【アンチ集合】ロジャー・フェデラー【史上最強?】7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウンチ
本スレはこちら
ファンはファンスレへどうぞ
2名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/25(日) 23:23:28 ID:YVeJqEkE
ウンチさん
あなた子供嫌いでしょ?
3ウンチ:2007/02/25(日) 23:44:39 ID:HpXdnuIp
子供は大好きだよ、それが何か?俺が嫌いなのは無能だよw
4名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 00:27:27 ID:O27RVELB
ここ定期的に保守しないとすぐ落ちちゃうよ
5名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 00:48:12 ID:TDYHEuEm
ビスケットオリバのサーブってMAX何キロだろね。
6名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 07:43:50 ID:5TokMUlA
フェデラーのすごさはテニスのレベルが高くないとわからないんじゃないかな。
ものすごいハードヒッターなわけでもビッグサーバーなわけでもなし、
目立つネットプレーをするわけでもないから。
ショットが平均以上というだけ。
だいたいそういうプレーヤーは平均並か以下になることが多い。格別な武器がないから。
フェデラーの場合はある意味特殊だよ。
そういたことを逆に生かして、真の意味でオールランドプレーヤーになってるんだから。
難しいショットをいとも簡単に返してるから、素人目にはどこがすごくて、
何故強いのかわからない。
天才型(?)というのは2通りあって、簡単なことを難しそうにかつかっこよくできるタイプと
難しいことを簡単にこなしてみせるタイプがあって、フェデラーはもちろん後者だ。
何が難しいショットなのかというのがわからないから、素人目にはちょっとテニスをすれば
誰にでもできそうなプレーに見えてしまうんだな。
7名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 10:51:49 ID:YmrSKoyo
>>6
いや、しろーとでもあのすごさと美しさは堪能できると思うよ。
どんなテニスを望んで見ているかによるんだと思う。

ここでフェデラーのパフォーマンスを叩いている大半は、
中途半端なテニス経験で変に勘違いしちゃってる自信過多の理屈技術厨か、
単にケチつけてるだけだろうけど(アンチだからこのスレ的には当然か?)w

ちゃんとした技術と経験をもってても、見た目ド派手なプレーを期待してる人には
物足りないっつーか、さほどに映らないかもしれないね。
8ウンチ:2007/02/26(月) 11:57:21 ID:1KNc18lq
>>6 >>7 否、此処さぁアンチスレなんだって!何回言えば解るのかなぁ?
お宅らファンは「ミルカ云々」とか「フェデラー最強」とかスレ立てて
思う存分意見交換すれば良いと思うよ。いちいちアンチスレにまで来て
否定して貰わなくて結構ですから!此処はフェデラーを認めて居ない連中の
溜まり場なんだよ。解らないかなぁ? そんな事してて面白い訳?
ファンスレでやってくれよ全く。
9名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 12:08:50 ID:/Xd8KhHx
あれ、完全なアンチスレになってしまったのか?
ではもう用はないので失礼する
10名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 12:18:58 ID:obFk5+YI
アンチをバカにするネタスレじゃなかったのか?
11名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 13:06:11 ID:rHS8VCav
アンチの90パーセントはバカだからな
12ウンチ:2007/02/26(月) 13:29:50 ID:HbUik5dn
>>9
完全なって、始めからそうだよ。途中誰かが立ててくれたんで「最強?」
じゃなくて「最強」にするから訳解らなくなってただけで、始めから
俺の立てたスレは?が付いてるから。賛美したいんならヨソでやってくれ
って事。

>>10 >>11
オマエラもういいから、つまんねえから金輪際来てくれるな。
13名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 16:13:45 ID:bCTYrtoV
そして誰もいなくなった。
14名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 16:14:41 ID:QYrcULoq
【ネタも根拠も】ロジャーフェデラーをけなすスレ【人もいない】
15名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 17:12:40 ID:vR3GxmP9
それで結構だね、フェデラーはどう見たってクソ 歴代のチャンプの
中では最低ランク 扱き下ろしたい奴は大勢居るよ
16名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 18:21:58 ID:YiE/2uFi
そうそう、80年代ならアマにすら惨敗するレベル。プロとはいえない。
これは、アンチの総意でもある。
17名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 18:26:41 ID:KHHgk4GU
そのクソがダントツのトップ。ということは現在の他の全てのプレイヤーは
全てクソのクソのクソってか
18名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 18:28:45 ID:rHS8VCav
釣りだろ。 もし本気だったらアンチキチガイ
19名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 18:52:26 ID:dvaEhSUA
ヲタキチガイもいい加減にしとけや
20名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 19:08:32 ID:kFxjSJMQ
161週連続世界1位
新記録達成オメ!
21名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 19:42:51 ID:lmq7TDng
デビスカップは無理として、
後、フレンチとオリンピックしか残ってないってのも凄いね。
22名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 20:03:33 ID:dvaEhSUA
ヲタ共は一体何をしに此処へ来る訳?悲しくすらあるね・・
23名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 20:26:10 ID:5unJ7u9e
フェデラーが今年も出場 ジャパンOPテニス

 日本テニス協会は26日、AIGジャパン・オープン(10月・東京有明テニスの森公園)に男子世界ランキングで
161週連続1位の最長記録を更新したロジャー・フェデラー(スイス)が出場すると発表した。
 昨年のこの大会で初来日し、男子シングルスで優勝した。また、フェデラーの人気で昨年の大会総入場者数は
7万2386人の新記録だった。
24名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 20:39:09 ID:rHS8VCav
おまえらバカアンチを叩きにくるんだよ
25名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 21:29:56 ID:y2vnpBr6
でも「フェデってどこが凄いの?」って聞かれて、「見てわからんか?」
では、会話にもなってない。最エストロに「豚がブーブー」と言われても仕方ないだろ?
26名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 21:41:06 ID:QYrcULoq
このスレは盲目的アンチが愚痴るスレと化したためこちらに誘導します。

【アンチとオタで】ロジャー・フェデラー【最強論議】7
ttp://sports10.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1172493544/
27名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 23:12:15 ID:oA9sZRp4
ナダルみたいなフィジカル馬鹿が2位なんだから
他が弱いと言われても仕方ない。
全豪はバックが下手なゴンザレスに
テニスそのものが下手なロディックに勝って優勝してもね。
28名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 23:34:49 ID:m20lQxUE
>>27
そうそうその通り。見ててそう思った。
29名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 00:38:55 ID:9ZndWMrV
ナダルはフィジカル+メンタル馬鹿
だから強い
30名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 00:52:11 ID:bFXS+3lV
とりあえず俺が世界最強。
31名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 04:10:37 ID:owqm6+hv
誰だ? おめえ
32名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 07:47:17 ID:NAYfhisr
>>27
ロディックが下手に見えるのはそれだけフェデラーが凄すぎると言うこと。
14、5年前なら確実にランキング1位になってただろうに、気の毒なことだよ。
33名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 20:37:16 ID:PFuXVfte
>>32
プ 笑わせよんなぁホンマに ロディックみたいな木偶の坊 何時の時代
でも木偶の坊は木偶の坊 マジでテニスが解ってないな
34名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 21:59:18 ID:XprIawnK
今のプロのレベルが下がってるって考える連中ってのは
アマのレベルはどうなってると考えてるんだい?
やはり下がってるのかな?
35名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 22:43:38 ID:J4p6CY8+
ナダルのコートカバーは異常だろ。ボルグとかより速い
チャンとかヒューイットも速いけど、ナダルはやばい
36名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 03:01:25 ID:hRKK4x0z
私はフェデのことはなんとも思わないんだがでも一応ファンだが、
母親いわく
昔は髪の毛長くてしばってたのが気持ち悪い
今は鼻が気持ち悪い
そうだ。
私も思うんだがフェデって、鼻整形すればかなり見られるようになるのでわ!?
37名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 04:12:45 ID:A2W9HNYt
史上最強フェデラー、史上最強のNo.2ナダルがいる今をレベル低いなんて言うやつはアホ
38名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 05:05:30 ID:ytWoQ26s
>36
おお、その通りかも。あの団子鼻がネックだね。
角度によってはかっこよく見えると思う。
39名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 05:07:00 ID:MvAa7Kxy
整形って・・・・・・・。
40顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/02/28(水) 06:36:21 ID:wE+nYEiI
>>27
ゴンザレスのバックが下手とな…。
ロディックは単調というか、アメリカ人らしい素直さがあるから組みやすいとは思うけどさ。
41名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 07:13:27 ID:Y8S3Wh2D
>>32
ロディックなんて、14,5年前ならGS本戦にすら出れないレベル。
42名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 08:20:36 ID:IxfRZZq9
>>41
サービスゲームなんかサーブだけでほとんどの試合を終わらすと思うけど?

相手のサービスゲームを一回ブレイクして、サーブを打ち続ければ試合終了

アガシぐらいが対抗できるかな?
43名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 10:05:27 ID:/nT7AZ5C
ゴンはバックが浅くなることが多いんだよ。
そこがフェデラーとの違い。
あとサーブだけじゃ昔でも勝てない。
ルゼツキとかイバニセとかいたけど
44名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 11:44:00 ID:bIwaTKpm
権のバックは下手とは言わんがそれでも中の下だろ
45名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 15:26:03 ID:vt4tyyGH
>>42
おっさんはほっといてやれw
46名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 16:56:09 ID:Ykf0GOcl
>>38
いや、見えねーよ・・。近すぎる目、盛り上がった頬、出っ張ったあご、鼻以外にも
悪いとこはたくさんあるだろ。どれも極端ではないから不細工ってわけじゃないが・・
どうみても良い顔とはいえねーよ。
47名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 18:03:37 ID:JdAnLiuh
テニス選手としては完璧なんだから、顔なんて別にどうでもいいと思うが。
てか日本人は異様に容姿に拘りすぎ。俳優じゃあるまいし、スポーツ選手で
歯を漂白したり、プチ整形したりするやつとか多すぎ。
まあアンチとしてはもはやそこしか攻めるところがないんだろうけどな。
48名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 18:18:43 ID:51sVm6lp
ヲタはヲタのスレ立てた筈だぜ!何しに一々此処へ来る!頭おかしいんじゃ
ないか?一々否定しに来て貰わなくて結構ですから・・・
ヲタはヲタスレで朝まで議論してくれ!いい加減にしろや全くガキ共!
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1172493544/l50
49名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 18:30:35 ID:IxfRZZq9
>>48
でもアンチだけってのも悲しいものがあるぞ?

