1 :
名無しさん@エースをねらえ!:
ダイビングボレー2ゲット、ズサー(AA略
3 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/08(火) 21:15:27 ID:43I8IEm5
4 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/10(木) 22:48:32 ID:AHsxEnlJ
ここ1ヶ月、イベントレッスンのコーチのラケットをもっと立てたら?という一言だけで大分手首を捏ねる癖が無くなったが
今度は逆にレギュラークラスのコーチに、手首捏ねなくなったが、グリップから出すようにね!って。
そんなんしたら、また手首こねてまうわ!!
愚痴でした。
あぁ、前はラケットが立ちすぎてボールが浅くなるから、もっと手首を柔らかくラケットを寝かせて、って言われて一生懸命そうしてたんだよね。
確かに、そのときはそうだったのかも知れないが、その時の状態とコーチの見るポイントやアドバイスって難しいね。
ちょうど、俺のお手本だったナブラチロワも雑誌に「今のプレーヤーはラケットが立ちすぎてる。それではストレートに深く打てない」とか書いてた影響もあった。
お正月休みにオートテニヌで自分のボレー動画撮ってみたが、確かに良くなってる。
っていうか、プロのYoutubeとかの動画みても、本質は一緒なのかも。
1年前の動画と見比べると確かに打ち方が、プロっぽく(という程上手くないが)なってる。
6 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/11(金) 06:57:12 ID:mDtTd/zy
正面向きだと握りは何がいい?
7 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/11(金) 09:54:44 ID:j8++vnKN
当然、フルウェスタン。
正面バディアタックには、コンチでバックボレー。
8 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/12(土) 08:51:52 ID:zNeM39EX
フォアボレー難しす。
バックボレーのように打てたらナ・・・
9 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/13(日) 03:25:00 ID:5OSkkjj9
ハイボレーを深く、ライン際に打つのむずい。。
10 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/13(日) 05:17:57 ID:PVaLNwSZ
アドサイドの前衛からバックボレーでストレートにアレイにコントロールする
のがなかなか難しい。
どうしても内よりにいってまう。
どうすればアレイにポンといけそう?
コンチネンタルは性質上、クロス向くからストレートに打つには体を
真横にしてインパクトするようにしないといけないんだがそれでも難しい。
それかグリップを少し厚く(バックハンドイースターくらい)にしてやることで
自然とストレートに向かす手もあるが
それだと今度フォアボレーが打ちづらくなるし。
基本ボレーはコンチネンタル統一がモットーだから迷うところ。
モットーがある人にアドバイスは難しい・・・
自分で考えてください。
12 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/13(日) 06:13:35 ID:PVaLNwSZ
頼むよ
ロンパーうぜー
14 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/13(日) 10:22:52 ID:gXN0YTVh
教えてもらえないのは、今までの態度に問題があったからだろ。
中級クラスなんだから、スクールコーチに聞けよ。
アドバイスが難しい≠教えてもらえない
バカだろこいつ(笑)
何を笑っているのか、まったく理解できない
17 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/13(日) 14:41:43 ID:pemG9CIy
>>10 ラケットヘッドを立てすぎてるんじゃない?
やや寝かせ気味にして、右肩からまっすぐぶつかる感じで打てば、ホラ完成。
小手先は駄目だよ。
バックボレーのストレートや逆クロスより、フォアボレーの逆クロスのが全然打ちにくいよ。。
オラ、フォアボレーがでぇっ嫌いダ。
ほとんどワングリップな自分もヘッド寝かせるに一票。
>>9 ハイボレーは、ライン際には狙わない。
チャンスボールで前に詰めてる勢いとかあるから、サービスラインくらいを狙うのでも少し深くなる。
ライン際を目安にするとアウトするリスクが多くなる。
もし、ハイボレーを深く打たないとポイント取れてないとすれば、角度が付いてないからじゃね?
基本、ハイボレーはネットより高くてどこにでも打てるんだから、サービスラインのサイドTポイント辺りに打って決める。
深さが要求されるのはローボレー。ローボレーは浅く角度を付けるのは逆に難しいから、ベースライン際を目安。距離もあるし、自分の勢いがないからアウトする方が少ないし。
と、昨日のレッスンでやったw
>>10 ダブルスでアレーを狙うこと自体がナンセンス。そりゃ誰でも難しいわ。
基本、ダブルスは、シングルスコート内にボールを入れてポイントを取るのがデフォ。
だからセンターセンター言われるし、ストレートやアレーはサイドアウトもあるし、ネットも高いし読まれれば逆にこっちの間に打たれてアウトだし、いいことない。
試合してないだろ?
試合だとアドサイドの前衛からストレートのアレーにコントロールよく返すなんて発想が出てこない。
ありがちなシチュエーションとしては前衛アタックされたのを、もう一度後衛に返すくらい。
それなら、出来れば相手2人の間のセンター狙う方がよっぽどいい。
球出し練習だけだと、バッククロスをストレートにーとかやるけど、実際のシチュエーションではリスキーだしあんまり使わない。シングルスならあり得るけど。
20 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/13(日) 19:53:12 ID:NDwf8aX+
バックボレーでアレー狙うのってそんなに難しいかな?
ライン際狙うってのならともかく、1m以上も幅のあるアレーでしょ・・・?
21 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/13(日) 21:18:49 ID:gXN0YTVh
スクールでの球出しで狙うなら簡単だけど、試合中に狙うというのは難しい
だろうね。相手がセンターよりに詰めていてガラ空き状態なら狙うが、積極
的には俺は狙わないなぁ。
22 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/13(日) 22:15:14 ID:NDwf8aX+
この前の試合でストレートパッシングをバックボレーでアレー狙ってエース決めたがんだが・・・
ちなみに、そのときの相手後衛はセンターケアで戻ってたから、逆をついた形。
うーん、やっぱり全然ありうると思うけどなぁ・・・
前衛に来たボレーをセンターに打って、それに追いついたボールをストレートに、ってシチュエーションはもちろんあるけど、それならアレーに入れるというより、ストレート打つくらいじゃね?
全くアレーを否定するつもりはないけど、実際の試合でアレーを狙って打つと、大抵サイドスピンがかかってサイドアウトする。
そういう打ち方になっちゃうしね。
シングルスサイドライン内側狙って、ちょっとサイドスピンかかってずれてまぁアレーに入った、ってのが妥当なところじゃね?
俺は試合ではそれくらいの感覚で打ってる。サイドアウトするより、それでもう一度取られても、つぎはよっぽどのチャンスボールか、相手前衛の方に角度付けるほうがリスク少ないし。
ま、シチュエーションは色々だろうけど、シングルスラインくらいでいいんじゃね?
24 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/13(日) 22:51:00 ID:NDwf8aX+
レベル高い試合じゃないけどね。
そのときはちょうどアレーの真ん中よりやや外側あたりに入ったと思う。
かなり速いパスだったんで、逆つかれた相手は何もできなかった。
オレの場合、バックボレーだと逆クロスでもストレートでもサイドスピンにゃならんなぁ。
インパクトの感じだと、ちゃんとアンダースピンになってると思う。
殺すようにショートクロスを打つならサイドスピンになるかもしれん。
バックボレーやスライス(ライジング)でアレー狙いはちょいちょいやるし、そんなに
外してないから微妙なコントロールが必要とは思わないな。
面つくって打ちたい方向に肩からぶつかってくだけだから。
まあ、オレは比較的バックボレー得意だからね・・・
苦手なヒトにゃシビアにコントロールしないと難しいってことになるんかな。
長文失礼。
バックボレーだからダウンザラインに返すことができない
バックボレーだけどダウンザラインを狙わない
両者の違いが分からずに延々語っても無駄。
だって、
>コンチネンタルは性質上、クロス向くからストレートに打つには体を
>真横にしてインパクトするようにしないといけないんだがそれでも難しい。
>それかグリップを少し厚く(バックハンドイースターくらい)にしてやることで
>自然とストレートに向かす手もあるが
>それだと今度フォアボレーが打ちづらくなるし。
って自分で答え書いてるんだもんw
それだけ分かってりゃ、他に言うことないだろ。あとは練習するしかねーべ。
>>26 そりゃアンタが好きこのんでロンパーの相手なんかするからだ。
俺が警告してやったのに無視するからだ。自業自得。
遅れてすまねえ
>>17 かもしれん
というかバックボレーでテイクバックするときはいつも立ててると思う
寝かし気味にするようにやってみる
>>19 アレーはあんまり狙わんほうがいいみたいやね
どう考えてもリスク高い
持ってるダブルスの本にもアレーは狙うなって書いてる
29 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/14(月) 00:05:10 ID:DJloywuF
ホントか?
オレもダブルスの本持ってるから読み返してみたが、ボレーの戦術のトコロで
「アレー側にボールを送ってみよう」って書いてあるページがあったぞ・・・
確かにサイドのリスクはあるが、「どう考えても」って程厳しいとは思わんが。
ちなみに、17書き込んだのもオレだ。(携帯から)
>>29 当方、インハイでダブルス記念参加程度のレベル。
完全な死に球や読みがドンピシャなら、アレー狙いも普通に有り。
ただ、普通はシングルスのサイドラインの外目を狙うくらいの意識かな。
アレーのど真ん中を狙うのはちょっとリスクが大きい。
31 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/20(日) 21:04:32.47 ID:NPG8LxB5
フォアのテイクバックで脱力〜インパクトで握る、って分かってるんだけど、脱力っつーかリラックスが難しい。
テイクバックでもリスト固めちゃうから、速いボールとかブロックするのは強いんだけど、普通のミドルとか浅くなりがちなんだよね。
バックは、左手で支えるから、ちゃんと脱力できるんだけど。フォアは難しい。
>>31 フォアは左手で対称の動きをすると脱力できる
33 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/22(火) 22:39:21.36 ID:0yn2GNKm
どの動画か忘れたけど、Youtubeでボレーの時のフットワークで、ローボレーでもミドルでも、両足が浮いた状態でインパクトするのが真実、的なのを見た。
要するに、両足が浮くくらいステップインして踏み込む、ってことらしいが、動画はそういうのをピックアップしてるとしても、
ラケットのスイングよりも体の移動が大事という視点は大事だな、と思った。
確かに、苦手なフォアボレーは、踏み込んでるようで、足は付いてるが体は前に移動してないし、ラケットで飛ばそうとしてる。
得意なバックボレーはミドルでも両足浮くくらい前に踏み込んで打ってる。
最近、コーチに棒立ちだと指摘されたな。
フォアですら棒立ちみたい。そんな意識はないんだけど
ボレーなんて、インパクトするぐらいまで後ろ足に乗っているくらいが
ちょうど良いのに。なぜみんな前足踏み出して飛び込もうとするんだろうか?
特にファーストボレーなんて突っ込みすぎになるのが関の山だろうに
36 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/23(水) 13:49:43.97 ID:xlKyO6pE
それがわからんレベルではここで語る資格はないな。
バックに気持ち厚めに握ってフォアもバックもボレーしている人はいますか?
コンチで握ると、バックのときに面が右に向いてしまい、
ストレートアタックされたときにボレーすると
右上にポーンとフライになってしまう。
どうもまっすぐな面を作るためには、すこし回外させないとだめなんだけど、
みなさんもバックはわずかに回外させてるの?
バックのときにもっと背中向けたらいいんじゃね?
背中向けない時に正面気味に来たら少し回外させてるかも。
海外させるってことはダイレクトに当てるってこと?
単に自分はグリップが薄いので、そっちの方が面が作り易いだけ。
>>37 そんな小手先で対応せずに
しっかり肩入れ背中向けろや
そうすれば自然な手首の角度でコントロールしやすい面ができる
それも何だか的外れな。
それでいいと思うけどな
まだまだ正面を向きすぎているということ?
>>45 余裕がないときは、手首を手のひら側、甲側どちらかに折って、面をつくります。
余裕がある時は、しっかり肩入れて、手首も打ちやすい角度にします。
ボレーの時のグリップチェンジは、おすすめしません。手首も柔らかく使って、面を作る練習をしたらいかが…
今まであんなに苦手だったバックハイボレーが急に安定よく打てるようになった
やっぱりスイング軌道はローも杯もミドルも一緒だな
上から下
これだよ
48 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/11(金) 02:48:45.73 ID:22gqhT/c
最近思うが、ボレーって深さより、角度とペース、ボールの滑り、バウンドみたいな方が重要じゃね?
シングルスなんかやってると、深いボレーよりも、浅くてもペースがあってバウンドが小さい角度がついたボレーの方が有効な気がする。
ボレストの練習だと、短くて弾まない球だと続かないから、ある程度深くつなぐボレーで練習しがちだけど。
と、短いボレーしか打てない俺が言い訳してみるw
いや、でも、最近深いボレーばっか練習してたら、試合でバックアウトするミスが多くなった。
確かに、逆に決めるボレーは球出しとか練習ではサービスラインくらいに短くなってもいいけど、長くなるのはダメ、っていうコーチに2〜3人当たったな。
実際ゲームだと前に詰める勢いがあってバックアウトやサイドアウトするミスの方が多いから、っていう理由だけど。
49 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/11(金) 03:02:07.97 ID:hKZg+qfS
バックアウトすんのは厚く当たりすぎてるからに他ならない
とにかくアンダースピンを上手く掛けて返すのがキモ
ボレーは本来相手の打球の勢いを借りて返すもんだから
出来るだけ押さないほうがいい
チャンボとか浮き球は厚く当てて押し込んでいいけどボレストで
それやるとほぼオーバーする
>>48 実際シングル・ダブルでも短くて角度のあるボールの方が決定力あるよね
ネットに近づけたらこっち使う
長いの打つのはハイボールやサービスライン付近でローボレーになったとき
シングルスで、「お、形通りにチャンスボール!」と思って、決めのボレーがアレーに落ちると泣けてくるw
ダブルスやり過ぎw
あるある。
ダウンザラインもきれいにアレーを貫いていく。
>>52 www
俺は、その教訓を生かして、先週のレッスンからダブルスでもシングルスラインを狙って打つように変えたぜ。
でも、実際、ダブルスのセオリーって基本センターとか多いし、決め球もシングルスラインくらいを狙ってアレーに入ってもおk、みたいな感じだよな。
アレーにボレーを狙わないとポイント取れない状況とかなら、リスク高すぎで敢えて狙う意味ないし。
54 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/03/27(日) 21:35:27.64 ID:gtyXZXMi
この間、オートテニスでボレーの練習して思ったが、やっぱりボレーは腕の動きより足の方が大事だな。
右→左、の足の運びで球出しとかボレストとかやったりするけど、意識的には右左右左インパクト右、くらいの詰め方の体の勢いでボールをヒットする感じだと、腕のスイング無しでもいい当りで飛んでいく。
てか、その動きで腕のスイングも加えるとミスヒットする。
バックボレーは腕の力入りにくいし、体の運びでヒットする感じってイメージしやすい(バックのスライスとかもキャリオカとかでもよく使うし)けど、
フォアは腕の自由度が高いから、体を前にもってくのが忘れがちだね。
前に詰めながらボレー、って意味がやっと分かってきた感じ。
で、やっと震災明けの通常レッスンでテニスしてきたわけだが、以前から上体が前にに突っ込みすぎるという指摘があって、
コーチとのかなり禿しいボレーボレーをやったけど、やっぱりフォアで前で取ろうとしすぎて前傾しすぎる、と言われた。
バックは右肩が前にあるし、腕が前に出せるからいいけど、フォアはもうほんの少し右足に乗って時間がなければそのまま、余裕があれば下半身から前に、と言われた。
そのコーチは、ストロークでもボレーでも、スイングや腕の動かし方より姿勢のことをよく指摘するんだが、確かに相手ボールが速いとかダブルスでテンポが早くなると大事だと実感する。
学生時代の大昔は、ボレーは猫背でキャッチするように、とか言われたが、逆に胸を張る様に、とか言われる。
サービスダッシュしてローボレーとかの厳しいボールとかだと、姿勢が真っ直ぐじゃないと目線がぶれてミスヒットしやすい、って理由らしいが、確かに上から見ちゃうとミスするよね。
でも、ビデオで見ても、自分ではそれほど突っ込んでるように見えないんだがなー。頭に帽子のっけてモデルウォーキングばりの練習でもするかw
上体が前に突っ込みすぎる、前傾姿勢になる
これって足がほとんど止まってて手だけでいこうとしてるからじゃね?
基本は足を動かして最適打点に体をもっていくことだよ
>>55 >>56 「上体が前に突っ込みすぎる、前傾姿勢になる 」 vs 「足がほとんど止まってて」
鶏が先か卵が先か。
上体を傾けた状態になった時点で、足は動かせない。これは人の身体の仕組み。
でも、足を動かせば、前傾姿勢にならないか。これは難しい問題。
前傾姿勢になってしまう原因を考えなきゃだめ。
きっかけは多分ボールの方向に頭を振ってしまうか、ボールの高さに合わせるとき膝や腰を使わず
頭を下げたおじぎをするような格好になることが大抵の原因だろう。
頭は重要部位でかつ重量部位だから、こいつが自然とバランスしている位置から外れると、地面とかに
ぶつかる状態にならないように、身体は全力で支える動きに最優先で入る。
前傾姿勢になったりしたら、ラケットの振りにも体幹のパワーは使えないだろ?(ジャンプしてる場合は別)
頭の位置を気にするといい。
特に上下運動は膝腰を連携させてエレベータのような垂直運動をするようにすること。
>学生時代の大昔は、ボレーは猫背でキャッチするように、とか言われたが、逆に胸を張る様に
頭を体幹の軸線上から外さないようにさせるためだと思う。これもよい方法の一つだと思うよ。
原因か
それならしっかりパワーポジションとって構えてるかどうかじゃ?
肩幅よりやや広めにスタンスをとり、膝をしっかり曲げて重心を落とす、背筋は伸ばす
あときっちりスプリットステップ踏む
これしないと反応が遅れる
この2点だけでも徹底すれば前傾なるとか前に突っ込みすぎるとかいった症状はある程度改善されると思う
あと踏み込む足の順番
右(フォア)に来れば必ず右足から踏み出す
バックなら左足から
これストロークにもいえる
足の動かしかたを間違うとその症状は顕著に出る
60 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/26(火) 07:04:42.87 ID:aQloq8ze
ああああああ とられた
62 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/18(水) 07:01:02.81 ID:KdLUIstT
さっき、すごい綺麗にフォアボレーが打てたんだ。
そう、夢の中では・・・
63 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/18(水) 08:10:06.49 ID:BdxgJIbT
>>60 フォアハンドの動画も見たけど
ベッカーはグリップも厚くて近代的なストローク打ってたんだな。
動画中のエドベリのフォアはひどいw
64 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/18(水) 11:27:44.97 ID:7RG+aWty
ボレーなんて浮き球決められれば良いんだよっ、ボレーで勝負!なんてのは馬鹿のすることだ!
…とボレーが苦手なテニス歴7年の21歳が言ってみる
初心者のころって、ボレーは振るなって言われるじゃん?
でもボレーって振るよね?
もちろん足を使って運びもするし腰も使うと思うが、やっぱり振るよね??
中級、上級になるとどういった教え方になるの?
>>65 いいや、振らないよ。
ラケットは当然動くというか移動させてはいるし、ネット際でボレーっぽく見えても振るショットを打つとき
も多いいが、所謂ボレーでは"振って"はいない。
「振る」という言葉を適用する動作の認識の問題なんだが、その違いはなかなか言葉では説明できない。
野球で言う、ヒッティングとバントとバスターの区別を考えればいいんじゃないかと思う。
バントでもプッシュとかするし、当てる前にちょっと合わせるために身体に引きつけたりもするんだろうが、
ヒッティングのモーション(例えばバックスイングのようなもの)はない。
それがあるのがバスター、「また振った」と言われる人は、いつもバスターになっているんじゃないかな。
バスターはバントじゃない。
67 :
66:2011/05/18(水) 15:34:30.04 ID:NEvgowPX
わかると思うが、頭ん中だけで書いてた。
ヒッティングがストロークで、バントがボレーな。
で、バスターはヒッティングだから、ストローク=振る。
>>65 ラケットは振らない
腕はある程度大きめに振ってもOK
小さく振ろうとするのが一番危険
引くな振るな
押せ運べ
かな。
>>70 手首って、曲げられるてか自由に角度をつけられるだろう?
インパクトで手首を動かす力を使うのはだめだが、角度を決めてキープするのはいけないことではないし、
そうしないと出来ないことは多い。
手首だけではなく肘とか肩も欲しい面方向を作るために、連動させて角度を持たせるのが普通の感覚
だと思うんだが、頭硬くないか?
>>71 もちろん手首の背屈とかその辺の調節はした上で質問してる。
>>70のコンチでは手首をかなり背屈させても面がまだ左や上を向きやすいはず。
脇を開けて腕を引けばより前向きの面ができるが、あんまり大きく引いてもアホみたいだから、
普通に考えて体も半身になるか、横を向くしかないと思う。
頭が硬いかどうかは分からんけど、前向きでは面が作れないのに前を向けと言われて困るんだ。
コーチの言うことを無視して半身なり横向きで面を作るのが普通の感覚ってことでいいの?
>>64 ネッターの俺様から言わせると、それでおk
シングルスなら基本、ボレーを3球以上打つようなことはない。
リターンを浮かせるか、アプローチでパスを浮かせるかして決めるのがセオリー。
まぁそのせいでツマランとか言われてウィンブル丼がサーフェスとボール遅く変えられたんだけね(´・ω・`)
74 :
71:2011/05/19(木) 00:01:26.21 ID:Cm1OAVEl
>>72 ふむ、思いつきのかる〜い投げかけだと思ってしまった。すまなかった。
なかなか素直なんだな。(ID違うんだが、同一人物か?)
コーチの言葉だが、ボールに対して横への動きが全く必要ない場合、半身も捻らず胸を正面に向け
たまま打てると思うが、横への動きも伴うのになにがなんでも正面とは言っていないと思う。
横の動きが必要ない条件下で不必要な動きをしてしまっているか、しっかりした球を打ててないんじゃないか?
考えられるのは打点が身体に近すぎること。特に前後方向。
近すぎると、ボールを見る動作も顔を身体に近い位置に捻ることになるから身体もついて行ってしまう。
打点は結構前だよ。コーチも指摘したいのはそこじゃなかろうか。
よく、ドラマや映画で、わーわー怒鳴り込んでくる群衆を、両手で押さえるように胸の前に出して、
「まあ、まあ、」とやっているシーンがあるが、その制止させる様な感じの位置だ。
そのとき掌は群衆=正面に向けているはずで、コンチであれば面が正面を向いていることになる。
そして、そのポーズであれば脇も開けずに済むはずだし、親指付け根下のふくらみを前に押しつける
ようにすると、しっかり面が相手コートに向く。
素直過ぎるのか、ある部分や部位の注意を受けると、指摘された部分部位以外は元のままに、
そこだけ変えればいいと考えてしまうようだが、テニスの動作ではそれでは無理なんだな。
指摘のない体勢の取り方とか打点とかの問題が、最終部分で噴き出すということのが多いんだ。
身体や動き全体からを始めから見直す癖をつけないと、自己解決能力が養わず、ゲームでの変化
への対応力に問題がでてくるぞ。
75 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/19(木) 00:44:44.76 ID:M5+4YR6U
76 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/19(木) 00:52:05.04 ID:M5+4YR6U
77 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/19(木) 04:13:15.91 ID:TGz4hnbv
>>65 その振る振らないという表現自体ナンセンス。
どんなショットもフォロースルーは必要。
ただ長いか短いかの違いなだけでインパクトで
止めるのはあり得ない。
ボレーは本来相手の打球の勢いを利用して打つものだから
打ちたい方向にスーッと差し出すように小さく
フォロースルーを取ればそれでよい。
>>77 あんたは分かってない。レスのタイミングも悪いし。
振るをスイングに置き換えてみな。
ナンセンスだろうと何だろうと、ブンブン振る人はいるんだよ。
79 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/19(木) 07:26:02.93 ID:r7caM7To
まあ、振るなって言ってるコーチも振っているという事実
80 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/19(木) 08:09:02.49 ID:Fmgw2U1z
>>74 同一人物だよ。
>>70のコンチをもっかい確認して欲しい。人差指付け根の関節基準でいくと
掌=面の向きになるのはフォアハンドイースタンになるはずなんだ。
関節が第2の面にくるコンチでは手を前に出して打点を前にすればするほど面は左や上を向くし、
むしろ打点を横に遠く取ることによってそれが解消されると考えてる。
とにかくどんな状況だろうが正面向きでは腕を引いて体の横に打点を持ってこない限り
手首の背屈にかなりの負担を伴うから、それって無理じゃないかと思ってるわけで。
>>76の動画を見ても体は半身で打点は後ろに見えるんだけど、
これって正面向きで打点は前なの?
>>82 自分では気づいていないだけで、実際には
>>76よりもかなり横を向いているんじゃない?
グリップが微妙にバックハンドイースタン入ってるとか
バックボレーを打つときに、体のかなり前で打つのが打ちやすいとか、
正面向きに近い打ち方がやりやすいとかない?
それかコーチが全員におなじ打ち方をさせないと気がすまない人だったとか
あとはコーチの言っている前向きの意味の捕らえ方がそれぞれ違うだけとか
状況によってはありえるけど、常にサイドライン方向に体を向けて
ボレーを打っちゃう人もいるからね
>>76は半身で打点は前じゃないかな
85 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/19(木) 13:15:19.28 ID:TGz4hnbv
>>78 振るという意識をフォロースルーにしろと言ってる。
それがわかってないから漠然とした考え方しかできないのよ。
>>83 >バックイースタン入ってる
俺の感覚的にもそういうことなんだと思う。
でもコンチの持ち方の通りに持つとそうなってしまうというのはどういうこと…
>>84 まさに松原コーチがフォアボレーを打てないといってる2番目の写真に近いw
でも人差し指の付け根を2番目の面に持ってくるとみんなそうなるよね?
ボレーはコンチとフォアイースタンの間くらいが標準的ってことでFAかな?
>>85 さすがナンセンス。フォロースルーだけが「振る」じゃないんですよ。
やっぱ分かってないね。
ニートの暴れはじめとデジャブやな。
ボレーは振らない。
振るっていうやつはアホで確定してる。
試合に勝てるようになったらわかってくる話だ。
89 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/19(木) 14:20:33.30 ID:S4zU9nxb
まずボレーの大前提として
自分の打点で絶対ボールをインパクトさせないといけない
だから、基本はパッと最初の時点で打点の場所にラケットを構えて
あとは打ち負けないようにその打点の場所でボールを当てるだけ
上級者とか中級者は余裕があって威力を出したい時に
絶対に打点でインパクトするって前提の元で
多少引いてスイングを加速させてるだけ
あくまで余裕がある時ね
初心者がしがちなのは
大きく引いて
打点に向かって加速させてしまう事
ストロークと似たような感じでやっちゃうわけ
そうじゃなくてボレーは
ボールを手で捕るように最初からボールを取る場所にラケットを置いとかないといけない
初心者の人はラケットを後ろに引いて、スイングの途中でボールを取る場所にいこうとする
これがミスの原因
結局、振るも振らないよりも打点を絶対ズラさないぢてのが一番大事
それを見逃した上で
上手い人がやれ振ってるだの考えても意味ないって事
ロンパー=ニートと一緒にしないでくれ。
習熟度に応じた教え方ってもんがあるよな。
試合に勝てるようになったんなら
>>65に答えてやれよ。
俺の答えは
>>69な。
ただの言葉狩りをやった
>>77はアホだと思ってる。
おぉ
>>89に全面的に賛成だ。
最初の頃は振るために引いちゃうんだよ。それを含めて「振る」になる。
だからフォロースルーがどうのってのは的外れ。
92 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/19(木) 14:28:41.37 ID:TGz4hnbv
>>87 フォロースルーはスイングの範疇でしょ。
バカですか君は。
>>86 どのぐらいのバックのイースタンかはわからないけど
コンチだとしたらたとえば、包丁や金づちを持つような感じ
体の前で釘を打つような動きで激しくラケットを上下させてみて
違和感なければコンチになってる
バックイースタンに慣れすぎて違和感を感じなかったら困るけどw
指の付け根がとか、手のひらがとかは気にしなくていいと思う
親指と人差し指の間なんて、人によって形違うし
そこだけを目安にするとどのグリップで握ってるかわかりにくい気がする
>>89 そんな感じだよね
ラケットの軌跡だけを見ればスイングしているように見えても
ボディーターンや体重移動などを含めれば
腕の動き自体は少ないわけだし。
その上に人によってスイングの定義や、打つときのイメージは違うし
案の定 ID:TGz4hnbv はロンパーw
95 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/19(木) 17:42:53.72 ID:0nLkh8J5
ズタボロ負け犬ID:dMePLqXF脱糞( ^∀^)
96 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/19(木) 17:52:59.60 ID:0nLkh8J5
ID:dMePLqXF みたいにボレーに限らずショットを語るのに振るとか振らないで
表現してるやつは中級レベル( ^∀^)
えらく盛り上がってるな。
>>82 コンチで出来ないはずないと言うつもりはないが、話がずれていないかちょっと確認しよう。
まず、「人差指付け根の関節基準」だけど、その場所を正しく特定できているか確認して欲しい。
相当掌の中に入って、へたすると生命線の辺りになる。水かきの横位のつもりでいると、フィンガーで
ないと握れないか、バックハンドイースタンの握りになる。
もう一つ、握っている指の強さ、各指先の腹、特に親指の腹がグリップに付く位しっかり入れる癖があるか。
>>76の始めの方のコート中央で横に腕を開いているのは打点が後ろ目だよね。
でも、説明している最中の真横からの構図でやっているときは、正に胸を正面向けたまま、打点も
相当前にしている。1stMythのテーマだから大げさにしているみたいだが。
注意深く見て欲しいのは、親指の指先がグリップから離れていることが多いこと。見えないけどバック
ハンドでは薬指とか人差し指の指先が離れているんじゃないかと思う。
元々意識的にするわけではないんだが、慣れてしまうと、こういう説明をしないからいけないんだな。
>>70の説明で、「ナックル」って言ってるでしょ。ナックルって関節だよね。
なぜ関節を当てるかというと、2の対角の6を中指か薬指か小指を伸ばしたり引いたりしてやると面
角度を調節させることができるからで、そのため人差し指の関節をピボット軸にしたいからなんだな。
そうやってグリップを動かして面を正面に向かせて窮屈になったら、親指を外したりということで窮屈
さを解消しているわけさ。
コンチで握っていても使うときはイースタン寄りとかその逆の状態に調整していることになる。
グリップは人差し指根本の関節と中指の第一関節で挟み込んでいるからぐらつくことはない。
誰も説明しないから、誰でもそのうち自分で無意識にやり始めるんだと思う。
だから、コーチも「正面で捉えろ」と言っておけば、そのうち見つけると意識的かどうかはわからないが、
出来ると思っているんだろう。
半身や横を向くのが決定的に悪いとも思えないが、視線が変わることを伴うから避けた方がいいの
が理屈、厳しい状況ではちょっとした視線のズレがミスを生むから、極力避けるのが妥当だろう。
前で捌く一番の理由が視線の固定だと思っている。誰もそうはっきりとは言っているの見たこと無いが。
やっぱりフォアボレーは正面向きで打点が前とは限らないのでは?
ttp://www.youtube.com/watch?v=_mi2FSbhlY0 俺も振る振らない談義に参加させてもらうとすればスイングはある派だな
振らないって言ってる人達は言葉通り振らない状態をイメージできてるの?
振るのには加減する幅があるけど、振らないのは全く振らないのと同義だよ
プロや上級者のボレーを見ながらボレーは振らないなんてとても言えないわ
俺の考えではボールリフティング→2人で山なりボレー→1トラップボレー
→・・・とか遊びでコーディネーションやれば振らないボレーは十分かな
基本的にスライスから覚えて、ボレーはノーバウンドでスライスってだけで
ある程度は打てるようになると思う
>やっぱりフォアボレーは正面向きで打点が前とは限らないのでは?
そりゃそうだあ。いつもいつもそんな打ち方する必要ないもの。
正面向いて捌くのは基本余裕がないとき。ボレスト程度なら足使って斜めの体勢が取れる。
だけど打点は前。意識だけでも前。遅れると腕力で誤魔化すことになって打ち負ける。
シングルスプレーヤーのボレー画像は、正直あまり参考にならないと思う。
特にストローカーのやるボレーは。
>>98 正面向きとは限らないが、ミスったり食い込まれない限りは
打点は前じゃないかな
まあ「前」の言葉の意味がそれぞれ違うかもしれないけれど。
ウエスタンで持つほど前にはならないけれど、
打つ方向に対して体の軸よりは前になると思うよ
あと、振る振らないはレベルや打つときの状況によって違う
それだけだと思うよ
ただ初心者はストロークのように振ることもあるだろうし
ボレーが苦手な人はスイングすることにより打点をあわせられなくなる。
そういうときにラケットを振るなって言われるってことじゃない?
だからそこからステップアップしようとする人が疑問に思うことは仕方ない
>>99-100 体の軸より前ってのは当たり前過ぎて前だとは感じてなかったけど確かにね
俺の場合は前というとストロークの打点くらい前をイメージするから、
どちらかといえば引きつけて後ろの感覚の方がしっくりくる気がする
打点を前に取ろうとし過ぎてバランス崩してる人も多いような…
振る振らないは結局、状況に応じて「適度に」加減するってのが真理かな
共通してるのは、大きく引かないってことくらいかな。
どのくらいフォローするかは適宜で。
コンチじゃフォアボレーが打てないと言ってた者だけど
やっぱりコンチではバック側に偏り過ぎているように感じる
プロでも完全なコンチじゃなくフォアイースタン気味の人が多い気がするし
その現れか知らないけどフォアボレーは厚めの当たり、
バックボレーはスライスってパターンが標準的なんじゃないかな
ナダルとか完全にフォアに厚いし
ちなみに一般人はこのイースタン気味のコンチでサーブも打つ人が多いかも
プロは完全なコンチで打つ人も多くて、よくバックイースタンとか言われてるけど
たぶんバックイースタン気味に見えるくらいコンチの定義が薄いんだと思う
プロはいちいち「俺コンチだから」「俺のコンチ」「おこと教室」「おこめ券」とか言わないで
一番いいと思えるグリップで打ってるだけでしょ。
コンチの定義なんて語っちゃう人はいないと思う。
>>103 俺も一時期(つか今もw)フォアのコンチのグリップで悩んだけど、フォアに多少厚くてもフォア・バック打てるけど、バック寄りになるとフォアボレーは厳しいね。
スピンサーブとかでバックイースタン気味に握ってたりしてそのままの感じでボレーすると、ちゃんと引き付けて横向きで打たないと当りが薄くなる。
まぁそれ以前にビデオ見たら、思ったより体が開いてインパクトしてるらしいことが判明した訳だがw
エドバーグ本人が書いたテニス本があって、それ見たら、フォアとかサーブとか明らかにコンチじゃねーだろwって書いてあるところがあったが、ボレーはフォアバックで握りは違うね。
厚い薄いってよりも、ラケットの立ち方が違う。バックは直角、フォアは120度くらい。ラケット持って比べて見ると、コンチだけど手がデカイからヒールの引っ掛け方が違う感じ。
あと、同じ世代のベッカーは明らかにフォアに厚いよね。ラフターもフォア寄りに厚めに握ってたし、タカオは自分でフォアイースタンって言ってるよね。
それと、誰も雑誌とかでも書いてないけど、フェデラーって結構体開き気味でボレー打ってね?とか思ったり。ま、面が出来てるからいいのかもしれないが。
俺は左足がステップインされても体が開いてるらしいwww
>>103 自分に都合良く解釈して一生ボレーがうまくならないタイプだ
・後肩を引いて斜めの体勢を作る準備ができてない
・ボールの外側を捉えられていない
→故に薄いグリップでボレーできない。
良くある一般的な誤りに陥ってるタイプだな
言い訳を考える前になぜうまくいかないかを悩んだ方がいいと思う
>>106 いや、コンチでフォアボレーするにはあんたの言うとおり半身になるわけで
コーチに正面向きでやれって言われるんだけどおかしくね?って話だったの
一部の人達に手首や肘を上手く使えばできるようなこと言われたんだけど
そりゃ手首が柔らかくてすげー背屈できる人じゃない限り普通はできねーよ
しかも打点は前ときてるからなおさらコンチじゃ無理だわ
あんたが言ってることはむしろ俺が最初に思ってたことで
だがコーチの言うとおり正面向きで打点を前にするには
>>103の結論になった
コーチコーチコンチコンチンコチンコうるさいよ。
正面向けってアホコーチに聞きゃ済む話を、よくもまあグダグダと引っ張ること。
その句読点のなさ。ロンパーか。
つまりここまではテニスマガジン7月号の宣伝だったということだよ
20ページを読んでね!ということなんだろう
立ち読みじゃなくて、買ってね!ってことだよ
言わせんなよ恥ずかしい
ちなみに裏表紙の ょぅι゙ょがかわいかったよ
あとはやっぱり前向きの定義だな
体を5度回転させたら前向きではないが、
まわりからの見た目はほとんど前を向いているだろうし
教えている本人も前向きをイメージしているのかもしれない
そのコーチに細かく聞けってことだな
110 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/22(日) 08:33:25.87 ID:m/nyB+qc
糞コーチの言う、前向き、打点前なんて無視すればすべて丸くおさまるじゃん
かつてそんなこと言ってたコーチもいたけど
ほんとごく一部だった
111 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/22(日) 18:24:05.13 ID:xmcQVejV
ボレーなんてフィーリング
テニスなんてフィーリング
オナニなんてフィーリング
フィーリングー なやめーるまちで みーつけたパーラダーイス
でも、確かにボレーはフィーリング。
ちゃんとした当りの時は、まさにラケットと手のひらが一体化した感じで打てる。
ラケットが消えて、手の平でボールを打ってる感じというか。
問題は、レッスン開始後1時間経たないとそう感じないということだがw
でも、確かにテニスはフィーリング。
ちゃんとした当りの時は、まさにラケットと手のひらが一体化した感じで打てる。
ラケットが消えて、手の平でボールを打ってる感じというか。
家でできるボレーの練習ってなんかないかな?
