【Federer】wilson-ウィルソン総合 Part2【錦織】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 16:18:27 ID:LYv4+Vm9
>>939
ちょっと前のテニス雑誌に、チューニングして340g位あると書かれていたような記憶がある
944名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 19:26:19 ID:0Dp5C9Ye
>>938
ラケットをadidasに変えるとかじゃね?
adidasのラケット自体がラジカルぽいとか。
945名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 22:07:01 ID:7OzHF4wb
340gだというデータが出てきたわけだがさて
>>942の言い分を聞こうか
946名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 22:16:14 ID:kYj71kr4
(;´∀`) ・・・
947名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 22:29:47 ID:bqaaXGRK
前後しているが確かに315g前後だったはず
限定フェデラーもスペックは正しかった
>>943のいうのはストラングのものじゃないかな

最近は確実にプロのラケットも軽量トップヘビー化してきてる
948名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 22:35:58 ID:7OzHF4wb
ここに来て市販のが重い説がくるとはおもわなかった。
ストラングで340なら無しで大体325くらいになるな。
315で糸張ると大体330くらいになるな。
ちなみにフェデラーのは糸付きで大体360から370グラムらしい
糸張らない状態だと大体340から350ってとこか。
ソースはAIGの時の鈴木貴男
949名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 22:37:24 ID:7OzHF4wb
説明が抜けて引き算出来ない子みたいになってしまったが
フェデラーは糸がアルパワーで重いのな。
950名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 22:40:29 ID:lA0TlLk4
>>945
重さだけで考える脳なしつるつるてんに言う言葉なんてありません
951名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 22:41:43 ID:7OzHF4wb
この程度か・・・期待して損したよ
952名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 22:45:48 ID:0Dp5C9Ye
どうもウッドで育った世代のプロは重いラケットを好み、既に軽いラケットが出てきたころに育ったプロはそのまま軽量ラケットの感覚が好みみたいだね。
ジュニアの頃からピュアドラ使ってたりすると、軽量、よく飛ぶ、背がちっちゃいから厚いグリップ&ダブルバックハンド、というスタイルで育つんじゃね?

伊達とかタカオとかサンプラス、フェデラーも?はみんなウッドを知ってる世代だろ?
953名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 22:50:12 ID:7OzHF4wb
フェデと貴男は根っからのハイテクラケット世代じゃね?
当初のプロスタッフって初心者用だったし
954名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 23:20:50 ID:lA0TlLk4
脳みそつるつるてんはプロはみんな重いラケットって信じこんでるんだろうさ^^
955名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 07:03:43 ID:D6o31+rC
選手の腕力なら重かろうが軽かろうが思ったコースへ玉を運べたらなんでも良い。

956名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 09:46:58 ID:5+7wC2+s
>>954
軽めのラケットを使ってる選手を教えてくれ。
嫌みじゃなくて、素で知りたいのだ。
957名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 12:17:03 ID:wJgsGBKB
まずね、一定以上のレベルで試合に出たことある人なら分かるとおもうんだけど、
ラケットが軽いと操作はしやすくなるが振動も出やすくなって体に負担はかかるのよ。
ラケットが重いと筋力的に負担が増えるけど振動は減る。
物理に弱い人のためにわかりやすく説明すると飛んでくるボールを100グラムの木槌で殴るのと
1キロの金槌で殴ったらどっちが楽に返球できるか考えれば分かる。
ラケットはある程度重いほうが楽なんだよ
958ニート♪:2008/12/26(金) 13:55:04 ID:DKAHjv4a
>>956

ラケットは「自分に扱える範囲内で最大限に重いもの」がいいですよ
だからプロは特別チューンで重くする

軽いラケット使ってるプロはいませんね
959ニート♪:2008/12/26(金) 13:58:41 ID:DKAHjv4a
あ、そうだ
ただし、ボレーヤーの人は、最大限に重いものでなく、最大限よりちょい軽い目がいいでしょう
960名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 15:45:35 ID:0HaZbZuH
ハンマーのグリップ持ってなぐるのと鉄の部分持ってなぐるのどっちが威力がでるかな?
重さだけでなくバランスってのがあるのだよニート君
961名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 16:16:01 ID:4IQOAIxJ
ニートが書くとコテ無しでもすぐ分かるな
962名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 17:03:23 ID:kPghu0iz
>>957
おまえ物理弱そうだな。慣性モーメントの話だ。
1キロの金槌を逆に持って打つ(重い方を手に持ってグリップ部で打つ)
のと100グラムの木槌で殴るのだったら木槌の方が楽だろ?
軽量トップヘビーと重量トップライトの例え話ならこう例えるのが正しい。


軽くてトップヘビーと重くてトップライト、スウィングウェイトが同じなら
打球時に球に与える影響はほぼ同じようなもん。しかし、ラケットを振っていない
状態では重い方が腕などに与える負荷も大きい。だから、最近のプロはそんなに重い
のを使ってないらしい。

