なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/08(月) 17:15:17.13 ID:r/jjKEZD
サフィンの技術の高さは色々な所で指摘されているが、良く言われるのが
それほど力を入れて打っているように見えないのに放たれたボールが速くて
パワフルという事。これは腕力に頼らず、身体を効率よく使えているからと
言われている。技術の高さというのは「何でもできる」だけではないのだ。
また190cmを超える体格でありながら180cm台の選手と同じような動き
と技術を併せ持っているとも評されていた。
953名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/08(月) 18:14:41.40 ID:ne0wTyjZ
>>950 ちょっと通訳呼んできてよwww

 成程気味の理屈なら確かにアガシの発言だけではフェデ>サンプは言いきれないな。
けどさ、それこそサフィンとか、サンプ自体の発言にも意味は無いよね?

 大丈夫?色々と
954A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/08/08(月) 20:01:11.11 ID:YTAEEqN5
アガシは自伝でサンプラスに嫉妬心があったと前置きして
フェデラーはサンプラス以上の選手と言ってた。
サンプラスは世界中のテニス選手が憧れるようなショットを軽々とできてしまう。
アガシにはサンプラスのような才能は無かった。
アガシは両手打ちのストロークマシンだからね。

サンプラスはジュニアの頃からずば抜けた才能があってコーチと共に全英優勝を目指した。
アガシはジュニアの頃かなり精神的に問題があった。とくに父親との関係でね。
そういった面からもサンプラスに嫉妬してたんだろうな。

http://www.ne.jp/asahi/pete/sampras/archives/general/1996/ATM960910J.html
955名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/08(月) 20:45:12.79 ID:yetel3gU
「ずばぬけた才能」とかいくら連呼されても抽象的すぎてわからんわ・・・
もっと凡人にもわかるように、サンプラスがいかに最強なのかをわかりやすく説明してくれよ
まぁどうせまともには答え(られ)ないんだろうけどさ(´;ω;`)ブワッ

956名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/08(月) 20:56:08.09 ID:v1emzwFs
誰々が言っていた、〜だろうな。



ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
957名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/08(月) 21:37:43.66 ID:ne0wTyjZ
>>954 何が言いたいのかは伝わってこなかったけど文章は楽しく読ませていただきましたwww

 んーそうだなーアボは「才能」って言葉を過大評価してると思うなー。
ぶっちゃけ人には向き不向きがあるし、片手バックって偉くもなんともないよね。
勘違いしてるけど。

 アガシだからあのストロークができたしそれも立派な才能だよね。
仮に才能があってもやらなきゃできないしそれこそフィジカルなんて才能だしな。

 そういえばフェデのフォアだっていろんな選手が欲しいって言ってたしなー。

 強いて言うなら今はサブボレの才能があるかどうかも確認できない時代ではあると思うけど。
  
958A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/08/09(火) 00:28:05.84 ID:L9hOIupn
サンプラスのテニスは同じプロテニス選手が憧れる華麗なオールラウンドプレー。
厚いグリップでダブルバックハンドというのは本来のテニスではない。