俺も色々工夫してみたが、結局夜中のガラスに自分を写してエア・ボレーしかなかった(´・ω・`)
ボール・リフティングとかボールキャッチとかもメジャーだが、ラケット面をコネてボールの下をナメル癖のある俺には向いてない。
つか、あれはどっちかというと得意(だからこねちゃうんだけどなw)。
昔は、ぶら下がった和室の蛍光灯の電気の紐の先についたマスコットをラケットで打って遊んだが、強くやり過ぎるとマスコットの首が飛ぶとか電気が落ちてきそうになるんで、優しくw
蛍光灯紐叩きボレー素振りは割りとお勧め。
そのときには何を意識してたの?
その時って室内練習?
熱中して、蛍光灯ぶっ壊さないことが一番かな。
あとは、窓ガラスに写った自分に酔いしれて、あたかもコート上で実際にボールを打ってるかのように、自分に向かってくるボールや、自分の打ったボールをイメージすることかな。
どっちっつーと、素振りっつーより、イメトレの延長。
フォームや形は二の次。あんまり自分のフォーム見ちゃうと、正面むいて体が開いて打つイメージが身に付いちゃって、逆効果。
基本的には室内になりますね
でもマンション住まいで擦りガラスなんでうちではちょっときびしいかも…
イメージトレーニングでいいじゃん
筋肉ぴくぴくするよ
123 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/28(土) 00:11:03.03 ID:gu8xd79R
>>117 サッカーのリフティングのような感覚で
ラケットで基本のドリブル
地面とのドリブル
両手にラケットを持って交互に打つのもいいかも
ボレーはストロークのスライスに似てると言われますよね
フォアバック共にスライスはそれなりにできてるつもりで、
ボレーもそれと同じように打ってるつもりなんですが、どうもうまくいきません…
振っちゃだめだと考えすぎて、変にフォームが縮こまっちゃってるのかなと自分では分析してます
ボレーもある程度余裕ある時は思い切ってテイクバックしちゃっていいんですかね?
スイングボレーもあるが、それでも体のひねりとラケットのセットのみで
腕自体のテイクバックなんて極わずかだよ
思い切って打つのはいいが、テイクバックは思い切りしなくてもいい
まあそんなことよりストロークのスライスは忘れておいたほうがいいんじゃない?
あとはとっても速く飛んでくるボールをボレーしてみるとか
最初はラケットをとめて当てるだけになるかもしれない
慣れてきたらどのぐらいラケットを動かしていいか分かるかも
この前もどこかのスレであったけど、ラケットを振る振らないの定義は
人によって捕らえ方が違っていて、初心者を脱した人にはあいまいすぎるかもね
相手のボールが速ければ自然とスイングは小さくなり、遅ければ自然と大きくなるだけのこと
意識すべきことは他にある
まずストロークにおける常識はボレーでは殆ど捨てたほうがいい
「ストロークの常識はボレーの非常識」
その1:ストロークではスイングスピードが最大になった所が打点となるが
ボレーの打点はそこではない
解説:ストロークはスイングの勢いでボールを打ち返すショットであるため
スイングスピードが最大になったときに打つのが最も良い
一方ボレーはラケットの重さをボールにぶつけるショットであり、
重さが効率良く伝わる地点はトップスピードの地点を通り過ぎて
スイングスピードがゼロになる直前が最も良い
レスありがとうございます。ボレースイング≒スライススイングではないということですね。
単純に練習・勉強も足りてないと実感してます。一からやり直したいんですが、どういう手順がオススメでしょうか?
逆回転をかけ深く返すつなぎから練習していったほうが良いのか・・・等々。
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーその2まだ〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| ボレーの常識 .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>重さが効率良く伝わる地点はトップスピードの地点を通り過ぎて
>スイングスピードがゼロになる直前が最も良い
これは逆だと思うぞ
これをやったら打点に飛び込む初心者ボレーだ
動いてるボールを打つんだからラケットは止めておいた方が損失が少なくて良い
ガシャッたりしないでガットの反発力も有効に使えるし
感覚的には打点の少し直前から振り出して打点のちょっと手前でボールをキャッチ、
打点ではボールを押し出してる”感覚”だ
スイングはむしろボールが離れた後のほうが速い感覚
スライススイングはネットから離れてボレーするときにネットに引っ掛けずに
強いボールを打つのに有効。ネットから近かったらむしろ厚く回転の少ないボレーを心がける。
TPOで使い分け。
>>132 下の動画のおっさんのボレー好きだな。振らないボレーは威力がでないから俺はあんまやらない
>>127 スライスのスイングでいい。ボレーはそれをコンパクトにってとこなんだけど、
多くの人がスイング半径を小さくしようとして間違ちゃうポイントでもある。
スイング半径を小さくしようとすると肘や手首など先端を使ってしまい、
ラケットが振られる角度は逆に大きくなってヘッドを使うような打ち方になる。
これでは余計なパワーが出たり面の感覚が不安定になったりしてしまう。
逆にスライスのスイングをよーく確認してみると腕とラケットが一体となって
動かされていて、スイング半径は意外と大きいことが分かるはず。
スライスの大きなスイングの形を保ったまま、インパクト前後の部分を
少しだけ行ってあげるのがコンパクトという意味だと思えばいい。
大きい半径なら多少スイングしても振れる角度はそんなに大きくならず、
面の直進性もあるし余計なパワーも出にくくなる。
極端な話、フォアボレーなら脇を開けて肘も伸ばし気味で腕全体をラケットと
ワンセットにして大きく振ってみると感覚がつかめると思う。
135 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/04(土) 17:19:51.66 ID:CAbX4MAk
俺はついにフォアボレーの真髄にたどり着いた!
それは、右乳輪をまさに右から左に擦るかのごとく体を使うべし。
名付けて「乳ビームボレー。」
病んでる先生の記事もなかなか本質をついているが、オープンUの字(ラケットと前腕、上腕〜肩がちょっと上が開いたUの字の形)というのに加えて、
その形のまま上腕で右乳首を擦るように動かすと、脇もしまり、体も開かずに打てるので、まさに教科書的。
前を向いて体を開いてしまうと、左に飛んでしまうので、自然と斜めの姿勢も取れるし、引きすぎると気持ちよくこすれない。
>>132のスライスからボレーへのレッスンでも、おっさんの肘を前にセッティングするのも、よく見るとチクビームボレーしてる。
唯一の難点は、女性だと微乳の人にしか当てはまらないことだ。
あなたがこの文章を一所懸命考えてたかと思うと、涙が出てくる。
137 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/05(日) 23:52:16.49 ID:Ha8cvEpe
>>132 最初の映像スゲー初心者のオッサンの映像であった。
放物線を描くボール軌道によっての面の角度
出るタイミングコースも同じなので相手に打ち返すのはワンパターンではありますがあの角度しかありませんな
これをコースを変えて微妙にふると面の角度も変わってくる
ボレーボレーのラリーで微妙にコースを変える練習は面を合わせるコツを掴むのには
初心者にはボレーだけでなくフォアバックとも非常に効果的
プロの動画見てると横向きながら打ってるシーンてほとんど見ないんですが、横向きが基本であることには変わりないですよね?
まずお前が糞ロンパーではないことを宣誓しろ
はなしはそれからだ
>>138 >>139は認定シンドロームだから相手すんな。
こいつら簡単な質問に対してまともなアドバイス出来ないわりにすぐ認定しまくるザコだから。
で、本題だけど、ボレー(フォアのことを聞いてると思うが)は打点が必ず体の前だということを肝に銘じること。
体の前という事だから当然体勢は横ではなく前に近い向きということになる。
とはいっても相手の打球によっては多少は斜めになる事もありえる。
なので、状況に応じて体勢を整えればいいと思うので、そこは臨機応変に対処すること。
とにかく打点は必ず前。これだけ忘れるな。
>>140 前向きのまま体の前でボール受けようとすると、腕に力が入らないで押し負けてしまうんだけど、どうすればいい?
また自演(自問自答)か?
>>141 真ん前に押そうとしてないか?
それじゃフォロースルーがほとんどとれてないはず。
>>142 くやしいのぉ〜〜www
毎日一人芝居してやがる
相手にされない自称上級脱糞ww
>>142 自演認定もほどほどにしてくれ。度が過ぎると本人より迷惑だ。
まだまだ続くよ一人芝居
ぷw怒られてやンのww
そういう言動がスレを荒らすきっかけになってることに気づいてないからタチ悪い。
そんなに俺の話したけりゃあのスレでやりゃいいじゃん(笑)
あ、出来ないもんな(笑)
あそこでタムロする時点でバカ、ザコ、暇人の3連コンボになってしまうから(笑)(笑)
正面か横かより打点前にすることが重要ということですね!
ストロークへぼいんでボレーに活路を見いだそうとしてるんですが・・・
なかなかうまくいきませんね。
ロンハー認定というのはよくわかりませんでしたが気にしないでおきます。
バカの解説鵜呑みにしてどうすんだよバカ
>>135 チクビームボレー、いいね。
体の開きも抑えられるし、振りすぎることもないし、適度にスイングできる。
打点が前かどうかの話で「体より前」って当たり前過ぎない?
体より後ろで打つ人なんか言わなくても滅多にいないと思うんだが。
最大限引きつけて軸となる股関節より少し前で打つのか、
もっと腕を出して前腕1本分くらい前で打つのかって範囲で語って欲しい。
グリップ厚めなら正面向きで前、薄めなら半身で引きつけるのが基本かな。
>>150 真正面向いて打つわけでもなければ、真横を向いて打つわけでもない
動画より連続写真でも見たほうがいいんじゃないのかな
>>153 初心者だと体よりも後ろになる人は結構いるよ
テニスはこうやるもの!みたいなアドバイスっていうのは
基本的に初心者向けなんだよね
ある程度打てるようになったら、それに疑問を持つのは当然だし
もっと細かい説明が必要になってくるよね
155 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/10(金) 21:40:56.37 ID:nN1ry9mi
>>150 そんな貴方に「チクビームボレー」お勧め。
打点も体の前だし、体の向きも自然と斜め前くらいになる。
ハイボレーのときチクビ擦れないぜ
説明不足済まない。ハイボレーだけ例外なんだ。
ハイボレーだけは、空中にあるチクビを優しく包み込んで、押し込むようにうつんだ。
決して乱暴に叩いたり、弾いたりしてはいけない。
だが、ハイボレーの違いに気が付いたのは、一歩前進だと思う。
ハイボレーでも、セットは高いが、フォロースルーでは乳首を擦るぜ
>>156 語呂的には「おっぱいボレー」の方がいいけどな。
161 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/01(金) 21:04:48.67 ID:bP602lqF
プロ等上手い人のボレーは、なんかボールがラケットに当たった後面が上を向く(ボールにラケットが押されて上を向く?)気がするんですが、
あれはどういうことなんですか?
ボレーは手首を固めて打つと教わったので、手首を柔らかくしてマネしてもボールは上に飛んでいくだけでした。
>>161 この板には糞ロンパーとチビニートという、とってもテニスが上手い2人がいるから、彼らに聞くといいよ
163 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/02(土) 21:28:58.06 ID:f4GpUOov
>>161 手首を固めて肩支点にして、肘をおっぱいのこする←ここ重要、ようにしてラケットを振ると、自然とフォロースルーではラケット面が上を向くよ
164 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/12(火) 05:56:55.94 ID:THHv8+HI
忙しくてほったらかしにしてたのを、1年半振りにガット張り替えておっぱいボレーしたら、
急に深いボレーが打てる用になってビックリしたw
やっぱ、おっぱいボレー、いいわ
ティンコは朝立たないのに、ラケットが立ちすぎてボレーが浅くなってるって言われたお(´・ω・`)
でも、癖になってラケット寝かせるように脱力するとボールがどこに飛んでいくか分からなくて怖いお
サントロ師匠みたいな両手ボレーしたいお
教えてくれお
ファブリース
ティンティンシュッシュって感じ?
169 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/07/21(木) 04:27:28.98 ID:E7Ah3V4y
張り立てのナチュラルとおっぱいボレーでなんか壁をブレークスルーしたよ。
一週間経っても戻らないから、まぐれ当たりじゃないと信じたい。
張り替えたサブラケが今までよりちょっとトップが重くて、そのせいで、本当にちょっとヘッドが効いてるのかもしれないけど。
代わりにバックボレーがボール1個分アウトする事多くなったけど、こっちは調整するのは難しくない。
ただ、最大の問題はうち側に少しクラックらしきものがある所だorz
まだ異音はしてないが。
ラケットが壊れるか、俺が先にボレーを身に付けるか、それが問題じゃ
170 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/01(月) 00:39:59.72 ID:z8+W2m2D
よくボレーのとき手首を甲側にコックするよう言われます。
しかし、ボディショットをバックボレーで処理しようとするとき、手首をコックしたままだとフレームショットか左へ飛んでいってしまいます。
手首の形をなるべく維持したまま、肘を上げて、サイドスピンをかけるような感じで打ってるのですが、打ち方がマズいのでしょうか?
そんな細かいこと考える前に、面の向き考えろよ
状況に応じて変えろ
ロンパー自演質問だからほおっておけ
そのうち自分で回答、自分で自分にお礼するから
174 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 21:02:55.63 ID:u41nTtBb
昨日、雨で湿気て表面ケバケバな空気抜けたボールで練習したら、久しぶりにラケットにボールがくっついてるかのような手の平感覚を味わうことが出来た。
これぞまさに、俺の求めていた感覚!という感じなのだが、残念ながら、来週は晴れるんで、また元に戻ると思う・・・
175 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 21:58:52.72 ID:mC5xmtrk
バックボレーで、相手のフワッと浮いたチャンスボールを強めに決める時なんかは、ラケットを寝かせて起こしながらパチン!て感じでいいんですか?
相手の球が速い時なんかは寝かせて起こす時間がないけど、チャンスボールは寝かせて起こさないとパワーが出ない気がします。どんなもんでしょう?
>>175 エドバーグ(知ってるかなー)なんかはそういうフォームしてるね。
けど、本人が書いた自分の解説本(昔雑誌にも連載してたりした)では、「ハイボレーは引くな、押し出せ!」と書いてあるw
本人の内部イメージでは寝かせたり引いたりしてるイメージはないけど、サービスダッシュの後(バックで)横向きを作るのと、踏み込みでパンチを出そうとする時にそういうフォームになっちゃうんだろうね。
どうしてもチャンスボールでパンチを効かせたいとかなら、俺は寝かせないで、ラケット面を地面に垂直なまんま引く感じ(インパクトの状態を作って)で構えて、
剣道の足の踏み込みみたいに、ドンッ!っていう感じでぶつけると勢いがついてパワーが出る。多分、外から見ると寝てると思うけど。
寝かして起こそうとすると、まず振り遅れるw
あと、コーチにも言われると思うけど、決めるボレーは、サービスラインとネットの中間くらいに位置してるところから、相手コートのサービスラインにバウンドすればおkで、
自分のポジションがサービスライン付近なら、それはつなぎのボール。そっから強く打っても決まらないし、アウトかネットするだけ。
それと決めるボレーは深さよりも角度。サービスラインにバウンドさせても角度があれば決まるし、ダブルスなら相手前衛の足元だし。
それ以上深く打とうとすると、踏み込んだり詰めたりする動きでバックアウトする。
って、上手いコーチが言ってた。
178 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/04(木) 23:59:11.79 ID:mC5xmtrk
175ですが、みなさんありがとうございます。
人によって色々やり方はあると思いますが、決めのボレーで寝かせて立てるのはアリみたいですね。
自分は、ラケットを立てたままだと、ぎこちない当てるだけのスイングになっちゃうんです。
エドバーグは名前しか知らないので、一度YouTubeで観てみます。
決めのボレーで深い所を狙うとアウトするっていうのは凄く実感します。決めの時はサービスラインを狙うくらいでちょうどいいってことなんでしょうか?
>>175 それタイミング外すとアウトだからラケット立てたまま水平に振る
前肩を入れて打点を作ってインパクトでボールをバチンと叩く
>>178 ダブルスの決めボレーはサービスボックスの角の3箇所を状況に応じて
使い分けるよね
球出しドリルでそこばっか狙ってるので体が勝手に反応するだけってのもあるが
>>178 あぁ、全く引かないで当てるだけだとパンチが効かないよね。
フォアも面を被せるとネットするからダメとかスクールでは言うけど、フェデのスロー動画なんか見ても、
結構ハイボレーなんかでは、少し引いて面が下に向いてるようなフォロースルー取ってるシーンもある。
あれは、よく見ると分かるんだけど、実は肩〜肘、手首の角度が変わってない。だから、スクールの初心者がやるような振るスイングじゃなくて、肩から先をユニットにしてスイングした結果。
それと同じように、バックの決めボレーも、手首の回内・回外(つまりラケット面を上に向けて、フォローで下に向けるような、うちわの動き)はダメなんだけど、
手首の角度は変えないで、肩から先を1ユニットにしてスイングする分には振り遅れない。
人によっては、肘を軽く曲げて、伸ばすような感じでスイングする方が力が入りやすい人もいるけど(俺とか)そういう人は手首の角度は固定して、肘をほんとに10度くらい曲げてから伸ばす感じでインパクトするとパンチが出る。
この動きをすると結果的に面が寝て起きるような動きになる。振り遅れたり、振っちゃダメって言われるのは、こっちの動きじゃなくて、回内・回外の動きの方ね。
肘を伸ばす感じだと、多少タイミングがずれても、そのままタイミングを合わせれればコントロールできるのでそれほどミスショットになりにくいし、ボレーが上手いという選手はこういう使い方してる人多いと思う。
まれに、肘を伸ばして、外から内にラケットを引き込むような動きの方が力が入りやすいとか言う人もいるから、そういう人は楽な方で。
決めのボレーで寝かせて立てるのは梨だな。
練習で余裕ぶっこいてると試合でネットにアウトにと外しまくり。
ボレーは面が命。面の達人や面職人を目指そうぜ。
俺は太メンになってしまったが。
>>181 それは君がヘタなだけで、特に決めボレーなら多くの場合プロプレーヤーは寝かしてるよ
多くの場合w
プロプレーヤーw
184 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/05(金) 19:28:42.80 ID:dCeeILDo
175=178ですが、今日バックボレーの素振りをしてて思ったんですが、寝かせて起こすじゃなくて、寝かせ気味にしてそのままパチン!はどうですか?
面を完全に寝かせるんじゃなくて、肩をしっかり入れていったら自然になる程度の寝かせ加減。
今日これからスクールなんで、それをちょっと試してみます。
185 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/05(金) 22:07:57.81 ID:bo2i5UKS
下手くそが一番陥りやすいわなやな。
あんまり遠回りはしないほうがいいよ。
186 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/06(土) 00:35:41.23 ID:4eIEiHrq
バックボレーは、おっぱいボレー出来ないからなー。
ただ、一度覚えるとミスしにくい。
187 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/06(土) 00:36:04.28 ID:4eIEiHrq
バックボレーは、おっぱいボレー出来ないからなー。
ただ、一度覚えるとミスしにくい。
高いテイクバックで寝かせて斜め下に振れば面が自然と起きるような感じ
面が起きてきて当たるんだけど、寝かせて構えた時と同じくらいの高さになる
寝かせた位置から立てるのはバックハンドスマッシュみたいになるからムズいし
勘違いした人が酷いフォームになってミスってるパターンはコレだね
立てたまま当てるのは言葉通り実行するとパンチがでなくてボールに負ける
立てて構えてる人も慣性でややヘッドを遅らせてからの戻しでパンチを出す
ボレーがどうも苦手です。
ただ上位を目指すにあたってどうしても必要なので上達したいです。
アングルボレーとかドロップボレーの打ち方を教えてください。
バックボレーが苦手な人は両手打ちにするといいよ
ストロークでは当たり前に両手でやってるんだから、ボレーでも同じようにやればいい
>>189 飛んできたボールをラケットで受け止める練習するといいよ
最初はワントラップいれてボレーボレーするとか
あとは面の角度つければアングルいくだけだ
ボレー苦手な人にドロップやアングルが必用とは思えない。
それよりスマッシュとサイドTとセンターコーナーへの深いボレーの方が重要
いっそフォアボレーも両手打ちにするといい
冗談でなく、金子英樹とかは両方両手打ちボレーしてたな。
コンチネンタルのボレーは難しいショットだからね
まともに打てないままテニス人生終える人も多いだろう
それを考えたら両手も選択肢として有りだな
196 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/09(火) 07:14:19.38 ID:NnlW63Kt
つまり、1周してコンチネンタルのワングリップでフォア、バックのストロークからサービス、スマッシュ、ボレーまでやればおk!
うは、俺って天才じry
>>196 昔はそういう人多かったし、今でもいる。
198 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/09(火) 11:24:34.02 ID:P5tnXEvo
だめだな
>>197 多かったというより、それが基本形だった
マイヤーとかそうじゃね
というより、俺が一番最初にコンチワングリップで教わった。
そしてルコントはそれでガンガンばか打ちしてた。
なめるな小僧ども。
ま、今はセミウエスタンでグリグリスピンかけてるけどw
コンニチワングリップ AC
204 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/09(火) 22:49:03.87 ID:k7RMXAbv
肘が前にあればいくら振ってもおkっていうオサーンのつべ動画が一番シンプルな気がする。
すいませんオサーンて誰ですか?
肘が前にあればいくら振ってもいいってのは解釈によっては危ないけどね
その例として肘は前にあるけどヘッドを大きく使って振ってしまうこともある
俺の言い方でいうと、ヘッドを使わなければ腕は振ってもいいよって感じ
実際ヘッドを使わないで腕だけ引こうとしてもそんなに引けないことが分かると思うし
肘が後ろにいくなんてバカみたいに引かないとそこまで後ろにいかないよ
208 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/13(土) 07:33:16.41 ID:bLCiL3fs
俺的に言うとラケットヘッドが返らなければ、いくら振ってもいいって感じかな。
ま、結局言い方はいろいろあるけど、実際のスイングは大体同じなんだけど。
身体をあまり鍛えておらず運動量も少なめ歩幅も小さめだろおまいらは?
悪いことは言わんから地味なスイングにしとけ
210 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/13(土) 22:36:26.11 ID:bLCiL3fs
確かにエドバーグに比べると歩幅も身体も小さいな。
地味過ぎてボールが浅いくらいなのが悩み。
>>209 一行目と二行目の関連がまったくわからん
なに言ってるんだか
ラケットのセットがボールの軌跡よりも高いところにセットしてしまい、
切りすぎてネットを超えないとか、当たり損ないになるんだが、
高さを合わせるための工夫を教えてください。
雑誌や本にも高さを合わせることはよく出ている。
引きすぎふり過ぎの話もコートや雑誌でもよく出てくる。
練習が足りない、意識が足りないに尽きるんだろうけど、おまえみたいになんでも一発じゃできないやつもいるのよ(; ̄ェ ̄)
お前みたいにカッコよくなりたいわけ。
そうじゃないだろ。3次元の空間認識能力なんて
口で言ってどうこうなるもんじゃないって話だよ。
だからキャッチボールを勧めてるわけ。
真面目にアドバイスしてるのに…
てか
>>214だれ?
クソみたいな質問してくるのはみんなロンパーだと思っていれば間違いない
あいつ、潜伏してるんだろうな。
あんだけキモい粘着だったんだから、あっさり退くわけがないよな。
俺は壁打ちでフォアのスライス練習出来た時はスライス得意だったけど、引っ越して壁打ち練習出来なくなってからは、フォアのスライスがイマイチだなー。
ネットか浮いちゃうかで安定しない。
で、案の定フォアボレーも安定しないw
壁ほしーーーー
>>218 もしかしてフォアスライスをコンチネンタルで打ってる?
貴男はだすなよ
>>219 もしかしてフォアのスピンの握りでフォアスライスをコントロールできるのか?
凄い奴だ
222 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/15(月) 21:24:21.40 ID:7xTtWqCD
以前、バックもフォアも必ずコンチネンタルで統一しろと教わり、
サーブと同様に、ストローク以外はコンチネンタルで統一しています。
そんな中、フォアボレーは問題なくボレーができるのですが、
バックボレーになるとかすれたりするなど非常に不安定になります。
そこで、まずインパクト時にラケット面が地面に垂直になるようにして、
そこから後方にテイクバックする方法、つまりインパクトの形をできるだけ固定したまま
バックボレーすることを考えたのですが、こういった調整はありですか?
>>222 なしです
それでは結局不安定のままでしょう
自分でコンチだと思ってるグリップがフォアハンドイースタンの予感
226 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/15(月) 22:16:36.93 ID:7xTtWqCD
ラケット面は垂直…でもラケットは真横に寝てるんじゃない?
それに、そんな状態ならテイクバックはいらないからね。きっと振ってるから。
体のすごく前で面作って待つんだ。右利きなら左肩の前50cmくらい。
左手も添えとくといい。ハンドル握るくらいの肘の曲げ具合でさ。
228 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/16(火) 12:24:48.45 ID:umcXd7Q3
>>227 あのー、テイクバック不要とした場合、そこから振ると面が不安定になるので、
体ごと前に持って行くという認識でOK?
面作ってそのまま腕を前に出してみれば?
擦れた当たりが多いのはそもそもグリップ以前にインパクト時の面が薄いんじゃない
文字で伝わらないならスクール通ったり上手い人に実際に教えてもらった方が断然上達する
>>228 意味が分かりません。
とりあえず引くなとは言ったけど、構えた位置から腕を前に出すことは
できるでしょ。そんな伸びきるほど腕を前に出せと言った覚えはないよ。
もちろん体も脚も出せるなら出したらいいじゃん。
>>231 自己紹介乙です。あなたは見たところ頭の障害のようですね。
233 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/16(火) 19:22:30.55 ID:FDqoF5qI
>>227 >>230 さんきゅうです。そうですね、かなり振っているんでしょうね。
意識して脇の空き具合、フォロースルーの大きさを確認しますね。
ちなみに231は私ではありませんので、ご気分を害さないで(;^ω^)
>>229 インパクトの時の面が薄い・・(;・∀・)ハッ?
そうなのよ。だから、最初にインパクト面を作って
そこから後ろに引いた状態で待つ方法を考えたわけ。
手首がおかしいんじゃないかと思うことも。
インパクト時の手首の形を調べてみます
>>233 とりあえず体が反射的にバックボレーの体制がとれるくらい練習したらいいよ
それくらいやれば手首に変な力入んなくなるし当たり厚さも調整出来るようになってるはず
ようするにひたすら練習しろってことだ
誰でもわかってるわそんなこと
>>226 人差し指と親指の位置が変わらなくても、小指球(小指側の手首の付け根の丸み)の位置でラケットの面の感じが大分変わるよ
フォアがちゃんと打てててバックだけ当りが薄いとかなら、バックでテイクバックするときに少し小指球をバックよりのコンチにずらすようにするのもあり。
バックはどうせ左手でスロート持ってテイクバックするのだから、ちょっとずらすくらいの余裕はあるはず。
なんでネットプレーにコンチが向いてるかっつー理由を考えれば別に絶対同じでなければいけないということもないし。
フォア寄りのコンチで握ってると、バックボレーは少し打点を後ろに呼び込まないと当りが薄くなるよ。後ろといってもイメージとしてボール1個分くらい微妙な違いだけど。
あと見りゃわかると思うけど、バックはテイクバック時にインパクト面を作ってすらいない
これはこのスレでもちょっと前に言われてたテイクバックで寝かせてインパクトで立てるってやつ
これをやらないとあんまり飛ばないと思うけど、面をキープしたい気分なら最初はしなくてもいいかな
面作ってテイクバックを打点の少し上くらいに抑えてあとはちょっと下に振り下ろすだけ
ポイントは飛んでくるボールの勢いで、これがないと飛ばないからしっかり打ってもらうこと
フェデはボレーうまいが、(バックボレーも)
バックボレーの見本としてはふさわしくないと思う。
こういうチョンギリ系のモーションは特に下手なうちは極力やらないほうがいい。
へんな癖がつく
本当は振っていいってか振らなければいけないらしいが
慣れないうちはそれやるとちゃんと当たらんのよね。
なんでもプロの真似すればいいわけじゃないからな
振らないように、チョンギラないようにって意識してどフラットにしか当てられない癖がついてる人も俺はたくさん見てるからなぁ
事実を事実のまま伝える方が遥かにマシだと思うし、振って当たらないなら振って当てられるように練習するべきとしか思わない
ちなみに動かさないで当てるのはある意味イチバン難しい
本当に動かさない真面目な初心者は振ってなくてもちゃんと当てられないことが多いと思うよ
そこで何とか当てちゃう初心者は動かしてないつもりで誤魔化すことを覚えてるだけだったりする
最初から簡単に当てちゃう人は才能ってかそういう感覚があるだけだし
>>243 ボレーの場合はフェデの真似すると
インパクトでヘッドが下がる癖がつきやすいと思う。
バックボレーいまいちな人でそういう癖ある人けっこういるから・・・
>>244 初心者の時に講習会とか職業コーチのレッスン受けたことある?
当たりが擦れるレベルの人間にそんな技術指導しない
なんでしないかはステップアップの過程すっ飛ばしても意味ないからだよ
言ってることは分かるが相手のレベル考えた方がいいですよ
ちなみにドロップボレーとかでないなら、当たりがフラット気味なのはそう悪くないと思う。
ファーストボレーとかでフラット気味にコートの深めにおさまるならむしろいいと思うぐらい。
どフラットにしか当てられないのなら、それは問題だとは思うけど・・・
そんなガチ本番と比較してどうすんだよ
どうかしてるわ
>>246 職業コーチらの環境にいるけど、とりあえずゲームをさせるために当てさせてるんじゃね?
レベルが上がってスライスボレーに入る段階で生徒はかなり戸惑ってるように見える
コーチにしてみればまた教えることが増えて仕事になるから旨いってことなのか知らんけど
俺の場合は初心者が最初にやる玉突きレベルの時にボールに回転を与えるとこまでやる
当たりの厚い薄いとか回転量の調節なんてのもかなり早い段階で導入した方がいいと思う
上手く打てるかどうかは別問題として、そういう感覚は後々重用になってくると思うし
逆に質問したいんだけど当たりがかすれる人に何を指導するの?
>>245 そういうことであれば納得できる
手首が緩んだり回外し過ぎたりしてヘッドが落ちちゃうってのはよくある
俺としてはその手首や面をキープできてればヘッドは下がっても構わないと思ってるが…
今回そのポイントを書いてないから、そういう癖をつけさせたら俺の落ち度だな
>>250 オレもボレー下手くそでコーチにはローボレーで面の作り方と球への入り方から教わったから同じような感じ
当たりがおかしい原因が222?の場合は何かは特定出来ないけどボレーの基本は面の作りかただと思ってるし
レベルにもよるが基本が出来てない人にアンダースピンの掛け方は教えない
253 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/17(水) 23:48:25.70 ID:sv6ovejH
すみませんが、ミドルのバックボレーって回外を使うの?
面がフラットにならず、かすれるのを防ぐために最初は、
ぐっと拳を相手コートに突き出すみたいにカイガイさせるの?
>>252 レスサンクス
自分の意見は一応通すけど参考になるから違う意見もいっぱい聞いときたい
その練習したときはローボレーちゃんと飛んだ?そんなに飛ばさなくてもいい設定かな
それとも面作ってればある程度スイングしてもいい状況?
>>253 もし
>>251を読んでたら申し訳ないが、バックでヘッドが落ちるのは回内の間違いだった
面を起こす回外は発生することはあっても積極的に使うのはバックハンドスマッシュくらいかな
拳を相手コートに突き出す動きは不明だけどそれもやらないから気にしなくていい
255 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/18(木) 10:29:31.49 ID:/mJ/XA2P
222です。
うーん、バックの練習不足の一言に尽きるんだろうけど、
バックのミドルがどうもしっくりこない。サービスラインでの
バックだけの山なりボレーボレーをやってみる。
なぜかローボレーはできるんだよね(確実じゃないけどw)
ベースラインからの球出しのレベルじゃ、ボールが早すぎて
その段階じゃないんじゃないかと思うようになった。
まずはグリップをしっかり握り、切らない、振らない、足をつかって
体ごと平行移動を徹底します
ちょっと聞きたい。
フォアボレーでもバックボレーでもほんの僅か厚めの握りの方が打ちやすいんだが、これは軽いグリップチェンジでなんとかなるとして、最初にフォアとバックどっち側で持って構えるべきか迷ってる。
ポーチをキャッチする時とか、咄嗟のボレーで差が出てきそうでさ。
ちなみにボレーはそんな得意じゃなくて、スクール中級レベルって言われる。
>>256 @フォアボレーは片手、バックボレーは両手で構えるから、フォア→バックの方がグリップチェンジしやすい
Aボディー近くのショットを処理する機会はバックの方が多い
基本的に@の考え方でいいと思うが、フォアのグリップのままAの処理ができるかどうか
>>255 グリップをしっかり握るのはOK、足を使うのもOKだけど踏み込み脚よりも軸足を意識
切らないはまだしも振らないとか言ってたらいつまでもパンチは出ないよ
それと振りたくないならむしろ速い球出してもらわなきゃ飛ぶわけがない
ゆっくりなボール出してもらうなら振らなきゃ飛ぶわけがない
何かに考えが支配されてねーか?単純に考えりゃ分かることだと思うが
速めでちょと距離有るボレーボレーが好き
>>254 最初は飛ばなかったというよりボールを迎えに行くような動きのせいでブレまくった
その当時はそんなレベルだったから振るなとは言われなかったけど振ったらバランス崩れるしやらなかったわ
振る…というかパンチするためのバックスイングの取り方教わったのはそのあとかな
>>259 >最初は飛ばなかったというよりボールを迎えに行くような動きのせいでブレまくった
やっとボレーの本質の一つに気が付いたようだな
ここの住人はスイング談義が非常に好きなようだがボレーのスイングに大した秘密など無い
ボールを迎えに行かずいつも通りの「無愛想」なスイングをするだけ
その「無愛想」なスイングでも打てる位置まで自分の身体を移動させることこそ重要なのだ
そんなこと得意気に書くなよ
コッチが恥ずかしいわ
ストロークもボレーも迎えに行くとダメやね。
体のちょっと前の空間を指して、ここら辺でとらえるんですよって
言うコーチがいたが、それもなかなか参考になった。ちょっと長嶋っぽいけどw
上でフェデの動画の話出てたけど、まぁ雑誌とかはフェデくらいしか人気取れないからだろーが、フォーム的には微妙じゃね、と思うの俺だけ?
