【トンデモ】テニス板で見かけたバカ理論【勘違い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
117 :名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/06(月) 22:06:50 ID:T5Usm7x1
トス上げのアドバイスお願いします
静止した状態ならぶれずに上げられるんですけど、テイクバックとりながらだと
思い通りのポイントにあげれません(全くってわけじゃないですが、未だ不安定)
コツありますかね?
現状は4本指で軽く包む幹事でもち、手首はまっすぐ、あげるときは
腕をぴんと伸ばし、肩支点であげてる、リリースは顔より少し上

119 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/06(月) 23:07:19 ID:J0RzAi/M
>リリースは顔より少し上

唯一ここが違います
リリースがするのが顔では、遅すぎますし、思い通りのところへ上がらないと思います
リリースポイントは、肩と同じくらいの高さがいいでしょう
2名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 22:27:49 ID:ozsZZwfz
38 :質問:2008/10/10(金) 14:51:03 ID:vStmSX0B
フォアのストロークを打つ時は、どの指に力を入れたらいいのですか?

40 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/10(金) 15:21:46 ID:37HsIQfX
人差し指
3名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 22:46:23 ID:9IViJ0Qg
903 名前:名無しコーチ ◆Roger1A85k [] 投稿日:2008/10/06(月) 17:57:03 ID:NqwMl0Vy
ボレーとは相手の球威を抑えて確実にコントロールするショットです
 ↑
毎回ドロップボレーしてるのかよw
4名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 23:07:53 ID:rQEsfB8T
949 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/07(火) 22:38:23 ID:vpjMJRQu
まぁ、そろそろ中卒君にテニスでも教えてあげますか

まず、肝要なことは、強いボールを打つには、ボールにたくさんの衝撃エネルギーを与えることが大切です
簡単な数式で示すと、「衝撃エネルギー(y)=物体の重量(a)×物体のスピード(b)」という感じですね
5名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 23:20:24 ID:XJaqa7hN
>>4 ワロタ
6名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/11(土) 23:28:12 ID:PFsrjU8V
ほいほい
7名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 07:10:36 ID:IK9vimjV
>>3
これは別に間違ってないと思うけど
打つ時の感覚って人それぞれだし

俺は、ボレーの時は一回球を捕えてからそっから相手の球の力を利用しながらも自分のラケットワークでコントロールするって感じで打ってるけど

ニートのような感覚で打ってる人もいると思う

ニートだから、って理由だけで叩くのはやめようぜ
8名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 07:34:42 ID:JAlfUX7o
ラケットは重い方がいいという主張で軽自動車をチューニングしてもたかが知れてるというのもあったな。
ちょうど日本グランプリだがF1は車重は軽自動車よりはるかに軽いんだが。
9名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/12(日) 15:29:57 ID:LPZHHrkQ
>>7

>俺は、ボレーの時は一回球を捕えてからそっから相手の球の力を利用しながらも自分のラケットワークでコントロールするって感じで打ってるけど

私も大体一緒です
トップ選手というのは、やることは大体同じになるんですよね

>ボレーとは相手の球威を抑えて確実にコントロールするショットです

ボレーの基本は「自分が壁になる」ことです

100km/hで壁に当たった球は、80km/h(数字は適当)で跳ね返ってきますよね
これはボレーにおいても同様です
10名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 17:08:01 ID:pFHy+kwH
>>7
禿同

>>8
その話もおかしいぞ
だったら軽けりゃいいのか?

>>9
それからあぼ〜んしてるから何書いてるかしらんが
オマエも少し相手選べよ
オマエ以下の馬鹿も増えてきてるからよ
11名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/12(日) 17:20:11 ID:LPZHHrkQ
>>10

いやいや
私は単なる便所掃除係ですよ

ゴミクズはきれいに掃除して、2ちゃんをきれいにしないと
12名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 18:06:48 ID:zs3PjL90
重複

名無しコーチ(通称:ニート)苦情報告スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1223602632/
13名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 19:34:09 ID:2JC8NY53
このスレでも自演やってるのか、ニートはwww
14名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 20:10:01 ID:JAlfUX7o
>>10
車は軽いほどいい。
速くなりすぎて事故時の危険が増すので最低重量が定められるほどに。

テニスの例に出すのがお馬鹿ということ
15名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 20:29:54 ID:ifWPsjz+
>>13
本当に必死だねニート君はw
16名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/12(日) 20:36:27 ID:LPZHHrkQ
>>14

>車は軽いほどいい。

全然違います
17名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 20:40:23 ID:LPN30qXW
まぁテニスに関しては、
重いラケットが扱えることに越したことはない。
18名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 20:54:27 ID:pFFjBlCA
>>16

>>車は軽いほどいい。
>全然違います

これは、詳しく説明してもらおうかな。
19名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/12(日) 20:58:35 ID:LPZHHrkQ
確かに車重は軽いほうが、速く走ります
しかし、あまりにも軽すぎると、コーナリングの立ち上がりなどで思うようにトラクションが得られず、
車体のコントロールが難しくなったり、挙動が不安定になったり、最悪の場合、事故につながってしまいます

ですから、あまりにも車重が軽いのはかえって考え物です
20名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 22:19:35 ID:pFFjBlCA
>>19
そういう事でしょ。ボディ剛性やシャーシ性能を確保できる範囲なら
できるだけ軽い方が良いわけだから、全然違いますというのはどうかなぁ?
21名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/12(日) 22:33:36 ID:LPZHHrkQ
>>20

>ボディ剛性やシャーシ性能を確保できる範囲ならできるだけ軽い方が良いわけだから、

ええと、先ずそこが違います
「ボディ剛性やシャーシ性能を確保できる範囲でギリギリ軽い」では、
コーナーの立ち上がりでトラクションを確保できず、とっ散らかってしまうのは目に見えてます

正確には、「コーナーの立ち上がりでトラクションを確保できる範囲内でギリギリ軽い」です
軽量化は効果の高いチューニングですが、やりすぎると弊害も生みます
F1などは、そういうことを全て計算の上でマシンを設計しています
22名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 23:19:32 ID:JAlfUX7o
2トン以上のダウンフォースを生む空力のボディ設計でトラクションの問題は解決済みです。
また一時期アクティブサスペンションなどの技術によりコーナーリング速度が飛躍的に上がりましたが事故時の危険性が増すため使用禁止になりました。

純粋に技術視点で考えるなら軽いほど速く走れる車が作れます。
23名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 23:26:31 ID:a89cV/mh
テニスでも知ったかぶり、車でも知ったかぶり。
まったく同じことやってるんだなw
ま、テニスで最も球威が出やすいラケットがどういうものかなんて簡単なことだけどな。
でも教えてやらないw
24名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 23:30:41 ID:a89cV/mh
>>22
そこまで教えてやらなくてもいいのにw
それ聞いたニートは、どこかで受け売りのうんちくたれるぞw
25名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 23:52:08 ID:oCt0NlYM
知り合いのF1レーサーが言ってたんだけど

とか言い出しそうだなw
26名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 00:05:36 ID:pymJ5X+R
>>25
ニートのネタつぶしちゃらめえええwwwww
27名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 08:47:44 ID:q6icXQOf
>>25
いや、友達の親が某自動車会社orトヨタに勤めてるんだけど
とかじゃないの?
28名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 08:51:06 ID:q6icXQOf
>>24

ニートの返答の予測。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

は?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何を勘違いしてるんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

君程度のハナクソから学ぶことなんか何もありませんけどwwwwwwwww
29名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 09:03:57 ID:QVSlkZgF
相手にするのは面倒なので、適当にオナニーさせておきます
30名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 09:16:38 ID:q6icXQOf
残念!!

>相手にするのは面倒なので、適当にオナニーさせておきます

だったかw
31名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 09:47:39 ID:QVSlkZgF
君たちが相手なら、これだけで十分

・ほいほい
・へいへい
・はいはい
・おっしゃる通りですよお客様
・君たち程度のハナクソから学ぶことなんか何もありません。勘違いしないで下さい
・面倒なので適当にオナニーさせておきます
32名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 09:52:21 ID:q6icXQOf
>>31
ただの憎まれ口だろ。
まとめてくれてありがとう
また使わせてもらうよw
33名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 10:30:27 ID:QVSlkZgF
だいたい君たちが相手ならこれだけで十分ですって
34名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 10:36:04 ID:5A5LHolY
>>33 レスされたら仕返さなきゃ負けた気がするタイプですね、分かります
↓↓↓さあ名無しコーチ(笑)さんの爆笑解答をどうぞ↓↓↓
35名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 11:56:34 ID:QVSlkZgF
このスレの>>1さんって、私の見えないところで泣いてそう
36名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 13:16:01 ID:K0ZWvMtu
俺らの見えないとこでニートが泣いてそう。

ほいほい。
へいへい。
37名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 14:56:23 ID:QVSlkZgF
はいはいそーですお客様
38名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 15:42:07 ID:5VCJGXNx
まともに会話出来ないなら来なきゃいいのに…
39名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 15:55:18 ID:QVSlkZgF
まともに会話が出来ないのは君の方です
40名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 16:05:55 ID:gE5rhdSi
ほいほいへいへい
↑まともな会話?
41名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 16:09:44 ID:XzygAeEb
>>39 おまえだよw逃亡にーとさんw
42名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 16:15:11 ID:QVSlkZgF
私は合理主義者ですから、まともな人にはまともに相手をし、まともでない人には適当に相手をします
43名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 16:24:35 ID:gE5rhdSi
できれば誰も相手にしないでおくれ
44名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 16:53:15 ID:wC9QPrjs
>>42
合理主義者なら自分の過去の汚点を顧みて2ちゃんから消えるのが正解ですよ
チビ名無しニートさんは「自分を客観的に見れる」(笑)と言ってましたが見れてません。
つまりチビ名無しニートさんはまともでない人間というわけですね、はい。