ヲタがこなくなったらこのスレ下がる一方だと思うが
50名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 18:40:51 ID:mGly7V22
ロデなんてサーブしかいいとこないやつが10年前に今のままのプレイが出来るはずないじゃん。
今のストロークはアガシの影響受けてるんで、アガシの影響が受けれない時代にいたら、
それ以前のクラシックなストロークをすると考えるべきだと思う?
そう考えていくと、やっぱりゴランかフィリポクラスだと思う。
ゴンやフェデみたいに個性的なプレイをするやつは、10年前でもやっぱり個性的だろうけど。
>>49
もうネタ切れだから、くだらん言い争いが悪化するだけになってるんだろ?
ネタがないなら下げとけばいいんだよ。
5150:2007/02/28(水) 18:42:26 ID:mGly7V22
「それ以前のクラシックなストロークをすると考えるべきだと思う?」
じゃなくて
「それ以前のクラシックなストロークをすると考えるべきだと思う。」の間違い。
52名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 18:56:56 ID:1T8Nvlyk
「懐古」ってのは誰以前になるのかな??
俺はレンドル以降は現代テニスと考えていいと思うけど。
レンドル〜ベッカー&エド〜サンプラス&アガシならフェデラーと比べる資格はある。
それでも最強はフェデラーでしょうけど。
53名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 19:12:54 ID:lmMV0QW/
>>50
ゴランはウィン優勝してたよね?あと10年前に今のプレーが
できたかどうかは誰にもわからないよ。もしかしたらグランドスラム
達成できるかも知れないし、グランドスラム本選出場も出来ないかもしれない。
54名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 19:21:05 ID:mGly7V22
>>52
誰以前っていうより「昔は良かった」って言う人って意味じゃないの?
話は変わるけど、ボロテリはやっぱりアガシのリターンに期待してたらしい。
その辺がクーリエじゃなくアガシだった理由みたいだ。
やっぱりビッグサーブ時代だったんだろうね。

ボロテリ談話
His ability to take the ball early made Andre special.
When Andre arrived at the academy he was going on 13 and he already had a big forehand.
Naturally we continued to develop it. But I also worked very hard and long on his backhand.
Why? With the two hands and with his hand and eye coordination,
I saw Andre had the ability to pick up the ball early off the ground and especially on the service return.
I thought if we succeeded in bringing his backhand up to the level of his forehand, we'd have somebody special.
Turns out I was right.
55名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 19:26:29 ID:mGly7V22
>>53
そりゃそうだが、そういう言い方をするなら、
ボルグが今いたらどんなプレイするのか誰にもわからないって事になる。
でもその人の個性とかオリジナリティってのはあるし、それが見あたらないやつもいる。
10年前でもサフィンは良い選手だろうけど、やっぱり練習しないんだろうなぁって気はする。
56名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 20:06:37 ID:lDyfNqwq
結局フェデラーは史上最強なんだな。
競争率は現代が一番だし、技術は時代が進むにつれて進歩するから
今が最強に決まってる。
野球でも昔は150キロのボール投げる奴も打つ奴も居なかった。
懐古は現実を客観視せず、自分の情で意見言ってる。
57名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 20:08:14 ID:/hhcIMp3
>>48
論破されっぱなしだからってそんなにむきになるなよ。
58名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 20:08:22 ID:lDyfNqwq
とにかく年寄りは過去を美化したがる。
59名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 20:22:47 ID:1T8Nvlyk
ボルグはなぁ・・・機械みたいにボール返してるだけってイメージなんだけど
ボルグの良さはなんなんだろう??特別なショット無さそうなのに何故あんなに強いんだ?
マックやレンドルのプレーは今見ても凄いと思うんだが。
60名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 21:13:13 ID:0FDkddU7
やっぱヘアバンドだなボルグとマックは
マックの場合はパーマヘアがはみ出してカリフラワーみたいだぜ
61名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 21:25:28 ID:mGly7V22
ボルグはまあもとからいけてるんだけど、
マックは見てるうちにカッコ良く見えてきてしまう代表みたいなやつだよね。
62名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 21:28:24 ID:ZJb7hWU2
>>59
当時はウッドラケットの時代だったからベースラインから一発でエース取ったり
するのは難しくて、ひたすらミスらず拾いまくるってテニスだったんじゃないかな。
で、ネットの上2mでも入る安全なトップスピン使いのボルグが全盛になった。
一時カムバックしようとしてたが、プロスタッフ使ったエドベリのスピードに圧倒
されてて、ボルグの時代は終わったと思ったよ。
オレの中ではマックとレンドルあたりから脱ウッドの新時代になった感じ。
この二人はウッドから新素材にうまく適応できた。
63名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 21:49:31 ID:51sVm6lp
アンチだけが良いんだよ。一々ヲタ共の相手なんかしたくないし、ヲタはヲタ
のスレがちゃんと存在するんだからそこで納得いくまで賞賛すれば良いだろうよ
なんでその理屈が解らないのかな?そこが不思議なんだよ
64名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 21:54:03 ID:ZbFvLMaX
>>63
自分がヲタやってる選手が勝ちまくってて、それで自分が偉いと勘違いしちゃってるからだよ
向こうは諭そうとでも考えてるんじゃない?
もしくはただ煽ってるだけだろ

どっちにしろスルーが一番
65名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 22:14:51 ID:TRBwNW62
自分がアンチやってる選手が勝ちまくってて、それで自分がカスだと勘違いしちゃってるからだよ
向こうは諭そうとでも考えてるんじゃない?
もしくはただ煽ってるだけだろ

どっちにしろスルーが一番


66名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 22:18:40 ID:1T8Nvlyk
>>62
じゃあボルグがあと5、6年現役を続けてたらマックやレンドルに対抗できてたかなあ??
永遠の謎だけどさ。
67名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 22:28:15 ID:Y8S3Wh2D
>>50
アンチを装った信者乙。ロデが今のまま十年前にいても
通用するわけ無いだろ。日和る馬鹿は死ね。
68名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 22:35:34 ID:ZJb7hWU2
>>66
多分無理なんじゃないかな。
ボルグは脈拍38という心肺能力を最大限に活かすために、
ひたすら拾ってつなぎまくるというスタイルだけど、新素材ラケットに
適応した相手はそんな悠長なテニスをさせてくれない。
ウッド時代はプロでもウィナーよりアンフォーストエラーの方が多かったけど
近代テニスは攻撃力が上がってウィナーの方が多いからね。
ドネープロでプロスタッフのエドベリにボコられてたのが象徴的。
69名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 22:42:52 ID:1T8Nvlyk
>>68
なるほどね・・・ボルグはウッド時代ゆえの王者というわけか。
だいたい同意だよ。ミスをしないボルグのテニスは尊敬するけど
そういうスタイルはスピードテニスの現代では難しい。
特にS&Vの強豪プレーヤーとか相手には厳しそうだ。
逆にボルグよりは攻撃的でリターンも非常に上手かったコナーズがスピードテニスに
ある程度対応できたのは必然かもしれない。
70名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 23:30:22 ID:A2W9HNYt
>>67
ワロタw
まぁオレもワンピースよりドラゴンボールだし、ハリケンジャーよりジュウレンジャーのほうが好きだから懐古の気持ちは分からんでもないけど
71名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 00:02:39 ID:bRccuS9J
リアルな社会でもうだつが上がらず片身の狭い思いをしている懐古さんには
せめてネットの中だけでも安住の地を与えてやらんと気の毒だというもの。
このスレは懐古がフェデを叩くことで溜飲を下げ、昔を懐かしむスレということで
いいんじゃないかい?>>ALL
72名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 00:35:17 ID:ExWmMAHq
だいたい、フェデラー前にはトップ10が蛇ににらまれた蛙になることを
疑問にならないのがどうかしている。
同じように圧倒的強い王者といえば朝青龍、つまりフェデラーは八百長
野郎ってことだ。ナダルはガチンコだからフェデラーに負けない。でも
取りこぼしはさけられない、ガチンコだから。
73名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 00:38:07 ID:lCZTc+k3
>>72
…ばか?
74名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 00:41:16 ID:tUoJLxT2
普通の人>>>>>>>>>>>>>>懐古>ヲタ
75名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 00:43:01 ID:eGg9KWF0
>>72
( ゚д゚)ポカーン
76名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 00:43:44 ID:2keCS/uH
>>72
笑うに笑えないレスしないで
77名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 07:05:29 ID:hlXEasaa
>>72
ゆとり教育もびっくりのレスだな。
78名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 11:50:47 ID:nNuZ+jui
まあ八百長は無いにしろ、回りのレベルが低過ぎるってのはあるわな。
フェデラーが史上突出した選手では無いのは明々白々、史上最も才能の無い
選手が集まったのが今の男子テニス界だからどうしようもない。
テニス人気の凋落ぶりは見るも無残w
79名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 12:04:28 ID:HApaOKyx
頭の悪そうなアンチのレスって、ヲタの偽装としか最近思えなくなってきた。
80名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 14:47:03 ID:lS819Ma7
いやちがうだろ〜。アンチはリアルにバカだと思う
81名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 15:31:46 ID:D9CLd1Sp
フェデラー、ナダルいるだけで充分
サンプ時代にフェデラーいたら今よりもっと悲惨なことに
82最エストロ:2007/03/01(木) 15:51:20 ID:wVtmqRG+
頭の悪そうなアンチのレスって、ブタの偽装としか最近思えなくなってきた。
83名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 17:46:44 ID:hoJTH+Hy
っていうかアンチスレで騒ぎまくるヲタが1番終わってるだろ。
ヲタが何言おうが俺はフェデラーが大嫌い。はやく引退してほしい。
84名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 20:10:41 ID:D9CLd1Sp
>>83
てめえの好き嫌いなんて知らんが最強はフェデラーだよ
85名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 20:15:26 ID:Oa0ZWxR/
>>78
テニスは世界レベルでは人気あるし、全豪は今年も最高観客数を
更新しているよ。

アンチの特徴は理性的でなくて思い込みが強いことだね。
日本人のレベルでしか物が見られないのも特徴。
86名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 20:32:50 ID:cFg+oAvX
誰だwww日本人は毎日朝に黒酢を飲むなんて嘘おしえたのはwww
フェデ実践してるらしいぞw
今年また来たら日本人は納豆を毎日食べると教えてやろうかな・・・
ダイエット効果があるからだってね
87名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 22:22:06 ID:M+PFgrmL
アンチに聞きたい
才能って何ですか

レス読んでも才能の定義が何なのかさっぱり分からない
88名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 22:37:23 ID:7uyhIets
才能とは1%の閃きと99%の努力  byエジソン なんつってwww
89名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 22:57:54 ID:7uyhIets
もうかれこれ30年位テニスが好きで観たり、プレーしたりしてるんですけど、今現在のテニスのレベルは高いですねぇ。
なんて言うんだろう・・・パワーテニスから一皮むけたって感じですか?