フォアは身体開いて、下手すると右肩の方が左肩より前でインパクトして、腕伸ばしきってて、それでも手首背屈させてなんとか面作ってるけど、
まだ打点に顔を残してるからなんとか打ててるが、あれはフェデのボディバランスとタッチがないと無理じゃね?
バックも、恐らくストロークのスライスと一緒でただのボレーじゃパスで抜かれるから、ワザとスライス回転多目にしたりとかであぁいうスイングだと思うけど、普通にやるとフレームしょっとか短くなるよな。
エドバーグ、ラフター、サンプラスくらいまでのは割りと教科書的な綺麗なフォームしてたけど、フェデは結構クセがある気がする。
ミルニーとかハースとかの方が教科書的だと思うが、人気ないんだろうなぁー
>>259 迎えに行っちゃうのは初め打点の予測ができなかったからだよね
初心者にラケット動かすなってのが打点を予測できるようになりなさいって意味なら納得できる
だがどうもボレーの打ち方的な意味でラケット動かすなっていうのが多いような
バックスイングがあればフォワードスイングもあるわけで結局スイングはするんだよね
あなたもそこで「振る…というか」みたいに躊躇してる雰囲気だしてるけど、
ボレーで「振る」って言葉に対してアレルギーでもあんのかよって空気がどうもひっかかる
あなた個人に対してじゃなく、そういう空気にね
迎えに行く・・・・まったく意味がわからん
>>264 個人的に振るって表現が適切じゃないと思うのよ
ストロークの振るとボレーの振るって同じ言葉だけど動作としては違うと思う
フォワードスイングはあるけどインパクトで面を残すってのが基本の考えだから振るって表現は納得いかないかな
>>だがどうもボレーの打ち方的な意味でラケット動かすなっていうのが多いような
多分こねくり回さなくても当たればそれなりに飛ぶことを感覚的に覚える必要がある場合の指導なんじゃない?
上達すればいい加減な打点でもそれなりに飛ぶけど上手くない人は変に力いれようとするしね
結局最終的にはヘッド引いてパンチもするしインパクト面も操作する指導されんだけどねww
>>265 本来の打点よりも手やラケットを前に出してボールに行ってしまうというスクール用語
上半身が前に突っ込むのでバランスを失ってかっこ悪くミスる
「脚で入れ」と注意される王道パターン
>>267 その意味での用語は初耳だが、反義語は「呼び込む」みたいな感じ?
むしろ、ネットに詰めて早いタイミングで打つという意味で待たないで迎えにいけ、というのなら聞いた事あるけど。
もちろん、上体が突っ込まずに足からというのは同意だが。
>>268 悪い意味での迎えに行くっていうと
>>267の意味になるかな
人によって使ったり使わなかったりだから常識的な言葉ではないと思う
対義語は呼びこむとか引きつけるとかになる
要するに、手でボールを掴む感じで、打点に近づき過ぎちゃう感じか。
俺は、あれは初心者クラスで最初に「ボールをキャッチする感じ」とかでボールをキャッチする練習とかが一悪買ってるんじゃないかと思ってる。
以前あったのは、虫網をラケットの長さに調節して、そこにボール入れるというのを工夫してるコーチいたが、あればいいと思った。
>要するに、手でボールを掴む感じで、打点に近づき過ぎちゃう感じか。
いや全然ちがうと思う
じゃ、前で取れ!と言われ過ぎて、上体だけ突っ込んでへっぴり腰で手だけ前に出てる感じ?
迎えに行く=上体がつっこむ事だと思ってる。
逆が呼び込む。
つまり、呼び込みつつ前で捕らえろ、という事か!
難しいな。
どーでもいいが、俺は何でもかんでも「前で取れ」 というコーチは嫌いだ。
詰めを早くというなら分かるが、前に腕伸ばし過ぎたら左いくかカスレ当たりになるじゃん。
そのせいで余計おかしくなった時期があつた。
>>275 まず自分の打点があるでしょ?
テイクバックをほとんどとらないならそこまで呼び込まなきゃいけない
テイクバックを取ってるならそこまでしっかり前に出して打たなきゃいけない
状況によって前とか呼びこむとかは変わるわけで、結局1行目が全てだよ
何でもかんでも前で取れというコーチは良くないが、言うとおり前で取った方が良い可能性もある(悪い可能性もある)
打点について言われたときに自分の打点よりも前とか後とか調整するのは安易だし上手くいかなくて当然かな
まず自分の打点を捨てて、新しい打点を前や後ろに作らなければいけないわけだから大変なことだよ
あなたが言うとおり前に腕伸ばし過ぎたら面が作れないからじゃあ手首を背屈させるのかな?とか試行錯誤するものなんだ
だから1回崩れてでもそこまでしようと思わないなら今打ちやすい打点のままでいいと思う
いまの段階でわかったこと。
打点自分の脇腹に近いということ。
普段、ストロークでトップスピン打ってると、打点って見えないくらい後ろだよね。
そんなわけない上に、スレチ
ストロークに比べてボレーの打点が、ってことだろ。
コンチだったらほぼ顔の横だな
ボレーもストロークも打点は大体同じだよね。
違うのは、ストロークはそこから引いて構えるけど、
ボレーは打点で待ってボールをキャッチして振りだす点だけ。
おれ、フォアはウエスタン。ボレーはコンチ。
>>283 いや、ラケットのフレーム側面で打つから、それで正解だろ。
ボレーヤーが少なくなったのは、ピュア銅鑼とか丸くて難しいからというのはもはや常識。
285 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/27(土) 23:27:51.05 ID:iW0uEF+x
ラケットをやや短めに握ってコンチでボレーするようにしたら、
バックがきちんと飛ぶようになったんだけど、なぜかフォアの当たりが薄くなって、
サービスライン付近に落ちるようになったw
バックよりのコンチで握っているつもりはないんだけど、コーチには
気持ちでいいからフォアよりに厚いコンチで握れとおドバイスが。
しかも、バックとフォアでグリップを変えるのも全然おかしくないよともいわれた・・・
まじ?サーブもバックボレーもフォアボレーも完全ワングリップが基本じゃないの?
そんな基本なんて無い
287 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/28(日) 02:35:57.84 ID:i5wcbx9S
色んなグリップでボレーもサーブもやってみると面白いよ
>>285 俺も自分で試行錯誤もしたし、色んなコーチに聞いたりしたけど、初心者に教える以外は「絶対にコンチワングリップ!」っていう人はいなかったよ
ワングリップ推奨の理由ってのは、アプローチが甘かったり相手に攻撃されたりとか時間がない時にそれが一番応用が利く、っていう合理的な理由からだから、
例えば1stボレーみたいにサービスライン付近で打つような時間のある時は少しグリップエンドをずらすくらいの余裕はあるし、
逆に、ダブルスのリターン側前衛とかなら打ち込まれるrこと多いから、とりあえずどれでも返せるグリップに成らざるを得ないし。
雑誌の連続写真でも、フェデラー(個人的にはボレーのフォームはハースとかの方が好きだが・・・)とか浮いたボールを少し厚めのコンチで打ったり、
ローボレーで厳しいのはコンチだったり、アングルとかは薄めのコンチで握ってたりするのが写ってたりするし。
あと、フォア側に少し厚めのコンチでバックを打つのは出来るけど、バック側のコンチでフォアは薄い当りにしかならない。
バックが苦手で今まで当りが悪かったとかなら、バックはそのグリップで、フォアは以前のグリップで、というのでもいいんじゃまいか?
バックは左手スロートで支えてテイクバックするから、握り変えることは出来る。リターンと同じでこれも練習。
はじめはグリップ握り替えてたけど
そのうち面倒くさくって、結局ワングリップになった
当たりさえつかんだら、肩の入れ具合の調整でワングリップでも厚い当たりは維持可能
290 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/28(日) 23:30:29.52 ID:xJvqa5tK
>>288 ありがとうです。
家でステップ付きで素振りボレーをする際に、
フォアとバックで気持ち少しグリップチェンジをすることを試してみた。
その際、最初は右手のグリップをゆるめ、次にスロートを支える左手で
面を作るようにし、そしてまた右手でしっかり握りなおすという地道な動作をしている。
これでよい?
これで気づいたのは、上記の動作が数秒入ることによって、
バックでは極端に言うとインパクトぎりぎりまで
左手のスロートを離すなというコーチのアドバイスを実践できそうなんじゃないかと。
いずれにせよ、こうじゃなきゃいけないんだっていう強い思い込みも
決していいわけではないかもねw
>>290 そうそう、そんな感じ。
俺は、右手の親指を支点にして、小指のヒールを少しずらす感じで。
ストロークのグリップチェンジと違って、ヒールの当たりを変えるくらい。
左手も(というよりこっちがメイン)重要で、俺はエドバーグとかヘンマンみたいに左の人差し指でガット面を触って、
それでバックのテイクバックで面をつくる。
左手でテイクバックしてる時は右手は、パーになるくらいリラックスしてインパクトで握るとパンチも利くし。
グリップ強化に余念が無い所悪いが一つ忠告しておこう
低レベルのうちは強く握れば握る程安定が得られるように感じられるだろうが
相手のボールが洒落にならんくらい強くなってきたら逆に軽く握らないとボレーは破綻するぞ
つかガチガチに力入れて握ったら手首おかしくなるわ
握力10の奴と80の奴じゃ、強くとか軽くの基準が違うだろうなw
ストロークの話になっちゃうが、子供は腕力がないから全身を使った打ち方に
自然になるそうだ
296 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/29(月) 19:00:50.77 ID:qS6+V8ki
誰も「強く握れ」なんて書いて無いんだが…
リストが強いがしなやかなのがいい、なんてのは言うね。
ま、スクール生くらいの練習量じゃ難しいけど
じゃあインパクトでも握る力を強くしなくていいのか?
はっきりしろ
298 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/29(月) 20:24:53.49 ID:RL1Gg/C9
>>291 ガットをさわっているのはどこかのシーンでみたことがある。
錦織もストロークのときにさわっていたような。
おれもさわる時期があったんだけど、ガットの結び目にできたガットのとんがりに
指が刺さり、血が出て以来怖くてさわれなくなったw
グリップがウェットタイプなのでグリップチェンジのときに右手をパーにしないと
引っかかってしまうから、右手パーは参考になるわ。
ありがとう。
>>292 ただでさえボレーの時、体が硬くなっているといわれているから、
グリップががちがちだと困っちゃうw
>おれもさわる時期があったんだけど、ガットの結び目にできたガットのとんがりに
そりゃストリンガーの腕が悪い。
普通は、指を怪我しないように、ノット作ったあとに指に当らないように切るんだけど。
それ以外でも、別にストリング綿じゃなくても、フレームに指を添えるだけでも綿の向きが分かるんじゃね?
俺もたまにフレーム触って綿の向き意識してることあるし。
要するに、両手打ちバックの人みたいに、グリップの上のところ持っちゃうとどっち向いてるか分かりにくそうだ、ってくらいだし、好みの位置で。
結び目が気になるなら、自分でニッパーで先整えたり、接着剤で先っぽ丸めたりする人もいる。ホームストリンガーは結構やってる。
>>298>>300 面の内側に向けて飛び出てたり尖った切り口はストリンガーとして避けるべきだが、
フレームに沿ってても面を触ってる以上切り口に当たる可能性は否定できないし、
平らに切れば安全て程でもない
まずストリングを左手で触るなら切り口が飛び出してない方を左側に持つべきで、
そして運が悪かったってこと、もしかするとストリンガーも悪いかもってくらい
ていうかノットのホールに指が届くって手が大きいんじゃないか?
うらやましい
>>301 違う違う。
俺の手はおんにゃにょこ並に小さいw
面そのものを触っただけよん。
も、もしやあのPrinceのモノコックラケット使用だったのか!
コナーズスキーとは、これまた渋いな。
まぁ本質は、ラケット綿の向きを感じることだから、フレームで触ってるのでおk
両手打ちの人のリターンの時の握り方みたいに握っちゃうと、とっさの時に分かりにくいんじゃね?くらい。
そういや、サンプラスが、そのスロートの塗装に拘ってたけど、自分のラケットでも、同じプロスタでツルツルのとザラザラのとあるけど、やっぱザラザラ気持ちいいわー
特に、汗かいてツルツル滑る夏場に違いがよく分かる。サンプラスが拘ったのも分かる気がする。
ボボラにさっさと乗り換えやがったがw
最初の質問の「握り替えってあり?」で思い出したが、昨日、テニスジャーナル立ち読みしてて思い出したが、
錦織なんか思いっきりフォアのセミウエスタンで打ってんじゃね?くらいフォアボレーは握り厚いよな。バックはちゃんと(てか当たり前だが)コンチで打ってる写真出てたけど。
あれと、ヴィーナス兄弟のローボレーのドライブボレーみたら、もう何でもありじゃね?と思う。
昔のサーブ&ボレー全盛期なら兎に角詰めてボレー命だったからグリップチェンジの時間も無かったが、今はその前のボールである程度追い込んでるしね。
テニスジャーナルだっけな?のショボーン博士のボレー特集の記事で(Uの字ボレーがうんたらの号)でグリップについても書いてあったけど、
古典的なコンチで握ってボレーを覚えたプレーヤーは得てしてフォアの当りが悪い傾向にある、一度フォアイースタンくらいで当りを覚えてから戻すのもよい、
的な記事とか書いてあった。バックボレーについては言及してなかったけど、バックはフォアよりのコンチでも少し打点後ろにすると打てない事もないしね。
ただ、バックの当りが悪いなら、バック寄りに変えても全然問題ないと思うj。
ボレーのグリップとかだが、テニスマガジンの7月号の病んでる先生の記事だ。
表紙はフォアボレー〜とか書いてるけど、中身はいいよ。
そのうちバックの記事も書くと思うけど、グリップについての記述でも一読の価値あり。
そんなにフェース寝かせてヘッド先行で良く打てるな
あんまり良い感じがしないね
>>306 ボレーは振らない
なんて全く無視だね
それについては好感が持てる
素振りの振り方はムチャクチャだけど
クネクネわらた
運動連鎖とかを意識しすぎちゃうとこうなっちゃう
これはまだマシで、素人がやるとさらに取っ散らかるよ
フォアもバックも面を寝かせすぎだけど、フォアの動かし方はこんな感じでいいんじゃないかな。バックはこれだとダメだろう。
肩が動いてるのが気になるけどいいのかな?
>>314 全く動かないってのは不自然だしこの程度はいいんじゃないかな。とにかくこのフォアの素振りをもっとフラット面にすればそれなりになる。バックはフォアと同じ感覚でやっちゃってて現実的じゃない。
こんな打ち方してたらすぐ振り遅れるだろ。
参考にしちゃダメだ。
317 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/20(火) 15:30:02.88 ID:CYS/Hp+A
>>306 >>132の動画のようにショートラリーのスライスから覚えていくのが一番いい。
あと、135の乳ビームボレーとセットで。
初心者に振るなと言わざるをえないのは、言わないとものすごく引いて振っちゃうから
ビデオにとって見せれば一目瞭然だけど、本人が思ってるより相当振ってるはず
135下みたいにやるには、まったく引かないくらいの意識を持ってちょうどいいくらい
319 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/20(火) 19:29:02.94 ID:CYS/Hp+A
>>317 そのお子様動画はストロークのスライスでもボレーでも、ボールへの基本的な
インパクトの仕方として理解しているんだけど、乳首ボレーはなかなかよかったw
窓越しに乳首ボレーしたら、テイクバックも抑制されるしいいね。
問題はボールが左に行きがちだから、他のレスにあるように正面でも真横でもない
いい角度を模索するしかないね。
>>319 サフィンの裸の動画だけど、ボレーよりも最初のストロークに目がいってしまう。
体の後ろでは本当に小さなサークルでしかテイクバックしておらず、
コンパクトなテイクバックだし、インパクト周辺でも手首とかに妙な力みを感じず、
なんというかスムーズな手首というか、ひっぱたいている感じが好きw
おれのフォアは手首がある程度固まっていて、ひっぱたいているというより、
単にボールとガットを衝突させているだけどいうか・・・フォアには自信があるんだが、
コーチレベルがいうには、手首の使い方が固いいんだそうだ・・・
打点が低いんじゃないかと思うけど、まねしていいお手本なの?
321 :
320:2011/09/20(火) 20:24:19.89 ID:K49MyYFx
申し訳ないけど、マレーのボレーは苦手。
というのも、手首が強そうなので、非力なおれには参考にならないw
Bryan兄弟の動画を見ていたら、そこからのリンク先で
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z0ER3qLf91I&NR=1があった。
うちのイケメンコーチもそうなんだけど、バックボレーの際の左手が
最後の最後までスローとを持っている。
動画を見ると下手すらインパクト直前もいいところで離してない?
これだとラケットを前に押す力がなくなると思いきや、
実際は相手ベースラインまで飛んでいる。
おれはパワー不足を心配して、バックの際に引きが大きくなってしまって、
食い込まれたり、あるいは逆にアウトになってしまうんだが、
最後までスローとを持っても、遠くに飛ばせることができる、そういうラケットの動きが
なされていないことが問題の一つかなと思った。
それともう一つ。雑誌でもボレーのセット時にはラケットが視界から消えないようにというけど、
実際そうかな?消えてるでしょ?それぐらいにコンパクトなテイクバッックてことを
いいたいのならわかるけど、軟式ボレーじゃあるまいし、視界から消えるでしょ?
>インパクトの仕方として理解しているんだけど、乳首ボレーはなかなかよかったw
乳ビームボレーが気に入って貰えてなによりw
ガキの方はインパクトっつーか、導入としてもよくやる練習だけど、インパクト前後の動きがボレーの本質だと思う。
まぁあれは実際にやって身に付ける練習法だから家での素振りとかイメージ作りには合わないかもだけど、
ショートラリーとかであれをやって、その後のボレーボレーとかでその感じでフィーリングを掴むのにはいいと思う。
実際、俺はあんな感じでゆっくりしたボレーボレーを3分やらないと本気が出ない。
>問題はボールが左に行きがちだから、他のレスにあるように正面でも真横でもない
昔ほど”ボレーで横向き”って言われなくなったけど、やっぱり上体は正面向いちゃうくらい体が開くとダメだね。
余談だけど、おととしくらいに杉山愛のイベントがあった時に、杉山ママンが「最近はボールスピードが速いので、間に合わずオープンスタンスで打つケースもありますが、
上半身はやっぱり斜め向きになります。正面をむいてしまうと力が上手く伝わりません」的なことを言ってた。
フェデラーなんかは、俺的には上半身前向きすぎじゃね?とか思うが、打点に顔を残すので開きを抑えてるんじゃないか?と思ってる。
>打点が低いんじゃないかと思うけど、まねしていいお手本なの?
実は、俺もあのサフィンのラリーはストロークのイメトレにも使ってる。
テイクバックは、大きすぎて(ヒューイットとかアガシとか)真似しない方がいい、と言われるのはあるけど、
テイクバック小さすぎてダメ、という話は聞いたことがないんで、サフィンのはいいんでない?スイングもシンプルだし、クセもなくていいと思う。
>これだとラケットを前に押す力がなくなると思いきや、
ブライアンsは片手打ちだから、両手打ち選手の名残じゃないだろうけど、バックボレーは左手で持ってる時間は長いかもね(自分じゃ意識ない)
俺は片手バックだけど、ストロークもボレーもテイクバックの引きじゃなくて、インパクトした後の左手の後ろへの引っ張りでパワーを出せ!と教わった。
ボレーも、相手のボールが早くなると、テイクバックで面を作ってから当るまで時間がないので、必然的に左手が近い位置でインパクトする。
けど、しっかり支えて後ろから力を加えるのに、右腕を前じゃなくて、左手を後ろに強く引っ張ると、反作用でもって右腕と身体が前に動く。
ブライアンのボレーはローボレー気味なのが多いから、左腕の引っ張りも比較的少ないけど、バックのハイボレーは、意識としては右腕動かさず、左腕後ろ、くらいな感じ。
それでも、傍から見ると結構引いてるって言われるくらい。レディーポジション自体がすでにバック側に引いてる状態になってるしね。
どっかで書いたけど、バックのスライスの練習で、足元に手で落としたボールをスライスで向こうのベースラインまで飛ばす練習っつーのやると分かる。
右腕で振って飛ばしたり、テイクバックを大きく取ろうとすると右いったりガシャッたりして上手く出来ない。実際にやってみると分かる。
>いいたいのならわかるけど、軟式ボレーじゃあるまいし、視界から消えるでしょ?
消える消えるw
少なくとも俺は実際にボレーしてる時は見えてない。それでも「もっと振ってもいいですよ」とか言われるくらい(だから速いボールは滅法強い。ゆっくりなフォア側が苦手)。
どっちかっつーと、本気の時のボレーの感じは、手の平感覚。見るっつーより、ホント、手で触ってボールを飛ばしてる感じ。
バックも手の甲ではないけど、なんつーか、ラケットの意識、感覚が無くって、手で掴んで話してる感じ。クリーンヒットすると気持ちいい感じw
FuzzyYellowBallの動画はナカナカいい仕事してるの多いけど、スローじゃなくて長回しのが増えるといいんだけど。
やっぱリアルに音があってテンポよく打ち合ってる奴の方がイメージを掴みやすい。
なんか難しく考えすぎてる人が多いんだな
1.自分のイメージをしっかり持つ
2.実際のフォームを把握してイメージとリンクさせる
3.プロやお手本と比べる/他人のアドバイスをイメージ化
これができれば何てことはないんだが、多くの人は1と2ができてない。
まず言葉に囚われてイメージ化しないかできてない人がほとんど。
そして何より自分のフォームが実際にどうなっているのか把握していない。
これはコーチでも言ってることとやってることが違う場合があるよね。
こんな状態で人からアドバイス受けたりプロをお手本にしても効果はマチマチ。
「引くな」とか「振るな」ってアドバイスが見直されてきてるのもこの理由でしょ。
言葉通りのイメージを具現化できた場合、引かない振らないではまともに打てない。
「生徒に振るなって言いながら、コーチはどう見ても振ってるよね」ってことになる。
引き過ぎてるなら「引き過ぎ」振り過ぎてるなら「振り過ぎ」だけでいいのにね。
まったくだね
328 :
324:2011/09/21(水) 17:44:06.64 ID:8saviNI/
>>325 ごもっともw
俺かなり理屈っぽいタイプだしいつも長文になってしまってな
だが反省はしていない
329 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 18:21:23.54 ID:3XYNgWzU
俺はシンプルに乳ビームボレーしか提唱してないぞ!w
テニス歴5年目
いままでストローカー一本でやってたが最近前にも出るようになった
ボレーが深いとこいかんのだが、これはどうしたらいいんだ?
深いとこ狙おうとするとネットしたりでコントロールつかんし意識しないでやると浅くなっちまう
331 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/22(木) 23:09:49.09 ID:oPa49Gtz
俺もボレーが浅くなるクセで大分悩んだが、実際シングルスの試合とかやると、浅くても角度ついたボールで
スライスのバウンドが低いと相手も取りづらいんで、それもありかなーと。
深くても、相手の取れる場所にボレー打ってたら、シングルスだとパッシングくらたtりロブ上げられたりでナカナカ決まらないことも多いし。
と、自己完結させていますw
ただ、レッスンとかのボレストで浅すぎるのは続かないので、まぁ打てた方がいいよね。
俺が言われたのは、いわゆるストロークのスライスの打ち損ねで浮いた奴あるじゃん?アンダーサーブのスライスみたいな。
あの感じでもいいから、サイドスピンかかってその場で止まるようなスライスの感じで打て、とか。
滑るような弾道の低い、速いボールのイメージでボレーを打つと、力むし、ボールの軌道もシビアになってネットかアウトかになる。
多少コントロールがずれたりしても、まぁ相手が取ってくれるし、練習だから、と思ってネットするよりは浮いちゃう感じで、って。
あとは個人的に練習相手がいるようなら、ネットはさんでロブ気味のボレーボレーから徐々に離れて弾道も低くして、サービスライン同士でのボレーボレー
さらに離れてデッドゾーン同士、最後はベースラインでのボレーボレーとかがよくある練習。
フォームで考えるよりも、繰り返してるうちにボールの当り方やスイングが身につく感じ。
>>330 ネットに出るなって啓示だから、線の外で大人しくしてたらいい。
どうしたらいいかなんて、自分で調べろよ。
5年もやってるんなら基礎練習のやりかたくらい知ってるだろ。
しかしまた長文レス付いてるな。ほんと反省しないのな。
>>332 なんでそんなカリカリしてんの?
基礎練習なんてまともに教えてもらったことねえよ
スクールにも行ったことないし部活の環境もそんなまともなものではなかった
それにここで人に聞いてみるというのは自分で調べることのうちに入るんじゃないのか?
ていうか俺も長文読んで情報の取捨選択できるくらいの能力はあるよ
内容の是か非かに関して指摘するならまだしも、長文自体に文句言うってのは違うだろ
言えるにしてもそれはあんたじゃないはずだ
過去にそういう論議があって長文禁止が暗黙の了解となってるならおれも謝るけども
>>331 >ネットはさんでロブ気味のボレーボレーから徐々に離れて弾道も低くして、サービスライン同士でのボレーボレー
さらに離れてデッドゾーン同士、最後はベースラインでのボレーボレー
やってみるわ。ありがと。
ベースライン同士でのボレーボレーなんかできんのか?
まともなラリーが続けられるとはとても思わないし、やる意義もわからない
質問者が納得してるみただから、放っておいたらいいんじゃね?
337 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 00:53:07.28 ID:TbRG/QaE
ヘッドコーチはデモンストレーショで見せてくれた
生徒で出来た人はいなかったがw
コーチしか出来ないような打ち方なのに、よくある練習とか言うやつ
>>ID:5qv5BfTZもしょっちゅう出てくる輩かな?出てくるわりに人の役に立つレスした印象が全くないよな。
"オレはわかってるよ"てなこと自慢したいんかな?
そんな自慢しても何処の誰だか誰も知らないんだから意味ないのにねぇ。
どんな輩なんだろうね。ただのヒステリー野郎かな?
反省しなきゃならんのは、ID:5qv5BfTZ の方だろう、普通。
>>330 思う処にボールが行かないというのは、ボレーに限らず、「思う処」を明確にポイント出来ていないかそのポイントまで
の弾道というか、打点からそこまで球が飛んでいく姿をしっかりイメージ出来ていないことが原因のほとんどだと思う。
そのイメージがインパクトのタッチとかラケットワークを決定づけると思っていい。
距離を置いたボレー・ボレーは効果的だと思うが、一球一球何処へとどんな弾道と速度かを意識するといい。
バチバチ派手にやる必要は全くないというより、丁寧にゆったりと長く続ける方がいいと思うよ。
>>339 俺もその長文レスを叩こうとするヤツキライ。
他のみんなは別に長文で困っていないし。
そいつは人のことを非難して、かき回すだけで、何も建設的な事をしない。
そいつがでてくると次が書きにくくなる。
しかし、ヨウツベのリンクを5つ張ったヤツはやり過ぎだ。
全部見た律儀なヤツいるのか?
>>331 ベースラインのボレーボレーは面白いと思う。
あの位置だとドライブボレーをやりたくなる。
>>330 色々練習法を書いてくれてる人がいるから、それ実践してみるのも悪くないけど
悪いこといわない、ボレーも我流でヘンなクセが染み付いて取れなくなる前に
ちゃんと基本から一度習っておくべき
見様見真似で覚えようとするとどうしてもスィングとか上半身、腕の動きに意識がいく
実際大事なのは脚をどう動かし、どれだけ動かせるか
若いうちにそれを身体で覚えとかないと後で苦労するよ・・・
>>330 誰かも言ってるかもしれんがベースラインでスライスのラリーが出来るようになればいいんでないかい?
深く打つボレーは当てるだけじゃ出来ない場合もあって基本的にはスイングが必要だからそれを身につけなきゃね。
>>332 フォアスレで改善意識するよーって言ったのは俺だから
>>331は違う人だよ。
反省がどうこうとか言ってやらないでくれ。
俺は長文読まないからどんどんどうぞ
>>339 あー、言われてみればボレーのときは時間ないから飛ぶ軌道とかはストロークのときに比べて考えてなかった気がする
>>341 フォアもバックも浅いのはそうなんだがバックが特にひどいんだよねえ
バックになると体が変にかたくなっちまう
足で持っていくイメージがつきにくいというかなんというか
その点でいえばもうへんなクセはついてしまってるのかもしれない
>>342 なかなか難しそうだな
でもやってみることにするよ
>>344 脚で持ってくイメージをしてるみたいだけど、特に脚を使わなくても深く打てるという現実。
結局のところポイントになってくるのはラケットの当たり方だよ。
それを行う方法の1つとして脚で持っていくイメージがあるだけだと思った方がいい。
347 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 22:18:17.84 ID:TbRG/QaE
348 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/23(金) 22:22:14.77 ID:TbRG/QaE
イスナーでけーな
画面が上に伸びたのかと思った
またFYB2007か。相変わらず良い仕事するなぁ
>>345 てことはボールを深くしたけりゃその分ラケットでボール押せばいいのか?
>>346 足なっが…
んー、深いとこ飛ばすにはインパクト後スライスかけつつフォロースルーでラケット少し持ち上げるのか?
>>348 奥のおっさんフォームきったねえなと思ったらマッケンローだったかwww
確かに棒立ちだ
ダメだ。バックで深いとこ飛ばす原理がよくわからなくなってきた
>>350 原理も何もバックスライスなんてベースライン間を飛ぶんだからw
そのスイングをコンパクトにしてボレーすれば距離的には余裕だよ
>>351 んー…
なんかよくわかんなくなってきた
ちょっと今度のテニスする日にやってみる
>>350 飛びは大雑把に「ラケットの重さ」×「衝突の速さ」で「押す」とか「運ぶ」は感覚の問題。
動画を見るとバックはあまり前に振ってないように見えるけど、振りは意外と速いでしょ。
つまりそれなりに前方への衝突速度があるから飛ぶっていう単純なことなんだよ。
>>352 これらの動画は、ボレー側が受けるボールは結構速い。
スピンもそこそこかかってる。
ストローカーがゆるゆるの力の無いボールだったら、足で運んでもかまわない。
それにしても大巨人と伝説の悪童って面白い組み合わせだな。
>>352 何か勘違いしてないか?ストロークのバックスライスは長い距離飛ぶでしょ?
それが打てなきゃまずはそこからだけど、
打てるなら同じスイングをコンパクトにしてノーバウンドでやるだけ。
>>353 つまり弱い球にはその分運ぶなりスイング早めるなりしてパワーあたえなきゃいけないわけだな
うん。理屈としてはそれは分かってる
>>354 イースナーってこの動画で初めて見たんだけどたまにサンプラスに似てない?
>>355 んー、普通に使えるけど、得意というわけではない
>>353 おおむね同意だけど、押すや運ぶは感覚だけじゃないと思うよ。
飛んでくるボールに向けて移動すれば、同じ振りでも衝突の相対速度を速くできる。
静止してタマを打つのと、走る車に乗って打つのの違いかな。
無茶なこと言えば、止まってる自動殴打装置と向かってくる自動殴打装置か。
回転速度が同じでも後者の方が痛いよねきっと。
>>356 運ぶなりスイングを速めるなりではなく、スイングを速める以外にないってことだけどね。
あなたの傾向からするとまず運ぶ方を選ぶでしょ?運ぶのは誰かの感覚でしかない。
運ぶ感覚でやれば適度に速さが出る人もいるし、運ぶ感覚が逆効果になる人もいる。
あなたは「他人の言葉」と「自分の感覚」と「実際の動作」がごっちゃになってる感じ。
言葉通りに受け取らず、まず実際にどういう動作なのかをイメージする必要があるし、
その動作を実行するためには自分なりの感覚を掴んでいかないといけない。
運ぶとか足で持ってくとか他人の感覚は、自分にとって唯の言葉でしかない。
他人の感覚をそのまま試してみて上手くいったらラッキー程度に考えとけばいい。
>>357 確かにその通りだけど、それは「自分の移動速度もラケット速度に加えられるよ」ってことで、
押すとか運ぶってのはそれに対する表現として感覚的かなーと思うんだ。人によるんだけど。
あなたの例えを逆利用すると、走ってる車に乗って打つのを「運ぶ」と表現するのはどうよ?
360 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/24(土) 03:59:19.37 ID:nWbseVDo
正に船頭多くして船山に登るw
シンプルに徐々に距離を長くするボレーボレーすればいい。
別にベースラインで打ち合わなきゃいけない訳じやないんだし、
最初はサービスライン同士で十分。
長文文句付ける割には混乱させる事ばかり書いてるなぁw
そりゃ質問内容的に「ボレーを一から教えてくれ」だからなぁ。
質問がこうも適当だと各自想像して答えるしかないから仕方ない。
ちなみに
>>360も山に登らせる船頭の1人だよ。
サービスラインかちょっと後ろくらいに立ってボレーボレーしてみたら?
相棒が上手いとボレーボレーは楽しいw
>>360 質問者はここに来る前から混乱してて、しかもその自覚が無かったってことでしょ。
誰に刷り込まれたか脚で持っていくとか運ぶ感覚を意識してるけど本人に合ってなさそうだし。
>>360が言ってる方法はシンプルな練習法だけど、シンプルなだけに才能と時間次第だよな。
距離を長くしてボレーボレーしようってのは、深く打てるようにボレーしたいって目的と何ら変わらない。
要は地道に練習しろってことだけど、それには才能か時間が(ry
どうしても短くなるって言うなら、
ドフラットで大きく山なりに帰すことから始めたら?
で、徐々に回転量を増やして軌道を低くしていく。
アウトは良いけどネットは駄目。
ストロークやサーブと同じ。
色々やるのはいいけど人によって適した練習が違うんだから行き着く所はシンプルで良いと思うけどな
シンプルな練習に時間多く割いてコーディネーションの一環で色々やるのが良い
366 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/24(土) 20:56:28.08 ID:UFJSgy9i
俺が船頭だ(キリッ
まぁどういう方法であれ、普通に打てる程度までは練習量に比例するよね。
ポーチやら決めのハイボレーやらは割りとすぐ習得できるけど、ダブルス後衛の深いボレーなんかは段階踏んで時間かけて練習するより他はない。
シンプルにやってみることにした
感覚的な話だからあれだけど、みんなはボレーの深浅はどうやってコントロールしてるの?
参考までにきいておきたい
インパクトの強弱と、面の角度と、スイング方向と、回転と、フォローの長短と、腕と、脚です。
今日テニスやって思ったんだが、ボレーって距離よっか浮かないことのほうが重要じゃね?
ネットに引っかからない範囲であれば、低ければ低い方がいい。
距離はアウトさえしなければどうでもいい気がしてきた。
>>369 それ何年か前の雑誌でナブラチロワが言ってた。それを実践してきた俺的には基本的に間違ってないと思う。
低くて浅い球の処理が苦手な人はかなり多いから、思わず浅くなってもむしろ嫌がられることが多い。
ただそういう処理が得意な相手(上級者が多い)にはやっぱり甘くなるから深いショットも必要だね。
>>367 君は誰のレスも理解できてないみたいだ。シンプルってのは
>>363のように地道にやろうってこと。
でもちゃっかり人の感覚にも頼ろうとしてる。
>>358のように他人の感覚には当たり外れがあるから、
合わなきゃまた違う人の感覚で試したりして、そんなんでシンプルにやっていけるのか?
