5kBDC
さすがに雑談スレへ
147名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/26(日) 16:47:12.97 ID:F0tU7jpZ
行ってらっしゃーい(^_^)/~
148名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/26(日) 22:38:00.37 ID:fX9kWsKv
>>145
予想に反してものすごく良い動画だった。
クイックサーブと片手バックが素晴らしい。
149名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/26(日) 23:43:08.14 ID:egIknLu/
http://www.jiji.com/jc/pp?d=pp_2011&p=latest-photo260

これ見るとインパクトの瞬間までボール見てません。
前にこのスレでインパクトの瞬間までボール見ろって言われた
気がします。
150名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/26(日) 23:58:54.36 ID:jNOP3Hqs
ヘッドアップしてないからいいんじゃね
フェデとか見てるけど、実際は見えないし
肉眼ではインパクトの瞬間ボールを見るのは不可能って言われてる
見ろって言われるのは、ヘッドアップしないように、が目的
151名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/27(月) 00:00:27.28 ID:+qYlDRTx
わかりました。ありがとうございました。
152137:2011/06/28(火) 01:44:42.50 ID:giUfCGvG
前に書いた質問は某ブログからのコピペなんだわ。
試すような事をしてスミマセンでした。
みんな結構良い回答するなぁ。
色々な回答ありがとう。
153名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 11:24:51.60 ID:AqH7YJh3
>>150
いくらなんでもインパクトの瞬間なんて見えんだろう。
大事なのはそこに目線を残すかどうか。サーブとかでもそうだが、残す理由は体の軸が
ずれないようにするためだ。
打った瞬間に前向いてしまうと体が開いてスピンが十分に掛からなくなりオーバーになりやすい。
154名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 12:11:46.80 ID:AtvHnOcV
>>149
「全てのプロは正しいフォームで打ってる」と思ってる地点でかなりばかだと思います
155名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 13:15:23.50 ID:AtvHnOcV
>>137
スタンスは何が適切かは、グリップ、打点、所属クラス(初級、中級、上級)等に拠るので一概には言えません

例えばセミウェスタンの人なら、ミドル以上の高さのボールなら、オープンスタンスが一番強くボールをヒットできるでしょう
ローボールだったら、ウェスタン系であってもオープンは不適なので、スクエアかクロースドが適します

初級〜中級の人は、ミドルの高さでもオープンは勧めません スクエアが適します
156名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 14:03:44.94 ID:lQAeJdbJ
>>155
あなたはどのグリップで何級なんですか?
157名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 14:15:35.68 ID:HIR2PWbD
聞いちゃめーよ!
158名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 14:48:36.69 ID:FDXKCSKr
自分はコーチのつもりのエアコーチだから
159名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 15:21:59.66 ID:3nATgRxL
エアCとか強そうだな
160名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 16:36:31.13 ID:yZkvRzaG
右打ちの両手バックです
バックハンドのテイクバックがよく分からないんですが、
テイクバックの時に左手を伸ばし気味にしたら右肩が下がりますよね

そうやって若干左手を伸ばす感じでテイクバックしたほうがいいですか?
最近、身体を起こして素振りなどいっぱいやったら前よりは安定するようになりましたけど。
あと、フォワードスイングの時はヘッドは起こしたままですか?
ヘッド起こしたままと習ったけど、マレーやジョコの動画見たら一瞬下がってる気がしました。
2年目の初級です。
お願いします。
161名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 16:52:58.14 ID:3nATgRxL
右利きってことだよな?
左手はリラックスして軽く曲げとけ
体はおこせ
ヘッドはどの球種を打つか次第だ
162名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 18:00:17.02 ID:AtvHnOcV
>>160
>テイクバックの時に左手を伸ばし気味にしたら右肩が下がりますよね

下がらないような気がします

>そうやって若干左手を伸ばす感じでテイクバックしたほうがいいですか?

両手バックは三角形型と、五角形型とにタイプが別れます
ボールコンタクト時に両腕が三角形になるのが前者、野球のホームベースのように五角形になるのが後者です

近代テニスは五角形型がやや優勢のような気がしますが、
基本的には自分に合うほうで好きなほうでいいです

>あと、フォワードスイングの時はヘッドは起こしたままですか?

スピナーだったら下げますし、フラッターだったら下げずに起こしたままです

>ヘッド起こしたままと習ったけど、

教え方が間違ってると思います

>マレーやジョコの動画見たら一瞬下がってる気がしました。

スピナーならこうするのが普通かな
163名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 18:34:57.92 ID:aulzw4Sw
両手バックならサフィンが参考になるぞ
youtubeにあるから見てみたら
164名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 18:50:20.57 ID:735puR8C
すいません、ボールの下に入ると言うのはどういうのでしょうか??
165名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 18:56:19.27 ID:AtvHnOcV
>>164
ラケットをボールの下に入れるならよく聞きますが恐らくそれのことでは
ラケット下から入れてスピンかけましょうということだと思います
166160:2011/06/28(火) 19:47:36.15 ID:yZkvRzaG
>>161

ありがとうございます!
左手伸ばしたままだと若干力が入りますね、軽く曲げて練習してみます!
>>162

ありがとうございます!
右肩と左肩は水平じゃなくて左のほうが高くていいですか?
167名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 19:50:16.68 ID:AtvHnOcV
>>166
スピナーかフラッターかによる
フラッターならずっと水平でいいけどスピナーならヘッドダウンに合わせて左肩が下がる
左のほうが高くなるのは高い打点の場合
168名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 19:52:04.63 ID:yZkvRzaG
あ、でもとりあえず自分でもまた振ってみますね
>>163
帰ったら見ます
色々ありがとうございました!
169名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 19:59:15.10 ID:yZkvRzaG
>>167
水平でもいいんですね
あまり肩は意識しなくてもいいのかな
また練習します!
ありがとうございました!
170名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 20:10:38.23 ID:AtvHnOcV
えっと、フラッターならずっと水平でいいですけど、
スピン打ちたいならずっと水平はかなりまずいと思います
171名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 20:20:58.52 ID:vruzeosz
あまりいないタイプだと思いますが
ヴィーナスウィリアムズみたいにテークバックして止めて
いったんヘッドを下げて、そして打つという
1,2,3とカクカクしたフォームってどう思いますか?
引く、下げる、打つを、円を描くように一連の動作で打った方が
やっぱり安定しますよね?
172名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 20:24:03.42 ID:PMIHDyaq
とりあえず>>1
173名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 20:30:25.96 ID:AtvHnOcV
>>171
>ヴィーナスウィリアムズみたいにテークバックして止めて
>いったんヘッドを下げて、そして打つという1,2,3とカクカクしたフォームってどう思いますか?

何球打ってもキチッと高確率で当たるんなら、それがこの人のテニスに対する感じ方なんだろうしまぁいいか、と思う反面、
打ち方あんまカッコ良くないんでなんだかなぁと思う

>引く、下げる、打つを、円を描くように一連の動作で打った方がやっぱり安定しますよね?

フツーはこうやるのが一般的ですし、大多数の人にはこうやるのがマッチします
私もこうやってます
174名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/28(火) 21:25:54.48 ID:p/S2AxOG
肩とか腕とか気にしなくていいだろ
気にするのはラケットの面の向き
引いた時にどこを向いてるかとか
それに合わせて自分の体がどうなってるかを体で覚えるというか

三角形か五角形かは肘を伸ばすか伸ばさないかだけの違いじゃね
なんかわざわざ難しくしてるような

あとロディックは腕伸ばした状態で引く
しかもサーキュラーじゃなくてまっすぐ引く
ストレートテイクバック
なのでバックはあまり威力が無い
175名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 00:59:03.01 ID:8PrqB+dC
三角形、五角形は右利きなら右手のグリップの影響も大きいだろうな
176名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 02:04:31.41 ID:aLBOfXpX
今日はロンパーの日だな。こりゃ。
177名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 02:41:18.81 ID:cbBzFHtx
女の選手はちちがあるから五角形なんだと思ってた
178名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 13:12:14.90 ID:IqeL7y2x
フォアのテイクバックで脇を開けてかまえるのは分かったけど
低いボ−ルがきたときは脇を開けてからだと打ちにくいです。
どうしたいいの

179名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 13:28:09.88 ID:uK0GEfCl
>>178
>>1

ネタ質問はいりません。
180名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 14:17:25.43 ID:eAl/SK21
>>178
>フォアのテイクバックで脇を開けてかまえるのは分かったけど

脇を空けるというより、「ラケットを外にテイクバックする」が正しいです
そしてラケットを外にテイクバックした結果、脇が開くのだと理解してください

>低いボ−ルがきたときは脇を開けてからだと打ちにくいです。

低い位置でループを作ってください
脇がどうとか、あまり気にする必要ないと思います 私自身1ミリも気にしてません
181名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 16:58:08.54 ID:IqeL7y2x
>>180
ありがとうございます。
ラケットを外にという意味が分からないのですが、メンを外に向けること?

外に向けてから、インパクトでうまくあわせるにはどうすればよいですか
182名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 17:24:52.69 ID:IePysTq5
ラケットを体から放し、体より遠くにテイクバックするということです ちなみにボレーも一緒
フォアは面を下へ伏せてください
183名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 19:59:19.49 ID:W5NqH+Oc
外とか遠くとかあいまいすぎるwww
わかる人にはわかるが、わからない人はさっぱりだろうなw
184名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 20:17:58.92 ID:aLBOfXpX
これ自演じゃないの?
178から182まで。
改行の仕方とか語尾とかそっくりなんだよな。
句読点打てないクセあるし。
185名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 20:19:26.35 ID:xPF+bVpn
マジだw これは分かりやすいな。句読点打ったり打たなかったり。恥ずかしいwwww
186名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 20:21:37.56 ID:x3vzeIPE
ロペスの専用スレありますか?
187名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 20:40:28.94 ID:ko9Q9e8r
>>178
自演なのは分かったが、良い質問だ。ヒザより下とかの低いボールは通常よりスピン量が多めにいる。
普段からグリグリの人には関係ないが。

低い球を頻繁に受ける羽目になるのは、だいたいオムニコートだ。次点でカーペット。
ということは、この人普段はオムニコートでやってるのかな?
188名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 20:50:11.90 ID:xPF+bVpn
こんどはちゃんと句読点を語尾につけるように忘れるなよw
189名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 21:04:19.51 ID:QnOQL4lv
最近バックハンドのスライスの調子が悪いんです。
どう悪いかというと、うまく当てれないんです。
で、分析したらインパクトの時手首が伸びてしまうことがわかりました。
本来バックのボレーもそうですが、手首は固定です。
頭でわかってるのに体が反応しません。
伸びてしまいがちになるのは何が原因ですか?
握りはバックハンドイースタンです。
190名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 21:20:32.38 ID:HXdq6jNN
包帯巻いて固めてください
191名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 21:36:46.45 ID:yzYlOTz1
自演の人っぽいけど、これマジな悩みっぽい。妙にリアルというか。

もともと打ててたんなら手首が伸びることが直接の原因ではないんだと思う。
相手のボールのスピンが強いとかバウンドが高いとか、最近グリップを変えたとか。
まあスライスはよくあるといえばよくある。
世界一スライスがうまいフェデラーだってインパクト後だが、結構手首が伸びてる。
ようするに、原因は分からん。ケータイで撮った写真とかないの?

バックイースタンは逆クロス・左側には幾分コントロールがしやすいが、順クロス・右側へ打ちづらい気がする。
オレはナダルのようなフォアイースタンで打つスライスやバックボレーも結構好きだ。
192名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 22:07:30.38 ID:IePysTq5
>>189
テニスの鉄板法則

「最近〜〜〜の調子が悪い=もともと最初から出来てない」 です

そもそもグリップの地点から間違えてますので、まずは基礎を洗い直し、
背伸びせず基本をしっかり身につけることをおすすめします
193名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 22:12:04.83 ID:xwB4riVo
>>178で言ってるフォアのテイクバックで脇を開けるってどれくらい?
よくコンパクトなテイクバックって言うが脇を開けたら大きくならない?
194名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 22:13:41.94 ID:IePysTq5
同じことの繰り返しになりますが、脇は1ミリも意識しなくていいです
195名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 22:16:48.61 ID:cbBzFHtx
誰か女子選手いたら>>177に答えを
196名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 22:22:31.46 ID:IePysTq5
三角形バックのいいところ リーチが長い
五角形バックのいいところ ハードヒットしやすい

女子選手じゃなくて恐縮ですが、三角形バックでハードヒットするには腕の力が要るので、近年の女子プロで三角形バックはほぼいません
パワーテニス全盛の現代では、男子でも力の入りやすい五角形が増えてきたかなと感じています

三角形バックは、アガシとかサフィンみたいに、腕っぷしの強い選手じゃないとフィットしないような気がします
しかし、アマレベルなら底まで細かく考えず、自分の合うほうでいいんじゃないでしょうか
197名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 22:28:47.90 ID:QnOQL4lv
>>191
残念ながら収めてはないです。
心がけてるのは出来るだけインパクトの時、面がほぼ垂直になるようにとらえることです。
こうすることで厚くあたるので打球が浮くことはありません。
しかし、ちょっと押されるような打球を打たれると苦し紛れっぽい打ち方になるのか、
浮いたり短かったりします。その時やはり手首が伸びてると思われます。


>>192
オフ逃げニートうるせえよ。
お前なんぞ眼中にないし。
グリップが間違い?
はぁ?何いってんの?
バックハンドイースタンで握るスライスもあるわけだがww
198名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 22:34:49.31 ID:IePysTq5
お 図星でしたかすいませんw
まぁせいぜい頑張ってねw

ちなみに最初の目的地の設定自体間違えてるから、いつまで経っても目的地に着かないよw
カーナビで東京から大阪に行きたいのに青森に設定してるようなもんw
199名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 22:34:57.31 ID:Rjeb+Cv6
ニートはそろそろ本気で老後のことを考える時期だとおもう
200名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 22:44:22.42 ID:QnOQL4lv
オフ逃げて初心者だってことがばれてハジかいたやつとは思えないこのセリフw
しかもわけのわからん例えを展開して悦に浸ってるし。
設定が間違ってる?いや間違ってないしw
グリップなんて千差万別だよ。
このショットだからこのグリップじゃないとダメとか言うようなやつはテニスをわかってない典型。
ID:IePysTq5みたいなな。
テニスをまるでわかってないのがミエミエ。
さすが青ざめてオフ逃亡しただけのことはあるw
201名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 22:50:15.24 ID:cbBzFHtx
>>196
ありがとう
ニートの答えらしいのでちょっとインチキ臭いけど、ここは素直にお礼を言っておくよ
202名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 22:53:42.78 ID:QnOQL4lv
ID:IePysTq5=オフ逃げちびにーとはテニスの腕と技術的な知識はゼロだけど雑誌の知識「だけ」は
異様に長けてるからねえ。
とりえがあるのはそれ「だけ」だけどw
203名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 22:56:00.55 ID:IePysTq5
>>201
恐縮です

>>202
恐らく悩みの森で無限ループにはまってるところだろうけどまあ頑張れw
まぁ私はテニスからは片足抜いて隠居気味なんで偉そうなことはいえませんが
204名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 22:59:58.65 ID:yzYlOTz1
>>197 のID:QnOQL4lv
荒らすな。荒らすな。スルーしろ。

バックハンドスライス・ボレー=コンチ主義はおかしい。とオレは思う。
初心者が対して回転をかけない厚いスライスを打つ場合には非常に適しているコンチネンタルグリップだが、
回転・カットをかけて打つスライスには適していない。

>心がけてるのは出来るだけインパクトの時、面がほぼ垂直になるようにとらえることです。
>こうすることで厚くあたるので打球が浮くことはありません。
これをバックハンドイースタンでやろうとすることが間違いだ。
バックハンドイースタンを採用するなら、厚く当てることよりも回転量と飛距離(深さ)を気にするべきだ。
厚く当ててスライスを打ちたいなら、コンチに戻すべき。
205名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 23:00:55.95 ID:IePysTq5
>>204
だから東京から車で大阪行きたいならカーナビを大阪に設定しろって
何故青森に設定するかな
向かう方向が全然違うやん
206名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 23:09:28.98 ID:QnOQL4lv
>>204
コンチネンタルで厚く打てるようになったほうがそらいいですけど、どうしても面が
上を向きすぎるのか、短いもしくは浮いた打球になってしまいます。
じゃあ垂直に保とうとすると今度は手首に力が入りにくいのか少々辛くなります。


>>203
しっかしお前っていつまでたっても進歩はないし、生産性もないゴミだよなぁ(笑)
207名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 23:12:35.47 ID:IePysTq5
まあそう言いなさんな 書け書け 答えられるものは回答するから
世界中探してもこんなコーチ多分いねーよほんと
フツー金取るよ
208名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 23:15:32.48 ID:QnOQL4lv
ああ、お前みたいな挑発して人に免許をアップさせといて勝負トンヅラかくコーチなんて
どこの世界探してもおらんだろうな(笑)
209名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 23:20:39.83 ID:IePysTq5
あっそ じゃあ回答してやんない
じゃあな また雲隠れ
210名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 23:27:24.35 ID:QnOQL4lv
まああんだけのことやらかして未だにいるんだからID:IePysTq5の辞書には羞恥心、厚顔無恥という
言葉は皆無なんだろうな

俺がお前ならとっくに自殺してるよ(ぷw
211名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/29(水) 23:34:05.62 ID:yzYlOTz1
>>206
コンチでちゃんと打てて、そっから回転を増やすためにイースタンに変更する場合はアリだが、
逆のコンチで打てないからイースタンにして小手先で誤魔化そうとするのはナシ。

バックスライスとボレーをコンチにして1年練習するべし。
面の感覚を養うべし。
コンチは手首が使えないので、自然に手首の伸びもなくなる。

ついでに今使ってるコンチをテニスコーチかなんかに見てもらって。
それが出来ないなら、先月のテニスマガジン巻頭を5回読んで頂戴!
212名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 00:11:09.90 ID:1WLG0oMb
>>211
どうも。
バックハンドボレーはほぼ大丈夫です。
スライスはバックボレーに似てると言われてるのでその延長戦だと思ってやってみます。

213名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 00:48:37.54 ID:No2uimls
バックイースタン … 厚く当てやすい、オープンでごまかして打ちやすい
コンチ … 回転をかけやすい。フォア、バックのバランスがいい
フォアイースタン … たまにボレーで使う人はいるが特殊なほうだろうな。
              さらに薄いあたりになる。フォア側は厚くあてやすい

ラケットを立てることより、ラケットと腕の角度を大切にしろ
低い打点をひざを落とさないで打つ場合は当然ラケットは横向きや下向きになる

バックでもフォアでも、ボレーやスライスをうつときに力が入らないとかいうのは
打点やスイングの問題だからがんばって覚えるしかないな
まあイースタンがやりやすいって言うぐらいだから回内みたいな動きしてるんじゃないかな

214名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 02:48:30.66 ID:1WLG0oMb
コンチに戻します。
ところでテイクバックの時、ヘッドは立てたほうがいいですか?寝かせたほうがいいですか?
これ見るとスイングに入る直前、寝てるように見えますが

http://www.youtube.com/watch?v=eb2mpB8te7k
215名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 06:23:27.43 ID:No2uimls
ボレーのようにコンパクトなテイクバックから打つやりかた
面の角度は保ったまま背中側に倒して引くやりかた
グラフみたいに打つ直前に大きく後ろに倒すやりかた
立てておいて打つときに寝かすやりかた
寝かしておいて、打つときに立てるやり方
寝かしておいて、打つときに立ててフォロースルーは寝かせつつフィニッシュは立てるやりかた

回転重視やスピード重視など色々あるがもう好きにしろ
216名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 08:56:18.43 ID:SnTBBfZ8
>>214
>これ見るとスイングに入る直前、寝てるように見えますが

ということは、あなたの言う「テイクバックの時」にはラケットは立てているってことだね
それをマネしてみれば
217 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/30(木) 09:29:34.03 ID:ABoB4VJ2
いいかげんロンパーのネタ質問に構うなよ。
ロンパーは出入り禁止。
218名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 10:45:37.89 ID:1WLG0oMb
ボレーはテイクバックのときにヘッドがボールより上にある位置にしたいので立ててますが、
スライスの場合は立てるとなんかうまく当たらんので寝かせて、スイングとともに起こすようにして
当ててみます。
ゆうべシャドーで確認したら何となくいい具合でした。
219名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 15:02:07.34 ID:znHv/iAN
本気でばかやな。

スライスのあたりが薄くて浮いちゃうって話なのにテイクバックで
寝かせたらぶれひどくなってミスするだけだろ。

コンパクトなテイクバックでインパクトの感触をつかんでマスターしてから
よりパワー、スピンですべるスライスをマスターするためにラケット寝かせるのが
正道だよ。

まあストロークでのスライスは守備系ショットなんで打点を遅らせられる
コンチでマスターすべきをバックハンドイースタンで打とうっていうんだから
本末転倒だよな。
バックハンドイースタンで打てる打点に入れるならそのまま
スピンで攻撃しろよ。
220名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 15:03:36.45 ID:1WLG0oMb
じゃあ何で寝てるんですか
221名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 15:07:11.32 ID:1WLG0oMb
そもそも本にもテイクバックで面をやや寝かせて、スイングの時に起こすって書いてあるんですよ。
本に書いてあることを実行しようとしてるだけなのにバカとか節穴もいいところですね。
それじゃああんたは自分の意見が本より正しい自信はあるんですか?
222名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 15:25:36.92 ID:Zu5yAkfB
はじまった
223名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 15:34:03.49 ID:1WLG0oMb
そもそも鈴木貴男もバックハンドイースタンでスライス打ってるんですよねえ?
プロなのに小手先でやってるんですか?え?
224名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 16:02:20.02 ID:cUsNtXw8
>>223
相手にする必要ないからw とにかく構ってほしいから、喧嘩売るしかないの。
そこで構ったら、相手が気持ちいいだけじゃんw 一目見て、喧嘩腰だったら即効でNGにしなされ。



225名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 16:09:29.86 ID:ndwCSaZC
デジャブですか。いいえロンパーです。
226名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 16:19:17.85 ID:1WLG0oMb
なんだよID:znHv/iANはオフ逃げチビニートかよ
227名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 17:20:55.64 ID:No2uimls
>>221
この回答はロンパーだな
この前もボレーだかスライスだかで、鈴木のバックハンドイースタン出してきたし
サーブかなんかでもそうだったな
228名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 18:03:47.57 ID:GYmNnXU6
>>182
ありがとう。
ラケットを体から放して面を下に向けるのを試してみます。
始めから最後まで、ひじの曲げ具合の注意点とかはどうでしょうか
また握り方によっては打ち方は変わるの?
229名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 18:32:19.91 ID:Zu5yAkfB
ロンパーとチビニートの自演でスレが埋まってゆく
230名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 18:38:41.98 ID:No2uimls
ほんとひどい展開だなww
231名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 19:05:02.49 ID:1WLG0oMb
>>227
はあ?誰かが鈴木のスライスはバックハンドイースタンでやってるって言ってたじゃん。
まさかそれを出したってだけでロンパだっていうんじゃないですよね?
232名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 19:07:30.13 ID:s6UhoA/l
貴男はフォアイースタンだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=km6VedlthIc


233名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 21:18:45.17 ID:dXTys0h8
>>228
頑張ってくださいですです
肘の角度は何ともいえないがテイクバック時は130〜140°くらいかな?と思います

ボールコンタクト時の肘はグリップによりけり
セミウェスタンぐらいのグリップの人だとひじは伸びますし、
ウェスタン以上の厚さの人だとひじが曲がり気味になるのが自然でしょう

>>210>>229
俺頼むからレッスン中はコーチの言うこと聞いてくれ
逆らって勝手に始める人って必ず居るんだけど困るんだよ
分かった分かったごめんなさいね
234名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 21:27:30.62 ID:1WLG0oMb
オフ逃げチビニートw
235名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 22:34:08.18 ID:GYmNnXU6
>>233
サンクスです。
手のひらを外側に向けながら打つというのを
ミニテニスの遅いボ−ルなら
打つことは
出来るのですが、普通の早いロングではまともに当たりません。
早いボ−ルはもっと体の前で打つのかなと思いつつ面を外側に向けながら
前で捉えられないのはなぜかと考えてます。
236名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 22:34:39.72 ID:HLKVwJcj
>>234
マジで大馬鹿やな。

ラケットを寝かすテイクバックより先にインパクトのフィーリングを習得することが先決なんだよ。

いま習得できてないのにいきなり完成形なんて無謀もいいとこ。

パワーを生み出す技術とコントロールの技術を理解出来てないようだな。
237名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 22:37:33.55 ID:hogEKRJp
【年齢・性別・テニス歴・レベル】
5歳男・1ヶ月・初級
【シングルス/ダブルス】
シングルス
【質問】
現在、週一回テニススクールに通っています。
週一回ぐらいで上手くなるもんでしょうか?
238名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 23:31:23.17 ID:dXTys0h8
>>235
手のひらは下向きですよ
まぁ後はあまり難しく考えず、習うより慣れろでフィーリング重視でやっていくほうが上達が早いと思います
「インプットよりアウトプット(=実践)」が持論です

とはいえ、何の考えもなくただ球数を積み重ねるだけというのも時間とコート代が無駄になってしまいますので、
コーチのアドバイスをよくお聞きになられて基本をしっかり身につけ、土台をしっかりさせればその上に建つ家も立派になるんじゃないでしょうか

>>237
上達しないということはもちろんないのですが、スピードはやはり落ちるかな
239名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/30(木) 23:38:22.17 ID:1WLG0oMb
>>236
バカかお前は。
動作の起点である体勢、脚の動かし方、テイクバックから間違ったら何も意味ないだろうが。
フィーリングなんて2の次だろうがアホンダラ
いちいちID変えて自演してんなチビニート
240名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 00:51:59.44 ID:gsDH9860
>>239

完璧な馬鹿

ID変わったからって自演というのはどういう理屈だよ。

ストロークにおけるバックハンドスライスが多用されるケースは振られたときの
リカバリーショットがメイン。

振り回されて前後の体重移動はおろか体幹のひねり戻しすらできないケースで
いかにベースライン深く返して相手にエースを打たせないかが肝なのに
全体フォームなんて何の役にもたたんよ。

ラケットを寝かせて立てるうち方もほかのストロークではやらないやり方。
苦しい体勢からひじと手首のひねり戻しだけでパワーを生み出す技術。

まずは浮きすぎず、かといって短くなって叩き込まれない長さのスライスが
打てるタッチを身につけたうえでドライブボレーを打たせないだけのスピードや
スピンを生み出すパワーを習得するためにラケットワークを覚えるべき。

フォーム一辺倒の頭でっかちにはわからんだろうけど。
241名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 01:08:36.08 ID:bOsdMJac
>>240
だから何言ってんだお前は。
俺は浮いたり短くなったりするクセがあるからそれを改善したいだけなのに誰がそんな
打つ状況についての話してるんだ?
もう少し趣旨を理解してから出直してこいや。
242名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 07:12:47.33 ID:j3nbIenk
可哀相なくらい頭悪いな。
コントロールするスキル低いのにパワーアップする技術導入したらぶれひどくなってミス増えるだけだよ。

上のほうでも誰か言ってたがスライスは基本としてボレーとおなじ。
ボレーで寝かせるか?
普通はしない。

ちょん切りのスライスじゃなくてフォロースルーできっちりコントロールできるようになってから寝かせるテイクバックはチャレンジすべきなの。
243名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 07:23:32.89 ID:uw7BL+Si
まぁ寝かせると回転多くなるけど浮きやすいから立てたほうがいいんじゃない
244名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 12:24:22.30 ID:bOsdMJac
>>242
だから頭がいいとか悪いとかの問題じゃないんだってw
ほんと物わかり悪いな。
だったら何で>>214で示した動画ではスイングに入る直前寝てるんだよ?
ついでに本にもそう書いてあるぞ

http://imepic.jp/20110701/438620
神尾という元女子プロ著の説明
「ラケット面が上を向いた状態」と書いてあるだろ?
上を向くってことは面を寝かせてることを意味するよな。
バックボレーではこんな動作は普通しない。してたら間に合わないからな。
しかし、するってことはスライスとバックボレーは全く同じではないということだ。
似てるのは上から下のスイング軌道。テイクバックは全く両者違うということだ。
つまりスタートラインが違うってことだよ。
簡単にまとめると、

バックボレー:立てる
スライス:寝かせる

http://imepic.jp/20110701/439030
これは石井という元プロ著の説明
やはり神尾と同じ意見

http://imepic.jp/20110701/438780
どう見ても思い切り寝かせてます。




どうもありがとうございました。
245名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 12:31:48.85 ID:bOsdMJac
>ボレーで寝かせるか?普通はしない。

あぁ確かに寝かせんよ。ボレーって相手の打球の勢いを利用して逆回転掛けて返したいから、
ラケットは立てるよ。ラケットを立てることでヘッドがボールより高い位置にくるからな。
それに寝かせてたら間に合わない。だから立てる。
こうすることで下にスライドするように(極端な話、ちょんぎり)振れば逆回転がかかる。
結果オーバーしにくくなる。ボレストのボレーは特にこの技術が必要になるからな。

しかし、スライスでは明らかに寝かせてる。
これは相手の打球の勢いを利用するのではなく、自らボールに対して力を入れようとする
動作であることがうかがえる。
立てたままそうやろうとしても、はっきり言って力が入りづらくなるのでうまく当てても弱弱しい
打球にしかならない。伸びのあるスライスは打てない。
そこで寝かせることでスイングとともに起こせばその反動により伸びのスライスが実現される。
246名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 12:33:56.95 ID:bOsdMJac
もう観念しろって。
プロが寝かせてるっつってんだから寝かせるのが正解なんだよ。
お前らみたいなどこの馬の骨ともわからん人間が偉そうに述べても百戦錬磨の意見の前には
無駄な努力なんだよ。
わかったか。
247名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 13:23:26.27 ID:tLGYV3n6
>>プロが寝かせてるっつってんだから寝かせるのが正解なんだよ。
世の中にプロが何人要るって思ってるんだ
もっと参考になるプロの話ももっと出して来いよ
世界中が認めてるスライスの名手のプロの御意見お願いします
248名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 15:07:39.23 ID:Y+cXKRJ2
>>244
お前ロンパーか?
そんだけ調べてるならここで聞く必要ねーじゃんw
何言われたってまたどうせ聞かないんだろww

あとな、ボレーもスライスも、立てた状態から打つやりかたも
寝かせた状態から打つやり方も両方ある

ついでに言うと、石井さんとやらの構えは
ラケットは倒してあるが、面は寝かせていない構えだ
面をキープしてラケットを倒すのと、面自体を上や後ろに向けるようにするのは
どっちもありだよ。
初心者にはグラフみたいに思いっきりやるのは薦められないけどな
どちらのテイクバックにせよ、打点での形とフォロースルーのほうが大切

つーか、神尾がアドバイスしている奴のフォームはあまりお勧めじゃないぞw
雑誌なんかの書籍で模範やってるのはそのへのスクールのコーチだから
どうみても参考にしたくないのもよくあるしなw
249 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/01(金) 15:15:42.92 ID:CDneiLxT
すぐプロを持ち出すのもロンパー=ニートの特徴だからな。
「虎の威を借る狐」ならぬ、「プロの威を借るロンパー」だ。
覚えておくと、無駄なヒッカケ質問に付き合わなくて済む。
250名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 16:11:42.70 ID:bOsdMJac
>>248
言い訳すんなってw
面が上を向いてる時点で寝てるのと同じだよ。
いい加減に認めようよ。

>>249
事実を言ってるだけ。
大体学ぶにはプロの知識が必要なんじゃない?
お前みたいな生産性のないカスより百億倍ためになると思うけどな。
悔しかったらプロになってトップになってみろよwww
251 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/01(金) 16:17:17.99 ID:CDneiLxT
生産性のないカスって>>250のことですね。
何ひとつ生み出してないもの。

出入り禁止なのに、なぜここにいるんですかね。
252名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 16:23:08.94 ID:yLBDsgUS
>>250
なにを怒っているんだい?
253名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 16:30:12.04 ID:bOsdMJac
>>251
あらあら、図星だねw


>>252
ごめんね怒らしてw
254名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 16:32:41.90 ID:bKueG8is
アドバイスを聞き入れず、スライスの悩みが解決しないで困るのは本人なんだから
放っておけば良いと思うよ。
スライスが浮いたり浅くなる原因は打点が間違っている場合が多く、テイクバックや
スイングって実は大きな原因ではないんだよねw
255名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 16:41:46.88 ID:mrvg99so
いつも出てくるプロ話
もう少し良いプロおらんのか?
256名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 16:49:11.28 ID:bOsdMJac
>>254
アドバイス?
へえ、フィーリングを習得することがアドバイスなんだ
初めて聞いたわw
そのフィーリングを習得するためにはそれ以前のプロセスのほうがはるかに大事だと思うけどなぁ。
257名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 16:49:32.33 ID:iQiDrDya
>>250
>面が上を向いてる時点で寝てるのと同じだよ。
同じといっているからできなんだろ?