フェデラーが嫌いにしろ好きにしろ一ついえるのは・・・今のトッププロのレベルが低い?バカも休み休み言えと。
現在のいろんな選手のプレーを観た上で言っていらっしゃるのならばいったい何を観ていらっしゃるの?というか、まぁ、よほどのうすら馬鹿なんでしょう。
90名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 23:19:18 ID:f30r4ySl
>>89
サンプラス初めてNO・1になった時の対戦相手は誰でしょう?
エドバーグのコーチの名前は?
ベッカーが初めてNO・1になった時のコーチと対戦相手は?
チャンの兄の名前は?
クーリエがNO・1になった時のコーチは?
アガシがスキンヘッドになったのはいつ?
91名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 23:28:45 ID:j9Hr5CYq
>>90
89じゃないがそんな細かい事おぼえてないといけないものなのかい?
すごい必死さを感じざるをえないんだが
それが分かったからってテニスのレベルを詳しく語れる事とは関係ないと思う
92名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 23:37:29 ID:f30r4ySl
90ですが
馬鹿と言われたので
俺よりずっとテニス知ってんのかなと思って。
93名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 23:42:45 ID:JZaXZzdP
>>92
>>90みたいな知識があればテニス知ってるって発想が(ry
94名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 23:42:57 ID:svTSnn8Y
>>92
ああ、確かにお前は馬鹿みたいだ。
95名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 23:45:10 ID:OdaIKbJw
いや、小学生の「何時何分何秒、地球は何回回った?」っての
思い出して微笑ましいよ >92
96名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 23:47:58 ID:XA4vzgdR
72 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2007/03/01(木) 11:45:46 ID:f30r4ySl
数字がとれればテレビはついてくる。
グランドスラムを達成して来日してテニスブームをおこして
テニス番組がゴールデンにきてテニスのドラマが放送されて
日本の大手企業のCMに出演したら
アンチの俺もさすがに史上最強の最高と認める。

81 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2007/03/01(木) 23:33:18 ID:f30r4ySl
確かにシャラポワかわいいな。
ロディックがフェデラーみたいにテクニシャンで
親日家だったら日本の女性に凄い人気だろうな。


ほんとに大馬鹿野郎だなw
97名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 23:52:45 ID:ahXfu3CS
>>90すべてマニア的な知識だしwまずテニスのレベルとかに関係ないよなチャンの兄の名前とかw
98名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 23:54:48 ID:6ihQV/G/
>>96
お馬鹿なレスはアンチのレスの法則がここにも!
99名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 23:58:11 ID:sdy+E6cO
>>90
89ではないけど、面白そうだから
上から順に
レンドル? 違うかな? これも分からん
トニー ピッカード
カール
ホセ ヒゲラス だと思う
92年のUS OPEN から? これも分からん

100名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 01:11:53 ID:dlvGYMem
>>96
アンチってw
101名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 02:07:12 ID:5AsthJII
馬鹿野郎、チャンの兄貴の名前を知らない奴にテニスを語る資格は無い。
校庭50週だ。信者はコレだから困る。
102名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 03:37:15 ID:dlvGYMem
>>101
これだから懐古は
103名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 14:29:12 ID:mGxfOmwb
>>89
70歳台のおじいちゃんですか? 年は取りたくないものですなヲッホッホ
104名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 14:53:46 ID:OrvFpZyh
懐古に言いたいんだけどさ
フェデラーがあんだけ勝ってたら馬鹿ヲタが増長するのも無理ないんだよ
むかつくのは分かるけどそれが止まるにはフェデラーが誰かに負けるしかない

俺らじゃフェデラーに左手を使ってもらっても1ゲームすら取れないんだからさ
周りの選手がレベル低いとか才能ないとか不毛なこと言わないで、フェデラーに
勝つように応援してやろうぜ
105名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 17:43:31 ID:WDI+IVCW
104 いやお前レベル低すぎ、左手使わして1ゲームもとれないのかよ
106名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 17:57:22 ID:ZUdW4cED
>>104
左手で1ゲームもとれないってのは言い過ぎじゃね?
言ってことは全面的に賛成だが…
107名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 18:07:38 ID:yTMy10Zz
インカレレベルで1ゲーム取れるかどうかってところじゃね?
108名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 18:25:55 ID:sqm02VIZ
インカレなめ過ぎ
109名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 18:38:40 ID:dx38IGca
確かクレモンだったかな?
怪我からの復帰戦、左手でアマチュアの大会出て普通に優勝してた。
110名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 19:24:02 ID:yTMy10Zz
>>108
別に舐めちゃいないよ。だが世界のトッププロとはそれだけの開きがあると言うこと。
それにある程度のレベルに達していれば左手だからといってパフォーマンスが極端
に落ちるわけではない。打点に入ればしっかり返せる。
ゲームを取るならばそれなりにフェデをふりまわさにゃならんが、まあ無理だろうね。
111名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 19:30:10 ID:yTMy10Zz
将棋にたとえりゃ2枚落ちぐらいでいい勝負だなw
112名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 19:46:07 ID:XsBmdsxS
あ?全く打ったことの無い左手だったらいくらフェデでも無理。
左でやったことあんのか?
113名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 19:49:24 ID:yTMy10Zz
あるよ。スクールなんかの初中級レベル相手なら余裕で勝てる。
114名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 19:53:11 ID:yTMy10Zz
そりゃまあ、今まで全く左で打ったことなくて初めてやるとなれば、
違和感があるから最初はうまくいかんかもしれんが、
十数年もテニスやってりゃ遊びででも左で打ったりするんじゃないの?
115顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/02(金) 21:31:25 ID:W44n5dD7
そういやフェデは体のバランスを整えるために左手でテニスをするようなトレーニングもするって言ってたな…。
116名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 22:36:51 ID:mHM3Ygz6
あそこまでの天才なら左でも普通に強そう。練習の最後とかに遊びでよくやってそうじゃん
117名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 23:08:10 ID:Lg9qMMKE
利き手でしか打ったことがないってどんなレベルだよ・・・
118名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 00:35:29 ID:ClZRYL+3
フェデ右腕と左腕の太さが全然違うよね
119名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 00:43:41 ID:D+zrT6Sp
ウッドでレフティーで目隠ししてくれれば勝つ自信あるよ、俺。
120名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 00:54:57 ID:oosGiER8
おれも
121名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 01:01:27 ID:J5KQOhhZ
おれは…   い、ぃいやぁー!
122名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 08:13:28 ID:XTbZ7VlM
123名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 11:30:40 ID:FwO2/dJq
>>104
実際どうみたってパフォーマンスは低い 才能の有る奴も居ない
事実を言っちゃイカンのか?
124104:2007/03/03(土) 11:31:49 ID:FwO2/dJq
フェデヲタは自分達と違う考えをすると
馬鹿とか糞と思っている。
固定観念にとらわれた極めて偏狭な輩だ。
フェデヲタの浅はかなレスに屈しない事を宣言する。
125名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 12:20:42 ID:OTloUP26
>>123
パフォーマンスは昔の方が低いと思います
映像みたかぎりですが
才能の有る無しはわかりませんが
みな才能はあると思います。昔も今も
126名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 14:07:35 ID:M14NW9Wo
昔って何時の時代の事言ってる?少なくとも10年前なら今現在より
才能の有る選手が大勢居たし、パフォーマンスも上だよ。
127名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 14:12:02 ID:iMDIMEY4
>>126
馬鹿野郎、20年前なら10年前の連中なんてテニススクールの
ママさんレベルしかねえよ、黙ってろ若造が。
128名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 14:51:57 ID:E49xjVfN
>>123
本気でそんなことを思ってるなら馬鹿だから死んでほしい

ヲタへの対抗心でついそういうことを言っちゃうなら、不毛だからそれをやめて
素直な心でフェデラーに対抗する選手を応援しながらテニスを楽しもう

釣りだったら釣り乙
129名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 15:52:11 ID:X2k5ZG2o
>>123
そう思えるのはある意味幸せな人間だよ。
その感性をこれからも大事にしてくれ
130名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 17:25:11 ID:321I/ql0
ビヨン・ボルグ@78年全仏
一回戦     6-1 6-1 6-1
二回戦     6-0 6-1 6-0
三回戦     6-0 6-2 6-2
四回戦     6-2 6-4 7-6
準々決勝    6-3 6-3 6-0
準決勝     6-0 6-1 6-0
決勝(vsビラス) 6-1 6-1 6-3

フェデラーより圧倒的な勝ち上がり



やばくね??
131名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 18:31:56 ID:h3BVyh0n
ひたすらシコってれば勝てた時代の話だろう
シコるのがまたムズいのだが
ボルグやエバートはそんな時代のチャンピオン
最も現代テニスに通用しにくい
132名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 19:32:59 ID:Z4YdhyZb
>>131
ムズ痒くてシコってる訳?
ヒッキーの離婚と、飯島愛の引退のスレは此処ですか?
133名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 19:34:33 ID:Z4YdhyZb
>>127
ではそれを科学的に証明してくれ!話はそれからだ。
134名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 19:43:43 ID:Z4YdhyZb
>>128
の間違い 128 証明してね オマエの主観じゃ駄目だよ
135名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 20:06:22 ID:OTloUP26
123さんが先に証明してほしいな
136名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 20:58:38 ID:MpBV3IKD
あ〜早くフェデのライバル現れないかな〜。
こんな不毛な議論でこの1年テニス界引っ張れね〜だろ。
137名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 22:03:43 ID:APwRz/xn
フェデラー邪魔。たまにくらい負けるか引退しろよ。GS盛り上がんねーよ。
138名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 22:20:43 ID:to2wz8IS
勝てない選手にしっかりしろと激励するのは理解できるが、
努力を積んで勝ち続けている選手に負けろだの引退しろだのとは、
人間性を疑うな。
139名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 22:24:48 ID:p+B93/eB
>>138がすげーいいコトいった気がする
140名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 23:09:02 ID:oosGiER8
>>138
全く同意。強いものに罪はない。弱いものに非があるのに。。。
ナダルの他でもマレーやジョコビッチなど、次代を担う選手は着実に育ってきてる。
141名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 00:49:03 ID:DtKJ6fEw
ファーストサーブとフォアハンド禁止なら勝てる!
142名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 00:53:23 ID:U5b3y/o5
ブレークだらけだな・・・
143名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 01:03:11 ID:BtNT3Hig
>>141
そのハンデでもオレ達は手も足も出ないんだろうな…

フェデに限らずやっぱプロはスゲー
144名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 01:05:33 ID:vmSYnBaG
フェデラーはバウンド無しで全部ボレー、サーブは下から。
これなら3ゲームくらいとれそうな気がする
145名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 01:13:28 ID:Xl4GU3UP
>>141
勝てない勝てないw

>>144
前に出てこられると、逆に相当なプレッシャーだと思うが。
146名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 01:14:43 ID:zTRFzOsk
たまに負けてるじゃねーか。フレンチ決勝w

グランドスラムも達成できてないのに最強王者もねーだろw
147名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 01:38:44 ID:DtKJ6fEw
>>143
>>145
じゃあ、プラス片目目隠しでどう?遠近感つかめないし、フォアへのスライスサーブ
もバックでしかとれないんだよ?
148名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 01:41:36 ID:vmSYnBaG
>>146
じゃあ最強はアガシか??サンプラスは決勝にも行ってないんだが・・・

ドバイオメ!最後の方はユーズニーも粘って良い試合だった。それにしたって強過ぎだ
149名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 06:03:05 ID:MOyvL3jx
>>146
「たまに」もなにも、一度も勝った事ありませんが?フレンチ決勝。
そういう文脈で繋げると意味合い的に、「普通は優勝してばかりだが
たまーに準優勝で終ります」って意味になるぞ。
150名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 07:48:00 ID:PNt4S8kZ
>>136
このスレでテニス界引っ張ってんのかw
151名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 08:01:06 ID:kSVbfpyI
懐古とアンチも限界きたな…
叩きどころがないからたまには負けてってかw
152名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 08:16:46 ID:MOyvL3jx
>>111
お前将棋舐め過ぎ。素人など2枚どころか4枚落ちでも100%負ける。