俺の考えだけど、打てる人がどういう感覚で打ってるか本当のところを教えてあげるよ。
深く打とうと思えば深く打てるし、浅く打とうと思えば浅く打てる。ていうかソコに打とうと思えばソコに打てる。
シンプルな方法とはドコにどう飛ばすかってイメージと実際のショットを一致させるように反復練習すること。
つまり才能に応じた時間がかかるわけだ。だがそもそも躓いてる時点でシンプル派では時間がかかるし、
感覚派としてもズレた感覚の持ち主って可能性大。こういう場合こそ理屈や映像を上手く利用したいけどね。
>君は誰のレスも理解できてないみたいだ。
こういうの書いてわざわざ荒らすな。
荒れるのはフォアスレと技術質問回答スレだけにしてくれ。
しかも一方的に断定すんな。
流れぶった切りスマソ。
今中上級の俺が初中級の頃、ここの過去スレで、
「ついグリップチェンジしてしまうクセが抜けない。どうしたらいいのか」
みたいな質問をしたら、ある人が、
「それはお前がフォア・バックとも、『グリップチェンジしなきゃならないような所』で
打っているから。そこに気づかない限りいくらグリップに注目しても意味ない」
みたいな意味のことを書かれたことがあったけど、
初中級のその頃はまだその真意がわかってなかった。
中級に上がったあたりから、
スタミナつけるために近所の川沿いを走りまくっていたら、
自然とステップワークがよくなってて、
ボレーも、グリップチェンジをしない、コンチで打てる『正しい打点』に
自然と移動できるようになって、
結果、グリップチェンジするクセが直せた。
それで、ああ、あのとき誰かが書いてくれた「グリップに注目しても意味ない」というのは、
そういうことだったんだなと気づいた次第。
あのとき書いてくれた人にはあらためてお礼を言いたい。
いいヒントをありがとうございました。
チラ裏御免。
>コンチで打てる『正しい打点』に
テニスに『正しい打点』なんて無い
あるのは『コンチで打つのに適した打点』
>>372 言い方が悪かったならごめん。
断定にはならないように意識して表現したつもりだが、伝えられなかったのは残念。
ただ
>>361でも言われてるようにこの質問者はだいぶ考えが浅はかだと思うよ。
レベルにもよるけどボレーは力入る打点で角度合わせれるだけである程度何とかなるしな
まあ釣りだろ。本気で聞きたければ自然と真剣で具体的になるもんだ。
378 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/25(日) 17:29:35.13 ID:iv+//PB1
>>370 へー。
ナブラッチは本当にネットプレー上手かったなぁ。
そういや、俺が古本で見つけた「チャンピオンズ・テニス」とか言う本に、キング牧師に「ローボレーの秘訣は?」みたいの聞いたら、
「ローボレーを打つのが悪いのよ。もっとネットにつめてチャンスボールを叩きなさい!」とかw
そらそーだ。ネットに出てるのに、わざわざ難しいローボレーを頑張って打つという発送が、ネットプレー自体に矛盾してるな
>>378 マーチン・ルーサー・キングがそんなこと言ったと本気で思うやつが出てくるからw
懐かしいなその本
リア厨のころ軟庭部だったくせにそれを買ってこっそり読んでたよ
>>378 >ネットに出てるのに、わざわざ難しいローボレーを頑張って打つという発送
なんかいかにも日本人って感じだよな。
ローボレーをガンバッテ打つ所とか。
で、ネットにベタ詰めして頭上を抜かれるんだよな
382 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/25(日) 18:53:14.87 ID:iv+//PB1
そこで「I have a dream !」ですよ
「ボールが何を自分のためにしてくれるかより、自分がボールのために何を出来るか考えよう!」で
ドヤ顔なんだろうけど意図が全くわからん
385 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/26(月) 01:37:04.30 ID:mQV0LXfY
お前、スレだけじゃなくて、ネットでも流れ読めてないって言われるだろ
>>370を書いといて改めて思ったが今の俺はそれが出来てない気がしてきた
昔はナブラチロワの記事を読んでとにかく低く低く意識してボレーしてたんだよな
ネット上部の白帯を狙ってスライスな分ギリギリ上を通すようなイメージだった
今の方がボレーのフォームやコースの打ち分けなんかも向上してるはずだけど、
浮かさず沈めて滑らせるしかやってない昔のボレーの方が相手には嫌だったのかも
ちょっと考えを改めるいい機会になったわ
387 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/27(火) 03:03:50.44 ID:i0HKNkDh
シングルスのボレーで、パスやロブが上手いトッププロだと、深くても浮いちゃう抜かれちゃうんだろうな。
俺もスクールだと、ボレストやダブルスの平行陣なんかで「浅い、浅い!」って言われるけど、実際、滑るので角度ついてたり短いのは取りにくいし。
密かに、ボレストの練習を成り立たせるために深くとかいってんじゃねーか?とか思ってるw
ただ、ローボレーなんかでふわっとして勢いのない深いボールも自分から打ちにいかなきゃいけないから、スクールレベルだと有効なのも分かるけど。
>>387 俺の感覚ではローボレーを低く通すのが一番いい感覚だったと思う
ネットより低いとこからネットを超えないといけないけど、浮かしてもいけない
これの両立を意識することで質の高いボレーを打ててたと思うんだよな
ネットより高いミドルボレーやハイボレーはそんな低いとこ通す必要ないし、
また違った感覚になってくるけど
サーブ&ボレーするときってサーブとボレーの間にグリップチェンジor持ち直しする?
基本サーブとボレーは同じコンチ
サーブをバックイースタン、ボレーをフォアイースタン気味にする人なら、
デッドゾーン超した辺りか、スプリット入れるタイミングでグリップチェンジするんじゃね?
>>389 嘆かわしいことだが、相変わらずこの手の質問が多いな。
どんな場合でも、グリップチェンジしてもいいししなくてもいいとも云えるし、しなければならない場合もあるし、しない方が
いい場合もあっていい。ただ、コートを見回せば、握りっぱなしは下手なのが多いのに気づくだろう。
自分がしたいまたはしなくてならないショットにおいて、必要なボールコンタクトができる面を作れるかどうかだけが問題
なんだと、1000万回でも1000億万回でも唱えよう。
ワングリップで多くのプレーをこなすには、面を適正にするための体勢を準備するフットワークが必要だ。
サーブ→ボレーは時間的にその余裕がないことが多いから、返球が身体に近ければ厚い方が楽だし、遠ければ薄い
方がいいとなり、ワングリップに拘るのは適切とはいえない。拘ると身体を捩ったりとろくなことはない。
よく遭遇する、ネット際にぽわぁ〜んと返ってくる球などは身体の前でコンタクトしなければならないからボレーといっても
厚くないと打ちにくいし、振られたフォア側ショートクロスの返球でローボレーやショートバウンドなんかでは身体より後ろ
で合わせなければならないなら薄く下手するとバックハンドイースタンくらいでないと打てない場合もある。
強い威力のあるショットにするには、打ち出し方向に対して面をフラットかつその面を打ち出し方向に押し出すような
動きを持たせて当てるというのが、不文律だ。
それを基準に、飛んでくるボールと自分がすべきショットコースで、どういう面が必要かを考えなければ始まらない。
そして、そのときの体勢も加味して、その面が用意できるようにグリップするまでだよ。
加えて、サーブ&ネットに限らず、一つのプレーの後は逆の手でスロートなりを持って、グリップをフリーにした方がいい。
グリップを握ったままだとプレーの巾を狭めることにもなる。同じコンチのショットになっても、一旦グリップはフリーにする。
プロのサーブ&ネットをみれば、サーブ後のネット前では両手がラケットに触れているはず。あれはグリップをフリーにしている。
グリップをフリーにすることは、握りから来る制約を解いて、次のプレーをイメージする際の自由度を作るために有益になる。
オナニー文章は必要無いっすよ
質問に答えればいいんですよ
答えてくれた人サンクス
もともとどっちもマイルドコンチの持ちっぱでやってたからグリップチェンジの感覚が無いんだよね。
なぜ持ち直しするか聞いたのは、ワングリップでやるにしても改めて持ち直すべきだったかと思って。
サーブがバックイースタン気味になったのに合わせてボレーも薄くなりフォアがおかしくなった。
取り敢えずサーブ打ったらリセットする習慣つけるよ。
394 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/18(火) 18:58:48.51 ID:+i9Q7WTz
俺も、サーブをスピン系とかでバックイースタン気味に握るけど、握り替えてるよ
リターンでバックのセミウエスタン〜フォアのセミウエスタンほどの握り替えの幅があるわけじゃないし、ちょっとヒールの位置をずらすとかその延長くらいだし。
”マイルド”という言葉を使うってことはショボーン先生の記事を読んでるのかもしれないが、フォアは真のコンチだと当りがかすれ過ぎる。
ボレー自体、若干フォアよりのコンチで打ってても、バックはそれでも打てるがフォアがおかしくなりやすい気がする。
まぁ、俺の場合、もともとフォアが薄めで覚えちゃって、サーブとバックボレーでバックよりのコンチが慣れたからってのもあるけど、
サーブ打って、フォアでそのまま薄めの握りでガシャることも多い。グリップの割りに前で捕らえようとしちゃって。
ただ、ローボレーとか特にハーフボレーは上手く打てるが、決定力に欠けるorz
でも、何か薄くラケットが立つ感じにヒールに引っ掛ける感じが気持ちいいんだよねー。何かマイルドなコンチってのがしっくり来ない。
>>394 その気持ちはすごい分かるwマイルドというかチョイ厚コンチのフォアはフラットボレーの感覚だよね。
俺も最初は純正コンチとかバックイースタン気味でフォアボレー頑張ったけど横向かなきゃ無理だと悟った。
むしろバックボレーやスライスもチョイ厚コンチの方が良い感じだったから、気が向いたら試してみれば?
396 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/18(火) 19:55:56.24 ID:LfhnTzr3
フォアストロークだけウエスタンで後は全てコンチネンタルだわ
変えても違和感しかないからこれがベストなんだろうなあ
397 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/19(水) 00:44:28.06 ID:s5KQopMh
バックもコンチ?
片手でそれなら変態紳士。
相手の球威が増すとどうしても、バックが左に切れる・・・
コーチ曰く、面がしっかりできていない、つまり、引きすぎだと。
引きすぎてしまう原因は速いボールに打ち負けまいと、
パワーをためようとすること。
引かなくてもバックに対する速球に対抗できるボレーの構えというか
ラケットのセットの位置とか考え方を教えてください。
401 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 19:22:19.72 ID:Mbgp64Np
>>399 構えを変えるというより、逆に筋肉を付けるというか、筋肉の使い方を覚えるのも一つ。
俺がやった練習法は、右手だけでラケット持って素早く素振り、と言う奴。
まぁ細かいやり方はどーでもいいんだが、右手でテイクバック、インパクト、テイクバック、インパクトという繰り返しを小刻みに10回くらいやる感じ。
なんつーの、ペンギンが小刻みに羽をパタパタさせる感じ?w
早く振れれば早いほどいい。やったら肘の辺りが軽く筋肉痛になるくらいの感じで。
軟式バックみたいに左手が下がっちゃうのを身体が覚えるといやなので、一応左手もバランスとるのに普通のテイクバックの位置に置いといて。
っつーか、そこにないと素早く振れないけど。
出来たら力の入りにくいやや高めのミドル〜ハイボレーくらいの位置でやるといい。
筋トレも兼ねてるので、回数は10回やったら手が震えるくらいの感じで。回数多いと持久力はつくけど筋力つかないし。まぁ最初は無理せずゆっくりでいいけど。
あと、よくあるのは、練習相手にサービスを打ってもらってそれをサービスライン付近でボレーで返すとか。これはちょっと相手がいないと出来ないけど。
>>399 まず例外としてバックイースタンとか厚く持ってる場合は引くと面が左に向きやすいし、
あんまり引かなくてもしっかり支えられる。
この場合はあまり引かずに前でブロックという方向性でいいと思う。
以降はコンチ程度の設定で進めるが、バックボレーは引くし、面の向きも変わる。
引かずにブロックするだけだと結構な腕力でも無い限り速いボールには打ち負ける。
ポイントは引き方とインパクトまでの出し方、つまりラケットの使い方ということ。
そこに注目して動画とか上手い人とか見れば、何となくでも直ぐに分かるはず。
>>400 >>402 サンクス、一応、ボレーボレーのことも考えて、ワングリップの
コンチでやってる。コーチによってはバックとフォアで握り替えてもいいというし、
このスレでもそういうのもありという意見もあった。
でも、おれの技量では練習の直線的なボレーボレーでさえ、
グリップチェンジできないから、ワングリップで統一させた。
バック側に厚めのコンチで統一する案もあるけど、すると、
フォアのあたりがかすれ気味になってしまって、どうもうまくいかない。
やはり、特にフォア側やバック側に厚くなることもないコンチにしている。
次に、意識して矯正するようにしたのは、とにかく最初は引かないくらいの
つもりでやるようにした。
次にパワー不足の錯覚を防ぐために、インパクトのタイミングを重視し、
インパクトのタイミングと面の安定性さえよければ、パワーに負けないと
言い聞かせるようにしている。
もちろん、構えた状態から単に当てるだけではなく、30センチくらいは
構えた状態からインパクトまでラケットは動いているけど、面ぶれがおきないように
かつタイミングを重視させている
>>401 筋トレか・・・
俺の場合、バック系(ボレー、両手ストローク)が弱いので、
体の使い方のところでつまずいているところもある。
そういう意味では反復練習でバック系の筋肉の使い方、
体の使い方、発想を身につけることは重要かもね
自分を真後ろからビデオで撮ることをオススメする
変えることより、現状を認識することの方が重要だと思う
408 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 22:19:04.18 ID:Mbgp64Np
今は携帯とかでも簡単に取れるしね。
大丈夫、俺はもうすでに死んでいる。5回くらい超えると「うひょ、俺最高〜」とか悟りが見えてくる。
>>405 ボレーは筋トレするより体の使い方を工夫する方が大事
体の使い方がよければ、極端な話、ラケットを指とてのひらで
軽くで挟んでるような状態で軽く振っても
切れのあるボレーができたりする
410 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 23:31:14.15 ID:Mbgp64Np
何でスポーツなのにそんなに筋トレに批判的なんだ?
まぁ別にいいけどさ、素早く素振りってのは身体の使い方を覚えるコーディネーショントレーニングの意味合いもあるんだぜ?
筋トレにも筋肥大や筋出力をあげるトレーニングと、筋肉の使い方を覚える神経系のトレーニングとあるくらい理解しような。
だってテニスって
筋トレでムキムキしました!
ってタイプ弱いじゃん
強いのはプレーで体幹鍛えたタイプ
人に筋トレ勧める人はどうなん?
頭も筋肉なんじゃね
しかもここボレースレ
413 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/21(金) 00:35:45.62 ID:fx0W21G1
皆、俺様の技術論語りがしたいだけだろ
スルーしとけ。
キントレスキーが現れた!
>>404 グリップはバックよりもややフォアに厚めの方がいいと思うし、実際プロでも多いはず。
インパクトのタイミングと面の安定性さえ良ければ負けないというけどインパクトのタイミングって何?
変化がある程タイミングは重用だが、一定にしようという意識ならそんなにシビアなタイミングはいらない。
あと面安定性の根拠は何?コンチで頑張って固めてもバック面にガツンとこられたら支えきれなくね?
バックボレーは面を一定にしてブロックするんじゃなく、ヘッドを動かしてボールにぶつけることでパンチを出す。
とにかく上手い奴のバックボレーやバックハンドスライスを見てみろ。
明らかにテイクバックもスイングもあるんだから、単純にそれを覚える方向でいいじゃん。
>>399 >相手の球威が増すとどうしても、バックが左に切れる・・・
要は、打点が後ろになっている。が、ただの振り遅れではなさそう。
その後のレスの以下の認識は正しいと思うよ。
>>404の「次にパワー不足の錯覚」
>>405の「体の使い方のところでつまずいている」
今の状態は、「倒れそうになるんで手を着くんだが、倒れそうになっても手を着かない方法はないか?」ということを
求めているようなもの。
倒れそうにならない方法、つまり、ラケットを引きたくならないような方法を見つけないと解決しない。
「パワー不足の錯覚」はなにから起きるかというと、多くの場合、原因は次の2つ
・(身体の質量-パワー-を利用できないように)腕だけを差し出してしまう場合
・体重を打ち出す方向と逆側掛けてしまっていて、そのバランス上、肩とか腕を機能させられなくなっている場合
逆に、打ち出し方向を「前」として、身体を前掛かりの体勢にできていれば、そういうことにはならないが、そうなってし
まうタイミングは、実際にボールが来るずっと前にあることが多いし、一旦そうなるとワンプレイ中の修正は難しい。
で、それはどのタイミングかというと、自分のバック側に強い球が来るとわかった瞬間なんだと思うよ。
たぶん、今度こそはボールに負けないようにと、身構えるんだろうが、その時の身のこなしがまずいんだろう。
その時に、力に耐えようと云う意識が、身を低い体勢にしようとしたり、早めに横向いてとか、していると思うが、
例えば、低い姿勢と思ってケツを落としていたり、腰まで横向けて左足に乗ってしまっているということだと想像する。
ということで、前掛かりの体勢を用意できているかを確認するといい。
ポイントは、足首がまがっているか。(ここならチェックしやすいだろう。拇指球に乗れているどうかなんだが)
足首が直立しているときと同じであれば、踵に荷重が掛かる。
腰を落とす時も足首をまげなければケツが落ちて後傾姿勢になる。
後傾だと膝より腰の方が折れ角度が大きい。後傾だとその姿勢維持に筋力が使われるため、上体は運動しにくい。
逆に足首曲げると膝が深くて腰が浅い。だから、上体を思い切り動かせる。一般に「膝が入った」よい姿勢となる。
因みに、そういう前掛かりの体勢をとって、打点は肩よりネット側で、肩を押し当てるようにミートすればいい。
頭ではわかっているとおり、ボールに負けるなんてありえないよ。
たぶん、バック側のストロークも苦手なのは同じ原因だろう。
>>416 じゃあ適当なアドバイスの1つでもくれてやれ
俺が言いたいのは単純だ。
引き過ぎてるのは引き方の問題であって、引かないって方向はオススメできないこと。
引かないで当ててると
>>417みたいにいろいろ頑張ってもほぼ打ち負けるよってこと。
それなら引かないんじゃなくて、引き方と当て方を改善する方向で考えて欲しいこと。
ところで
>>417を引き合いに出してしまってすまないが、肯定も否定もするつもりは無い。
とういかあまり読んでないけど、俺が言ってることとは無関係だろうから。
419 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/21(金) 20:36:59.34 ID:gvPU4TzS
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
なにおまえきもちわるい
421 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 00:09:20.87 ID:qHh4luVM
>>399 ラケットのセットの時、打球面がどこをむいてるかな?
自分の顔の方を向いてるようにしてみよう。
バッククロスに飛んじゃう感じでいいよ。
そのまま、インパクトしてね。
その時、グリップの力は抜いてね。
グリップ側から振り出して、グリップを軽くにぎり、
打点でとめる。
自然とフェイスにパワーが感じられる。
打点でとめて、引き戻すを繰り返す。
トントンする感じ。
ボールと接触時間が一瞬で終わる感じ。
最初はそれで練習してね。
>>421 それをやると、面が左耳に向いているところからネット方向に動くよね?
423 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 13:31:56.77 ID:qHh4luVM
そうだね。
ラケットのフレームから、ボールに入ってく感じだね。
インパクトでは、フェイスが右上?を向いてる感じでいいよ
ボールが絶対もう右上しか飛ばないインパクトの面になるよ。
最初は、極端にやらないと、癖はなかなか修正できないんだ。
あとは、自分で調整してけばいい。
424 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 12:41:03.34 ID:850Gp8uz
399です
たまたまコーチがおれのボレー練習の時に後ろから見てたw
コーチから「ヨコ向いてるんじゃネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!」と
え?おれ、横を向くと教わった気がするんだけど、別のコーチに。
勝手に脳内変換してしまったのかな。
右利きなんだけど、左足のつま先を隣のコートに向け、セット。
そこからインパクトに行くときに、おなかが隣コートに向くため、
そのためにボールの球威が増すと、
振り遅れ、力負け、当たり損ないが発生。
引きすぎというのは、そう見えるだけで、どうも体の向きが、
隣のコートに向きすぎているために、ラケットが引きすぎた状態になるみたい。
425 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 12:56:21.91 ID:850Gp8uz
そこで、コーツは左足のつま先を隣コートではなく、相手コートに向けろと
アドバイスしてくれた。しかし、別のコーチは、ヨコのままでいいという。
要は、ネット方向という意味での、前への意識が足りないから、
横を向く動作が入ったり、ラケットの動きが外から内側に入る動きがしたりと
余計な動きが生まれる。
この点、コーチのように左足つま先を前にすると、前への意識が生まれる。
ちょっと訓練してみようと思う
>>425 古いコーチは、横向きを作れ。爪先を隣コートに向けろ。踏み込め。的な事を言う
最近の新しめのコーチは、そのままオープンで入れ。爪先も前を向いとけ。踏み込まなくていい。的な事を言う
ソースはオレのスクール経験
現実問題、ボレーは横向いてるヒマなんてない
だから状況によって全然違うんだよ
初心者に対するアドバイスなのか、ある程度打てる人向けなのか
決めるボレーなのか、つなぐボレーなのか
相手のボールが遅いのか、早いのか
ボールとの距離や狙うコースなど
それに斜め45度ぐらいの体勢のことを、
人によっては横向きと比較して「前を向いている」という
人によっては正面向きと比較して「横を向いている」という
真正面を向いて軟式のようなボレーをしてる人にコーチがもっと横を向いてというだろうけど
それを聞いた人が真横を向いてボレーすればもっと前を向いてといわれたりもするだろう
もっと横を向いて、もっと前を向いてと調整しているだけであって
前か横かの2択じゃないんだよな
体そのものを横に向けるのは
>>426言うとおり間違い
インパクトが体の前なのだからわざわざ横になる意味がない
よって小さく上体を捻りながら小さくテイクバックするのが正解
そうするとつま先は自然に(フォアなら)右向く
横向きでコンチだと自由度が少ないからカタを作りやすい
メリットはたいしてないが、
ダセーフォームでいつまでもやってるのを見ると、まったく無意味でもないな
うまくなれば自然にオープンに移行するし
横向くにしても足の向きまで踏み変えるのは間に合わないが、少し上体をターンさせるくらい別に時間かからない。
基本的にグリップが厚いほど正面向き、薄いほど横向きが合ってる。
(例えばフォアに厚いグリップならフォア正面バック横向き。両方正面でやるにはグリップチェンジ推奨。)
ニュートラルな構えの関係上フォアはそこから腕を引くけどバックはほぼそのままの形でいい。
まぁこの3つくらいを踏まえて考えればほとんど自動的に絞られてくるからそんなに悩むこと無い。
427が言うように状況によって最適な形が違うんだから絶対正しい答えは無い
俺がレッスンしてもらってるおっさんはウッドラケット使ってた年代の人だけど426の言うような指導じゃないし
歳とってるコーチがみんなそういう指導しかしないなんて表現は非常に不愉快だし暴論過ぎるわ
>>432 どっちもソース自分だから大差ないだろww
でも古いコーチ=技術指導も古いは暴論だよ
しかし、足はどっち向きだ、グリップは何だと、”形”論議がスキだな。意味ないと思うぞ。
>でも古いコーチ=技術指導も古いは暴論だよ
これは賛成だな。なかには古くて使えない方法に固執する人も当然いなくはないがね。
色々な意見が出てるが、ボレーって一番簡単じゃね?
フォアとサーブに比べたら、ボレーは数こなせばある程度はなんとかなる
フォアとサーブと一部パックハンドは数だけではどうにもならない部分がある
おまえらも偉そうにウンチクやコーチ的な書き込みばっかりしてないで、自分の体験談・失敗談を書け!
ちなみに私もフォアボレー引きすぎだとよく言われてた
>>433 >古いコーチ=技術指導も古い
だれも技術指導が古いなんて言ってない
古いと決め付けてるのはお前じゃん
お前が暴論吐いてるんだよ
面を作って、厚く当てて、
スライスの回転量に応じて面を開きながら、
飛ばしたい距離に応じてラケットを押せば良い。
横向きか前向きかなんて打ちやすければどっちでも良いよ。
>>437 厚く当たるならいいんだけど、厚い面から開きながらってのは例えばサーブの皮むきスライスと同じで厚く当てづらいと思う。
バックボレーは逆に薄い入り方から厚く当てる感じじゃないか。
439 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 10:59:56.98 ID:k4Rf8YNb
バックボレー前提ですが、
コーチは横を向くなといい、左つま先はネット方向だと言います。
そして、少し体をねじって前に移動してインパクト。
しかし、前に体重移動すると左膝がねじれて怪我しそうなんですけど
440 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 12:06:23.45 ID:DTNC/ztk
そもそも、バックハンドスライスは打てるのか?
打てなきゃ、前向き横向き、どつちも話しにならん。
あと、スクール行ってるなら、クラスとかさ。
平日昼前のオバサンなのか、ナイターの部活上がりに揉まれてるとかさ。
前に移動するだけでなんでそんなになるのか
442 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 12:22:46.03 ID:k4Rf8YNb
443 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 12:29:20.33 ID:aP7sXoZ7
私は、
面を作って、なるべく厚く当てて、
飛ばしたい距離に応じて、最初から面を開いて構えます。
スイング中は、面の向きは変えない意識ですが、実際には、厚い面から
開きながらです。フォアバックとも。
薄い入り方から厚く当てる感じだと、速いボールがきたときに飛びすぎて
しまいがち。特にハイボレー。
肩の横向き前向きで、打つ方向を変えたりします。
コーチがなんと言おうと最終判断は自分で。
>>443 打つ状況により、薄くからはいることもあるし、厚くから入ることもある
どっちから覚えるか、どっちをメインにするかは自由
>>442 内股になれよ
イメージ的にはサーフィンみたいな足使い
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ip0j1suiS80 一番最初のバックボレーは運ぶボレーの足使い
2:45のも運ぶボレー
4:00のは横に飛びつくタイプのボレー
相手次第だが、バックボレーは運ぶタイプより4:00みたいなボレーの方が頻度が高いような気はする
その近所にある ボレー動作の基本(見るだけでうまくなる。) の動画もグッド
ボレーの動画はフォア・片手バックと違って良い動画を探しやすい
>>445 サフィンみたいな足使いとお約束の誤読しました
バックボレーはどうみても横を向いているんだが、その動画は。
>>446 俺もサフィンだと思ってみたらがっくりだよ
>>447 前を向けも横を向けも、状況によって正しかったり間違っていたり。
教える相手や、飛んでくるボール、打つ位置、打つボールによってかわるだろ。
>>439のコーチはタカオに対してももっと前を向いて打てと言うだろうよ
面が作れれば何でもいいのはあるけど、基本的にやりやすい向きってのがある。
ラケットは右腕で持ってるんだから、そもそもフォアとバックは対象じゃない。
指導者を含めてこれを無視する人が凄く多くて、特にボレーは当てるだけって人がそう。
フォアに厚く持ってるならフォアが前向きでバックが横向きになるのはとても自然な流れ。
面だけ作ればっていうのはグリップをフリーにすることが前提だと思うよ。
>>439 ところでそのコーチが体をねじって何とかってのはユニットターンのことを言ってるのかな。
言い方を変えればオープンスタンスで少し上体の横向きを作って構えろってことじゃない?
>>451 そう。
ユニットとはいわなかったけど、オープンだった。
だからなんだろうか、左足(右利き前提)はネット方向に向いていた。
決して斜めに向いていなかったけど、おれがそれをやると
左膝とか左足首がねじれて怪我をしちゃうw
それと、ほんと、レベルが低くて申し訳ないんだけど、
素振り姿をガラスで見ると、腰が高いね。
膝が折れているとはいえ、全然折れたうちに入らないかも。
ターンする場所まちがってんだろ
>>452 膝がねじれちゃうのは左脚の上に重心が乗ってるんじゃない?その上で上体を回すから足が捻れる。
左の股関節を閉じるんだけどその感覚が無いのかも。ちょっと以下の方法試してみて欲しい。
1. まず肩幅以上に足を開いて膝は軽く曲げる。背筋は伸ばして、左右に傾けたりしないように。
2. 少し右膝を落とし、少し右に重心を移動する(左じゃなくまず右。やはり上体を傾けるのはダメ)
3. ここで上体を左に向けていき、重心を戻してチンコを左の内モモ付け根に近づけていくw
4. 右脚は踵を少し上げて膝を内側に絞る感じ。
5. 重心は左まで行けずにチンコが左内モモでブロックされたら完成。
形が分かったらこんな手順踏まずにサッとできるように。左股関節を閉じで右膝を絞るだけ。
455 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 22:19:19.83 ID:rkA3C3Y1
457 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 23:07:36.30 ID:rkA3C3Y1
>>457 それはw
これたまにやってみるけどかなりむずい。壁さん強すぎるよ。
こんなアホみたいな打ち方で強くなるとは思えないが
461 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 23:46:41.44 ID:4tva9lEl
>>452 この動画みてると、足の運びとかは、ボールによって様々なパターン
だあるね。
ボールをしっかりラケットではじくように捕らえるのが、重要な気がする。
ボレーを習得するのは、ラケットワークを先に覚えたほうがいいんじゃなかろうか
フットワークはその後で。
462 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 00:11:38.40 ID:kR4Ct8wy
>>459,460
え、ブラック知らないの?
ダブルスのスペシャリスト世界一だぜ。
両手バックボレーと片手では根本的に違う気がする。
腕の支えが多い分、体はネットに向いていても、なんら問題ない気がする
ところで、バックばっかり片手で練習してたら、ボレーでもテニス肘になる?
>>457 これは一般人でもできる人おおいよ
壁うちなんかやってるとよく見る
超高速でやってるおっさんとかいて、すげーとか思うんだけど
ストロークとか見るとかなり初心者だったりな
できるに越したことはないけど、他の技術レベルとの関連は少なそう
>>463 やりすぎればどこでも危ない
手首や指、手のひらなんかも腱鞘炎になったりするよ
やっちゃいけない腕使いをすれば、ストロークでもボレーでも数発でエルボーになるよ
素振りだけでもなる
むしろなるギリギリまでやれ!
え?テニス肘って慢性なものなんじゃないの?
急性テニス肘ってあるの?それって筋肉痛じゃないの?
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
おれ、両手バックボレーにしたくなってきたガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
テニス肘も腱鞘炎も筋肉痛もどれも炎症を起こしてなるわけだし同じようなものなんじゃない?
部位によって言い方がかわったり、特にテニスでは肘に多いからそういわれるだけで。
その人の筋力なんかを超えてやりすぎたときになるわけだから
朝だいじょうぶでも夕方にはなっているなんてこともある。
慢性化するのは、甘く見て治らないうちにまたプレーをしたりするから。
結果的には炎症起こしてるわけだけど原因が違う
所謂テニス肘って言われる奴は筋肉の問題じゃないし患部は肘じゃないし
腱鞘炎に至っては筋肉の問題ですらない
変なラケットワークしたり関節的に無理な動きするのが問題じゃね
できるだけインパクトで力を使わない、効率のいい打ち方を追求していけば怪我はしにくいはず。
一見ラケットをあまり動かさない打ち方の方が腕に優しそうだけど、ってことはむしろ腕に負担が来てたりする。
ラケットという道具を巧く使うのがミソだから
>>461が気づいたようにラケットワークは最も重要なことの1つ。
おれは、バックが苦手でインパクトの時はがっちがちの腕、手首になってると思う。
となると、インパクトの時までも合致がちだと思う。
だから、バックを徹底的に練習すると、前腕の力こぶができるところが、
疲れ、筋肉痛になり、非力な自分を・・・
腱鞘炎は筋肉の炎症じゃないけれど、
原因だったり、再発を防ぐためだったりで筋肉の影響は大きいよ
スレチだけどね!
チカラを使わないボレーはインパクト時ラケットはボールを押しているけど
腕はラケットを押していない
スイングの勢いが適度にあればそれが実現できるってことだね
それとボレーではラケットが完全にボールに打ち勝つ必要も無い
ある程度ボールにチカラが伝わったら自分から負けるようなラケットワークも覚えるといい
>>469 エルボーはほとんど急性で傷めるよ
それでもう傷めない打ち方に変えればテニス休まなくてもじきに回復するけど
同じ打ち方続ければどんどん悪化していく
477 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 19:43:33.09 ID:kR4Ct8wy
>>469 自己体験で言えば、俺は明らかに力量の差がある人の強いボールとかをバックでヒットした時に手首に痛みが出たとかの方が多いな。
ブロックボレーに近い感じで瞬間的な撃力が加わるから、肘の方が痛くなるのは少ない。
特に、フォアよりのコンチでとっさのバックボレーを手首を掌屈して突き出して無理に逆クロスに打とうとしたりするとやヴぁい
繰り返しの動作で慢性的に痛くなるテニス肘と違って、腱鞘炎でもないし、外側上か炎でもないし、病名という病名は付かないけど、痛みだけ出る、ってのがあった。
ただ、筋力付けたらハードヒットされても取れるようになった。
>>475 「自分から負けるようなラケットワークも覚えるといい 」
これ、いわれたことがある。
ボレーで打ち勝とうとしちゃいけないっていわれた。
長いテニス人生で、ある程度、うち負けている状態が、
肘への負担を減らすコツだと。
でも、それをやろうとすると、グリップふにゃふにゃになるし、
衝突時にラケット面はぐちゃぐちゃになるし。。。
前腕がっちがちボレーを直したい。。。
それと外人のプロ、特に外人のボレー動画は手首とか腕一本の強さが
強調されて見えてしまう。気のせいか
まああんまボレーだとテニス肘にならないわな
腕と肩が一番危ないのはサーブだな
480 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 20:12:58.95 ID:kR4Ct8wy
>「自分から負けるようなラケットワークも覚えるといい 」
ワントラップボレーとかの延長みたいな感じのラケットワークだね。
俺は、部活とかの球出し練習で打ったボールを拾う時に、ワンバウンドしたボールをコンチでワントラップして左手にもったカゴに入れるとかで遊んで覚えた。
文字にするとややこしいけど、ドロップボレーとかアングルボレーに近い感じで、相手のボールの方向にそのまま勢いだけ殺す感じ。
ストップボレーとか言う人もいるけど。
相手がどフラットで強打して少し打点が低い時なんかに、こっちが力で押さえ込んじゃうとバックアウトしちゃうような時にボールをいなす感じで使う。
昔よくサンプラスがボディへの強打を飛びながら両手広げてボレーしたりしてたけど、あんな時のタッチ。
>>478 力抜いてる時はしっかりラケットを動かして当ててる?
力抜いて当てるだけで何とかできるってことではないよ(できるのはドロップボレーとか)。
固定されずに静止してるラケットにボールを打ち込んだらラケットの方が吹っ飛ぶよね。
しっかり前進している面がボールに衝突することで面は減速し、ボールは跳ね返る。
事前にラケットに与えた運動量がボールへ移るだけで、衝突時にあまり力は要らない。
とは言えボレーはストロークよりもラケットを固定する要素があるのは確かだけどね。
482 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 21:37:57.14 ID:kR4Ct8wy
野球のバントのイメージだな
リストが強いが柔らかい、それが一流のボレーヤーの条件 byマッケンローに対する福井プロの解説
484 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 18:09:54.78 ID:zb6cFD43
>>483 いや、どー考えてもフォームの話じゃねーだろw
ラケットがボールに当って負ける感じの話としてとしか。
あとは、オブジェでよくある、球が繋がって左右にぶつかって振り子みたいに揺れる奴の感じとか、
お祭りの射的で、タバコの箱に弾が当って後ろに倒れる時の感じとかw
何かいいたとえが思いついた気がしたんだが、朝起きたら忘れたw
俺はよく相手のストレートアタックとかで力の入らないハイバックボレー気味の時とかにそういう感じで一度返すような時に使ってる。
あれを無理に力いれて抑え込もうとすると逆にフレームショットになったり浅くなる。フラットな当りでスライスはかからないから滑るようなボールではないけど。
485 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 20:31:46.81 ID:rXG5OmzO
>>484 チャンバラトリオのハリセン食らった時に、後ろに倒れる感じ?