>いい加減に認めようよ。
認める認めないの問題でもないし、誰かが認めたらできるようになるのか?違うだろ?

>事実を言ってるだけ。
事実誤認な。

>大体学ぶにはプロの知識が必要なんじゃない?
そんなこと思ったことがない。

>お前みたいな生産性のないカスより百億倍ためになると思うけどな。
>悔しかったらプロになってトップになってみろよwww
だったら、こんなところで質問しようとするのが変だろ?変人だからしょうがないが。

プロというか本を崇め奉っているなら、そう指導する本人に訊けばいいだろ?
あんたの言ったとおりにしてるのに出来ないのは何故か、出来るようにしろ、ゴラァ!とかさ。
きっといわれるだろうな。言ったとおりにしてないじゃん。ってね。どうして本質が見えないんだろうね。不思議。
258名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 17:03:16.48 ID:bOsdMJac
>同じといっているからできなんだろ?

何言ってるかわからん。

>事実誤認な。

負け惜しみw

>そんなこと思ったことがない。

しらねえよそんなこと。

>だったら、こんなところで質問しようとするのが変だろ?変人だからしょうがないが。

趣旨をとらえられないバカに言われる覚えはないね。
フォームについて聞いてるのに何がフィーリングだよ。


ま、2ちゃんの連中はお前含めて考え方のねじ曲がったアホの集まりだからさ、
大した回答は期待してなかったけど、ここまでひどかったのは久しぶりだよ。
おまけに日本語も読めないときてるし、かなり深刻だと思うよ。
で、答えに詰まると開き直り、たたきに転じる毎度おなじみのパターン
だから生産性ないっつってんだよ。
結局まともな回答もできないまま「寝てる」という事実に全く反論できず、完敗しましたとさw
259 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/01(金) 17:04:50.50 ID:CDneiLxT
>どうして本質が見えないんだろうね。不思議。

キチガイだから、だね。

自分はできない → 他人はできる → 腹立たしい → 議論ふっかける
 → 意見集まる → でも自分はできない → 認めたら自我崩壊 → 回避、発狂

いつもの流れだから無視するしかないよ。
ルールも守らない本物キティだからね。
260名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 17:15:37.23 ID:bOsdMJac
お前のことか(笑)
261名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 17:16:54.53 ID:bKueG8is
こうしてロンパーのスライスは改善されず、浮いて浅くなるままなのであった。
結果的にはハッピーエンドだなw
262名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 17:19:44.65 ID:bOsdMJac
そういえば忍法帖ってサーブスレでもわけのわからんこと言って論破されてたな(笑)
263名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 17:22:57.18 ID:bOsdMJac
>>261
ああもう悪いけどテイクバックのところをちょっと工夫しただけで改善されたよ。
今まで浮いたりしてたのがウソのようにならなくなって綺麗な弾道に戻ったわ。
ごめんな(笑)
264 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/01(金) 17:25:33.80 ID:CDneiLxT
うっは こいつ忍法帖が俺の名前だと思ってるw
忍法帖システムも知らないような情弱だから、証拠捏造も自演も住み処も
たちどころにバレるんだよ。

>>263
証拠がない。
265名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 17:31:28.95 ID:bOsdMJac
お前じゃない証拠もないけどな(笑)

>証拠がない。

お前と違ってセンスあるからいつまでも疑えばいいよ(笑)
266名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 17:34:54.97 ID:bKueG8is
浮いて浅いスライス・・・まるでロンパーのレスのようだな。
ロンパーのレスは滑ってるから、そこだけ違うけどw
267名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 17:35:23.17 ID:bOsdMJac
ばれるもなにもお前らが勝手にねつ造してるだけの話だが。俺にいわせてもらうと(笑)
しかも本気で愛知在住と思ってるから笑えるわ

だけどテイクバックをちょこっと変えただけでここまで回復するとはな。
やっぱり俺の目の付けどころが間違ってなかったということだ。
そういや一匹のバカはフィーリング(笑)を鍛えろとかのたまってたなw
268 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/01(金) 17:37:49.81 ID:CDneiLxT
明らかにセンスのない枝葉末節な質問と、愚にも付かないケチ付けばっかり
やってるからロンパーだってすぐバレるんだが、知らぬは本人ばかりなり。

どんな短文でもロンパー臭を出すセンスだけは間違いなくあるw
269名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 17:40:11.37 ID:bOsdMJac
テニス板の連中はスクールレベルの知識と技術しかもってないくせに上級ぶるから笑える。
おまけに趣旨も読めず的外れな回答してしまいには憎まれ口叩いて逃げるのだから救いようがない。
ガキがケンカに負けて安全なところから「お前の母ちゃんでべそ」と言ってるのと同じレベルだな(ぷww)
そりゃおれとの勝負からびびって逃げるわなwww
270名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 17:42:26.99 ID:bOsdMJac
まあ何人かはロンパと間違われて迷惑してる人間もいるのも事実だけどな(笑)
「文を見ればすぐわかる(キリッ)」と自信満々にほざくも的中率は50%未満(笑)
やれやれ(失笑)
271名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 17:42:51.30 ID:IxNsov7s
305 名前:謎のウィルソン遣い 投稿日:2011/04/26(火) 23:47:41.27 ID:oM/JnjFt
遅れてすみません

結果報告します
ルールは1セットマッチ6ゲーム先取、ノーアド、6-6タイブレークで一般の草トーナメントと同じ
試合結果は6-1でロンパの勝ち
サーブが思った以上にキレがあって、思うようにリターン出来なかった
ストロークもボレーも私が見る限り問題なし
戦術においても隙あらば前に出てプレッシャーを掛けにきたりと
意外にクレバーな印象
とても未経験どころか中級とは思えなかった
あとルックスは結構イケメンでアソコの大きさもそこそこだった
272名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 17:43:34.43 ID:bKueG8is
残りの50%はお前の自演だから問題なし。
273名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 17:45:50.27 ID:bOsdMJac
未満の意味を知らない小学生レベルの30代(笑)
274名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 17:54:26.22 ID:bKueG8is
特にツッコミがなかったところを見ると「自演」は合ってるんだなw
275名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 18:07:18.10 ID:bOsdMJac
完璧でないことは合ってるんだなw
276名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 18:08:45.84 ID:tLGYV3n6
ID:bOsdMJac
ラケットが寝ようが立とうが
お前が好きに打てば良いじゃん
此処に書かずにお前テニスの技術のHPでも作れば良いじゃん
お前の自論好きなだけ書き捲くれば良いじゃん
注釈、索引だらけだろうけど
277名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 18:10:57.94 ID:bOsdMJac
>>276
いやもういいんですよ、解決しましたから。
テイクバックのところを少しいじっただけでインパクトの時、上を向かないようにすることが
出来ましたから。
これは俺のセンスがあってこそでしょうね。
278名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 18:20:44.07 ID:ikjYuaoK
>>277
どう駄目だったのを、どう治したの?
279名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 18:37:08.78 ID:bOsdMJac
どうダメだったのかは上のほうで言ってると思うが。
インパクトの時面が上向きすぎて浮いてしまうと。
それをちょっとしたことで治ったのさ。
280名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 18:38:59.55 ID:ikjYuaoK
>>279
なんで上向きすぎてたの?
281名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 18:49:20.62 ID:bOsdMJac
テイクバックが悪かったから。
282名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 18:54:41.13 ID:bOsdMJac
テニスって面白いもので、ずっと悪かったことがちょっとした工夫で劇的に改善されるからねえ。
その大半が「最初の段階」に原因があることが多い。
それはいろいろあるよ。ポジショニングとか体勢、脚の使い方など。
テイクバックも「最初の段階」にあたるね。
ここを間違うとそれ以降はオジャンということが今までテニスしてきてよくわかったわ。
283名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 18:57:38.24 ID:bOsdMJac
スライスだけに限らず苦手だったバックハンドリターンもやはり最初の段階が間違ってて
そこを改善したら今では面白いように返せるようになった。
今ではフォア、バックどっちにきても殆ど問題なく返せるまでになった。
バックにくるといつも慌てるような返したかしてたのがまるでウソみたいにね。
284名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 19:24:08.35 ID:yLBDsgUS
という夢を見たのか
叶わぬ願いだな
285名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 19:30:02.98 ID:IxNsov7s
314 : 謎のウィルソン遣い : 2011/04/27(水) 01:07:32.38 ID:3Ayq9CA1
試合は私が負けたので四万円渡そうとしたら何とロンパ、
「俺が未経験じゃないと分かってくれただけで十分だからいらない」と拒否したのね
おまけに交通費も拒否
それだけでなく、試合後、食事にも誘ってくれて、お代も全部ロンパが払ってくれた
年は私より2つ下だけど、この散々2ちゃんで暴言吐いてたとは思えない紳士的な態度にビックリ
2ちゃんではああでもリアルではいい人っているんだなと感動した
今回はこっちからムリヤリ誘ったのに逆に色々してもらって何か悪いと思ったので
せめてもの礼として食事が終わったあと、ロンパとホテルいってHしちゃった
286名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 19:46:36.45 ID:cSdrICZn
テイクバックのどこが悪くて、どう直したの?
具体的に教えてほしい。
287 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/01(金) 20:13:38.40 ID:CDneiLxT
そうそう。角度とか
288名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 20:24:38.46 ID:/Jmaz5tH
なんだかんだ言って気になるんだなw
289名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 20:59:04.66 ID:NU5TM6/s
気になるっていうか、他人には手首の角度や両足の位置、角度まで具体的に
説明を求めるのに、自分の技術の説明は「ちょっとした事」で済ませるんだ、
って思ってさ。
290名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 21:09:27.45 ID:6OM4N0Pp
>>283
すべてウソなのだろう?
試合でバック側ばかり狙われてボロボロだったんだろw

レスを見る限り迷宮入りしているのがうかがえる
涙ふいて現実見ろよ。

そして二度とここにくるな。
291名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 21:10:57.73 ID:bP602lqF
すいません、ボレースレが過疎ってるのでココで質問させてください。

プロ等上手い人のボレーは、なんかボールがラケットに当たった後面が上を向く(ボールにラケットが押されて上を向く?)気がするんですが、

あれはどういうことなんですか?

ボレーは手首を固めて打つと教わったので、手首を柔らかくしてマネしてもボールは上に飛んでいくだけでした。

なんとなくあんなボレーが出来ればカッコイイと思っているのでコツとかあれば教えてください。
292名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 21:16:18.43 ID:yLBDsgUS
>>291
この板には糞ロンパーとチビニートという、とってもテニスが上手い2人がいるから、彼らに聞くといいよ
293名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 21:17:20.59 ID:SVf4eb0N
>>282
上達の早い人、そうでない人の違いは何かというと、
コーチが「今から東京出て大阪に向かうので、カーナビを大阪にセットしましょうね」と言われて、
スッと大阪にセットできる人なのです

多くの人は青森とか、秋田とか、仙台とか、ワケの分からないところにセットしてそっちに行っちゃって、
で、青森から大阪だから余計に遠いわけで、目的地に到達するのに
とんでもない回り道になって大きな時間がかかってしまうと言うのが現実なのです
もちろん人の言いなりになってばかりでも上達はしませんから、難しいところですけどね

個人的な雑感で特に統計的根拠などありませんがテニスの「勝ち組」は1割も居ないと思います
何の世界でもそうだと思いますが
なかなか厳しい世界ではありますがプロまで手が届かないにしても上達したら気分がいいと思いますので
時間の許す限り頑張って練習されることをおすすめします
294名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 21:20:11.13 ID:SVf4eb0N
>>291
当たった瞬間面が上を向くのでなく、上向きの面を用意してそのまま当てるのだと思います
スライスかけたいならテイクバックで上向きの面用意するのは鉄板
フラットボレーだとまた違ってきますが

ボレーと言っても正直スライスのスイングを小っちゃくしてノーバンで打ってるだけなので特別なことは何もありません
ストロークとドライブボレーの関係みたいなもん
なのでスライスのストロークが打てないとボレーも打てないと言うことになるかな
295 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/01(金) 21:22:40.27 ID:CDneiLxT
>>291
マルチうざいよ。21:04:48にレスして6分で過疎判断って短気にもほどがある。
即大量のレスが付くと思うのが間違いだ。
こっちで質問したければ、ボレースレで詫びて取り消しレスをしてきて。
それから>>1読んで従って。
296名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 21:24:05.80 ID:iQiDrDya
>>292
奴らが自問自答してもなにも出てこないと思う。
297名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 21:27:57.82 ID:yLBDsgUS
どうせ自問自答が始まるんだろうなと思って言ったまでで。
実際始まってるし
298名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 21:50:36.35 ID:gsDH9860
ロンパーは自分のちょっとした工夫がただの付け焼刃っていつきづくかね。

試合で使ってみたら浮いたスライスが全部バックアウト、短くなってたのが全部ネット。
目に浮かぶようだな。
299名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 22:10:50.45 ID:fnm27tUy
ロンパーは逮捕されたって聞いたけど。

【妄想炸裂】ロンパー、愛のラリー【30過ぎて童貞】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1305267470/
300名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 22:18:08.59 ID:2VD0S+z7
なんかこのスレ怖い
301名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 23:28:21.42 ID:ikjYuaoK
>>281
何が原因でテイクバックが、どう悪かったの?
302名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 01:35:24.23 ID:DYTiiLVn
>>290
うそいってどうすんの?
まあそういうことにしたいキミの悪あがきは手に取るようにわかるけどね(笑)

>>298
と仮定して自我を保つのは中学生まで
まあオフから逃げまくってるスクールレベルのキミたちごときがいくら妄想並べたところで
俺が上級に近いレベル(第三者観点)である現実は変わらないけどね

残念(笑)
303名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 01:36:53.62 ID:u/eGuJ9n
304名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 02:23:07.89 ID:bdLbHChe
本日のロンパー
ID:DYTiiLVn
305名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 02:39:49.37 ID:5BkIsL+N
>>302
なにこのキチガイ?
頭のレベルひっくいな。
306名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 09:54:11.89 ID:DYTiiLVn
>>305
そういうのを負け犬の遠吠えっつうんだよ(笑)
307名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 10:28:06.79 ID:XfNjdjvD
>>306
へー
308名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 10:54:39.67 ID:8L8LpovK
頭もテニスもレベル低いロンパー、まだ用事あるのか?
309名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 11:43:46.30 ID:DYTiiLVn
レスを我慢できないオフ逃げ負け犬(笑)
310名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 13:43:06.31 ID:GZ9FiKWr
>>309
      ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) <  逝ってよし!!!
  UU ̄U U.    \________
311名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 15:48:19.49 ID:I+LYP1UT
>>309
そういうのを本当の負け犬の遠吠えと言うんだよ。
312名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 19:06:22.74 ID:DYTiiLVn
オフ逃げ負け犬スクールレベルがキレてます(笑)
313名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 20:48:03.46 ID:8L8LpovK
>>312
レスを我慢できないオフ逃げ負け犬(笑)
314名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 21:02:46.94 ID:DYTiiLVn
図星だったようだね(笑)
315名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 21:04:43.38 ID:8L8LpovK
>>314
図星だったようだね(笑)


残念(笑)
316名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 21:05:39.95 ID:mv6SWRWp
test

      ノ |               l            | ヽ
 ト、    | |           |              l  {    /}
 ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
.  ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
   \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
      ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
       \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
           ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '
            ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′
                  >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
              /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
             〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
            {/,<- '/ /      \\  「|l|
             |{   トi′      > 〉 {.{l}
               |l  /7        //   !|
            {{  〈ハ}      z'_/    k!
317名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 21:07:48.26 ID:mv6SWRWp
>>316誤爆すまそ
318名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 21:15:42.50 ID:DYTiiLVn
ID:8L8LpovK


ブチキレスクールレベルのオフj逃げ負け犬(笑)
319名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 21:25:22.11 ID:8L8LpovK
ID:DYTiiLVn


ブチキレスクール中上級(自称笑)レベルのオフ逃げチビ童貞負け犬(爆笑)
320名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 21:26:03.59 ID:LRIcvfKz
>>318
お前のオフは脳内妄想じゃん。

【妄想炸裂】ロンパー、愛のラリー【30過ぎて童貞】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1305267470/
321名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 21:36:33.86 ID:DYTiiLVn
ID:DYTiiLVn


レスを我慢できずたまらずオウム返し(笑)


>>320
悔しいのぉ〜w
322名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 21:37:23.14 ID:DYTiiLVn
ID:8L8LpovK


レスを我慢できずたまらずオウム返し(笑)
323名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 21:40:43.54 ID:DYTiiLVn
今日もブチキレスクールレベルのオフ逃げ負け犬によってスレが無駄に消費されてくんだろうね
これだから低学歴のオフ逃げ腰ぬけは始末に困る(失笑)

324名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 21:46:04.07 ID:tUHY5cNX
   ____
   \__/
      L(゚Д゚)ノ
        (へ )  
            >

     ||||| (`Д´)ノ
    _|||||ノ(へ ) そぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉい!
   /__\  >
   ∬∬∬∬   ザ☆パーーーーーーーーーーーン
   /(   )ヽ
    ││
325名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 21:55:18.69 ID:DYTiiLVn
俺との勝負にびびって逃げるオフ逃げ負け犬チビ童貞ID:8L8LpovK(笑)

326名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:00:33.98 ID:8L8LpovK
>>325
逃げ出したのは自分なのに他人にすり替えるなんて負け犬丸出し(笑)
俺は最初の試合するとか言ってた人とは違うけどお前と試合してやってもいいよ?
327名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:00:56.62 ID:LRIcvfKz
>>325
ハゲはお前だろw
328名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:03:40.57 ID:itPDMkVI
>>325
マジキチが何いってんだかw
テニス以前の問題だ。タヒね。
329名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:06:41.67 ID:DYTiiLVn
>>326
逃げだしたと思ってるのはお前でしょ(笑)
俺はちゃんとオフしたしw
その証拠に領収書も許可証も出したしね
わざわざ愛知に行ってまでコート取ってテニスやらんとかありえんから(笑)

で、俺と試合するきになったのかい?(笑)
330名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:08:48.57 ID:DYTiiLVn
>>328
スクールレベルのオフ逃げ負け犬チビ童貞がキレてます(笑)
331名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:10:09.23 ID:8L8LpovK
>>329
ここじゃアレだから続きはお前のスレでやるぞ。
332名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:13:16.10 ID:DYTiiLVn
ここでいいじゃん。
俺はあんな無価値なゴミのたまり場なんかに行きたくないし(笑)
で、やんの?やんないの?
俺はどっちでもいいけど。
333名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:17:06.08 ID:8L8LpovK
>>332
スレのルールも守れないような奴とは試合したくないからお前のスレ来い。
334名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:18:06.03 ID:DYTiiLVn
結局逃げるのか(笑)
ま、それが賢明かもね。
335名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:22:28.39 ID:8L8LpovK
>>334
だからお前のスレ来いって(笑)
来なかったら負けを認めた事になるぞ、客観的に見て。
俺はもうここには書き込まないから、早くしろよ。
336名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:31:31.89 ID:DYTiiLVn
>>335
負け?(笑)
あのスレに行ってる奴が負け犬だろ。
俺をあんなゴミ箱にいるようなカスと一緒にすんなよ。
何勘違いしてんだかww

で、試合すんの?
するんなら意思表示しろよ。
イエスかノーか言うだけだろ。
俺はどっちでもいいよ。
お前がやりたいってんならやってもいいし。
337名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:38:50.55 ID:DYTiiLVn
結局逃亡か(笑)
338名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:40:40.03 ID:DYTiiLVn
自分から試合を持ち出しといて結局意思表示できないまま逃亡したID:8L8LpovK(笑)
339名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:42:56.44 ID:DYTiiLVn
しかも試合するかしないかどうかの話をしてるだけなのに例のゴミスレにいかないという理由だけで

『来なかったら負けを認めた事になるぞ、客観的に見て。』


という意味不明な理論(失笑)
340名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:43:35.60 ID:31GJklbU
305 名前:謎のウィルソン遣い 投稿日:2011/04/26(火) 23:47:41.27 ID:oM/JnjFt
遅れてすみません

結果報告します
ルールは1セットマッチ6ゲーム先取、ノーアド、6-6タイブレークで一般の草トーナメントと同じ
試合結果は6-1でロンパの勝ち
サーブが思った以上にキレがあって、思うようにリターン出来なかった
ストロークもボレーも私が見る限り問題なし
戦術においても隙あらば前に出てプレッシャーを掛けにきたりと
意外にクレバーな印象
とても未経験どころか中級とは思えなかった
あとルックスは結構イケメンでアソコの大きさもそこそこだった
341名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:44:16.30 ID:31GJklbU
314 : 謎のウィルソン遣い : 2011/04/27(水) 01:07:32.38 ID:3Ayq9CA1
試合は私が負けたので四万円渡そうとしたら何とロンパ、
「俺が未経験じゃないと分かってくれただけで十分だからいらない」と拒否したのね
おまけに交通費も拒否
それだけでなく、試合後、食事にも誘ってくれて、お代も全部ロンパが払ってくれた
年は私より2つ下だけど、この散々2ちゃんで暴言吐いてたとは思えない紳士的な態度にビックリ
2ちゃんではああでもリアルではいい人っているんだなと感動した
今回はこっちからムリヤリ誘ったのに逆に色々してもらって何か悪いと思ったので
せめてもの礼として食事が終わったあと、ロンパとホテルいってHしちゃった
342名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:46:53.48 ID:8L8LpovK
書き込まないって言ったが仕方ない…。
俺は試合やろうって言ってるのに逃亡したことにして不戦勝とか思ってたら本当に負け犬だからな。このスレのルールをよく見ろ。>>1
ロンパー立ち入り禁止が読めないか?日本語読めるよな。だから俺はスレの邪魔にならぬようロンパースレで「試合する」という意思表示をした。
ロンパーは見て見ぬふりをしてるのか本当に見てないのか知らないがその意思表示をルール無視してまでスルーしたのならロンパーは本当に試合することが怖いということになる。つまり逃亡してるのはお前。
分かった?だからここにはもう来るな、続きはお前のスレだ。
343名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:48:51.88 ID:DYTiiLVn
おいスクールレベルのキレまくりオフ逃げ負け犬チビ童貞ID:8L8LpovKどうすんだよ?
試合すんの?せんの?
早よ答えろよ。
お前が言い出したことなんだから最後まで責任持てよゴミスレに逃亡してねえでよ。
イエスかノーか言うだけだろ。そんなの幼稚園児でもできるぞ。
俺は別にやってやってもいいってスタンスだから、お前がやりたいってんならまたオフ出てやる。
まあまた逃げてハジかくのはお前の勝手だけど意思表示しないままはまずいと思うぞ?
お前が仕掛けたことなんだから。
344名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:52:52.62 ID:DYTiiLVn
>俺は試合やろうって言ってるのに
>だから俺はスレの邪魔にならぬようロンパースレで「試合する」という意思表示をした。

???
試合「してやってもいい」と「やろう」は全く別の意味だぞ。
そもそも「する」とも一言も言ってないし。
日本語くるってるのか朝鮮人?
345名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:57:17.24 ID:8L8LpovK
ああ、もう仕方ねえな。
他のみなさんごめんなさい。

>>344
試合する。これでいいだろ?
で、お前はどうなの?
さんざん俺に聞いておいて、揚げ足取りまでしたくせにお前は「どっちでもいい」とか逃げ道作ってるけど、どうなんだよ?
逃げるなよ?
346名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 22:58:34.64 ID:31GJklbU
ID:8L8LpovK=ロンパーの自演
347名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:00:15.67 ID:DYTiiLVn
>>345
試合する、つまり俺としたいということだね?

>さんざん俺に聞いておいて、揚げ足取りまでしたくせにお前は

揚げ足取りもなにもお前が勝手に自爆しただけのことだろ(笑)
とちくるってんのか?w
348名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:00:49.71 ID:8L8LpovK
>>346
違う違う。
ロンパーがいい加減ウザいから潰そうかと思って。
邪魔になってすまない、しかしもう少しの間スルーして欲しい。
349名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:02:45.04 ID:8L8LpovK
>>347
そうだよ。ロンパー、お前と試合する。これで間違いないよな?
で、さんざん聞いてるけどお前はやるの?遠回りしてないで早くしてくれ。

自爆ってなんだよ?(笑)
まあいいや。
350名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:05:52.84 ID:DYTiiLVn
>>349
答えになってないな。
やっぱり朝鮮人?
俺は「俺としたいのか?」と聞いてる。
質問にはちゃんとした回答しようよ
351名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:08:45.64 ID:8L8LpovK
>>350
はあ?
じゃあどう答えりゃいいんだよ?(笑)
「俺と試合する」とでも言えばいいのか?(笑)
つーかさ、そうやって逃げてないでお前の意思表示見せてくれよ。俺はさんざん試合するって言ってるんだからさあ。
いい加減だるいわ。
352名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:10:22.73 ID:DYTiiLVn
>>351
お前ホント物わかり悪いな(笑)
したいかどうか聞いてるんだから、答えは「したい」or「したくない」の二者択一だろうが。
あとさお前、人の都合を顧みず勝手に試合を申し込んでるんだからそのへんわきまえろよ。
353名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:12:29.50 ID:xd8ow5X3
またこの流れ?
もういい加減自演は飽きたよ
今度の対戦者もまた逃げた事にすんのか?それともまたホテル?
たまにはオフ以外の展開ないのかね
数年前のウエイト板のテンプレから全く変化ないって手抜きすぎだろ
354名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:13:32.76 ID:8L8LpovK
>>352
その前に、その「する」「しない」はテニスの試合だよな?
ここはっきりしないとまた逃げるからな(笑)
俺は朝鮮人でも物分かり悪くてもいいから、お前、ロンパーと試合すると言っている。
いい加減にしろよ。
他のみなさんはスルーでお願い。
355名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:14:34.21 ID:NU69f5f0
なんでここでやるの?専用スレあるんだから他所でやれよ
ここに書いたらお前もロンパーと同罪で自演認定>>354
356名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:18:11.11 ID:DYTiiLVn
>>354
まず俺の質問に答えろよ。
何勝手にてめーが逆質問してるんだよ。
357名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:19:19.68 ID:8L8LpovK
>>355
そうだよな、だから最初にロンパースレでやろうとしたんだがロンパーがこのスレに執着しててどうしようもなかったんだ…
今日きりでロンパーはテニス板を去ることになるから、もう少しスルーして欲しい!頼む!
必要なら新スレ立てて下さい!m(__)m
358名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:20:53.55 ID:NU69f5f0
ロンパーがロンパースレに来なかったら不戦勝で>>.357の勝ちで良いだろ
359名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:21:52.79 ID:DYTiiLVn
ID:8L8LpovK


こいつが仕掛けにこなければこうも荒れることはなかったんだがね。
まあ俺は売られたケンカは買う主義だからしょうがない。
ただ俺はあのゴミスレにいくつもりはない。
あんな負け犬ザコと一緒にされたくないから(笑)


で、したいの?したくないの?どっち?
360名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:22:07.57 ID:8L8LpovK
>>356
だから試合を「する」!
これでいいだろいい加減にしろよ!俺まで自演認定されちゃたまったもんじゃねえんだからよ!
で、お前はどうなんだよ!?
いい加減試合するかしないか答えろよ!
まあここまでさんざん引っ張って試合しないとは言わないだろうけど、もし、試合したくないなら最後のチャンスだ。
361名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:23:21.26 ID:DYTiiLVn
>>358

ヒント:>>339
試合についての話をしてるのにゴミスレにいくかいかないかに勝敗は無関係


はい論破
362名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:23:28.29 ID:8L8LpovK
>>358
普通はそう思うんだがロンパーは認めたくないみたいなんだよ。
もう少し待ってて欲しい。
363名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:25:16.43 ID:DYTiiLVn
>>360
お前頭にウジわいてんのか?
いい大人なんだから的確に答えろよガキみたいに意地はってねーでよ。
俺は「したい」のか「したくない」のか聞いてる。
「する」と「したい」はまるっきり別の意味だろうが
364名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:25:46.52 ID:8L8LpovK
>>361
関係ない人へのレスしてる余裕あるなら早く答えろ。
このまま負け犬確定か?
試合するか?
どっちだよ。
365名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:26:01.58 ID:DYTiiLVn
しかも試合するかしないかどうかの話をしてるだけなのに例のゴミスレにいかないという理由だけで

『来なかったら負けを認めた事になるぞ、客観的に見て。』


という意味不明な理論(失笑)
366名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:26:29.43 ID:NU69f5f0
>>361
じゃあお前かID:8L8LpovKがエントリースレ立てろ
それならゴミスレじゃないし文句ないだろ
来なかったら当然不戦勝
367名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:27:31.89 ID:DYTiiLVn
>>364
逃げてまたハジかくのはお前の自由。
俺はお前がしたいなら試合してやるといってる。
いい加減に理解しろよ。
368名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:27:50.02 ID:8L8LpovK
>>363
はいはい試合を「したい」。
これで文句あるならお前は池沼確定だ。

で、お前は試合「したい」の「しない」の?
369名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:29:08.84 ID:DYTiiLVn
>>366
たかが試合の話にそんなもん立てたってしゃあないだろ。
俺がゴミスレにいってないという理由だけで俺が負けとか本気で思ってんならお前頭悪いのも程があるぞ。
370名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:29:23.38 ID:8L8LpovK
>>366
分かった。
スレの立て方わからないんだが…
371名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:33:13.65 ID:DYTiiLVn
>>368
そうかそうかしたいのか。
それじゃあちゃんと挨拶してもらおうかな。
お前は俺の都合を考えずに糧に申し込んだのだからそのくらいスジだよね?
とりあえず「強〜いロンパ様、数々の暴言すいませんでした。ぜひともあなたと試合したいので
お願いします」くらいは言ってもらおうか。

ほら、お願いしろ。
372名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:37:54.66 ID:8L8LpovK
>>371
強〜いロンパ様、数々の暴言すいませんでした。ぜひともあなたと試合したいのでお願いします

はい、これでいいだろ(笑)
なにこれ(笑)幼稚園児かよ(爆笑)

で、お前は試合するんだよな?
ここまで来たもんな?
373名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:38:35.10 ID:DYTiiLVn
わりいが今からフロ入るわ。
その間にお願いしといてな。
じゃ。
374 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/02(土) 23:38:55.50 ID:asbIjXMH
このまま、このスレでやってもらって構わない。永遠に続くものでもないし。
スレ立てしたら、すぐ削除申請する輩が現れるだけだし。

ロンパーが「【妄想炸裂】ロンパー、愛のラリー【30過ぎて童貞】」スレに行かなければ
ID:8L8LpovK氏の不戦勝な。
行っても試合を受けなければ、やっぱりID:8L8LpovK氏の不戦勝な。

>>371みたいに、のらりくらりとかわすのも常套手段だが
今日中に「やる」と言わなければ、これもID:8L8LpovK氏の不戦勝。
375名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:39:57.11 ID:DYTiiLVn
>>372
おっとと、おせえよ。
なになに?
それが人にものを頼む態度??
お前は40代の社会人のくせにそういう態度で人にモノたのんでんのか?え?
376名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:42:54.58 ID:8L8LpovK
>>373
いいけど、日付変わったらID変わるから明日最初の書き込みはロンパーだって言えよ?
まあ、このまま逃亡するなら関係ないけど。
てか俺ももしかしたら寝ちゃうかもしれないけど、それは見逃せよ?(笑)人間なんだからさ(笑)
>>374
ありがたい。そして邪魔で申し訳ない。
377名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:43:57.39 ID:8L8LpovK
>>375
試合して頂けますでしょうか?
378名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:44:25.80 ID:wMlpu4Ch
おまえらヒマだねー
まだやってんのか?
379名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:46:24.52 ID:NU69f5f0
>>374
確かにそうだね
決着つくまでここでロンパーをネットウォッチしようよw
380名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:47:09.11 ID:8L8LpovK
>>378
ヒマだが重要なことなんだ。
テニス板の問題点だからね。
381名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:47:48.34 ID:NU69f5f0
>>372
ロンパーはいちいち難癖つけてくるから余計な言葉入れるな
382名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:48:14.68 ID:8L8LpovK
もし、このままロンパーが逃げたらこの流れを魚拓して晒してやりましょう!
383名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:49:14.94 ID:8L8LpovK
>>381
次からそうする。
池沼だから仕方ないもんな。
384 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/02(土) 23:51:08.23 ID:asbIjXMH
さて、ID:8L8LpovK氏が不戦勝になった場合、
ロンパーは次の行動を実行しなければならない。