実際何度も名人とのハンデ戦は行われてるが、アマ名人でも2枚落ちで勝った
など聞いたこともない。大昔アマ最強と謳われた人が当時の名人に角落ちで
勝っただけで新聞にデカデカ取り上げられたくらいだ。
将棋に比べればテニスでの差は少ない。俺でもフェデラーから一ゲームは取れる。
(ちょい嘘)
153名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 09:19:10 ID:X952hr/w
将棋はそうだろうね、当然だが実力の差がモロに出る。テニスは将棋
程では無いよ、俺ならガチでやってもタイブレークにはもって行ける。
7-6 6-7 7-6 6-7 7-6ぐらいか 勝負はその時の運だね。
但しオマエ等無能では夢のまた夢。
154名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 09:28:58 ID:W3Jx8C6i
サンプラス乙
155名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 09:40:37 ID:pY3FZp3S
フェデラーごとき、左なら俺でも楽勝だ、>153は下手くそなだけ。
156名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 10:03:54 ID:X952hr/w
誰が左で打つって?俺は相手とガチでと言ってるが?
157名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 10:08:32 ID:X952hr/w
相手がサンプラスなら俺も相当ビビるが、フェデみたいな小粒、逆に
見下して飲んでかかるからねぇ。フェデ公なら臆する事は無いね。
158名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 10:42:49 ID:zgd80Pg5
はいはい、妄想ね。
159名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 11:18:26 ID:CvfzRZ53
>>158
マリオテニスの話をしてるんだが?
160トシ:2007/03/04(日) 12:49:01 ID:X952hr/w
マリオテニス?子供か!?
161名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 18:15:49 ID:APuC7iR7
パワースマッシュ2なら絶対に俺が勝つ

>>153
お前はどのゲームの話をしてるんだ?
162名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 19:12:17 ID:yLxer7kY
パワスマ2にフェデラーは無いよ 俺はサンプラス作ってキングにも負けなし
だがな
163名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 19:46:13 ID:eC+bMrsu
俺らがフェデラーと戦うことは絶対に無い。
仮にあったとしたらそれはイベントだろう。
だとしたら彼は負けてくれるだろう。
無駄な妄想ではなく、フェデを潰したいと
思うならとりあえずフューチャーズ出とけ。
164名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 20:09:36 ID:APuC7iR7
>>163
フェデラーが、チャリティのサッカーイベントでガキ共のシュートを悉く止めてのけた
ドイツのカーンみたいな奴だったらどうするんだ
165名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 20:29:43 ID:JJZqX8xM
ちょっと吹いた
166名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 20:51:06 ID:KFB9jWvZ
>>152
中原はアマ名人に香落ちで負けたことがあるけどね。
アマの強豪はかつて奨励会で切磋琢磨してた人も多いから、
それに2枚落ちで勝てる棋士は羽生、佐藤、森内クラス。
167名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 22:46:28 ID:MOyvL3jx
パワスマ3でフェデラーになど負けたことはないが?
最強はブレークなのは言うまでも無い。
168顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/05(月) 15:07:16 ID:7+q2T5tW
>>167
ヒューもいるが、意外にナルも侮れない。
フェデ・ハースは微妙だよな…。
169名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 17:18:42 ID:2zrOgjU6
>>164
それ確か、子供達がシュート決める程
寄付される金額が増えていくってイベントとだったんだよな。

負けず嫌いにも程があるよカーン・・・・w
170名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 20:19:45 ID:nuP7dAna
>>169
余談ながら最近引退した元イングランド代表FWアラン・シアラーは
サッカー教室で14,5歳くらいのユースのGKに本気シュートぶちかまして骨折させ、
児童虐待で訴えられたらしいよw
171名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 20:52:16 ID:Jxe2oDZh
シアラー兄貴が手を抜くわけ無いだろ、常識的に考えて。
172名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 04:46:01 ID:Sy/yRw3y
>>168
ああ、ヒューはタメ貼れるな。あのカウンターの範囲の広さは尋常じゃない。
ナルも確かに強い。だがハースは弱いよ。あれで勝てる奴は尊敬する。
173顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/06(火) 09:46:05 ID:621D3SKl
>>172
カード3枚目にしてハースに見切りをつけ、ナルに変えたのが俺です。
勝率は6割はあったけどな…。
あの決め手の無さは無理ぽ…。
174名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 10:21:30 ID:QzTVYL6g
フラットで解決
175名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 10:29:42 ID:EfvQuJut
それでも僕はグロージャン
176名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 11:27:06 ID:DnTyi3Nh
2ならハース強いけどな
PSP版ならフェデラー強すぎw
177名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 12:11:05 ID:hIvircbm
>>175
てか、いわんやをやグロージャン。
たまにヘンマン。
178名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 12:57:42 ID:uhK1Orfe
現代のテニス自体見るに耐えないパフォーマンスの低さ
科学的に反論出来ないヲタは此処へ来ても意味が無いぜ
179名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 13:05:28 ID:EfvQuJut
>>178
自分は感情論を吐き出しまくって相手には科学性を求めるとは愚かだな
お前がまず科学的に説明してくれないと科学的に反論出来ない

俺もフェデラーは大嫌いだが、お前はアンチフェデじゃなくてアンチ現代
お前こそ此処に来ても意味無いよ
180名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 18:45:53 ID:QWMgCkKT
どのあたりが感情をむき出しにしていると言うのか?意味不明
181名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 20:26:29 ID:QzTVYL6g
>>180
そういう発言がだよ。
相手の発言をかたくなに否定ばっかして、意味不明とか馬鹿とかオタ・アンチって単語で相手を非難しかできないところだよ。
182名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 23:55:14 ID:Sy/yRw3y
ちくそー・・・ナル使いに俺のデントがやられた・・・。
すかさずブレークで倒したが気分は悪い。
サーブ&ボレーで勝つのは厳しいな。
183名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 00:12:26 ID:KRLbZpXm
そっか?ヘンマンで大抵の人には勝てるけど…
でも勝てない時には、やっぱグロージャン!
184名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 02:20:42 ID:BiZ8p6Pq
>>183
それは相手が弱いだけだよ。グロージャンやヘンマンで勝てるのは。
コテクラスになるとまず勝てない。
185名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 14:09:55 ID:Hosb/EN8
>>181
まず良く解らん 別に此処来なくて良いと思うけど?
186名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 17:34:31 ID:gITfD2Ro
>>177
ただしくは『いわんやグロージャンをや』だよ
今年も受験決定だな
187名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 17:51:16 ID:fnrKgqaB
それを言うなら、来年も、じゃない?
188名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 19:35:59 ID:KRLbZpXm
まじ?テスト出る?をわんやいや?
189名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 09:34:24 ID:abF4kDtD
フェデラーって今GS10個かい?って事はいまGSタイトル今現在で何位?
誰と並んだのかな?
190顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/08(木) 16:00:18 ID:qP2osJbM
>>184
グロは使い方次第では強い。
ヘンマンは厳しいな…。
でも、結局このゲームはキャラ慣れが一番でかい気がする。
191名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 23:03:32 ID:9BDAIOyi
インディアンウェルズか
有名どころじゃヒューイットが一番近いな。期待しよう
192名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 00:26:30 ID:PYdsSb2O
14勝 3+
12勝 絵馬損
11勝 労働者、襤褸具
10勝 汁出ん、屁寺
193名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 12:42:56 ID:Dw8YYTLJ
労働者? 屁寺は散殿に並んだ訳ね でもこの時代カスばっかしだから
2勝で1勝計算にはならんのかな?10勝で5勝ね GS5勝大した事も無いね
ま それぐらいの価値しか無いわな
194名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 13:44:10 ID:WhLAAXG+
>>190
グロージャンは前作のピオリーンみたいな扱いを受けてるな
195名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 19:47:50 ID:+I8AAstr
>>193
はいはい。もうその釣りはあきました。
196名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 13:05:31 ID:9rU/jFfC
最近アンチの書き込みがないぞ ヲタを論破せよ
197名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 22:52:26 ID:uRCxLB6H
>>194
ちょいまて!前作ピオ使いの俺としては納得いかんな。
ピオりーンは使い手を選ぶが強いんだぞ?ラフターには勝てないが
他のキャラなら負ける事はほとんどない。367のヘンマンには勝てなかったが
ハースになら勝ったこともある。当然他の人にならどのキャラにでも勝てる。
198名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 09:33:48 ID:5X/qzrzA
正直に言って、フェデラー、時代に恵まれた感は否めないよね(´・ω・`)
199名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 09:41:43 ID:LQih23G9
正直に言って、こいつ、時代に取り残された感は否めないよね(´・ω・`)
200名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 11:02:03 ID:fj/yfKij
フェデねぇ 史上何位くらいだろうねぇ 時代に恵まれてるから
どうだろう総合的に見て史上10位くらいかねぇ 歴代1の選手と
対戦して勝てるかねぇ ベッカーやレンドルの剛打の前にはあっさり
と敗退しそうだし マッケンローやエドバーグのネットプレイについて
いけそうに無いしね 体力だけでしょ このフェデラーって田舎者は
今はほんとに雑魚ばっかしだねぇ ATPやITFもそこんとこが頭痛の種
だわなぁ ナダルっつう雑魚 何あれ酷いもんだよねぇあんなの
奇形かと思うぐらい程度が低いよねぇ こんな程度の低いテニス見て
悦に入っている阿呆を見てると ある意味哀れだよほんとに
201名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 11:39:34 ID:BsVrvtLa
口が悪ければいいというものではないよ
幼稚園児じゃないのだから頭使って別のやり方を考えよう
202名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 13:46:55 ID:WX+Z+B6r
>>200
いまマスターズ大会やってるし、もうすぐ新しい話題ができる
話題がないからってわざわざ頭が悪いふりして煽る必要はないよ
203名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 16:26:35 ID:DYIhYFkB
事実を言ってるだけだよ、決して煽ってる訳じゃない。別のやり方とは何の事
を言ってるんだい?訳が解らないのはお前等ヲタの方じゃないのかい?
ヲタは決して科学的に証明しようとせず、希望的観測からしか物事を捕らえられない
妄信的な幼稚園児ばかりだからね。議論にも何にもならないって事を良く考えること
だね。
204名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 17:29:53 ID:LXi/eFDZ
>>200>>203にとって科学的に証明できてるらしいw

ま、ここは議論するスレじゃなくてアンチが独り言言うスレだから
>>201-202はこちらへどうぞ
【アンチとオタで】ロジャー・フェデラー【最強論議】7
ttp://sports10.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1172493544/
205名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 19:14:31 ID:WX+Z+B6r
>>197
あいつはボレーはすさまじいがストロークの弱さにキレそうになった
俺がエンクィスト使いのベースライナーだからそう感じるのかも知れんが
206名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 22:39:40 ID:HES2t7jg
ここただのゲームスレと化したな
207名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 23:37:56 ID:LuXxvXrm
>>205
ピオリーンでエンクイストと後ろで打ち合うバカはいないと思う。
そりゃ無理だ。ピオリーンの強さはミドルレンジ(サービスライン辺り)での
ドライブボレーや難しい打点での安定感にある。
中間地点で打ち合いになるとヘンマンにも勝てる。
208名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 20:40:39 ID:gDnPYQ4l
フェデラー負けたな