>>484 曲がり角で食パンくわえた女の子とぶつかって倒れる感じ?
487 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 22:59:49.59 ID:F+7B2fTS
いや、ゆ〜とぴあのゴムパッチンで倒れる感じ。
食パンくわえてぶつかるのは、パンチ効かすボレーの感じ。
おっさんいてもいいけど、おっさんネタやめろ
昔の人って、みんなそのハリセンとかゴムパッチンとかいうのを経験してるのか
小学校では必須だったぞ、今は違うのか?
最近特に思うようになったけどここってやっぱりおっさん率高いよね
492 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 11:44:23.05 ID:oEWuNIyO
ガキはボレーなんてしないからなw
何歳の人がいようとかまわないがどうでもいい昔話とかはやめてくれ
どうしてもやりたいなら専用スレでも作れ
ガッキーはボレーするかな?
495 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 19:37:50.66 ID:erswNQtD
シングルスメイン且つボレーヤーの方々、ラケットは何使ってます?
鰤のmid
学生なのにおっさんみたいなスタイルだなとよく言われる
確かに若い人はバボラ、ヘッドが多い気がしますねえ
トップライトフェース小さめの方がボレー向きなんでしょうか?
midサイズのメリットはコントロール性能が高いことだけど、面が小さいからその分スイートスポットの猶予が少ない
単純に、返すことだけを考えたら面がでかいほうがボールに当たりやすくはなる
そこらへんは自分の実力と相談なんじゃね?
プロでもMID使用者は確実に減ってるから今後は100平方インチ前後がさらに増えていくだろうな
巨大化の流れが止まって少し戻ってきたのが今だしちょうど良い感じなのかもね
500 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/11(金) 19:18:53.28 ID:+S+BAK9x
そもそもプロが使う現役ツアーモデルでも(PJとかはあるとしても)、最初から98前後のしかメーカーが作ってないし、
95〜100くらいなんて、重ねて見てもそんなに大きさは変わらないだろ?
ましてやプロがフレームショット連発するとは思えないし、面の大きさは本質的じゃないと思う。
それよりはコントロールやフィーリングとかの方が重要だろうなぁ。
ボレーの場合はパワーとかスピン性能よりは、逆にイメージよりぶっ飛ばないとかの方が重要だから、ピュア銅鑼みたいな暴発ラケットwは使いにくいかも。
かと言って、Blade Tourみたいに飛び過ぎなさすぎなのも使いにくい。
面の大きさの影響をフレームショットがどうこう言うならそりゃ本質的じゃないわなw
コントロール可能なスイートエリアの広さはプロでも影響あるはずだし
ボレーじゃないけどストロークでのスピンと反発力は影響でかいだろうね
502 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/11(金) 22:30:00.32 ID:+S+BAK9x
まぁぶっちゃけプロとか競技系シングルスのボレーヤーとかは、ボレーそのものでのラケットの使いやすさとか言うより、
その前のショット、サーブだったりアプローチやリターンなんかの方が重要だろうから、それが打ちやすい方がいいのかもね。
シングルスなら、ボレーを2球以上打つってあんまりないし、ダブルスみたいに深さ命!とかいうより浅くても角度つけたりとかもあるだろうし。
ロペスがnProOpen使ってて試打ラケ試してみたが、あんまりボレーとかし易いとか無かったしなぁ。
ウィルソンで言えばBlade 98とかはプロスタっぽい感じでクラシカルな打感でフィーリングは良かったが、Blade tourはフェデラケより難しいw
トップヘビーに慣れないせいか、Tour95とかの方はヘッドが返りやすそうな感じで使いにくかった。
ただ、ブライアン姉妹がプリンスOポート使ってると、タッチとか気にしないのか?とも思う。
503 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 17:30:11.73 ID:Wtgd8JSw
フォームを固めることも重要だけど、
実際にボールを打ってみることはそれ以上に重要だね。当然か。
最近、安定してスイートスポットに当てれるようになった。
やっぱり目で見ることだよ。インパクトの瞬間を見る。
そして調整する。ボールの行方を追うとミスにつながりやすいから、
目線を変えず、身体、頭を動かさず、インパクトする。頭を残すくらいが
ちょうど良いね。フレームしなくなったよ。
>>503 飛んでくるボールを凝視するってより、インパクトを見るイメージは良いかもね
それやってた頃は良い感じだったけど、サボってる今はガシャりまクリスティーだわ
バックボレーを打たされる局面がなかった低レベル時代とちがい、
いまは平行人を強要されるため、いやでもロー以外のバックボレーを
打たないといけなくなった。
がちゃってなる癖が多いので、
ネットを挟んだ小さなボレーボレーとかボレストとか
とにかく徹底的にバックボレーばかりやっていたら、
腕がだるすぎて涙が出てきた。。。
>>505 バックボレーの前にバックスライスを覚えた方がいいよ
バックスライスが難しいようならバックのパンチボレーでもいい
507 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/14(月) 17:50:56.82 ID:3yCEzYVV
>>506 グリップが多種多様で
人それぞれであるが
バックボレーとバックスライス
グリップの持ち方が違う
バックでのドロップショットなど
するときはバックのスライスのグリップで良いが
>505
まず疲れが来るのは足腰のはずなんだがな
次に背中、肩と来て腕は最後じゃないとだめだね
>>508 体質によるんでないの
背中と肩に疲れがくることはないなー
今の時期は疲れないが
気温の暑さで体力半減
出来ないやつが練習しているんだから、
どこから痛くならないとダメだなんて言っても仕方ないだろ
>>510 うまくなりたいから練習してるんだろ?
そんな事言ってたら一生うまくならないぞ
>>511 痛くなる場所を伝えることによって、具体的にどううまくなるんだ?
出来る奴の話のネタにはなるが、アドバイスとしては使えないだろ
513 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 18:16:11.24 ID:2w79SRzH
「テニスは力じゃない(キリッ」「ボレーに腕の力は要らない(キリッ」とか言うけど、3セットとかやって疲れて握力なくなるとボレーとかメチャクチャになるよな。
そら球出し練習みたいにタイミングも分かってて簡単なボールならそれほど力いれなくていいけど、
ゲームとかで色んなタイミングや体勢で打たなきゃいけないとラケットホールドするのに結構力いる。
多分、握力計とかで計る筋力とかじゃなくて、瞬間的に短時間でホールドするような力で筋力も30kgも40kgも要るようなものじゃないだろうけど。
>>513 実戦での急加速にはかなり力いるからね。
そもそもボレーは面を安定させながら動かすだけでそれなりの力は必要だよな。
100の筋力を持っているやつが50の力で打てるからって、力がいらないって事はないよな。
必要なときだけ力を入れるっていっても、筋力のあるなしでかわってくるものだし。
まったく鼻息の荒いやつだなw落ち着いて
>>508をよく読め
腕が疲れないとは言ってないだろ
最初に腕が疲れるのが問題だと言ってんだよ
腕は疲れるが背中は疲れないとか言ってるやつは自分がドヘタクソだって言ってるようなもん
>>516 だからそのどへたくそがアドバイス求めてるんだろ?
どうやったらそうなるのか教えてやれよ
それが人にアドバイスを求めるときの態度か?
どうやら親のしつけがなっていないガキのようだな
世の中には人にものを説明する能力が全く無いヤツがいるってことだな
>>519 教えられないならでしゃばるなっての
答えられない質問からはごまかして逃げるなんてロンパーみたいなやり口じゃないか
頭の悪いやつだなw順を追って説明してやろう
まず
>>505は別にアドバイスを求めてないだろ
腕が疲れることをただ嘆いているだけだ
次に
>>508はただ自分の意見を言っただけ
それに対しお前はそれは違うと言って俺にアドバイスを強圧的な態度で求めてきた
俺の意見に反対してるくせにアドバイスを求めるなんて自己矛盾もいいとこ反省しろ
523 :
505:2011/11/16(水) 12:18:59.87 ID:mgQbJRca
505なんですけど、なんかごめんなさい
524 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/16(水) 14:45:02.25 ID:ty5laP/8
>>522 俺自身は別にアドバイスは求めていないし、反対も賛成もしてない
ただお前が自分の言っていることの根拠を出せないだろうと思っているだけだ
無毛な争いはやめろよ
バックボレーの素振りを家でやっただけで、肘の上の上腕(二の腕で肘に近いところ)が次の日に鈍痛が!
意外とこのバックボレーで使う筋肉って日常では使ってないのね
>>526 最低限の力は必要だし連続してやれば腕が疲れるのは分かるけど、
素振りだけで痛くなるのはかなりの筋力不足か打ち方がおかしいと思うよ
上手くやればフォアボレーより筋力いらないし。
え?
バックボレーって単なるラケットの平行移動ではないよね?
少し、切り落とすよね?
切り落とすほどといっても、ラケットヘッドが下になるほどではないけど。
529 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 01:37:13.42 ID:Uqxld4Nv
>>526 ボールがない分、間隔がわからないから余計なところに力が入っている可能性はあるね
自分でイメージと実際の動きの差を修正できない人の場合、
素振りは逆効果になることもあるから注意
>>528 ほとんどの場合はそうなるね、
ただ状況によっては持ち上げることもあるし、
腕自体の動きは平行に近い場合もある。
フェースは上を向いて一見すると切っているように見えたりね
ローボレーなんか、余裕があれば回転を多くすることもできるだろうし、
きつい状況ではフラットぎみになったり色々
>>528は
>>526の人?なら、
切り下ろすのに力は要らないじゃん。
平行移動の要素が強いフォアボレーの方が力は要るよ。
ちなみに切り下ろすような動きは寝かせたラケットを起こしてパンチを出す意味も大きいよ。
528 526のおれだけど、
なんかおれのバックボレーは違うんじゃないかなと不安に。
それか練習量の増加による筋肉疲労かはたまたテニス肘か。怖すぎる
532 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 10:07:39.09 ID:CrnbN3cV
>>531 とりあえず、スクールとか行ってるならリアルコーチの指導でおけ
文字で表現しても正確に伝わらないし、スイングも見たわけじゃないし。
バックのスライスが打てれば基本的な動きはあってるはず。
>>528 切り落とすってのはちょっと違うかな
ラケットは左手で打点のちょっと上にセット
インパクトで小指の方から握ると自然とラケットヘッドが下がるから、結果アンダースピンがかかる感じ
リアルコーチでもフラット系のフォアボレーと同じようにバックボレーも教える人は危ないと思うよ。
まぁ切り落とすとか言ってるからそういうタイプではなさそうだが、それで負担があるのも問題だわ。
本当に切り落とすだけなのに自分からビシッと打てるとしたら何か無理してる可能性は高いな。
528です。
もすかして、バックのときに、ヘッドが寝たり起きたり動きすぎるから、
上腕の肘周辺に負担がかかっているのかな?
ラケットを変えてすこーしハックボレーの素振りをしただけなのにぃ。
>>535 ただ単にボール打つ量が足りなくてボレーを覚えられてないだけだろ
イメージトレーニングはいいけれど、まだ怪しい段階ならやりすぎないほうがいいかも
>>536 そんな単純なもんじゃない
テニスに限らず他のスポーツでも言われてることだが
腕を痛めるのは下半身のチカラがうまく上半身に伝わってないからだぜ
ありきたりだがまずはすり足で体重を乗せて打つ練習だな
わらた
539 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 20:48:50.33 ID:CrnbN3cV
つか、
>ラケットを変えてすこーしハックボレーの素振りをしただけなのにぃ。
ラケット変えたのが痛みの原因じゃね?単純に。
初中級〜中級くらいだとラケット変えて打てなくなったりとか割とあるし。
どんだけ貧弱な身体なんだよ
小手先のテクばかりにこだわって身体を全く鍛えないもやし小僧には
テニスはおろかスポーツ全般無理だろよ
リアルコーチに相談しました
バックボレーはむしろ小手先を巧く使えばそんなに負担は無いはず。それ以前に素振りで負担があるって力入れ過ぎか速く動かし過ぎだろ。もしかして振り下ろしたのを急停止してないか?
例えば本来ボールと衝突して減速するはずのラケットを、素振りでは自力で面を保って止めないといけないから疲れるって人がいたな。
ボレーの素振りは楽に流して止められるくらいに加減した方がいい。
しかも振り下ろす素振りなんて重力で十分なのに、さらに力を加えてたりすると大変で、面を保って止めるのが困難になる。
コーチいわく、Youはラケットを強く握り締めすぎなんじゃないか?
強く握った状態で、ヘッドの上下がおきると、肘の上の上腕(腕の側面)が収縮したり伸びたりする負担が大きくなるから、
だから、痛くなるんじゃないか?
ちなみにテニス肘は前腕が主だよ、と。
ボレーの素振りをみてもらったけど、特に問題はないみたい。
セット時にはヘッドは上を向いていて、そこから振るとヘッドが隣コート方向に45度以上は下がるけど、90度、
すなわち地面と平行まではいかない。
542さんの言うとおり、急停止とか力が入り過ぎなんだと思う。
片手のバックハンドスライスのときも、
遠心力で伸びて行く肘が怖くて、グリップを強く握りしめてしまう。
このためにラケットを強く振っているわりには、ラケットの動きは遅く、肘の負担が大きくなる。
どうも、バックについて力加減とか面安定性とかをわかっておらず、
ボールを滑らせたい願望による回転量重視からくる無理やりな振り方をしているんだろうね。
>>544 最初にラケットが立っていて面は相手向きのまま斬り下ろしてるんだな?
もしその通りなら問題が無いわけでは無いと思う。それじゃあまり飛ばないはずなんだ。
飛ばないスイングで無理して飛ばそうという意識が働いて力んでる可能性がある。
矯正法だが初めは極端にいくと
テイクバックでヘッドを後ろ向きにしてラケットを寝かせるように(打球面は上〜やや自分向き)
そこからグリップを右下へ振り下ろすとヘッドが前に引っ張り出されてフェースが起きてくる
後ろに寝かせたフェースが起きてきたとこでインパクト、これでパンチが出るから楽に飛ぶ
ヘッドを動かすのは力要るんじゃ?とか抵抗があるかもしれないが、
寝かせた状態からグリップを右下に引っ張るのは腕の重さで落とすからむしろ力を抜ける。
グリップが下に落ちればフェースはグリップがあった位置あたりへ勝手に引っ張り出される。
ひでえ流れだなw
まったくだw
もーボレーうまくならないよー
挫けそうだー。誰か助けてー
551 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/20(日) 20:08:23.24 ID:9DWZqbVD
抜かれても抜かれても前に出る ミスしたっていいじゃないか
せんだ みつお
>>550 せめて何が上手くいかないのか書けよwいつまでもダメな理由の一つに目が良くないってのがある。
俺がそうだが基本的に球技が苦手で空中のボールを上手く認識できないっていうのかな、
ボールがどこに飛んでくるかっていう予測の精度が低いんだよね。
簡単に言えばセンスが無いってことで、、まず出来ることからやろうって思えると気持ち楽だぞ。
553 :
550:2011/11/20(日) 21:13:29.73 ID:PCANcW4l
フォアボレーの感覚がまったくありません。
打つ場合にどこの筋肉に力を入れればいいんでしょう?
腕力で打っちゃいます。脇をしめるとかすればいいんでしょうか。
フェイスが小さくガットのテンションもかなり高めなので
ごまかしが効きません。
力はいらん。脇なんか気にするな
まずはフォアのスライスやれ
それでだんだん前に詰めてけ
555 :
550:2011/11/20(日) 21:28:41.47 ID:PCANcW4l
詰めるの怖いです。
スライス中心に練習してるけど、なぜかコートに収まらないんです。
ボール2,3個分。センスなさ杉。
556 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/20(日) 22:26:13.34 ID:9DWZqbVD
>>553 筋肉は大胸筋としゅーぞーが言ってた。
あとボレーは詰めないと余計難しい。
ロブは読みで。
>>553 体開いてボレーしてんだろ
左手を打点方向に伸ばして
極端に言えば、打点を面の斜め後ろ方向から覗き込むようにしてボレーする
大胸筋を閉めるような動きでボールに力を伝えられる
出た
後ろから覗き込む
誰だよそんな事言い出したの
>>555 どこを狙って2,3個分アウトなんだよって話で、それを意識できてないなら修正もできんわな。
普通は十分ラインの内側を狙うもんで、そこからのズレはボール何個じゃ済まないだろ。
要はお前がセンスないと思ってる以上にズレてんぞってことだ。
フォアボレーはスライスといっても回転量は抑えてフラットに近い感覚を推奨しとく。
んでボールを打つのはお前じゃなくてラケットだから、筋肉なんかよりラケットの動きを意識しろ。
>>558 クリニックで岩渕プロも言ってた
文句あるなら日本のダブルス第一人者シバいて来い
>>560 実績ある人が正しいことを言うとは限らないし、言ってる人が本当にそうやってるとは限らない
岩渕プロも実際に後ろから覗き込めるようなテイクバックはしてないだろう
それくらいのつもりでコンパクトにやろうっていう意識ならまぁいいけど、
言葉通り実行したら実際おかしいような指導はあまり好きじゃないな
岩渕元プロの技術解説いまいちじゃね?
それに比べて、鈴木貴男選手の技術解説はプロの中でも分かりやすいし、役立つ
個人的にブチはスルーだ
>>560 岩渕じゃなくてお前がバカ
人のせいにするな
暇つぶしに買った今月号の「スマッシュ」だが茶圓のスライス解説はクソ過ぎて笑えた。
茶圓本人がどう関わってるのか知らないが、あんなの本人にとってもマイナスだろうに。
茶圓が○を付けた方じゃなく×を付けた打ち方をすぐ下の連続写真で錦織が打ってるんだぜ。
テニス雑誌とか本当にそういうの多くて読者を舐め切ってると思う。
>>563 頭悪いなお前ww
後ろから覗き込むってーのはな初級者がよくやる頭から突っ込んで行く打ち方を戒めるものなんだよ
少し極端な表現ではあるがちっとも言うこと聞かない初級者には極端に言わないと直らねーんだよ
それに
後ろから覗き込む(ようなイメージで)打つ、と言っているので、
後ろから覗き込んで打つ、などとは言ってないはず
それを額面通り受け取っちゃうのは確かに頭悪いw
ホント、昔からの言葉に、その意図する所の本質を理解しようとしないでブーブーいうってのは馬鹿としか云いようがないね。
後ろから覗き込むようにってのは、腕を肩で決めてしっかりした体勢を作らせるための言い方だよ。
腕を少し前に広げておいて、実際に後ろから覗き込むように頭を向ければわかる。
首が少し後ろ側に倒れることによって、胸と肩の筋肉が締まって上腕がしっかり固定されるだろ。
つまり、「後ろから覗き込むように」ってアドバイスされたら、腕がブラブラしてていいボレーができる状態じゃないぞって
云われているんだよ。
だから、首を倒さなくてもいいから、腕と肩をしっかり決めるようにすればいいが、「腕を肩で決めろ」で理解できない人
用の言い方だ。
駆け出しに出来ないことが多いが、別に駆け出しに限ったことじゃないと思うがね。
ついでだ、ここはボレースレだから相応しくないけどね。
後ろから覗き込むような頭と首の形は、実際にプロと云わず体幹で強いストロークを使う人は大抵やっている。
ラケットを持つ腕は身体から突き出ているが、体幹で身体を急激に振るから、身体を振るタイミングから遅れがちにな
る。それを防ぐためには、腕を肩でしっかり固定しなきゃならないから、首を捻りながら後ろ側に倒している。
顕著なのがフェデラー選手で、誰もがインパクトを見るために顔を残していると云うが、そりゃ違う。
インパクトを見るためなら首を倒す必要はない。目線が傾くからそぐわないしね。
彼が体幹で強烈なレベル・スイングをするからどうしても必要になるはず。アガシ選手なんかも顕著だね。
目から鱗の豆知識だろ?
だから、後ろから覗き込むようにとか昔から云われ続けていることには、深い意味があるものもあるのだよ。
ちゃんと、その意味する所を考えないと損するよ。
569 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/22(火) 17:41:40.98 ID:1l2YKXdS
ID:Wu2kYv6y
お前こっちくんなよw
面を後ろから覗くようにっていうのは、そういう意味で言ってるんじゃねえよw
初心者のさらに一部の人には効果があるが、
ある程度打てる人はやる必要もないことがほとんどだし
一般的なうち方としてはお勧めできないな
フェデラーがやっているのとは関係ないから
そんなの本質が最初から解ってるヤツとすぐに解るヤツの言い分でしかない。
言われた通りに受け取ったら馬鹿呼ばわりされるような指導なんてマズいだろ。
>>565や
>>567は自分でも言ってるが、上手く出来ない人のための対症療法的な指導だろ?
そういうのを普遍的な指導としていろんな人に与えれば、おかしくなる人が出てくるのは明らか。
実際に見て症状がはっきりしてるわけじゃないなら、そういう含みのある表現は控えた方がいい。
今回は置いといて現にそういう指導を真に受けて勘違いしちゃってる被害者はかなり多いぞ。
理解できなくても打てなくてもいいから本質的なことをそのまま教えた方がいいと思う。
本質が隠されてる表現を使うなら、それが隠されてるということだけでも伝わらなきゃいけない。
571 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/22(火) 18:08:07.42 ID:Cj1Bn5CN
ID:Wu2kYv6yってイースタンのおじいさんか!
この人ワングリップテニスでしょ
アドバイスは役に立たないが、言葉使いに変な癖があって少し面白い
「後ろから覗き込むように」肯定派が後から補足しまくってる
ダメアドバイスが余計ゴチャゴチャしている様に見えるだけ
もっとシンプルなのは無いのか?
>>571 俺がいつもしつこく言うのは基本的に
自分の体なんかより「ラケットの動き」を覚えるなりイメージするなり感じるなりしろってこと
そのために体は自然と動いたり、そのための体使いを練習で覚えたりってことだと思う
573 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/22(火) 18:24:29.28 ID:Cj1Bn5CN
>今回は置いといて現にそういう指導を真に受けて勘違いしちゃってる被害者はかなり多いぞ。
本当そんな人たちは多い。悲しくなってくる。
コーチングの本質を勘違いしてるんだと思う。
指導と言うより、自分の考え方を押しつけてるだけ。しかもできないとバカ扱い。
後付で訂正や補足が必要となるような指導は、雑で間抜けと言える。
質を上げるためには、一端理論と用語を整理して、最適化しなくてはならない。
それこそ、「今来たから3行でまとめてくれ」みたいなセンスを養ってくれ。
こういう打ち方をしてはいけませんよ。NG事例です。試合ではやらないでください。
として、3分ぐらい練習させられるなら我慢できるけど、延々とやらされるのも、補足を聞かされるのも勘弁。
曖昧で感覚的な説明しかしない奴はだめだよなぁ
中にはそれで合う奴もいるから絶対にだめってことはないが
教える相手をちゃんと見ないとな
人に教えることのない人が自分のために理解する場合は好きなのでいいけどな
575 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/22(火) 18:43:23.13 ID:Cj1Bn5CN
ところで「体幹」ってどこだよ?
体幹なんて曖昧な言葉使わない方が良いと思うけどな。
俺は感覚的なことを言う時、俺の感覚以外にもできるだけ何通りか例を出すようにして、
感覚は人それぞれ違うからいろいろ試して自分なりに感覚を掴んでねってことになる
だからそういう時の答えは無いw
>>575 体に付いてる幹(みき)といったらそりゃちんp
ちんぴー
ちんぱ?
ストレス発散の場になってるな
真偽はともかくとして、なんだか頭の悪い会話だな
>>569 だったら、違うという理由をお言い。
キミがただ関係ないに一票というだけならなんの意味もないぞ。
>>570 なんだろう、文章の丁寧さから、真面目で素直そうなんだけど、残念なのが気が付かずに甘えがあるのかな。
古今東西、TIPSの類は比喩的な表現だよね。なりわいなど訊かないと意味不明なものは山ほどある。
指導って、一方通行で質問禁止とかのルールを押しつけられているのだろうか。
なんで、真意を確認してから受け取らないんだろうかと思う。コーチがそういったからやるは愚行だろう。
批判対象の指導者の人物像がわからないけど、本当に酷い人物なら遅かれ早かれ淘汰されるだろうよ。
それに、テニススクールのような場では、コーチ役に受講生のレベルアップは責務となってないんじゃないか?
レベルアップするかどうかは受講生側の貪欲な熱意とか賢さの問題だと思うよ。教え方が悪いという前に、引き出し
方が上手くないと思うべきだと思う。指導者のレベルが低いというのは甘ったれってことだと思うぞ。
>>572 禿同
「ラケットの動き」を、インパクトでラケットがボールをスクエアで捉えて打ち出し方向に向かうってところから逆巻きで
考えてイメージ化したり、それが出来ているかどうかを何処かの知覚判別できる身体の動きをチェックポイントにして
身体に覚えさせていくという地道だけど頭を使った作業が必要だと思うね。
ただ数を打って、飛んでいったボールの善し悪しを基準にして出来た出来ないってやるのはまったく非効率だね。
>>575 胴体の筋肉ってやたらと複雑なんだが、体幹っていったら腹筋と思っていいと思うが、ここも一つの筋肉じゃないから、
ググって調べるといい。
ただ、身体を振り回す原動力は腹筋群中の外腹斜筋だと思っていいよ。
左右に脚の真上位の位置あって、左右どっちかを個別に使う。普通の生活では身体を捻るときに使っている。
そこを使って身体を振る時には、使う側の脚に乗って脚で拮抗させる逆方向の力と併せるから脚が中心になるので、
脚から外腹斜筋を真っ直ぐ上に通って肩の中間辺りを仮想的に通ったラインを軸と捉えられる。
だから、右足軸と左足軸ができる。ん、右脚軸と左脚軸の方が漢字としては相応しいか。
しかし、18時台にぼこぼこって出てきたレスはなんだ?毎度固まりで登場してくる印象だな。
部活かスクールが終わって徒党を組んでいる子達なんだろうか。甘ったればかりだな。
息抜きは結構だが、モ少し分をわきまえた考え方すべきだろうな。
「教える相手をちゃんと見ないと」なんて、キミが強くなりたいとの思いを出さなきゃ、できないままでも誰も困らないんだよ。
教えさせてやってるんじゃなくて、教えてもらっているんだろ?
↑なんだこれ
>>582 >体幹っていったら腹筋と思っていいと思うが、
胸筋、背筋を忘れてるだろ
>身体を振り回す原動力は腹筋群中の外腹斜筋だと思っていいよ。
身体を振り回す原動力は足腰だろ
体幹の役割ははストロークでは捻り、サーブやスマッシュではうねり
そしてどのショットでも衝撃に備えて硬直すること
結局、体幹ってどこだよ?
普通、体幹って言ったら体の頭て手足を除いた部分じゃないのか
つまり胴体
>>585 そんなこと言い出したら、大臀筋とか大腰筋とか僧帽筋とか持ち出さなきゃならないじゃない?
ただ、確かに「体幹」と書き出したのに「動き」に意識が行き過ぎてしまったかもしれない。
「ストロークでは捻り」の「体幹で振る」というときの、「捻り」の主役が外腹斜筋ということだな。
それから、大胸筋が胴体の主要部分に与える影響範囲は小さいとのこと。大胸筋は腕の制御だからね。
背筋は、軸が撚れないようにずっと後ろから姿勢を支えてる役割で独立しているが、インパクトから胸・肩をぐんと突き
出すような動きは担っていると思う。
足腰は基本的に土台じゃないかな。
確かに、初動は脚で上体を外腹斜筋が爆発できる位置に寄せたり、捻りの動機となる捻り方向の力を出すが、外
腹斜筋が本始動する時には、逆方向に動くように切り替わるし、腰と併せて銃座のように踏ん張る格好になる。
そうしないと、コマのように回ってしまって、隣コートにボールを飛ばすような動きになっちゃう。
体幹で振るってんじゃなくて、脚で蹴り出す伸びを使って飛びつくような直線的な打ち方では、足腰が主役だろうね。
でも、そういう打ち方では、今のテニスのスピードについていけないんだろうね。だから、体幹って言われていると思う。
関係する筋肉をシンクロさせて一気に硬直させるってのは禿同だね。
結局、体幹を使ったスイングって何だよ?イミワカラン
>>588 あと、ID:gHZF4uTf おまえはコテ付けろ
間違えた。
>>588 あと、ID:F2mIGbjrおまえはコテ付けろ
>>589簡単に言えば「胴体にブレがないスイング」じゃねぇの?
細かく定義するならいくらでもいいようはあるだろうが、俺はそう認識してるよ
なんかもう口ばかりの脳内プレイヤーか、
体で分かってても言葉で表現できない脳みそ筋肉体育会系しか
いない感じ?
>>588 > 足腰は基本的に土台じゃないかな。
> 確かに、初動は脚で上体を外腹斜筋が爆発できる位置に寄せたり、捻りの動機となる捻り方向の力を出すが、外
> 腹斜筋が本始動する時には、逆方向に動くように切り替わるし、腰と併せて銃座のように踏ん張る格好になる。
> そうしないと、コマのように回ってしまって、隣コートにボールを飛ばすような動きになっちゃう。
つまりそれを土台というのではないかw
598 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/25(金) 01:13:47.51 ID:2Mxxe7xP
俺は餅のロン、脳内プレーヤー。
>>594 体幹を使ったスイング=胴体の回転を使ったスイング
これが一番わかりやすいわ
胴体ってどこよ?ってのはナシで
胴体は身体から頭と腕と脚をちょん切って残った部分だ
荒れてんな
>>601 甲羅の中のメチャメチャ食いにくい部分だ
605 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/25(金) 12:48:33.85 ID:S6PFdf9c
またロンパーさんか
ボレーの感覚を捉えて脳に信号を送っている身体の器官はどこですか?
指?掌?腕?肩?それとも手首?
ぜんぶじゃね?
とマジレス
608 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/25(金) 23:56:29.36 ID:2Mxxe7xP
610 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/04(日) 19:59:13.12 ID:GxRn5vVv
乳首?
611 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/04(日) 21:18:49.80 ID:zTsF+K49
あぁ大事なこと忘れてた。
乳首だな、乳首。
このスレオワタ\(^o^)/
613 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/05(月) 09:49:46.24 ID:WzBnegNX
いや、チクビームボレーは大事だよ。
チクビームは。
乳首意識すればいいんですかね?
615 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/06(火) 17:01:14.79 ID:QwSUYNTh
ボレー以外の技術は納得いく位にはなったんだけどボレーがどうしても上達しない
特に速い球を速度落としてつなぐボレーとトップスピンで高低差が大きいボールがコントロールしきれない
返っても意図した方向でなかったりガチャったりすることが多い
自分としては経験不足+動体視力が足りない性かと思うんですが、ここの方々はこれをやったら
ボレーが上達した、またはさせるためにやっている目のトレーニングなどはありますか?
618 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/11(日) 11:44:08.13 ID:bU3m8KvN
>>616 動画貼るまでもいかなくても、スクールのレベルとかテニス歴とかは欲しいな
競技志向ではないとおもうが、相手のスピンの程度にもよるし。
スクールでやってるスピンと学生のグリグリじゃ訳違うし。
スクールのスピンは慣れだよ。コーチが球だしとかラリーとかで
フラット気味の球で打ってくれるから、そのボールの軌道に慣れてるだけ。
生徒同士のラリーとかでスピン系の人がいるならいい練習相手じゃまいか。
コツはボールの軌道の高さに合わせて上から下に高さを合わせながらインパクトとかは言うね。
丁度スライスもかかってボールも浮かなくなる。
速いボールを速度おとして返すとかは、コーチ以外はやる必要まったく無し。
ボレーのメリットの一つは速いボールでもブロックして速度を落とさずエースが取れる事なんだから、
それをワザワザゆっくり返すとかは自分だけじゃなく相手の練習にもならない。
パスを打つ側は、スピードのあるボールでカウンターを食らう事で、
その内スピードじゃなくてスピンやゆっくりしたボールでコースで体勢を崩す事を覚えるし
ボレーヤーは、沈むボールを上手く処理してオープンスペースやロブを上げさせて決める組み立てを考える。
ゆっくりなボールを速いボールで打ち込む事はあってもゲームでは逆はない。
って俺のコーチが申しておりますた(;´Д`)
あと、ボレストの練習とかは多少山なりの浮いたボールでいいから深く、
ボレー合戦や相手ボレーヤーには深さやスピードより浮かさないこと、とも。
>>616 実はかなり重要な能力だけど視覚関係は才能の差もあるからあまり気にするな
プロスポーツ選手や一般でも運動神経良い奴は視覚能力が高い場合が多いしな
動体視力という言葉が出るなら、動いてるボールを打点で捉えようとし過ぎてるかも
それよりも大事なのはとにかく弾道と打点の予測だよ(つまり経験は必要だ)
「このショットは遅いからまだこないだろう」「このスピンはこれくらい沈んでくるだろう」
って予測から「打点はいつどこになるだろう」ってのが早い段階で判ってないと対応できない
打点では「捉える」意識よりも、予測した打点と時間が合ってるか「確認する」くらいの意識で
>>616 ちなみに動体視力は視野の中心ではあまり良くない
よく見ようと凝視すると動体視力が落ちるというトラップカードが発動するw
むしろ相手コートが全体的に見えてるくらいの方が他の利点も多いよ
スクールのコーチってボレーしやすいボールをだすのはプロだからな
それはそれで、後のち弊害になってくる
よくあんなちょうど良いコースに無回転ボールだせるよな
>>617 動画は・・・取れても壁とのボレーボレーとかかも ちょっと人とやってるところとる勇気がないです
>>618 大学で4年と一応スクールの上級で2年ほどやってました それから2年ほどブランクがあって半年くらい前から
サークルでまた始めた感じです
そこで力とスピンはあるけどコントロールはまだまだみたいな学生が結構いて普通にボレーすると返ってこない
またコーチのようにコントロールしようとするとミスが多くなったりするので(普通に打ってもみすしますがw)質問させてもらいました
たしかに試合では使わないでしょうけど自分もいい年なので強さもそうですが上手さをあげていきたいなと
コーチの話は非常に参考になりました
>>619 確かに予測よりも沈んだりすることでのミスが多い気がします 経験不足ですね
確認する意識、今度試してみます
周辺視野のほうが動体視力が良いというのは小耳に挟む程度に聞いたことがありますね
よく1〜25までの数字を順番に押していくというアプリを使ってるのですが結構良くなった感じはしました
623 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/11(日) 18:35:26.33 ID:bU3m8KvN
>>622 >大学で4年と一応スクールの上級で2年ほどやってました それから2年ほどブランクがあって半年くらい前から
大学4年じゃ、俺よりもやり込んでたいくれーじゃねーかwっていい年とか言ってるような年齢じゃねーしw
まぁ相手の練習のために、コントロールよく、っていう気持ちも分かるが、俺もそれやってサービスライン付近で繋ぎのボレーばっかやってたら、
前に詰めるのが遅くなって下手になったのもあるし、コーチの台みたいになろうとか思わなくていいんじゃね?