まあ時代が変わったと言われたら返す言葉も無いが淋しい。
959名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/09(火) 00:46:10.78 ID:1JvMbrj8
違う
芝ハードのみ
960名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/09(火) 01:08:30.44 ID:ojb49NEl
本来のテニスて何よ?
誰か言ってたのか?
まさか、ド素人の自分じゃないだろうな
961名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/09(火) 01:33:14.94 ID:Bql8Svnw
アボちゃんが何を本来のテニスだと思おうが勝手だが、個人の好き嫌いを
才能の有る無しにすり替えて語るのは頭おかしい
962名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/09(火) 23:36:28.83 ID:S59BDacA
フォアで比較するならフェデのほうが遥かに上。バックも遥かに上。
サーブはサンプ・・と言いたいが全英のエース記録はフェデだしな。
正直それほど差はない。フェデだって滅多なことじゃ叩かれたりしないしな。
そうなると殆ど勝てるものがないんだよね。
ボレーだって正直フェデの方が上手いとさえ思う。
エドバーグみたいにどんなボールでも繋いで組み立てが
出来るわけでもないし、基本浮いたら叩くだけだからね。
963名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/09(火) 23:52:22.43 ID:LWepTfeB
サンプラス最後の砦
全英7勝
1位286週
年末1位6回
964名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 00:02:23.72 ID:6M/UO759
>>962
全英のエース記録はイワニセでは。
2001年の1大会213本はすべての大会を通して歴代1位のはず。
あ、記録がサンプに比べていいってこと?
965名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 00:02:29.34 ID:cTpWzFlq
>>963 そういえば全英はあと一回、一位記録はあと一週、
 年末一位も後一年か。あとちょっとばっかりだけだけどウィンブルドン
 以外はもう大丈夫だろうな。サンプラスはとしては。
966A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/08/10(水) 00:27:28.09 ID:p5CHBtYv
01全英の決勝のイバニセビッチのサーブは凄かった。
サンプラス対フェデラーはある意味公平だな。
調子の悪いサンプラスに雑魚フェデ。
サーブとボレーは全然サンプラスが上だったな。
強い時のサンプラスは守備も凄かった。95全英とかね。
いよいよフェデラーが勝てるものが無いな。
ていうかジョコナダにこれから一回でも勝てるかな?
サンプラスは最後に全米優勝。
ポテンシャルがフェデラーとは段違い。
967名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 00:41:03.94 ID:0VjB+LOf
痛々しい戯言。
968A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/08/10(水) 00:41:38.66 ID:p5CHBtYv
それでもフェデラーはジョコナダ以外は圧倒するだろう。
4位以下のレベルが低すぎ。
フェデラー時代よりましだけど。
あの一人勝ち時代は一体。
969名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 00:45:04.66 ID:cTpWzFlq
>>966 ポテンシャルというなら全仏とは何だったのか・・・・


 というかサーブとボレーが上だっていうのは別にいいけどフェデも
サンプより上かどうかは置いておいてそれなりだから別に偉そうに言うことでも
ないと思うけど・・

・・不死鳥みたいだなある意味アボちゃんは・・

 ぶっちゃけサーブ力なんてある程度行けばいいわけだし、
ただ一つ言えるのはサーブが入らなくなる時間帯が出てくると厳しいのは
サーブアンドボレーヤーだよね。
 
レベルは違うけど去年のパリでのロドラさん対ソダ見てて思った。
970名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 00:49:09.16 ID:rRSvVCUs
何でそんなにフェデラーを下に置きたいの?
971名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 00:51:17.26 ID:W2UyJf83
あ〜あ、雑魚なんて言い出したよ
生涯グランドスラムフェデを雑魚と言ってしまったらサンプラスはどうなってしまうのか
972名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 00:52:31.65 ID:HkFWSGg9
史上最低のフェデオタが嫌いなんじゃねえの?
973名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 00:53:35.06 ID:cTpWzFlq
あ、ついでにラケットチェンジしてればうんぬんについてでさ。

例としてジョコビッチが2008優勝の後にウィルソンからヘッドにメーカー
変更したよね。
 それでしばらくはなかず飛ばずだったといってもラケットのせいとは
決まってないけどそういう一部分だってあるさ。今は覚醒したからウィルソン
悔しいと思うけどねwww

 だから簡単にラケット替えていればもっとすごかったなんて言わない方がいいよ。
全仏勝てる確率は上がったかもしれないけど全英で負けるようになったかもしれない。
パワーがある新しいのがすべからく成績を上げるとは限らない。

 って常識だったね。こんな簡単なこと書いて済まなかった。

974名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 01:03:32.62 ID:Ht3ZROHb
>>972
よぉ!嫌われものナダルオタ
975名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 01:08:39.42 ID:5wDeN0x/
アボちゃん、もう何の具体性もない話のリピートは飽きたよ。
「凄い」とか「強い」とか繰り返すだけなら小学生でも書けるって。
もうそろそろ小学校卒業しよう?
976名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 01:14:19.21 ID:0VjB+LOf
3年以上も前からネチネチ言ってるのか。構って欲しいのか知らないが。
977名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 01:28:15.81 ID:D8b8atnI
いちいち、ちゃん付けすんなよ気持ち悪い
978まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/08/10(水) 02:23:48.54 ID:CZNNIZj9
彼は「サンプラス」ではなくて「史上最強サンプラス」が好きだからですよ。
「史上最強サンプラスが好き」という感情ありきでテニスオタやっているようなものでしょう。
他の要素は後付けですものね。現代テニスはろくに見ないし
もっと言えば90年代のテニスだってそこまで熱心には見ていないのだから。
サンプラスの記録が最高になってからサンプ好きになっているような、そんな印象を受けますね。
リアルタイムではつまらないテニスだと感じていたサンプが記録作ったからファンになったのでしょう?