テニス雑誌に付いていた付録に、ウィルソンの広報の話が載っていて、
「ウィルソンと契約しているトッププロの中で350gを越えるラケットを
使っている選手はいない。フェデラーでも340g程度」と書いてある。
963名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 17:21:57 ID:wJgsGBKB
>>962
お前こそ国語弱そうだな
俺の話したのは純粋に重さの話だ。
バランスポイントの話が出てきたのは>>960からだろ
964名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 17:24:43 ID:wJgsGBKB
あとついでにデマを信じてるみたいだから正しい情報をあげよう
フェデラーのラケットは370グラム。
ソースはhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm662416
965名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 17:33:15 ID:vBcpp64C
>>962はラケットとボールとの衝突が完全弾性衝突であると思い込んでいるようだな
966名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 17:39:31 ID:0HaZbZuH
正しいなんて言い切れるところが痛い
967名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 17:41:09 ID:yJZRoUd0
質量有る方が慣性重量大きいみたいな話か?
質量とか重量とか使い方忘れてごめんね、ごめんねえ。
968名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 17:52:16 ID:nwo6XSpf
969名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 09:34:47 ID:FljFwc2W
野球をしている人間からすれば
ラケットなど軽い軽い
実際軽いラケット(300g以下)は打ちづらい
もちろんバットも重い方がイイ(バットは絶対トップヘビー)
970ニート♪:2008/12/27(土) 10:04:42 ID:9DFuSKOE
>>960>>969

おお なかなかの着眼点ですな

確かに、ラケットはなるべく重い方が、ボールに衝突した時のエネルギーが大きいですから威力が出やすい
それに、野球のバットは絶対トップヘビーです
だから重さももちろん、バランスも重要
が、しかしそれは、ストロークとサーブの場合に限ります

ボレーの場合はまた違うんだなぁ
ボレーは極端にトップヘビーのラケットだと振りすぎになりやすいですし、
重たいと素早いラケットのセットアップがしにくいですね
971名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 11:19:34 ID:k992+c3O
>>964
あてにならんソースだな
解説者なんかも情報源は適当だぞ
確固たるソースとするなら、オークションで出品されたものを買って、計りにのせてるのを撮った画像くらいが欲しいとこだ
972ニート♪:2008/12/27(土) 12:24:27 ID:9DFuSKOE
つーか、オークションをソースにするセンスに嫉妬
明確な数字が書いてあれば何でも信じ込むんですねー
公務員じゃねぇっつうの
973名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 12:26:40 ID:tOA8dB2M
社会のクズが何言ってんだ?ニートとかホームレス以下だということを認識しろカス
974名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 15:43:43 ID:5vqruZRJ
大会会場のストリンガーの人に聞くのがはやい。
てか重さとかは個人個人の体型やら筋力やらによって色々だからあんまり興味ないな。
ラケットオタなら興味ありまくりかもな
ただ昔みたいに380やら400やらの選手は減ってきてるわけだ。
なぜかわかるかな?
ラケットが進化してきてスピードテニスになってきてるから重いと困る
けど軽いと打ち負ける
だからトップヘビーぎみのチューンが増加傾向
みたいな感じだよ
975名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 15:57:16 ID:5w+DjcH8
今日テニス行ってきて圭スペックの実物持ってる人がいたから少し借りてみた。
そこまで辛そうなラケットでもなかったな、面が大きいせいかな。
筋力というよりはリストの強さとかが要るかもな、ああいうタイプは。
976名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 07:33:48 ID:lQKy832q
オークションをソースにする・・・?
どこを見ても書いてないよなそんなこと
977名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 09:40:25 ID:Q9+naCxw
>>972
本人がチャリティーオークションに出したものって意味だろ。
馬鹿以下だな。
978名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 22:09:43 ID:GSCAIFCP
近くの店舗にKPSの実物が置いてあった。
デザインは結構カッコいいけど、すごく重い・・・。
979名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/30(火) 01:08:33 ID:awGDp1s5
2006年のAIGでセンターコートのブースにて、フェデラーとヘンマンのストリング張りを公開する催しをやってた。
テンションはいくらとか小話を混ぜながら、張ってるのを見学出来たんだけど、その時に
「ストリングを張ってない状態で、フェデラーのラケットを計測したら、限定で出したフェデラーモデルと同じ340g程度でした。
あんなに凄い球を打つのに、意外と重くないんです」という話をストリンガーの人が言っていた。
980名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/05(月) 22:22:56 ID:e+EqklUS
2/6に新製品発表だってね。
フェデラーのNewモデルは出るかな?
981名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/06(火) 11:07:22 ID:CDNDSdMv
新モデルは追加入金を要求されそうなネーミングだな
982名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/07(水) 09:33:37 ID:wXUVgjL+
>>978
その重さを待ち望んでいた

でも後20gほど重い方が
983名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/07(水) 11:03:35 ID:BLHUPRKo
FXシリーズ…

穴あけるとかウィルソンらしさがなくなる気がする
984名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/07(水) 11:16:53 ID:ApK6GyhE
前、ローラー付いてたじゃん
985名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/07(水) 12:27:50 ID:HBgfKK2/
FXって何の略?


シャフト部分に穴空いてるやつ
986名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/07(水) 12:57:36 ID:pc6RIAxc
ウイルソンまたパクったんかい・・アメリカらしいと言えばアメリカらしいが
987名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/07(水) 13:15:58 ID:sRyQagoX
「Future(未来)」と「X(未知数の意味)」を組み合わせた造語
988名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/07(水) 16:08:05 ID:JXOVKG/S
【K】OBRA TOUR & 【K】OBRA TEAM FXか。
989名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/07(水) 20:52:15 ID:WH/xV39Y
ローラーとかダブルホールとか、グロメットやグロメットホールを
工夫するのはむしろウイルソンのお家芸かと。
そもそもオーポートとかスピードポート自体がそう目新しいアイデ
アじゃないし。
990名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/07(水) 23:10:44 ID:TBCPD5ci
>>988
このページの一番下だね。誰か重さをsに訳して
ttp://tt.tennis-warehouse.com/showpost.php?p=2894859&postcount=15
991名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/08(木) 01:38:44 ID:D70ENs7w
>>988
このラケット見た目悪すぎ
992名無しさん@エースをねらえ!
ピュアドラの対抗モデルだな