45名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 16:55:44 ID:wC9QPrjs
ちなみに>>1を見て思わず笑いました
こんなのを誰がまともだと言うのでしょうか(笑
46名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 18:51:55 ID:W/P23YS0
>>45
>>1を見たら今月のスマッシュに同じこと書いてありましたケドwww
自称上級のみなさんありがとうございました。
これからもチンケなコーチ批判よろしくお願いしますwwwwww
47名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 18:55:15 ID:W/P23YS0
たまに「自分JOPランキング持ってる」とか言う奴は何なの?完全ウソだよねww
48名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 19:05:07 ID:j6iLKuaC
こういうときだけ自演するんだね。
だいたいスマッシュを信じてる時点で笑える。
基本、スマッシュとTTは疑ってかかった方がいいよ。

46 名無しさん@エースをねらえ! sage New! 2008/10/13(月) 18:51:55 ID:W/P23YS0
>>45
>>1を見たら今月のスマッシュに同じこと書いてありましたケドwww
自称上級のみなさんありがとうございました。
これからもチンケなコーチ批判よろしくお願いしますwwwwww



47 名無しさん@エースをねらえ! sage New! 2008/10/13(月) 18:55:15 ID:W/P23YS0
たまに「自分JOPランキング持ってる」とか言う奴は何なの?完全ウソだよねww
49名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 19:14:57 ID:wC9QPrjs
>>46
反論ができなくなると今度は自演ですか?非常に分かりやすいですね(笑
50名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 19:34:58 ID:q8S3YlON
本物のコーチは頭のてっぺんあたりでトスアップしろって言ってるな。
http://jp.youtube.com/watch?v=ZFy99x_fMXc
25秒めあたり
http://jp.youtube.com/watch?v=HhqDwrbeSU0
55秒、2分33秒、2分58秒、3分34秒あたり
http://jp.youtube.com/watch?v=OJa1mIXMT20&feature=related

プロどころか普通のアマでも肩なんかでトスアップしてる奴はいなかった。
肩でトスアップしてるのは、こんな奴。
http://jp.youtube.com/watch?v=YT714mG17bA&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=FjONaPhNt3c
51名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 19:40:54 ID:q8S3YlON
肩付近でトスアップして、まともなサーブが打ててるなら是非とも動画うpして欲しい。
世界でも珍しいトスアップ方法として貴重だよw
52名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 19:58:49 ID:j6iLKuaC
>>50
吹いたw。英語だね。
ニート君いじめちゃ駄目だよ。
4年前も英語できるっていって英語で書き込まれたら逃げちゃったんだから。
そういえば、頭脳明晰なニート君はTOEIC何点ぐらいなの?
53名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 20:13:58 ID:ReItVGiJ
学生時代の部活でさえ、トスは顔より上あたりで離せと先輩に言われてたけど、
それが普通だと思ってた。
ていうかプロの試合見ても全員顔より上で離してるし
テニスやったことない素人が見ても肩で離してるふうに見えないと分かるはず
なのに「リリースは肩で」とか言ってるニートってバカだろ
というかわざとか?
オフ逃亡してドヘタってことがばれてからその矛先を初心者に向けてるように思う
とするとこいつはテニス板から追い出すべきガンということだな
54名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 21:09:55 ID:QVSlkZgF
私は昔のコーチに「トスのリリースポイントは肩の高さ」と習ったから、それをそのままお伝えしてるだけですよ

リリースは肩のつもりでも実際は顔の高さになるかも知れませんけど、
内部意識としては肩の高さです

ちなみに今月号のスマッシュにも、全く同じことが書いてあります
文句がある人は私でなく、スマッシュの編集部へどうぞ
55名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 21:22:17 ID:j6iLKuaC
>>54
あのね、今更人のせいですかw
コーチは全日本優勝だったっけ?
間違いを間違いと分からず、雑誌を鵜呑みにする
ニート君おもしろいね。
56名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 21:31:04 ID:ReItVGiJ
>>54
じゃそう教えたコーチは大バカヤロウってことね
57名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 21:33:16 ID:gE5rhdSi
何かどんどん弱気になってるねニート。
58名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 21:38:47 ID:ReItVGiJ
>リリースは肩のつもりでも実際は顔の高さになるかも知れませんけど、

指つまみトスにつづいてまた言い訳?
ボールを握ってるのは手だよ、離す位置は顔の高さだよ
内部意識もなにも肩はあくまで手を上下に移動させる支点にすぎんよ
初級者ってことがばれて悔しいのは分かるが、下手クソな理論で
これからテニスをやろうとする初心者を洗脳するのはやめれ。。
59名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 21:42:28 ID:Xo7nP4GH
技術論を活字だけで表現したことを、あってる間違ってると議論すること自体あほくさい。

くそスレですわ

60名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 21:44:20 ID:ReItVGiJ
まあニートの言ってることはほとんど間違いだけどw
61名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 21:49:44 ID:j6iLKuaC
>>59
あららっ
またニートがキレた。しかも自演でw
62名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 21:52:22 ID:q8S3YlON
結論:
>リリースがするのが顔では、遅すぎますし、思い通りのところへ上がらないと思います
顔では「遅すぎ」どころか早すぎですね

>リリースポイントは、肩と同じくらいの高さがいいでしょう
普通のトスアップでは思い通りのところへ上がらず
肩ぐらいの高さで上げると思い通りのところに上がるアナタのトスの動画を是非見せてくださいw
63名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 22:12:43 ID:ReItVGiJ
ニートの回答


「顔ばれの恐れがあるのでお断りします」
64テニスコーチ:2008/10/13(月) 22:28:04 ID:CfVabpCn
 トスは手首を使うのがコツです。
 昔、腱鞘炎になるくらい手首をつかって
トスの練習をしたことがあります。
 
 
65名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 22:32:29 ID:q8S3YlON
>>54
あ〜あ、人のせいにしちゃったよ。
合理主義者のアナタなら合理的に見たら、自分がどんだけ卑怯でみっともない言い訳してるか分かるでしょ?w
ま、リリースは肩のつもりで上げると思い通りのところに上がるというお手本見せてくださいよw
66名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 23:02:36 ID:QVSlkZgF
ちなみに、今月号のスマッシュに出てたコーチも、私と同じく「サーブのトスは肩の高さでリリース」と言ってる訳なんですが、
君たちの論理で行くと、スマッシュは詐欺罪ですよね

何故スマッシュを告訴しないのですか?
67名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 23:06:06 ID:ReItVGiJ
何の雑誌か知らないが、だったらそこの部分抜粋してアプしろよ
さっきからクチだけなんだよテメーは
行動で示せやボケ
68名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 23:08:18 ID:K0ZWvMtu
詐欺罪だとか告訴とかくだらないこと言ってんなぁ。
別に色々ある意見の一つだろ。
それが少数派か多数派の違いなだけで。
スマッシュという全国紙を味方につけたと思って随分強気だなw
まぁあれだ。
東スポとかフライデーはニートみたいなのがいるから成り立っわけだ。
69名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 23:26:08 ID:q8S3YlON
>>66
卑怯でみっともない言い訳の続きですか?w
てか3流雑誌の載ってたこといちいち鵜呑みにして
もし違ってたら詐欺だ!告訴だ!なんて発想を持ってるのはアナタぐらいのもんです。
実はアナタが誤読か曲解して勝手な思い込みしちゃっただけっていうのが真相の気もするけどw
70名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 23:49:46 ID:iU9e8k4b
>>67

いやですよ めんどくさい
土台、私はサーブなんか既に完璧に理解してるのに、
何故わざわざ金出してサーブ特集の雑誌を買わなきゃならないんですか アホらしい
今月号のスマッシュなら今ならまだ本屋さんに置いてますから自分で確認してください

>>68

何を言っているのか全く分かりません

>>69

>実はアナタが誤読か曲解して勝手な思い込みしちゃっただけっていうのが真相の気もするけどw

そう思うのでしたら、本屋さんに行って自分の目で確かめてくればいいでしょ
「サーブのトスは肩の高さでリリース」と書いてますよ
何故自分の目で確かめないのですか?
71名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 23:51:18 ID:2ek73qdA
明日店にガット張り替え予約してるラケットをとりにいくがてら
本屋寄ってそのスマッシュとかいう雑誌確認してみるわ
残業がなければな
ニートや、参考までに何ページにそう記載されてんのか教えてくれ
72名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 23:59:48 ID:q8S3YlON
いつの間にか3流雑誌に書いてあったんだから3流雑誌が悪いんだって理屈にしちゃってるw
どこに書いてあったって間違いを鵜呑みしたのが間違いw
73名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 23:59:51 ID:iU9e8k4b
>>71

何ページだったかは覚えてませんけど、確かにそういうことは書いてありましたよ
「実際にリリースするのは顔くらいだけど、意識としては肩の高さでリリースすべき」とか、
確かそんな内容だったと思いますけど
74名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/14(火) 00:00:27 ID:iU9e8k4b
>>72

だからスマッシュに書いてある内容は間違いなんでしょ?
ならば何故スマッシュ編集部にクレームをつけないのですか?
75名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 00:06:46 ID:Auj2FHTm
>>74
たかが3流雑誌に載ってたことを詐欺だの告訴だのヒステリー起こすのはアナタだけですよw
腹立って雑誌のせいにしたいのは分かるけど結局鵜呑みにした自分が悪いのよ。
そのうえ、それを赤の他人に告訴しろだのクレームつけろだのってw
完全なキチガイですw
76名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/14(火) 00:07:15 ID:xq+leHkJ
>>73