それよりも、しっかりペースのある滑るボールを打ってあげたほうが、相手の人の突き球の練習にもなるし。
スクールのコーチは、生徒のフォームを正面むいてチェックながら打ちやすい回転の少ないボレーを、手打ち気味で返すのを毎日してるから、あれ真似しちゃいけないと思う。
1stボレーの位置からのボールでも、ボレーの基礎は出来てるだろうから、自分のペースで相手を追い込むボールをじゃんじゃか打ってった方がいいよ。
そうすれば力でガンガン打つ相手もそのうち「これじゃダメだな」とか気がついて、スピード落として沈めたり同じスピンの構えからトップスピンロブを混ぜて詰めさせないようにしたり考えるようになるし。
という練習を俺はさせられた。
ストローカーの学生さんはまだ若気の至りで力でねじ伏せようとしてるんだろうけど、あれってボレーヤーにするとカモなんだよね。
そういう組み立てって、ミスを連発させて自分で気がつくようなると変わるし、多分、パスの力が抜けて8割くらいでパスを打つようになると、その学生もコントロールが良くなるんじゃないかな。
とりあえず、1籠終わるまでガンガン、ミスさせてやれw
624 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/11(日) 18:44:03.27 ID:bU3m8KvN
>自分としては経験不足+動体視力が足りない性かと思うんですが、ここの方々はこれをやったら
あ、そういや俺は気休めにスポーツのための速読トレーニングっての(DVD付きの奴)をやってる。
動体視力とか言うより、脳の情報処理速度の向上的な意味合いが強いらしいが、多分、スピンのボールへの対処とかって眼球の視機能よりもこっちの方が強いんじゃないかな。
まぁ動体視力も速読トレーニングと似たようなもんだし。
あとは、コートに早めについて、他の人がラリーしてるボールを目で追っかけたりとかコートの後ろからボールの軌道を見たりとかもいいらしい、って児玉みつおの本にも書いてあった。
実際のプレー中はボールを見すぎるのも良くないらしいけどね。
上級以上とかだとボールそのものを見ることにあんま意味がなくて、それよりは何となく見ながら相手の動きやふいんき何かを感じるのも重要とか。
あと、スライスの滑るボールなんかは見つめちゃうと身体が硬くなって打てないから、間に合わなかったら見ないで打っちゃうのがいい、
って、やっぱり元デ杯プロのコーチが言ってました。
625 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/11(日) 19:08:03.76 ID:G2XmLVBB
たとえ人の受け売りだとしても
最後に「・・・って誰々が言ってました」と付けるのは読んでくれた
人に対して失礼。自分の文章に責任を持ちましょう。
>>625 >最後に「・・・って誰々が言ってました」と付けるのは読んでくれた
>人に対して失礼。自分の文章に責任を持ちましょう。
俺はこれで良いと思う
下手に断定系を多用されてもウザイ
ただこれは、「元デ杯プロのコーチが言ってました。」の部分を「元デ杯代表の知り合いが言ってました。」
とかっていくらでも盛れるんだよな
ここの場合、誰が言ってるか見えないのだから敢えて無責任に発言してもいいのでは?
面白いとおもって言っってるつもりのことが
単にスベってるだけだよ
628 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/12(月) 17:33:23.63 ID:UEQaWWz4
相変わらず中身じゃなくて揚げ足とりが多いなw
盛っててもいいけど、そこらのバイトコーチのアドバイスよりは面白くて好きだけど。
2ちゃんでそこまで要求すること自体がおかしい。
>>625 「〜が言ってました」
の
>>624の人の文って読みやすいんだよ
内容が短く、キレイにまとまってる
変などうでもいいアドバイスをリレーすることもないし、内容自体は上級向けのものが多い
その内容も一般的な雑誌の受け売りとかじゃなくて、あくまで自分の体験談がもとになってる
この人の欠点は、筆が乗ってくると連投する事
連投するとスベる確率も上がる
むしろ読みやすくてサービス精神のある良い例だろう
あんまり感じさせないが実は話が長い
いいじゃん。ちょうど話のオチになってるし
>>624 スポーツ速読なんて物があるんですか 初耳です
非常に興味が有りますね ググって見たらバッティングセンターで150キロ打てるみたいですしw
よろしければやって見た感想を教えてもらえろと嬉しいです
うーむやっぱボレーは苦手だ
とっさに打つコースなんか決めらんないよ
ボレー得意な人は視野が広いんだろうなぁ
慣れだよ、慣れ
有る程度のセオリーも有るし繰り返し練習して身についてると
自然にいい方向に打てるかも
逆を取るとかも、反射的に体が動く様になるといいな
セオリーなんかしらんわ…
練習か、練習。うん。
>>632 とっさに決める必要なんかないよ
むしろ基本的には自分が打球モーションに入る前には決めといた方がいい
逆をつけるかどうかは結果的にどうなるか分からんから事前に決めといて
返された時の対応まで想定しておいた方が淀みなくプレーできる
意図的に逆をつきたいなら急に打つコースを変えるんじゃなく、
打つコースは決めといてフェイクのモーションを入れる方が簡単にできるよ
637 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/14(水) 03:51:49.85 ID:HWSFp2qA
そそ。セオリー知らないっつーのはコーチが悪いのか、頭悪いのか?
ボレーは相手の打つボール以前にほぼコースが決まってる。
誤解を恐れずに言えば、ダブルスなら全部センターに打っとけばいいし、シングルスならクロスに打っとけばいい。
シングルスの繋ぎのボレーはストレートだけど、ボレーで繋ぐとかあんまりないし。
逆をつくのも、ボールが来てから決めるんじゃなくて、
相手がセオリー通りのボールに追い付くようになったらセオリーの逆に打つだけ。
ノーバウンドの速いパスをいきなり方向変えたらミスが増えるだけだし、
ドロップやアングルなんかもどういうボールに使うかほぼ決まってる。
>>636 ボールの強弱や回転、高低に関わらず打つべきコース決めちゃって大丈夫なもんなのか
>>637 スクールには行ったことがない。
俺にはどうやらセオリーのストックがないんだな。
そのセオリーを覚えるのは、試合形式の練習をしっかりやればいい?
>>638 オレの場合はとっさにコースを決断して体を動かす方が難易度が高い。
ダブルス前衛の時なんて「あそこに落とす(orたたき込む)」だけに神経を集中させている位だから。
>>638=
>>632か?
ただのぼやきかと思ってたんだが、アドバイスを求めているのかな?
苦手としているものの問題だが、ダブルスでの話だよね?
視野広さってのはそのとおりなんだろうが、ボールが来る前の作業の話なんだよ。
観戦者の如く、ボールがあっちいったこっちいったとボールの文字まで読めるほど顔を振ったりして追
いかけてないかね。自分に配球されるかと常に気にしているとか。
ボールをヒットする作業がない間に、どこが穴になっているとか、こっちのどこが手薄になっているというチェックを、漠然とでも常にしているかって問題だと思うよ。
だから、とっさの時もあるが、打っちゃいけないコースや状況的に出来てポイントが取れそうというコー
ス候補のイメージが頭に創れているというのが大半なはずだよ。
セオリーってのは、そういう状況の典型パターンをまとめたってものだから、知らなくても自分でやればいい。
どうやるのかってのは、ボレーに限ったことじゃないんで端折るが、云ってくれればレスつけるよ。
とにかく決めたコースを狙うは、状況の確認や判断が出来ていなければ、成功率や次が読めないっ
て点からしないほうがいいと思うな。
なお、セオリーと呼ぶ配球パターンなんて、雑誌の付録とか見れば出てる。
ふふうん程度に見ていればいいが、形を見るんじゃなくて、「こういう場合はこう」とかの「こういう場
合」という解説部分で、セオリーと呼んでそれをやる人々の思考・認識を知ることの意味はある。
長い
3行でまとめろ
黙って読みなさい。
長くて読めないなら、諦めなさい。
死ねよ
>>638 「相手が打つ時の状況」プラス「打ってきたショット」から普通に判断すればいいじゃん
ある程度予測はしてても相手が打つ前から決め付ける必要はないし、
かといって自分が打つ直前に決める必要もないよ
こういう状況では原則としてこうする。っていうマイルールがあれば予測や判断が捗る
>>640 お願いするよ。
そんなに首振るほどボールは追いかけてないよ
基本前みてあとは音と相手の目線が頼りかな?
コースの選択はつまり消去法ということでいいの?
>>644 それができんから困ってるのだ。
マイルールはないなぁ。経験のストックが足りないのか。
646 :
640 前書き:2011/12/15(木) 12:06:49.37 ID:wsfkTBgL
>>645 >>645さんも必ずやっているはずなんだが、何処かが違うか足りないんだろうと思う。
しかし、かなり安請け合いをしてしまった。
スクール経験もなければ筋肉脳的表現では感覚的にもわからんよね。と、お題を設定したら、普段
の長文程度では済まなくなった。筋肉脳諸君らのブーイング必死だが、
>>645さんにもめげずに読
んでもらえるか心配ですね。
ということで、この前書き、その1「エリアマネージ」、その2「弾道イメージ」、その3「活用のまとめ」の
4部作と本にでもできそうな分量になりました。
>基本前みてあとは音と相手の目線が頼りかな?
手掛かりは、人とボールだけじゃないと思いますよ。
>コースの選択はつまり消去法ということでいいの?
そうでいい場合もあるし、好みでいい場合もあるということがわかって貰えるといいですね。
プレー中の意識を相手プレーヤーではなく相手と自陣コートの部分部分の広さにおくこと。
人に意識があると、注意していないと人を目標に打ってしまうので、よほど足下とかの落ち処がよく
ない限り決まる可能性が低くなるし、逆襲の危険も高くなる、というのも一つの理由。
エリアマネージの観点では、部分部分というのは、コート内の安全か危険かの区分けする範囲って
ことで、陣形や人の技術力で刻々と変化するので、常に安全危険の区分けで認識するようにすること。
相手は障害物と考える。ポジションや技術力でその大きさを値踏みする。同じサービスラインにいて
も、人によって半径1mとか2mとかとして、それが掛かっているかどうかとかで安全度を測る。
肝心なのは、障害物を立体的に捉えること、塗り壁のような場合もあるし、広葉樹のようにある高さからこんもりとか針葉樹のように先細りとか、アメリカアニメに出てくる穴の開いたチーズのように
通せる隙間があるとか、障害物の認識能力も技術と捉えましょう。
目標として、相当なナイスショットでないと決まりそうにない場所、普通にボレーなんかで合わせれば
決まりそうか決定的な逆襲はなさそうな場所、打っちゃ行けない場所位の区分はしたい。
自分の技術レベルで落とせない場所は、当然打っちゃいけない場所ですね。
危険視する例外は、その障害物の重なり、お見合いがあるセンターが安全な場合が多い。
これが、そこからはコースも限定的なので困ったらセンターとセンターセオリーということにも繋がる。
ただし、意識上であって、場所を凝視しちゃだめなのはいうまでもないでしょう。
基本的には感じることで、常にアップデートの意識を持つこと。
自陣も同様で、決められる場所が無い場合は、相手に決められない場所にしないとダメだから。
この過程で相手が何か考えているかとか探るためチェックするだろうが、チラ見くらいがいい。
弾道イメージは、
>>624も同様のことを云っているが、ボールを弾道軌跡の線として捉えるようにすること。
相手が打った直後の打ち出し方向・高さ・回転・速度から、大体自陣の何処に飛んでくるかどう
いうバウンドになるかの予測も含めて線でパッとイメージできるようにする。
誰かが打った直後の情報でとしていますが、それが出来るようになるには、多くの弾道を見知らない
とできないわけで、打ち出しの雰囲気とその後の弾道がどうなるかもyoutubeなんかの動画や待ち
時間に観察して記憶する必要があります。
そして、実際にボールが自陣に来る前に頭の中では、それを自分・自ペアがどう打ち返すかもイメー
ジできるようにする。予測だから当然複数出てくるはず。
ここで、危険地帯方向に向かうとわかれば、大体慌てることはなく準備も可能になる。
この作業を速くして、より先のプレーまでイメージできるとゲーム支配が見えてくる。
サッカーと同じで、決めるスペースがなければ相手を動かしてスペースを創るという発想が出てきます。
自分の打てる球も弾道線として認識しておくことが大事で、ショートクロスに打てるかとかの判断が自分の弾道線の定規でパッと測れるから、無謀なショットをしないとか安心して打てるようになる。
今、打った後の弾道軌跡の残像は頭にあるでしょうが、先に用意した弾道軌跡線に乗せるという
感覚はあるでしょうか。ないなら、ショットをそういうメカニズムに変えるとプレイの巾が広がります。
その1とその2を組み合わせることが仕上げです。
ショットを、イメージ上で弾道軌跡線上のインパクトポイントから狙うエリアを結ぶ線をレーンとして
キープするようにして、そのレーンの上にボールを載せ替えると捉える。
そういうとらえ方をすれば、ボールを当てるというより押し込むという感覚にもなりミスも減るはず。
レーン上にはネットはないはずだし、終点は必ずコート内のはずだから。
例えば、ポーチのタイミングを設定することが簡単になるし、ポーチも打つ本人からではなく、予測弾
道線上に設定するインパクトポイントから、決められる場所までレーンが引いてあれば、どこから飛
び込んでも、見えていないコートの地点でなく明確なレーンとしてあり必要な面も明確にできている
からそのラケット面をレーンに沿って滑らせるという作業になる。上手い人ってそんなイメージでしょ?
通常のボレーも同様で、線上のインパクトポイントから面を向ければいいわけで、複数見つけている
はずのどの場所を選択するかという問題だけにできるようにしていく。
ロブで頭を越す場合も同じで、まず、レーンをイメージすれば成功確率はグンとあがるでしょう。
これらは、都合良く攻めていくことが出来る状況の話で、攻められてきた場合はイメージしたレーン
は実行不能で壊されます。でも、最低限安全エリアが頭にあれば凌いで逆転もありえます。
そんな場合は、最も安全なエリアにとにかく入れるを徹底して、逆転チャンスを待たなければならない
ので、ポワーンボールでいいから安全エリアへ入れるということです。通常、遠くかセンターですね。
そしてイメージの組み立て直しをトライしないとやられっぱなしになります。こんなのもセオリーにあるはずです。
セオリーではなく自分の都合・判断で選択できるようにすべきですよね。
訓練としては、コートに出る機会が少ないなら、youtubeの動画とかを見るのがいいだろうと思う。
出来るだけローアングルで定点のプロのゲームでプレーヤーが全部画面に収まっているもの。そういう
の見ると片側(通常奥)が打つとボールを追いかけて手前の選手に目がいっちゃうが、そこを打った
相手の動きにだけに合わせるて、カバーエリアがどう変化するかを観察する。
それを見ながら、手前選手が打ち返す前に、自分なら何処に打つとか考えるとかがいい。
長い!とつっこもうと思ったけど、内容は意外とマトモだった
トムとジェリー?とかの話はスルーする
651 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/16(金) 00:23:02.13 ID:N29qS+Qm
たしかに。
いい意味で長文乙。
ってか俺は内容よくわかったが、これ部活やスクール上級以上じやないと分かりにくいかもね。
でも、たまには打ち方以外のこういう話があってもいあかな。
トムとジェリーは俺は嫌いじゃないw
>>645だけど、なんとなくイメージとしては掴めた
1、味方のも相手のも、軌道を線で捉えること
2、3次元での安全ゾーン、危険ゾーンの振り分けを、常にアップデートしながら意識すること
3、自分が打つときは、複数ある安全ゾーンへの軌道線上にボール走らせるイメージ
だね?
653 :
640:2011/12/16(金) 18:17:11.87 ID:hJtaprG/
お、意外とブーイングがなくてホッとしたよ。
>>650、
>>651 あんたらのおかげかな。
やっぱり、トムとジェリーに馴染んでいる世代ってことかな?
>>650は読むの速いじゃないか。
>>652 いいよ。幾つでもピンときたら頭に入れておけばいい。
トムとジェリーがよく分からない世代です
トムといえばコーンだよな
656 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/23(金) 23:14:56.26 ID:1yHAlfQb
おい、ブラザーw
トムとジェリーより古いじゃねーか。
相手がスライスでパス打ってきたら高確率でガシャるんだが・・・。
フレームの下に当たってる感じがする。
スライスでパス打たれることがそんなにないから慣れてないだけかな。
>>657 単純にスライスがそこを通る軌道になりやすいってだけで、ベルトライン近辺のボールが取りにくいだけだろう。
そこが一番面を整えるのに窮屈になって、ヘッドが感覚より上になる。
膝を落とすなり、逆に伸び上がって手首を伸ばすようにヘッドを下げるなり、その近辺の練習をすればいい。
>>657 一般的にそういうのは慣れてないだけだな。
スライスパスにってよりもスライスの軌道に慣れれば大丈夫でしょ。
確かにベルトラインの高さってボレーしづらい。初めて気づいた・・・。
球の回転は関係ないのね。
661 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/26(月) 21:54:23.55 ID:JoTuEWCa
最近までフォアボレーとバックボレー(シングル)のパンチの出し方って
同じように前足を踏み込めばいいと思ってたんだけど、バックはちがうということに最近気づいたよ。(°□°)
右肘痛めて、しばらくダブルバックボレーで左手フォアボレーのように打っていたので、気づかなかった。。
>>657 スライスは来ないからね。ワンテンポ待って、慎重に打たないと、けっこう
ガシャるよ。
>>661 脚の踏み込み以前にそもそもスイングが違うんだけどな
スイングというより、ラケットの動き方がフォアとバックじゃ違う
663 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/27(火) 18:48:26.69 ID:sTAqc2Gq
バックボレーは完璧だけどフォアがへちょい俺様が言うんだから間違いない。
つか、腕の動きってバックのスライス、フォアのトップスピンの方の動きが自然(ラヂオ体操の腕グルグル回す方向)だから、バックのトップスピンとかフォアのスライスって意外と難しいんだよね。
打点も肩幅の分前後するし、初心者の頃は前で取るの難しいからバックボレーが苦手だけど、逆に前で取りすぎると突っ込みすぎちゃうフォアボレーの方が難しかったり。
頭が先に突っ込んじゃうとかラケットヘッドが返って下向いてネットとか。
>スライスは来ないからね。ワンテンポ待って、慎重に打たないと、けっこう
俺、逆にスライスの時は身長になってワンテンポ待つせいか、スライスの方がいいフォアボレーが打てるw
多分、気持ちボール1個分くらいタイミングが早いんだろうけど、スライスだと待つ分丁度よくなるのか。
あと、スピードのあるパッシングとかのブロックとか。単に振り遅れて丁度いい打点なんだろうけどw
球出しボールとかゆっくりなトップスピンが一番やっかいだなー。俺は。
サークルでプレーしている者ですが、ボレーの球足の長さが上手く調節できません。
具体的には、早い球→ゆっくりな球や、その逆の変化に対応するのが下手で、
ボレストではよくフカしたり球足が短くなったりしてしまいます。
普段のプレーではガシャりとか振り過ぎが怖いので、手首を固めることを特に意識しています。
実力はおそらくスクール中級くらいです。
続きです。
自分では面合わせに気を取られすぎて、弾くような打ち方になっているためではないかと思っています。
もっと相手の球に「負ける」というか、威力を殺しつつ、長く持って運ぶように
打ったほうがいいのかな?などと考えていますが確証がありません。
長くなってしまいましたが、よろしければみなさんの意見を聞かせてもらえませんか?
>>665 スイングというかラケットを動かしてく流れの中でボレーしてる感覚はある?
長さの調節っていっても結局はラケットとボールが衝突した結果だから、
衝突前のボールとラケットの速度やラケットの弾かれ具合も関係してくるよ。
その要素であるラケットを全て固めてブロックしかしてないなら難しくなるよね。
プロのボレー動画とか探せるならラケットの動き方を学習するといい。
過去レスにも動画上がってるだろうし。
>>664の冒頭一行目なら、
>>646〜
>>649、特に
>>649の冒頭でどんぴしゃに紹介しています。
>>665の「もっと相手の球に「負ける」というか、威力を殺しつつ、長く持って運ぶように 」
の考え方なら、奇妙な考え方と捉えます。
相手に取られないようにでも、前に落とす場合などは、ボールを殺す意識・技術は必要で
しょうが、球足長くであれば、相手に取られないように抜くという場面のはず。
必要以上な力を使って意味無く強く・速くは愚かでしょうが、必要以上の力を使って威力を
殺すも、その意味・意図がわかりません。
失敗が多いからその対処法というのであれば、間違いでしょう。
トライしなければ、いつまでも出来るようになりません。
こういう「なになにができません」という質問者の多くは、「手首を固めることを特に意識」とか
局部的な部位だけで対処しようとしているように見受けます。
ボレーでバックアウトなら、球に負けていると推測できるので、グリップが甘いもあるでしょうが、
グリップする手首を支える腕、腕を支える肩・胸筋、胸筋を支える上体、上体を支える下半
身、と、ある動作をする場合は総て綿密にバランスしなきゃできる訳がないんです。
強い球に負けちゃうっていうなら、失敗した場面の自分の形を作って、誰かにラケット面を
押してもらうと、局部ではなく全体の体勢だというのが実感できるでしょう。
それがわかれば、そうならない体勢にするのはそう難しいことではないはずです。
ただし、例えば機敏性不足などでできる体勢でタイミング良く球に近づけないとなったら、
そこが穴にならないように、ポジションを考えるか、そこの球には手を出さないようにするなどの
対応を考えるべきでしょう。
>
>>667 なが〜いのも特徴なんだけど、アンカーの振り方もゴチャゴチャしてるよね
もう少し、起承転結でまとめたら読みやすいのに
起だか承だかがダラダラしてる
ケツがよく分からない所にある
自己満足で書いてるわけではないみたいなのでもったいない
例えアドバイスがクソで全く使えなくても、文章的にまとめられていたらもっと読んでもらえる
>>667 長く持って運んで打つやり方が良いのか?悪いのか?どっちかわかんねーよ
結局どうすればよいのか、もう少し簡潔に書いてよ
10行以上のレスはあぼーんとか出来ないかな
>>665 >自分では面合わせに気を取られすぎて
面合わせじゃなく身体を合わせに行くと意識を変えてみろ
まずは身体で弾き返す感覚を手に入れないと長いも短いもコントロールできないよ
スイングは不完全弾性衝突で失われる分の運動エネルギーを補ってやるものぶっちゃけ付け足しみたいなもん
>>669 >長く持って運んで打つやり方が良いのか?悪いのか?
なら、「奇妙な」と書いているんだから、よいとは思わないということだよ。
「運ぶ」っていう感覚が適している場合もあるが、質問のケースがウィナーを狙える「抜く」ボレーを
する時の感覚的表現ならば、「押し込む」か「突き飛ばす」という方が適しているだろう。
「長く持って」がラケットをどう持つかであれば取り扱えれば「長く」で構わないし、ホールドの意味
であれば、「突き飛ばす」感覚とはそぐわないと思うよ。
ホールド感は飛んでくる球の勢いと打ちたい球の球威の見合いで決まるから、常に一定はミスの元。
「簡潔」ってどういう意味かな?
>>649は読んだかな?打ち方なら冒頭2行だぞ。それっきゃない。
>>668の「文章的にまとめられていたら」も欲しいものがないってことだろうが、具体的なグリップは
何で、手の位置がこうとか、手順マニュアル的かあんちょこ的なことを書く気はまったくないよ。
議論ネタでもないし、質問者以外への配慮をする気もまったくない。
質問者の現状を質問者自身で打破するのに役立つだろうことをレスしている。
質問者自身が未熟で受け取れなければ、それも仕方がない。
じゃ、おまけにあんちょこ的なものをサービス。
自分のモーションは、飛んでくる球が速い場合は小さくシャープに、緩い球にはゆったり大きくだ。
質問者です。
>>666 ブロックしているというわけではないんですが、球の勢いをあまりやわらげられて
いないようで……。動画とかももう少し探してみますね。
>>667 いろいろと考えてくださったようでありがたいです。
>>649は私も読みました。大変有用なものだと思いますが、今回はできればショットに
関してもう少し各論的なものが得られればと思っています。
場面としては、ダブルス平行陣の後衛で相手のストロークに対し、球足長めの球を
ベースラインあたりまで飛ばすような感じです。
「局所的な対処」とういうのはきっとその通りでしょうね。ついつい「木を見て森を見ず」
になっている面はあると思います。
>>671 そうですね、上でも書いたように、手先に意識が行き過ぎているのかもしれません。
もう少し全体を見るようにしたいと思います。
>>672 >議論ネタでもないし、質問者以外への配慮をする気もまったくない。
ロンパー相手にオナニーしてるだけだから、やるなら質問スレでやってくれ
存在が迷惑
それでも続けるならコテハンつけろ
アンタのレスは読みづらくてかなわない
>>673 例えばプロのボレスト動画を見てみるといいが、
そんなに相手のショットを和らげて返してるように見えるか?
あえてラケットが弾かれるような使い方は勢いを殺すために使うとして、
ベースラインに打ち返すのに勢いを殺す必要がどれほどあるのか。
普通にスイングして打ち返せるようになればいいと思うけど。
>>673 面をオープンにインパクト、アンダースピンを意識的にコントロール、ってやってる?
飛んでくる球を素直に厚くブロック、だけだとちょとしたスイングでもアウト。
力の強弱だけでコントロールするので、軌道や長さが安定せずネットやアウトしやすい。
面をオープンに、ボール軌道よりダウン目にスイングするとボールの勢いを回転に振り分けられる。つまりアンダースピン。
結果、ボレーでもスイングする余地ができ、スピン量(面のオープン具合&インパクトの軌道)とスイングの大きさで
ボールの長さや軌道を相手のボールのスピードによらずに適応して調節できるようになる。別な言い方をすれば、余分な勢いはスピンに逃す。
コツをつかむと相手のボールのスピードによらず、スイングの大きさは打ちたい長さにあわせ一定、
一定速のペースでほぼ同じネットの高さを通しボレーできるようになる。
これが質問者の「威力を殺しつつ、長く持って運ぶような打ち方」かと思ってる。
実際は「厚く」「ブロック」して「運ぶ」やり方でペースのある伸びるボールを打つのが理想だし、
やりすぎると球の勢いが死ぬのでなるべく使わない。
自分の感覚が鈍いとき、相手の球のスピード・勢いに対応できずアウトやネットしてしまうときのみ極端にやる。
例えば、試合序盤の感覚が調整できてないときのファーストボレーなんかでよく使う。
極端な例だとネットから離れた位置でドロップボレーするのに使える。
上ではケチョンケチョンに否定されているが、引き出しの一つとして身につけて悪くない技術だと思う。
677 :
667:2011/12/29(木) 13:13:35.53 ID:kJL/TSd5
>>673 >>649って思いっきり各論なんだけどな。
ボレーはインパクトポイントから、ラケット面を崩さず目標に向けてぶらさず直線的に必要量動
かすしかないんです。ストローク感覚の流用は通用しませんよ。
とひとりぼやいていたら、ひとついいこと思いついたんで再登場。
凧糸のようなひもを数本とプラスティック消しゴムのようなもの1個を用意する。
糸を何処かにラケットの縦糸の間隔くらいになるように結びつける。
プラスティック消しゴムにその間隔で糸を通す。
その糸をラケットの真ん中で縦糸を跨がせて通して、端を何処かに結びつけて張る。
プラスティック消しゴムが抵抗になるようにラケットに糸が通った形になるから、そのプラスティック
消しゴムを糸に沿って押す。
面がぶれれば糸がラケットのストリングに絡まるから押しにくくなるんじゃないかと思います。
これで、面を目標方向にゆっくり正確に出すときに何処の部位がどうあるべきかがわかるんじゃ
なかろうか。
動かす距離はせいぜい1m位でいいと思います。実際に速い球をボレーするなら有効な距
離は打点から10cmもないんじゃないかと思し、ポワーン球で肩口起算で1mでしょう。
すっと動かすには肩や膝が連動するはずで、その時は手首を殊更頑張らせなくてもいいという
感覚がわかると思いますし、たぶん、肘が意外と重要とわかるはずです。腕だけで押すと、
キャスター付きの椅子に手をついたように身体が泳ぐようになるし面がぶれるでしょう。
糸の結び付けを変えると角度が変わるから、高い球低い球でとるべき体勢の違いも感じられる
んじゃないでしょうか。まずは、ネット高さくらいの水平ですかね。
質問者です。
>>675,
>>676,
>>677 いろいろと考えていただいてありがとうございます。
みなさんのレスやこのスレで紹介されている動画などを参考に、少し考えが
まとまってきました。
今の私は相手のボールに対して不適切に力んだスイングをしているのかも
しれません。慎重になりすぎるあまり動きが硬くなり、必要以上に力を加えて
しまってアウトしたり、逆にスイングがスムーズでないために球が短く
なったりしているのではないかと思いました。
>>676の、
>飛んでくる球を素直に厚くブロック、だけだとちょとしたスイングでもアウト。
>力の強弱だけでコントロールするので、軌道や長さが安定せずネットやアウトしやすい。
というのは、言われてみればブロックという点以外はまさにその通りです。
あるいはもしかしたら事実上のブロックボレーになっているのかもしれませんね。
対応としては、以下のことを意識していきたいと思います。
・まず手先ばかりの意識を捨てること。
・丁寧に面を作り、向かってくるボールの勢いに応じて、適切な強さでヒット。
・余分な勢いはアンダースピンとして逃がす。
・打つ時の意識としては
>>649などを参考に。
特に今回「アンダースピンとして逃がす」のところが私にとって鬼門だった
わけですが、ひたすら動画を見ていたら少しずつですがイメージできてきました。
みなさんのレスなどを参考に、年明けから早速実践してみようと思っています。
引き続きスレは見ていますので、何かおかしな点などあれば、指摘していただけると助かります。
ありがとうございました。
ネットプレーが上手くなりたいです。壁打ちでボレーを上達させたいんですがなかなかうまくいきません。壁打ちで上達した人いませんか?
>>681 これは両手じゃないとできないな
でも近辺に良い動画がたくさんある
683 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/01(日) 23:06:37.65 ID:LPj7CivA
初級者の質問です
ボレーのときボールのインパクトを見ようと思うのですが
うまくいきません。特に早い球やトップスピンで打たれたときに
最後は適当に当てにいくような感じがしてなりません
何かコツというかボールを最後まで見れるアドバイスがあれば
お願いいたします。
打った後の打球の行き先完全に無視して頭固定すればええよ
ロンパー臭半端ねえわ
>>684 偽装してるけどロンパーだろ
最初からこうすればいいのに
683 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2012/01/01(日) 23:06:37.65 ID:LPj7CivA
皆様あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
万年中級のロンパーからの質問です。
フォアボレーの時、ボールのインパクトを見ようと心がけているのですが、うまくできません。
特に早い球やトップスピンで打たれた時には、適当に当てにいくような感じになりがちです。
何かボールを最後まで見れるコツやアドバイスがあれば教えてください。
お願いいたします。
686 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/03(火) 20:55:14.86 ID:EF3AjGYs
>>679 壁打ちボレーボレーはもちろんとして、
オレが今やってるのは、壁=ネット、からサービスラインくらいまで離れて、
ボレーで球出しする。壁の一点に集まるようにやる。
浮かさずに、できるだけ速い球で、時にはスライスを少しかけて。
出来てきたら徐々にベースラインくらいまでの距離まで離れてやる。
ファーストボレーがうまくなるんじゃないかと思ってやってる。
壁からラケット4本分離れて連続ボレーできたら、けっこうしっかりボレー打てる人
688 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/05(木) 21:52:20.95 ID:AhXytbyS
>>688 これができてこそ、ラケットを使いこなしてるといえるのだろうな
>>688 ボレーに足の踏み込みは関係ないという良い見本だな
>>690 おまいはゆる〜いボールでいやらしい所を突いてくる老練な相手と試合したことが無いのか?
>>688 マジかよ!?って思って見たらやっぱりバックボレーはほぼ両手打ちだね
ていうか片手じゃ無理な所業だろうな
>>690 踏み込みに関しては確かに悪質な指導が多かったんだろうな
フットワーク入れるなら踏み込みよりも蹴り出しでタイミング取る方がいいし
>>688 これ俺もできるけど本番とは違うよ
本番はこんなに正面向いて斜めには打たない
697 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/07(土) 01:20:05.14 ID:bkXdRk0s
本当の初心者の質問で申しわけないですが、
初心者に分かりやすく説明できる方、
教えてください。
コンチでフォアストロークをすると力が入る打点は後ろになるのとおもいます。
その打点のままボレーの体制で体を正面に向けると面は左に向きます。
当然力が入るボレーのボールは、左にはいくけど、右には力が入りにくいと思います。
これはしょうがないことなのでしょうか。
それとも考え方がおかしいでしょうか。
よろしくお願いします。
>>697 なにがしたいの?
フォアボレーで逆クロスに打つ方法を教えてください?でいいんじゃね
699 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/07(土) 02:01:10.18 ID:bkXdRk0s
>>698 これがあっていれば、右に強く打つのは理論的に
難しいと理解できるので、あきらめようと思ったのです。
>>697 コンチで逆クロスに打つのは絶望的に難しい
振り遅れさせても、スピンでごましても、
逆クロス側には厚い当りで打てない
702 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/07(土) 04:15:14.96 ID:bkXdRk0s
>>701 私にとってはとても重要なことだったので、
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
マレーに足動かせって
今世界一の鬼フットワーカー
ワロタ
705 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/08(日) 20:35:45.83 ID:xg8Wk2XM
>>702 俺のコーチは、正面向いて、両手の平を開いた感じでインパクトの形作ったのがボレーの形、そのままインパクトすればおk
だけどそのままじゃ左に飛んでっちゃうので、飛んでく分だけ身体の向きを変えて打ちたい方向に向けばおお、って言ってた。
ボレストで真っ直ぐ打つなら斜め向きくらいになるだろうし、逆クロスに打つならそっちに向けばいい、って。
だからポーチとかで斜め前に踏み出していくときは身体もクロス方向に向きやすいんで、相手前衛〜逆クロスへは打ちやすい。背中側のクロスへは打ちにくい。
いつもいつもネットに対して斜めだとか横向きだとか拘るよりも、飛ばしたい方向に向けば単純、って。
まぁそれ以外にも振った方向に飛んでくとか、ラケットを寝かせて負けるような感じで逆シュート回転気味に逆クロスへ、とかってのもあるけど、
そういうのは、また中級とかになってからでも遅くはないと思う。
706 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 07:03:27.17 ID:yx33iZl5
おまいら、フォアボレーとバックとどっちが得意?
俺はフォアの方が難しいような気がする。
ダブルスで相手前衛に決めのハイボレーとか、ローボレーなんかはフォアでもしっかり打てるけど
ミドルくらいとか意外にミスしやすい。
バックは逆にハイボレーは力入らないけど、他は形が決まるから、ミスも少ない。
ストロークでもスライスをよく使うせいもあるだろうけど。
>>706 俺もバックボレーの方がいいな
ハイボレーでもバックなら自信持ってパンチできるがフォアは不安がよぎる
バックはスライスでフォアはよりフラットにってのを意識してきたけど、
少し厚い当たりのスライスくらいでいいのかもしれないと思ってきた
フォアスラは苦手じゃないし
708 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/14(火) 08:09:12.77 ID:pD36806J
コーチの説明は画一的で初心者にはわかりにくいときもあるが
自分の認識では「振る」なっていうのは回転運動しすぎるなってことで
直線的に押し込むのは必要でしょ
それを初心者に言ったらわかりやすいのか?