このまましばらくヘタれてくれればな
なんとなくヘンマンのWB優勝フラグに思える
209名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 16:17:39 ID:SpCiQG1d
誰に負けたの?実力露呈したって言うか元々今の男子は異常にレベル低いから
雑魚が雑魚に勝っただけの話なんだけどね。
210名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 16:34:35 ID:OqmxXxEz
>>209
アンチの独り言スレが盛り上がらないからって1時間もかけて荒らしてんじゃねーよ
一生巣に引きこもってろニートがw
211名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 16:59:14 ID:SpCiQG1d
荒らしてくれた「お返し」をしたまでだ。今後も荒らすんなら「お返し」
は続くぜw
212名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 17:17:30 ID:SpCiQG1d
ま、どうでも良い事だが意図的に此処を無力化せんとする陰湿な攻撃
には目をつむる訳にはいかない。此処はフェデラー也る者がどれほど
の者であるか、真の1と呼べるのかを検証するスレだからな。
ゲームが語りたければオマエラのスレで朝まで語れば良い。只それだけ
の事だ。人のスレにまで来て悪さをするからこちらもこう言う手段に
出たまでの事。議論がしたければオマエラのスレで勝手にやれば良い。
こちらから陰湿な悪戯を仕掛けた事は無い。
213名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 17:29:21 ID:HWUyr4NW
>>210
ここはヲタはお断りだけど、今のところバカもお断りです
スルーを覚えてください。できなきゃ荒らしと同じ
214名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 21:22:01 ID:gCYWIyyE
カナスがモヤに負けとる・・・。
今後は中年30〜40代が上位を占める時代だったりして・・・。
215名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 22:33:48 ID:Y0U2KZhL
カナスってのは聞いたことが無いんだけど誰?無名だよね?最近出て来た選手?
216名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 22:42:53 ID:Y0U2KZhL
カナスってのは聞いたことが無いんだけど誰?無名だよね?最近出て来た選手?
217名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 00:47:58 ID:MGHDMsgA
カナスもしらんでよくテニス板で「フェデラー史上最強」などと
ふざけた事が言えるものだ。せめて歴代含めて1000人くらいは
覚えてから書き込むんだな。
218名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 01:14:53 ID:+TMPicW8
釣りでしょ。カナス知らないわけがない。
でももしホントだったならここにはとんだ無知野郎も来てるということになる。
ガッカリなんだけど。
219名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 01:21:46 ID:2y2eiIlk
>>218
現実でテニスしててもプロを知らない人は多いわけで
ここ1年以内に観戦始めたヤツにはドーピング疑惑の選手でしょ程度だと思われ
テニス雑誌ではその関係でしか話題に上らなかったしね
>でももしホントだったならここにはとんだ無知野郎も来てるということになる。
まあまだ>>215-216しか書いてないしわからんだろ。てか2chなんてそんなもんだぜ。無知基地外はザラ
220名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 09:09:28 ID:1QGJ/LGA
カナスってのは初めて聞いたよマジで。そんなに有力な選手でも無いでしょ。
221名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 10:07:54 ID:Pb464lHy
いつかマスターズシリーズでかなりの面子相手に優勝してたよ
有力かどうかはわからんけど実力はある
222名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 11:01:20 ID:+TMPicW8
>>220
君になにも語る資格ないよ。ここにこないでほしい。俺をガッカリさせるなよ・・・・。
223名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 11:48:45 ID:KMuFW44j
何様ですか?勝手に一人でガッカリしてな。
224名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 14:20:22 ID:hY5UMuEE
去年あたりから
野球ヲタが参入してきてるからな。
そいつらは、テニスはマイナーだのフェデなんて清原以下だの
ほざいてるやつら。
225名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 14:29:31 ID:r7cCh2yc
AIG効果か。
226顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/14(水) 15:06:19 ID:hfugWjOX
カナスを知らないなんて釣りだろ…、常識的に考えて…
227名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 17:23:23 ID:Ql/93kOc
別に知らないからってだけで批判すんなよ


みんなだって知る前は知らなかったんだから
知らない人には教えてあげればいいだけだ
228名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 17:26:03 ID:Ql/93kOc
サンプラスもボルグもマックもフェデラーは信じられないくらい高いレベルでテニスをしてると言ってる

つまり回顧なアンチには味方が回顧なアンチしか いないわけよ
229名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 19:05:59 ID:+TMPicW8
>>228
ヲタウザ
230名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 19:19:50 ID:kIgiYIYM
マレーは「優勝候補の一人だといってきたろ。」とか言ってて元気で良いな。
ヘンマンとダブルス組んでるらしいし、成長が期待出来そうだ。
231名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 00:23:35 ID:IL/SX3Ko
>>228
フェデラーは信じられないくらい高いレベルでテニスをしてると言ってる

この発言が真実としても別になにもおかしくない。
普通に解釈すれば「他の選手とは格段に上のレベルだ」と言ってるわけで、
言い換えれば「周囲がそれだけレベルが低い」と言ってるのと同義だな。
232名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 05:40:05 ID:a6KxRRwZ
周囲のレベルが低いのは
フェデラー以外の連勝記録が集中してる70年代後半〜80年代前半だべ
ビラス46連勝77年、レンドル44連勝81年82年、マック42連勝84年、ボルグ41連勝79年80年
こういうのがまさに周囲が雑魚ばかりの中で生まれた記録
雑魚ばかりだから一部の似たような有力選手ばかり勝ちあがってくる
非常に分かりやすい
233名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 12:04:02 ID:XMcDlRFI
>>231無理矢理すぎて笑った

234名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 13:17:03 ID:m+zy8EZX
>>231
>>232
馬鹿すぎて笑った
235名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 13:49:15 ID:fLCk9KgN
>>236
脱字多すぎて笑った
236名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 14:37:29 ID:ajB9yi8z
雑魚が多いね
237名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 15:09:30 ID:Ogcd8JdQ
>>231
なんでそうなるwwwバカすぎてワロスwww
238顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/15(木) 15:31:26 ID:PRcGAHq8
>>231
フェデラーと比べて相対的にはレベルは低いかもな。
それならどの時代のチャンピオンにも言えること。

>>232
100番台の強さなら確実に今の方が上だとは思う。
ただ、トップ10・5となると言い切れはしないかな。
そのレベルは天才中の天才だから、一概には言えないと思う。
それでも現代にこれだけ連勝するフェデラーは素直にすごいと思うよ。
239名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 18:14:44 ID:+oP0xeuI
はぁ?そうかな?もうそろそろ主観は止めて科学的な話をしようと思う。
アンチもヲタも科学的かつ論理的に話をしようじゃないか。
先ずは俺からなんだが、資料集めに時間がかかる。今しばらく待ってくれ。
必ず尻尾を掴んでやるから。
240名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 20:33:24 ID:IL/SX3Ko
>>239
化学的?時代考証をするのに全く違うラケット、サーフェス、環境において
どう健勝したら答えが出るというのだ?
前から懐古が言う「別スポーツと考えるべき」と言うのが一番真実に近い。
フェデオタはテニス知らない奴もいるので論外。
241名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 20:42:04 ID:YpXJzuaB
>前から懐古が言う「別スポーツと考えるべき」と言うのが一番真実に近い。
はあ?それをいつも言ってるのはオタの方で、懐古がそれを認めないで、
「現代はレベル低い」とか、「用具が進歩したおかげ」て言ってんじゃないの。
記憶喪失ですか?
242名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 22:40:56 ID:8k2e0FY0
>>241
サンプのボレーは今なら200位台でもするとか言い出したのはオタの方。
レンドルのストロークは厨房並みっても言ってたな。
243名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 22:41:57 ID:IL/SX3Ko
>>241
おいおい適当言うなよ。オタはそんな事言ったことはないよ。
そもそもいいだしっぺ俺だし。中には賛同意見もあったが
極一部で大半のオタは「フェデラーサイキョ」の一辺倒。
当たり前だけどね、現代しか見てないのが大半だし。
244名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 23:06:38 ID:Wt3t+fDK
>>240
全く違うラケット、サーフェス、環境 ?????
どのあたりが全く違うと言えるのか?わずか10年で何が変わった?
コートサーフェス 4大大会のコートサーフェスが変わったか?
ラケットの何が変わったか?革新的な素材は未だ出現しておらず
基本的にグラファイトである事に変わりは無い。どこが何%向上した
とか明確な数値を表さないと何の説得力も無い。環境の何が変わった
のか?10年前なら科学的トレーニングも取り入れていたしその事自体に
は何も変わりは無い。説得力を持たすなら数値を表さないと何の意味
も無いよ。
245名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 23:13:44 ID:Wt3t+fDK
もう一つ言えば、才能は努力を上回ると言う事だ。才能、能力が無い
者がいくら努力をしたところで才能で上回る者には勝てない。
言いたい事が解るかな?
246名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 23:17:42 ID:W1sS8iQI
>>244
ラケットは確実に進歩している。
コートサーフェスは変わってないけどな。


前に雑誌で『ロディックはサーブにムダな力が入りすぎている』とかデブなオッさんが語ってたけど、じゃあアンタはロディック以上のサーブを打てるのかと問いたい。
ようするに、フェデラー程の実力が無い人間がフェデラーをアンチするなと。
247名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 23:21:46 ID:W1sS8iQI
>>245
お前が才能も努力もない雑魚だということは理解できたW
誰でも上手くなりたいから練習するんだろ?99%の才能があったって100%の努力には敵わないんだしな。

限界なんて自分で勝手に作ってるだけなわけだし
248名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 23:27:59 ID:nsBfyZLm
>>246
俺はフェデファンだが、それはちょっと違うんじゃないかと思った
249名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 23:30:15 ID:W1sS8iQI
>>244
じゃあウッドラケット使ってろ雑魚
才能ないだけならまだしも、努力もしない人間なんて最低だろうが。ラケットの進化を数字で表せ?バロスwww
打ってて分からねぇのか?
科学的トレーニングだって効率的なものがどんどん普及してるじゃねぇか。
大体、少し前までは回内なんて考え方無かったんだぞ?そんな時代の人間と現代人比べるのが間違いなんだよ。
250名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 23:33:49 ID:W1sS8iQI
>>248
ちょい語弊があるかもしれないけど、俺は半端な理論突き付けてフェデラーやらロディックを否定されるのが嫌。フェデラーが弱いと思うなら歴代のトップと比べるんじゃなくて、現代のテニスの中でフェデラーを見てほしい。
251名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/16(金) 00:06:15 ID:xPLbZlRl
おれはフェデオタだけど、過去の選手と比べて書き込んだことなんて一度もない。
過去の選手比べなくてもフェデが強いのは多勢の人が認めている。
過去の選手を引き合いに出す理由はオタにはあんまりない。
対してアンチは過去の選手を引き合いに出さないとフェデが否定できない。

アンチはうそつきが多いな。
252名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/16(金) 00:51:54 ID:vcq6x1vm
つか昔の選手と比べる必要すらない
フェデラーが史上最強
253名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/16(金) 07:29:12 ID:/GFxXpI3
>>252
その言い方が悪い。
過去の選手となんてやってみなきゃ分からないだろ?
254名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/16(金) 07:30:24 ID:kosVOeUX
>>253
やってみてもフェデラー勝つと思うよ。
あのプレー見ててはね。
255名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/16(金) 07:35:29 ID:kosVOeUX
1.ロジャー・フェデラー(スイス)........8210ポイント
2.ラファエル・ナダル(スペイン)........4480
3.アンディ・ロディック(米国).........2830
4.ニコライ・ダビデンコ(ロシア)........2825
5.フェルナンド・ゴンザレス(チリ).......2685
6.ジェームス・ブレーク(米国).........2585
7.トミー・ロブレド(スペイン).........2555
8.イワン・リュビチッチ(クロアチア)......2395
9.トミー・ハース(ドイツ)...........2115
10.ダビド・ナルバンディアン(アルゼンチン)...1995