ついでに、「顔の高さでリリースする意識を持つのは絶対だめだ」みたいな事も書いてました
77名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 00:08:58 ID:rRwh4JnQ
>>73
ニートや
何ページか分からないなら分からんでいいけど回答は最初の2行だけで
コメント十分だから
じゃ最後
そう言ってるコーチの名前教えてくれ
そんくらい覚えてるだろ
俺もいちいちページめくって探し当てるのめんどくさいから
つーか買うのイヤ、アップはめんどくさいからしないって事は立ち読みしてたって事ね・・・・
78名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/14(火) 00:10:30 ID:xq+leHkJ
>>75

君は日本語が理解できますか?
私は「何故スマッシュ編集部にクレームをつけないのか」と聞いているんです
それに対する答えがこれでは、言語障害としか思えません

それに、このまま3流詐欺雑誌を野放しにしておいていいんですか?
フライデーとか、よく裁判になってるじゃないですか。
あなたも裁判起こせばいいでしょ。

まあ裁判は極端にしても、スマッシュ編集部にクレームつけるくらいなら別に誰でも出来ますよね
何故そうしないのですか?
79名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/14(火) 00:13:57 ID:xq+leHkJ
>>77

コーチの名前は覚えてません
ただ、テニス雑誌って言うのは、技術特集の部分っていうのは、案外少ないんです
残りは広告なり余計な無駄知識なりですから、適当に立ち読みしてればすぐ見つかります
80名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 00:14:59 ID:Auj2FHTm
>>78
腹立って雑誌のせいにしたいのは分かるけど結局鵜呑みにした自分が悪いのよ。
それを赤の他人に告訴しろだのクレームつけろだのってw
完全なキチガイですw
81名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/14(火) 00:17:03 ID:xq+leHkJ
>>80をニホンゴに翻訳すると、「俺が強いのは2ちゃんでだけ」ということですね。分かりました。
82名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 00:19:14 ID:rRwh4JnQ
>>79
「覚えてない」だけでいいから
まあ了解
ページ数の量によっては購入して家で確認する
83名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 00:22:05 ID:xeIlJ2br
トスの上げる位置なんてテニスの中においても、相当どうでもいい問題。
まっすぐあがればどこでもいい。そんな細部にこだわり過ぎてるから上手くならないんじゃないか。
日本のテニス雑誌の悪いところでもある。
84名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 00:22:38 ID:Auj2FHTm
「あんたんとこの雑誌に書いてあったこと信じ込んで、それを2ちゃんで書いたら恥かいたので告訴します」
と言って告訴してきてください、キチガイさんwww
85名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/14(火) 00:22:47 ID:xq+leHkJ
>>83

まぁ、君の神経では、テニスの技術の厳密さは理解できないでしょうね
86名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/14(火) 00:23:10 ID:xq+leHkJ
>>84

何を言っているのかわかりません
87名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 00:25:38 ID:bU34TR+n
>>83
サーブの半分はトスで決まると思うが…。

まぁ、嘘八百の雑誌を更に歪めて伝えまくってるニートを擁護するつもりはないがね。
88名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 00:29:44 ID:sNubCt1I
肩でボールはなしてるプロなんてみたことないぞW
89名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/14(火) 00:29:50 ID:xq+leHkJ
まあ、どうせクレームつける根性なんてないんでしょうねぇ
90名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 00:41:12 ID:Auj2FHTm
>>89
自問自答ですかwww
91名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 00:43:16 ID:kAu+PXFz
ニートマジ基地やわw
ニート、悔しいん?泣きよるん?
92名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 00:44:53 ID:bU34TR+n
>>88
ちなみに俺は放す位置は肩だなんて微塵も思ってないので悪しからず…
93名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/14(火) 00:52:12 ID:/szOhWVg
はいはいそーですねお客様
94名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 01:00:51 ID:xfWeuauA
>トスは手首を使うのがコツです。
 昔、腱鞘炎になるくらい手首をつかって
トスの練習をしたことがあります。



手首は使わないと思います。
95名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 16:12:02 ID:DQOCC+0Q
>>94
バカ炸裂させちゃってるよ。。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1219069557/24-48
てか、ちょっとでも上級者っぽい人がいると嫉妬しすぎでワロすw
テニス板に上級者がいると悔しくて我慢できないんだねぇ。
あとニートってコナーズやレンドルのこと普通に語っちゃってるってことは少なくとも40以上だろ。
96名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/14(火) 16:15:38 ID:xq+leHkJ
全然違いますよ
君、ホントにセンスが無いですね・・・
97名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 17:03:22 ID:B3X98EDw
肩あたりでリリースってスクールで習ったが…
手首は使わないようにといわれた…
ボールがトスあげたい位置からずれるし
余分な回転がかかるって聞いた
98名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 17:12:29 ID:e2/Sjdhm
>>96
・ほいほい
・へいへい
・はいはい
・おっしゃる通りですよお客様
・君たち程度のハナクソから学ぶことなんか何もありません。勘違いしないで下さい
・面倒なので適当にオナニーさせておきます
99名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 21:08:06 ID:oid7vukK
TVで見るようなプロはたいてい頭あたり
まあ肩で離すなんて想像しただけでも不自然だと分かるな
100名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 22:11:49 ID:1TbPtBvq
チビ名無しニートさんは今日も手も足も出ずにスネて逃亡してしまいましたね
101名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 00:14:31 ID:PNCISve7
>>97
>肩あたりでリリースってスクールで習ったが…

そう教えるのは間違いじゃない。初心者に肩のあたりでリリースしろと言うと、
ちょうど頭のあたりで手を離れることが多い。自信満々で肩の高さでトスアッ
プとかいうバカの言ってることとは全く次元の違う問題。
102名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 00:22:09 ID:bVbmiOTN
つまり、雑誌の受け売りだろ?
“スマッシュ”を訴えたいのはオマエだろ?
オマエが訴えろよ

で、オレたちが訴えたいのはオマエだよ
何勘違いしてんだ?
103名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 00:35:13 ID:VTy831vV
間違いだろ。
>初心者に肩のあたりでリリースしろと言うと、
>ちょうど頭のあたりで手を離れることが多い。
こんなの聞いたことない。
104名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 00:41:24 ID:RWm6bcUU
ならどこらでリリースしたらいいんだ?
分からん…手首使わないてのはおkなのか?
105名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 00:53:39 ID:VTy831vV
そもそもリリースの場所なんて意識するようなもんじゃないな。
プロのトス見て真似ればできる程度のものだし。
それでも初心者はひょいっと肩ぐらいで上げてしまう者がいるから
すっと上げるとか、そっと上げるとでもアドバイスすればいい。
それでもひょいっと上げてしまうなら頭の高さあたりでリリースするんですよと
言ってあげたらいいかもな。
手首もあえて使おうとしなければいいだけのことで変に意識させないのが吉。
106名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 08:53:20 ID:J+s44kpM
>>103
初心者はテニスの動きに慣れてないので動作が遅れることがあるからありえるぞ
車で行き過ぎたと思うぐらいしっかり寄せるのと同じような原理か

ただし実際に見てやるのが推奨される手法だから安易に書くのはどうかと思う
107名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/15(水) 09:32:45 ID:3T902ZR2
108名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/15(水) 09:37:09 ID:3T902ZR2
109名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 13:26:38 ID:kRlmJ5AA
チビ名無しニートさんはまだ生きてたんですね(笑)
110名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 16:49:42 ID:vYT+t30E
>>97
> 肩あたりでリリースってスクールで習った

これはひどい
大嘘を勝手に信じてるぶんには罪はないが人に教えようとは論外だわ
111名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/15(水) 17:01:01 ID:3T902ZR2
>>110

論外なのは君です
112名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 17:10:52 ID:smgkRoYD
ニートのほうが論外かつ基地と思う人挙手。
113名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 17:20:36 ID:ljV+B0Gl
ノシ
言わずもがなだが
114名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 17:23:12 ID:mt7AGOlq

埋まるんじゃないかこのスレ
115名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 17:33:53 ID:k30ot2Xc

存在があかんよな
116名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 17:38:36 ID:0j0ADfHR

俺も
117名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/15(水) 17:38:43 ID:2mHsBbhU
おのれ憎っくきニートめ!
118名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 17:44:28 ID:smgkRoYD

言い出しっぺだから俺も
119名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 18:07:06 ID:fvllno9Z
ノシ
当然でしょう
120名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 18:17:53 ID:kRlmJ5AA
チビ名無しニートさんがリアル勝負を逃げた理由は下手くそさがバレるのを
恐れたわけですね、わかります
121名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/15(水) 18:34:30 ID:2mHsBbhU
そういや昔コーチやってた頃、中途半端に上手いオッサンが、私に向かってガンガン打ち込んできてたよなぁ
嫉妬、コンプ、勝負根性、あらゆるものを丸出しです
122名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 18:36:28 ID:smgkRoYD
皆さん華麗にスルーして挙手続行
123名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/15(水) 18:40:44 ID:2mHsBbhU
プププお客様スルーが出来てないですよ
もっとも自分では出来てると思ってるんでしょうが
大いなる勘違いですから
124名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 18:49:22 ID:DiFX1Zlz

とにかく最近過疎り気味だよなこの板。
元凶はニートだ。
125名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 19:50:10 ID:GrSPMyeG
126名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 20:06:20 ID:kRlmJ5AA
チビ名無しニートさんはどうにか「自分は上手いんだぞ」とアピールするのに
に必死ですね
つまり下手くそと思われるのが耐えられないというわけですが、よくわかります
127名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 20:46:43 ID:phvaPgJd
128名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 20:51:31 ID:dvFGzthL
みんな、やめろよ!
ニートの言ってることは正しいヨ!