「キチガイの私が自演して荒らして済みませんでした」と心から詫びること。
「本当はサーブバカ打ち専門で試合になりません」と認めること。
「短小包茎で魔法使いでごめんなさい」と謝ること。
「二度とテニス板には来ません」と約束し永遠に実行すること。
385名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:53:55.05 ID:NU69f5f0
ロンパー逃亡

試 合 終 了 w
386名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:54:00.45 ID:uVMuGnK7
ロンパーはテニス板を良くしようとしている意思は感じられるが、(方法には大いに問題がある)
しかし、クソニートは荒らしてるだけで何の役にも立ってないし、偉そうでウザイ。
レスが安定して汚い。



対戦したらどっちが勝つんだろう?
個人的にはロンパーを応援したいが、たぶんクソニートが勝つだろうな。




387 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/02(土) 23:54:26.92 ID:asbIjXMH
同一人物だから対戦できない。
388名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:56:37.40 ID:8L8LpovK
オフ逃げ負け犬になりたいのかなあ?wwwwww
389名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:58:22.53 ID:8L8LpovK
>>384
最後のを心から望む。
ところで全く関係ないけど忍法帳ってなに?なんの意味があるんだ??
390名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 23:58:48.77 ID:NU69f5f0
単発ID:uVMuGnK7=ロンパーw
391名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:00:03.55 ID:8L8LpovK
>>390
俺も臭いと思ったww
392 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/03(日) 00:04:07.38 ID:asbIjXMH
さてID:8L8LpovKさん
高らかに勝利宣言をして、>>384みたいな宣告を改めて突きつけてやってください。
どうせ後からロンパーが何か言ってくるでしょうが、今度は付き合わずに
勝利宣言+宣告書だけ突き返してやったらいいと思います。
393名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:11:45.36 ID:9VmSUlcY
>>392
ただ、本人に負けを認めさせないとまた同じことが起こりそうだからなあ…
なんかいい案ないかな?
394名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:12:39.37 ID:9VmSUlcY
あ、↑は8L8LpovKね。
395ID:DYTiiLVn:2011/07/03(日) 00:15:00.54 ID:QSu7H6p9
>>377
駄目だな。
誠意を感じない。
それに詫びもないし
396名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:16:23.73 ID:QSu7H6p9
>>390
と仮定して自我を保つのは中学生まで。
また目論見大外れ(大爆笑)
397名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:18:44.96 ID:9VmSUlcY
>>395
お、戻って来た(笑)以外だな(笑)

で、どうすれば試合してくれんの?いい加減面倒臭いんだけど。
早く日時場所決めて試合しようぜ。
398名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:19:44.67 ID:9VmSUlcY
訂正
以外×意外
399名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:23:16.33 ID:QSu7H6p9
>>397
フロ入るって言ったじゃん。
丁度女子シングルが終わった頃だったし。

>で、どうすれば試合してくれんの?いい加減面倒臭いんだけど。

そうだな。お前のわがままを心やさしい俺様が聞いてやるんだから、それ相応の頼み方は必要だな。
よし、紙にさっきのセリフ(強〜いロンパ様〜のくだり)を書いたあと、末尾にお前のIDを記入して
それを頭に張り付けて土下座した姿を携帯で撮ってアップしたら考えてやる。
400名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:23:49.94 ID:/ON5rfRR
ロンパーは逃げた。

ここまで確定。反論は認めない。
401名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:25:05.14 ID:9VmSUlcY
>>399
出たよ(笑)
無理だろ、普通に考えて(笑)
じゃあ、お前も土下座した写真見せてみろよ(笑)
402名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:26:59.56 ID:9VmSUlcY
ロンパー逃げてるよwwww

素直に日時場所決めて試合すればいいのに。本人確認なんて簡単だろ?
負け犬逃亡ロンパーwwww
403名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:29:45.19 ID:QSu7H6p9
>>401
ムリじゃないよ。
俺は出来ないことを強要してないから。
別に世界一周してこいとか言ってるわけじゃあるまいし。
404名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:31:09.76 ID:QSu7H6p9
ほら、早くしろよ。
お前は「試合をしたい」って言ったんだからさ。
「したい」といった以上、お前のために時間を割いてくれる俺様に頭下げるのは人として
当然のことだろ?
何か間違ったこと言ってるか?
まあお願いできずに逃亡するのはお前の勝手だけど(笑)
405名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:31:31.10 ID:9VmSUlcY
>>403
じゃあ無理じゃないってことをお前が証明してみせろよカス
頭回してんのか?
406名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:33:35.96 ID:QSu7H6p9
「強くてかっこいい女にモテモテのロンパ様、これまでの暴言すみませんでした。
ぜひとも貴方様と試合したいので、どうかお願いします。ID:9VmSUlcYより」

たったこれだけ書いて頭に張り付けて土下座した姿をアップするだけの事じゃないか。
小学生でもできるぞ。
407名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:34:25.11 ID:QSu7H6p9
>>405
何で俺がしなきゃならんのよ?頭おかしいんちゃう?
お前挑戦者だろ。身の程をわきまえろよボケナス。
408名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:34:40.11 ID:9VmSUlcY
>>404
個人情報って知ってるか?
お前は他人に要求するならそれ相応の行動をしなければいけない。
普通、不特定多数の閲覧者がいる2chに写真をupしろなんて要求、無理だ。
そんな無理な要求しておいて俺を逃げたことにしてるんなら本物の池沼だな。
早く死ねよ。
409名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:36:25.60 ID:QSu7H6p9
>>408
見られちゃまずいとこをペイントで編集するなりすればいいだろ。
それくらい頭働かせろよ池沼。
410名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:36:32.24 ID:9VmSUlcY
>>406
じゃあ小学生でもできるって証明してみろよ。
馬鹿じゃねえの?
池沼はテニス板くんな消えろ
411名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:38:00.82 ID:9VmSUlcY
>>409
じゃあお前が見本見せろよ。
そしたら真似してやってやるから。
で、ちゃんと試合するんだぞ?
412名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:40:15.60 ID:QSu7H6p9
>>410
したくないからって逃げるなよ。
そうやって頑なに拒むのはプライドのためだろ。
チンケなプライドだな〜(失笑)
だけど、お前は「したい」っつったんだからさ、ケジメをつけるのは人として当然なのだよ。
ほら、ハジも外聞も捨ててお願いしろよ。
簡単なことじゃないか。
413名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:40:28.51 ID:rxWsXZjT
>>406
手本を見せるときには気をつけてね。
間違ってもアップロードサーバのコメント欄に
パスワードを書いちゃダメですよ。
414名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:42:06.67 ID:QSu7H6p9
>>411

>>407を10回読めよ。

お前救いようのないオオバカだな。
お前のために試合やってやる俺が何でそんなことする義務があるんだよw
義務と権利はき違えてんじゃねえの?
早くしろよ挑戦者。
415名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:44:37.04 ID:9VmSUlcY
>>412
そもそもさあ、なんで試合するためにわざわざそんなことしなくちゃいけないの?
お前は試合するって一言も言ってないから、逃げる気マンマンなのがミエミエで笑えるけどさ。
本当は試合するのが怖いんだろ?負けるのが怖いんだろ?
さっさと負けを認めて人生やめてくれませんか。
416名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:46:53.66 ID:9VmSUlcY
>>414
はあ?挑戦者?
馬鹿も大概にしろよスクール生ごときが(笑)
俺はお前が邪魔で仕方ないから潰してやろうと試合をふっかけたんだよ。
それを逃げるわ逃げるわ…
こういうのを負け犬の遠吠えっていうんだよな。
417名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:49:44.29 ID:QSu7H6p9
>>413
逃げてないではよしろよ(笑)
オフ逃げチビニートに免許アップ要求されたやつが免許したけど別に問題なかったろ。
418名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:51:48.12 ID:rxWsXZjT
>>417
じゃあ、あなたの動画を公開するのも問題ないよね?
419名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:53:32.96 ID:QSu7H6p9
>>415
理由?
それはお前が挑戦者だからだよ。
なぜならお前は俺と「したい」と言ったんだからさ。
だったらちゃんとお願いするのはスジだろうが。
お前ごときカスのためにわざわざ時間開けてやる俺の都合くらい考えろよボケナスが。
なんか間違ったこと言ってるか?え?

>>416
スクールごとき?だから?
お前が俺より上手い証拠なんてねえし。
何うぬぼれてんだかwww
420名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:53:50.14 ID:IkNRQwLs
>>418
公開してみて!!
みんなでばらまこー
421名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:54:26.67 ID:kaJjvs6s
>>418
全く問題無いです、
お願いします。
422名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:56:00.64 ID:kaJjvs6s
>>419
> お前が俺より上手い証拠なんてねえし。

じゃあ試合受けろよハゲ童貞。
423名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:56:37.14 ID:QSu7H6p9
>>418
何だてめーだったか。
相変わらずしつこいな。
424名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:57:01.00 ID:rxWsXZjT
>>423
何を怒っているんだい?
425名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:57:10.11 ID:QSu7H6p9
>>422
お願いしたらっつってんじゃん。
物わかり悪いなお前も(笑)
426名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:58:19.57 ID:kaJjvs6s
こいつハゲで童貞なのを認めちゃったよwww
427名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:58:24.73 ID:9VmSUlcY
>>419
もう書くの面倒臭いからいいや。
そっくりそのままそのレス返すよ。
で、試合やるのやらないの?これが重要であって他はどうでもいいんだが。
俺なんか間違ったこと言ってる?
>>418
お願い
428名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:58:46.23 ID:rxWsXZjT
>>423
で、公開していいんですか?
429名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:59:08.35 ID:Z0jeWKuF
あらあら
また分身の術かしら?
430名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 00:59:42.44 ID:9VmSUlcY
>>425
なんでお願いしなきゃいけないの?
てかお願いしたじゃん(笑)
馬鹿だな頭本当におかしいな爆笑
431名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:00:01.89 ID:QSu7H6p9
>>426
?(失笑)

>>427
ちゃんとお願いしたらといってるんだが?w
挑戦者はお前なんだから当然だよね?
なんか間違ったこと言ってる?
432名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:01:00.00 ID:kaJjvs6s
こっちのスレ大変な事になってるぞ。

【妄想炸裂】ロンパー、愛のラリー【30過ぎて童貞】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1305267470/
433名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:01:33.55 ID:QSu7H6p9
>>428
ダメに決まってんだろ。

>>430
ほら、ちゃんとお願いしないとオフ逃げ負け犬になるよ(笑)

>てかお願いしたじゃん(笑)

あれのどこが?
434名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:02:33.22 ID:kaJjvs6s
>>428
ロンパーからOK出たよ!
435名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:03:35.24 ID:QSu7H6p9
ID:kaJjvs6s


在日朝鮮人(笑)
436名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:04:11.36 ID:rxWsXZjT
>>433
なぜ写真はOKなのに動画はダメなの?
437名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:05:09.75 ID:kaJjvs6s
>>435
覗きに行ってんじゃんw
見るだけなら分からないとでも思ってるのかwww
438名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:07:08.28 ID:QSu7H6p9
>>436
お前は面白半分、俺はID:9VmSUlcYの確認のため。
そもそも誠意アップのどこが個人情報のリスクがあるのか理解不能。
俺のサーブ動画のほうがよっぽどリスク高。
お前もそれくらいわかってるだろ。
439名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:08:58.30 ID:QSu7H6p9
>>437
俺が突っ込んでるのはここだよマヌケがw


426 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2011/07/03(日) 00:58:19.57 ID:kaJjvs6s [3/6]
こいつハゲで童貞なのを認めちゃったよwww

434 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2011/07/03(日) 01:02:33.22 ID:kaJjvs6s [5/6]
>>428
ロンパーからOK出たよ!


さすが朝鮮人
国に帰れよザコ(笑)
440名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:11:59.24 ID:kaJjvs6s
>>438
ああ、Yahoo!知恵袋のあれか?
運動連鎖がどうこうで回答者にズタボロにされてたやつねwwwww
441名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:11:59.97 ID:rxWsXZjT
>>438
ううん、分からない。
なぜサーブ動画のほうがよっぽどリスク高なの?
442名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:14:39.43 ID:rxWsXZjT
>>440
あ、やっぱりみんな見てるんだ。
おれだけかと思ってて気にしてたんだ。
じゃあ、もういいや。
後は見守ることにするよ。
443名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:14:45.91 ID:QSu7H6p9
ID:9VmSUlcY はやっぱり逃亡か(笑)
予想通りw

>>441
あ?知ってて聞いてんのか?
444名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:17:56.71 ID:rxWsXZjT
>>443
ああ、ごめん。
もう回答はいいです。
もっと面白いものをみんな知っている、って分かったから。
445名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:20:10.11 ID:kaJjvs6s
>>442
あのフォームは笑った、

しかもサーブ以外の動きがキモ過ぎ。


サーブのフォームがどうでもよくなるくらいのレベル。
446名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:25:49.08 ID:QSu7H6p9
はいはい(笑)
447名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:26:22.91 ID:kaJjvs6s
inokiraさんだったのねwww
448名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:39:54.63 ID:QSu7H6p9
ID:9VmSUlcYはどうやら逃亡決定のようだな

これでオフ逃げ負け犬2匹目となりました♪


v(^^)
449名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:47:23.64 ID:/ON5rfRR
確かに2匹だわ。

1匹目はニート
2匹目はロンパー

反論は認めない。
逃げたやつは何を言っても信用されない。土下座したって一生嘘吐きのまま。
また永遠に残る歴史を刻んじゃったね。
450名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:48:34.32 ID:QSu7H6p9
何を怒っているんだい?
451名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:49:59.88 ID:p5WRDXrp
30歳からの公務員転身

今30歳(社会人経験あり)ですが、こんな私にもなれそうな公務員ってあります?
汚れ役でもいいです。
給料も拘ってません。
生活できればそれでいいので。

お願いします。
452名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:54:20.66 ID:/ON5rfRR
爆笑回答

inokiraさん

とりあえず初心に戻って先輩や先生に教えを請えよ。
それかスクールに通うとか。
上手くならないのはセンスとか取り組みに問題があるなどが考えられるが、たぶんテニスにおける知識もないと思う。
間違った情報を持ってるとかね。正しい情報を持つことは大事だよ。
8年もやってそれってことは基礎がなってないという事だから一から見直すしかない。

回答日時:2011/5/30 10:37:58
453名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:57:08.55 ID:/ON5rfRR
爆笑回答

inokiraさん

最初はフリーの状態でシコシコ楽しみ、そろそろ出したいと思ったらティッシュを3枚重ねで鬼頭にかぶせる
手はまだチンコを直に握ってある
そろそろやばくなったらすばやく完全にティッシュの上から握りかえ、ドピュっと発射
これで液体がはみ出ずガードされるのであとはポイ

おわり

回答日時:2010/8/2 20:04:43 編集日時:2010/8/2 20:06:09
454名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:58:39.48 ID:/ON5rfRR
これ以上爆笑回答を晒されたくなかったら、

【妄想炸裂】ロンパー、愛のラリー【30過ぎて童貞】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1305267470/

こっちに行くんだよ。ロンパーに選択権はない。
455名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:59:37.16 ID:Z0jeWKuF
えっ、もしかして3分割
456名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 01:59:44.09 ID:QSu7H6p9
ち、しょうがねえな。
今回だけは従うか。。
457名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 02:00:59.12 ID:p5WRDXrp
>今30歳(社会人経験あり)ですが、

以前、社会人だったんだ
今はちがうんだ
458名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 04:07:00.45 ID:O0eU8sN1
質問内容からしてやっぱり身長にコンプレックスがあるんだなwwww
仕事ないとかwww
ところで試合は結局どうするんだ?
ロンパーは試合するかしないかの時点で逃亡してるようにしか見えないが。
459名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 04:38:26.36 ID:QSu7H6p9
うんだからID:9VmSUlcYがちゃんと挨拶しなきゃね。
向こうがやりたいつってんだから。
俺はやつのためにわざわざ時間をあけてやるんだよ。
だったらちゃんと挨拶するのがマナーってもん。
つか別にむずかしいこと要求してないしね。
個人情報がどうたら逃げてるけどw
俺の知恵袋やサーブ動画に比べると写真アップなんて大したことないでしょ。
ほら早くしろよ。
460名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 06:35:32.56 ID:pSNwX30I
すごいなマナー知ってるんだ。

だったら質問スレで質問者が回答するな。
他の回答者より自分が正しいなんて書くな。

マナー以前に非常識だ。
461名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 08:57:16.68 ID:IkNRQwLs
>>459
マジキチだなお前
462名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 09:03:24.71 ID:lQQQVtXp
>>459
スクールレベルなのに、なぜそんなに上から目線www
463名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 09:07:38.74 ID:/ON5rfRR
まだこのスレにいやがるから爆笑回答

inokiraさん

>仕事が出来る人が派遣から正社員になるわけだから、企業は企業の利益を上げると思う有能な人(派遣社員)は正社員にする筈です。

そのとおり
それが出来ない落ちこぼれの行く末が派遣
俺も派遣やってるクチだが、もちろん就職活動時代、10何社受けた。で落ちた。そしていきついたのが派遣
派遣だから当然結婚なんてできんし、家庭ももてない。そこまで面倒見れないからだ
つか派遣で家庭持つ神経が分からん(家庭ありながら正規をクビになってやもえず派遣になったという事情ならしょうがないが)
まあ俺は別に結婚願望はとくにないんでどーでもいいが・・・自分の好きなことやれればそれでいいんで。
とにかく与えられた仕事をこなすだけしか考えてないな。勉強もしてる。きられたらハイさようなら
別に不当に扱われても文句いうつもりもない。資本社会、競争社会の世の中は下っ端は切られて当然だと思ってる
なんかニュースで切られて金がないだのああだこうだ言ってるやついるけど、お前が選んだ道なんだろって思うよ
犯罪犯すヤツも出てくるしバカかっつーの
そういやうちの派遣社員でボーナスが少ないとか文句いってたのいたな。もらえるだけありがたいと思えっての
派遣は取引先に「働かせてもらって」んだから大人しくやってればいいんだよ

回答日時:2008/12/23 23:24:50
464名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 10:16:07.53 ID:QSu7H6p9
>>460
自分が正しいとか言った覚えないけどな。
あくまで客観的に述べただけであってオリジナル意見じゃないし。
オープンスタンスサーブにしてもそう。
あれはひねり戻しや打点を掴むための練習だし。
そういや俺に論破させられたバカ1匹はオープンは試合では使わないから打つのは意味ないとか
なんとかわけのわからんことほざいてたっけな。

>>462
レベルとか関係ねえんだよ。
わかるか?

>>463
もうIDわかってるんだから晒しても意味ないじゃないの?
別にそのことと今回のオフとは何の関係もないし。
つーかここ質問スレだし、それ以上しつこいとお前も荒らしだぜ。
465名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 10:25:29.35 ID:KNrrtcVN
>>464
巣に帰れキチガイ。
466名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 10:32:25.23 ID:QSu7H6p9
俺のオフ歴

@謎のウィルソン遣い女さん
結果:俺の勝利

A大阪の自営業
結果:大阪の自営業の不戦敗(逃亡)

BID:9VmSUlcY
結果:ID:9VmSUlcYの不戦敗(逃亡)


現在
3連勝♪
467名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 10:55:27.85 ID:IkNRQwLs
>>466
何て幸せなキチガイだ…
468名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:08:59.81 ID:izF0NxOK
まあ、一般人が死にたいと思うほど恥ずかしいことを全く気にしないというのが、基地外なんでね。
試合してやろうかの誘いに、頼めだ土下座だと言った瞬間に逃げたことになるってのは、全テニス愛好家に
訊いてもそう答えるはずだが、たった惨めな一名だけ、そう受け取れないらしい。
469名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:11:25.46 ID:QSu7H6p9
試合してやろうかだ?
試合「したい」の間違いだろw
何勘違いしてんの?スクールレベルのザコの分際で(ぷぷw)
470名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:15:39.28 ID:QSu7H6p9
俺のオフ歴

@謎のウィルソン遣い女さん
結果:俺の勝利

A大阪の自営業
結果:大阪の自営業の不戦敗(逃亡)

BID:9VmSUlcY
結果:ID:9VmSUlcYの不戦敗(逃亡)


現在
3連勝♪



v(^^)
471名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:27:02.34 ID:/ON5rfRR
ロンパーは昨日中に試合をすると言わなかったため、不戦敗になりました。
逃亡はいつものことですが、ロンパーは次の行動を実行しなければなりません。

「キチガイの私が自演して荒らして済みませんでした」と心から詫びること。
「本当はサーブバカ打ち専門で試合になりません」と認めること。
「短小包茎で魔法使いでごめんなさい」と謝ること。
「二度とテニス板には来ません」と約束し永遠に実行すること。

はいどうぞ。
472名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:28:59.62 ID:QSu7H6p9
何を怒っているんだい?
473名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:34:31.60 ID:QSu7H6p9
おっと忘れとったわ。
もう1匹オフ逃亡したゴミがいたわw


696 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2011/02/01(火) 23:57:18 ID:V93RrrXQ
うちらはもうカキコしないお(´・ω・`)
今みんなで新宿で飲んでてID:8LO8nsOAのオッサンが
「女と知った途端に必死に会おうとしだしてキモい」
「返しがつまらない=逢ってもつまらなそ〜」
って結論に達したのだお(´・ω・`)
別にネットにプライドなんかないから何書かれても平気だぃ(;ω;)
なお、ジャックナイフと指の使い方はめちゃくちゃテニスうまいほんとにジョパー?のダーリンが書いてくれたんだお
おまいら、吟味して参考にしろぃ
シンデレラは0:00で退散だぉ(´・ω・`)
うちらかわぃぃから許してくれだぉ〜でわでわノシ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1296666276/


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
プリンス住民なら知らない者はいない女の振りしてオフを逃亡した脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺(笑)
474名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:36:31.69 ID:QSu7H6p9
まとめると・・・

俺のオフ歴

@VS謎のウィルソン遣い女さん
結果:俺の勝利

AVS大阪の自営業
結果:大阪の自営業の不戦敗(逃亡)

BVSID:9VmSUlcY
結果:ID:9VmSUlcYの不戦敗(逃亡)

C脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQ
結果:脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQ不戦敗(女のフリして逃亡w)

現在
4連勝♪



v(^^)
475名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:38:34.05 ID:/ON5rfRR
書けば書くほど追い詰められ感、アワレ感が増すねぇ。
さ、お前はここにいてはいけないヒトもどきなんだから、
さっさと巣に帰るよ。
476名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:41:27.99 ID:WyU02YyY
>>473 ID:QSu7H6p9
すまんがここはテニスの技術スレだ
それだけID真っ赤なら気が済んだろう?
そろそろだまっててくれないか。
477名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:41:57.55 ID:QSu7H6p9
何を怒っているんだい?
478名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:43:34.17 ID:QSu7H6p9
>>476
俺はいつでも去るよ。
オフ逃げ負け犬スクールレベルがきちっと謝罪すればね♪
もともとふっかけてきたのはあっちだしw
479名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:45:40.83 ID:nS6+LXKZ
>>474
あらあら
全てロンパー対ロンパーじゃない
精神病の人って徳よね〜イメージの世界がとっても広くて
なんでも想像できちゃうんだから
エッチも想像で済んじゃうんでしょ
便利ね 童貞ちゃん
480名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:46:17.71 ID:QSu7H6p9
と仮定して自我を保つのは中学生まで
481名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:49:00.15 ID:nS6+LXKZ
>>480
何を怒ってらっしゃるのかしら? 笑
482名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:52:37.78 ID:nS6+LXKZ
想像エッチはどのプロの本を読んでるのかしら?
チ○ポの角度、寝かせるとか立てるとか考えてばかりでしょ
483名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:54:58.04 ID:WyU02YyY
>>480ID:QSu7H6p9
とっとと出て行ってくれないか。
このレスはお前を必要としていない。
484名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 11:56:55.89 ID:WyU02YyY
まちがえた
このスレはお前を必要としていない。
485名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 12:02:12.61 ID:QSu7H6p9
ヒント:>>478
486名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 12:04:08.59 ID:WyU02YyY
>>485
ヒント:>>1
487名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 12:16:09.82 ID:nS6+LXKZ
ID:QSu7H6p9
サッサと謝って消えれば良いのにね 笑
これ以上酷くならないうちに早く病院行った方がよろしくてよ
もう通院中?入院中?ならごめんあそばせ 
488名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 12:24:07.41 ID:QSu7H6p9
何を怒っているんだい?
489名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 12:29:06.28 ID:nS6+LXKZ
あらあら、何を怒ってらっしゃるのかしら? 笑
起こってないわよ
楽しいのよ〜
キモイ人のいたぶるのって面白いのよ〜
490名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 12:39:27.66 ID:wnGtnmO9
ロンパーはついにニートを越えたw
491名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 12:53:46.76 ID:QSu7H6p9
俺のオフ歴

@VS謎のウィルソン遣い女さん
結果:俺の勝利

AVS大阪の自営業
結果:大阪の自営業の不戦敗(逃亡)

BVSID:9VmSUlcY
結果:ID:9VmSUlcYの不戦敗(逃亡)

C脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQ
結果:脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺ID:V93RrrXQ不戦敗(女のフリして逃亡w)

現在
4連勝♪


次の餌食は誰かな(笑)


v(^^)
492名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 13:01:15.54 ID:nS6+LXKZ
ロンパーさんって、捕まった京大受験生と同じなのね〜
知恵袋命って 笑笑
493名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 13:03:04.42 ID:nS6+LXKZ
あまり知らないプロの本に書いてたって書くなら
知恵袋で教えてもらいましたった書いた方が
信頼性あるんじゃないかしら  爆笑
494名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 13:28:40.19 ID:nS6+LXKZ
ロンパーちゃん何処へ行ったのかしら?
またまた、鬱期かしら?
495名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 14:41:28.47 ID:pSNwX30I
テンプレなくなったらぐだぐだだな。

テンプレでロンパーがどうにかなるとは思わないが煽り禁止などきっちりローカルルールを決めるべきだな。

テンプレ廃止した効果がないようだからこのスレは廃棄してテンプレを戻して立ち上げ直そうか。
496名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 14:46:15.91 ID:/ON5rfRR
テンプレはあるし、今それ関係ないから。
497名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 14:50:45.04 ID:+iOkMht3
テンプレはあったってこうなっているだろうな
今は祭りみたいなもんだから諦めろ
ロンパーにおさらばしてもらうためにもな
498名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 14:52:40.79 ID:Z0jeWKuF
ロンパーがいるかぎり無理です
499名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 15:02:16.71 ID:pSNwX30I
禿同

ロンパーの指摘も一理あるんだよ。

いまのテンプレじゃこのスレの存在価値あるのか?
雑誌やスクールコーチと同じことしか書き込みないよな、実際。
500名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 15:11:53.79 ID:QSu7H6p9
そんなレベルのくせに俺にたてつくんだから笑えるわ
身の程をしれよザコwww
501名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 15:19:55.90 ID:+iOkMht3
>>499
じゃあどんなレベルの話が出てくればいいんだよ
そんなものをここに期待しても仕方ないと思うが

>>500
お前はニートなんだからまず仕事につけwww
テニスやってる場合じゃないだろ
502名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 15:21:07.29 ID:QSu7H6p9
>>501
大きなお世話だよ。
503名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 15:36:54.11 ID:4c9WbVtP
ロンパーは今までの経過からして

テニスもカス、定職にも就けない、その上ウソつきの妄想野郎www

悔しかったらまず定職に就いて税金納めてからテニスやれ

と思われても仕方ない
504名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 17:18:44.12 ID:pSNwX30I
>>501
さあ、そこだ問題は。

フォアでもバックでもボレーでもサーブでもなんでもいいけどなにか一つ雑誌やスクールコーチが普通は教えてくれない秘伝や奥義があったら教えてくれ。
口止めされてるならいくつ伝授されてるかだけでも。

まあそんな馬鹿はどこぞの宗教団体で修行するぞといっていつかはかめはめ波が打てると思い込んでるやからと同類だけどな。

重要なのは特別な指導じゃない。
いま質問者が直面してる問題に効果があるのはどの指導かだよ。

そのターゲットを絞るために工夫されたテンプレだったがいまのテンプレじゃ絞り切れてない。
雑誌やコーチに聞いたほうがいいような回答しかできてないから元にもどそうぜ
505名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 17:48:28.37 ID:sElqZ/cQ
>>504
テンプレ戻す事に賛成だ。
それにスルースキルも身に付けてくれ。
ヤツの為の隔離スレで煽れ。
506名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 18:40:30.95 ID:TdKePMmD
テンプレは簡略版を1に乗せないと意味ないよ。
だれも2-10あたりなんてみてないって
507名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 19:00:51.93 ID:pSNwX30I
ちゃんと誘導すれば問題ない。

ニートとロンパー以外はそれでずっと大丈夫だったんだから。

まずは質問者が回答者をあおるのも禁止にしよう
508名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/03(日) 21:57:41.53 ID:/ON5rfRR
使われない詳しいテンプレより
使える気軽なテンプレ

ID:pSNwX30I氏は回答側の都合にしか目が行ってないように見える。
今はもうテニス専門のWebもコミュニティも複数あるからね。2chも活発だった昔とは違うと思うんだ。
自分のプレースタイルを持っててサーフェスの違いを気にする競技志向の人間が、
今さらS/N比の低い2chで質問する必然性がないんだよね。実際過疎板になってきてるし。
過去スレ見ても、プレースタイルまで書いた質問は1スレあたり片手で足りるほどしかなかった。
これで雑誌やコーチを上回る達人回答が量産されてたかというと、そんなことないのは周知の通り。
つまり、質問者を型にはめることと、回答の質や回答者の意識の話とは別ってことだね。
質問者に不自由させるテンプレは必要最小限にとどめて、ユーザビリティを向上させないと。

それと、テンプレに出入り禁止を明記していてもロンパーは来ている事実。
グダグダなのは荒らしの仕業で、テンプレの善し悪しじゃないということだね。
509名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 06:49:54.09 ID:Nq4CePP8
それこそ回答者視点じゃないか。

使い安さより有益な回答が得られるかどうかが大事だろ。

スレの賑わいのために的外れな回答で我慢しろってか?

実際、このスレでもテンプレ利用者少ない、テンプレ守っても無益な回答じゃ意味ないよ。
510名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 07:46:02.94 ID:Y7f5/v8N
テンプレ守っても無益な回答がでるのは仕方ないだろ
どんだけここが万能だと思ってんだ
511名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 10:49:42.23 ID:o2JqDlNn
>つまり、質問者を型にはめることと、回答の質や回答者の意識の話とは別ってことだね。
これは賛成できる。
質問者ってのも、レベルも人間タイプも様々だから、その個人なりが見えてこないと無駄レスが増える原因に
なりかねないが、型にはめてしまうと余計に見えなくなることがあると思う。

>質問者に不自由させるテンプレは必要最小限にとどめて、ユーザビリティを向上させないと。
「質問者に不自由させる」配慮は不要だと思う。「必要最小限にとどめて」はいえる。

面倒くさいテンプレを使っても訊きたいという人なら、回答側のまじめさも違ってくるんじゃ無かろうか。
そういう踏み絵の機能を持たせてもいいと思う。
512名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 15:53:14.63 ID:TcMh3yTS
ロンパーの次はテンプレ厨が荒らしてるのか
513名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 16:00:34.79 ID:Nq4CePP8
スレの半分消化しても改善効果が見られないからテンプレ変更は無意味なんで元にもどそうってだけだ。
514名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 16:24:21.32 ID:SOQn84ra
フォアの質問です。

体をひねって回す
下半身意識して打つ
ボールに神経 真ん中で打つ
スイング早く
前体重 左足意識
手首はリラックス
気持ち悪かったら、ヘッドを下から
硬くならず、リズムをもって
グリップを意識しない


こんなこと意識してるんですが、大事なものはどれですか??
515名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 16:26:05.76 ID:CBerryGJ
>>33 ロンパー死ね
>>93 ロンパー死ね
>>113 普通&必要十分
>>237 普通&必要十分

>>513
この状況でテンプレを前のに戻したら何が変わるって?いい加減現実見なよ。
無益な回答がどうこう言う前に、まともな質問が絶対的に少ないんだよ。

ロンパーが荒らしまくってる中で、スレ半ばにして2つも普通の質問があるってこと自体が
十分改善されてる証拠なんだよね。昔を美化しすぎちゃいけないよ。

それと、>>113>>237への回答の中で、君の実に有益な回答はどれなんだ?
無益な回答と罵るからには、よほど期待していいんだろうね。
516名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 16:27:53.14 ID:CBerryGJ
>>514
まず>>1を読んで従うことです。
スレのルールを守る意識を持ちましょう。
517名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 16:46:35.51 ID:OJHm0iUH
>>514
そんなことしてたらうまくならない
518名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 18:19:36.78 ID:o2JqDlNn
>>514
なんだろう、ネタかな?