サンプラスは1位の時はずっと4000〜4500程度だった。
そして現代は当時に比べ他の選手のレベルも高い。なのにこのポイントだよ?
256名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/16(金) 07:39:24 ID:kosVOeUX

・現役プレーヤーの凄さ→道具のおかげ」という短絡思考しかできない
・昔のダメ選手は愛されるダメ選手と擁護する
・自分たちの憧れた選手が若い世代に理解されないということを認めようとしない、認めても悪者扱いする
・サフィンの良さを認めない、マックやレンドルの欠点は認めない
・昔の選手のプレーは褒めるが、今の選手のプレーは貶す
・サーブアンドボレー→男らしく、潔くて良い
・昔の選手の良さ、今の選手の良さを具体的に説明できない。
・「昔からテニスを知っている人はみんな今のテニスは糞だと思っている」と本気で思っている
・明らかな「理不尽」でしかないものを「いい思い出」「見ごたえがあってよかった」と豪語する
・「自分に良さがわからなかった試合(選手)は糞」という偏狭な思考
・「あの時代の良さがわからない奴は糞」という偏狭な思考
・ナダルが怪我するとそれだけで「あいつはもう終わった」「ムスターの方がやっぱり良かった」
・フェデラーが前年と同程度、もしくはやや劣る成績を残すとここぞとばかりに叩く
・反論できないor気に入らない書き込みを見ると「これがゆとり教育か・・・」

ちなみに本気でサンプラス>フェデラーと思ってるのが懐古です。
覚醒したらとかいう条件つけたりする時点でどっちが強いか明白。
257名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/16(金) 08:46:29 ID:O+5S2Y81
すべての面で あらゆる す べ て の面でフェデが上でしょ。
まあ可哀相な老人は適当にあしらってほうっておきなよ。
258名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/16(金) 09:21:53 ID:ZAj+ZD47
まっ、史上最強はゴルゴ。
259名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/16(金) 12:29:26 ID:PZwn1QnM
現時点ではフェデラー
歴代全員の全盛期のプレーそのままなら多分フェデラーだけどもしかしたらサンプラス
歴代全員を現代のプレーに適応させたらもうさっぱりわからん

>>257
お前はお前で無知だな
260名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/16(金) 15:06:59 ID:f+LTiotE
>>247
限界は自分で作るものではなくて、人間には限られた能力しか無いんだよ。
解るかなボクちゃん
261名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/16(金) 16:15:45 ID:V7xgGWni
人間の言う限界は実際には打ち破ることができるのだよ
本当の意味での限界に近づける者はいないからね
262名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/16(金) 20:20:22 ID:8hHwuKn3
過去、例えば80年代と現代では、ポイント制度は大きく変わってないよね?
同じポイントでの順位は、現代の方が大分低いってデータは散々既出。
ってことは、現代の方が選手層が厚い。
それでいて、8000以上のポイントを稼ぎ出すフェデラーは、化け物。
史上最強に一番近いと考えても仕方ない。
263顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/16(金) 22:45:09 ID:8U15MvZz
>>262
フェデラーが化け物と認めてるなら論理破綻してないか?
フェデラーがポイント取り過ぎてるから他のポイントが低いんじゃないか。
264某メーカー品管:2007/03/17(土) 00:18:01 ID:C0y1wLJS
久々の書き込みっします。
まず誰だい?十年前とラケットが変わらないなんて言ってるのは?
バカいっちゃいけない。全く同じような外観であってもあらゆる改良が
なされているよ。例えばサンプラスが使用したプロスタミッドは
スイートスポットはわずか卵1個分ほど。ここをハズしたらまず
ネットを越えない、パワーで振り切ってもスピンが掛からないから
ホームランかとんでもない所へ飛ぶ。
これがnほにゃらら(他メーカーの宣伝はしないぜ)だと
全面の85%が有効率70%以上なので振り切ればきちんと返る。
極端なことを言えば目を瞑ってもプロなら返るだろう。
グロメット1つに至るまで当時と同じ物など1つもないだろう。
一見同じに見えるフレーム形状1つ取っても空気抵抗を計算して
変形させたりカーボンに巻き付ける方法まで全然違う。
だからプロはドンドン新製品を使うのだよ。
サンプラスはあのラケットだけで長年戦い続けた凄い選手であるが、
もしラケットを変えていたらまだ幾つかのGSは獲れたと思う。
彼が辞めたのはラケットを変えてまでテニス界に未練がなかったのだろう。
唯一弱点だったバックハンドもラケットが変わればスピンが効くので
安定感も出て更によくなっただろう。
265名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 01:40:18 ID:j/3xHWWu
今の男子はレベルは全体的に超低いから
ちょっと上手いだけでポイントとれちゃうしなw
266名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 01:44:47 ID:ChpW2tYc
>>263
「同じ順位だったら現在の方がポイントが高い」と言ってるんだから間違ってないんじゃないか?
ついでに上位選手のポイントが昔より低くなってるとしたらフェデラーが強すぎるだけでなく
下位選手にやられるパターンが増えているとも考えられると思うが。
267名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 03:39:59 ID:SRgYHsEX
確かにレンドルとかボルグのラケットとフェデラーラケットを比べるとアレだけど
サンプラスのラケットとフェデラーのラケットの差はそこまで大きくないはず
だからといってフェデラー>サンプラスとは思わないけど
やっぱりフェデラー≧サンプラス だと思う

実際フェデラーのラケットの正体ってなんなんだろうね
やっぱりプロスタ特注88sqなの?
268名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 04:29:11 ID:CbsN+JyZ
>>264
で?よく分からんが、
ラケットを変えなかったサンプはアホ。
って事ですか?

あのね、その部分に限っていえば、競い合ってる周りの選手も同様により優れた
道具を選んでいるのだから、相対的な評価としてのランキングやその維持記録、
個々の試合結果は端的だとしてもその平均値である勝率、合計値であるポイントや
タイトル数、こういったものを量る条件が、競技人口の多い現代の方が厳しくは
あっても、以前の方が難しいということは考えづらいでしょ。
実際には道具の他にもそれらを左右する要因、例えばビジネスであったり、が関係
してくる訳だから一様には出来ないけど。ひょっとすると温暖化が関係してるかも
知れないし。
それと、変えなかった=それがベストだった、と何故考えられない?道具屋だから?
もしお前の言うように「テニス界に未練がなかった」のだとしても、その時点で
アウトだから。時代に乗っかった奴が一番評価されるんだよ。
でも違うでしょ?ヒューに負けてサフィンに負けて、偉大なるサンプは悟ったと
思うよ、自分のテニスの終焉を。だって誰よりも時代に乗っかったのが自分自身
だったのだから。
269名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 04:39:20 ID:CbsN+JyZ
ちなみに俺は明日のガオラ(27:57〜)に備えて調整中。
みんな寝てしまったのか?寂しいぜ!
270名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 05:04:15 ID:CbsN+JyZ
この際だから言っておく。(誰も聞いてないと思うが)
懐古やサンプヲタは、道具が良くなったからとか周りが雑魚だからとか、
そんなしょーもない事を二度と言うな。
同じ意味でフェデヲタも、今の方がショットのスピードが速いとか、それこそ
返す言葉で昔の方が雑魚ばっかとか、つまらんことを繰り返すな。
道具の改良は当たり前かつ誰の目から見ても明らかだし、それを別とした2位以下の
選手のレベルの変化なんて、証明しようも無いことをつつきあっても意味が無い。
記録こそが最もかつ唯一、比較しうる要素なんだから、サンプヲタはGSタイトル
数で、コナーズヲタはツアータイトル数で、マックヲタは年間勝率を誇りに堂々と
してればいい。ボルグもなんかあんだろ。
フェデヲタはそれら世界記録を破る日を心待ちにウキウキしてればいい。
そして次なる王者が出てきたら、残した記録を楯に立派な懐古になればいい。
271名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 06:41:04 ID:ytmMbg7B
>>268
そのあと全米勝ってるんですけど
272名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 07:43:55 ID:xPxlthA3
いや、普通常識的に考えてフェデラー>サンプラスだろ。
世間一般は。
273名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 07:51:20 ID:BeKpjD0c
>>268
サンプは確か、2000年頃に一時期セミウエスタンにしてみたり、
引退直前には新ラケ作ってもらったりしてる。
変化に気付いてもいたんだろうけど、まだまだ通じてもいたし、もう歳だし、
やる気もなぁ・・・・・ってところじゃないかな?
274名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 08:07:18 ID:BeKpjD0c
>>264
もうちょっと正確なデータでお願いしますw
275名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 08:58:31 ID:usdn2eqy
>>264
フェデはプロスタでサンプに勝ちましたが
ソースださずに変なコテつけて胡散臭いです
ソースだせなきゃ誰も信じません

サフィンがプレクラつかってますがそれは?
276名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 09:07:19 ID:usdn2eqy
>>264
ネット越えないんですか、そうですかw
277名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 12:40:33 ID:R9CD1uLk
フェデラーがこの間サンプラスと練習したそうだね。

すごく楽しかったと。ちなみに今サンプラスはラケット変えていて、ぜんぜん違うとのこと。
278名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 14:28:07 ID:EvkD0RnH
サンプラスは現役復帰するんすか?フェデラーの快進撃を止めて
全英オープンではフェデラーの5連覇を阻止し、また1の座に就くんすか?
279名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 17:08:36 ID:DG3pd95F
サンプラス・ラフター・エドバーグ達と比べりゃ
今のプレーヤーのボレーはうんこ。ただしフェデは除く
280名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 17:14:49 ID:usdn2eqy
ヘンマンさんを忘れないで(´;ω;`)
281名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 18:24:28 ID:iYsZKk2H
>>269 俺は今日21時に寝る
282名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 19:49:31 ID:bmbKpm6s
http://www.youtube.com/watch?v=6o8bLajJfnU&mode=related&search=

サンプラス・アガシによるNYシティーハイジャックテニスショー
おれたちもこんなことしてみたいよな・・・
283名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 20:18:59 ID:hcuBjpP4
全英オープンってえと、セントアンドリュースとかでやる、あれかい?
屁出らあゴルフに転向したのか?
284名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 20:42:20 ID:iYsZKk2H
ナダる対ロデが楽しみなんだがおまいらはマレー?
285名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 20:44:50 ID:xobJ0LqY
>>283
阿呆が市ねや!
286名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 20:45:51 ID:6TSe7ugo
>>284
ナダルvsロデっていつ入る?
287名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 21:12:47 ID:ul7yoYb1
>>269
君のようつべに期待
288某メーカー品管:2007/03/17(土) 21:47:13 ID:C0y1wLJS
>>268
それと、変えなかった=それがベストだった、と何故考えられない?道具屋だから?