みんなは彼のすばらしいアンダーサーブを見たことがないからそうやってひどいことするんだ。
完璧なセミウエスタンで放たれるフォアなんてフェデラー並みなんだぞ!
ウエスタンで握ってる錦織なんて基本からはずれているから鼻くそなんだぞ!
おまけにハイボレーをイースタンで打つんだぞ。

わかったら敬意を表してスルーしる。
129名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/15(水) 21:03:27 ID:L3CVuvf+
従ってチビ名無しニートさんは2ちゃんに向いてませんね(笑
130名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 00:14:45 ID:DgiMpBax
>>128
その上、どんなショットもこなせるんですよね。
フェデラーなみのフォアとどんなショットでもこなせる技術があるのに
なんで草トーナメントレベルなんでしょうかね?

んーっ一休さんの「このはしわたるべからず」みたいなとんちでもあるんでしょうか(笑)
131名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 00:16:35 ID:62wgme/e
>>112
ニートはやってること言ってること全て論外だけど特に上級者への粘着が論外の異常。
まさに嫉妬、コンプ、勝負根性、あらゆるもの丸出しのオッサン。
で、相手が勝負を受けてやると言うと、急に弱気になって言い訳並べて逃げ出すというw

>>128
天才あらわる。
ニートはアンダーハンドサーブだから肩でリリースするわけかw
テニスは初心者だけど、もしかするとバドミントンは上手いのかもw
132名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 00:33:04 ID:DgiMpBax
>>131
まあ天才とXXは紙一重っていいますからね。
勿論ニートは後者ですけど。
133名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 00:48:33 ID:mu/TcBMO
>>131
もしくは卓球式なアンダーサーブなのかもしれぬwww
134名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 00:51:49 ID:62wgme/e
>>132
天才は>>128
ニートはビョーキw
135名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 01:11:03 ID:2Ddxn+xK
スマッシュ見たぜー。
ありゃあ、超初心者向きだな。
その証拠に悪い見本の方は手首を思いっきり使ってわざと失敗してる。
いわゆるやらせってやつだな。

そんなのに引っかかるようなやつはここにはいないよ・・・なっ。


136名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 05:31:07 ID:cMPFLED3
チビ名無しニートさんはテニスド素人ということが確定しましたね(笑)
137名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/16(木) 08:08:42 ID:DkQec6C+
>>135

君の場合、その初心者向きのことさえ出来ていない恐れがあるので、きちんと確認しといた方がいいと思いますけど
138名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 08:41:39 ID:cMPFLED3
不利になるとそう仮定しないと自我を保てないんですね、わかります
139名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 08:48:35 ID:2Ddxn+xK
>>137

はいはい。
ご忠告ありがとうございま〜す。
自分は上からサーブ打てますから大丈夫ですよ〜。
140名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 10:15:23 ID:cMPFLED3
肩の高さでトス上げするチビ名無しニートさんのサーブをぜひ見てみたいもの
ですね
きっとプロ顔負けなのでしょう(笑)
141名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/16(木) 10:24:09 ID:DkQec6C+
>>139

まあ、勘違いでないことを祈ります
142名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 10:40:08 ID:KGUPRoUl
ハイハイそーですねお客様
143名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 11:38:54 ID:GOfa0Ycu
ニートの肩の高さはオレの腰くらいかな?
144名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/16(木) 11:53:03 ID:DkQec6C+
プププお客様?笑わせますね
何で今更金払ってテニス習いにいくんですか?
んなもんバカのやることでしょ
145名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 23:03:13 ID:gzPj+cYp
おっしゃる通りです。お客様
146名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/16(木) 23:21:53 ID:eAHqTg62
は?私が客?
ギャハハハ!それ何年前の話ですか?

まあ確かに、昔は客でしたけどねぇ
客なんて立場は、スクール入って半年もしないうちに卒業しましたよ

客としてスクールに行くのと、従業員(例え受付のバイトであっても)として行くのでは、
得られる情報が段違いなんですよぇ

そういや、よくコーチ室でテニス教えてもらってましたねぇ。懐かしいなぁ
147名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 23:26:52 ID:fv6hJCyf
>>146
死んでしまえばいいのに。
148名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 23:29:13 ID:JTVBbDpB
一年半も受付のバイトしてたのか?


はは、はは、うははは。
149名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 23:34:35 ID:u+o+kMRB
>(例え受け付けのバイトであったとしても)

ださっ
それ多分いいようにやる気を利用されてただけだと思うぞ
本当に見込みのある奴にはそんな事絶対させないよ
ちょっと前まで上手い奴には研修期間がない事さえ知らなかったニートには理解出来ないだろうけど

まあ、ニートの中の思い出では
自分がすごいから選ばれた
みたいな感じで美化されてるからそれはそれでいいんでない?
150名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 23:49:44 ID:ao8dhWFd
>>149
思い出の美化 ×
妄想 ○
151名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 23:54:45 ID:e0XAONWu
ぬるぽ
152名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 23:55:48 ID:BE/sNuDr
>>146
で、今は?
153名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 00:01:28 ID:NG9Bb/6t
実際、今のジュニアの子らにほんとに教えてあげられるのは、
「勝つメンタル」だと思いません? >ニートコーチ

技術は結局、教えても才能がものをいう部分が多くて。

私、昔松岡とやったことあるんですが、フィジカル云々もそうですが
一番差を感じたのは「メンタル」でした。

きっとニートコーチがほんとにニートじゃなかったら、ご理解いただけるはず・・・

〜娘を奈良くるみちゃんに勝たせてあげたいおっさんより。
154名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 00:10:53 ID:HNOnaqXy
>>149

さあ どうでしょうねぇ
私は結構、コーチには贔屓してもらった方だと、自分では思ってますけど
真実は神のみぞ知るといったところですかね

155名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 00:20:22 ID:HNOnaqXy
>>153

>実際、今のジュニアの子らにほんとに教えてあげられるのは、
>「勝つメンタル」だと思いません? >ニートコーチ

100%完全に同意します

>技術は結局、教えても才能がものをいう部分が多くて。

こちらについても、完全なる賛同を表明します。

>〜娘を奈良くるみちゃんに勝たせてあげたいおっさんより。

すごい娘さんです

>きっとニートコーチがほんとにニートじゃなかったら、ご理解いただけるはず・・・

テニスのことは何も分かっちゃいない単なるニートですが、こんな私を何卒よろしく
156名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 00:30:45 ID:SoWuIk4G
メンタルって結局、力が足りてない者が使ういい訳ではないのか?
フェデラーなどはかつてメンタルが弱いとされたが、王者になってからはメンタルが褒められる
本当にメンタルが強くなったのか?私はそうは思わない(多少の話でならあるかもしれないが)
ただプレーの質が上がり、余裕が出来た事で心にも余裕が生まれたのだと思う
最近のフェデラーを見ると以前より苦痛で顔をゆがめる事が多い。これもプレーの低下から来てるのではなかろうか?
かつてサンプラスのコーチだったガリクソンはこう言った
「緊張した場面でのダブルフォルトはメンタルの問題じゃない。技術がまだ未熟だからだ」
相手が精神的にタフだと思ったら、相手にはまだ余力があるのでしょう
157名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 00:33:35 ID:HNOnaqXy
>私、昔松岡とやったことあるんですが、フィジカル云々もそうですが
>一番差を感じたのは「メンタル」でした。

そうですね。
私も、日本の選手に一番欠けている(男女問わず)のが、「勝つメンタル」だと思います

「勝つメンタル」とは具体的にどういったものか?
私なりの考えですが、やはりエリート意識というのは必要でしょうね

私がコーチなら、選手には、自分の中に眠っている自分の才能に気づくように仕向けます。
そして、自分は選ばれた特別な人間であり、その他大勢の平凡なテニス選手とは違うんだ、ということを、徹底して植えつけなければならないと思います。
(ただし、行き過ぎるとヘンな方向に進むので、時々鼻っ柱を折ってやることが必要ですが・・・)

エリート意識があるからこそ、凡人が取れない球も拾えて、凡人が勝てない試合でも勝てるのではないか?と私は考えています。

それともう一点、逆境に対する強さですね。
修三さんはぶっちゃけ、テニスセンスということでは、それほど恵まれた選手ではなかったと思います。
元デ杯代表の彼の父親は、修三さんの才能を見限り、突き放した態度をとっていたようです。

どうでしょう?
これ以上無いくらいの逆境ではないですか?
父親には見限られ、おまけにテニスセンスにも恵まれない。
並みの選手であれば、絶望してテニスを辞めてしまうような状況でしょう。

しかし、修三さんはここで折れなかったわけですね。
彼には半端でないメンタルの強さがあった。
努力に努力を重ね、ついぞ父親を越し、ウィンブルドンベスト8なわけです。
練習量は歴代日本プロでダントツのNo.1と言えるでしょうね。

最近の日本のジュニアは、とにかく逆境に弱い選手が多いと思います。
何かちょっと気に入らないことがあると、すぐに諦めたり、ふて腐れた態度をとってしまう。
こういうのは良くないと思いますね。

私なら、例え0-5になっても絶対に勝負を捨てません。
0-40になっても尊大な態度を貫き、自分が勝つことをたったの1%も疑わないです。
(むしろ負けが決定しても、偉そうにしているくらいです。)
例えフェデラーと勝負してボコボコにされようとも、私が戦意を喪失することは絶対にあり得ないことです。
158名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 00:41:10 ID:SoWuIk4G
まあテニスを愛する心の無いものは負けて当然だけど
159名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 00:42:28 ID:HNOnaqXy
どうでしょう?
私たちは修三さんから学べることがあるとは思いませんか?