ビデオとか撮って分析したらそうなっていた。と、いうならいいんじゃないですか。
ただ、「スイング早く」を意識すると、みんな身体硬くなって出来なくなるんじゃないかな。
「スイング早く」は結果であるべきだと思うな。
身体の捻りと体重位置は両立させることが困難な場合も多いし、全部揃わなきゃってのは堅苦しすぎる。
最近、居合い抜きのような、”静”から一気に”動”というのもありかという思いもある。
で、一つ挙げるとすると、共通するということで「ボールに神経 真ん中で打つ」じゃないかな。
519名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 18:44:34.13 ID:oLVFFudb
>>514
どれも重要だと思いますが、いくつか間違った意識の仕方があります
520名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 18:46:35.77 ID:bXfgvKrG
初級者中級者が偉そうにいい加減な回答するからグチャグチャになるんだろ
回答者こそレベルを明確にしろ
521名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 18:51:48.25 ID:Nq4CePP8
>>515
五歳の子供の質問にひっかかるようでは説得力ないな。
522名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 18:52:52.60 ID:Cd5jDb5/
最近手首がいたくてテニスできないんですがこんな経験ありますか?
523名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 19:12:04.26 ID:oLVFFudb
>>522
あります
直るまで休んでください
やりながらでも直せないことはないですが、回復は遅れます
524名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 19:42:16.41 ID:1ftw7FBq
俺も2日連続3時間壁打ちしたら1週間経った今も痛いから、
最近筋トレしてる
525514:2011/07/04(月) 22:40:02.41 ID:SOQn84ra
>>514です。

20代前半男、テニス歴約10年、レベルは一応上級だと思います。

確かに、スイング速くすると身体が硬くなる気がしました。
そこで自分はグリップの意識をなくして、力を入れないことで自然とスイングスピードを
上げようと意識しています。

>>514
で何か間違いがあるのならばぜひ教えてください。
526514:2011/07/04(月) 22:49:27.97 ID:SOQn84ra
あと、自分はフォアハンドの際に、
打点によってグリップの薄さ厚さを微妙に
変える癖があり、
不調の時は持ち方を気にして、打点が遅れたりボールを真ん中でとらえられなくなる
ことがあります。

器用だと言われますが、自分ではフォームが固まらない不安な点だと感じています。

やはりグリップは完全に固定したほうが良いのでしょうか?
527名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 23:15:56.75 ID:RNyPiWKw
ユニットターンって何ですか?
528名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 23:22:20.45 ID:CBerryGJ
とりあえず「グリップを意識しない」って意識するのって、間違ってるよねw
素直に意識して変えればいいじゃない。

>>514に書いてあることはどれも大事だけど、予測と早い準備と経験の統合が抜けてるね。
10年もやってればこんなことを考える前に体が動くと思うし、こんなことに意識を割いてる暇があったら
相手と弾道と自分の体勢を意識する方がいいよ。
グリップ固定にしても「やはり」って変でしょ。状況に応じて打ちやすいグリップを選ぶのは基本だし、
持ち方を気にする暇があったらry
529名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 23:32:35.57 ID:o2JqDlNn
>>525、526
打点が違えばグリップは違って当然という認識なので、グリップの厚さを気にする必要はないと思う。

そこしか間に合わない打点で打つ場合、その時の体勢で振り出したラケット面がフラットにボールを捉えられる
かどうかを意識すべきであって、それより先に単にグリップを意識するのは本末転倒だと思う。

もちろん、トップスピン・スライスの球種や球足の長短でのスピン量・弾道から振りが変わるでしょうから、それと
のセット見合いでのグリップ調整の計算は必要でしょうが、それは判断を早くすることで対処でしょう。

年齢とレベルからすれば、いろいろな打点を打ち分けられる器用さよりは、打点を揃えるフットワークを磨いた
方がいいと思う。
打点が揃えられれば、自ずとフォームは決まるはずですよね。
そして、打点を揃えられれば、ショットの精度が上がるというメリットが得られると思います。

プロがいつも同じフォームで打っている姿になるのは、打点を揃えているからだと思います。
同じ打点を同じように打つから、相手コートの同じような場所に入り、相手も同様に同じ打点で打ち返して
いるわけだから、どっちも同じフォームのラリーになるのだと思ってます。
その映像をみるから、フォームを固めるべきものと受け取ってしまうが、ただの結果だと思います。
530名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/04(月) 23:49:52.79 ID:Y7f5/v8N
>体をひねって回す
ひねり方次第。悪いひねり方してたら意味ない

>下半身意識して打つ
軸を意識したほうがいいかも

>ボールに神経 真ん中で打つ
ボールを完全に見ることは不可能だけれど、別の目的でこれは大事

>スイング早く
自分がリラックスして振れる速度でいいんじゃね?
初心者相手にラリー続けられると安定したスイングになっていると思う
フルスイングしなきゃコントロールできない、みたいになると大変だよ

>前体重 左足意識
これは個人的には、通常は体重は真ん中
左足にのるより、左足はどちらかというと体が前にいかないように抑えるもの
スクエアなどの場合ね

>手首はリラックス
もちろん大事。ただ打点での形がしっかりできることが前提

>気持ち悪かったら、ヘッドを下から
よくわかんないけど、上から叩き込む以外は普通そうやる

>硬くならず、リズムをもって
俺は最近リズムとってないな
リズムとるとライジングのときに面倒
やるとしたら、1(軸足の位置決める)、2(どーんとそのまま振り切る)
テイクバックはリズムの前にすでに完了

>グリップを意識しない
意識するとも言えるし、意識しないとも言える
たくさん練習して意識しないでもグリップを決められるようにするべきだし、
通常のストロークを打つ場合はグリップを変える必要はない
もちろん追い込まれたり、特殊な状況では臨機応変にできるといいけど

531名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/05(火) 00:21:45.27 ID:y8WD1Zu7
な〜んか臭いなあ。
気のせい?
532名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/05(火) 02:10:17.14 ID:rIFsFdVg
俺のことをロンパーかっていうなら違うが、
内容の程度が低いっていうならすまんな
533名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/05(火) 02:11:12.73 ID:rIFsFdVg
日付変わってたけど>>530
534名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/05(火) 08:25:48.42 ID:jMHpD3JZ
>>514
これはちょっとどうかな?と感じた部分だけにレスをつけますね

>ボールに神経 真ん中で打つ

テニスラケットのスィートスポットは、ラケットのど真ん中よりも少し先っちょ側に寄った部分です
かなり細かい話ではありますが

>スイング早く

振り出しからいきなり早く振ってしまうと、かなりの高確率でミスヒットしてしまいます
スイング開始時はゆっくりで、徐々に加速させていき、ボールコンタクトで最高速に達するようにしましょう

>前体重 左足意識

前足体重だと頭が前に突っ込んでバランスが崩れ、打点が詰まってしまいます
もちろんこれは一概に間違いではなく、アプローチショットのようなショートボールを処理する際は前足体重になるのですが、
ストロークの場合は基本的には軸足(後ろ足)体重であると意識してください

>気持ち悪かったら、ヘッドを下から

ここはちょっと意味が分かりませんでしたが、
「試合中に入らなくなってきたらヘビースピンをかけて確実に入れていく」と言う意味であれば、正しいと思います

>グリップを意識しない

グリップに問題を抱えていない人何も意識する必要は無いのですが、
問題を抱えている人はしっかり意識する必要があります

>>526
はい
535名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/05(火) 08:26:51.86 ID:jMHpD3JZ
>>527
体とラケットとを一体にしてワンセットでターンすることです
536514:2011/07/05(火) 21:50:10.74 ID:iZb/PmpG
皆さんありがとうございました。

『グリップを意識しない』
は、厚さ薄さを気にするあまり、知らず知らずのうちに
グリップに力が入り身体が硬くなってしなやかに
打てなくなるので意識してます…

不調の時は、伊達さんのように?
テイクバックでラケットを立てず、緩いスピンをかけて自分の軌道を確かめるようにしてます。

フォアハンド、難しいです
537名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/06(水) 21:04:52.24 ID:x3Mh9v8s
自演か天然かわからんがひどいな。
二軸フォア、一軸のオープン、スクエア。
それぞれで有効な注意点だがごちゃまぜにしたら矛盾はなはだしい。

しかも回答がグリップだけって最低だなおまえら。
538名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/06(水) 21:29:15.94 ID:wwOHnk9q
所詮2ちゃんなのに何言ってるんだこいつ
嫌なら来るなよかまってちゃん
539名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/08(金) 10:28:53.04 ID:7yucOyx3
その意見て完全に背中にブーメラン刺さってるし
「所詮2ch」かどうかはひとの勝手だし
書き込み内容によっては逮捕だってされるし
540名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/10(日) 23:18:55.30 ID:J/c674/t
>>535
向上心を持てって言ってんだろ
お前のはそれ上昇志向だよ
541名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/10(日) 23:32:02.05 ID:kmacR0gP
ソフトテニスからの上がりなんだけど
バックとボレーのコツはなに?バックが両手で打てないw

ちなみに前衛やってて高校ではそれなりに活躍してたんだけど
特にボレーが壊滅的でwww
コツとかあったら教えろエロイ人
542名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 00:25:25.50 ID:7DIZ2AJe
ソフトテニスはテニスじゃないと思うこと
スポーツですらないと思うこと
自分がやってたなんてありえないと思うこと
そのうえで基本的な解説がのった初心者向けの本でも見るといいんじゃないかな

中学ソフトテニス→高校硬式みたいな流れだと
俺はやってたんだ!みたいな意識が邪魔するからそれを捨てる
543名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 02:36:55.51 ID:1H/pfDE8
>542
いや高校までやってたんだが・・・
544名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 07:51:58.83 ID:7DIZ2AJe
たとえ話なんだがw
まあやっていた期間が長いほど重症だと思うよ
545名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 09:13:33.73 ID:UsyyERUr
>>541
両手バックも硬式ボレーも、軟式には無い技術ですので、
軟式上がりさんにとっては未経験の世界と言うか、ある意味昨日今日始めた初心者さんと同じということになるのです
なので最初から打てないのが普通で、打てたらむしろびっくりします

というわけでますは基礎の基礎から
ボレーのコツはコンチネンタル&ピストルグリップで持つこと
両手バックは、左手のみでフォアハンドを打つ練習をしてください
546名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 09:21:45.63 ID:sykvQ2Pq
軟式ボレーってウェスタンで身体は正面向いたままラケットを羽子板みたいに使うからだろ
テニスのボレーはコンチネンタルで基本はスライスみたいに使う
ラケットが90度も回っているのに簡単にボレー出来る訳がない
打点も当然変わるしね
対策は馴れる事
とにかく沢山ボレーして自然に身体が動くようになるしかない
547名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 12:02:06.83 ID:1H/pfDE8
バックはもう片手にしようか悩んでるw
硬式のスライス打てませんwww

548名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 12:12:18.88 ID:ZoUkKhNf
>>547
片手だったら軟式とほぼ同じ感覚でいけます
しかし、テニスにはダブルハンダー、シングルハンダーというのがあり、
要は両手が合う人、片手が合う人というのがあって、
ここの選択を間違えてしまうと長らくバックで悩むことになります
最初から正解を選べれば上達のための時間を短縮できます
女性の場合ははだいたいはダブルハンダーが多いです 男性の場合は色々です

スライスが打てないのは>>545と同じ理由です
グリップと打点が大きく違うのだから全く別の技術
ひとまずボレー(とスライス)はコンチ&ピストルで持って、打点を自分よりかなり遠く、かつ後ろ目のところで打ってみてはいかがでしょうか
549名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 12:24:26.37 ID:NH0OPWI2
こんな糞質問、まともに取り合うなよ。
軟式でもスライスはあるし、バックハンドはほぼ全部スライスだろうよ。
むしろスライスとサイドスピンしかない勢い。
片手がどうのスライスがどうのって、軟式でもド下手だっただけか、
ただのネタ質問だよ。
550名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 15:07:33.17 ID:1H/pfDE8
↑お前頭大丈夫か笑
軟式やったことないから言えることだろw
バックがスライスのみってwww


片手だと安定して打てるから
バックは片手にする
でも両手打ちカッコイイんだよな

ボレーはしばらくあきらめてベースラインで打つわw
551名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 15:20:52.81 ID:XAJmtLxX
俺も流石にびっくりだ、軟式のバックがスライスしかないなんて…サイドスピンがかかった球は確かに多いがな

軟式の人ってまずコンチ全般が感覚的に分かってないから、コンチで球つきとかコンチでボレーボレーするだけで知らないうちにバックのスライスとかも打てるようになると思うよ
552 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/11(月) 16:31:40.50 ID:0sI6IRzx
>>550はロンパー
553名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 18:22:19.57 ID:QW1Qojl1
みなさんストロークの時に膝はどれくらい曲げているのでしょうか
コーチに膝を曲げるように言われたのですが、言わないコーチもいます。
意識しすぎると非常に打ちづらいです

あと、バックハンドでは基本フラットしか打てないんですがフォームを
掴むまではフラットで打った方がいいでしょうか
フォロースル―が小さくなりがちなのが悩みです

スクールの初中級レベルです
どなたかご教授ください
554名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 19:45:42.15 ID:s9ztMPe6
>>553
状況によるよ。
今は、打点も高い位置になることも多いから、教えるときもあまり指摘しないんじゃないかと思う。

低いボールは当然膝を曲げなくてはならない。
腰から折って済ませるのはよくないので、そういう場合なら、素直に従って出来るようにすべきだろう。

普通のショットで、膝を曲げようとの指摘が他の生徒に比べて多いなら、ラケットを振り出しすときに身体の
バランスが悪くなっているのだと疑うべきだろう。

一生懸命ラケットを振り出すとき、打点に向かって身体を寄せていく形になるだろうが、そのつもりでも、上体
だけが足がバランスよく身体を支えられる範囲を越してしまう癖を持つ人がいる。
そういう癖があると、一生懸命振っている割にボールには力が伝わらなかったり、ラケットがインパクト前に弾
道軌道から外れてうまくボールを捉えられなかったりする。所謂、身体が泳いでしまっている状態。
前側に泳ぐ場合や、後ろに仰け反るような場合と、癖だからいろいろ。

バックハンドの悩みからも、上体が足の支え範囲の外に出てしまっているんだろうと想像できる。
フォロースルーが小さいというのは、身体がアンバランスになりそうなのを察知して、それ以上バランスを崩させ
ないための反射なんだと思うといい。
足がしっかり上体を支えられている範囲がどこまでかとか、自分で身体に訊きながら見つけることだと思う。

フォームのあるタイミングからずれていくってこともある。
そういうのを見つけるには、連続してスローモーションのような素振りをするといい。
バランスを崩す癖がある場合は、やっている内に身体のある一部部分だけが他の部分に比べて、痛くなったり
重く感じたりする。どっちかの足、特に足首、つま先または踵なんてのに感じやすいはず。
そういう場合は、連続スローモーションを繰り返して、そうならないような動きを研究するしかない。
555名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 21:01:55.05 ID:NWl+1HIl
>>553
>みなさんストロークの時に膝はどれくらい曲げているのでしょうか

膝の曲げは、概ね140度くらいがベストです ストロークに限らず、ボレーでもサーブでも
膝を曲げないのはもちろん良くありませんが、極端に曲げすぎるのも良くありません

一昔前は「90度信仰」と言うのがあって、手首は90度、膝も90度とかワケの分からない指導がありましたが、
手首も膝も90度にしてるようなプロはまず居ません

膝が曲がらない人に多いのは、スタンスが狭すぎるというパターンです
いくら膝を意識しても、スタンスが狭いと腰が落ちていくスペースが無いので、どうしたって膝が曲がりようがないのです

スタンスはラケット一本分、肩幅よりちょっと広く、と意識すれば、
あとは勝手に腰が落ちて自然と膝が曲がります

>あと、バックハンドでは基本フラットしか打てないんですがフォームを
>掴むまではフラットで打った方がいいでしょうか

一昔前だと「初級クラスのうちはフラットで」と言われたものですが、
そういうコーチって未だに居ますけど正直古いし、時代遅れだと思います

初級、中級のうちからスピンを教えていくほうが実戦的だし、近代的だと思います
556名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 21:07:40.38 ID:QW1Qojl1
>>554
あなたは神ですね!
ご指摘された点は思い当たる節ばかり・・・
バックハンドのときにボールを引きつけられず迎えに行ってしまうような
格好になってしまいます。
>上体だけが足がバランスよく身体を支えられる範囲を越してしまう
こういうからくりだったんですね

こういう打ち方をしているのでご指摘の通り、
左足の足首と右足の甲が痛いです・・・。

コピーして何度も読み返したいと思います

そして今から素振りしてきます!

お時間を割いて丁寧にご教授いただき本当に感謝しています!
霧が晴れたような感覚です
557名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 21:10:50.35 ID:QW1Qojl1
>>555
おお・・・もう一人神が・・・

なるほど、膝を曲げることを意識してもダメなんですね
スタンスですか、目から鱗です。明日から実践します!

スピンも徐々に練習していこうと思います。

本当にありがとうございました。感謝感謝です!
558名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 21:22:52.38 ID:aJrLIkvZ
オフ逃げニートだけどな
559名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 22:33:53.23 ID:1H/pfDE8
>552は頭がパーン
560554:2011/07/11(月) 23:42:40.19 ID:s9ztMPe6
>>556
推測が嵌ったようで良かったです。
連続スローモーションを試されるのであれば、二つほど意識するポイントを紹介しましょう。

一つはニュートラルになるポイントというか位置を把握すること
ボールを待ちきれずに振り出してしまう原因の一つとして考えられるのが、テイクバックであまりに身体全体を
テイクバック側に押し込んでしまうため、その位置からの振り出しにはもの凄い力がいると身体が感じてしまっ
ているから、身体がフライングしてしまうということ。
身体の捻りというか、テイクバックの動作で溜めた身体のパワーはそのままにして、身体が振り出しにもの凄い
力が必要と感じさせないためには、振り出し動作をニュートラルな身体の重心位置からにしてあげるといい。
よく踏み込んで打つといいますが、テイクバックからニュートラル・ポジションを経てフォワードスイング側への踏み
込みというシリーズになるのが正解で、イレギュラーバウンドのようなタイミングのズレもニュートラル・ポジションを
知ることで吸収したりタメにしたりできるわけです。
つまり、身体をテイクバック側に捻った状態で、両足均等荷重になるポジションを毎度確認することです。
スローな状態でないとその位置を意識できませし、タイトなプレイ中でも身体はちゃんとそれを使ってくれます。

二つめはスローモーション素振りではラケット振り出しの際に力を込めないこと
よく話題になる脱力とは違います。
ラケット振り出しには、身体各部の一連の動きの中で、いいタイミングというものがあり、いいタイミングであれ
ばスムーズに振り出せるし必要以上の力はいらないものですが、頭が辛いかもしれないという疑いを持っている
うちは、いいタイミングでも無用な力が入ってしまいぎこちなくなりがちです。
そこで、テイクバックからニュートラルポジションに入ったところで、「今だ」とタイミングを明確にして、ポンとかスッ
とラケットを力を入れずに打点に差し出すようにして、辛くないことを頭に言い聞かせるようにします。
身体のバランスやニュートラルポジションがきちっと出来ていないと、ポンとかスッとは出せないものです。
これが出来ると、逆にスムーズな振り出しが身体のニュートラルな状態を作り出すという好循環を生みます。

聞いたことがないポイントでしょうが、フォーム矯正にはかなりの効果があると思ってます。
ただ、初めのうちは相当イライラしますよ。それは覚悟して、頑張ってみてください。
この組合せを体得できると、スッと振り出してインパクトでグッと力をいれるというスイングが出来るはずです。
561名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/11(月) 23:47:54.67 ID:clng7lqZ
ニュートラル・ポジションってもともとボロテリーが言い出した理論で、
後から、テニス99のおっさんが便乗した理論だろ。
これは使えない。と思うぞ。
562名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/12(火) 00:06:31.81 ID:FjO3lsB6
質問者は文を見る限りロンパーだが、
ロンパーはバックハンドをフラットでしか打てないのか?

フォアをウエスタンにしようとしたり、状況によってグリップを変えようとしたり、
バックは変なスライスを打とうとしたりして、めんどくさい人だね。
563554:2011/07/12(火) 00:34:32.20 ID:JlRwy6wB
>>561
ふうん、そういう理論があったのですか。知りませんでした。
早速、ググッて見ました。なるほど、似たようなこと言ってますが、メインはスタンスの話ですね。

わたしがニュートラル・ポジションとして言いたいのは、身体のバランスを保とうとする動きは自律神経系の反射
動作であり、意識では支配できないから、その反射動作が意識化の動きを邪魔しないようにする運動範囲を
知ろうということであって、ニュートラル・スタンスでスイングしましょうということではないです。
もう一つ、人が何かの動作を使用とするとき、その動きが楽か辛いかを勝手に判断している部分があって、
辛いと評価している内は、意識でやろうとしても上手くいかないという身体の仕組みがあります。
つまり、辛くとか大変な動作ではないと判断機能を修正するか、辛くとか大変ではない動作を見つけなければ
いつまでたっても出来ないことへの対抗方法です。

昔流行った、「ベスト・キッド」という映画でのペンキ塗りのような効果を狙っているわけです。

れれ?>>555はロンパーっぽいが、質問者は違うので内科医?
564名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/12(火) 09:05:46.08 ID:fpIXd5Iq
逝った振りしてるだけだからそんなに興奮スンナ
565名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/12(火) 09:07:12.82 ID:OkMm3Qgt
なんかもっと箇条書きを使うとか、オナニー文章にならない工夫を希望
566名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/12(火) 11:07:43.98 ID:8nK+Ey5A
プレイできるのが週1〜2なんで他に出来るトレーニングを考えています。
持久力を付けるために定期的にジョギングを取り入れているけど、上体の持久力トレーニングは
何がいいんでしょう。できれば器具とか使わずできればと思うんですが。
昔流行ったビリーズブートキャンプとかどうでしょうか。
567名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/12(火) 11:34:22.69 ID:gX5klSSW
上半身の持久力とか、下半身の持久力ってのは別にないですよ
持久力は持久力
上半身の筋力、下半身の筋力と言うのはあるのですが
持久力つけたいならジョギングとか、ビリーとか、好きなのでいいのでは?

で、ジョギングやるのなら正直ビリーは要らないのですが、
もしやるならbootcamp elite mission 1をオススメします
割と緩い目なので続けやすいと思います
厳しいのはまず続きませんし私はついていけませんでした
あとはターボジャムってのも比較的緩い目なのでついていきやすいかな
568566:2011/07/12(火) 13:10:13.29 ID:v0QLz8co
レスありがとうございます。
ジョギングやってると、心肺機能はもちろん下半身の筋肉も付いてきますよね。
これで長時間コートを走り回る事は出来るとおもいます。
でもラケットを振り続けられるでしょうか?上体を鍛えると言うと高負荷な筋トレを
イメージしますが、それでいいのかと言う疑問があります。
とりあえず、ビリーなどの有酸素運動?系ドリルを試してみます。
569名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/12(火) 13:28:51.77 ID:pdTTahXg
>>568
>でもラケットを振り続けられるでしょうか?

ランニングで腕振ってるんで大丈夫だと思いますよ
筋トレに関しては、プロは必要ですがアマには不要のような
余裕があれば軽くジョギングとか有酸素とか、そんな感じで良いと思います
570名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/12(火) 13:57:20.15 ID:OkMm3Qgt
テニスは前に走るだけじゃないしな
571名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/12(火) 14:03:37.42 ID:nOAuAFjH
>>568
腕に疲労が貯まることはある。

ただし持久力が必要ではなく、ポイント間やショット間にリラックスさせて老廃物を蓄積しない工夫のほうが重要。
572名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/12(火) 23:00:45.63 ID:0aFMoouQ
>>566
公園でエアーテニスが一番。

自分がボール打って続かないラリー数や左右、前後の動きで動くのが一番効率いい。
ボクシングのトレーニングが3分区切りなのと同じようなイメージ。
573名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/12(火) 23:45:11.54 ID:HIrb51q9
エアーテニスって持久力のトレーニングみたいな感じでやるとフォームくずれない?
574名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/12(火) 23:47:50.49 ID:HIrb51q9
すまん、週1,2回のひとならそんなことないな
やって悪いってことはなさそうだ
575名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/13(水) 08:45:29.21 ID:SSf2i9NQ
tweet禁止
576名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/13(水) 14:53:01.29 ID:LezJBH/W
>>566
筋持久力を上げたいなら筋力トレーニングが最適
最大負荷の60%から70%で15回を3セット
まずは自重で腕立てなどをやってみよう
チューブトレーニングやダンベルなども使えばもっと効果的に行える

そして一番最強は水泳トレーニング
例えば
クロールを50m×10本 インターバル60秒
平泳ぎ 同上
といった感じで自分にあったメニューでやると良い
(慣れないうちはこんなに泳げない)これもある程度負荷をかけないと意味ないからね
苦しくなってからどれだけ追い込めるかで成長度合が決まる

水泳は筋持久力にはもってこいだし、全身運動だからテニスに非常に役立つ
577名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/13(水) 17:07:30.41 ID:TeiD5g7j
長文乙だけど誰も読んでないし理論スレっぽい空気読めない書き込みやめてね
578名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/13(水) 18:29:09.12 ID:LezJBH/W
誰も読んでないじゃなくて「私」が読んでないの間違いかな?
579 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/13(水) 18:30:25.72 ID:orDzaiUx
俺も読んでない。
580名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/13(水) 18:51:56.89 ID:lkiUsrKh
>>576
テニスするのに水泳だって   爆笑
581名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/13(水) 19:16:23.98 ID:8a3xJ6E8
582名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/13(水) 20:21:45.27 ID:LezJBH/W
>>580
全身のコーディネーション能力があがるよ
それと筋持久力がやばいほど上がる
テニスだけやるよりもね
サッカーもテニスには凄く良い
「テニス上達にはテニスを練習するのが一番」 
こういう固定観念は古臭いね
もっと柔軟な考え方が必要
583名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/13(水) 21:00:28.85 ID:ijP8F3KK
>>566
腕立て、腹筋、背筋、
懸垂、登り棒(腕だけ)
学生の頃のメニューはこんなもんだった。
584名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/13(水) 21:02:56.01 ID:1KEhWJst
次の方どうぞ
585名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/15(金) 22:48:19.86 ID:BpznG6j6
界唯一、運動の4局面で外国人トッププロのスウィング・メカニズムを指導する
バイオメカニクス・コーチ 中野 薫氏の日本テニススウィング革命を知っていますか?
ニュー・パワー理論って知っていますか?
外国人トッププロと同じトップスピンのストロークやサーブが打てるようになるそうです?
世界唯一のバイオメカニクス・コーチ 中野 薫氏のブログです
上達したいが伸び悩んでいる皆さん、ぜひ参考にしてください。
ttp://blog.livedoor.jp/kaorunewpower/
586 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/15(金) 23:52:02.47 ID:05jsFM6V
界唯一って中国の人?
587名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/15(金) 23:56:21.57 ID:k+Q+4BRT
次の方、どうぞー。
588名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/16(土) 00:03:28.98 ID:4l1wm4Fg
>>586 すまん 世界唯一って書こうとした。
個人でありながらニュー・パワーテニス講習所やニュー・バイオメカニクス研究所をもつ
外国人トッププロのスウィング・メカニズムを完全解明した科学者です。
589名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/16(土) 00:25:50.03 ID:saGJQxh5
宣伝乙って感じに無名だから。

なんとか研究所なんていうのは自宅でいくらでもおこせるから。

だまされないようにな。
590名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/16(土) 00:26:21.02 ID:aIex0Y8f
今日のNGID:4l1wm4Fgっと。
591名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/16(土) 00:30:08.72 ID:68BooyOO
>>585
ああ、こういう人いるのか日本に
話が合いそうだな
592名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/16(土) 00:36:13.49 ID:+JI0IsKR
>>585
これブログ批評のとこに書いたニュー・パワーテニスの人のだろ
593名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/16(土) 00:49:07.91 ID:115uB2mC
わかりやすい記事はこの辺か
ttp://blog.livedoor.jp/kaorunewpower/archives/447599.html
594名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/16(土) 01:24:31.44 ID:4l1wm4Fg
>>592
今「ブログ批評」スレ見てきた。多分同じブログだと思う。by-585
595名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/17(日) 17:00:50.92 ID:el64DwpL
自演する馬鹿がいないと突然過疎る。

ここまで全部自演かよ。
596名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/17(日) 17:55:52.17 ID:mBzH+wHz
いなくなった途端に技術系のスレが全体的にストップしたなwww
597名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/18(月) 05:56:53.28 ID:oWStnTKD
585だけど、、、私が書いたのは588-594だよ

って中野氏の理論は素晴らしいとブログでは評判だよ!
反論書いたら総攻撃にあうからびっくりするぞ
598名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/18(月) 07:52:15.18 ID:kcf5eS+K
雑談禁止
599名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/18(月) 09:57:01.18 ID:faXWIvLD
ここは宣伝スレじゃねーんだよksちゃん
600名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/18(月) 21:39:24.08 ID:oWStnTKD
いや宣伝っていうかニュー・パワーテニス理論なら
誰でも簡単に外国人トッププロに並ぶストローク、サーブ、ボレーetcが
マスターできるのだからこのスレで質問したい人はニュー・パワーテニスブログで
質問することをすすめるのが人の道かと思った訳だ。
599がニュー・パワーテニス理論以上のテニスの技術知識をお持ちなら話は別だけど(藁
601名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/18(月) 22:04:52.64 ID:QAdEze6w
じゃあ俺はそのブログが信用できないからここで聞くわ

速いサーブに対してのブロックリターンってのがどうもうまくいかないんだが、どんなイメージ、感覚でやってる?
振らずに、壁作るだけっていうのは分かってるんだが、なかなかうまくできない
602名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/18(月) 22:24:34.10 ID:y8tPz52s
>>601
こういうのはロンパーにでも回答してもらったほうがいいんでね?
http://www.tennis-navi.jp/expert/technique/player_men/roger_federer/017709.php
典型的な模範解答以外言葉では説明がむずかしい。というかあんたの感覚次第。
603名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/18(月) 22:32:01.45 ID:QAdEze6w
>>602
うーむ。そうか…。
ロンパー扱いされないように、はやく去るとするよ

そのページ参考にしばらくやってみる
ありがとう
604名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/18(月) 22:59:10.57 ID:6OfeOhH0
605名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/18(月) 23:28:56.26 ID:eP/UCvli
>>601
その質問の仕方で回答できる人って、いないと思うよ。
少なくとも
606名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/18(月) 23:29:07.99 ID:24TdfiPV
だいたい「ニュー」と付いて新しかった試しはない。
宣伝する馬鹿も、堂々と出せないもんだからttpで始めてやがる。
スレタイ読んで出直してこいや。
607605:2011/07/18(月) 23:42:39.96 ID:eP/UCvli
厭な予感がするんで、キャンセルボタン押したつもりが書き込みボタンだった。

ついでだから書くが、「振らずに、壁作るだけ」って何処で聞いたんだ?
ブロックリターンと呼んでも、ブロック塀になれとは誰も言っていないと思うぞ。
なんか、勝手な解釈で妙なことやってそうな気がする。
アメフトのブロッカーってのも、塀になるんじゃなくて、前に突進したり突き飛ばしたりするわな。
608名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/18(月) 23:51:21.28 ID:24TdfiPV
>>601
本気で速いサーブなら、感覚はボレーそのもの。
面作って当てるだけで素晴らしいリターンになる。

>>607
前に出たり振ったりできるんなら、もう少し頑張って打てるはず。
てか状況の話とブロック技術の話は区別汁。
609名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/18(月) 23:59:03.46 ID:24TdfiPV
ついで。
本気で速くて、しかも回転もすごいサーブだと、かなり腕力のいるボレーになるな。
面作って当てるだけだとラケットが弾き飛ばされる。
610名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 00:15:02.47 ID:+CawG5Aj
サーブでラケットが弾き飛ばされるとかってテニプリか?実際に弾かれたヤツはみたことがない。
611名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 00:32:08.05 ID:M0wCwYZV
ラケットをはじかれるような奴は、そもそもラケットにボールすら当たらないから
そう滅多にないだろうな
612名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 03:14:15.01 ID:1zu3iinp
>>606 そこまで、断言するなら
ttp://blog.livedoor.jp/kaorunewpower/
のブログで世界唯一のバイオメカニクス・コーチを論破してみれば?
できんだろうが(藁)
613名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 08:52:59.96 ID:M0wCwYZV
>>612
つまりそこを読んだお前はすでにトッププロなわけだな
614名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 10:50:08.04 ID:K6zlEFxk
みんなが読んでたら、優劣は何で決まるだろう
615名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 12:05:27.45 ID:+D1XTA6Q
>>612
これ読んで実践して成果を上げてるトッププロは誰?
616名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 12:13:13.11 ID:quSc5t2Z
もうロンパーに構わないでくれないか。
ここはQ&Aスレなんだ。
キチガイの宣伝スレじゃないんだ。
617名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 12:16:58.84 ID:L+3vLHH1
>>609
速いボールに対して腕力とかwwww一生やってろwwww
618名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 15:11:23.94 ID:xx2wjDdf
>>601はロンパーじゃないと思うよ。
もしヤツだったらいつものようにレス数が半端なく伸びてるはず。
ブログもロンパーじゃない気がする。
ヤツの頭じゃ作るの無理だろうから。
619名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 18:48:36.00 ID:d+5tb1kK
俺はロンパーじゃないぞ

すまない
あんまり頭が良くなくて、理論的に説明されるより感覚やイメージを伝えてくれたほうが俺にとっては分かりやすいんだ

>>607
聞いた先輩曰わく「振らずに、面合わせて当ててちょっと押すだけ」らしい
>>608
ブロックリターンがうまくいかないのは俺がボレーが苦手だからか
620607:2011/07/19(火) 20:07:32.78 ID:Rpi9IaHf
>>619
そっか、感覚的ね。
先輩に「振らずに、面合わせて当ててちょっと押すだけ」と言われたのか。
でも、それは壁を作ることではないな。やっぱり、はじき返すという雰囲気がないと上手くいかない。
ボレーの感覚てのもちょっと違う。ボレーは下方向に押さえ込む感覚を伴うからね。

そうだな、ハイタッチする感じではどうだろう。
ハイタッチしようとすると、相手と掌が合う高さに自分の手をセットして、ハイッって押すように合わせるだろ。
ボールを相手の手と見立てると、飛んでくるボールが通過しそうなところにラケット面をセットして、手を
ハイッってタッチするように面をボールに合わせてやる。
ヤッター!って気分が高まっている時にハイタッチすると、ちょっと溜めて身体ごとジャンプするように手をタッチ
するだろ。
でも、その時でも手はタッチするところで止めるか、手を跳ね上げるかで、スイングのように前には出さない。
あんな感じて、面をセットしてから、ほんの一瞬溜める時間を作って、その時間に自分が打ち返す方向を
確認してから、その方向にハイッってタッチしにいくようにすると、思うところに返せるようになるんじゃないか。
621名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 22:50:59.98 ID:2sgLej9p
>>620
ちょwwwお前いつもの例えがわかりにくい奴かw
文章をもっと簡潔にしろよ
622名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 22:58:43.16 ID:+CawG5Aj
あいかわらず長文だが、いつものやつより肩の力が抜けてて良いぞ。オナニー成分はすくなめだ。
最初の4行カットしても良いんじゃね?
623名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/19(火) 22:58:59.36 ID:kBI3ofmI
>>619
打点にラケットを置く感じかな?
かるくコツンと当てるような↓ 方向は違うけど。

           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ    < ヤダヤダー!!
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
624名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/21(木) 21:43:48.54 ID:qiABxXRq
どこに書けばいいか分からないけどここで合ってるかな?