振るまでしなくていいけどラケットをコントロールして動かすことは必要だな
そしてそのためには大きい半径で動かした方がとっつきやすい
ゆっくり大きく動かすのがボレー導入のコツだと思う
>>708の表現で理解できなければテニス適正がないから放っておけと思うのは
わたしだけかね。
自分の身体の部分を「直線的」ってキーワードを元にどう動かを考えられな
いってのは甘えすぎだと思うぞ。
>>709 んじゃ、なんてわからせてるん?人の身体の感覚の話だぞ。
>>710 半径って言葉出すと混乱させるだけだと思うよ。
ボレーは、あくまでラケットの直線的運動の意識が必要だからね。
>>711 おれはむしろ直線的イメージは持たせないよ
ていうかテニスをどう見たって直線的なスイングなんかほとんど出てこない
腕やラケットという棒の端を支点に動かしていく以上は回転運動が付き物だし、
ただそれを直線的にするだけじゃ不自然な肘の曲げ伸ばしを使う可能性がある
基本的には回転運動という曲線的な動きの中で、できるだけ角速度を緩やかに、
いわゆる直線的に近づけるにはどうすればいいかというのが
>>710 実際に伝えるときはこんな解説しないし
>>710の3行目あたりで済ますが
>>711 >708の表現で理解できなければテニス適正がないから放っておけと思うのは
わたしだけかね。
うん
>>712 一見常識的な捉え方に見えるが、回転運動の組合せで直線運動は作れる
よ。
でなければ、シリンダーを持つ内燃エンジンは存在してはいけないことになる。
>>713 「うん」って、放っておかないというなら、キミならなんて云ってあげるのか書こうや。
「うん」っていうだけなら、キミの存在価値ゼロだぜ。ダさい。
>>709も情けない奴だな。
そうだ、ひとつ思いついた。
胸をボールに当てるようにするってのはどうかな。
腕や肩だと回してしまうが、胸突きするような感じなら回らんだろう。
胸突きするようだと腕は自由には使えなくなるしな。
>>708 よ、どう思う?
また凄そうなのが出てきたな
ニートコーチっぽい雰囲気だから是非頑張って超えて欲しい
>>714 組み合わせ次第で直線的な運動が作れる話はもちろん分かってたし、
だからまず
>>712の冒頭で前置きしてたんだがな
テニスを観察しても直線的なスイングなんてほとんど見られないって
>>716 >テニスを観察しても直線的なスイングなんてほとんど見られないって
そうかな?
ボールに打点からある方向に向かって出来る限り大きな力を与えることを
主眼とするわけだから、インパクトを含むその前後の短い区間だが直線的な
動きを必要としているんじゃないか?
ストロークは、自ら打ち返す力を得なくてはならない事情で、複雑な各部の旋
回運動を組み合わせるから、インパクト前後は非常に短く全体としては曲線
運動が目立つだけだと思うぞ。
一方、ボレーってのは、そのインパクト前後の部分だけだから、直線的な運動
だけを求めなきゃならないと考えるべきだと思うぞ。
でなきゃ、コントロールなんてあったもんじゃないだろ?キレと呼ばれるものもな。
初心者だからといって、ショットに求められる命題は正確に伝えなければなら
ないと思う。それをしないのは失敬なことだと思った方がいいよ。
難しいからとか、まだ無理だからとか、出来る出来ないとは別の話だよ。
運動感性が鋭ければ、それだけで教える側をあっという間に追い越して、出来
てしまうかもしれない。そういうチャンスを奪う権利はないだろう?
初心者だからという配慮が実は足を引っ張る行為になる危険をはらむことは
認識すべきだよ。
ストロークでもボレーでも、ほとんどのショットでスピンをかける
そのためには飛ばす方向とかなり違った方向へラケットを振り抜く
それでもプレーヤーは見事に打球方向をコントロールしている
プレーヤーにはそれだけの制御能力がある
それはわかってるだろうな
>>717 君が後半で力説している通り、正確に伝えたいからこそ俺は直線運動なんて言わない。
インパクト前後の短いとこだけ考えたらコンパクトに直線的に感じるだろうけど、
全体としてのスイングは大きめの曲線で、その一部を切り取ってるだけだと思うぞ。
フォアは辛うじてそんな感じだが、バックボレーなんて全く直線的に感じない。
おはよう。
>>718 なに戦時中の精神論みたいなこと吹いているんだい。
制御ってのは気合いだけではなく、制御している物理的事象が必ずある。
マヌケだぞ。
>>719 それはキミの感覚的問題。
コントロールしている状態があるなら、インパクトが点でできていることはほとんど
ないから、直線軌道部分はなくてはならないよ。
キミが、その直線部分を実際のインパクトで感じ取れるかどうかは問題では
ないのだよ。キミの感覚が真実なのか?論理的に考えることだ。
地震の時以外地面が動くことは感じないから、地球が自転しているとか太陽
の周りを回っているとか信じられないとした無知な人々と同じ態度だろ?
実際のプレイでそこを意識してごらん。
自分でもいい当たりだった球と同じように打ったつもりなのになんか変だという
違いがあるはず、そのときにどういうラケット軌道だった(手首の感触かなぁ)か
を注意深く比べてみるとよい。キミのテニスも変わると思うよ。
「ラケットは直線的に動かすべきと云われているが、自分はよくわからないから
できるだけ大きな半径になるようにしているよ。」という説明ならいいだろうが、
前半部分を割愛するのは正確ではないだろ?そう言い切るのは傲慢だよ。
伝える相手から考える要素を奪うことは一番してはいけないことだ。
論理的に突き詰めることだ。今の内はいいが、その内笑い者の種になるぞ。
かなりキチガイ入ってるな
>それはキミの感覚的問題。
>コントロールしている状態があるなら、インパクトが点でできていることはほとんど
>ないから、直線軌道部分はなくてはならないよ。
論理的に突き詰めることだ
723 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/17(金) 05:01:02.46 ID:XwWMYG3m
>>721 大学の「直線(ちょくせん、line)とは、太さを持たない 幾何学的 な対象である曲線の一種」とか言う話しを思いだしたw
下手に理論的な奴は間違った解釈を押し付けるから迷惑だよな。
スポーツ生理学やコーチング理論とかの勉強不足っつーか。
ボレーの理論ならテニマガの病んでる先生の記事が一番的確。
こいつあれか
ちょっと前にガラパゴススレで、ウエスタンと同じ状況が作れればイースタンでもエッグボール打てるとか抜かしやがったやつだな
>>724 偉そうなかまってちゃんが特徴だ
かまってもらうためなら、荒らす事もいとわない、というかかまってもらうために積極的に荒らす
団塊世代より少し下みたいだ
726 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 15:03:52.20 ID:uOlr42hs
>>723 おまえ工学系だろ
それ間違った解釈だから
727 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 17:37:18.33 ID:Vi81oKoo
直線的なのは感覚であって実際の起動はは曲線にしかならないでしょう。
感覚的にも直線を意識しすぎてカチコチな人も多いけど。
軟式は直線かも知れないけど
おまえらまだ直接とか曲線やってんのか
もとネタの
>>708は誤爆だぞ
>>729 これ見ても思うが病んでる先生の「U字キープ」は微妙なとこかな。
テイクバックとフォロースルーではそうだけどインパクトでは明らかにU字が開くし。
それとこの場合のフォアボレーは決して平行移動なんかじゃなく、
ラケットを立てたテイクバックから振り出して、少し遅れたヘッドを横から回してきてるのが分かるね。
ボレーでもパンチを出すためにはヘッドを使うけど、そういう指導はあまりされないよね。
731 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 13:21:45.80 ID:etGHzqIf
まぁ、骸骨は半分冗談だが、実際はこのYouTubeの練習を参考にするのが一番だと思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mZjfEOLxvtw&feature=youtube_gdata_player このガキ、フォームも徐々に良くなってるし、基本に忠実。
理論であーだこーだ言って混乱するより、この練習を集中して少しずつボールを深く飛ばしたり動いたりして段階的に習得、っていうのがいいんじゃね?
あと、スクール生とかで、こういう練習を繰り返し出来ない人は
自分の打ってる姿をビデオで見てやっちゃいけない合理的な理由を理解して、
っていうのがいいと思う。
病んでる先生のU字ってのはちょっと雑誌の売り文句過ぎるとは俺も思うが、
理論的な解析としてはまぁ、今んところ一番ましかなぁ。
他は例えばタカオとかでも、プロの個人的な内部感覚の話しとゴッチャ、なってるし。
アドバイスとしては人によってはいいと思うけど。
ボレーなくなりませんかね?
733 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 19:02:08.19 ID:etGHzqIf
734 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/04(日) 18:31:22.46 ID:RotkyuA5
新開発「ちょきボレー」についてのお知らせ
平素より、当スレご利用有難う御座います。
この度、弊社では「チクビームボレー」に引き続き、「ちょきボレー」を開発いたしましたので、お知らせいたします。
「ちょきボレー」とは、その名の通り、ボレーを握る際に、ジャンケンのチョキの形のままボレーをする方法で御座います。
従来より、ボレーではリストを使いすぎない、ラケットの角度をキープする、などのために、人差し指を伸ばした、いわゆるピストルグリップが推奨されてまいりました。
今回のちょきボレーはさらにこれを発展させまして、中指も伸ばし、ちょうど「チョキ(親指と人差し指を伸ばすローカルタイプでないもの)」の形でボレーを行う方法で御座います。
利点といたしましては、
・フォアボレーで人差し指、中指に力が入らない為、ヘッドが返りにくい
・小指、薬指でのホールドが自然と強くなり、グリップエンドからのスイングが自然と行われる
・方法が簡単であり、イメージもし易く誰でも取り入れやすい
・リスクが少なく、自己流の解釈であっても悪影響が出にくい
・筋力の有無に関係なく女性でも行え、怪我の心配も少ない
などが挙げられます。
今回、特別キャンペーンといたしまして、このレスをお読みになった方には、なんと、無料でお試しいただけます。
是非、この機会を逃さすご利用頂きますようお願い申し上げます。
また、今後の更なる改良のために、お気づきの点など御座いましたら遠慮なくお申し付け下さい。
>>734 Q. 相手に「ぐーボレー」を出されると負けるような気がするのですが大丈夫でしょうか?
その時はきっとパーボレーで返すんだろ
737 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/06(火) 20:27:42.43 ID:cEuTgzpN
アホみたいに膝曲げてボレーしたらいい感じになった。
けど、太もも筋肉痛つれぇw
>>737 もし試合に出たりするならだけど、
筋肉痛がなくなるくらい鍛えないとそのボレー使えないと思うぞw
739 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/08(木) 05:25:38.61 ID:g7TpJIQc
ちょきボレーとアホみたいな膝曲げいいね。
ただ、中間広筋と大腿直筋の筋肉痛つれぇw
>>738 それが何故か去年急に屋内シングルスの参加者激減して試合無くなっちゃった(´・ω・`)
仕事、日曜もあるから、屋外だとなかなか参加出来ないし、まぁ、マターリやるぽ
話ズレて申し訳ないがここの人たちはサーブ&ボレーだったり、ネットプレー中心だったりするの?
もしそうだった場合、ストロークは薄いグリップで?
よくボレーが上手くなりたいならストロークは薄く、その方がボレーとの感覚が近くて・・・みたいな記事だったりを見るんだが実際はどうなんかなと
今はジョコビッチみたいな厚グリでスピンかけてるんだがボレーがゴミ以下
勿論ボレーの練習が近道とは思うがストロークのグリップ薄くするのもありかな、とね
グリップ変えるだけで練習しないつもりに読める
742 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/08(木) 23:59:52.72 ID:g7TpJIQc
ベッカーはサーブもボレーも凄かったが、グリップも厚かった。
現代テニスで、スクール生でも薄いグリップにするメリットがない。
グリップチェンジま技術のうちと思う
何が原因でボレーが糞なのかにもよるんじゃねえ
距離感がアホな奴がタッチの感覚をいくら磨いても意味ないようなもんよ
ますは原因がわかんらんと
>>740 ないない
厚グリのストロークが合わないとかならともかく
ボレーのためにストロークのグリップ薄くするなんてありえないよ
グリップチェンジなんて慣れれば無意識にできるから問題ないし
薄グリストロークとボレーの感覚が同じなんてのは妄想
740だけど、みんなありがとう
ストロークグリップ変えないままボレー練習するよ
グリップの問題じゃなくて、フットワーク、ステップの問題とエスパー予想。
ボールは脚で運ぶんだよ。
きっとラケット振りすぎ。
747 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/09(金) 12:58:42.19 ID:ecrLeO2w
そこでアホみたいに膝曲げてチョキボレーですよ
>>746 どんな情報からステップの問題できっとラケット振りすぎなんてことになったんだ
エスパーかよと思ったらエスパーの自覚あるのかよw
足で運ぶような感じの場合もあるけど、根本としてボールはラケットで打つもんだよ
ラケットでどう打つのかってとこから足で運ぶような感じが導かれればいいんだけどね
749 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 10:11:43.57 ID:VgN0Eypp
最近テニス始めたばかりで、まだボレーをどういう時に使うのかもよくわかっていないんだけど、
そういうのを勉強出来るサイトってないかな?やり方なんかは載ってるページすぐ見つかるのに、
その役割とかは中々見つけられなくて・・・ここで聞いても大丈夫?
ボレーは相手の球の威力を殺して、ネットに近いところに落とすように返すって認識してるんだけどあっていますか?
友達に聞くと、「いやいや、威力を殺さずに強く深く返す事もあるよ、別にネット際に落とす為だけに使う訳ではないよ」との事。
でもそれなら普通に打ち返すのと何が違うの?となってしまって。
どなたか教えてもらえないでしょうか。
こりゃ、ガキ共のぼんくらレスより先に纏めてあげた方がいいかね。
>>749 最近始めたんだったら、ストロークで数多く続けることが当面の課題でしょう。
でも、テニスは競技で本来相手に返球させないようにしてポイントを奪うもの。
ですから、ストロークも本来続けることは美徳じゃないんです。
特にボレーはワンショットで決めるというのが美徳となるショットです。
相手に返球させないとは、相手が届かないような場所に配球するか、相手が
打ち損じするような配球をするか、ということになります。
前者の方がより美しいですね。
ストロークは体験したように、飛んできた球を見て走ったりテイクバックなどの
打つ準備をしたりという動作に一定のリズムと間合いが必要です。
ボレーは、ストロークより相手に近い場所で球を捉えることで、相手のそのリズ
ムや時間を奪うことを目的にする技術です。
基本的には、相手が届かない場所を素早く抜き去るかツーバウンドのボール
デッドにするようなコースや球質にして、そのショットで決めることを狙うモノです。
ワンショットで決められない状況であれば、自分は安全に相手が苦しむように
深く返すとか相手の打ちにくい足下とかに配球して、その後優位になるよう狙
うようにします。
ネットに近いところに落とすとは、ドロップとかストップという高度な技術の分野
ですが、相手が届いてしまっては何の意味もないものです。
積極的な使い方は、相手が後でのストローク戦をイメージしている状況で意
表をつくように飛び出してボレーをするポーチ、サーブ直後に前に詰めるサー
ブ&ボレー、ストローク戦からのネットダッシュ、等戦術的な形があります。
普通のダブルスでの前衛位置は、攻めもありますが、相手から見て自陣側の
その前衛の両脇から後の台形のエリアの守備が第一の使命となり、そのエリア
に飛んでくる球をペアの負担とならないように弾き返すという役目になります。
その場合は決めるより、相手のチャンスにならないような場所に返せれば合格
ということで、ちょっと性格が変わります。
テニスを自分だけでなくコート内のメンバーが楽しむにはこの守備的なボレーは
出来るようにならないといけませんね。
積極的なボレーは技術的にもより高度になりますが、技術よりも戦術的な
熟練が必要でしょう。そのレベルになると自分も相手も緊迫したゲームを
楽しめる領域になりますが、けっこう道程は険しいモノです。
751 :
750:2012/03/10(土) 11:34:15.13 ID:IL5Vk/nd
おお、一つ大事な要素を書き漏らした。
おい、ぼんくら共、それがなんだか補足してみてくれ。
速攻あぼーんした
>>749 相手の時間を奪うためにストロークより前の位置で返球する
(返す方にとっては次に来る球が大幅に早いタイミングになるのでそれだけで有効)
ストローク対ストロークからボレー対ストロークとペースが変わるため、相手にプレッシャーを与えられる
(ボレーが下手、相手が強い、こんな状況では必ずしもプレッシャーにはならない)
>>750の言う通り、ボレーはワンショットで決められるように、
ストロークなりサーブなりで下準備しないとボレーの役割は希薄になるね。
756 :
755:2012/03/10(土) 18:12:24.87 ID:qVKZhyhQ
758 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 11:06:54.84 ID:+EZ6WEYD
ボレーって根本的に手首どうすればいいの
フォアは手首を背屈?後ろに折ることでそれなりに打てるんだけど、バックは手首どうすりゃいいんかな・・・
スライスと同じって考えると特に後ろにとかは考えずラケット立てる?ようなイメージかなぁ
>>758 グリップとか打点による
コンチからバックイースタン気味ならバックボレーでも背屈させていいくらいだし
フォアイースタン気味なら手首は真っ直ぐか微かに掌屈させる場合もある
ただ明らかな掌屈状態でのバックボレーは手首を傷めるからオススメしない
サンキュー
ドロップリターン難しい(−_−;)
手首なんてフォアもバックもゆるゆるだけど
>>761 ライジング + フェース前向き + 真下にスイング = !!!
>>763 バックはチョン切りスライスでできるんだけど、フォアが難しい(−_−;)
フォアもバックも一緒?
>>764 フェースの動きを考えれば一緒になるはずでしょ
その動きをするための感覚は自分次第としか言いようがない
たぶん同じ感覚でやってもフォアとバックでは違う動きになってるだろうから
バックと同じ動きになるようにフォアの感覚を掴めばいいんじゃん
手首ばかり気にするやつって例外なくヘタクソだよな
足裏感覚とか軸とか重心とかもっと大事なことがいぱーいあるだろ
>>766 軸ばっか気にするやつも下手だと思う
だいたい軸がどこにあるのか分かってるのか?
>>767 あ〜、軸って作るモンであって、どこにあるって探すもんでもなかろうに。
769 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/22(木) 18:50:43.59 ID:S9yvJTYK
>>764 俺もフォアのスライスの方がストロークもボレーもしにくいと感じるよ
つかフォアはバックと同じ感覚でやるにはフォアイースタンくらいでちょうどいいくらい。
コンチだとかなり打点が後ろ気味になる。つか、それが利点なんだけどね。リーチの長さっつーか打点の幅っつーか。
面の感じは理論的にはフォア・バック同じになるんだけど、右肩を基準に打点が決まるからフォアはトップスピンとかよりかなり後ろ。
もちろん、人によりけりだけど、右足の真横でもいいくらい。
リターンなら敢えてそこまで打点を待つ必要はないけど、体に対して後ろでも取れるのを利用してチップ&フィッシュとか言うね。
それかコンチのまんまのフィーリングでいくならドロップというよりはアングルボレーっぽいイメージ?俺はどっちかっつーとこっちのイメージの方が打ちやすい。
ドロップボレーとかドロップショットはかなり打ち損ないのミニ中ロブみたいな感じだけど、リターンでならもう少し低く抑えないとポーチされちゃう。
Dinkショットとか言うこともあるけど。
770 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/22(木) 21:49:58.64 ID:dCnvZFLV
素人がド素人にアドバイスするスレか
素人のアドバイスなんて何の役にも立たないということを
実体験を通じて学ぶスレです
コーチのアドバイスが役に立つなんてこともまれだけどな
自分で考えないやつは何をやってもだめ
はいはいプロ()はこんなとこで油売ってないで
試合頑張ってくださいね
フォアのドロップリターン、この前練習してちょっとコツ掴んだ
775 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/24(土) 22:26:21.61 ID:EyKNNY1Z
>>774 オメ。
まぁ色々なアドバイスとかあっても結局はある程度集中して練習しないと感じとか掴めないしね。
俺も昔はフォアのグリグリスライスとか打ってたが、打ち方忘れたw
よく打てたもんだ。
776 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/25(日) 23:20:06.46 ID:rq4n3GdF
マッツビランデルのボレーは多くの人に参考になると思う
>>776 初めて聞いたが具体的に頼むよ
たしかに丁寧で上手いというイメージはあるが
敢えて名前を出すからには理由があるんだろ?
>>777 意味もなくいろんなスレにビランデルの名前を書き込んでるだけの人だからスルーが吉
779 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/27(火) 21:04:31.86 ID:gQ+qkkg0
ただ、ビランデルを知ってる人なら癖のないネットプレーだったんで参考にはなるよね。
基本、ムーンボールの走りっつーかストローカーだったんで、シコラーのお手本みたいなプレーヤーだったが、ネットも悪くないと思う。
今のプレーヤーとかはストロークオンリーでガンガン打ってポイント取れちゃうし、ネットとかでもラケットの恩恵で多少フォームが悪くてもポイント取れちゃうけど
たまに教科書的なネットプレーするプレーヤーとか多いよね。
フェデラーとかネットに出る時点で8割追い込んでるし、タッチがいいからトリッキーなショットとか多いし。
ま、それは昔も同じかw
>>778 おかげでビランデルとレンドルとロブレドとかNGだわ
ドライブボレーって皆さん使ってます??
使うよ。
あえてドライブボレー使う時ってどういうタイミング?
フォアは前にでていく途中でまだネットから遠い時、
ボレーだと強く叩いてもなんか追いつかれそうだから
ダブルバックだったらちょっと時間的に余裕があればどこでも使う。
785 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/01(日) 08:13:45.70 ID:XOXQSHTQ
伊達がドライブボレーの使い方上手いと思う。
ムーンボールカットをスライスで処理しないでドライブで打ち込んで浮いたボールをボレーで決めるパターンとか。
ウィリアムズ兄弟もドライブボレー良く使うが、あれはエース狙いでリスク高いし、ちょっと真似出来ない。
前にウィンブルドンでローボレーをドライブでエース取ってたけどw
慣れると、トップスピンかかってるから、スライスのカットより確率高くて安全だしね。
今日ドライブボレー試そうと思ったけど、入り方のタイミングが難しかった
浮いたボールを一度ワザと落としてスマッシュの代わりに、使うのはアリ?
787 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/01(日) 21:00:47.93 ID:gGKkU6d7
それって高いロブ気味のボールをグランドスマッシュってこと?
それはドライブボレー以前にスマッシュ練習しろとしか・・・
スマッシュにしてもドライブボレーにしても、相手に時間的余裕を与えないのも一つの目的だから、一度落とすのはあんまり良い手ではない。
それならハイボレーで叩くかしゃがんでスマッシュとかの方がまし。
788 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/01(日) 21:31:36.71 ID:J9akuZFW
789 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/01(日) 23:14:26.12 ID:BOCsTJuw
>>783 サービスラインあたりでネットより高くフォア側にとんできたら
ほぼダウンザラインねらいで打つ
790 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/01(日) 23:16:30.70 ID:so6D6cj2
>>786 つか、よく考えたら、それってただ高い打点のストロークじゃんw
アフォかと。
791 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/01(日) 23:55:31.99 ID:BOCsTJuw
>>786 球に対する勘(感)が大事なので
ボレーボレー練習で
タイミングなど養われると思うが
ドライブボレーの感覚は難しいと思うなあ
特に打ち出しの角度、強さとか
強いボールをライジングで相手コートの決まったポイントに
高確率で返せるくらいのレベルじゃないとリスクのほうが高いんじゃないかな
棒球返せるだけじゃ意味ないしね
793 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/02(月) 18:28:06.31 ID:pIiyc5A1
俺はスクールとかでも結構練習したけどな。ちょっとやれば簡単。
逆にストロークの準備を早くしたりインパクトの感じを厚い当たりに修正する為に
ノーバンのボールをストロークで打つ練習もやったくらいだし。
ボレボレならぬ、ドライブボレボレとかどう?
>>794 それ出来たらテニスに革命起こせるかもな
>>794-795 ジョコやそれに続いて出てくるであろう人外プレイヤーの牙城を崩すのは
そんな誰もが想像もしないプレイを簡単にこなすプレイヤーだと
ネタでもなんでもなく最近真剣にそう思ってる
798 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/03(火) 01:51:45.40 ID:1SHzsd9c
その前にボールの軌道考えろよw
打ち込まれた方は超足元のをドライブボレーとか。
それかドライブトップスピンロブボレー
とか?
まぁ、確かにビーナスwはウィンブルドンでローボレーをドライブボレーで叩き込んだけどな。
>>797 錦織は凄いと思うけどスタンダードなプレイヤーだよね
ジョコの上にいけるなんてまさか思ってないでしょ?
>>798 「誰もが想像しないプレイ」なんだから別に俺は驚くことは
あってもあり得ないことはないと思ってる
スレ違いだし、なんか禅問答になってるからこれくらいにしとくが
800 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/05(木) 19:50:37.85 ID:J/XFpBIj
800
801 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/15(日) 06:25:37.20 ID:l4DJwhgA
ボレーはコンチネンタルていうけど、やっぱ若干厚めのコンチつーかフォアでフラットな当りに近いほうから練習して感覚掴んだ方がいいね。
バックは多少薄くてもハイボレー以外はそれなりに打てるし左手添えるからヒールをずらすくらいのチェンジ出来るが、フォアの薄い当りはなかなか感覚の矯正が出来ない。
>>801 フォアボレー改善のために俺もそうしたがむしろバックボレーやスライスも良くなった
俺の場合はバックのハイボレーも元からヘッドを利かせてパンチを出すタイプだから問題なかった
錦織は基礎体力でかなわない
804 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/24(火) 09:34:49.51 ID:imDra9bw
しかし、あのフォアボレーのグリップの厚さは世界トップ。
トップ20以内で、まずいないだろw
デブは、サーブとボレーを鍛えて、イッキに方をつけるしか無いと思う今日この頃だ〜
806 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/01(火) 21:43:52.27 ID:xTk0+shn
>>805 俺の知ってるデブは、サービスダッシュですら厳しいんで、サーブでイッキにかたを付けてるw
言うのは簡単だが、実際にスピード、回転と凄いサーブ見ると、デブの筋肉あなどり難し。
808 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/02(水) 10:32:48.17 ID:VYlEB9lu
江戸か?
上手いやつとダブルスとかやるともうボレーの差に嫌にならない?
どうやったらあんなに威力あるボレーを安定して打てるんだ?
>>809 スイングすれば威力は上がるし、あとは安定するスイングの仕方だろ
ただし安定感はセンスや練習量による精度の問題も大きいけどな
俺の場合、脇が開くとだめだなぁ
壁打ちやればいいよ
プリンス破産
814 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/02(水) 14:54:43.94 ID:jeCbwRdi
>>807 クライチェックもプロスタ使ってたのか?
やっぱプロスタいいわ。
>>809 俺はアフォみたいに膝曲げたら威力でた。
まぁ、自分のビデオ見たら膝伸びきってたけどw
俺的チェックポイントはネットストラップが目線くらいな感じ。
そうすると、ネットギりなボールがハイボレーっぽい感じで打てる。
もうね、膝曲げすぎてそこから動けないんじゃないかくらいの感じで。
そうすると、ラケット振らなくても体の移動でパンチも出る。
エドバーグもクライチェックも相当膝曲がってるよな。両方とも凄いから気が付かないけど。
後は、筋トレでカバー。
>>808 江戸。彼の凄いのは左右へのプレースメントと長さも同時に自由自在に打てる点。
これはフェデラーでもかなわない。長いベースライン一杯へ打ち込んでおいて
次のボレーは全く同じ打ち方で長さだけネット後ろへタッチで落とす。
これが出来るのは多分江戸とマックだけ。
817 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/04(金) 12:46:00.70 ID:QkQ5ommM
江戸もスライスサーブ打つの?
819 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/06(日) 21:46:30.02 ID:B2sGZy7Y
>>815 いや、これハイライトなせいもあるけど、サービス1発というより、パスやリターンがかなりエグイとこに決まってんじゃね?
1昔前のプレーだから、深いボレーのクロスへのランニングパスとか凄そうに見えないけど、これ出きるのって当時はこいつらくらいしか。
ボレーも浅いとか浮いたりしてるとかじゃないし。
コートの見た目もシングルスラインまでしか描いてないせいもあるけど、ラインギリギリだし。
どっちかっつーとベッカーにしては入れにいってるというか、ちゃんとしたテニスしてるw
>>817 昔出てた自分テニクラの本では、自分で3種類の打ち方解説してるし、実際に打ったりしてるみたいよ。
俺もエドバーグ好きでビデオに撮った試合とか何回も見たりしたけど、解説で「今のはフラット気味に少し速いボールでしたねー」とか福井プロが言っても違いがわからんw
「スライスもかなり曲がってますよ。横のボードに当たって(有明コートね)ますからねー」とか言っても、素人と比較出来ないからワカラン。
ただ、クリックステインだったっけな?とかの対戦とかで、両手バックで顔面の高さでリターンしてたから、日本人の頭は超えると思う。
プロの試合って両方凄いから違いが分からないんだよねw
>>818 「ピボッ、ターンヨアショルダー、ピボッ〜」っていう動きがロボットw
なんつーの、マイケルジャクソンのムーンウォークとか思い出した。
820 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/06(日) 22:43:39.61 ID:B2sGZy7Y
>>817 あ、ちなみに今のシニアツアーのエドバーグの試合見ると、逆にほとんどスライス系。
確か晩年背中痛めてフォーム変えたりしてなかったっけ?
まぁ、シニアツアーはマックとルコントとバーラミが凄すぎるだけなんだがなw
>>815 この試合メチャクチャレベルたけえ。
サーブだけでなくパスとアングルショットとか絶対今でも取れないな。
ベッカーもこんなに安定して打てるとは・・
フォアは若干サンプラス有利、バックはベッカーと言ったところか。
822 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/07(月) 22:35:55.69 ID:gfsjGCOB
スピンかけやすいラケットってのはよく話題にあがるけど、ボレーやりやすいラケットとかもあるの?
823 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/07(月) 23:16:03.06 ID:0UWrtMMb
あるよー、っつーか逆にボレーしにくいラケットってのなら割りと分かりやすい。
まぁ時代的にボレーがあんまり重要視されないから、そこを売りのメインに持ってこないってのもあると思うけど。
俺のイメージで言うと打感がボヤけてないラケット。クラシカルな。
フェデラケとかブレード系、プレステージとかのMD〜MP。
スリクソンとかブリヂストンのブレード製法のとかもそうかな。
なんつーの、打ったら打っただけ飛んでく感じでパワーアシストとかむやみにスピン掛かりやすいとかない方がいい。
ピュアドラなんかが対極かなぁ。昔は暴発ラケットとか言われたw
824 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/08(火) 03:53:14.45 ID:yhGyivTp
>>822 スライスボレーはストリングのテンションを低くするとホールドしやすく簡単
テンション高いとしづらい
フラットボレーもテンションによって感覚は違う
スピード感あるボレーはテンション高め
ホールドしてからコースを変えられるのがテンション低め
フォアのドロップショットは低めがしやすく
オレはバックでのドロップショトは高めがしやすい
825 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/08(火) 07:02:27.50 ID:6m6LtZEt
>>824 君はテ二ス歴何年なの?テンション下げるとドロップボレーなんかまず打てないぞ。
全部浮いてしまう。最近の選手がドロップがド下手なのはラケットの弾性が高くて
逆にテンションが低めだからストロークは強力だけどボレーはトランポリン現象で
コントロールが難しいようになってるから。
一般にボレーヤーはテンション高め。マックだけは例外。アレは普通じゃないから。
俺はポリでテンション50〜52だけど、ドロップボレー得意だけどな。
アンダースピンかけるタイプか、タッチで短く落とすタイプかで
むいてるテンションが変わるってことは無い?
831 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/10(木) 04:41:39.30 ID:pA5gHpXr
>>830 あるある大辞典
フォアはつかんで落とすのが簡単(低いテンション)
バックはアンダースピンが簡単(高いテンション)
832 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/10(木) 09:19:13.52 ID:nXJyMpKZ
1.ドロップショット練習法は壁打ちが一番
強めに打って跳ね返ってくる球にドロップショット
2.初心者の時ボールになれるためのラケット上のドリブル
こすりながらの回転ドリブルや
一番効果的なのは3m〜5m真上に上げて
ラケット上でピタっと止める感覚
後はコート上で試すこと(壁打ちでほぼ完成している状態であること)
>>821 確かにベッカーはこの頃は安定してきていたけど
サーブのときに膝が曲がっていないし
ストロークもコンパクトになってしまって衰えが顕著に見える。
若いころのベッカーのサーブはもっと膝を深く曲げて
体ごとぶつけにいくような感じで破壊力抜群だったのに。
ストロークももっと大振りで好調であればレンドルやアガシを打ち負かせる威力があったはず。
834 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/10(木) 19:26:47.89 ID:z/K4vaLp
俺はドロップ系は壁うちもやったけど、ボール拾い担当の時に、飛んできたボールをラケットでワンバウンドさせてカゴにinとかやってタッチ良くなったな。
部活とかでやってると怒られることもあるが、サークルとかで左手にカゴもって、右手で来たボールの勢い殺してカゴにinとか、ちょっと楽しい。
最近は、サーブとかで渡されたボールをラケット面でバウンドさせないでキャッチするのがマイブーム。
ノーバウンドではまだ上手く出来ないけど。
>>833 気持ちは分かるが、懐古スレでやろうや。ウィニングアグリー読んで懐かしみながらw
835 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/11(金) 09:15:57.97 ID:D9B6rcBx
>>834 >飛んできたボールをラケットでワンバウンドさせてカゴにin
金はかかるがボールマシンがあれば一人練習はできるな
>>835 いやそれも壁でできるだろw
壁建設となるとマシン代じゃ済まないが
まあ何にしても独りで試行錯誤できる環境は上達にとってとても大事なものだな
ネットの向こう側に練習相手がいると相手にも練習させてあげないといけないので
やりたいことがかなり制限されるから
ボレーの練習に壁はいいよねぇ
839 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/12(土) 20:28:32.17 ID:muZVJlcy
>>835 いや、それ金もったいないしw
>>836 壁だと空しくなるぞ。なんせボール出し→返ってきたボールをドロップしてキャッチ、の連続だからorz
別にタッチ感を養うためだけの練習しなくても、
球渡されるときにラケでキャッチするようにしてたら上手くなるよ。
俺はそうしてタッチ感を養った。
最近スクールでボレー習うようになったんだけど、
ラケットに当てたあと球の勢いを殺しすぎて手前にポトリと落とすような感じになってしまう。
皆みたいに勢いよく跳ね返せない。
それが出来ないとボレーボレーってのかな、もできないよね・・・
843 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/12(土) 21:20:42.72 ID:sKk80II6
>>842 それはそれでいいと思う。
感覚を忘れずに
ボレーボレーは初心者には凄くイイ練習
飛んでくるボールに対して面の向きとスイートスポットに当てる技が養われるのかな
ボレーボレー後のストローク精度が上がる
当たる時にグッと握るんだ。
当たる瞬間だけだぞ。
ずっと握ってるようじゃダメだ。
あと、ボールを面の中心で捉えるんだ。
余裕があれば、後ろ足を飛んでくるコース上に置いて、
前足を飛ばしたい方向へ運びながら上の2点を行うとなおよし。
その代わり、腕は振らずにほぼ固定(自然な範囲で)。
このごろ丸い輪みたいな扇風機があるが
10年後には、あれがテニスラケットとして発売されるかもしれないな。。。
846 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/12(土) 22:07:54.01 ID:muZVJlcy
えっ、あれってテニヌ用じゃなかったんですか?
僕もそう思ったんだけど、まだ風力が足りないようだ
肘に優しそうでいいな。
ロングのボレーボレーが楽しくて好き
今日先輩から花束を抱く感じ?の腕の形でフォアボレーをしろって言われたけどそれでいい?
853 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/14(月) 23:18:13.66 ID:TVxlISWw
857 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/23(水) 01:12:12.21 ID:v/QjLQj+
わざとスイートスポットから外して根元で打ってアングルとかドロップボレーしてるんだけど技術的にはあり?
シングルスだし、短く角度付けて打てばいいからこれでやってんだけど
858 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/25(金) 16:27:10.99 ID:/4g6CzW7
>>857 ありだと思うよ。
昔教わったヘッドコーチは、ドロップでも力を抜いて打つ打ち方や、わざとスイートを外す打ち方とか薄く当てて勢いを殺すとか幾つかあるって教わった。
俺の得意技はフレームに当てての短いボレーw
しっかりアンダースピンかけてフレームショットすると、短くバウンドしないんで取れないんだわw
シングルスなら、深いボレー打ちまくるより、先っぽでもオープンに落としたら勝ち。
っつーか、シングルスのネットプレーは基本2球以上相手に打たせたら抜かれる。ボレーを3球以上打つってシチュエーションはまずないしな。
859 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/01(金) 07:10:51.89 ID:ou1Ridm8
頭の高さぐらいのバックボレーを鋭く打ち返せないんだけどコツある?