結局ライジングだの、トップスピンだの、ボレーだの、スイング理論だのと言うのは、
私にとってはまことに表面的な問題です。私の興味をそそるものは何一つとしてありません。
選手の才能は心の才能というのが私のテニス理論です
160名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 00:47:04 ID:SoWuIk4G
>>159
ふむ
私はテニスの才能はやはりテクニック、身体能力に大きくよるものだと思っています
が、テニスを愛していない人は論外ですが
まずはテニスを愛する心があってスタートラインに立てると思うのです
161名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 00:49:48 ID:SoWuIk4G
>>159
自分の事を言わせて貰いますが、松岡氏から学ぶものは何も無いと思っています
松岡が何ぼのもんじゃい、わいはわいや、という気持ちを持っています
162名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 00:51:14 ID:pAqexb91
>>155見て、「お、ニートのわりに、ある程度は分かってるのかも?」と思ったが
>>157のようにちょっと語らせると、やっぱり勘違い野郎の大馬鹿者なんだねぇ。。
技術は教えても限界があるのと同じで、馬鹿な勘違い野郎には何を教えてやっても
結局ダメだということなんだね。
163名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 00:56:07 ID:HNOnaqXy
>>160

>まずはテニスを愛する心があってスタートラインに立てると思うのです

100%完全な賛同を表明します。
しかしながら、テニスを愛していることは、そんなのは当たり前なのです。

テニスが好きなのは、みんな好きです。
GSに出ている選手たちはもちろんのこと、
そこらへんの公園でテニスしているじいさんもばあさんも、みんなテニス大好きです。
つまり、テニスが好きというだけでは、他の人に差はつけられないんですね。

他の人に差をつけるためには、やはり勝つことが好きでないと上達は難しいでしょう。
164名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 00:58:09 ID:pAqexb91
>>153
ちなみに技術だけでなく「勝つメンタル」も教えても所詮、個人の限界までしか行きませんよ。
165名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 00:59:49 ID:HNOnaqXy
>>164

まあ、それはそうです
ただし、最近の日本選手は、自分で自分にフタをしてしまってるのが多い気がします
本当はJOP90くらいまでいけそうなのに、卑屈なメンタルが原因で180止まりとか・・・(数字は適当
166名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:01:32 ID:pAqexb91
>>163
陳腐な言葉を振り回すなよ、勘違い君。
167名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:01:45 ID:NG9Bb/6t
月並みですが、私は「チャレンジ精神」や、「ハングリー精神」
「目的意識」、そういったものが勝つメンタルと思います。

逆境に弱い、というのもまた一面ですが、一面にすぎず、
自分の意思で戦い、そして勝つといった意識の欠如でしょうか。

最近のジュニアというと、多分違っていて、私が現役の選手(ヨワッチイ)
だったころも、やっぱり一緒で、メンタルをもっていて、かつ、
才能もあって、かつ、環境にも恵まれて、という選手が世界へ
旅たつ「資格」を得られるのかと。(それでも資格ですが)

155からはなんか同じことを言ってる気がしますね。

私が松岡選手とやったときは、上の
「自分の意思で戦い、そして勝つ」というのはひしひしと感じました。
私はただなんとなく試合に出ていたのだろうと。彼と比べれば。

当たり前ですが、もうそれはコテンパンにやられましたが、
その意識の積み重ねであるフィジカルと技術にコテンパンに
やられたと感じました。

168名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:03:35 ID:SoWuIk4G
>>163
すみません、言葉足らずでした
そうですね、勝つことを愛さないといけませんね
私にとってテニス=勝負というのが定着してしまってたので言葉足らずになってしまいました
今のジュニアに足りない「勝つメンタル」と言う事ですが、これは大変難しいことですね
私に言わせるとなぜ「勝つメンタル」がないのかが不思議でしょうがありません
まあ「勝つメンタル」をもってないような連中に本物の天性があるとは思えませんが
天才なら必ず「この力を表現したい」と思うはずだと思います
コーチと言う仕事を決して侮辱する目的ではないとまずお話しておきますが、
ジュニアのコーチと言う仕事は大半が、親を満足させるものに過ぎないと思います
そして本当の天才に教えるのは、「勝つメンタル」ではなく、「勝つ戦略、フィジカル」だと思います
169名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:06:11 ID:pAqexb91
>>167
うん、あなたは結構わかってるね。(ちょっと偉そうに批評させてもらうがw)
それなりに経験したことの中から感じたこと学んだことを語ってるからリアリティがある。
ニートが語ることには、それがまったくない。
170名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:06:50 ID:SoWuIk4G
「勝つメンタル」が欠如してるやつにはテニスの極上の才能は望めないでしょう
そんな凡人はのさばらしときゃええんや
コーチと言う仕事はそうもいかないのでしょうけど
171名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:07:46 ID:rpA8fi87
勝負から逃げ回っている奴が「勝つメンタル」を語るとは、なにかの冗談だろ?

負け戦だろうと、試合に出なけりゃ永遠にポイントもらえないんだぜw
172名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:09:47 ID:pAqexb91
>>168
天才には何も教える必要ないですよ。
自分で学べるから。
天才に教えようとするのは99%が邪魔や害になるだけ。
173名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 01:13:42 ID:HNOnaqXy
>>167

って言うかあなた、私とは比べ物にならないほどすごい人なのでは・・・
私程度がレスつけちゃっていいのかな・・・

>月並みですが、私は「チャレンジ精神」や、「ハングリー精神」
>「目的意識」、そういったものが勝つメンタルと思います。

なるほど

>自分の意思で戦い、そして勝つといった意識の欠如でしょうか。

確かにそうですね

>最近のジュニアというと、多分違っていて、私が現役の選手(ヨワッチイ)
>だったころも、やっぱり一緒で、メンタルをもっていて、かつ、
>才能もあって、かつ、環境にも恵まれて、という選手が世界へ
>旅たつ「資格」を得られるのかと。(それでも資格ですが)

そうです

>私が松岡選手とやったときは、上の
>「自分の意思で戦い、そして勝つ」というのはひしひしと感じました。

なるほど
修三さんの強さの秘密って言うのは、このあたりなんでしょうね

となるとやはり、自分は何のために戦うのか?何故戦うのか?というのが問題になってきますよね。
シャラポワのように、貧乏から抜け出し、いい暮らしをしたいから戦うのか?
フェデラーのように、己のプライドのために戦うのか?

モチベーションというのは人それぞれでしょうけど、
こういったものを明確に持っている選手と、明確に持っていない、ぼやーっとしている選手と、
仮に技術のレベルが同じだったとしても、メンタルレベルが違いますから、試合の結果は大違いでしょう。

修三さんが一体何のために戦っていたのか、私には分かりかねますが、
相当にしっかりとした理由が彼の中にはあったんでしょうね。

>その意識の積み重ねであるフィジカルと技術にコテンパンにやられたと感じました。

もちろん、それはやはりそうでしょうね
私も、修三さんの惚れ惚れするほどかっこいいサーブを間近で見てみたいなぁ
174名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:15:34 ID:SoWuIk4G
>>172
そうもいかないでしょう
いかに天才と言えど、身体のメカニズムを知ってるわけではない
効率のいい身体の作り方は知らない
戦略、練習法、自己分析にしてもそう
時間をかければいずれ身につくのかも知れないけど、テニス選手にはあまり時間がありません
コーチという仕事はまさに「時は金なり」の精神だと思います
天才に余計な事を考えさせないで早く成長させる、これこそコーチだと思うのです
なにしろ20代半ばでもうベテランになってしまうような世界ですから
175名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:19:23 ID:pAqexb91
>>171
ニートが誰より勝っているのは人から大した人物だと思って欲しいという願望だけ。
ところが真摯さというものが完全に欠如していて、口先だけで尊敬されようとしている、
また尊敬されるだろうと期待している。
これは心を病んでいる者だ。
176名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:23:02 ID:pAqexb91
>>174
教えようなんて思っちゃダメですよ。
天才が聞いてきたら答えるのはいい。
ただし天才はそれをそのまま受け入れることはなく自分で判断・選択を下す。
これを邪魔してはいけない。
177名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:29:18 ID:SoWuIk4G
>>176
教える、に強要は含まれるのでしょうか?
教え方にもいろいろあるでしょう
教える=押し付けは糞のすることです
相手が天才ならずとも
それはいかん
178名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:35:06 ID:pAqexb91
>>177
より正確に言えば、天才を教えられるコーチがいるとしたら
そのコーチもまたコーチングに優れた才能・人格を持った人物で
そういう人物と天才が出会い、信頼関係が生まれれば
(これはかなり珍しいケースで、特に日本では非常に確率が低い出来事ではあるが)
コーチングは非常にプラスになります。
日本で言えばマラソンの小出監督などが、そういうコーチの一人でしょうね。
水泳の北島のコーチングをしてる人も、昔はダメコーチだったらしいけど
経験を積んでいくにつれて良いコーチになったみたい。
179名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:38:34 ID:pAqexb91
>>177
ちなみにご存知のように日本以外では選手がコーチを選択するもので
くだらない強要などするコーチは即、選手からクビにされます。
というか雇われない。
180名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:40:23 ID:SoWuIk4G
>>178
同意です
コーチにも天性はありますね
押し付けず、なおかつ引きすぎない
ある意味人間としての品格がモノを言ってるのかも知れません
知識があることは大前提として
並のコーチしかいなかったら、フィジカルトレーナーだけ雇ってコーチに球拾いだけやらしてたほうがいいかもしれません
ただ日本だとコーチは威張る傾向がありますからね
それでも天才ならなんとか状況を切り抜けるでしょうが
181名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:41:07 ID:SoWuIk4G
コーチを雇う、という意識が薄いからでしょうか?
182名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:43:43 ID:pAqexb91
>>181
日本の文化の中にある、ある種の儒教的精神が悪い方向に働いちゃうことが多いからですね。
特に、いわゆる体育会系の社会の中では、この傾向が強い。
183名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:46:35 ID:SoWuIk4G
>>182
ジュニアの大事な時期にコレでは困ってしまいますね
天才はともかく、秀才あたりはこれでかなりつぶれてしまっていそう