質問なんだが手にマメができて痛くて打ち込めなくて悩んでる…
場所は中指の付け根近くの手の平と薬指の(同)。
あと親指の指先から数えて第1と第2関節の間の指のラケットに当たる箇所。
分かりづらくてごめんなさい。
スイートスポットを外して打ってるのが原因だと思うけど、テーピングとかで良くなるもんかな?
フォアの握りは厚めのセミウエスタン。
625名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/21(木) 22:30:14.24 ID:aED2gUDP
>>624
毎回そこにテーピングぐるぐる巻きにして打ってれば
マメできなくなるよ
ソースはオレ

てか、グリップが細過ぎなんだろうな
626名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/22(金) 00:38:21.56 ID:XzcQx6YB
>>625
ありがとう。
そっか、グリップね…
俺、手がかなり小さいからグリップ2にオーバー1枚なんだ…
もう1枚巻こうかしら
627名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/24(日) 01:25:33.60 ID:HRm9Trib
>>626
グリップ厚くてマメできるのはただの下手
どんだけ無駄な力入れてるんだよ
628627:2011/07/24(日) 01:26:40.21 ID:HRm9Trib
厚くて→太くて
629名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/24(日) 12:55:45.60 ID:PRYk6Uxi
無駄な力っていうより、真ん中に当たらないとか
スイングがおかしくて指の変なところに当たるとかだろ
630名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/24(日) 13:50:56.21 ID:NCg4hazN
普通に週三回以上やってりゃできる。

血豆とかじゃなくて反復で少しずつ成長していく。
このあたりの硬質化は体質の問題もあるから個人差だろ。

俺は三ヶ月ぐらいで爪切りで削ってる。
631名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/24(日) 16:04:49.96 ID:lQXVxdXk
おいおまいらテコの原理知ってるか?って言うかスイングに生かしてるか?

まあ聞くまでもないな生かしてればマメなんか無縁だかんな
632名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/24(日) 16:12:21.02 ID:vCMKFxL1
>>631 テコで支点になってるとこに豆できるけど、
633名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/24(日) 16:22:20.74 ID:lQXVxdXk
>>632
それは支点に力点が近過ぎるってこと
本来支点にはあまり力を掛けちゃダメなんだけど力点が近いと掛かってしまう
634名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/24(日) 16:25:08.53 ID:vCMKFxL1
>>633 それは力点一箇所前提だろ
635名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/24(日) 19:01:24.92 ID:bMnEzqqD
テコの原理がスイングにどう関係してるのかは
良く分からないが、俺の手は綺麗で定評があるぜ。
636名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 00:39:12.19 ID:h810ygoy
雑誌の記事で、プロの掌の写真載せる時があるけど
マメはあるでよ
ナダルはよく指先にテーピングしてるけど
あれはマメ?
637名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 12:11:15.21 ID:PKOydFNJ
テニスやってて豆出来ないとか、どんだけジジババテニスやってんだよ、いやマジで
プロを引き合いに出すのもなんだが、1年くらい前に日本トッププロの10人くらいの手の平の写真あって皆豆だらけだ
638名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 12:20:36.45 ID:WcuA2fID
ロンパー級の痛いやつ発見!!
639名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 15:02:52.12 ID:PKOydFNJ
貴方のことですか?
640名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 15:10:21.50 ID:6StzuiPx
>>639
貴方の事でしょ
>>1年くらい前に日本トッププロの10人くらいの手の平の写真あって皆豆だらけだ
日本トッププロって誰?
伊達公子はちゃんとテニスできてる時はまめが出来ないって
テレビで言ってました
調子が悪くフォームやバランスくずしてるとまめができると言ってました
641名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 15:23:25.19 ID:OEZhtn2S
今高校一年生でラケットを買い替えようと思ってます。
考えているのはRDS001.RDS002,RDS003あたりです。
プレースタイルはベースライナー、スピン系をがんがんうっていく感じです。
どれがいいですか?
642名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 15:29:53.27 ID:Luw9ittK
>>641

ニュー・パワーテニスならどんなラケットでもOKだ!とにかく日本テニススウィング革命を購入して
ニュー・パワー理論を身につけるんだ!
君も高校生ならタカノ・レンドルくんを真似してみよう!!
きっと外国人トッププロのようなトップスピンが打てるようになる!
643名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 15:43:03.98 ID:OEZhtn2S
>>642

真面目になやんでるんです
644弁・砲丸:2011/07/25(月) 15:43:58.52 ID:mfgKnEh3
ラケットを振り回してはいけませんよw>>642

ピンポイントを狙うショットは打てないからねw
645名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 15:47:50.38 ID:mfgKnEh3
大正解!>>640

ヘッポコプロを引き合いに出してどうするよw>>637

何故手に豆が出来るか?

無理やりラケットを動かせばそうなるよw
肘を痛めんようになw
646名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 16:04:03.58 ID:mfgKnEh3
>>643

第一候補!
http://www.tennis-racket.jp/tennis-racket3905.html

第二候補!
http://www.tennis-racket.jp/tennis-racket3316.html

軽すぎるラケットはボツ!
バランスは310ミリくらいがベスト!

スピンをガンガン?
肘を壊すなよw
647名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 16:35:45.45 ID:6StzuiPx
>>641
今そのラケットどうやって手に入れるつもりですか?
>>プレースタイルはベースライナー、スピン系をがんがんうっていく感じです
時代遅れのスタイルです
ラケット変える前にプレースタイル変える方が良いでしょう
648名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 16:38:15.62 ID:DLIlmIET
プレイスタイルによって豆ができたりできなかったりするんだからどっちでもいい
ぐりぐりスピンかける人でも全然できなかったりするし、
常に豆ができて硬くなっている人もいる
問題はまめができる場合にどのようにできるか
よいおまめと、わるいおまめがあるってことだよ
649名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 16:42:59.10 ID:mfgKnEh3
まめが出来る=安定したラケット操作が出来ていない>>648

伊達だって385gのラケットを使うのだから、
手先で操作など出来っこないのだよ。

つまり、豆が出来る=下手糞と言うこと。
650名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 17:35:21.15 ID:GVYR+AK3
つまり、現在世界で二番目にテニスが強いナダルは肉刺が出来る下手糞で
ttp://www.independent.co.uk/multimedia/archive/00404/pg-64-nadal-reuters_404580a.jpg

肉刺の出来ない俺は下手糞じゃないってこと。
651名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 17:45:43.30 ID:erGMdLQy
>>650
ナダルと比べるって…
652名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 18:38:11.07 ID:qZVgidiP
プレイスタイルやレザー使ってるかどうかにもよるんでしょうなぁ
一概にまめがあるからどうこうとは言い切れないよ
653名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 18:42:56.82 ID:GVYR+AK3
>>651
比べるって何と何を?何も比べてるつもりはないけど。
>>649の定義に基づいた事実しか意味してないと思うけど。

この板って、一番わかりやすいサンプルとしてプロの場合を論拠に反証しようとすると
「○○は特別だから論拠にならない」て否定する人がいるけど
だったらその場合、○○と何が違うのかはっきり言って欲しいなあ
654名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 18:43:09.55 ID:p3RBbAhj
週に2時間しかラケット振らないやつがマメ作ってたらバカかと思うわ
655名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 18:57:11.60 ID:h810ygoy
>>650
この表情じわじわくるな
656名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 19:00:34.28 ID:PKOydFNJ
つーかここで上手い奴は豆出来ないって言ってる奴はまじで言ってるの?
冗談抜きに信じられない
プレースタイルによるのも確かだが、スポーツなんてやってたら手を使う物なら何でも出来るはず
657名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 19:04:35.79 ID:qZVgidiP
初心者のころはできまくってたが、ここ数年はできたことないな
強く握ったらスイングスピード上げられない
ちなみにプレイスタイルは薄いグリップでフラット系
よく一世代前のプレイスタイルだって言われる
658名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 19:19:10.72 ID:mfgKnEh3
さて、マメマメ君の反論をどうぞ!
659名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 19:52:19.18 ID:GVYR+AK3
テニス怪我予防術 マメ(肉刺) All About
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/213470/
660名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 20:36:58.34 ID:mfgKnEh3
手のマメマメを見ながら考え込んでしまったマメマメ君w
661名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 22:14:36.72 ID:1qKPTbwY
クルムみたいな、当てるだけのオバさんテニスだと
豆ができないだけじゃね?
662名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/25(月) 22:35:30.74 ID:mfgKnEh3
そのおばさんが若い子を蹴散らしているのだが?>>661

http://www.youtube.com/watch?v=Oqo__A-0SkU
663名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 00:27:18.46 ID:b5trI0AA
>>662
それが豆の有無と何の関係があるのだね?
くだらんからヨソデヤレ技術関係ないし。
664名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 00:36:45.39 ID:ZcK7UOhw
ていうか、手に豆が出来てない人イコール上手い人
手に豆が出来てない人イコール下手な人
とかって言い切っちゃえる奴はどっちも糞馬鹿ってことでFA?
665名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 00:54:37.89 ID:b5trI0AA
どっちもロンパーの自演だと思う。
666名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 02:13:29.00 ID:8bQXHD7W
少し前にニートな人が「マメができるのはへたくそ!プロはマメなんて作らない!マメができないから俺はじょーず!!」とわめいていた気がする。
667名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 07:22:19.99 ID:hjgHbEYW
中学生物理のはなしをだしてきてるから
おそらくニート
物理にあこがれて挫折して三流私大に行ったニート
668名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 09:19:06.48 ID:GETMPyeP
>>667
ロンパーじゃなくて?
669名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 12:24:48.41 ID:n22r9pxX
俺は要はボールとラケットが当たる瞬間にきちんと力を入れて握ってられるかの問題
目で見て測ってギュッと握るタイミングと実際のインパクトのタイミングとがちゃんと一致すりゃいい
それに失敗するとラケットのブレで手の表皮が擦れて皮だけがズレる→ズレから生まれた体内の隙間に体液溜まる→まめ
スイングの仕方も握り方も関係ない
俺含めてまめできてるみんな、しっかりボール見てタイミング測ろうぜ
670名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 12:31:51.85 ID:n22r9pxX
>>669
俺は、の二文字消すの忘れたな。スマソ
671名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 12:44:05.82 ID:8W1oGywb
>>669
こういう考えのやつが日本中に蔓延しているから日本のテニスは未来永劫外国に遅れを取り続けるのだ
672名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 13:17:18.78 ID:n22r9pxX
>>671
そうなのか?
じゃあ具体的にどこが間違ってるのか言ってもらえると俺にとっちゃアドバイスになるからありがたいんだが
ボール見ろってとこか?
673名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 14:16:16.83 ID:7buEsY4G
>>669は下手糞が出来るだけマメを作らないようにするコツか?
674名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 14:21:37.06 ID:8bQXHD7W
>>669
ずっと強く握りっぱなしならタイミング取る必要も無いんじゃない?
675名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 14:27:17.38 ID:qT4TWd0b
初アプローチ…ども…

俺みたいなスライス打ったら前に出てる野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のロッカールームの会話
ノバクが史上最強 とか ロジャーはまだGSで優勝できる とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺はコート上で他の選手のネットプレーを見て、呟くんすわ
it’a mistake.間違ってる?それ、誉め言葉ね。

好きなサーフェス クレー
尊敬する人間 アンディ・ロディック(アプローチはNO)

なんつってる間にパッシングっすよ(笑) あ〜あ、ビッグサーバーの辛いとこね、これ
676名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 14:58:01.13 ID:PW1ikjut
まめって水ぶくれや血豆限定?
単純に硬質化したのもまめって呼んでるんだが間違いか?

そういう意味なら硬くなってまめなんかできない。

手の平の皮が厚くなっただけで上達とは関係ないけどな。
677名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 15:04:42.78 ID:n22r9pxX
>>673
下手糞かどうかは知らんが、マメを作らないための方法ではある
俺の経験則上、スイートスポットに当たらずラケットが激しくブレるとマメができやすい
あと多いのが握力が込もってない状態でヒットしてラケットのブレが抑えられずマメが出来るパターン
なんで対策としては
@スイートスポットに当てるためにインパクトまでしっかりボール見る
A最初から力むとスイングの質が下がるので、ギュッと握るタイミングをしっかり選んで合わせるためにもボールをよく見る
の二つが大事かと思うわけよ。下手糞なりに(笑)

ただ@はフェデラーの特徴の一つだから真似する価値はあるだろ
Aも『スイング中は脱力、インパクトの瞬間は筋肉が収縮』という点ではテニス選手に共通する技術だから取り入れるべき(ただしインパクトの瞬間まできちんと見てるのはフェデラーぐらい)

詳細はテニスジャーナルでナントカ博士がフェデラーとナダルのフォアについて論じてる号でも見てくれ

>>674
上のAの通り。過剰な力みはスイングのスピードを遅くする、ってのが最近じゃ定説
テニスジャーナルのナントカ博士が言うにはテニス選手の筋肉に電極貼って調べたら
スイング中の筋肉はある程度リラックスに近い状態なんだけどインパクトの瞬間に電気信号が走って筋肉が収縮するのが確認できるんだとさ
678名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 15:05:46.02 ID:BHD/vhEx
>>676
部分的に硬くなるのは普通タコと言うのでは
679名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 15:55:24.99 ID:8W1oGywb
>>672
ボールを見ることは間違ってはいない
間違っているのはインパクトで必要以上に強く握ることだ
遠心力でラケットがすっぽ抜けないように必要最低限の力で握ればいいだけのこと

【強く握り過ぎることの弊害】

その1:強く握れば握るほど作用反作用の法則によりボールから強い力を手に受けてしまう
    自分の腕力・握力が完全にボールに勝っているうちは問題ないが
    相手のボールが勝ってしまうと途端にコントロールに破綻をきたしてしまう

その2:打球する度に得られる情報のフィードバックを阻害してしまう
    本来フィードバックされた情報を元に身体の動きでズレを修正しなければならないのに
    強く握り過ぎる者はタイミングのズレをいつも強く握ることで誤魔化してしまい
    同じ過ちを延々繰り返す
    
その3:マメが出来るとやっぱ痛くて嫌ww
680名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 18:18:56.96 ID:ki2upneu
ナダルみたいなスピン系にしてもフェデラーみたいなフラット系にしてもマメができるほど無理して握りスイングスピードを遅くしてしまうのはデメリットしかなさそうだがなぁ
しかし>>650みたいになぜナダルがマメできてるのかは分からん
そんなに無理して握らなきゃいけないような試合だったんかね
681名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 18:39:38.35 ID:oSXF6Lbr
打っている球数が違いすぎるだろう。
週1回、2時間程度の練習量で肉刺が出来て痛い、というなら力み過ぎだろうが
毎日何百球も打ってればタコや肉刺も出来るんじゃねえの。
しかも打ち返すボールは俺らと比較にならない程速くてスピンが掛かり、
よく見ていようがミスヒットしてしまうレベルなんだし。
682名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 19:42:51.03 ID:PHRXnsZ+
>>681
テニスで会社入った実業団に出てる子は
毎日テニスやってるらしいが手きれいだよ
薬指と小指の辺りの皮が一部厚くなってるだけ


だから打っている球数の問題じゃないと思う
それより人差し指の爪が剥がれるって指先にテーピングいつも巻いていた方が印象に残った
683名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 19:51:30.52 ID:pWyQgQlZ
トッププロでナダルみたいに150kmのスピンかかったストローク打つ人と
実業団の人じゃ、打ってる球の質と量が違いすぎるだろう。

オムニで強い人は、国体レベルでも
スピード落とした丁寧なショットを主軸にしてる人が多いし。
684名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/26(火) 21:21:46.57 ID:PzvIVg1p
>>679
俺はまめ防止を論旨にしてて、あんたは上達に必要や握りを論旨にしてる
上達という点では>>679が正しいんじゃないかな、と思うよ
別にもう年だし上達とかいいんでまめは勘弁って人は>>669>>677の意見を
これから中学高校その他上手くなりたい環境にいる人は>>679の意見を採用すべきってところじゃないか?
ちなみに俺はこの先あんたの意見を参考にしてみることにするよ、thx
685名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/27(水) 00:45:46.72 ID:J+vrgcLs
皮膚が硬くなってまめができないっていうのは、一応できている範囲にはいるだろうな
その状態で正しくうてているなら問題ない
ただそこで調子を崩して変なうち方をしたら、いつもできないところに
まめができた、なんてことになったらそのまめは宜しくないまめってことだな
686682:2011/07/27(水) 02:56:47.85 ID:cKOIOa4s
>>683
実業団=日本リーグの人の話だったんだけど
レベル低過ぎて眼中にないのか
ここで自分はマメできるできないと議論しているのはどのくらいのレベルの人なんだろう
ねよ
687名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/27(水) 09:33:00.30 ID:PVctm9hP
薬指と小指付近の皮膚の硬質化は、このスレでは肉刺、タコの類に入るんじゃね。
ある程度以上練習していたら仕方ないと思う。

ここで肉刺が出来る出来ないと言ってる人の多くは草トーレベルだろ。
個人的には肉刺が出来る出来ないで騒いでいるのは、ガットのテンション高い自慢と
同じようなものだと思うが。
688名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/27(水) 10:47:01.93 ID:44gjBxL2
気になるのはマメタコの出来る位置
薬指根元は共通して、小指根元の人と中指根元の人に分かれるっぽくね?
小指根元に出来る方が正しいと聞いたがどうなんだろな
689名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/27(水) 10:48:10.96 ID:VOUSdR9L
しつけーよ

技術関係ないだろ馬鹿
690名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/27(水) 11:36:00.59 ID:J+vrgcLs
昔は小指、薬指の根元にできるのがいいって言われてたけど
それは正しいの一部であって今はその限りではないだろうな

手のひらで持つタイプと、指で持つタイプでは違うだろうし
小指をはみ出させたり、逆に短く持つ人でも違うだろうし、
薄いグリップでフラットに当てる人と、激しくワイパーを使う人でも違うだろうし
691名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/27(水) 22:09:19.25 ID:H/tpfOOP
スクールで初中級レベルです
コーチに頭を動かさないようにと言われましたが
どういう風に意識すれば頭が動かなくなるでしょうか。
単純に「頭を動かさないように」と意識してもうまくいきません。
コーチはあごを引くようにと言っていましたが、経験のある方教えてください。
692名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/27(水) 22:18:26.21 ID:VOUSdR9L
>>691
何をしているときにそう指摘されたの?
だいたい頭を動かしてるつもりはなくて、体のバランスが悪いとか妙な打ち方をしてるとかで
結果的に動いてるもんだと思うから、
>単純に「頭を動かさないように」と意識してもうまくいきません。
となるのも仕方ないね。
だから何をしててどう動くのか、これを教えて。とっても重要なことだから。
あと、なぜ>>1のテンプレを使わないのかも教えて。こんな簡単なルールが守れない理由を知りたい。
693名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/27(水) 22:49:25.27 ID:H/tpfOOP
>>692
ごめんなさい。>>1を読んでいませんでした。もうしません。
【年齢・性別・テニス歴・レベル】 24歳、男、半年、初中級
【シングルス/ダブルス】スクールはダブルス練習がほとんどですがシングルスがやりたいです

ボレー&ストロークで僕がストローク、コーチがボレーのときに指摘されました。
フォア側に少し球が厳しいところに行って、走って打ったときに何度か言われました。
後はチャンスボールを打ち込む練習でも言われました。フォアです。
コーチの手出しで浅く浮いたボールを前進してパコーンと打つときです。
よろしくお願いします。

694名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/28(木) 00:00:47.89 ID:wVCG8meJ
OK了解。じゃあ今の話で感じたことを書いてみるね。
移動しながら、もしくは移動してから打つときに、上体が突っ込んだり
膝が伸びたりするんだと思う。これで結果的に頭が前後や上下に動くね。
直すには頭じゃなくて脚やバランス、ボールと体の位置を意識しないと
いけないんだけど、まずはリキまないことと、膝を突っ張らないことだけ
やってみたらどうだろう。
695名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/28(木) 00:06:25.80 ID:r+yp2bhk
>>693
バランスってよりは、基本的な姿勢の問題なんだろうな。
真面目で一生懸命になると、ボールを目でよく捉えようとするあまりに頭を打点の方に近づけちゃう癖を持つ人が
いる。すると、上体が前屈みになるような姿勢になりがちなんで、そんなとこだろう。

フォアの場合、身体を打点にアプローチしながらそうなると、ラケット引くのと一緒に肩も引いているはずだが、いざ
ラケット振り出そうとすると、頭が邪魔で肩が出せないことになる。
すると、腕だけ出して当てるか、頭を引くか上げて肩の通り道を作らなきゃならなくなる。

後者であれば頭が動くという指摘を受けることになる。もちろん、どっちもよくない。前者はパワーが乗らないし、後者
はタイミングが遅れたり、直前で目が揺れるからミートミスが起こりやすいだろう。

対策は単純で、常に腰・胸・肩・頭を地面に対して真っ直ぐに立てておく姿勢を保つこと。
振られた時など、どうしようもないこともあるが、厳しいところと自分が思うほどでもないと端からは見えるんだろうな。
最後の一歩を大きなストライドで姿勢をキープしながら飛び込むなど、工夫する余地があるように見えるんだと思う。
696名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/28(木) 00:54:32.19 ID:8GoxB7CP
エスカレータのパントマイムみたいなのいいよ
これは上下動がはいっちゃうけどね
動く歩道でいいか
697693:2011/07/28(木) 08:32:52.46 ID:o87ZXrwL
みなさんおはようございます。朝起きたらたくさんレスがついててびっくりです。
親切な方が多くてとてもありがたいです。

確かに一生懸命打とうとするあまり頭が打点に近づいてしまうというのは
思い当たります。いつも球出しの時のようなフォームで打てるように意識してみます。
体のバランスと軸、打点に注意しながら練習していきたいと思います。
助言をしてくれた方々どうもありがとうございました。
698名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/02(火) 22:08:02.04 ID:f8Qn+HJg

699名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/02(火) 22:08:13.71 ID:f8Qn+HJg

700名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/02(火) 22:08:41.46 ID:f8Qn+HJg
700☆
701名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 11:58:02.37 ID:UoRSyE3L
バド経験者のテニス超初心者なんですけど、ストロークでコーンに当てるコツあったら教えてくださいm(__)m
あとフォア打ってると利き腕の手首付近が疲れるんですが力入れすぎでしょうか
702名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 12:24:12.45 ID:YliCJNmq
>>701さん
軟式上がりのテニスちょい経験者ですがすこしアドバイスです。
腰を回して、体全体で打ってみてください。大きく、遠心力で打つ感じで打てば多少手首が楽になるかと思います。
体全体で打つと自然とボールも伸びて、コーンに当たる確立があがります。
703名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 16:00:08.22 ID:whMxWZuw
超初心者ならコーンなんか気にしなくていい気がするけれど
704名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 17:32:30.61 ID:xXSh4rS2
コーンて何?
705名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 17:45:51.24 ID:h3DM0F3U
コートに置いたコーンのことだろ

俺も軟式上がりだけど、常に「コーンはあそこだったな」って事を意識しながら、
どっち向けて打つだけじゃなく、どのくらい回転をかけて、
ボールにどういう軌道を描かせてコーンに当てるかまでを練習中ずっとイメージし続けるのが大事
ただ手首は諦めろ
今まで使ってた軟式のボールが軽すぎて硬式の重さに慣れてないだけだ
逆にいうと成長してる証拠だから焦らずきちんと休みながら頑張れ
706名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 18:04:34.31 ID:h3DM0F3U
>>705
ごめんなさい軟式と勘違いしてました半年ROMりますから許して下さい
707名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/03(水) 21:10:41.55 ID:UoRSyE3L
>>702
ありがとうございます。
腰を回して遠心力意識してみます。
体を軸に腕を振るみたいな感じかな。
>>703
一度レッスンでやって全く当たる気配なくて、負けず嫌いなので悔しくてw
>>704
運動会とかでよくあるとんがりコーンみたいなやつです。
>>705
いえいえ、軌道とか回転かけるとか今は考えるのも難しいですねw
先は長いのでゆっくりがんばります。ありがとう。
708名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 22:54:21.28 ID:wP1Msvjg
グリップテ−プの化学物質成分で手が荒れてしまう。
どうしたらいいんだ
709 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/04(木) 22:57:54.52 ID:obgrSBf2
>>708
手袋してみれば?
710名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/05(金) 00:07:15.76 ID:dURHM1yS
>>708
色やメーカーによって材質が変わるから色々変えてみたら
ヨネックスの白がおすすめ
711名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/06(土) 18:37:56.85 ID:xO5BDyGa
>>708
グリップテープに荒れ対策のハンドクリームを塗り込むんだよ。
712名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/06(土) 18:44:46.50 ID:AtLSEDfh
>>708
手術用滅菌手袋とかいいよ
713名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/07(日) 21:35:25.69 ID:qI6G957l
サーブだけ速くて、ストロークが遅いって人いる?
他の人と比べてみると、どうにもこの二つがアンバランスで悩んでる。
サーブのグリップは、もちろんコンチ。ストロークはウエスタン。
オープンで体幹の回転を使って打ってるんだけど、体幹の回転スピードの問題なのか、それとも筋力の問題なんだろうか?
教えてほしい。
714名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/07(日) 21:40:10.70 ID:GJNfgQkS
>>713
速さもいいけど、あわせて回転量や確率も考えたほうがいいんじゃないか
715名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/07(日) 21:41:58.07 ID:HnCCE73f
>>713
俺それ。ウエスタンで回転かかり過ぎなんだと思うよ。
セミウエスタンにして少し回転減らせば他人にそうそうスピード負けすることはないんじゃないかな。
それで勝てるようになるかは分からんけどw
716名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/07(日) 21:47:37.84 ID:O4nS2cFL
ストロークのほうがサーブより速いのなんて、プロでもゴンザレスとモンフィスぐらいだろう。
比べるならスピンサーブとスピンのストロークを比べれば。
あと、
>オープンで体幹の回転を使って打ってるんだけど
これを書かれるとだいたい誰が書いてるのか分かる。
一人しかいないから。
たしかにオープンスタンスの軸を使う打ち方はコツをしらないとスピードが出ない。
717名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/07(日) 21:58:19.47 ID:qI6G957l
ごめん。紛らわしい書き方した。
俺はストローク(フォア)の体の使い方が悪いんじゃないかって悩んでるんだ。
周りのサーブとフォア(共にフラット)と自分のを比べて、それぞれの差が大きすぎるんだ。
自分と同じくらいの速度のサーブの人とフォアを比べても自分のが遅すぎる。
これが、体の構造上とかの先天的な問題なら諦めるけど、そうでないなら頑張りたいな
ってことで、訊いてみた。
718名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/07(日) 22:09:05.68 ID:gFfAUN71
>体の構造上とかの先天的な問題なら諦めるけど、

うん、きっと君は異常だ。心当たりがあるんだろ?
719名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/07(日) 22:17:07.99 ID:irU6RLHy
たまたま昨日みてたウィンブル丼の決勝なんかは、ナダルのバックはフォアに比べて回転量も少ないのでスピードも速い、と福井プロが解説で言ってたな。
同じショートクロスでもフォアの方がスピンがかかってる分スピードは遅いですねー、って。

だが、それでナダルのフォアをもっとフラットにしろとアドバイスする奴はいないと思う。
回転数とスピード、それにコントロールが大事なわけで、シングルスなんかやると自分の足の能力以上に速いストロークはカウンターで命取り。

ストロークの打ち方を工夫するのもそうだけど、サーブの回転数のコントロールとかも覚えると更にワンランク上のアニメチャンネル。
ただのフラットサーブなんかはそこそこ速いだけなら当てれば簡単に返るし。
720名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/07(日) 22:23:46.72 ID:O4nS2cFL
たまにフォアの動画アップしたら?
2,3日ぐらいで消せば問題ないっしょ。
よく同じ内容を違う言葉を使って書いてるけど、言葉ではわからない。
>オープンで体幹の回転を使って打ってるんだけど、体幹の回転スピードの問題なのか、それとも筋力の問題なんだろうか?
自分で上手く打ってるつもりだろうけど、現実フォアが遅いんだろ?
721名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/07(日) 22:23:53.77 ID:ClYiYih/
>>717
ストロークの打点を前に前にってやり過ぎて体が開いてインパクトしている人、
肘先だけでスイングしている人、そもそもスイングの仕方が間違っている人
にその傾向があるんじゃないかな。後者は別として、
前者はグリップそのままでドフラット打ってみることをお勧め。
たぶん、なかなか打てないと思うが試行錯誤してください。
その際、カメラを用意して自撮りすると良い。

たぶん、うまく取り組めればば、スピードを出すための打点、スイングの方向、腕以外の体の向きの作り方ってこんなに違うのかって
再認識できると思う。
722名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/07(日) 22:30:28.38 ID:irU6RLHy
そういや、俺のIS12SHには「ゴルフなんちゃら」とか言うスイング解析アプリがついてるが、肝心の固定する三脚台が売ってないw

ま、ビデオで自分のフォームは撮ったことあるけど、体開きすぎて確かに擦ってるうち方になってるのとかに気づいたが。
自分でスクエアスタンスと思って打ってるのが、ちょうどセミオープンくらいで丁度良かったりw
723名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/07(日) 22:33:46.49 ID:qI6G957l
愚問に答えももらえてありがたい。
今回の質問のきっかけは知人とラリーをしたときのことなんだ。
知人のストロークは、ネットの上をラケット半分くらい?の高さを通過してサービス線に落ちて
ベース線後方まで勢いよく飛んでくる。
自分のは、サービス線付近に落とそうとすると、かなり擦ってベース線ちょい奥に落ちる感じ。
厚く当てると入らないから調節するんだけど、知人はバコって打っても成功するんだ。
なんかもう、まったく別次元でさ。改善できるならしたいけど、無理なら諦めようと思って質問したw