サンプラス最強説を主張するためどんな手段を使うか。
毎日のようにそのことだけ考えてここに来て活動しているので、ちょっと病的ではありますけどね。
一種の脳の病気なんですよね、男性には多いそうです。
現役選手応援するのは自然な行動なわけですけど、ズレたところでくだらないことに固執してしまう。
なんで今更サンプラスageに必死になるのか他から見れば不思議ですが、そういう病気なんですね。
サンプが記録作ってから好きになっている彼からすれば、まだまだ新しいことなのかもしれませんね。
ちなみにフェデスレやナダルスレで揉めさせようと日中から必死に無駄な工作活動している彼も病気ですよね。
ああいうのは脳の病気です、残念ですが^^

サンプラスだと「USオープン最年少優勝」も1つの勲章じゃないかしら、アメリカ人だけど凄いですよね。
あの時代多いんですよね、最年少記録。ベッカーのウィンブルドン、チャンのフレンチ。
979A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/08/10(水) 06:07:29.49 ID:KOTvrYYS
最初の印象は大きいよ。

レンドル   凄まじいサーブとストローク。鍛え上げられた肉体。でかいのに速い上手い。
ベッカー   同じくでかい上手い。最初見た時すでに世界的なスーパースターだった。
エド      S&Vに拘ってるなと。一番印象に残ってるのは発達した太もも。
アガシ    ストロークが凄すぎる。凄いスピード相手がついていけていない。
チャン    17歳で大人をおちょくってる。
フェデラー  拍子抜け
サンプラス  目を疑った。

最年少なら最近はヒューイット
最近どうしたの?
980名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 06:10:21.17 ID:W2UyJf83
アボよ〜フェデをsageればsageるだけサンプラスをsageることになるって気付いた方が良いよ
981名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 06:36:41.67 ID:bqoyOYUL
あぼは脊髄反射で相手に反発するように出てくるのが面白い
まるでここにしか話相手がいないみたいだな
しかし追い込まれてるなあ
サンプを追い抜いたフェデへのあからさまな嫉妬とコンプレックスが見てて笑えるw
フェデヲタがナダルばかり警戒してサンプはもう眼中にないのがまた物悲しいな
982まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/08/10(水) 07:41:47.82 ID:CZNNIZj9
ん、サンプオタだってフェデラー(とナダル)以外眼中にないわけでしょ?
レンドルやアガシにはどうやったってサンプは評価負けしないと深層心理で思っているからこそ
彼らをいくら持ち上げても問題ないわけで。
気になるのは格上(候補)、目の上のたんこぶ(候補)だけですよ。
サンプラスオタがフェデラーに食らいつくのはフェデ>サンプを深層心理で認めている証拠です。
元々サンプ最強説の根拠はメジャー最多くらいなんですから。
それを塗り替えられたら脆いもんですよ^^
ボルグのことは大して気にしないのは所詮サンプ14>ボルグ11だろという思考が働いている。
数字の力って強いもんですよ。
フェデオタからすれば所詮フェデ16(4種類)>サンプ14(3種類)だろ、ということです。
議論にはお付き合いしても常にこの思いを持っているわけです。気になるのは未来の最多候補だけ。
983名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 08:55:16.46 ID:5wDeN0x/
個人の印象を根拠として堂々と採用できちゃうなんて・・・マジで小学生レベルの知能?
しかもサンプとフェデの印象コメント適当すぎて、なんだか哀れに思えてきた(´;ω;`)ブワッ
984名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 20:17:20.96 ID:cTpWzFlq
一つわかるのはアボちゃんの大好きなテニスっていうのは・・というか評価するのは