勉強になりました、ありがとうございました
184名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 01:52:54 ID:pAqexb91
>>183
まったく日本の現状は悲しいです。。
アガシとギルバート、サンプラスとガリクソン、
そして昔、読んだゲルレイティスとホップマンの信頼関係などは本当にうらやましい。
彼らは選手とコーチであったと同時に友人同士でもあった。
185名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 02:11:27 ID:mTXGIveV
日本テニス界の現状を憂う前に
いい年してスレタイも読めない自分たちのKYっぷりを憂いなさいと
186名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 02:19:27 ID:FjTINHCY
>>185
ニートコーチを叩きたくてしょうがないのは分かるが、もちっとゆとりを持とうな、ニート君
187名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 08:24:09 ID:HNOnaqXy
>>181

そうです

これはテニスに限った話じゃないですが、日本のコーチは評価(=批判?)を受けるという面が全く無いんです
ですから無能でも王様で居られるんですよ
王様と言うより、正確には将軍様か
188名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 08:37:17 ID:PAtRhxPc
まだ自慰作自慰演は続きますか?
189名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 12:36:59 ID:2sSMqkAE
自称上級だが、試合で勝つメンタルを持ちあわせないが故に
目立った戦績がないと自己申告してるやつがなんで試合で
勝つメンタルについて語っちゃってるわけ?



失笑
190名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 15:32:57 ID:QzKJnvzA
ニートがどれくらいのもんか試合してみてーな。
ここまで言うならさぞ上手いんだろう。
試合してくんない?
191名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 15:49:23 ID:+T+HSk+8
>>190
まあお前よりは上手いんじゃないww
192名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 16:29:01 ID:QzKJnvzA
>>191よりも上手いんじゃない。
193名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 20:45:25 ID:PxaC6/Jr
>>192
馬鹿!!>>191はニートだw
194名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 22:06:19 ID:+T+HSk+8
だまされるな!!193もニートだ
195名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 23:55:52 ID:ce3QVnLM
>最近10年以内のプロで、イースタンで持つ人は、ヘンマン、サンプラス以外には私は一人も知りません

>サンプラスは強打はないですよ

盲目なのか実際のテニスを見たことないのか・・・・
196名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 21:51:03 ID:dswsql/C
>899 名前: (^ω^) ◆pimkT6ca5E 投稿日: 2008/05/02(金) 18:54:40 ID://1GWPrx
>いつまで経っても万年中級でヘタクソなテメーらのためにテンプレでも作って
>やるか


>Case.1ストロークの持ち球がフラットの人の場合 例:サンプラス、エドバーグ等

>→フェイスサイズ小さめで、フレームの肉厚は薄めを推奨
>理由は、フラットはトップスピンがかかっていないからキャリーで飛ばす飛距離
>が出るため、高反発モデルにするとバックアウトが増えてしまう
>また、フラットはインパクト時にラケットフェイス上を転がさず、「点」で捕える感じ
>なので、ラケットフェイスが小さくても特に問題は無い

>※ただし、パワー不足のフラッター、初心者の場合は、ある程度高反発のラケット
>が良い


>Case.2ストロークの持ち球がスピンの人の場合 例:ジュスティーヌ・エナン等

>→フェイスサイズはMIDPLUS以上を推奨
>理由は、トップスピンはインパクト時にラケットフェイス上でボールを転がして、
>「線」で捕える感じなので、 ラケットフェイスが小さすぎるとフレームショットを
>連発してしまう
>また、トップスピンをかけるとキャリーで飛ばす飛距離が小さくなるため、それを
>補う必要がある


うーん、この人はフェイス上でボールを転がす感じでスピンをかけるのだそうだ。
それでスピンは得意とか言ってるから笑ってしまうが。全然スピンがかかっていな
くても自分ではスピンがかかってると勘違いしているね。たまにはコートに出て、
人と打ってみれば、いずれ勘違いしてたことに気づくかも知れないが、現状では
難しいのだろうか?気の毒だね。
なんにせよ人を見下せる程の技量なんてまるでないのに、妙に威張ってるのが
とても不思議。

197名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 22:55:24 ID:I2LetrmX
だから「ニート」なんだってばW
198名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 08:47:34 ID:d+nb0yD6
まあ、素人がいかに虚勢を張ろうとも、素人以上のアイディアはでてこないんだけど、
未だに分からないんだね。ニート君は
199名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:27:58 ID:dEStiDqu
あげとくわ
200名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:30:07 ID:dEStiDqu
>>187
>これはテニスに限った話じゃないですが、日本のコーチは評価(=批判?)を受けるという面が全く無いんです

評価?1クール終わって、継続する生徒の数に如実に表れる。ばかですか?
201名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/02(日) 14:45:23 ID:+iOm7DV5
>>196
>理由は、トップスピンはインパクト時にラケットフェイス上でボールを転がして、
>「線」で捕える感じなので、

きっとニートは極端にスイングスピードが低い次元のことしか知らないんだよ。
またはプレステでしかテニスをしたことがないのか。
202名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/02(日) 20:53:31 ID:PCMndB23
>>196
よっぽどアングルとか以外はそんな風にスピン打ったことないわ俺…
普通にコートにボール入るんなら、多い少ないは関係なくスピンはかかってるだろ…
203名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/03(月) 11:17:36 ID:NgyzSRsM
小学生並みのテニス理論

514 名無しさん@エースをねらえ! 2008/11/03(月) 10:34:35 ID:Jy/ypw0o
だからヘビースピンは手首使う、普通のスピンは手首固めるでいいんですって
ホント低学歴は頭悪いなぁ
204名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 17:29:05 ID:/fMk0ssE
310 名前:どへたくそニート♪ :2008/11/24(月) 15:34:48 ID:Y368/s7b
>>309

チップショット→フラットで当てて、ポテッと短く落とすスライス

チョップショット→回転過多のちょんぎりスライス
205名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 17:30:15 ID:/fMk0ssE
580 :どへたくそニート♪:2008/11/24(月) 16:32:18 ID:Y368/s7b
ですよね
だいたいコーンの間が狭くなってりゃ気づきます

私がバイクを運転すれば、タイヤは寸分の狂いもなく毎回同じ軌道を通ります
私の運転には狂いがないのだから、原因はコーンだという推測が立ちます
206名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 17:32:28 ID:/fMk0ssE
499 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/21(金) 20:26:25 ID:Tv3Iy9qx
>>496

そうです

しかし究極は、ビデオ禁止です
ビデオを一切撮らず、自分の体内感覚だけで、自分の悪いところに気づくべきです

試合では、自分の姿をビデオに撮り、それを見て悪いところを修正、ということはできません
その本番を想定し、私は普段の練習からビデオ禁止を自分に課しています

もっとも、これはかなりの上級者向けのやり方ですけどね
207名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 17:57:34 ID:/fMk0ssE
275 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/23(日) 19:31:39 ID:TW9N1AGX
>>272

余計にスピンをかけるのではダメです
球が遅くなって、決め玉にならなくなります

サービスコート内にぽとんと落ちたボールをフォアで叩く場合は、テイクバックを少し小さめにしてください
浅い位置から打つ場合は、キャリーで飛ばす飛距離を抑える工夫をしないと、ボールがコートに収まらなくなってしまいます
208名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 19:06:45 ID:/fMk0ssE
>私なら、例え0-5になっても絶対に勝負を捨てません。
>0-40になっても尊大な態度を貫き、自分が勝つことをたったの1%も疑わないです。
>(むしろ負けが決定しても、偉そうにしているくらいです。)
>例えフェデラーと勝負してボコボコにされようとも、私が戦意を喪失することは絶対にあり得ないことです。

といいつつ、リアル勝負に敵前逃亡するニート君。
現実と妄想の区別はちゃんとついていますか?
209名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/05(金) 23:32:51 ID:MSoFxl/d
  940 名前:名無しコーチ ◆Roger1A85k [] 投稿日:2008/12/03(水) 19:30:18 ID:dZc0QkN2
  雨上がりの湿ったコートでサーブアンドネットは、私のメイン戦術ですね