書かれた内容は、参考にさせていただきます!
>>720動画アップとかアリなんですね。知りませんでした。
724名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/07(日) 22:39:59.55 ID:O4nS2cFL
>>722
三脚なんかなくても、100均で打ってるリモコン収納ラックとかでも代用できる。
頑張ればティッシュケースでも代用できる。
後は、人の取ってあげる代わりに俺のも撮ってと言ってとってもらうとか。
725名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/07(日) 23:33:15.06 ID:irU6RLHy
>>723
フォアスレに書いたが、バックアウトするボールをラインに入れる為にかけるスピンじゃないと威力ないよ。
そういうスピンの掛け方だと、バウンドしてから伸びるボールになる。
ネット上の高さはあんまり本質的じゃない。肝心なのはスピンとスピードの多さと割合。
単にこすって落とすだけのはぶっちゃけ厨ロブw

オープンでもいいから手出しボールをバックアウトさせてそこから短くする調整がいいんじゃね?
ただ、横ぶりはダメね。横ぶりならバカ打ちいくらでもできるしw
726名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/08(月) 00:27:52.43 ID:7KZc7jCh
>>723
俺はその知人のストロークにあまり魅力を感じないんだが
727名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/08(月) 09:03:37.87 ID:FkFCBkNm
確かにサービスラインにバウンドするのは、いくら伸びてもあさすぎるな。
ネットの上ラケット半分っていうと、フラット系なんだろう。
俺はそんな感じの球は打ち頃で好きw

一番嫌なのは、サービスラインとベースラインの真ん中くらいに落ちて肩より上まで伸びて来る球。
728名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/08(月) 12:22:46.59 ID:kPlQuW3r
>>727
「肩より上まで伸びて来る球」がむかついたので、ラケットを斜めに使って、
横回転気味のボールで返球したら、隣コートの後衛に飛んでいき、
「ケアー」って叫ぶこと数回・・・
729名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/08(月) 13:48:40.51 ID:tW+tKsYI
>>723
このレスのポイントは「バコっ」れないことだと思うんだが
皆「サービス線付近」ワードに引っ張られ過ぎ
まず例示がよくないんだろうけど

実際の試合(特にダブルスとか)でもサビース線付近の相手の足元にバウンドさせたい場合もある
そのとき「バコっ」てインパクトの方がエース狙えると感じる気持ちはわかる。

またシングルでも自分がサビース線付近から打つときには短く調節できないとバックアウトするし、
擦れた強打だったらエース取れない。

自分も同じようなコンプレックスもってフォアのフラット打てるように
フォーム矯正したことがある

読み間違えかもしれないけど
730名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/08(月) 17:22:09.44 ID:tpxiS2oX
イースタンの場合
肩の打点で
スピンをかけるコツを
教えてクレラップ
731名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/08(月) 19:50:11.60 ID:7KZc7jCh
>>729
改善するっていうなら、俺なら別の方向に改善したいな
技術のひとつとして、どフラット覚えたいっていうなら仕方ないけれど
732名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 13:59:57.78 ID:fhdOtmRF
身体が貧弱なくせに分不相応な派手なスイングして威力いまいちコントロールガタガタ
それで何故自分は強いショットが打てないんだと嘆いてる姿は巷でよく見かける光景だな
733名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 14:45:36.08 ID:1/AYqnBL
体が貧弱とか、ジュニアはどうなるのさ
734名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 15:32:12.70 ID:pgtATffo
スクールやスポーツ校以外の部活動レベルにおいては、
体格差が決定的なテニスの技術差・勝負を左右するとは思わないね。
ほとんどがラケット操作と体の使い方で決まる。 ・・・と信じたいw

しかし、俺より上のクラスの人と合同練習の時があって、
昔ラグビーをやっていたという、筋肉隆々のおさーん(50近く?)が
うつボールはすごかった。速く重かった。

そのとき、体格差を感じたw でもドエムなおれはうれしかったww
735名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 16:21:58.65 ID:ydCNcdG6
身長は結構でかいと思うね
遊びレベルなら十分カバーできるけどね
736名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 18:37:10.96 ID:86U5ZpBy
>>735
相手が遊びで打ってくれてるうちは、こちらが真剣に打てばカバーできるってことだね
737名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 19:07:27.44 ID:ydCNcdG6
打点だけ見てもこれだから
張り合ってもしょうがないけど
http://www.youtube.com/watch?v=L-ZhFrjGvVg
738名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 19:14:14.91 ID:86U5ZpBy
>>734
筋肉隆々の人間が打っても、ボールはべつに重くはならないよ
739名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 21:10:38.49 ID:f++mcS5q
>>738
きっとボールをポケットに入れっぱなしだったんだよ。
740名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 21:50:39.82 ID:WOmbAiJH
俺はエアレス湿気たぺこボールに慣れてるので、この時期、ポッケにいれっぱのボールと乾いたニューボールでは明らかにサーブの入り方が違う。

当然、ニューボールは全部アウトw
741名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 23:54:35.51 ID:fhdOtmRF
>>738
筋肉隆々とは行かないまでも身体の芯の強さは必要
芯が強くないと身体の至る所がクッションの役割をして打球を和らげてしまう
742名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/12(金) 01:11:49.07 ID:pX2OG51W
何言ってるのこの人
743名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/12(金) 01:17:16.42 ID:53gp+s8d
>>737
カメラの位置がいいな。サーブもそうだけどフォアの打点がよくわかる。
744名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/12(金) 09:31:10.20 ID:2fLvqc4q
筋骨隆々はボディービルダーの筋肉で一般的にスポーツには向かないと言われている

一方スポーツに役立つのはコア筋肉でこれを鍛えても外見はスリムなまま
745名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/12(金) 22:16:28.85 ID:iOxhvTOj
>>744
スピードを競うジャンルでも、かなり鍛え上げた体の人は多いけどな
746名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/13(土) 23:17:16.72 ID:bMgT8MJA
744は流行りものに流されすぎ。

コアはアウターのパワーを支えることでロスを少なくするもの。

バランス良く鍛えることが重要なんだよ。

アウターに今まで偏り過ぎてただけだから。
747 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 23:26:41.12 ID:4FB4dhpo
極めてどうでもいい。
748名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/13(土) 23:45:01.22 ID:xZyLwxcJ
>>744
筋骨隆々の一流スポーツマンって沢山います
ボディビルダーの筋肉は動かさない筋肉だから動きのあるスポーツにむかないだけ
世界トップの100Mの選手や投てき系の選手は近くで見たら筋骨隆々としていますよ
最大パワーはその方がでます
749名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/13(土) 23:57:56.56 ID:23BAiTyt
ベルダスコやらナダルやらは見るからにムキムキだもんな
750名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/17(水) 15:18:24.33 ID:IeD0boSQ
ここでしていい質問なのかわからないけど、よければ答えてほしい。
近所にハードとカーペットのスクールがあるんだが、上達にはどちらが適してると思う?
751名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/17(水) 15:42:44.38 ID:h5CakrRD
最初カーペット
あとでハード
752名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/18(木) 17:57:36.41 ID:BDjau3Nk
>>750
まったくの初心者なら寝心地のいいほうで。
中級くらいなら、ハードは普通だが、カーペットは球足が速いと言われる(っつーか、今は大抵ハードが基準だが)。
バウンドはハード>カーペットで弾んで、スライスのボールや何かはハード<カーペットの感じで手元に早くくる感じ。振り遅れる感じ。

ハードの方が、バウンドが高いので、割と後ろに下がって待って打てたりするが、カーペットは待っちゃうと振り遅れるかもしれない。後ろまでそれほどバウンドも高くないし。

テニス的にはオムニに比べたらどっちも全然まとも。カーペット自体、プロの室内の試合でも使われるくらいだし、ハードは当然ある。オムニは海外ではない。

振り遅れない、コンパクトなテニスに慣れるという意味ではカーペットもいいし、上の人も言うように、その後、標準的なバウンドをハードで覚えるというのもあり。
グリグリのトップスピンなんかはハードの方が武器になりやすいかな。カーペットでは威力落ちるのと、スライスやフラットの方が滑る感じになる。

あとは、シューズのバリエーションとかで、カーペット専用が少ないので、その辺りの違いくらいかと。ハードの少しソールの減ったシューズでやれば問題ないけど、
普通のオールコート用のシューズ使うとちょっとつっかかる。たまにそれで転んだり、捻ったりする人いるから、シューズだけはどっちのサーフェスもちゃんとしたのを履くこと。
753名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/18(木) 23:32:37.27 ID:UNBbMcr0
>>751-752
ありがとうございます。
当方、グリグリのトップスピナーなのですが、伸びる球が苦手中の苦手なので、カーペットで修行を積もうかと思います!
754名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/19(金) 10:21:31.61 ID:g4RvvSY7
ダブルスペアが自分より遥かにテニスが上手くて、いつもいつも自分のミスで失点してしまいます
その子は優しいからドンマイドンマイ 次いこ 大丈夫 など声をかけてくれます

それが更に自分を追いつめちゃってどうしようもないです

組みたくないです

今日も大会だったのに自分のせいで負けました。

どうしたらいいのかわかりませ
755名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/19(金) 11:09:09.85 ID:nRUGvkkW
>>753
それならハードが良いに決まってるだろ
756名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/19(金) 11:34:30.71 ID:qf6+7Zik
>>754
試合後の(ちゃんとクールダウンした後に)赤提灯とか言って、ベロンベロンに酔ったふり(←ここ重要)しながら、泣き上戸で心情を吐露すべし。
もちろん、相手もそれほど飲ませないでw

まぁ組んでくれるっつーことは、相手はそれほど気にしてないケースも多いから、話合えばそんなに気にしてなかったりするんじゃね?
俺も、上手い人からよく誘われて同じ経験したことあるけど、その人は、自分がミスするより、その手前の球が甘かったから俺が悪いから気にするな、と言ってた。

俺も、ペアが自分よりミスが多くても、別に責める気持ちなんか全然ない。むしろこっちが決めやすい球でチャンスメイクをする責任を感じて練習と思ってやってる。

あとは、ぶっちゃけ、俺が上手い人と組むと萎縮するチキンな性格だから、自分より少しミスが多い(失礼だが少し下手な)人と組むと、自分が楽w
俺がミスしてネチネチ責める人は、俺は組みたくない。それはチームプレーではない、と個人的に考える。

杉山愛ちゃんの愛ちゃんスマイルなんか、世界的に評価されてるだろ?ガチのプレーヤーでもやっぱあぁ言うのがいいんだよ。
757名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/19(金) 11:38:25.26 ID:53o3cIay
まずは緊張感を楽しもうぜ
758名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/19(金) 18:27:30.12 ID:g4RvvSY7
>>756
いや部活の部長がペアを勝手に決めました

そのペアは以前、僕より一回り上手い人と組んでいたんですが、やっぱり波長が合わずに試合後萎えまくりでした。
僕の時も当たり前のように萎えてます

練習試合後は、顧問の所に挨拶しにいってアドバイスをもらうんですが、「もうダブルス試合したくない」と言った程です。
僕のせいとかそんな事は一言も言ってないんですが、まぁきっと僕のミスなどのせいだと思われます。

今まで、ダブルスの試合は校内戦を含め、1勝7敗です。

僕はその子となんか合ってない気がします
ダブルスの試合以外では凄く仲が良いんですが、試合後は2人とも沈黙が凄いんです

ペアを解消したいです
759名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/19(金) 19:04:15.41 ID:hSIWHbP9
男かいなww
760名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/19(金) 19:05:53.34 ID:qf6+7Zik
>>758
>ダブルスの試合以外では凄く仲が良いんですが、試合後は2人とも沈黙が凄いんです
まぁ普段仲がいいんなら、一杯引っ掛けながら「ダブルスのことなんだけど・・・」と話してみては?

部長が組み合わせ決めたんなら、ペアで解決策を見出すよりしょうがないよね。
その人も同じような経験してるんなら、きっと分かると思うし。

「何かさ、俺、お前の脚引っ張って申し訳ない気がするんだ・・・」
「いや、そんなことないよ、ハニー。お前は俺にとって心の支えだ」
「「え、急に、なにお」
「お前は鈍感だなぁー。こんなに俺がお前のことを心配してるのに・・・」
「もうちょっとケツの力抜けよ」
「あ、そ、そんなー(以下略
761名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/19(金) 19:55:23.46 ID:C47hUeeU
上履きのカーペットコートは最高。
サーフェース云々より、何より清潔。
762名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/19(金) 20:32:08.47 ID:srkllAlF
>>761
アレ時間が経つと結構汗臭くなるぞ。
763名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/19(金) 20:40:58.48 ID:qf6+7Zik
コーチが終電のがしたあと、雑魚寝するからな。

年に1回はコート干ししないと。
764名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/20(土) 00:29:26.93 ID:4+psNN36
マレーのようなボールの伸びが欲しい
あのフォアはどうしたら打てるんだ
765名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/20(土) 00:43:11.75 ID:bujjunmK
>>764
フォアには自信あるってバックハンドスレで言ってるのは誰
766名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/20(土) 01:28:13.75 ID:4+psNN36
>>765
そりゃ俺だけどでもそれはマレーのようなフォアが打てることとはイコールじゃない
フォアのみなら確かに自信あるけど、もっと伸びのある球打ちたいとも思ってるんよ
767名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/20(土) 02:06:52.20 ID:/5vS3Uzq
>>761
清潔な訳無いじゃん
カーペット洗うのか?
768名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/20(土) 08:36:09.27 ID:xhJcn344
>>766
やあロンパー
769名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/20(土) 14:34:18.85 ID:25Z6+uon
>>767
ダイソンで掃除します。
排気ガスは元よりキレイですw
770名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/20(土) 18:35:17.35 ID:5lXnsYkO
どうでもいいけど、ダイソンは吸引力が落ちない代わりに元々吸引力が少ないよな。
しかもやたらうるさい。
オモチャとしては面白いんだけどね。

マジレスすると、カーペット用の大型掃除機みたいなモノはあるみたい。
1日1回くらいで、カーペット表面のホコリとかゴミとかは取ってるっぽい。
当然汗は取れない。
誰のかわからない汗がしみこんでいるという意味ではカーペットが一番不潔かも。
771名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/20(土) 21:55:52.57 ID:Cg7Rs9CX
イップスなのか、3週間前からミニラリーでのフォアハンドが
突然打てなくなり、ホームランかネットの下のほうにかかる
ボールだったりで・・・
そして今日、サービスライン辺りから打つアプローチ等も同じ状態に・・・
ベースラインからのストロークやネットプレーは問題ないんだけど
サービスラインにくると体が固まる感じがしてスムーズに打てない。
しばらくテニスから離れたほうがいいのかな・・・
772名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/20(土) 23:10:49.29 ID:4E656TXl
やめて他のスポーツやったほうが…
773名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/20(土) 23:11:30.71 ID:ysftGPFf
>>771
ぜひ動画を
774名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/20(土) 23:20:58.37 ID:5lXnsYkO
>>771
ミニラリーでつまづくとその日は終わりだろう。

ぜひ動画をアップ
775名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/20(土) 23:55:35.77 ID:4+psNN36
>>768
人違いだ
776名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/21(日) 00:20:39.58 ID:I1JLdJI9
ひたすら練習して自信を取り戻すしかないよ
いつもできるのになぜできないんだろうじゃなくて、
自分はできないんだってところを認識して、そこから練習すればいい

【球出し】イップス【出来ない】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1251032864/
777名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/21(日) 08:52:47.07 ID:Se5N7OBn
>>770
心配しなくても汗は微生物が分解する。コートに異臭がするなら問題だけど、
んなこと言ったら、自宅のカーペット水洗いするか?
うちなんか25年そのままだぜ。
778名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/21(日) 09:22:53.21 ID:3Emp+AoE
お前んちのカーペットはトイレとかいったシューズでべたべた歩くのか
779名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/21(日) 13:17:24.94 ID:ePCsczBm
トップスピンの量に影響を与えるファクターとして、
握りを含むその人の打ち方、ラケットやストリングの性能等があると思うのですが、
この中で影響の度合いが大きい順としては、
やはり打ち方⇒ストリング⇒ラケット、となるのでしょうか。

打ち方の影響についてはおそらく論ずる必要性はあまりないと思いますが、
ラケットとストリングのどちらの影響が大きいのかが気になっています。
ラケットの売り文句に、「スピン性能の向上」等書かれているのを目にしますが、果たして如何ほどなのかと…。
それよりは実際にボールに接するストリングの性能差の方が及ぼす影響は大きいのでは、と…。

まとまりのない文章で申し訳ありません。
仲間内で上のような談義を少ししたもので、皆さんの意見を拝聴したく。
780名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/21(日) 13:45:21.99 ID:tuT1Xqq7
打ち方の要素に比べたらラケットもストリングも影響度が
ほとんど0だから議論じたいが無意味
781名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/21(日) 14:14:52.24 ID:p/Q2TIx0
>>779
分かってて書いてる風にも見えるが、
>やはり打ち方⇒ストリング⇒ラケット、となるのでしょうか。
そんな簡単に図式化できるようなもんでも無い。
ただ、ここ最近はストリングによってスピンがものすごくかかりやすくなった。
ラケットはピュアドラ・エロドラが出てからはそれほど大きく変わってはいない。
スピンの量=打ち方x(ストリング+ラケット)
とかじゃね?
782名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/21(日) 20:47:22.89 ID:hWmH7FKm
メディシンボールでのトレーニングって役立つ?
783名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/21(日) 21:20:07.80 ID:zNG1V7zl
>>758
ペアの相性以前に、ちゃんとダブルスの動きの定石とかお互い知ってるか?
癌行陣は勿論、閉口陣でも細かく言うと縦割り、横割りとかあったりするし、どういう場面でポイント取られるのかは、自分だけのせいじゃないことの方が多い。

例えば、いくらビックサーブ持ってても、ワイドに入れられたら、前衛は振り遅れのストレートケアしなきゃいけないので、ポーチに出れない。
かと言って、センターにゆるいサーブ入れられても、叩かれて、やっぱりボレーはミスする。
たまに、ちょ速な球打っといて「なんでボレーしねぇんだよ!」とか言うやついるが、はっきりいって、そんな球打つなと。速すぎると反応できない。
ダブルスは色んなフォーメーションがある代わりに、ペアでこのシーンならこっちが取る、こういう動きをする、ここに打ったらポーチに出る、とか決めないと上手くいかない。

本当に上手な人は、そういう定石をしってて、自分がポイントを取りやすい場所にボールを打ってくれる。逆の時は、いい所にいくと決めてくれる。

単にショットの強い上手いはシングルスでは武器だけど、ダブルスはもっと工夫する所あるし、戦術、戦略の打ち合わせをするのも手では?

>>771
ネックの所もって只管壁打。テイクバックゼロで壁から1mくらいでボール遊びみたいな感じで。徐々にグリップの上、真ん中、普通に持つ、という感じで、
兎に角テイクバック0から自分の心地よいリズム、スイングでボール打ち。無理に続ける必要ない。

あと、スクールとか壁が無い状況なら出来るだけテイクバック0で打つイメージで。
どこに飛んでいってもいいから、肘から先を意識しないで、つま先、膝、体幹で飛ばすイメージで。
スクールなら、最初にコーチとかに「フォアイップスみたいになった(´・ω・`)」とか周りの人にも「フォア変になった」とか言えばいいし。大抵経験ある人いるし。

ま、俺も高校の授業でペングリップで卓球の授業1年やったらフォアおかしくなって、修正するのに数年かかった。卓球は優勝したけどw

>>782
メディシンボールの使い方によっては役立つ。使い方知らないなら怪我するだけだから止めとけ。
784名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/21(日) 21:58:50.95 ID:hWmH7FKm
>>783
抱きかかえるように持って、オープンスタンスで体軸をまわすようなトレーニングはどう?
やっぱり、2人でできるようなトレーニングじゃないと役に立たない?
785名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/22(月) 00:15:23.48 ID:uPC26X8L
>>779
ボルグがウッドでトツプスピンを打てたんだから、やっぱ打ち方だろう。
で、ラケットとストリングで言えば、ナチュラルでも打てるんだから、次はストリングかなぁ
で最後はラケット?

でもピュアドラにミクロスーパーでもスゲースピンかけやすいからラケットの影響も大きいかなぁ。
昔、雑誌でブリヂストンの開発の人のインタビューでどんなラケットでも作れる的な事書いてあったから
スピンに限って言えばラケットの影響も大きいかなぁ。
ただ、全体のバランスが悪すぎて使い物にならず、ほとんどのサンプルがボツるらしいw
786名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/22(月) 00:22:11.88 ID:uPC26X8L
>>784
それならわざわざメディシンボールじゃなくても良くね?
家にあるならまだしも、買う程のものでもないし。

あと、トレーニングの目的が分かってないともっと意味ない。
筋力アップなのか、身体の使い方のイメージ作りなのか、持久力を付けるのか、神経系のトレーニングなのか。

最低、筋トレの本一冊読んで、知識を付けないと。逆にケガすることもあるし。
787名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/23(火) 00:03:18.25 ID:P6tdcuwh
>>786
トレーニングは今や
筋力アップしつつ、身筋力体の使い方のイメージ作りつつ、持久力を付けつつ、神経系のトレーニングしつつ
行うのが常識だろ
788名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/23(火) 08:45:54.98 ID:EQWP21MN
ピリオダイゼーションが理解出来てたらな
少なくとも、筋肥大と持久力は一緒に出来ない。
無知な俺に教えて欲しい。
789名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/23(火) 18:19:55.65 ID:t0Kd3iXo
OOボ−ルで打つのは良くないのですか
790 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/23(火) 18:20:57.25 ID:zTfv2xZ+
極めてすれ違いなので出て行け。
791名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/24(水) 06:03:09.18 ID:QhfKPeOZ
シングルでB級優勝したりコーチを倒したりなど、
ストロークはそれなりに重いスピンを打てるのですが、
これまでまともにダブルスをやらず、
ボレーが糞ですorz
今後、ダブルスもやろうかと考えて、
プレイスタイルを検討中です。
並行陣の相手に対して、それなりに勢いのある高めのトップスピンロブを
打ちまくって、相手の球が浅くなったら叩くことを繰り返せば、
並行陣は身につけなくてもいいかなと思うんですが、
ダブルスはそんなに甘くはないですか?
ボレーは前に詰めた状態のみ、練習しようかと思っているのですが…
792名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/24(水) 15:45:24.25 ID:fyLhNkW9
1.厳しい体勢でハイボレーさせて、こちらにチャンスボールをつくる
2.スマッシュされる
3.ハイボレーで攻められる
4.ハイボレーでつながれる
5.前に出てこないってことはボレー弱そうだから、前におびき出される
6.トップスピンロブうってこないもう一人を狙う

ほとんど2〜5になるんじゃない?
スライスロブでつなぐのと対してかわらんかもな
自分がミスする可能性を考えたらトップスピンロブで
常に厳しいところを狙うほうが確率は低いだろう
ナダルみたいなぎゅんぎゅんな球を正確に相手の厳しいところに
打てるなら武器になるかもしれんけど。
793 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 17:45:40.65 ID:c9C8tL0t
>>791
試合でそれやったらブーイングだな。
練習だったら相手してくれる人いなくなる。
しょせん卑怯者の技だから。
794名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/24(水) 19:04:17.61 ID:OXYknal/
>>793
別に卑怯者の技ではないだろw
戦略的にはナダルをだいぶ雑魚にした感じだろーからセオリーだろ。
試合でそれやったらブーイングってことはうざいけど効果的ってことでしょ、
勝ちに行くテニスを批判する奴は総じて糞w
795名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/24(水) 19:24:38.75 ID:TACVrjBO
沈黙は金
796 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 21:00:03.87 ID:c9C8tL0t
効果的かどうかは相手次第だけどよ、ロブを打ちまくる輩が
褒められることは決してないんだよね。オバテニと同じ。
797名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/24(水) 21:32:14.53 ID:OXYknal/
>>796
ロブを打ちまくる輩が褒められることは決してないんだよね、ってそれ完全にあんただけの基準だからw
ロブが有効な相手には打ちまくって勝てばそれでいいんだよ。
むしろロブが効く相手に卑怯だから使いませんとか言って負けたりすれば、それこそブーイングものだ
798名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/24(水) 21:40:03.19 ID:5HJMOlAs
いるよね、ロブを返しておけば必ず自滅するやつ
めちゃラク
799名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/24(水) 21:44:35.24 ID:eIVLJAKa
>>796
お前レベル低すぎ・・
ロブ打たれ続けて負ける輩が褒められることは決してないんだよね
オバテニでもA級レベルになるとロブ対応しっかりしてるわ
800791:2011/08/24(水) 21:56:02.36 ID:QhfKPeOZ
色々と御意見を頂きありがとうございます
トップスピンロブを打つ場合は基本的に前に詰めてる人の頭上を
打つつもりです。最初、ストレートに打って拾われたらクロスってな感じで。
もともとロブを打つプレイスタイルではなく、
ネットの1mくらい?上を通過してベースライン付近で落ちて
跳ねる球を打ち続けて、甘くなったら叩くを繰り返していました。
ロブは逃げの球であって、責めではないと考えて。
しかし、態勢が安定してる時にフルスイングで、
がっつりスピンをかけてロブを打てば、上記のような用途であれば
有効なのではないかと考えました。

ちなみに一緒にテニスする相手は、
もし一般的にはロブが卑怯だとしても、
それで追い詰めることができれば、逆に喜ぶ様な人達なので
心配ないかと思われます。
801 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 22:11:15.04 ID:c9C8tL0t
>>797
プロでもそうですけどw
むしろプロだからむやみにロブ打たない。

>>799
馬鹿ですか?俺スマッシュ大好きです。
ロブ打つやつは良いカモです。
下手で卑怯ものは黙っておきましょう。
802 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 22:21:53.64 ID:c9C8tL0t
>>800
純技術的には、効果があるなら当然有効でアリな戦術。
だけど、ロブにはスマッシュが付きもの。
味方の前衛が危険にならないように、紳士的にやってください。
シングルスでは起きない事故が、ダブルスでは起きるものです。
803名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/24(水) 22:23:19.36 ID:qoBJvnp3
プロがロブを滅多に打たないのは単純に有効じゃないどころかポイント失う可能性が高いからだろ。

観客がプレイ内容を一種のショーとして美しさがどうこう品評するのはまた別の話。

そもそもロブを続けることの何をもって卑怯って言ってるの?
単に自分はロブばかり上げる人が嫌いだって言いたいだけなんじゃないの?
804 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 22:44:19.45 ID:c9C8tL0t
>>803
ロブ打つべきところで打つんなら、他のショットに比べて特段に失点の可能性が高くなるもんじゃないでしょ。
打つべきところかどうかがポイントなんだよね。
「単純に」とか「単に」とか使いたい年頃なんだろうけど、そんな浅薄な理解じゃ話できないよ。
805名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/24(水) 22:48:23.06 ID:OXYknal/
>>801
プロがなぜむやみにロブ打たないのか分からないレベルなら、803のレスを100回読んで出直してこような!
804のレスは論点がずれ過ぎ。お前の頭の悪さがよくわかったw
806 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 22:53:47.38 ID:c9C8tL0t
>>805
わざわざ「ってそれ完全にあんただけの基準だからw」は間違いでしたと
言いに来たわけね。かわいそ。
807名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/24(水) 22:59:35.16 ID:eIVLJAKa
>>806
お前のレス、論点がずれてるというか意味分からん・・
子供なのかバカなのか・・
808 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 23:03:06.84 ID:c9C8tL0t
>>807
君が一番馬鹿なレスをしたんだが、自覚がないんだね。恥の上塗りに来たんだね。

>お前レベル低すぎ・・
>ロブ打たれ続けて負ける輩が褒められることは決してないんだよね
>オバテニでもA級レベルになるとロブ対応しっかりしてるわ

俺のレベルを勝手に決めて、最高級のオバテニを持ちだしてきてw
エスパーなのかキティなのか、俺には区別付かないよ。
自覚しろ自覚。他人の論点をどうこう言える立場じゃないんだよ。
809 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 23:08:38.01 ID:c9C8tL0t
つまるところ、

ロブ打ちまくるヤツは卑怯者

これが痛く琴線に触れたらしく、ロブ大好きっ子たちが俄然燃えだしたわけだ。
勝てば何でもいいと本気で割りきってるんならスルーできるはずだけど、
心に何かやましいところがあるから食いつきがいい。

俺の答えは>>802で終わってる。あとはモグラたたき。
810名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/24(水) 23:28:04.09 ID:fyLhNkW9
なになに、久しぶりにロンパーが我慢できなくなった感じ?
811名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/25(木) 00:38:40.50 ID:HLNs0Nn5
そんな感じだな。

とりあえず
「ロブ打ちまくるヤツは卑怯者」
という低レベルは10年ぐらいスクール通ってから来てくれ。

812名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/25(木) 00:41:06.97 ID:9WrMtkuS
ロブを処理したり叩き込んだりできないくせに
ロブは卑怯者とかはずかしいね
813名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/25(木) 00:56:31.48 ID:ON7FrJP2
>>804
>>809
揚げ足取りはいいよ。
「打つべきポイントで打つんなら」って、当たり前のことをワザワザ。
プロだって戦略的にロブが有効ならロブを選ぶ。実際は試合でロブばかり
打ってたら主導権握られて失点につながるからこそ、ロブ打たないってだけじゃん。

それに>>802とロブが卑怯かどうかってのは話の流れがそもそも別だろ。
結論は出てるみたいな言い方してるが、ロブがなんで卑怯なのかは言えないまま。
>「単純に」とか「単に」とか使いたい年頃なんだろうけど
とか言っといて、結局俺が言った通り「単に」disりたいだけか。
814名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/25(木) 01:15:57.45 ID:cRqU0ien
昔、ビランデルという選手がおってだな、
815名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/25(木) 04:47:29.94 ID:EzxNvI8r
>>791
JOP100位台の学生と高校生の県2位ぐらいの高校生がW後衛でW試合にでて>>792の形で
おっさんに負けてる試合は見たことある。
かなり上位だったが。
816名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/25(木) 05:03:03.61 ID:EzxNvI8r
>>800
W後衛の突き球は滅茶苦茶速いんだが普通にボレーされるので、
まさに途中からスピンロブに頼りだした。だけどインボールはほぼスマッシュされてた。
ベースラインとサービスラインの中間辺りからも普通にスマッシュで一発。
時々、万全な時はロブ決まってたけど。
おっさん達は確か下位シードしかついていなかったレベル。

「単に」ロブロブ戦術はあるレベル以上は効かないだけだと思う
817791:2011/08/25(木) 05:36:34.82 ID:OWRYfeQn
またまた色々と御意見ありがとうございます
>>792>>815などでも指摘されている様に、ある程度のレベルまでは
通用しても、遅かれ早かれ壁にぶつかるわけですね…

でも、攻め(?)のトップスピンロブを身につけるのは
シングル(主にハードコート)でも役に立ちそうなので、
とりあえずやってみようかと思います
これまでのプレイスタイルと違って、かなり緩急がつきそうだし…
壁にあたったら、大人しく並行陣も練習しますorz
818名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/25(木) 07:36:31.67 ID:rsw93ED1
沈黙は金
819名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/25(木) 10:23:01.38 ID:QzuHnIf6
卑怯ってなんだよ卑怯ってww
テニスは勝負なんだから勝てばいいんだよw
自分が上手く処理できないからって相手を卑怯呼ばわりすんのは自分が惨めになるだけだぞww
820名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/25(木) 11:10:59.55 ID:BhNCfcHS
ウィニングアグリー
821名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/25(木) 15:10:13.74 ID:cRqU0ien
元フェドのコーチ曰く、ボレーのポジションから3歩でほぼ全部のロブは取れる
ロブで抜けるのは、パスと見せかけて、一歩前に詰めた逆を付かないと無理
って反言ってたな。
だから、ロブは抜こうとせず態勢崩して触らせるくらいのでいいと。

ただ、イベントの形式練習で福井プロのロブが全部ベースライン内側30pくらいなのはびびった。
822名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/25(木) 20:13:47.46 ID:EzxNvI8r
>>817
実戦だと、滑ってくる深いボレーをショートバウンド気味にスピンロブ上げることになる。
やってみて、その難易度を体感したほうが色々早いと思うよ。
823名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/03(土) 21:33:56.89 ID:luLt7M/M
両手バックハンドの質問です。

両手バックハンドのラケットの起動がいまいちわかりません。

フォアハンドはほとんどよこぶりなのですが、バックハンドは両手なのでなかなか思い描く起動に触れないです。
そのためスイングスピードも遅くボールにスピードが出ません。

文章力がなくてすみません。まぁ結果として振りたいところに振れないので、
スイートスポットにあたりません。

あと打点が近くなってしまうんですが、理想の打点は体からどれくらい離れたところですか?
自分で言うのもなんですが、正直フォームは結構しっかりしてると思います。
824名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/03(土) 21:50:53.28 ID:PB8akK4X
あなたのレベルはどのくらい?
イマイチ分かりません。
825名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/03(土) 21:56:37.73 ID:luLt7M/M
>>824

どれくらいって聞かれると困りますね。
年齢は高1ですけど・・・
テニス暦は3年と4ヶ月です

もうちょっと具体的に言ってくれるとわかりやすいです
826名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/03(土) 21:58:13.78 ID:/GLJiTZl
え?
827名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/03(土) 22:03:38.04 ID:PB8akK4X
じゃぁ光一君は、今どんな軌道なの?
んで思い描く軌道ってどんなの?
イマイチ分かりません。
828名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/03(土) 22:09:01.87 ID:luLt7M/M
思い描くはマレーのような軌道。

今は、腕が曲がりすぎでグリップが先行しちゃって、円軌道とはいえない感じ
829名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/03(土) 22:24:31.74 ID:aLfZTgK1
ふいたwww
とりあえず動画とってこいよ
830名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/03(土) 22:43:11.90 ID:Ub18rPjb
>>823
テイクバックは
とりあえず、左腕を引いて左正拳突きの様に構える。
右腕は割と多めに伸ばして構える。
その後、インパクトは
ボールに向かって左腕を伸ばす。
右腕を縮ませる様に引く。
もっとも簡単にしたら、こんなもん。
もうちょっと削れるかも。


両手バックにはフォアの様な横降りは無い。
フォアも横降りだけだと技術不足だったりするけど今回はカツアイ。
831名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/03(土) 23:25:58.24 ID:luLt7M/M
ありがとうございます!