コツとか安直な方法があると思ってるうちはダメだろう
861 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/01(金) 08:31:32.52 ID:lo++hv/d
>>859 一発で決めるくらいの威力を出すという意味では筋トレしかない
バックハイボレーを上手く打てる人はよく見るけど、一発で決めるくらいの威力で打てる人はあんまいない
862 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/01(金) 12:03:06.73 ID:ou1Ridm8
ロンパーには教えてやらない
>>862 テイクバック: グリップは頭の高さでラケットを肩に担ぐ。面は上向きから頭向き。
スイング: グリップから右下に(右利き)に引っ張ると面が起きてくるからそれをボールにぶつける
865 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/01(金) 15:34:02.38 ID:Cq+5Y5G2
>>859 俺はほんの少〜しだけバックはバックよりのコンチで握ってる。
左手でスロート持ってテイクバックする時に、右手を緩く握って左手で打ちたい方向に面を向けたまま動かせば自然とそうなる。
一度バックハンドイースタンくらいバック寄りで握って厚く当る感覚を掴んでから戻してもいいし。
後は、壁打ちとかで壁の手前にワンバウンドさせてスマッシュみたいに速い球打ち込むと中ロブの球が返ってくるので、
それをバックのハイボレーでひたすら打ち返す練習するとか。
俺はそれでバックハンドスマッシュも習得した。
だが、フォアハンドの当りが薄くなるという代償を払ったw
866 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/01(金) 16:26:34.70 ID:lo++hv/d
ラケットをグリップから出すのは余裕があるときな
普通のハイボレーを打つと考えて、基本としてボールより上から打つ
身体の使い方は肩や背中の筋肉使うために左手は後ろ方向へ振り出す
要は片手バックと一緒で左手を後ろにやることで威力が増す
アドバイスされてるのはどれもミドルボレーでもやってることだね
でもそれで正解なんだよね
結局ハイがミドルと違うとこなんて胸を多少上に向けることくらいなのさ
868 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/08(金) 23:19:47.79 ID:rFed5OK6
あぁ、ボレーボレーをする壁が欲しい・・・
>>868 スライスボレーとか壁さん相手だと下に叩き落されるからな
ちょっと上に傾斜してくれてたらいいのにとかよく思うわw
傾斜を調節できる壁さんを作ろう!
871 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/09(土) 20:42:57.66 ID:qHWkKqFw
ちゃんとしたコート併設の壁打ちボードって、微妙に傾斜がついてて、ストロークとかでもいい所に返ってくるようになってるみたいだよね。
ボレー専用にもうちょっと角度がついてるのとかあってもいいな。
あと、サーブの時も、スライスやスピンなんかで微妙にバウンドする方向が変わることにも気付いた。
アエロプロとかピュアドライブみたいなラケット使ってる時のボレーはスライス多目にかけたほうがいいんかね
飛ぶからその分を回転にまわす感じ?
それだけ打ち分けられるなら人に訊くまでもなく弱く打つなり回転を増やすなりすればいい
876 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 17:25:59.12 ID:ODXbqrIl
フレームショットにならない限り、スライスかかってた方が嫌だし安定するよね。
プロスタMID遣いの俺は、ピュア銅鑼とかのラウンドフレームはフレームショットのフィーリングが悪いんで嫌いだが、ミスヒットしない範囲でのスライスはあった方がボールは滑るね。
ローボレーだと若干内に入るサイドスピンのかかったスライスの方が打ちやすいし、ミドル〜ハイボレーはスライスサーブと同じ動きの方が打ちやすいし。
あと、相手がグリグリのスピンをかけてくる場合はフラットな当りで当てるとボールが浮いちゃうし当てるのも難しい、
逆にグリグリのスライスとかだとタイミングを1拍遅く取って多少後ろから前の動きで押し込む感じにしないとネットしやすいよね。
877 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 17:28:35.54 ID:58cpGrEs
>>876 ハイボレーは角度付けない限り、ハエたたきでフェンス越え安定だろ
878 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 15:26:40.71 ID:XhB1veP6
>>877 うちのホームコートは微妙なオムニなんで、フェンス越え出来ないぜ、ヒャッハー
つか、フェンス越え出来るほど前に詰めて詰んでる状態なら何やってもいいだろ。
むしろバックアウトしないように短く抑える必要あるし。
まぁ、でもインドアカーペットで頭越されるほどのハエ叩きボレーされたのはビビった。
あれは実力と筋力の差だ。俺には無理ぽ
879 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 16:36:56.46 ID:Bziv03BB
>>878 いや、オムニでもインドアでも頭越えるハエたたきとか余裕だろ・・・
普通にバーンって打てばいいんだよ
881 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/20(水) 23:10:45.00 ID:z3BB8sBO
2週間間が開いて、ボールタッチ忘れた後に2回目のレッスン行ったらボレーが良くなっててワロタ
微妙に打点が後ろ(今までボール1個)分くらい前過ぎたのが丁度良くなったらしい。
これが続いてくれるといいなぁ
コンチで打ってボールを水平に飛ばすことを基準とすれば、適切な打点はほとんど顔の横だからな
やたら前で打てとアドバイスするバカの多いこと
フォアボレーを横向かないとか前で打てってのはフォアイースタン気味の場合だね
ニコチンタールグリップ
ボレーの打点は「胸の前」
コートを基準に前や後ろと言うのではなく自分の身体の向きを基準とした前
これなら身体の向きやグリップの厚い薄いに関わり無くアドバイスとして正しい
それは窮屈すぎる
887 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/26(火) 18:15:40.36 ID:6d9gRo9b
俺的にはフォアは「右耳の横」くらいの感じかなぁ
胸の前っていうとストレートのボールをクロスにもってくとかアングルとかそういうイメージ。
まぁこういうのはその人の基準で、相手から見てインパクトの面が真っ直ぐ向いてるのが基準の面になるだけだけど。
どうも手首を背屈させて打点を前にして厚い当り(フェデラーがそんな感じの手首の使い方をしてる)っていうのが自分のイメージに合わない。
そうすると、インパクトでグリップを握り締めるとヘッドが返る動きが強調される感じで、スライス面をキープする感じでグリップエンドから出そうとすると手首はニュートラルなまんま動かす方がいいね。
バックボレーだと手首を背屈させてしっかり腕を固めるとかはやりやすいんだけど。
>>887 俺は常に打点を見るから顔の正面だなあ
なんてな
889 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/09(月) 02:02:15.62 ID:CuZLFbB2
オムニ・ハードとも違うサークルでプレイしているが
同メンバーの女性の打ち込んだときのフォアの威力が凄い
以前は常にボレー意識でプレイしていたが、先週の水曜から
彼女のつなぎのストローク時にはそれなりに
打ち込んだ時にポーチにでるようにした。
先週の水曜オムニから気持ちいいぐらいボレーで決まり
オレが凄いようになっているが、彼女が凄いのだ。
今日はハードで組んだときもキッチリとプレイできた。
>>890 すんげぇ当たり前だけどまともなこといってるじゃん。
ただ、「身体の内側のエネルギー」って表現に思わず唸ってしまうな。
こういう「えっ!?」となるしかしてその実態はって”?”マークが付くような表現だ
と投稿したオバタリアン辺りには妙に納得して貰えたりして、それ故のカリスマなの
かねえ。
893 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/20(金) 07:55:36.02 ID:erFD/d24
トップスピン気味になっててスライスボレーが打ちたいとかそんなんじゃね?
でも動画見る限り、面も出来てるしボールも浮いてなくて悪くないよね。
スライスボレーも打てるに越したことないけど、両手打ちなら寧ろガンガンドライブボレーで打ってった方が俺は嫌だな。
>>893 いやトップスピンの打ち方には見えない
ラケットが抜けていく方向はほとんど水平、打ち出したボールはそれより上に飛んでいってる
きわめて消極的なバックスピンというか、抑えが効かない打ち方になってるように見える
ボレーでトップスピンとかってアホか
>スライスボレーも打てるに越したことないけど、両手打ちなら寧ろガンガンドライブボレーで打ってった方が俺は嫌だな。
ドライブとスライスで使う局面、全然違うわ。アホ
俺はそもそも左手を離せない両手スライスやボレーには欠陥があると思ってるからなぁ
それが原因でバランスを崩す人も多いなかこの人は崩れてないけど、まぁこうなるよねって感じ
簡単に言えば覚える過程でスイングが制限され過ぎて、ただ当ててるだけって感じになりやすい
この人も面はややスライス面なんだけど、結局は面と垂直に当てて押し返してるだけの棒球になってる
俺のエスパー予想ではこの感覚だとローボレーは浮かしたり、ハイボレーは面を伏せてネットとかしそう
オレもこの人もっと低いローボレーとハイボレーが良くないキガスル
両手ボレー自体がイマイチ
まあフーバーみたいにうまい人もいるからいいんじゃない
オレも肘を痛めてた時はダブルバックボレーで打ってた
左の遠い球は左手一本で
パワー負けしないのがいいけど、
ボディーの球がちょっと打ちにくいな
頭のちょっと上の左側は左手の回内を使えるから逆に打ちやすい
前衛アタックをブロックする時とかね
ヘッドが落ちやすい女性には合ってるかも
今はレイモンドのような片手ボレーを目指してるけどw
899 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/21(土) 22:48:23.89 ID:Qb+7FYhk
フォアボレーの当りが薄くて悩んでるとか書いてる俺だが、この間2対1のボレストやったら割りといい感じでコントロールよく打ててチョト嬉しい。
っつーか、よく考えたら2−1のボレストの時ってそう言えば結構いい球打てるんだよな。
逆クロスはボールを引きつけて体ごと運ぶように打つからで、クロスの方はラケットをクロス方向に運ぶようにスイングするからか?
そんでその後の平行陣の球出しからのボレーで球が浅いとかワロス
自分で力加えて飛ばすとかが下手なのかね。まぁゲームでは致命的じゃないから余計に上手くならんのかもしれないが。
ラケット飛ばないせいかなー
一度思い切って変えちゃおうかとも思うけどおーもねー
>>899 それ状況を踏まえて言うとまず球出しが弱いんだろうな
だが弱いとしてもあんたが対応できれば済む話でもある
弱いボールを深くボレーするのってボレーというよりスライスストロークに近いよ
901 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/22(日) 04:28:13.16 ID:yh3D13RW
>>900 弱いボールを深く返すとか優し過ぎwww
アングルもしくはぶっ叩いてフェンス越え狙えよ
>>901 こういう短絡思考バカばっかりだなテニスって
ボレーの球出しってあんま意味無い気がするわ
ゲームの時って、どこにボールが来るかわからん
(ボレーヤーから見て)
904 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/22(日) 09:04:53.32 ID:yh3D13RW
>>902 弱いボールを深く打つと追いつかれて強烈なパスが来るって理解出来ないの?
弱いボールって速度ないからコントロールして深く打ったらパスの餌食
ああ、レベルが低いから深く打てば返って来ないのか
906 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/22(日) 10:19:38.91 ID:yh3D13RW
907 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/22(日) 11:18:53.27 ID:FpAX6JVw
え、平行陣のってダブルスの話してるのに…
908 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/22(日) 16:31:03.84 ID:FpAX6JVw
まぁスクール生レベルのゲーム考えると、引きすぎて振りすぎちゃう大振りスイングよりも、ボールが浮かなきゃ短くなってもコンパクトなスイングのボレーの方がまだマシだよね。
浅くても角度がつくか弾まなきゃ、まぁ打ち込まれるチャンスボールにはならないし。
深いボレーって言っても、2発深いところに打っても相手がベースラインにいれば球出しボールみたいなもんだし。
909 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/22(日) 16:58:27.51 ID:yh3D13RW
なんだダブルスの話しか
センターに浮かないように打てたら、まあいいだろ
シングルスかと思ったぜ
シングルスだったら、浅い&角度がベストだからな
なんか荒れてんなw
>>900で書いたのは球出しが弱い場合でも対応できればねーってのと
それが出来ないのはフォアスラのスイングをしてないかできないかってだけ
ちなみに俺の元コーチはボレーに対する球出しが弱かったり浮いてたりしたら
1球目から決め球で終わらせて球出しがショボいことを相手に示せと言っていた
実践的な練習してるならこれくらいの意識は必要かもしれない
ダブルスを想定したボレー練なら、ローボレーになるように球出しするよね
俺も浮いた球は決めちゃっていいと思う
俺の大学ではそうさせてた
普段からそういう練習させとかないと、試合の時に意外とチャンボミスるんだよな
912 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/27(金) 02:30:51.47 ID:8+mwJyNk
まぁスクールだと中途半端に美味しいボールが来て、あれも困るんだよねー
相手も学生とかじゃなくて年金生活してる高齢者もいるから、打てる所に1球目は打ってあげないといけないシーンとかもあって・・・
試合なら浅くても角度があったり浮かなけりゃそれもありだろうけど、それだと相手の練習にならない(という話もおかしいんだが)
ガチ競技系→球出しから勝負
スクール→球出し→返した球も打ちやすく→ここから勝負
みたいな所あるよねー。
ダブルスの球出し1球目とかをストレートアタックすると「1球目は必ずクロスへ!」とか分けの分からない注意がw
球出しからの練習は浮いても弱くても一球目は叩き込まず相手の取れる範囲内に低く沈める
そこからラリーを続けるのが普通だろ
球出しが浮くから決めるとか言うなら、球出しが上から叩き込んでもいいのかってことになる
球出しだって続くように加減して出してるってことを忘れるな
>>913 > 球出しからの練習は浮いても弱くても一球目は叩き込まず相手の取れる範囲内に低く沈める
> そこからラリーを続けるのが普通だろ
そもそも球出しが浮いたり弱かったりするのが普通じゃないって話なんだけど
コートの横あたりにコーチとか球出し役がいてとりあえずトスみたいに入れてくれるとかなら別だが、
プレーヤー自身の球出しでスタートする場合はある程度低く強く出すのが普通
> 球出しが浮くから決めるとか言うなら、球出しが上から叩き込んでもいいのかってことになる
自分でトスして自由に打てるのなんかサーブだけであって、球出しが自由に打ち込んでいい道理は無い
お前が言ってることは屁理屈にすらなってねぇよw
> 一球目は叩き込まず相手の取れる範囲内に低く
お前の言う通りだよwつまりこれを球出しでやれってことw単純だろ?一球目は球出しなんだからさw
>>913 言いたいことは分かるよ
半面ストロークラリーでも、球出し→ゆるく返球→ここから勝負が普通だと思うし
だからローボレーの球出しって言っても、ハーフボレーしなきゃならないような厳しい球出しはしないじゃん
そこそこ打ちやすいローボレーになるように調整する
サーブorアプローチでネットに詰めるところからのボレストorボレーボレーという設定になるようにね
最初からベタ詰めの前衛に浮いたボールを球出しってのは、ちょっと何の練習か分からん
>>915 > 半面ストロークラリーでも、球出し→ゆるく返球→ここから勝負が普通だと思うし
そういうのがお約束的に行われてる→普通ってのはもちろんわかるんだけど、
球出し→緩く返球の流れが無駄だと思ったことない?俺は自発的にあるんだが…
クロスや全面ラリーなんかその気さえあれば球出しから相手を動かしてもいいと思う
もちろんお互いの合意さえあれば何の問題もないと思うが
その典型が振り回し練習とかドロップ処理練習ですしおすし
しかし完全に「球出しからどこ打ってもおk」にしちゃうと、どこにでも出せる上にコースが読めない球出しは凶悪すぐるwww
だから球出し→返球→ここからスタートが主流なんだと思う
ま、練習ごとに目的に沿って行えばいいんだよ
半面ボレストならラリー続けるのが目的だから、浮き球が来ても繋ぐボレーで深くコントロールする
2vs2ボレーや2vs2ボレストなら試合を想定して、浮き球は積極的にアングルに叩いてく
そんな感じで
ラリーが数回続いてからのボレーで短くなったのを追っかけないのは、
自分に負けちゃってるやつだと思っていいよな?
まぁ俺自身、ドロップ打とうとしてなくても、ちょいちょい短くなるんだが
(技術的な問題はさておき)、ツーバンでサービスラインくらいに落ちるような
ボレーを拾おうとしてくれる人が少なくて、俺が悪いのか?と疑う自分がいるw
919 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/27(金) 19:34:08.93 ID:CwbUFd81
取りにいかない人は上手くならないからほっとけ
>>918 どういう状況かによるとしかいえない
例えばウォームアップ中(特に序盤)なんかの出来事ならまず取りに行かないと思う
自分に負けてるとかよく分からんが何か勝ち負け懸かってる状況ならそれでいいんじゃね
むしろ取りに行って全然取れてないとか途中で諦めるヤツの方が上手くないな
それより取れないことが予測できて2バウンドで処理できる奴の方が上手いはずだよ
>>918 もう1つ別の解釈になるんだが、
例えばアンタがドロップボレーを打ったなら俺は全力で拾ってやろうとダッシュするかもしれない
でも普通に深く打とうとしてんのに短くなったら天然のフェイントみたいなもんだろ?
そういうのを拾う時って心構えと最初の反応と1歩目が全てといってもいいくらいで、
天然フェイントで虚を突かれるような感じになるとその1歩目がどうしても遅れちゃうわけよ
んで予測ができる奴はもう間に合わないとか返せないことが分かると追わないことも多い
最後に間違い無く言えることは
自分の意に反してボレーが短くなったら相手が拾う拾わないに関わらず自分が悪いで済む話な
922 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/27(金) 22:10:16.60 ID:8+mwJyNk
>むしろ取りに行って全然取れてないとか途中で諦めるヤツの方が上手くないな
あーあるある。
てか、スクールとかでやってると隣の人や壁にぶち当たりそうで自然と除ける癖が身に付いちゃう。あれは良くないね。
この前もダブルス形式でアングル落とされたの途中で止まったら「お金払ってんだから追っかけないと勿体無いよーw」とか言われたが
ペアが後ろからも追っかけてきそうだなーとか思ったらつい。
なら最初からペアに任せればいいんだけど。
>自分の意に反してボレーが短くなったら相手が拾う拾わないに関わらず
いつもこうなんですが(´・ω・`)
923 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/28(土) 01:00:37.26 ID:YJMr869A
むしろ取りに行って全然取れてない
スクールレベルのやつはそれでも頑張って走れ、そのうち取れるようになるから
アウトボールもなにもかも走って取るやつのほうが上手くなるよ
まぁ取れるかどうか判断できないレベルのうちはとにかく拾いにいくしかないね
ただし
>>923をやるなら返球するイメージまで明確に持って実行できるかが重要
何とか追いついて体勢なりの打点をとってコントロールまでできるイメージを持てるかとか、
結果的に届かないようなボールを追ってた場合なら
ラケットのトップでギリギリ引っ掛けて返すようなイメージを持ってたかとか
全部とりあえず追っかけてってどうなるかよく判らんてのは上達できないと思うよ
925 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/28(土) 20:46:10.86 ID:YJMr869A
>>924 とりあえずラケットでボールに触ること意識しとけばいいんだよ
走れる奴の方が上手くなる、特にスクールレベルだとそんくらい必死な方がな
> とりあえずラケットでボールに触ること意識しとけばいいんだよ
/::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
/::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
/:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
!ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
ヽ:!::トヽ ̄ l! ` ` ̄´ |::l::|:|j:,!:! 駄目だこいつ
ト、::! u j |::/lj:::!リ
ヾ、 丶 - u リイ:|リ 早くなんとかしないと……
リヽ ‐、ー- 、_ /イ:::i
rー'"ト:l゙、  ̄ ./ , |::!
/ ヘ ヾ ヽ、 _,. ' / |:'
927 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/28(土) 22:35:48.55 ID:jRepLu5U
でも、シングルスのボレーなんかは、とりあえず触ったら勝ち、的なふいんき(ryはある。
928 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 23:34:04.61 ID:tr6LMmFG
持ち上げてるね
ショートバウンドで打つ時にもこういう感じはやるけど
930 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/16(木) 22:10:56.18 ID:XASioOQS
昨日、久しぶりに人数多くてボレスト多めにやって分かったが、どうも相手が素直なフラットなボールにはキッチリ対応出来て浮かないボレーが打ててるようだ。
確かに今までスライスのしゅるしゅる飛んでくるようなのとかちょっ速なボールには意外といい感じで返球出来てたし。
まぁスピンボールは誰でも難しいと思うが、フォアのローボレーやハーフボレーの方が素直なミドルより得意な俺には嬉しいかも。
スイングが悪いのかと色々悩んだりしたが、スイングよりも来るボールのイメージと返球するボールのイメージの問題が大きいかな、と。
苦手なショットほどスイングのイメージが強くなるが、得意なショットって自然と打ったボールのイメージが描けるしな。
ガンガル!
> スイングが悪いのかと色々悩んだりしたが、スイングよりも来るボールのイメージと返球するボールのイメージの問題が大きいかな、と。
> 苦手なショットほどスイングのイメージが強くなるが、得意なショットって自然と打ったボールのイメージが描けるしな。
上手く打てないのはスイングが悪いってのは間違いじゃないよ。
だがスイングについて考えたり悩んだりして正しく理解してもそれで上手く打てるわけじゃない。
結局は自分に適したイメージや感覚に変換できないと体はついてきてくれない。
それと打つショットをイメージしてもその通りに打てないから苦手なんであって、
ショットのイメージで何とかなるなら別に苦手じゃなかったってことなんじゃないかな。
それを間違ったスイングのイメージで壊してただけなんだと思うよ。
932 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 00:37:50.13 ID:eRCONQYC
右利きなんだけど、バックボレーがいまいち。
スロートを持った左腕の肘が背中側に後ろにいってしまい、
球威があがると、うち損じてしまう。がしゃりね
左腕の肘が後ろすぎず、打点を前にとる、バックボレーの意識ややり方をおしえてください。
ロンパー臭い質問はイヤだな
934 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 12:47:18.97 ID:z2BqQMRJ
>>933 ロンパーではありません。
いつまでもろんぱーの亡霊に悩まないことw
ロンパーだな
936 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 12:55:10.24 ID:z2BqQMRJ
ロンパーだね
938 :
ニート:2012/08/20(月) 19:34:58.18 ID:PeDoK9ur
シングルスを想定して話をするけど、ボレーというのはボクシングで言うと振り切った右ストレートやアッパーのようなもの
一撃でKOを狙える華のあるショットなんです
テニスのショットはボレーが一番美しいとされてますが、理由は恐らくそういう事なんでしょうね
が、それだけ強力なショットゆえ、そう簡単には当たらないし、失敗した時のリスクも高い
そこで、相手を確実に捕えるためのお膳立てが重要になってきます
それがジャブの差し合いさったりボディブローだったり、要するにまぁストローク戦なんですよ
ネットプレーの成否は、お膳立てで8割が決まります
ボレーの打ち方ばっかり気にしてる人は、ボレーをよく分かってない人です
>>932 >左腕の肘が後ろすぎず、打点を前にとる、バックボレーの意識ややり方をおしえてください。
自分の身体が自分の思い通りに動きませんどうしたらいいでしょう?ってことか酷い質問だな
>>939 それをいったら、テニス技術スレすべてが無意味になる
>左腕の肘が後ろすぎず、打点を前にとる、バックボレーの意識ややり方をおしえてください。
左腕の肘が後ろすぎず、打点を前にとるように意識しましょう
だいたい、がしゃりって何?
たまに見るけどいまだに意味がわからない
ヘタな人にしか理解できない現象か?
>>939 たぶん何かが憑いてるんだろうな
憑依してるものをお祓いしてもらうのが先だな
944 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/21(火) 15:18:26.03 ID:dEDETTKX
ロンパー死ね。
>>941 もっともそんな事したところでまともに打てるとは思えないけどな
まあ自分がそうしたいならそうするように意識すればいい
946 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/21(火) 23:37:36.33 ID:XQYd70ec
スロートを持った時、打球面はどこ向いてますか?
自分から、打球面が見えるようにしてみましょう。
それから、打点は必ずしも前とは限りません。
ヒジが軽く曲がっている程度にしましょう。
>>946 スロートをもって構えた面はネットに向いてます
>>947 そのままで、うまくいってるなら、そのままでいいでしょう。
うまくいってなかったら、思い切って手首を手の甲の方に曲げて
(背屈)自分からは、面のボールを打つほうのガットが見えるように
構えます。
そして、ラケットの小指のほうのフレームからボールに向かって
インパクトします。
インパクトの瞬間軽く握ります。
インパクトした瞬間ラケットを引くような感じで、
ボールをはじく感じです。
最終的には、ちがいますが、感じをつかむまでそんな感じです。
949 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/16(日) 14:45:24.60 ID:NMgNISCq
フォアボレーって難しい…
その日の感覚で変わり易いし、週1スクールだとなかなか調子を維持出来ない。
コンパクトに、とか思うと「もうちょっと手首わ柔らかく」とか言われるし、
別の日には「手首使いすぎ」とか言われるしw
バックボレーは左手で支える分、力抜けるしスイングも固定されやすいのになぁ。
あぁ、壁打ちが恋しひ(´・ω・`)
950 :
こーち:2012/09/26(水) 13:11:20.69 ID:Tg6KFQ3k
調子を維持出来ない=技術的に完成してないって事なのです。。
最初はスライスストロークの練習からやって、それが出来たらボレーってのがいいと思います
ストロークの練習より先にドライブボレーの練習やったら誰でも萎えると思います。。
>>950 > 最初はスライスストロークの練習からやって、それが出来たらボレーってのがいいと思います
これには同意だが
> ストロークの練習より先にドライブボレーの練習やったら誰でも萎えると思います。。
これは内容的に全然違う話だから類似の例としては不適切だろ
952 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/27(木) 17:08:50.97 ID:pX5tFE1g
なんかニートにレスされると凹むなw
たしかにスライスから練習するのは鉄板だけど、スクール程度の練習量だと中々出来ない。
壁打ちで練習したいけど、壁まで片道1時間orz
>>952 壁打ちでスライス練習すると壁に叩き落されてそれこそ萎えるぞw
脱力にしろ固めるにしろティクビをどうこう意識すること自体が良くないと思うよ
コンパクトって意味の捉え方によっては小さくすればするほど面の安定感は無くなる
回転半径を小さくしちゃうと動かす距離が同じでも角度(面の向き)の変化は大きくなるだろ?
だから小さいスイングじゃなくむしろ大きなスイング(回転半径が)を意識して、
手首や肘よりも腕全体を動かすイメージでいくとか、
さらに大きな視点で足を使って体ごと動かせば面の向き一定じゃね?とか意識するわけ
ボレーにおけるコンパクトなスイングってのは「小さく」ではなく「大きく短く」ってイメージだよ
954 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/27(土) 18:05:30.17 ID:GJAS7W9X
955 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/27(土) 21:50:37.02 ID:HPLXSWMD
奥の奴が気になって仕方ない。
この人、ナダル?
>>954 イースタン気味で持てばこんな感じでフォアボレー出来るよ
957 :
こーち:2012/11/02(金) 11:46:34.89 ID:ZLW8/WZ4
>>954 こりゃフォアボレー悪い見本でしょ
まともに当たってないことに気づいてないんじゃないか
本人も君も
958 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/03(土) 23:09:05.49 ID:ctLj0yAe
959 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/03(土) 23:39:22.70 ID:ctLj0yAe
>>959 今も変わってないとしたらイメトレ間違ってねーかw
自分撮りしたり上手い人のお手本映像を見たりしてるのは好感持てるんだが、
お手本はお手本、自分は自分と別の世界として捉えてない?
もっとお手本を自分を比較して近づけるようにしていくべきだと思う
961 :
こーち:2012/11/04(日) 07:18:30.91 ID:GUSTQuqP
>>959 フォアはラケット下から出ててスライスかかってない、というかドライブかかってるね
バックは切り過ぎでスライス回転過多、いわゆる遮断機ボレーだね
962 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/04(日) 12:55:06.00 ID:XjK+CuiV
>>958 松井と下の外人でボレー少し違うわ
松井はフォアボレーの時に足動きすぎ
外人はフォアボレーの時には、右足をあんま動かさない
>>962 ボレーで足を動かし過ぎる事の何がいけないのか詳しく聞きたいものだな
でもジャパンオープンのダブルスで
日本人ペアが忙しなく足動かして深く腰沈めてタイミング合わなくてネット掛けてるのに比べ
外人はあんまり腰沈めないで面だけ作って簡単に返してるの見たら
どっちが良いのか俺も疑問に感じてる
965 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/04(日) 18:33:26.44 ID:UtvHLWkn
>>960 ですよね〜
てか、フォームうんぬんよりも、実際のコートでそこそこ打ててしまうから困る。
速い球とかブロックする分には問題ない、っつーか寧ろ得意?
あと、ローボレー、ハーフボレーとか難しいボールの処理とか。
逆に、ミドルの球出しみたいな打ち頃のフォアボレーがスライス過多で切り過ぎ、浅くなるんで、もっと前に厚く当てて、って以前から言われてて、そんで後ろから前にやり過ぎたら結果こうなったw
今は逆にもうちょっと上から入るように、とか言われて。
この動画撮った頃より最近は逆にボールが浮きすぎるとかで浮くくらいならまだスライス過多で浅いボールの方がマシじゃね?とか思ってる。
ボレストやると続かないけど、コーチじゃないんだし、浮いた変なボール打つくらいなら取れないボールの方がいいんじゃね?とか思う。
てか、イメージって難しいね。自分の中ではもっと近づいてる意識だったけど、改めて昔の動画見てみたら自己イメージと実際が違う。
今年はお盆がレッスンお休みじゃなかったから撮らなかったけど、また撮らなきゃなぁ。
966 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/04(日) 18:37:32.13 ID:XjK+CuiV
967 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/04(日) 19:19:54.09 ID:UtvHLWkn
>>962 言われてみてよーく見たが、松井もスプリット→右足→左、スプリット→左→右、とか普通にステップしてる。
寧ろ、Giannessiの方がスプリットステップが2歩、トントンって感じでリズム取ってるよね。
ボクシングのステップに近い感じのリズム?
あと近年少なくなったS&Vやーのロペス
ttp://www.youtube.com/watch?v=b6M6hVVBGIk いやー、マジ綺麗なフォーム、バランス。簡単そうに打つよねー
Bryan兄弟のRomanian Volley
ttp://www.youtube.com/watch?v=nH2l9khi5RU ステップというよりバランス、頭の位置が変わらないのがいいのか?
ダブルスだと頭が上下したり左右に傾くと視界が広く取れないとか次のボールに間に合わないとかは言われたことある。
ストロークはビッグフットとか言って細かいステップより大股で追いつく方がいいとかしゅーぞーが言ってるよな。
ただ、ウィリアムズ兄弟見てると・・・
968 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/04(日) 19:49:45.23 ID:UtvHLWkn
サフィンはこっちの方がいい、っつーか相手のLuの方が安定感はあるよね
http://www.youtube.com/watch?v=J_MaFqICCr0 でもサフィンの方が世界いち〜
あと言われてみて何が違うか見たけど、外人のはオープンのまんま打ったり、前足をステップインする動きが少ないよね。
余裕がある時はステップインしてるけど、オープンのまんま打ってるケースも多い。
相手のボールの強さとかもあるんじゃね?
前にイベントで岩淵選手とかのデモとかあったけど、ストロークは確かにフラット系で威力あるんだが、海外行くと打たれちゃう、とかコーチがコメントしてた。
ぶっちー本人はどう思ってるか分からないけど、やっぱナダル相手にボレスト練習出来る環境と、日本人同士での練習だと慣れの影響は無視出来ないっしょ。
969 :
こーち:2012/11/04(日) 20:09:08.73 ID:GUSTQuqP
サフィンはボレーへただよ
970 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/04(日) 20:42:48.31 ID:34fCSyjY
ようは面を作ってタイミング合わせてインパクトできれば良い。
体を横向きにするかどうかなんて副次的な物だよ。
ただ、一般的には、体全体を使って面を作って打った方が安定する。
だから余裕があれば横向いてステップインするし、
余裕がなければ正面向いたまま打つし、
もっと余裕がなければ腕だけで何とかするというだけの話。
972 :
こーち:2012/11/04(日) 21:32:38.99 ID:GUSTQuqP
要はスライスのストロークをノーバンで打つってだけだろ?
日本人的もへったくれもないじゃないか
>>965 フォアはフラットに当てようとし過ぎでしょ
プロのフォアボレーは当たり厚いけど基本的には上から下のダウンスイング
その中でボールを前に押すイメージでいいかと思う
バックボレーなんてもっとスライスのイメージ強いよ
ワイパースイングのスライス版な感じで前に押そうなんて思わなくていいくらい
短くなっても浮かない方がいいってのは俺も正しいと思うぞ
>>964 実力差
手を抜いてる外人に本気の日本人が勝てないというだけ
975 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/05(月) 19:02:26.68 ID:2nhuEJEz
そのうち、錦織がボレーの名手とかになるんだろうなぁ。
ジョコやナダルと練習してりゃ、そりゃ上手くなるよね。
厚く当てるミドルボレーだったらもはや横振りで叩き込むボレーでいいじゃん
978 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/06(火) 01:50:03.29 ID:OvRJ6MHL
ラケットと打法が進化した今、もはやボレーがスライスでなければいけない理由がない。
ウィリアムsとかウィンブルドンでローボレーをドライブボレーで叩き込んでたw
>>978 近い将来、そういう時代は来るだろうなw
つまり軟式ボレーになると
981 :
こーち:2012/11/06(火) 09:26:28.49 ID:gCj/8S6v
982 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/06(火) 18:38:32.46 ID:rhMQp5lZ
今月の目標
浮かすなら、ネットにかけようホトトギス
とりあえず、古い動画だが自分の見て、つべの動画みて、ヤンデルの記事見て、コーチのアドバイス含めて、肘曲げてみた
あと、フォアが当り損ねてロブみたいに浮いボヨーンとか行ったり浮いちゃうことが多かったんで、ストラップくらい狙うようにしてみた
ちょっと良くなった(`・ω・´)
ヤンデルの記事だと「オープンUの字ボレー」とか言って、上腕、前腕、ラケットがちょっと開き気味の∪みたいになることが重要、とか書いてて、自分の動画見てみたら肘伸び切ってる。
特に肘を伸ばすようなアドバイスとか意識とかないんだけど、余裕がないよね。
オープンUの字で肘を伸ばすような軟式ボレーは良くないんだけど、そのままの形で肩支点に動く意識、あとフォロースルーでグリップエンドが左足を指してる、っていうのがポイントらしいが
確かに肘が伸びすぎちゃうと切るかフラットかの動きになりやすいのかも。
あと、自画像だとバックボレー切り過ぎに見えるけど、実際のコートだと素晴らしいw
まぁバックハンドはスライスも打つから自然と打つ回数が多くて練習量が多くなるのかもな
おっさんってボレー遅くない?
ハイボレーも奇麗に合わせてるけど遅い、取りあえず全力で叩き込めよ
>>982 腕を気にしてるうちはまだまだだね昔の自分もそうだったけどね
それからスイングに前後の成分をどれだけ入れるかは相手のボール次第
985 :
こーち:2012/11/06(火) 19:16:59.53 ID:gCj/8S6v
>>983 ボレーってショット自体、球速速くするのは無理でしょ。。
つまり遅くて正解
近代スピードテニスの事情にそぐわないから衰退し始めてる
>>985 は?おまえバカ?
ハイボレーって速いから
インターハイ見て来いks
987 :
こーち:
そらもちろんハイボレーはミドルより速い
でもねごめんね君のレスからブンブンボレー臭がプーンと臭ってきちゃうのね
レスの感じからするとボレーをあまりよく分かってないみたいだから、半年ほどROMってみるといいと思うよ