「サーブアンドネット」wwwwwww
210名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/31(水) 00:13:50 ID:HTfwm7Bs
>>196
実際に球がフェイスに触れている時間はわずか30ミリ秒で、
どんなにスピンをかけても現実には球がフェイスを転がるわけは
ないのだがな
211名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/04(日) 12:32:27 ID:ljCP0jkx
30ミリ秒って、最近のはなし? 5ミリ秒前後という説しか見たこと無いんだが。
212名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/04(日) 20:15:53 ID:TUzAOFi9
俺は1/300秒と認識していたのだが…
213名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/06(火) 12:08:02 ID:Ln2KzyBU
たしかプロレベルのスイングスピードは時速100キロを超えるというのを見た気がするので、
仮に25m/s(時速90キロ)として、仮にボールを打ち抜く間スピードが落ちないとすると、
30ミリ秒間でラケットは75センチも移動することになる。打ち抜く間に減速するとしても非現実的だな。
3ミリ秒の間違いか。
214名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/06(火) 19:10:42 ID:pW+lEJPK
>>213
確かに
俺の情報が間違っていたようだな
215名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/15(木) 00:35:10 ID:0ldoD78h
これは凄い・・・・・・
デタラメもデタラメ、たぶんテニス板始まって以来の超ウルトラ特大ホームラン級だな、こりゃ・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1221143104/989
989 名前:名無しコーチ ◆Roger1A85k [sage] 投稿日:2009/01/14(水) 22:28:58 ID:ax1t809l
ラケットに合わせてプロがいちいちフォーム変えるワケないでしょ。。
どうしてこういう恥ずかしい知ったかぶりが出来るかな。。

プロがフォームを変えるとすれば、「時代(流行)に合わせる」です。
流行には絶対的に従うのがプロってもんです。
216名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/15(木) 17:07:05 ID:3weK6/zz
995 名前: 名無しコーチ ◆Roger1A85k [sage] 投稿日: 2009/01/15(木) 00:03:15 ID:t6gslD3J
>>994

煽り抜きで100%完璧な素晴らしいアドバイスです
サーブは最初は30%くらいの威力で打って、後から徐々に上げていくべきですね
別にサーブだけの話じゃないか








30%なんて加減ができるとは、すごいねニートコーチ。尊敬するぜw
217名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/15(木) 18:51:54 ID:vCYUPGdz
身についてもいないのにコロコロフォーム変えるからいつまでたっても三流なんだよ
218名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/15(木) 22:43:36 ID:jVc/yNwf
>>215
サーブのフォームは結構変わってるのにな。
ニートはバカすぎて気が付いてないだけ。
代表的な例で言えばベッカーはジャンプの高さを10cmも
低くして安定させたし、体力の落ちたエドバーグは全体に小さくし
フットフォルトを取られた足を引く動作をなくした。
現役ではフェデラーがラケットを変えた際、肘の曲げを小さくし
反発力の上がったラケットにあわせた。
その他諸々いくらでもいる。
219名無しさん@エースをねらえ!:2009/02/28(土) 15:02:13 ID:VK/nYhHM
ニートのトンでも理論集晒し上げ
220名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/01(日) 23:52:25 ID:e14WWxIp
>>210
スライスはだいたい5センチ、ラケットの上を転がるって本で(雑誌ではなくスポーツ化学の本)見た
221名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/02(月) 00:12:10 ID:+/W/NgkD
ゆっくりなタマをポテッと落とすようなかすれた当たりなら、ころがるかもね。
222名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/02(月) 20:19:32 ID:1ClkhMPn
スポーツ化学なんて変換してる奴の読解力はとても信用できない
223名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/06(金) 00:47:57 ID:kIhHt3Kh
494 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/03/03(火) 11:13:31 ID:WUD5B7I3
>>493

すみませんが、要旨を絞って、分かりやすい説明にしていただけると助かります。
要旨がどこにあるのか分かりにくい。

>例えばT・テニスの実践的なダブルスの本では
>「相手前衛にポーチされたらノーチャンス」とはっきり書かれてます

いや、だからそれは詐欺というか、表現にやや誤謬があるなぁ。。

確かに、味方のリターンがサーバー前衛にポーチされた場合、かなりのピンチです。
しかし、仮に私がレシーブ前衛なら、とりあえず何とか返そうとします。(返せなかったらしょうがないけど)
何故かというと、私は勝つことが好きで、負けることが嫌いだからです。

リターンをポーチされたら諦める、という考え方は理解できません。
そういう考え方は、負けることが好きで、勝つことが嫌いな人の考え方だからです。
負けたら踏みつけられ、バカにされ、つらいだけです。
ですから、好き好んで自ら進んで負けるという考え方は全く理解不能です。


何この何のアドバイスにもならん精神論は。。。
まあ何とかして返そうっていう気構えは大事だがどのようにポジションや体勢をとるとか
ラケットをこう出すとかいった具体策はこいつの脳みそにはないんだろう
いかにテニスやったことないかがうかがえる
224名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/14(土) 01:07:54 ID:a6k7RerJ
877 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/03/14(土) 00:24:09 ID:Lgtsxa0n
できたああああああああああああ
したらばBBSにしました
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35851/

878 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/14(土) 00:30:51 ID:lzSzLh6L
おめでとうございます。
これからの発展をお祈り申し上げます。


自演バレバレ
225名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/20(金) 19:57:32 ID:FXKUFC0W
ラケットの重さにつきましては、「自分に扱える範囲内で、最大限に重いもの」が望ましいでしょう。

というのも、ボールに与える威力、言うなれば、ラケットが生み出す衝撃力は、
物理学のF=ma(F=力、m=質量、a=加速度)の公式によって導き出されるからです。
http://www.crc-japan.com/research/physics/index.html
加速度a(=スイングスピード)が同じであるならば、質量mが大きいほうが衝撃力Fが大きくなり、より強いボールが打てる、と言う寸法です。

うーんこう書くと余計分かりにくいですね。
要するに、軽自動車が40km/hで吉田さん家の塀にぶつかるのと、
大型トレーラーが40km/hで吉田さん家の塀にぶつかるのでは、
一体どちらのほうがダメージが大きいのか?ということですね。

しかし、あまりにも重過ぎるラケットを使うと、今度は腕が疲れやすくなったり、
ボールに対する準備が遅くなったり、あるいは上記で出てきた公式の、スイングスピード(a)を減じてしまう、といった
マイナスの作用が出てくる恐れがあります。

従いまして、ご自身の腕力や、テニスレベルなどを勘案されまして、
「自分に扱える範囲内で、最大限に重いもの」とは、「自分にとっては(←重要)」一体何gなのか?
その点を追求されるとよろしいかと思います。
226名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/20(金) 20:38:16 ID:qGnW27FZ
これもニートか。理科0点だな。ニュートンが泣いてるわ。
227名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/20(金) 21:15:12 ID:CWSJkg1d
vipに変なのがきたので引き取りにきてください。

[テニス板で一番有名だけど質問ある?]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1237548147/l50
228名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 00:27:09 ID:WtIkyGk7
名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/09/15(月) 23:06:43 ID:FAo0T0zO
今日はかなり久しぶりに壁打ちボレーしてきました
「必ずフォア、バック交互に(2回続けて同じサイドで打ったら失格)」
「ハーフボレー禁止、ワンバウンドしたら失格」
というルールでやって、400回くらい続きました
名無しコーチ ◆bmM3/NEETw :2008/09/15(月) 23:17:54 ID:FAo0T0zO
いや、単なる独り言ですからスルーしてくださいね
ちなみに目標は上記のルールで500回です。
でも500くらいなら簡単に達成できそうだし、目標が低すぎるかなぁ
一応夢は1000回です

229名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 03:43:43 ID:+6cMdaph
>>225
これが噂の名無しコーチの物理www
力とエネルギーの概念を良く知ってなさそうですねwww
名無しコーチはバカw
230名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 09:40:51 ID:ovFZZ4kC
F=maなんて初等物理の基礎だろうにね
231名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 10:31:11 ID:ryGPBQ7N
つーか、加速度と速度の違いをわかってないだろw
232名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 10:42:46 ID:zllQIX33
949 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/07(火) 22:38:23 ID:vpjMJRQu
まぁ、そろそろ中卒君にテニスでも教えてあげますか

まず、肝要なことは、強いボールを打つには、ボールにたくさんの衝撃エネルギーを与えることが大切です
簡単な数式で示すと、「衝撃エネルギー(y)=物体の重量(a)×物体のスピード(b)」という感じですね
233名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 11:22:56 ID:+HVt1N9e
大きな釣り針だ…
え? まさか本気で言ってる?
234名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 11:37:07 ID:CQM1q7v9
>>232
どう見ても運動量です本当にありがとうございました。

ていうか質量じゃなくて重量っていってるあたりがなんというかね
235名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 12:32:35 ID:AoOSZikX
ニートは、テニス雑誌も含め、
検索大好き、検索が生き甲斐の検索オタク、「検索ちゃん」なんだね。
検索先で拾ったトピックの精度や確度については、
「だってそこにそういう風に書いてあったんだもん!」で終わりなんだね。
友達が極端に少ない奴って、
「誰かに聞く」「確認する」ってのができないから、
必然的にオベンキョウの仕方もそうなっちゃうんだろうなぁ。
自分の偏った性格や気質を一切顧みないことによる自業自得とはいえ、
孤独なニートがなんだかかわいそうになってきた…。
236名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 12:47:37 ID:+O+Tx0CO
ホラホラヘタクソ君〜
おねだりしたらレスあげるよ〜
237名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 13:14:38 ID:aSZsM6sq
そしてこの虚勢丸出し捨て台詞、と。
顔真っ赤で恥ずかしいですと素直に言えばいいのに・・・w
238名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 13:35:07 ID:+O+Tx0CO
いや、やっぱり君要らない
私もうお腹いっぱいです
239名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 14:00:45 ID:aSZsM6sq
と、ピエロが涙目で申しております
240名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 17:36:05 ID:3kS14Wmb
これ以上ニートを追い詰めるな(笑)
241名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 18:24:37 ID:eEmLfBw9
>>228
おれそんなボレーなら5000回できるぞ。もっと練習しろ。
242名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 19:01:35 ID:aSZsM6sq
意地になってるニートをからかうのはいい暇つぶしになるわ
243名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/21(土) 21:19:44 ID:ovFZZ4kC
馬鹿なニートに物理のヒントを上げよう。
E=1/2mv^2