フォアハンドは、横振り以外にどんなショットが必要なんですか?

832名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/04(日) 00:32:43.32 ID:H8mNlkuA
この元質問無視した無理やりな引っ張り。

それは紛れもなくヤツさ♪
ロンパー♪
833 【5m】 :2011/09/04(日) 02:10:05.43 ID:ctjeC2cj
>>832
そうだな。
今は高1でテニスを始めたのは中1の春からとか、
よくこんな設定考えるわ。

結局、句読点打ち忘れるクセあるし。
834 【23.9m】 :2011/09/04(日) 02:13:23.29 ID:ctjeC2cj
嘘偽り人間には、
動画を3本アップした人を見習ってほしい。
835名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/04(日) 16:28:36.62 ID:ResJgsZs
フォアの話なんですが…。
イースタングリップの人がウエスタングリップの人と
同等のスピン量を生み出すことは物理的に不可能なのでしょうか。
グリップは関係なく、スイング軌道やスイングスピードが等しければ、スピン量は同等になるのでしょうか。

表現が拙くて恐縮です…。
スピン量をできるだけ増やしたいと思っているのですが、どうしてもイースタン以外で打てないのです…。
イースタンでも工夫して手首を後屈?させたり、なるべく垂直な軌道でスイングできれば、
ウエスタンに転向しなくてもスピン量を増すことができるのかな、と…。

あともう一点、書いてて思い出してしまったので…。
よくナダル選手が使用しているバギーウィップですが、これはかなり厚く握っている人向けのテクニックなのでしょうか。
上述の通り私はイースタンなのですが、本来スピン量を増すための打法(のはず)であるはずにもかかわらず、
すっぽ抜けアウトばかりでその部分が実感できないでいます。
そもそも私の技術レベルが低すぎることは承知しておりますが…。

長駄文申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。
836名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/04(日) 17:20:36.41 ID:SKDEtaJb
イースタンでもスピンはかけられるけど、
手首とか、肘の自然な動きを考えたら
ウエスタン、セミウエスタンのほうが楽だし、安定するって言うだけだと思う。
バギーウィップはべつにウエスタンの技術じゃないけど、
軌道があがるから、イースタンみたいに面が上向いてたらアウトするだろうなと。
全文みるかぎり、そもそもヘッドが返して、ヘッドを走らせることが理解できていないように見える。


837名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/04(日) 18:50:16.00 ID:ResJgsZs
>>836
レスありがとうございます。

確かに不自然さはありますね…。

ヘッドを走らせる、というのがどういう状態を指しているのかイメージできていないので、
仰る通り理解できていないのだと思います。
ワイパースイングの軌道でスイングしているつもりではあるのですが…。
838名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/04(日) 19:03:48.14 ID:SKDEtaJb
ワイパーって横方向にこすってるだけでしょ。
ヘッドが前にでていかないとだめなんだよ。スピンも、スピードも
839名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/04(日) 19:25:55.23 ID:tITnQik/
>>835
スピンに必要な前後に押す幅をイースタンだとわずかしか取れないんだから、ウエスタンと同等にはスピンを打てない。
マレーのスピンとナダルのスピンを比べてもナダルの方がスピン量が多い。
イースタンのバギホはサンプラスがやってたし、今だったらマレーがたまにやる。
ドルゴポロフなんかは横降りよっか、バギホの方が多いんじゃね?
でも、どうしても軌道が全体的に低め。
840名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/04(日) 20:02:01.80 ID:Ck8NshuY
マレーって実際は結構厚く握ってるよね
841名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/04(日) 20:06:37.69 ID:ResJgsZs
>>838
ヘッドが前にというのは、
ワイパースイングの軌道が水平に近づくというイメージでしょうか…?

>>839
やはり同等のスピンは厳しいのですね…。

バギーホイップやスピン量の多いループボールを打ちたいときだけウエスタンに、というのも考えたのですが、
やはりあまり現実的ではないのでしょうか。
842名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/04(日) 20:10:44.12 ID:tnORwVba
>>835
打ち方は他の人が色々書いてるので、人体の構造から一点だけ指摘。
ラケットを地面に置いて、上から面に垂直に握ったグリップだと、前腕の回内の動きがそのままラケット綿がボールをコスル動きになる。
が、イースタン〜コンチネンタルは、同じ回内の動きをすると、ラケット面がボールをフラットに打つ動きになる。

だから、同じ身体の使い方をしても、どうしてもセミウエスタンよりイースタン、コンチの方が回転はかかりにくい。
回内を使えない分、腕全体でボールを縦にコスるように動かすしかない。
最近のトッププロにイースタンとかの薄い握りが少ないのも、恐らくそういう理由だと思う。
843名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/04(日) 20:15:43.92 ID:tITnQik/
>>841
スピンが打ちたければ、セミウエスタン以上にするしかない。
できれば、ウエスタングリップ。
イースタンのフォアなんて時代遅れ。
松岡修造ですらやってないかもしれない。
844名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/04(日) 23:05:29.42 ID:BN6X/G/e
ロンパー臭
845名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/05(月) 03:36:45.12 ID:jpkNuONE
>>843
しゅーぞーはセミ〜ウエスタンくらいの厚めの握りじゃね?
イベントとかで素人相手にする時はイースタン気味に薄めに握ってるみたいだけど。
846名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/05(月) 13:51:02.14 ID:bO1vPE/v
>>835
>グリップは関係なく、スイング軌道やスイングスピードが等しければ、スピン量は同等
スイング軌道とか全体のスピードではなく、面とボールのコンタクトで何が起きるかの視点で捉えるべきだと思うよ。

理屈は、面が立った状態かつ打球線方向へ移動する力を伴った状態でボールとコンタクト出来て、縦糸をしっかり
ボールに食い込ませたまま垂直方向に跳ね上げるというラケットワークが出来ればいいだけだろ?

厚いグリップでよく見かけるスイングフォームは、薄いグリップではマッチしないのは当然のこと。
ラケット面を立てたまま、垂直方向に跳ね上げる回内動作をしやすいのは、厚いグリップと云えるとは思う。
じゃあ、薄いグリップで同様のボールに対するラケットワークが出来ないかというと、問題なく出来る。

自身で考えているように、手首のセットの仕方をある条件にすると、伸張反射って絡繰りで出来る。
手首を背屈に加えて尺屈させた状態を維持して、グリップを打点に対して差し出すようにかぶつけるように振り出す
と、腕が伸びきったところで面が瞬間的に跳ね上がる。自発的な回内動作は不要だから楽にスピンを掛けられる。

厚いグリップでも、振り出しでヘッドを落とすことで伸張反射を使えるが、薄いグリップ+背屈+尺屈より発生が緩やか
だから、どうしても自発的な回内を使う動きが必要になるんで、体力的には余計な負担があると感じる。

個々の身体特性もよると思うが、「どうしてもイースタン以外で打てない」という運動感性なら研究次第だろう。
しかし、>>836が指摘しているように、スピンを生むメカニズムの理解が怪しいとわたしも感じるから、そこからだね。

バギーホイップだけど、正確には「ニューカムバギーホイップ」と呼ぶように、ジョン・ニューカムというコンチネンタル全盛期
に活躍したサービス&ネットスタイルの選手が編み出した打法だから厚いグリップ用ということはないわな。
847名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/05(月) 21:48:41.01 ID:Q2nQ/ulL
>グリップは関係なく、スイング軌道やスイングスピードが等しければ、スピン量は同等

グリップで、スイング軌道やスイングスピードやラケット面の動きが違うんだよ。
普通にテニスやってれば分かるお話。
ウエスタンで打ったことないんじゃね?
848名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/05(月) 23:50:19.64 ID:YiQyQepl
問題は打つ瞬間の面の向きやスイング方向、スピードだろ
どういううち方をしても打つ瞬間に同じ条件になっていれば、同じボールが飛ぶのは当然
その上でどういうのが振りやすいとかってこと
よほど上のレベルまでいかなければウエスタンで打てるボールを
コンチで打てないってことはないだろ
まあできるできないの話の場合だから実用性は別なw

849名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/06(火) 00:08:04.43 ID:mrYVH7ks
フェデラーはセミウェスタンより薄いって本当?
850名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/06(火) 00:18:15.08 ID:Yk4lxOKI
なんか色んなグリップで打ってる。
本人にしか分からんが、敢えて言うなら薄めのセミウエスタン。
なんか用語に違和感あるが、そもそもグリップサイズが2くらいでしょ?
俺らが1で打つときに厚いか薄いか微妙なのと同じじゃね?
851名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/06(火) 00:26:50.95 ID:xNmfj9PO
ヨウツベか連続写真で調べろよ
ググれカスじゃなくて、ヨウツベれKSとかになるのかな
>>849
YTRKS
852名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/06(火) 19:26:17.85 ID:Yk4lxOKI
>YTRKS
「ゆとれカス」に見えてしまう。
これ以上はゆとり要らないw
853名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/07(水) 00:41:49.98 ID:ZKmbkI+U
>>847
グリップが少しぐらい違ってもスイング軌道やスイングスピードが大体同じなら
打点の調節で大体同じような球飛ぶだろ
とくに上半身のひねり戻しとか大きい筋肉を主体に使って振る人は
854名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/07(水) 14:28:13.56 ID:8x+BReFN
>>853
おまえ、ホントーにウエスタンとセミウエスタンで
同じスイング軌道描けると思ってるの?
ウエスタンとイースタンでも
同じスイング軌道描けると思ってるの?
とりあえず、それができてから書け!
ヒントとしては、ウエスタンはスイングスピードを上げても
スピン料は増えるけど、スピードが上がりづらい。
855名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/07(水) 15:26:06.47 ID:gz2q2dcI
同じスイング軌道は可能だよ
ただ実践的ではないし、怪我とか怖いな
856名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/07(水) 21:03:21.56 ID:ZKmbkI+U
>>854
大体同じスイング軌道って描いてあるだろうが!
そもそもスイング軌道同じにして意味あるの?

球質を同じようにするために肩を入れたり打点を遅らせたりする
ウエスタンでもしっかり肩入れて打点をひきつけて打てれば
ドフラット気味にスピードボールを打てる

ウエスタンでカスカススピンしか打てないのは体を正しく使えていない証拠
857名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/07(水) 21:10:28.60 ID:Y3d6mROd
>>856
ウエスタンでドフラットを打つときの打点は?
858名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/08(木) 16:45:09.57 ID:9GckC9Ov
>>843
ウエスタンほどじゃないが、それに近いくらいの厚めにしたら面白いほどボールが落ちてくれる。
おかげでストロークが今まで以上に安定するようになった。
従来は薄めの握りでフラット系ドライブっぽい打球だったけど、威力はあるがアウトか
ネットしやすくなるのが悩みだった。
なので思い切ってグリップを厚くしたのだが正解だった。
ただそれゆえにかなり振り上げる意識でスイングしないとカスあたりになる事もわかった。
マッチした時の打球はかなりグッド。
859名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/08(木) 17:07:52.20 ID:U/WtRWfR
薄い握りでももっとスピンかけろってことだよ
860名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/08(木) 20:25:26.76 ID:FZ4yoLLO
>>857
こういうのは人に聞く前に試したら?
861名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/09(金) 08:54:01.10 ID:lcsmiR4k
>>848
>問題は打つ瞬間の面の向きやスイング方向、スピードだろ

実はそれだけではないのだよ

おまいは インパクト=衝撃 と言う物を正しく理解していない

打撃の時にボールから伝わる衝撃は即座に身体の根幹まで伝わるが

身体を鍛えていないおまいは身体の至る所で衝撃を吸収してしまいボールに返っていかない

一方良く鍛えられた身体でインパクトの瞬間堅固な壁になれる者は

ボールから伝わる衝撃をそっくりそのままボールに返し強力なカウンターパンチを打てる
862名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/09(金) 09:34:54.83 ID:CFsq4XgY
>一方良く鍛えられた身体でインパクトの瞬間堅固な壁になれる者は

まるでドラゴンボールか北斗の拳だな
863名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/09(金) 11:17:41.85 ID:0u8t3Jg8
>>861
つまりそれはスピードを維持できないとかってことじゃないか?
それに身体の条件は同じじゃねえの?
コンチの人は体を鍛えていなくて、ウェスタンの人は鍛えてあるの?
864名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/09(金) 14:34:44.47 ID:0Rju9543
>>863
なに言ってんの?
865名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/09(金) 19:41:09.23 ID:wJK47mm/
>>861
惜しい。
もう少しでコピペ集にいけるレベル。

魔乳秘剣帳秘伝書には勝ってる。
866名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/09(金) 19:59:52.39 ID:6fer0pbf
>>865
いいや。高等学校の物理Tを復習するべきじゃないかな?
867名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/09(金) 20:01:57.10 ID:EMKQs2NA
てか衝撃がどうとかどこどこに伝わるだとかいちいち気にすることか?
868名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/09(金) 20:10:01.06 ID:mF45KsZv
>>867
君は気にしなくていいよ
869名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/09(金) 20:10:10.60 ID:wJK47mm/
それでは武の道は極められん。
870名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/09(金) 20:18:35.32 ID:EMKQs2NA
大事なことは理想的なフォームで打つことじゃん
衝撃とか吸収とか二の次
871名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/09(金) 20:19:55.16 ID:mF45KsZv
>>870
誰がどうやってその理想を決めるの?
872名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/09(金) 20:29:05.06 ID:tMrwlAfK
どうせやるならこんぐらいやれ!

(前略)
おまいは インパクト=衝撃 と言う物を正しく理解していない
打撃の時にボールから伝わる衝撃は即座に身体の根幹まで伝わるが
身体を鍛えていないおまいは身体の至る所で衝撃を受けてしまい死にいたる
一方良く鍛えられた身体でインパクトの瞬間堅固な壁になれる者は
ボールから伝わる衝撃をそっくりそのままボールに返し強力なカウンターパンチを打てる

現在この能力を使いこなせるものはごくわずか
それゆえ"天才""支配者""超能力者""仙人""超人"などと呼ばれて特別視される
眠れるこの力を目覚めさせる方法は2つ
ゆっくり起すか
ムリヤリ起すか
873名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/09(金) 20:33:56.63 ID:EMKQs2NA
>>871
プロや上級者など上手い人の動きを研究すりゃいいだろ
874名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/09(金) 20:37:13.06 ID:G8qq7ILZ
フォアでラケットの先端フレームショット多発が治らないんだけどこれってどんな原因が考えられます?
875名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/10(土) 20:19:02.83 ID:lxO+ssZk
>>874
近づきすぎて根元フレームよりはいいと思うけど、横ぶりになり過ぎてんじゃね?
左右にコントロールが乱れるなら横ぶり過ぎ。
先っぽに引っ掛けてもトップスピンかかってボールが短いとかならスイング・プレーンは間違ってないんで、単純にボールに追いついてないとか
ボールへの入り方が一直線になりすぎてるとか、左右に振られすぎてるとか、なんかそんな感じで。
876名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/12(月) 20:45:53.59 ID:PqlTk5Yf
自分の弱点としてアプローチショットを打ったあとの動きがわからずにネットプレーが反射神経勝負になってしまうのですが、どのようなポジショニングをすればよいのか教えてください。シングルスでの場合です。
877名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/12(月) 20:58:45.70 ID:/1h5h9tH
テニスって へたくそ二人でラリー中心の練習はじめても
うまくなるもんなん? 先週からはじめた
878名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/12(月) 21:02:18.38 ID:Shr/JT1B
>>876
そんな大ざっぱな質問があるか。
本でも買って読むかWebでも探せ。
質問の仕方まで初心者じゃ、話にならんわ。

>>877
ただの訓練された下手になる。
上手くはならない。
ただし、武道で達人級なら突然ひらめくかも知れない。
879名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/12(月) 21:05:34.79 ID:/1h5h9tH
>>878
訓練された下手って・・・・
やっぱスクールで基本ならったほうがええの?
一応 教則本はかってある。
880名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/12(月) 21:09:56.29 ID:4bk/b8+I
>>878
ナイス回答。

>>879
一応テニスにも基本はある。
とくにグリップが独学だと失敗しやすい。
881名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/12(月) 21:12:28.47 ID:MLyUzPEf
ヘタクソ同士ふたりだとボールをまともに打てる回数がかなり少なくなると思われる
それに比べたらスクールのほうが遥かに沢山ボールを打てて、その点では明らかに上達の助けになるだろう
ただそのスクールでケンな打ち方を強制されたりするとイヤだけどな。それとカネはかかるよ、かなり。
882名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/12(月) 21:13:09.41 ID:MLyUzPEf
ケンじゃなくて、ヘン
883名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/12(月) 21:19:59.90 ID:/1h5h9tH
>>880
サンクス サンクス! 
わかった。グリップ大事だな。すでに変な握り方になってた・・・orz

>>881
ヘンだと思ったよぉ・・

お試しコースのスクールが安いみたいだから二人でいってみる。
たしかにラリーつづかない・・
ただ球拾いで体鍛えられてそう。帰ってきたら腰つりそうになる。
884名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/12(月) 21:21:02.98 ID:PqlTk5Yf
大ざっぱですいません。
アプローチをストレートに打てばストレートよりに立つといいますが、その時にネットとの距離はどれくらい取ったほうがいいのでしょうか?
885名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/12(月) 21:37:24.39 ID:1H7uvpVh
>>884
ファーストボレーは、サービスライン付近で打って
そこから2〜3歩詰めていく
886名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/14(水) 00:33:00.18 ID:Sr9svfRt
試合に勝てない
887名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/14(水) 00:45:41.38 ID:cXURWfn2
なんて言うのかな。そう、大海原を見てる気分だ。或いは吸い込まれそうな星空を見上げてる気分。

>試合に勝てない
って、おい。漠然としすぎだろ。
888名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/14(水) 01:13:12.58 ID:uE9i/9F7
>>886
まずwiiとかでチャレンジしてみたら?
889名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/14(水) 01:16:51.36 ID:MG1jvJhN
小学生でも書かないようなひどいポエムだ。
最近は糞詩人がやりたい放題だ。
890名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/15(木) 17:50:23.27 ID:6o+mRrjG
>>884
アプローチに限らず、詰めてボレーは相手がボールインパクトする瞬間にスプリットステップなのが基本。
サービスラインとか目安にしやすいけど、1,2歩くらいは自分のボールで前後する。

あと、左右の位置は、センターにアプローチがサービスラインの中心Tポイントのところだと、ストレートはそこから左右1歩くらいとは言うが、
最近は「フォロー・ザ・ボール」とか言って、まぁ自分の打ったボールを追っかけるくらいな感じでおk

ま、あとは抜かれて覚えろっつーとこもあるけど、ストロークと違って基本ネットは全部のボールは取れないの前提で。
ダブルスなら、シングルスコートを二人で守る、シングルスなら、コート半面のボールは捨てる、くらいの感じで。

自分のボールが押し込んでれば、クロスに低いパスは打ちにくいし、ボールが深ければロブや浮いたボールが多くなるし、速いパスでも滞空時間は出来る。1歩後ろ気味に立つ。
浅い角度のついたボールを打てば、また角度のあるボールが来易く、パスも速いし滞空時間も少ないし、ボディアタックでもいいからべた詰めくらいのふいんき。
それで裏書いてロブなら相手の勝ち。っつーか、べた詰めしといてロブとボディアタックを誘う、みたいな。

クロスで低いボールでぱしぱし抜かれるっつーのは、自分のポジションっつーより、打ったボールが相手の予想通り来て何かタイミングあってるっつーことなんで、
センターに打ったり、わざとクロスに立ってコースを絞ったり、まぁそういう駆け引きも入ってくる。出るとみせかけてステイバックしてからのアプローチとか。
来たボールを打つっていうより、そこを空けといて、何か思い通りに来たボールで抜かれる〜!!っつーのが快感みたいな。

ま、そういう駆け引きもネットプレーの醍醐味で面白いところなんだけどね。

>試合に勝てない
俺のスクールのフロントのおっちゃんは、「100回負けて来い」っていうけど、まだ100回エントリーすら難しいくらいorz
891名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/16(金) 11:17:06.87 ID:59RPxHNd
>>886
頑張れ頑張れ できるできる 絶対できる
頑張れもっとやれるって!!やれる!
気持ちの問題だ!頑張れ頑張れ そこだ!そこだ!
あきらめんな!絶対に頑張れ!
積極的にポジティブに頑張れ頑張れ!
892名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/16(金) 14:16:14.04 ID:Q8g/M7p5
ついにシューゾーが2ちゃんに降臨w

いや、生はこんなもんじゃないか。
893名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/16(金) 21:34:33.22 ID:74NzPw4W
技術だけ同じでパワー、スピードが相手が上の選手にはどうしたら勝てるでしょうか?
894名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/16(金) 21:36:22.60 ID:ORLq/GwV
↑ などと意味不明な供述をしており動機は不明
895名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/16(金) 21:45:59.23 ID:5VO0Rz/J
>>893
賄賂だな
896名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 00:13:40.92 ID:SX6rL2Mc
保険バント
897名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 00:44:13.13 ID:NJCL4cyO
>>893
技術が同じって、それは幻想だ。大概自分のほうが低い
ひたすら拾いまくって、相手の苦手そうなところに放り込むだけだろう
898名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 02:52:49.64 ID:jtEp2y+N
>>893
893なだけに、どう喝とか、、、
899名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 06:11:18.46 ID:JZmCkZ2q
>>893
無理 諦めろ
自分が監督だとして、自分と相手とどっちとるか考えれば分かるだろう
900名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 06:44:19.86 ID:jtEp2y+N
>>893
891 名前:名無しさん@エースをねらえ! :2011/09/16(金) 11:17:06.87 ID:59RPxHNd
>>886
頑張れ頑張れ できるできる 絶対できる
頑張れもっとやれるって!!やれる!
気持ちの問題だ!頑張れ頑張れ そこだ!そこだ!
あきらめんな!絶対に頑張れ!
積極的にポジティブに頑張れ頑張れ!

901名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 09:39:48.02 ID:Aj4af8QJ
893ですが
確かに技術は自惚れかもしれません。自分が打てる範囲のコースは狙ってもスピードが遅いのでリターンエースがかなりされました。年齢的には自分のスピードは上がらないので球種増やすしかないですか?
902名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 09:59:40.44 ID:b3pxMi2g
ラケットなに使ってるの?
小さくて薄いの使ってるんなら、ピュアドラとかにかえてみたら?
スピンをちゃんと掛けられないとダメだけど。
903名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 10:05:37.00 ID:0MWc704K
>パワー、スピードが相手が上の選手←ピュアドラに替えたらいいと思う
ねらったところより微妙にずれるし
相手の球威があるほど
こちらは面を合わせるだけでそれ以上の球速で返るし
904名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 10:06:49.34 ID:0MWc704K
>>902
おおー同じ意見じゃ
905名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 10:32:13.88 ID:WqTDHIun
スピードは上げられないのに球種は増やせるの?
スピード上げるほうがよっぽど簡単だと思うけど

そもそも打球のスピード競争と試合の勝ち負けを一緒に考える事がおかしい
相手がどんな速い球打ってきても全部拾って返せばいい
そうすれば先にミスした方が負けのゲームになる

先にエースを取った方が勝ちのゲームと、先にミスした方が負けのゲーム
よっぽどの実力差があるんでもなければミスしない方が勝つよ
906名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 10:35:36.46 ID:0MWc704K
>>877
初心者に効果的でイイと思うし
実際効果があった練習方法が
ネットをはさんでのボレーボレーの練習(2m+2mくらいでいいと思う)
ボールをキッチリととらえられるようになるし
飛んでくるボールに対しての面の角度も自然と身に付く

相手にとりやすい所に返すのも技術
軽く軽くボレーボレーでラリーを続ける練習オススメです
なれてきたら距離を伸ばしたりワンバンドで処理したりもOK
907名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 10:48:23.15 ID:eM6v9utG
>>901
球種はそうだが、頭と根性を使うってのも手だろう。
例えば、クロスのラリーやってても外に振り合ったり球の強さを競えば、足の届かない範囲が広がって、負けが見える
わけだ。相手のペースに付き合ってはいけない。

相手が振ってきたり強打をまぜたりしてきたら、なにはともあれ、自分が対処する球の次の自分のショットがなんなく
出来るような配慮をするのが肝要だと思う。

基本的には、センターに深くかつ逆にある程度滞空時間が長い球を送って、相手から攻める角度とタイミングを奪い
自分がホームポジションにきっちり戻る時間を作る。
ただ相手のミスを待つということではなく、深く返すことで相手の球が浅くなることもあり、前で角度のあるコースを造れ
たり、ボレー、ドロップショットなど打つ手を広げられる可能性が作り出せる。勝つには前で処理するしかないだろう。

ポイントは、自分のショットに対するリターンを制御する意識を持つこと。相手の体勢をよく見れば、同じセンターでも、
相手の身体に対してわずかに右側・左側の制御や弾道(バウンドの高さ)で、けっこう相手のいいような返球は制限
できるモンだ。
そして、自分が決めに行ける相手の返球になるまで、それを繰り返すという根性で戦う。
908名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 12:34:48.29 ID:X7iKS6KX
なんでお前ら明らかにロンパーだって分かるのに
真剣にレスしてんの?

そんなに甘やかすなよ。
909名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 14:13:18.07 ID:JQ3W5Ole
えっ!ロンパーまだいるの?
910名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 14:19:47.86 ID:Aj4af8QJ
ラケットはアエロストーム300です。ストロークはスピンはあまりかからずドライブです。みなさんのアドバイスありがとうございます。スコアは7-5で負けたのが悔しくてつい書き込みしてしまいました。
911名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 14:49:35.86 ID:gaZJQnaQ
>>910
基本的に早い球打たれて対応できないということは

・球が深い
・チャンスボールを叩かれている

のどっちかでしょ?
で、やることといったら、

・ポジションを下げる
・深く返す

のどっちかじゃない?
あと、細いけど自分が負けたなら 5-7 でしょ?
912名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 16:31:27.06 ID:jtEp2y+N
みんながピュアドラ、ピュアドラ言うから、
ちょっと調べたらスペック的には絶妙なバランス
と思われる。けど俺はまったく興味ないわ。
逆に言うと、どっちつかずの中途半端で、
どっちかにせーやと言いたくなる。

もちろん俺はもっと軽量のもっとオーバーサイズの
もっとヘッドヘビーの秘密兵器を使用。
913名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 18:40:28.03 ID:NYVC1zvM
これ ID:jtEp2y+N
NGでいいよな?
914名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/17(土) 19:04:37.69 ID:FhwxfImN
そうだな
915名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/18(日) 00:49:24.64 ID:0TLFAuxj
初心者です
ラケットの購入を考えてます
まだよくわからないのでなんでもできるラケットがいいかななんて思ってます
あてはまるのがウィルソンの61か、バボラのピュアドライブみたいですが、この2つは似てるラケットですか?
違うなら、どう違うのかも教えてください
916名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/18(日) 00:53:56.77 ID:TRNE6/U3
なんか偉そうで、人を利用する気マンマンな質問だな。
どことなくユトリくさい。
初心者なら、ピュアドラ買っとけ。
917名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/18(日) 01:34:19.70 ID:JdzUltUf
>>915
無駄な心配はしなくていいよ。初心者ならどんなラケットを使ってもなんでもなんてできないから。
ネームバリューで選ぶよりも実際に振ってみて自分に合いそうな物を選ぶのがいい。
しばらくすると、「もっとこういうのがいい」(重いの、軽いの、面が広いの、狭いの等)の欲求が出てくるんだから。
918名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/18(日) 08:16:35.69 ID:dMUf9YAh
>>917 ピュアドラ一択。初心者だから気分で選ぶといい。 
 まあピュアドラの方が楽だしね。
919名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/18(日) 19:38:25.72 ID:jMdBbAMP
>>915
そこで敢えてプロスタMD一拓。

これを持ってれば、コートでおまいらみたいな奴が、あーでもないこーでもないとアドバイスしてくれるよ
920名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/18(日) 19:43:42.93 ID:lQtPCY8p
>>919
んなことねーよ。
あーこいつ何年やってもうまくならんわ!と黙ってると思われ。
921名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 01:20:56.92 ID:1mS1r6tm
ある程度強打したほうがコントロールいいんですけど、おかしいですか?

ゆっくり打つと調子が狂ってしまうみたいなんです。
922名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 01:29:53.43 ID:ABT8XjqA
>>921
全然おかしくない。プロでもそんなもんだろう。
練習動画とかを見ても、ゆっくり打っているのは滅多に見ない。
テキトーに打っている動画は結構ある。
923名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 01:58:50.55 ID:kEvLcHx5
どんなレベルか分からんけど
多分強打しようとするとラケットをしっかり振るから回転がかかってコートに入りやすくなって
ゆっくり打とうとするとラケットを振らずにちょこんと当てるだけだからコントロールが悪くなってるんだと思う

でもそれは強打でごまかしてるだけでちゃんとした技術が身についてるとは言えないよ
力を抜いてラケットをしっかりと振ってわざと遅いボールで自分の狙ったところにコントロールできるように練習した方がいい
強打しかできない人は長時間の試合で疲れた時や遠くに走らされてようやく届いたような時
普段の打ち方ができない時に何もできなくなるから
924名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 03:43:11.31 ID:1mS1r6tm
なんかこうある程度強く打つとテンション上がって動きもよくなるんだけど、ゆっくり打つとダラダラしてしまう感じなんです。

ごまかしてるとこもあるかもしれません。
ただ、ギリギリ追い付いてパッシングみたいなのは得意です。
925名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 08:18:51.50 ID:ZC3aZU+f
>>924
打点を落としたほうが安定するからと思われ
スクエアスタンスで打点が高くなるとミスりやすい。
926名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 11:38:12.20 ID:8nlW87Lb
逆に凄くゆっくり打ってもきっちり打てる人は本物と言ってもいい
速いスイング→無意識に振れる→いつもやってるスイングが自然と出来る
ゆっくりスイング→身体の各部が意識下に置かれ易い→意識すればするほどギクシャク

そう言えば最近ゴルフの宮里が太極拳スイングを練習に取り入れているらしいな
927名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 12:08:42.67 ID:xvT3QEK/
例えば初心者の女性相手にラリーする時、強く打つ時と全く同じフォームで最後まで振りきって、ゆっくりのボールをコントロール良く相手の打ちやすいところに返せて初めてそこそこのレベル。
サーブなんかも全く同じ。
928名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 12:32:12.51 ID:1mS1r6tm
>>927
でも、それって上手くはなるけど強くはならないじゃないですか。

試合に強くなりたいのでラリーでも試合で打っている球を打っているんですが、ダメですか?