全然違うね。道具屋wの立場から言わせてもらえばW社は当然新製品を使わせたいに
決まっている。会社は常に新製品を売らなければならないから。
でもプロの中には頑なにこだわる人もいるのだよ。コナーズのT2000とか。
有利になるとわかっていても使わない。プロスタの優れた部分などぶっちゃけ
「打球感」これだけだよ。他は全てにおいて劣る。
今のプロのスイングを見てみなさい。適当に振ってるでしょ?
少なくとも十年前のラケットであんな振り方じゃ半分はネットするよ。
シニアでやったコナーズだって現役時代より速いサーブを打ちストロークも
昔より速い。まさか50過ぎて20代の頃よりパワーがあるなんて思わないよね?
289名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/17(土) 21:56:54 ID:usdn2eqy
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
290名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 00:14:50 ID:QKp6X5J4
テニス選手にとってパワーは一番衰えが少ない部分
動体視力・反射神経・俊敏な動き、これらが30歳すぎると大きく衰えて通用しなくなる
野球選手もそうだが
291名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 05:07:07 ID:+DpAAcJH
ナダルつええええええええええええええええええええええええ
292名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 05:35:35 ID:ggavgqbF
ナダルつよいな あれはありえん 
293名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 06:38:52 ID:8Pqs9SuH
>>269>>291>>292
ようつべしれ!
>>288
お部屋に機械もあるだろうし、サンプルのプロスタッフもあるだろうし、
詳細なデータが知りたいなぁ。
294名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 06:42:51 ID:ggavgqbF
あのパスはありえん

あ〜 さっさとマレーの試合はじまらんかなぁ 暇
295名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 07:12:16 ID:+DpAAcJH
>>293
ようつべ晴れないから解説する

ナダル、スーパーパス連発→ロデックイラつく→ミス連発→試合終了
296名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 07:15:27 ID:ggavgqbF
ナダルのストロークはミスる気配がなかったしな ネットに出てもパス抜かれるし

あれじゃ勝てんだろ 
297名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 07:17:50 ID:+DpAAcJH
クエルテンがクレー史上最強だと思ってたけど違うね
ナダル強すぎ&史上最強クレーコーター
アレでクレーコーターであり、ウインブルドンファイナリストなんだから
298名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 07:24:23 ID:ggavgqbF
ナダルが普通にクレー最強だろ

今年の全仏も取るだろうな マイアミでフェデがどうなるだろうか
俺的には今年こそフェデに全仏取ってほしいが今日のナダルを見ていたら勝てそうもない
299名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 07:31:44 ID:+DpAAcJH
ナダルのローランギャロス3連覇かぁ
フェデはあれでもクレー苦手なほうだし、クレーに関してはまだまだ
強くなる可能性あるんだけどなぁ
でもナダルが全仏とるのでいいんだよ
フェデが取ったら、懐古が「今の時代はフェデが仏取れるほどレベル低い」って
思われるからね
そんなおれも懐古派だけどね
300名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 07:36:27 ID:ggavgqbF
おいおいクレー最強のナダルを倒して全仏優勝したらフェデラーが最強ってことになるんじゃね?
ナダル倒して優勝したらどの時代の全仏でも優勝できるってことになるっしょ
ナダルをクレー最強と思ってないヤシもいるだろうがな・・・
301名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 09:42:16 ID:ggavgqbF
マレー負けたな
302名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 12:39:24 ID:wCb2yTCH
なんかの雑誌でフェデラーがクレー育ちと見たが
303名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 15:17:48 ID:uKjw5bVF
>>288
もう、頭悪いなー。根っからの道具屋であることを証明してどうする?
美味いそば屋が使い易いからって自動ゆで麺機使うか?

テニスという競技が、ラケットにスケール以外の規格を設けていないスポーツである以上、
優れた選手=よりよいラケットにより美味くアジャスト出来る選手、という定義は基本的
には成立する(テニスと言うビジネスがそれを前提として創られているから)。
が、しかしこれは一方で作り手側の正論でしかない。なんでかつったら道具は使われて初
めて意味を成すからだ。
あんたらのいう「道具の進化」がそれほどまでに目覚ましいのなら、それこそ巧みの粋に
いる王者にはさぞ使いづらかっただろうね。ツアー回ってたらね、「あ、このラケットいいな」
くらいではそう簡単にはチェンジできないよ。逆に簡単にアジャストできるってことは、
道具に対する使い込み、理解がそれだけ浅いってことだよ。
サンプラスは新しい利器に合わせることが出来なかった。ウィルソンは生産工場にまで
こだわる選手に、その”良さ”の続きを提供できなかった。つまり、あの時点であの状況の
中でサンプにとっては最良のチョイスだった、と推測できる。
ナニナニのホニャララ数が何%うp!=よりいい道具、って発想は道具屋として2流。
メルセデスが「乗り心地10%アップ」とかいうか?自らオールドモデルを否定したことあるか?
304名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 17:07:46 ID:ZjBlrZ6K
クレー育ちってか冬はインドア夏はクレーみたいな。冬のスイスは気候が厳しいので
305名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 20:50:16 ID:+DpAAcJH
ナダル負ける事はなさそうだね
4時に備えて寝ます
306某メーカー品管:2007/03/18(日) 22:58:44 ID:0WnT6UJE
>>293
自分の部屋にはないけど資料室にはセントビンセントあるし
テストデータも全て揃ってるよ。でも残念ながら部外秘資料なので
こんな所で挙げれるわけないだろ。ここ関係社員なら殆ど見てるんだぜ?
307名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 23:10:32 ID:8O9prvIs
だから何だ糞コテよ
308名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/18(日) 23:37:47 ID:sCBQ1qOa
ようつべでフェデラーが両手バックを打った動画があったと思うんだけど誰かわかんないかな?
URL教えて欲しいんだけど
309某メーカー品管:2007/03/19(月) 01:33:52 ID:wJ3Fi5Xj
>>303
メルセデスが「乗り心地10%アップ」とかいうか?

言わなくとも車はカタログがあるだろ?それにはちゃんと
性能アップしたことが書いてある。
ラケットに合わせればもっと強くなれたんだよ、サンプラスも。
だが彼はその道を選ばず引退した。アガシは年々ラケットをとりかえて
寿命を延ばした。この両者はまるで正反対の道を選択したが
君の言い分だと「アガシは評価するがサンプラスは逃げた」と
言いたいんだな?俺はそうは思わんよ。あれだけ戦い続けてきて
愛器を変えなければ勝てない、勝てないのも変えるのも我慢ならない
となったら引退するのもいいと思う。
実際その後ラケットを変えて練習してるが現役時代をも上回る
凄いショットを打ってるらしい。多分近いうちに復帰するだろうから
その時に君がビックリするようなプレー、ショットを見せてくれるだろう。
310名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/19(月) 04:19:12 ID:XopdfrAS
予想通りナダルにぼこられてるなw
311名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/19(月) 09:26:04 ID:+/NhoVPQ
>>309
ソースもデータもだえねぇなら消えろ、糞コテつけんな
312名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/19(月) 10:42:25 ID:HtYPe3go
>>309
もう試合出ているよ。GAORAとかで放送してる。
 はっきり言って無茶苦茶ヘボい。見るも無残。全くボールに
ついていけていない。頭も禿げ過ぎ。あれでは説得力無いよ。
313名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/19(月) 12:32:02 ID:qMkmxNcC
>>309
マエストロより知識が無いから全然盛り上がらない。
回線切ってry
314名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/19(月) 14:54:10 ID:WHVWeCc4
ナダル優勝
フェデラー一回戦敗退
フェデラーは今年ツアー何勝あげるんだろうな
315名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/19(月) 18:22:14 ID:lKnQyhSk
>>309
サンプラスは去年の7月に今のTOP100ぐらいのやつにもボコられてたって。
凄いショット全然打ってないから。
復帰は不可能。
316名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/19(月) 19:43:43 ID:m0eqqQfI
>>309
まったく根拠のない話だね。
つうかいくらサンプでも現代のラケット使ってもボールに追いつけなかったら意味ないし。
復帰してもトップ50も無理だな。ましてトップ10なんて夢のまた夢…
317トミー前田:2007/03/19(月) 19:58:03 ID:oB0DgzYC
>>316
またラケット云々ですかい?正直ラケットはここ25年、基本的な構造は
変わっていない。軽量化はされただろうが、サンプラスは1984年製のプロスタッフ
ミッドに鉛を付けて390c(ほぼウッドラケットと同じ重量)であれだけの成績
を2000年まで残したんだから。下に貼り付ける1984年のUSオープンのレンドル
のサーブが果たして今のフェデラーや嘗てのサンプラスと比較してお話にならない
位スローなのかな?

ttp://www.youtube.com/watch?v=Rc-I35hNAVc

私的にはレンドルのファースト・サーヴの速度はフェデラーやサンプラスと殆ど
変わらない、と思うのは俺の目の錯覚なのかな?

で、結論はジョン・マッケンローが史上No.1の天才テニスプレイヤー。
318名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/19(月) 20:10:16 ID:+/NhoVPQ
現在でもサンプラスより重いラケットつかってる人はいるしね
みんながみんな軽いラケット使ってるわけではない
319名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/19(月) 20:16:58 ID:Y5KS1ruM
マックうんぬんはともかくレンドルはビッグサーブだからね
若きサンプとの対戦で三十路のレンドルのほうが数多くサービスエース放ってる試合も多い
320名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/19(月) 23:16:17 ID:8clCbor2
>>317
サンプラスは1番重い時で470グラムを使ってたんだぞ。390ってのはどこの知識だ。
晩年でもそんなに軽くしてねーよ。
321名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/19(月) 23:22:09 ID:+/NhoVPQ
釣れますか?
322名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 00:12:02 ID:0CDzIgEW
>>319
ビッグサーブの定義が微妙だがエースの数ならレンドルよりマックのが上。
323名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 05:26:45 ID:G4TTvY+W
>>255
周りのレベルは高くねえんだよ、この糞馬鹿。早く死ねや。フェデラー神格化したい
ばかりに無理に周りの糞虫どもを持ち上げてるんじゃねえ。いまの男子テニスは、
フェデラーがいなかったら見向きもされないうんこスポーツになっているところなの。
324名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 08:53:10 ID:eJ+00FN1
同じラケットスポーツである卓球の選手型でテニスと比べると

 速攻型オールラウンド  → フェデラー
 ドライブマン      → ナダル
 カットマン       → ???

 物理的にはありうると思うので、???の選手が出てくれば
もっと盛り上がるのかな?速攻型オールラウンドはカットマン
に弱いらしいからね。 
 
325名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 09:21:19 ID:MzZnPu9z
>>324
戦略で言えばナダルはカットマンじゃね?
卓球のドライブマンて様々な球種とコースの打ち分けで戦うタイプでしょ
そしたらフェデラーはドライブマンかもな
速攻型はブレークみたいなイメージがある

しかし卓球は女でもカットマンとかドライブマンとか言うのかな?
326顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/20(火) 10:33:40 ID:S1BoQ+3d
>>324
つ タカオ
327名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 11:50:42 ID:USjIf0sT
>>316
まあその通り。サンプは足腰が戻らないとな。まぁ無理だろうなぁ。
328名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 13:55:15 ID:G9/00yYq
>>317
ヲタは道具の進歩ぐらいしか思いつかないんだろうね。個人の才能を全く無視
して、現代が最高だと言う。レンドルやベッカー、サンプラスの全盛期と
対等に戦えるのかなフェデやナダルって?どうにも小粒に見えて仕方ないん
だが。
329名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 13:59:03 ID:G9/00yYq
ブレークやハースみたいな3+時代にも居た、箸にも棒にも掛からない
様な連中がトップ10に居る今の男子テニス界ってレベルが高いのか?
俺には到底今の男子テニス界のレベルが高いとは思えない。
330名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 15:17:46 ID:ZIbEaFjP
>>329 ブレークやハースが昔のままのレベルだと思ってるのかい?
331名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 15:36:58 ID:Ys6nuO7x
>>324
つ サントロ師匠
332名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 15:44:37 ID:fcuyeuQo
ブレークやハースみたいなロートルがトップ10だと・・・6位と8位・・
3+時代コイツラ能無しは何位だった?こんな能無し共が今の時代では
堂々のトップ10入りだ。他の選手の能力の低さ、才能の無さが如実に
現れている。これで今現在の男子テニス界がいかにレベルが低いかが
良く解ると思う。
333名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 15:57:11 ID:ZIbEaFjP
ヒューイットの好きな料理は日本食
334名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 15:59:11 ID:ZIbEaFjP
>>332
ヒューイットやサフィンは3+に負けてたよな?
ヒューやサフィンよりブレークやハースのランキングが高いのはなぜ?昔のほうがレベル低かったのかな?
335名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:02:58 ID:ZIbEaFjP
ミスった
3+はヒューイットやサフィンに負けてたよな?