E=mc^2はニートには無縁だろう。
244名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/25(水) 18:38:05 ID:Ytv4s+cy
ネタはやめろ!wと普通なら突っ込むところだがニートは普通にマジで言ってるから手に負えない。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1232251374/568
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
568 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/03/25(水) 17:55:41 ID:WcnkKDNX
>>531

両手バックボレー≒両手バックハンドです
右手主導の意識を消し、左手主導でスイングしてください
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
245名無しさん@エースをねらえ!:2009/03/27(金) 19:28:22 ID:kAwKnkn8
質問回答スレ見て来たけど、あのバカが「すいませんでした」とか謝ってたぞ。
「やりすぎという批判が出たので」と書いてたけど、そんな批判なんて前からずっとあったよなぁ。
一体あのバカに何が起きたんだ?
246名無しさん@エースをねらえ!:2009/04/06(月) 23:41:03 ID:Bbt27YPo
677 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/04/06(月) 23:17:07 ID:i+owED9o
私はあんまりコックは意識しないな


私は、テイクバックとインパクトでは手首の形は一緒のイメージです


またしてもニートのとんでも理論炸裂w
コックせずしてフェデラー並フォアハンドを打ってるようです(笑)
247名無しさん@エースをねらえ!:2009/04/23(木) 00:04:12 ID:gdx7iqPm
508 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/04/14(火) 21:39:00 ID:UxWBQ+Xn
やっぱり実績明かしたほうがいいのかな

509 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/04/14(火) 21:43:26 ID:UxWBQ+Xn
やっぱやめよっか
それだと面白くないし

515 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/04/14(火) 22:38:50 ID:UxWBQ+Xn
実績明かしたら嫉妬レスが余計ひどくなるだけか
それにすべてが明らかになってしまうのはやはり面白くない
やめやめ
248名無しさん@エースをねらえ!:2009/04/23(木) 03:15:31 ID:XJGcdhHv
なにこの面白すぎるスレ。
249名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/06(土) 17:35:56 ID:5Y/6g2Pg
age
250名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/18(土) 01:20:08 ID:KH9SVfm+
やっぱニートおもしれーわw
251名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/20(月) 00:56:14 ID:2PdoPCb0
マジキチニートあげ
252名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/20(月) 14:33:39 ID:1R5lIGbr
とりあえず伊達とか錦織みたいなタイプの選手は、
独自の世界観を持ち、独自の価値観によってテニスを構築していきますが、
(ちなみに私もこういうタイプ)

(ちなみに私もこういうタイプ)
(ちなみに私もこういうタイプ)
(ちなみに私もこういうタイプ)
(ちなみに私もこういうタイプ)
(ちなみに私もこういうタイプ)
(ちなみに私もこういうタイプ)

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
253名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/20(月) 14:43:18 ID:1R5lIGbr
シングルスにつよくなりたい スレにて

173 名無しさん@エースをねらえ! sage New! 2009/07/20(月) 00:48:15 ID:Zhg4HCok
そういやテニス板って、ダイエットスレがないですね 需要がないかな。。
意外と知られてないのですが、最強のシングルストレーニングはダイエットですね

また糞スレ立てるつもりかw
254名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/20(月) 15:31:12 ID:1R5lIGbr
なるほど
しかし、有名でない一般のクラブは、お客さんの足腰を考えてどうしてもオムニが多いです

テニスクラブの経営が具体的にどれほどきついか知っている私としては、
クラブのオーナーを責めることは出来ないですね
255名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/20(月) 15:42:58 ID:1R5lIGbr
↑ 突っ込みどころ満載
まず、客の足腰の為じゃないだろw
オムニは全天候型で、雨が降ってもすぐ出来るようになるから経営者に好まれる。
実際は他のコートより疲労しやすく、滑りやすいため怪我が多い。

テニスクラブの経営が具体的にどれほどきついか知っているって
"具体的に"何を知っているのかw

妄想はやめてくれw

256名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/20(月) 22:32:18 ID:2PdoPCb0
キモニート晒しあげ
257名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/21(火) 00:27:35 ID:6MvqYRYd
スラセンジャー自体がワールドワイドのメーカーではないからです
スラセンジャー自体がワールドワイドのメーカーではないからです
スラセンジャー自体がワールドワイドのメーカーではないからです
スラセンジャー自体がワールドワイドのメーカーではないからです
スラセンジャー自体がワールドワイドのメーカーではないからです

スラセンジャーってダンロップに買収されて "ブランド" しか残っていませんよ。
258名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/21(火) 02:04:29 ID:6MvqYRYd
HEAD総合スレで登場した、関係者(?)による選手供給ラケネタ披露に対する批判だったのだが
拡大解釈。バイトコーチを首になった程度の男が関係者気取りかwwww

178 名無しさん@エースをねらえ! sage 2009/07/20(月) 23:11:03 ID:i7xHPYKJ
業界内部で知り得た情報を自慢げに匿名掲示板で話したがるやつっているんだな

182 名無しさん@エースをねらえ! sage 2009/07/20(月) 23:21:37 ID:Zhg4HCok

>>178
すみません反省します
でも、私のおかげで上達した人、結構居るんじゃないかなぁ
だから文句言わない


この人本当に脳に膿でも溜まってんじゃないのw
259名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/21(火) 02:13:45 ID:RLklJ8yg
きっとシワの少ないキレイな脳が入ってるんだよ
260名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/21(火) 08:33:33 ID:IXjQVchS
綺麗なニート脳ww
261名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/23(木) 21:57:57 ID:mkEHl3a3
マジでニートうざいわ。
激ヘタのくせに気持ちだけはプロ級だから手に負えない。
事故に巻き込まれて両手切断すればいいのに。
262名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/23(木) 22:49:37 ID:TG6CW6ii
>>261
さすがに他人の不幸を願うことはないが、
奴なら「手ニスじゃなくて足ニスだから云々」と超絶理論を展開してくれると俺は信じている。
263名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/26(日) 00:08:49 ID:nKd/8+qz
>>261
確かにそうすれば2chは出来なくなるな。

今日久しぶりにニートが壊れたw
リアルでまた挫折デモしたのかな?
もう妄想しないと生きてゆけないんだね。

473 名無しさん@エースをねらえ! sage New! 2009/07/25(土) 13:47:07 ID:G9KfbFP1
要するにあそこはこういうようなところなんですって
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1172006142/8

まぁ、あそこの連中はコーチも客も「自分はレベルが高い」みたいに
とっても恥ずかしい勘違いしてるみたいですけど

ってか790、「俺はテニス下手だから」みたいに言ってるけど、
ほんとは自分はうまいとか思ってるよねwww
勘違いコーチクソバロスwww

ってか、ここに何か書くと、あちらでも面白いように反応がありますねw
790はこのスレ見てるねw
ここから遠隔操作で操り人形にしてやるかw


474 名無しさん@エースをねらえ! New! 2009/07/25(土) 16:00:01 ID:pOpeo3Ve
790スレの住民、動揺走っててクソバロスwwwwwww
動揺がバレてないと勘違いしてるあたりが更にクソバロスwwwwwwwwwwwww

これはよいオモチャを見つけたなぁ〜


475 名無しさん@エースをねらえ! sage New! 2009/07/25(土) 16:10:34 ID:pOpeo3Ve
つか、このスレの住民=790スレの住民だね♪
確信したぁ♪

ってか、脂汗ダラダラでテラバロスwwwwwwwwwwww
264名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/28(火) 00:17:43 ID:cOaGNwZf
715 名無しさん@エースをねらえ! sage 2009/07/27(月) 21:03:34 ID:OupVwXfB
ふと思った
張り上がりで売ってるラケットって基本ステンシルマーク付きだけど何で?


716 名無しさん@エースをねらえ! sage 2009/07/27(月) 21:04:35 ID:x9eNtnBe
そのほうがカッコいいからでしょう
265名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/01(火) 05:28:33 ID:eDXRCGFt
753 :名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/31(月) 21:54:36 ID:sVdVhPkX
テニス板はどうやら、格差社会を迎合する人と、
格差社会を拒否する人とに二分されてるみたいですな
私の支持層は前者、790の支持者は後者ということか

ってか昔サークルで派閥出来まくって分裂してたの思い出した
いやぁホント、テニスと政治って和合性がいいっすわ
266名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/03(木) 23:20:33 ID:YXe6/oeG
【アホ博士】仏・ヌデュー氏がトンデモ論文を発表 「我々はすでにブラックホールの中にいる」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/
267名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/21(月) 00:34:24 ID:WmzrVq2W
LMはいいラケットだね。
ストリングにこだわらない俺はインターナショナルツアー

まだどっかに売ってないかな?
ストックが欲しい。
268名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/08(金) 23:32:39 ID:ThIy34fF
ねぇ、ションベン・ニート@京都市内さん
サーブのトスのリリースポイントは、なぜ肩の高さでOKですか?
超基本なら、きちんと解説して下さいよ。

ちなみに貴様の好きな「スマッシュ誌09年7月号」にも、
「ボールを離すのは、肩よりも高い位置にする」
「ボールを離すのは肩よりも上を目安にしてください」
と記載されているが、これは貴様の話だとウソだということですか?
「スマッシュ誌」はウソを書いて販売したということですか?
269名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/20(金) 12:31:08.12 ID:04Udy+dn
LMはまだ売ってるよ
270名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/01(水) 06:47:15.34 ID:hCsvgT83
よろしく ロックンロールw
271名無しさん@エースをねらえ!
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1299500010/811

フォアスレ

ここまでひどいのは久々なんで記念カキコ