ゆっくり打てる必要ないというか、試合では使わないみたいな…
929名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 12:47:20.68 ID:xvT3QEK/
遅い球を打つのを目指すっていうより、遅い球も打てるっていうのは結果。
上手くなったら自然と打てる。なんていうか、上手い下手の目安。スピン量を調節出来てるかにも繋がるから。
930名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 12:52:25.82 ID:kEvLcHx5
速い球で相手を打ち負かして勝った負けたと喜んでるレベルならそれでいいと思うよ

ただ試合に慣れてる強い人ってのは自分からは速い球打たない、相手に打たれても全く気にしない
相手の嫌がるところを狙ったりペースを崩して速い球を打たせないって事を徹底してやってくる
そういう人から見ると強打しかできない相手なんかすぐ切れてくれそうだしただのカモでしかない
931名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 12:57:52.73 ID:1mS1r6tm
ボールはそんなに速くないと思います。

スピン掛けまくって崩して攻めるタイプなので
932名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 12:57:58.60 ID:4c0nR4tq
試合で遅いスピンボールを打たないってチェンジオブペースとか意識しないの?
933名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 13:10:41.05 ID:xvT3QEK/
スピンかけまくるタイプなら振り切ってゆっくりの球打つの難しくないと思うけどなぁ。
例えばトップスピンロブって、柔らかくフワッて感じで、でもヘッドスピードはある程度上げて打つよね。
あの感じで普通に打てば緩い球になる。
934名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 13:12:43.40 ID:ZC3aZU+f
ストロークは、コースとスピードを変えず打つ方が安定する。
つまり、スピードボールを単調に打ち続けるのは技術的には易しい。
プロも強い人は、平均スピードが遅いという統計がでてたな。
935名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 13:44:00.35 ID:1mS1r6tm
練習で手加減するのが嫌なのかもしれません。

自分が試合で打つくらいの球返せないなら練習ならないみたいな。

自分より上の人もそうだと思いますが…
936名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 17:45:07.79 ID:kEwHmA/n
単純に、スピードを速くすればコントロールが犠牲になるからね。
自分のコントロールできる範囲で速いボールを打てないと上手いとは
言えない。それはめちゃ打ちだと思う。
マレーのラリー練習見たけど、(半コート対全コート)
95%ねらったところにボール行くよね。多分自分のフルスピードの7割くらいで
常に打ってるからだと思う。その7割がアマからすれば尋常無く速いんだけどな。
つまりスピードコントロールできないお前は口だけのカスってこと。
937名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 18:19:33.48 ID:i3FC1IRA
バボラのラケットでぐりぐりスピンかけまくりで
とにかくバカスカ打ち込んで押し込むテニスだろ?
高校生らしくていいじゃない。遅い球なんかいらんよ
常にフルスイング、ハードヒットで打ち込みなさい
938名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 20:06:37.42 ID:9i9nyS9l
>>937
顧問の先生のような上から目線に乾杯!
939名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 20:11:43.87 ID:5xezvMzn
スピンの量でスピードをコントロールはできるけど、それじゃ初心者あいてにするとき文句言われちゃうんだよなあ
多分初心者が打ちやすい球打ち続けられてこそうまい人と言えるんだろうね
940名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 21:07:21.84 ID:HJOMbUU9
>>930
そういう人を想定を上回るストロークで打ち抜くのはなかなかの快感だ。

まあ、楽にゆっくり振ってキレイにコントロールできるのは大事だと思う。ゆっくり振ってコントロールが狂うってのは軸足から
の運動連鎖がきれいに行えて無いから。フォームを崩さずゆっくり〜フルスイングまで10段階くらいでちゃんとコントロール
できるようになるように練習した方が良い。

高校生でもインハイの上位とか全日本Jrに出るようなハードヒッターは、初心者相手とかでもフォーム崩さずゆっくり打てる。
941名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 21:11:08.00 ID:ABT8XjqA
>例えば初心者の女性相手にラリーする時、強く打つ時と全く同じフォームで最後まで振りきって、ゆっくりのボールをコントロール良く相手の打ちやすいところに返せて初めてそこそこのレベル。
これはコーチやっても怒られないレベルや接待テニスレベル。
そこそこというよりは、結構上級のテニス。
でも競技レベルとは全然関係が無い。
初心者とかに打ちやすい球を出し続けるのはかなりしんどい。

ID:1mS1r6tmは
ゆっくりなんか打たなくて良いから、きわどいコースに打てる練習をしたほうが良い。
942名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 21:28:23.15 ID:6K6ozJfk
まあゆっくりでもしっかり打てるっていうのはあくまで結果だからな。

そしてそれができるやつがなぜ強いかと言うと、スピンがかかりすぎない遅い球を打てるってのは、厚い当たりでかつスピン量を適切に調節する能力があるということだから。

こういうやつは打とうと思ったら、しっかりスピンのかかったスピードボールも難なく打てる。
943名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 21:44:59.26 ID:HJOMbUU9
>>941
コーチだったらコンチネンタルでやれって言われるね。強いハードヒッターがゆっくり打ってもコントロールできるってのはグリップ変えなくても打てるってこと。
もちろん両手バックなら両手で。

まあ、初心者にも打ちやすい必要はないけど、そういう無回転のスローボールも打てるのは競技レベルでも重要だよ。ガン打ちで際どいコースorスピンかけて
打ちじこるしか出来ないってのは、結局、調整がきかないんだよね。緩急も付けられないし、確率重視で行きたいポイントでも打っていくしか手がない。
そして崩れ始めると手がつけられないから、シコラーおじさんとかにカモられる。

フェデラーのストローク練習動画とかを見ると、最初の方はものすごくゆっくり打ってる。全日本の試合とか観に行っても、練習の最初とかはゆっくり大きく
振り切って、しっかりコントロール出来てる。

今度、楽天オープンとか観に行くといい。コートサイドから間近でプロの練習観られるから、彼らがゆっくりでもちゃんとコントロール出来るってのが
よく分かると思うよ。
944名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/24(土) 07:11:28.08 ID:4FoBT0Zp
>>940
>高校生でもインハイの上位とか全日本Jrに出るようなハードヒッターは、初心者相手とかでもフォーム崩さずゆっくり打てる。

初心者相手に本気出したら泣き出すから気使ってるだけでしょ
何を勘違いしてんの?
945名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/24(土) 07:45:10.15 ID:sUCIvdf9
>>944
勘違いは君ね。ゆっくり打つとコントロールが出来なくなるってのを、ほっといて強打の練習ばかりで良いのかどうかって話。
レスくらいちゃんと読みなさい。
946名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/24(土) 12:20:21.79 ID:lYLbUOC3
>>945
お前レスから勘違い臭出すぎ
947 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/24(土) 23:44:48.41 ID:vYe8mlZf
鼻毛出てるぞ
948名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/25(日) 17:11:17.04 ID:fWEeBl4R
>>946
多分君はラケットの恩恵を受けて強いボールが打てているだけだと思う。
技術的にはとても不器用だし、お粗末。
ラケット変えたらとたんに下手くそになるタイプ。
まずゆっくり振ったらスイートスポット当たらないんじゃない?w
949名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/25(日) 17:38:25.76 ID:0EDZKOfl
技術とは違うかもしれんが、昼12時とかめっちゃ太陽真上で、グラサンなしじゃサーブ打てない。
というか濃い目のグラサンつけても眩しい。
だけど皆普通にサーブ打つよな。なぜ打てる?俺の目がおかしいのか?眩しすぎて
ボールなんか全く見えない。
950名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/25(日) 17:40:20.14 ID:eETiQ2xd
>>949
トスの位置をちょい変える。
951名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/25(日) 18:53:41.13 ID:iv+//PB1
>>949
ボールを見ないで打つ
952名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/25(日) 19:27:22.98 ID:yUYzb3Im
>>949
ボール見ないで感覚で打つ
スピンを多目にかけてちょっとネットの高目を通し、大雑把に打っても入るようにしてテキトーに打つ
まぁそういうときに大事なのはサーブの次だ
953 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/26(月) 21:21:45.10 ID:ZpM42JB8
カットの仕方教えて
954名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/26(月) 22:52:06.18 ID:2wmpqeAH
おめーには無理だから泌尿器科に行って相談してこい。
955名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/27(火) 01:42:51.17 ID:i0HKNkDh
精管切断術か。確かに無理だな。

一緒にカントン包茎があると保険適応になるんだろうか。
956名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/27(火) 03:09:57.15 ID:i0HKNkDh
>>949
あれはね、一度太陽気にして、そっちを見ちゃうとダメなんだよ。太陽を意識しちゃうと無意識に太陽に焦点あわせようとしちゃう。
ボール見ないっつーのは煽りとかじゃなくて、本当に漠然としか見ない。
そうすると、太陽が視界に入っても焦点が合わないから眩しくないんだよ。

どうせ、ボールをしっかり見たって、それでサーブが入るわけじゃないし、およその位置を掴んだら、身体が自動的に位置を調節して打っちゃうから。
打点に顔を残して軸をぶれさせない以外に意味はない。
957名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/27(火) 21:32:18.45 ID:E2Xd/WIm
フォアのフラットドライブの打ち方について教えてください。
テイクバックを終え前に振り出した時、
ラケットは垂直=インパクトに近い角度でボールに向かっていくのでしょうか。
かなりスピン系のナダルと、それに比べれば幾分かフラットに近いフェデラーの比較動画を見て、そんな考えを持ちました。
↓この動画です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-Rl0fwXTrr8&feature=relmfu

二人とも練習中の風景でどのようなボールを打っているかはここからは判断できませんが、
関連動画や試合中の球筋を見る限り、スピン系vsフラットドライブ系と見ておおよそ間違っていないのではと考えています。
シングルスの試合に沢山出るようになってきたので、スピードのあるフラットドライブをマスターしたいのですが、
ダブルス時のつなげる回転の多いボールから脱却できず、悩んでいます。
スイング軌道を水平に近くしてみたり、等他にも考えているのですが、振り出し方にも違いがあるのでは…と。
958名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/27(火) 21:44:49.42 ID:i0HKNkDh
今、テニスマガジンとかでやってる病んでる先生やショボーン先生の記事を読むと、
フェデやナダル、ジョコなんかはフラットドライブといってもスピンの回転量が2500〜4500くらいの間で打ち分けてるそうだ。

なので、イメージとしては回転の少ないスピンと回転の多いスピンの打ち分けという感じで考えるといいと思う。
面の角度とかを考えちゃうと、1度変わると数mの誤差になるのでシングルスではアウトorミスのテニスになっちゃう。

むしろシングルスの方がスピードを抑えて回転で押し込むとか、時間を作って展開するとかも必要。
フラットで打つ場面なんてほとんどないんじゃね?

低い弾道のドライブでエースかっけー!とか思うかもしれないが、ムーンボールくらいのトップスピン中ロブとかで深さとバウンドを出したボールでも十分攻撃的。
959名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/27(火) 21:47:37.86 ID:SNO2SOOC
単純な話、フェデラーみたいに水平に近いスイングで打てばフラットドライブ、
ナダルみたいにアッパースイングみたく振り上げればトップスピンになるのだから、
それを踏まえたうえでふればいいんじゃないか。            
ただナダルは厚めでフェデラーは薄目と言われてるのでフェデラータイプを目指すなら
グリップを少し薄くすれば?
そうすれば直線的な打球、いわゆるフラット系が打ちやすくなる。
960名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/27(火) 21:53:08.52 ID:i0HKNkDh
本当は、ダブルスの突き球(ボレーヤーへの足元の球)が基準じゃなくて、ベースラインへのスピンが基準で、
そこから肘で手打ちっぽくブラッシュアップすることで、足元へのスピンやショートクロスをコントロールするのがいいんだろうけど、
>>957の場合は、足元への打ち方が基準になっちゃってるんだろうね。

矯正法としては、手出しボールでまずフラットでネットの3倍くらいの高さ通してバックフェンス直撃、そこからスピンをかけて軌道を下げつつベースラインに落とす、
ってん感じで調整するといいと思う。ちょうど前衛のハイボレーにひっかかるくらいの高さのイメージでw

シングルスなら前衛いないし、ネットする危険性よりは高いところ通してスピンで落とす方が安全だし、バウンド後のボールの伸びも必要。
ネットすれすれのフラットは、面を合わせるだけでパンッとか返るし、バウンドしてからの伸びがないから意外と打ちやすい。

ダブルスやる時の足元へのスピンは、上の打ち方を基準にして、ネット手前にスピンの山を持ってくるようなコントロールにすればいいと思う。

スライスは、ネットさせてから徐々に上げる、スピンはトップスピンロブから徐々に軌道を下げる、サーブはアウトさせてからサービスボックスに入れる、と教わった。
ちなみに、ボレーはフレームショットで。
961名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/27(火) 22:06:49.59 ID:yPqzUpvJ
>>957
ヘッドダウンしなければ簡単に打てるよ。
その代わり打点を高くしないとネットかアウトになるけど。

>>960
スレ立てよろしくねー
962名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/27(火) 22:12:20.22 ID:SR4JgPov
フラットドライブとかって打点が高いことが基本だよな。
セミウェスタンなら肩よりちょい下。
ウェスタンなら顔よりちょい下くらいか?
963名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/27(火) 22:23:19.29 ID:E2Xd/WIm
957です。
みなさん丁寧にアドバイスありがとうございました。

根本的な考え方から変えなければいけないようですね。
スピン量を極端に言えば0か100かのような考えだった気がします。
また、フラットドライブに過度な期待をしていた部分もあるかもしれません。
まずこういったところから改めたいと思います。
964名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/27(火) 23:23:02.52 ID:XcMCA4zJ
>>957が持ち出している動画は打点が違いすぎるが、こっちだとおもしろいよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ajx2zqpp0rI&feature=relmfu
スローだとまるで鏡に映したようなタイミングの両者のスイング軌道だけど、ノーマルだと、ナダルが振り上げる打ち方、
フェデはフラットな打ち方に見えんだろうと思う。
何故だか説明できる人いるかな?
965名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/27(火) 23:32:53.87 ID:yPqzUpvJ
質問する前に、まずあなたの日本語を説明してくれない?
「見えんだろうと思う」って、見えないと言いたいの?
もし見えないと思うんだったら、そう思うあなたが説明しないと駄目でしょ。
966名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/27(火) 23:39:44.95 ID:XcMCA4zJ
>>965
おお、ごめん、ごめん、タイポだわ。
単純に、「見えるんだろうと思う」だ。
なお、質問してるんじゃなくて、これ説明してあげると、>>957が幸せに近づけると思うポイントということ。
967名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/27(火) 23:51:51.71 ID:+5tlDOZK
>鏡に映したようなタイミングの両者のスイング軌道だけど

全然違うじゃん
968名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 00:05:59.84 ID:iAlcb2Oe
インパクト前どれだけラケットが下がるかでスピン量は決められるんじゃない?
ラケットがすごい下から出てるのにフラットは打ちにくかろう
969名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 00:11:17.33 ID:AHNmdAB4
自慢は後で聞いてやるから、次スレ立つまで待てよ、ボケ
970名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 00:12:51.54 ID:iAlcb2Oe
>>958
そういや。たまたま手に取ったテニスマガジン今月号のサーブの記事のとこで
「ちょっと上に打ち出して、ボールは勝手に回転がかかって落ちていくイメージ」
って記述を見てハッとしたよ
ちょっと上に打ち出すなんてこといままで考えたこともなかった
多分これはスピンかけるためにストロークとかでも当てはまることなんだろう

普段テニス雑誌なんて読もうとも思わなかったが、たまには読んでみるもんだな
971名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 00:56:13.76 ID:AHNmdAB4
>>970
寝室のPCがレベル足りないとか言うからスレ立てヨロ
972名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 01:50:13.63 ID:TSGk7xIL
たてたよ

【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 28【向上】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1317142192/
973964:2011/09/28(水) 10:59:23.98 ID:3Alius97
どうしたの、みんな。
動画見た感想でも述べてみないか?
>>967は何処を根拠に全然違うとレスしたの?
まあ、>>967さんも興味無ければ、それでもいいんだけど。
974名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 11:56:04.32 ID:kiiPBJGm
>>973
この動画のショットに限っては、ノーマルでも特にナダルのスイングが振り上げる打ち方には見えないと思うよ。
フェデもスピン多めって感じだし。
975名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 11:59:18.37 ID:CE63ZA31
テイクバックでヘッドを立てるか落とすかの違いやね
ヘッドを落としてから回すのは共通してるけどインパクトまでの腕の使い方が少し違ってくる

ナダルは初めから落としたヘッドを腕と手首の力を使って持ち上げることによって回してる
手の平が上を向いてた方が持ち上げやすいからグリップが厚くなる
腕を上に動かす分だけスピンがよりたくさんかかる

フェデラーはスイングを始める瞬間に腕の回内?だかなんだかを使って一気にヘッドを落としてる
で、腕の軸を中心に回した反動で戻る力でヘッドを回す
下から上の動きは殆どないからスピンをあまりかけてないようにも見えるけど
ヘッドをしっかり一周動かしてるからボールコントロールに十分な回転はかかってる
ラケットを回しやすいようにグリップはあまり厚くならない

正直初心者がプロのまねなんかしてもしょうがないけど参考にするならナダルのがマシかな
どちらにしてもヘッドを落として回すことが重要であって
ヘッドを立てて構えた場合落とす前にスイング始めちゃう人が多い

初心者は右足のうしろから左肩の上まで大きく回す練習を3年くらい繰り返して
ラケットを回す感覚を覚えてから少しずつスピード上げてくといいよ
976名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 12:29:01.75 ID:kiiPBJGm
まあ、後ろから前に厚く当てればフラット。下から擦ればスピン。後は適当に面の向きでコントロール。
テイクバックなんて雰囲気。フォロースルーはラケット任せ。
あんまゴチャゴチャ考えないで、頭空っぽにしてシンプルにやるのも大事なんだよ。
977名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 12:46:39.06 ID:Nl+xQs1x
動画も面白くないし、比較もたいしたこと無い
マジでテニスマガジンを読んでる方がためになる
978964:2011/09/28(水) 13:50:30.25 ID:3Alius97
>>975
惜しい。
確かに、「ナダルは初めから落としたヘッドを腕と手首の力を使って持ち上げる」という意識でスイングに入っていると思
うし、「フェデラーはスイングを始める瞬間に腕の回内?だかなんだか」、これもその通りだと思う。
ただ、両者のラケットヘッドの落とし方は、手首の折れ方を見ると、単にグリップの違いだけだと思う。

しかし、インパクト前の腕の位置(傾き)、打点高さと打ち出し方向に対するボール距離、インパクト後のグリップ位置
や軌跡はほぼ一緒、>>976が云うように、フェデが殊更ボールの真後ろからラケット面を当てているわけではないし、ナ
ダルが下から上へのラケット軌道になる腕の振りをしているわけでもない。
それなのに、インパクトから先のラケットヘッドの跳ね方は、かなり違っている。
ナダルはワイパーの典型のようにラケット面を見せながらヘッドが上に上がり、フェデは上よりもラケット面が見えないよう
に前つまり弾道方向に水平気味にワイプされている。この違いによって、弾道の違いが生まれているはず。

問題は「腕の振り方が似通っている」のに、何故このラケットヘッド軌道の違いが起こるかということ。
どちらが優れているとか真似しやすいか、そういうことを問題にしようというのではない。

もうちょっと観察してみないか?
この違いに気づくと、グリップが厚くないと縦軌道のワイプができないとか、逆に薄くないと水平飛行弾道の球が打てな
い、というわけじゃないとわかるはずだと思う。
979名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 14:52:40.16 ID:Nl+xQs1x
>>964がおしゃべりクソ野郎だと言うことは理解した
980名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 15:24:59.96 ID:lSitx2Os
>>978

知ったか乙


 
981名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 17:07:24.04 ID:kiiPBJGm
>>978
言いたいことは分かるんだが、正直、引用してる比較動画が適切じゃない。だって、フェデの方はアップでゆっくり、
ナダルはガンガン振ってる。この動画は同じようなスイング軌道のカットを並べただけで、ナダルは普段もっと擦り
あげてるし、フェデもフラットで打つ時はもっと真後ろから厚く当てる。
フェデラー
・フラット気味
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z48-SP86LPU&NR=1
・スピン多め
ttp://www.youtube.com/watch?v=kmhvKafCYsk&feature=related

ナダル
・フラット気味(0:00)
・スピン多め(0:55)
http://www.youtube.com/watch?v=inQvbT8uEGk


何やら両者の違いにすごい秘密があるような口ぶりで語るのは、どっかの職業コーチの営業トーク。別に薄グリ
だからスピンが打てない訳じゃないが、厚グリよりは打ちづらいのは当然。反対に厚グリがフラットを打ちづらい
のも当然。それは人体の構造上そうなってるからしゃーない。
982名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 17:11:13.08 ID:kiiPBJGm
強いて両者のスイングの特徴的な違いを挙げるなら、フェデラーはインパクト後にリストを解放するのに対して、
ナダルはインパクトの前後で握り込むようにワイピングすることかな。
983名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 17:23:59.43 ID:W2zxE2Pk
>>976
それが一番大事だと思う
素振りでバッチリ完璧フォームを完成させて
そのフォームのまま見事な空振りを繰り返してた俺なら分かる
984964:2011/09/28(水) 19:06:35.78 ID:3Alius97
>>981
>それは人体の構造上そうなってるからしゃーない。
そう、ここをもっと意識的して使うと、弾道・球足の自在なコントロールが楽になるということなんだわな。
>何やら両者の違いにすごい秘密があるような口ぶりで語る
そうね、思わせぶりしすぎたかもね。ネタ明かすとなんだぁ、てなことになるかも。
まあ、いろいろな考えを引き出して、気が付いている人がどの位いるのか見たかったんだな。
待ってても全然盛り上がらないから、ネタ明かして盛り上がることを期待しましょうかね。

さて、>>981が示した動画でも、両者とも実際に使っているその効果が確認できるでしょう。
見る所は、肩・胸の位置・動きと軸足の取り方(スイング軸といった方がいいか?)ね。
ラケットを縦にワイプしたければ、ラケットを持つ側の足を軸として肩・胸を前に出さず、腕だけが前に出るようにする。
ラケットを横にワイプしたければ、ラケットを持つ側の反対側の足を軸として肩・胸を前に出して肩のラインの延長線
上に腕があるようにする。

身体の仕掛けとしては、肩に対して打ち出し方向に腕をどういう角度の状態で出すかってことなんだろうと思う。
腕を差し出すように肩より前に出していればドアノブ回しのように掌を前に見せるようになるし、肩と並ぶように出して
いれば志村けんのアイーンのように掌が伏せたようになる。無意識に人はそうしているはず。

だから、フェデのフラット気味というのは肩が頭を越していて腕が肩のラインと一緒だし、スピン多めは肩が後ろ腕が前
に出て縦のワイプになっている。ナダルのフラット気味ってのは、フェデほどはっきりしないが、普段ドンと持ち手側足の上
で振っているのに、逆側に少し軸をシフトして肩も前に出ている。ナダルのスピン多めは云うまでもないが、一つ、よりス
ピンを強調する意識の動きかなと思うのが、持ち手側足で身体を伸び上げるようにしているが、肩を突き上げてテコの
原理でラケットを振り上げる効果をだしているようにも思える。

つまり、弾道に変化をつけようとする時に、ヘッドの落とし度合いの多寡とか振り出し軌道の高低とかで調節していな
いということ。振り方は一つでいい。条件は一つ、伸張反射が発生する打ち方ができることだけ。
普段どっちかの打ち方しているはずで、その打ち方でコートに収まっていれば逆の足に乗ってもまず入るから不思議。
スピンガンガンの高い弾道であれば持ち手側足にのって、球足長くとか直線的な弾道であれば持ち手と逆足に乗っ
て、ということを意識すればいいだけじゃないかいというお話だ。マッチングをミスるから難しくなる。

よくチャンスボールを長く直線的な弾道で打ち込む場合に、持ち手と逆の足で踏み込むフォームが話題になって、
球が短いからという説明を見るが、実はこの理屈でラケットを水平軌道で使いたいからそうなると理解できるだろう。
985名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 19:17:00.72 ID:+FIAtWlu
長文最低だな。伸張反射とかって終わってる。

>いれば志村けんのアイーン
面白くしたらしいが全然面白くない。年代が古すぎるんだよ。
何か善い事も書きたいが、何一つ無い。
誰だよ、こんなしょうもないのに返信レス返したヤツは。
986名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 22:54:27.15 ID:kiiPBJGm
>>984
>ラケットを縦にワイプしたければ、ラケットを持つ側の足を軸として肩・胸を前に出さず、腕だけが前に出るようにする。
>ラケットを横にワイプしたければ、ラケットを持つ側の反対側の足を軸として肩・胸を前に出して肩のラインの延長線
>上に腕があるようにする。

軸足がどっちになるかは関係無いよ。そんなん場合によりけりに決まってるだろう。別に右足だろうが左足だろうが
フラット・スピン打ち分けられる。ってか出来なきゃ読まれまくり。プロでは致命的。
肩、胸が前に出たり出なかったりはスイング軌道の結果としてそうなるだけ。縦スイングならラケットそんなに前に
出さないから肩・胸は前に出ないし、横スイングならラケット前に出すために肩・胸が前に出る。そんだけ。

>つまり、弾道に変化をつけようとする時に、ヘッドの落とし度合いの多寡とか振り出し軌道の高低とかで調節していな
>いということ。振り方は一つでいい。

いや、ヘッドの落とし度合いというか、ラケットの振出し位置は結構変わってるよ。動画探すのめんどいから自分で
確認してみ。

>よくチャンスボールを長く直線的な弾道で打ち込む場合に、持ち手と逆の足で踏み込むフォームが話題になって、
>球が短いからという説明を見るが、実はこの理屈でラケットを水平軌道で使いたいからそうなると理解できるだろう。

チャンスボールもどっちの足でもフラットで打ちこんでる。ステップインは球が短いからってのが正しい。
これでも見て色んな足さばきで打ち込んでるのを確認してくれ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4uo51mYW2DA&feature=fvst



ってか、基本ゴチャゴチャ頭でこねくり回し過ぎ。どうせラリー中に意識できることなんて1個か2個がせいぜい
なんだから、フラットなら厚く前へ〜とか、スピンなら薄く上へ〜とかの意識で十分。
あんまり考えながらやってると、ゆっくりのボールだったらキレイだけど、早い展開に全く付いて行けない残念
なストロークになってしまう。
987名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 23:34:38.52 ID:AHNmdAB4
それにしても、いつもFYBはいい仕事するよな。

だが、スローじゃない長回しも見たい俺は、あまりにも動画が多すぎて見つけられない。
YoutubeのFYBさんの動画とか見ても、なんか途中で挫折するw
988964:2011/09/28(水) 23:52:23.77 ID:3Alius97
>>968
紹介してくれている動画のショットは冒頭以外スイング軸としては左側だよ。だから、直線的な深い球になっている。
わざわざ左前に飛び跳ねるようにして左側軸にしているシーンもある。どうしても速くて深いショットが欲しかったんだろう。
スイング軸とするなら、軸としている側の足が身体の真下にないなんてのはありえないわな。
全部右足が後ろに伸びているでしょ?で、左足は真っ直ぐ身体の下にある。右側軸としているなら、持ち上がるのは
左足になる。

実際にやってみるとわかるよ。素振りだけでも感じられると思うんだけどね。
気にする点は、どっち足軸にするかだけで済む。
やると、忙しいから振り方一つで乗っかる側を決めるだけで済ませられる方法としてやられているんだろうと納得できる。

わたしが説明した違いではなく、ここのポイントがフラットぽいショットとスピン主体ショットを打ち分けるための動きだと
云えるところはありますかね?
989964:2011/09/29(木) 00:03:29.99 ID:NXZ+8CS/
>全部右足が後ろに伸びているでしょ?で、左足は真っ直ぐ身体の下にある。右側軸としているなら、持ち上がるのは
>左足になる。
ここに以下を着けたし、
「左側(足)軸にしているから、肩・胸が前に出せて腕が肩のラインと重なった状態でインパクトになって、その結果回
内軌道が水平になる。」
990名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/29(木) 00:04:20.96 ID:LeJvOZ6x
自分のコートのどこから相手のコートのどこにどんな球を打つか
距離やスピードをどうするかによって弾道は無段階で変わってく
軸を右か左かで2種類の弾道しか打てないなんて使い物にならんよ
上の人も言ってるようにどっち軸でもどんな球も打てるようにならなきゃ
991名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/29(木) 00:07:42.18 ID:sUGl6sN1
で、誰がどんな質問をしたんだっけ?
992名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/29(木) 00:31:52.36 ID:TjlHqKla
>>988
ttp://www.youtube.com/watch?v=ji914RSFrew

ほれ。右足軸だけどボールはフラットに当ててるよ。左足を前に出してバランスを取る典型的な右足軸スイング。
最後左足に体重が移ってるように見えるのは、すぐに態勢を立て直して戻らなければならないからね。念のため。
993964:2011/09/29(木) 00:41:53.86 ID:NXZ+8CS/
>>990
ちょっと前まで、オープンスタンスの持ち手側足軸じゃなきゃイカンというレスが多かったんだけどねぇ。
そういう連中どうしたんだろ?

>どっち軸でもどんな球も打てるようにならなきゃ
は、ないと思うな。
プロとアマか上手い下手の違いは、どういう体勢の時は何をやってよいとかいけないの区別を徹底していることだろう。
どうしても打ちたい球があったら、プロは何が何でもそれに適した体勢に身体を持っていくんだと思うよ。

>>991
出発点は、>>957の「フォアのフラットドライブの打ち方」
もう、>>963で満足したのか出てこなくなっちゃったけどね。
994名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/29(木) 00:54:04.40 ID:LeJvOZ6x
どっちを軸にするかってのはどんな球を打つか決断する前にもう決まってるんだよ
普通は構えてから相手の様子を見ながらギリギリまで相手に判断つかないようにコースや球種を隠しておく
順番がおかしい
995名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/29(木) 00:56:36.63 ID:NXZ+8CS/
>>992
そうだね、右側軸で打ってるね。
でも、右肩・胸を前に出して回内を水平軌道の横に使ってるでしょ。

間違えないで欲しいのは、直線的な弾道にしたければワイプ(回内)を水平軌道にするし、高め弾道のスピンにした
ければワイプを縦にすればいいことで、それを自動的に発生させ安い方法として紹介したので、それでなければできな
いと云うつもりはないということ。振りの軌道がどうとかいうより楽だよと云っている。

ここまで触れなかったけど、ジョコがそういう打ち方多いよね。
右足軸で、グリップ厚くて、肩だしながら斜めワイプして、比較的深くてスピンの利いた球を打っている。
だから新しい打ち方とか云われているのかもしれない。
996名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/29(木) 00:57:01.63 ID:TjlHqKla
>>993
>>どっち軸でもどんな球も打てるようにならなきゃ
>は、ないと思うな。
>プロとアマか上手い下手の違いは、どういう体勢の時は何をやってよいとかいけないの区別を徹底していることだろう。
>どうしても打ちたい球があったら、プロは何が何でもそれに適した体勢に身体を持っていくんだと思うよ。

それを持って行かせないように相手も頑張ってるわけでしょ。だからどんな態勢でも打とうと思えばどんな球も打てる。
それこそランニングショットでスピンのショートクロスもフラットのストレートも打てる。
997964:2011/09/29(木) 01:16:47.46 ID:NXZ+8CS/
おっと、>>995もわたしのレスね。

>>994
そうか?
軸決めて弾道を変えたりする方がその前のアクションに特徴的な動きが入りやすいと思うな。
紹介した方法は、振りは一種類で、振り出す際にどっちかの足に乗るだけだから、最後までわかりずらい。
と、一緒にやってる連中からはそういわれているよ。
繋ぐように見えて、突然ドンと速かったり、ドンとくると思ってたらポーンと跳ねる球だったりてさ。
みんな腕の振りしか注意していないのかも知れないな、ラケットの振り出し自体は同じだからね。
もちろん、スライスとか全然違う球種は従来通りだけどね。
998964:2011/09/29(木) 01:23:31.86 ID:NXZ+8CS/
>>996
ちょっと飛躍しすぎじゃないか?
まず、「どうしても打ちたい球」=打てると判断できたときだろ?
ランニングショットでやる場合も、走りながらそれができる体勢を作っているからできるというだけ。

ま、はねっかえらないで考えて、実際にやってみるといいよ。
このスレ終わるから、お終いにしようね。
999名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/29(木) 01:27:11.19 ID:TjlHqKla
いや、俺ガンガン練習も試合もやってるし、学生の頃はJOPも回っててそこそこのランキングだったし、自分の経験からの意見なんだが。
1000964:2011/09/29(木) 01:36:36.05 ID:NXZ+8CS/
>>999
そりゃ凄いね。対戦すれば間違いなく負けるんだろう。
でも、ナダルやフェデがやっている方法だよ。形じゃなくて原理だ。
現役の時に知ってたら世界にも行けたかも知れないんじゃない?
やって来たことに自信があるのはいいことだと思うが、そういう発想が出来てたら違ったかも知れないという可能性を
探ってもいいんじゃないか?今からでも遅くないかも知れない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。