バゴーンドガーンのテニスなんだね。ひたすら強打。
ミスも気にしない。とにかくハードヒットでロングラリーをしないテニス。

だからフェデが拍子抜けなんでしょう。

まあ好みと凄さの理解は別物だと思うけどね。
バリバリのナダルアンチだけど凄さは凄くわかるぞ、俺は。

てかサンプオタがフェデアンチって珍しいと思うな。比較的近いじゃない。
985名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 20:36:31.17 ID:W2UyJf83
いや、珍しくないと思うよ。フェデスレに現れるアンチはサンプオタの可能性が高い。
以前最強スレでアンチしてたIDがサンプ好きアピールしてたよ。
記録抜かれたのが悔しいんでしょ
986名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 20:39:34.06 ID:cTpWzFlq
>>985 フェデとサンプの比較スレの過去ログでフェデが全仏取ったときに急に
 ナダルが対戦成績で荒したのもサンプオタなのかなあ・・
987名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 20:46:18.40 ID:W2UyJf83
だと思うよ。
ナダルオタは別にフェデ嫌う必要ないしねぇ。相性だって良いんだし。
988A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/08/10(水) 23:44:18.44 ID:KOTvrYYS
なぜ食いつくかって?
プレーのクオリティーの割に数字が良過ぎるから。
って言うか良過ぎるなんてもんじゃないけど。
拍子抜けって言うのは最初サンプラスの後継者というふれこみだったから。
なんか小さくまとまってるなと。もちろんサンプラスと比べてだけど。
まとまってる分完成度が高いってことだろうね。
まあサンプラスを最初見た時の衝撃ったらなかった。いままでの選手と次元が違った。
精度と威力が別次元で共存してる。

989名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 23:49:07.36 ID:0VjB+LOf
(´・ω・`)ショボーン
990名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 00:46:30.81 ID:X69iA2SB
え、アボってフェデラーの試合、生で見た事あるんだ。ちょっと見直したわ
さすがにテレビ中継だけでプレーのクオリティについて細かくなんて絶対分かんないだろうし、
逆に生だからこそ分かるんだろうな、そういうのって

ちなみにフェデラーのプレーのクオリティって具体的に言うとどんな感じなの?
生のご意見、お待ちしてます
991名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 00:46:43.19 ID:IIrzfJWi
いつもアボには笑わせてもらってるわ

これからもこの調子で頼む
992名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 02:20:28.58 ID:IBEZrmPU
精度ってサンプラスはミス多かったじゃん
993名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 03:36:33.01 ID:5lTh+UJi
>>964
いや1試合&決勝でのエース記録。
あ、忘れてた。史上最長記録があったもんなw
決勝での50本は抜かれないだろうな。
994名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 09:15:03.60 ID:kfVCp8k5
俺はフェデラーを初めて観た時の衝撃の方が強かったな。
サンプラス時代のサーブだけの試合という印象に飽き飽きして、テニスを真面目に
見ていなかったのだが、フェデラーのプレーを見てテニスへの興味が復活。
速いボールだけではなく、緩いアングルのボールでギリギリ相手を抜くパスとか
まるでジダンのスルーパスのようだと思った。顔はともかく、過去に見た全ての
アスリートの中でも圧倒的に美しいと思ったね。
995名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 09:56:07.63 ID:WkBNqOQx
ようするに引っ叩くテニス以外はテニスとして認めねえって感じですね。
なるほどわからん・・
996名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 10:04:34.61 ID:0kxpq0mN
それって本当にテニスが好きなんだろうか?
997A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/08/11(木) 10:32:47.10 ID:zSUptpW/
スレが終わってしまう。

まあフェデラーのプレーに目新しいものはなかったな。
ボレーヤーのエドバーグでさえ信じられないパスを打ってた。
サンプラスのテニスはフェデラーにより高い運動能力とセンスを加えた感じ。
フェデヲタはフェデラーが過去の選手を研究して今のスタイルを作ったことをお忘れなく。
一体何年テニスを見てるのやら。
998名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 10:36:05.81 ID:0kxpq0mN
え?サンプってS&Vだけじゃん
研究してさらに向上し自分のものにしたのがフェデね
勘違いしないでね

999名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 10:37:00.80 ID:IRhemr/h
999ならアボはタヒぬ
1000名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 10:38:13.47 ID:ijWImZFk
嫉妬乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。