の間違い
336名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:04:32 ID:8r50DTgi
懐古の脳内ではサンプは永遠に絶頂期の25歳
人間は成長したり衰えたりすることが理解できないのが>>329>>332
自演臭いけどね
337名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:07:05 ID:FQybU3/1
つかハースにも負けてるよサンプはw
338名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:09:08 ID:4P2lgQ7Z
ハースってケガ前は世界2位だから弱くないでしょ
339名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:10:43 ID:FQybU3/1
修造にも負けてるよサンプは
340名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:15:43 ID:fcuyeuQo
>>336
成長ねぇ、20代後半でどれだけ「成長」するかねぇ。むしろ「衰退」
するだろうよ。お前らヲタの論理では30代に入ると「動体視力」や
「瞬発力」が急激に衰えるんだろう。それはこの二人にも当てはまる
よね。その衰えの始まった二人のロートルがだよ、なんとトップ10
だよ。今現在の男子テニス界は二人のロートルがトップ10張れる程 
程度が低いんだよね。
341名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:19:15 ID:4P2lgQ7Z
つーか20代後半で急激に衰えたのはサンプラスだろ
なんであの男を基準に考えるんだ
20代後半なんてまだまだ働き盛りなのに都合よく主観でロートル認定しないでくれよ
サンプラス時代の90年代前半〜後半は20代後半のトップ10いなかったのかい?
342名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:19:52 ID:FQybU3/1
コルダやルゼドスキー、クチェラ、クライチぇク
ピオリーン、とっどマーティンらも小粒だろう
343名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:21:57 ID:vhuedVQF
340の文は途中で
20代後半の話を30代の話にすり替えてる。
別物だろ。
344名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:24:09 ID:ZIbEaFjP
3+時代のほうがレベル低いだろ 3+じゃナダルには勝てんし
パス抜かれて終わりだ

実際ブレークも勝てなくなってきてる ブレークはトップ10から落ちるだろうな
345名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:25:26 ID:4P2lgQ7Z
98年なんて30歳のコルダが2位にいたんだから
28歳のハースが9位にいたって別におかしくないでしょ
346名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:28:56 ID:FQybU3/1
レンドル30で全豪決勝いってるだろ
347名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:29:42 ID:ZIbEaFjP
チェックメイト
348名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:30:06 ID:FQybU3/1
ノアがべスト4にも入ってたぞwww
349名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:31:33 ID:FQybU3/1
翌年パトリックマッケンローがベスト4wwwwwwwwww
350名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:34:58 ID:FQybU3/1
サンプはマグナス=ノーマンによく負けてなかったか
351350:2007/03/20(火) 16:43:05 ID:FQybU3/1
失礼ラーソンとノーマンがいたんだ(´・ω・`)どっちもマグナスだから
352名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 16:43:10 ID:ZIbEaFjP
ID:fcuyeuQoが黙り込んだ件
353名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 17:13:28 ID:fcuyeuQo
オイオイ 30代で急激に身体能力が低下するって言い出したのはヲタの方だぜ、
サンプラスは貧血症があったから衰えた。それだけの事だ。
354名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 17:17:53 ID:FQybU3/1
どっちが先かはいい
だがお前は>>340で書いてるだろ
逃げてんじゃねーよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
355名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 17:21:45 ID:8r50DTgi
>>353
30台で身体能力が急激に低下するってどこに発言があるのやら
仮にそうだとしてブレイク(27)もハース(28)も30台じゃないだろ。
サンプラスが偉大な選手なのは間違いないが、貧血症だったから衰えたとか言ってると
貧血症持ちがGS14個取れたレベルの低い時代ってオタに言われても仕方ない
ちゃんと論理の筋道立てて発言しろよ、それができないならわざわざ書き込むな
ほんとバカだなこいつ
356名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 17:26:02 ID:ZIbEaFjP
>>355 禿同

357名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 18:22:01 ID:YtJH9pWW
サンプラス時代はレベル低くてうらやましいな
フェデラーがあの時代にいればサンプラスはGS1つもとれなかったんじゃないか?多く見ても2つだな
358名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 21:01:32 ID:k9msfAlR
ブレークは強いよ。
今ライジングを打てるのはブレークとフェデラーしかいない。
今年のモヤ戦を見たらスピードとタイミングの速さで圧倒してた。
今モヤはかなりレベルの高いプレーをしてるのに。モヤは元一位の選手だ。
ハースのバックのダウンザラインはエドバーグ並だ。フェデラー以上だと思う。
今の選手の方が昔より優れた面もある。
でも何か物足りない。
まともに打ち合ったら誰も勝てなかったレンドルとか
華麗なテニスで圧倒するサンプラスとか
何かインパクトが欲しい。
359名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 00:12:28 ID:LqLXulG0
3+時代のほうがレベル低いだろ 3+じゃナダルには勝てんし
パス抜かれて終わりだ

こういう事書くから馬鹿にされるんだよ?
時代もプレースタイルもまるで違うのに対比など誰にもできない。
例えばマックとエドバーグ、サンプラスを比較するのは可能だ。
だがナダルとマックやサンプラスと比較するのは「不可能」。
お前等の脳内妄想でしかない。
360名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 00:26:23 ID:SJD/CqQO
>>359
>>時代もプレースタイルもまるで違うのに対比など誰にもできない。

こういう事書くから馬鹿にされるんだよ?
そう思ってるならスレに来なきゃいいだけ。
361名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 01:02:58 ID:6bg16YNZ
>>341
20台後半は明らかに体力は衰退するが、そこを経験と精神力の充実でカバーできれば
成長する可能性もある。要はプレーヤー次第だな。
362名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 01:27:00 ID:Cvx+ur86
サンプラス時代のNO2候補はアガシ、チャン、カフェル、マーチン、ムスター
ブルゲラ、ラフター、イバニセ、モヤ、コレチャ、リオスなどなど・・・
みな良い選手だが単発が多い。アガシですら途中いなくなったし、
ムスター、ブルゲラなんかはクレー専門だし・・・ナダルのような偉大なNO2は
やはりアガシなんだろうけど他がパッとしない印象だ。

現在は80年代に無理矢理当てはめるとフェデラーはレンドル、ヒューイットはビランデル、
ロディックがベッカーに近い気がする。ナダルは少し後のチャンかもしれないが
遥かにパワフルだな。彼の倍速で返すカウンターはすげえ
363名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 01:27:02 ID:P7IL/lZX
>>359
3+はヒューやサフィンに負けた
ナダルの方がヒューやサフィンよりフットワークいいし、パスもずば抜けてる
勝てるはずがないだろ普通・・・
364名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 02:10:59 ID:LqLXulG0
>>360
阿呆。お前らが言ってるのはボレーヤーとストローカーどっちが強い?
と聞くのと一緒ってことだ。その選手が強いのであってプレースタイルが
強いのではない。サンプラスのS&Vが冴えてるときならナダルは何もできない。
だがそれを立証するのは不可能だし不毛の議論だ。
このスレの主旨はそんなことではない。

>>363
あのな?フェデラーはヒューイットに負け続けた。
ヘンマンにも負け続けた。
それを以ってヒューイット>ヘンマン>>フェデラーというか?
ましてサフィンなど一度しかやってないだろうに。
ヒュ−にしたって全盛時にはほど遠いときしかやってない。
それよりはヘンマンがフェデラーに勝ってた時期の方が近いぞ。
365名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 02:18:04 ID:SJD/CqQO
>>363
勝てるわけないっていうのはちょっとサンプラスをばかにしすぎだな
>>364
不毛の議論だと思うなら口を挟みにくるなってのw
スレの主旨をお前が語る資格などない
366名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 02:42:59 ID:P7IL/lZX
>>364
結局サンプヲタは調子がいい時やS&Vが冴えわたるならとか条件をつけてくるよな
10回やってどっちが勝ち越すと思う?たかが調子がいいときにぼこぼこにしたって
サンプの方が強いってことにはならんな

ヒューイット>ヘンマン>>フェデラーというか?って言われてもなぁ
フェデはまだ引退してないし今のデータで物を言えよ
たしかにサンプがいた当時はヒューイット>ヘンマン>>フェデラーだったが
俺が言いたかったのは今も現役プレーであるヒュー(ストローカー)がサンプに
勝ったということでヒューに勝てないならナダルに勝てないと言いたかった

実際お前はこの前のロデVSナダルを見たか?
ロデはファーストが入らなければぼこぼこにされてたじゃん
いくらサンプとはいえ、常にファーストが入るはずがない ファーストが入らなければぼこられるだろう


>>365 たしかに言い過ぎた 調子が良ければもちろんサンプが勝つかもしれんが
勝ち越しまたは連勝は無理だろ
367名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 05:03:25 ID:HHXcJQzS
サンプは最強と言われてもまったく不思議じゃない選手だけど、ナダルとの相性はかなり悪そうだ

少なくとも昔のサンプのアプローチでは8割近くはナダルのパスで抜かれるんじゃないか?
序盤はサービスゲームも楽にキープしてそうだが、試合が進んでファーストの確率が落ちればサンプと言えど厳しいのは否めないだろうし。

10回試合をすれば芝ではサンプが勝ち越し、クレーでナダルが勝ち越す。
ハードは予想が難しいけどナダルが6:4ぐらいで勝ち越してもおかしくないかな。

ナダルの左利き+スピンボールはシングルバックハンドはかなりキツい…
そういう意味でブレークなんかはスゲーことしてると思う
368名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 09:38:55 ID:iIpGg8i+
>>362
無理すぎ。そんな雑魚選手達と、ベッカーやビランデルを頼むから一緒にしないでくれ。
ナダルとアガシが同様に偉大だって?馬鹿馬鹿しくて話にならんな。
369名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 09:57:44 ID:eLdxec67
はっきり言ってベッカーはアガシよりは確実に下だろ。上回る要素が見つからんし。
そしてアガシより格上の選手じゃないと史上最強論の対象にはならない。
370最エストロ:2007/03/21(水) 10:48:35 ID:4t0B3q5m
ナダルと上の2人との対戦成績は?だぞ。
仮にヒューイットよりランクが上のナダルにサンプラスが勝てないという論理が通用するなら
逆に、ナダルがヒューイットに勝てないなら当時ランクが上だったサンプラスにも勝てないと
いう滅茶苦茶も通ることにならんか?
サンプラス4-5ヒューイット4-1ナダル
サンプラス3-4サフィン0-0ナダル
ちなみに上の2人を「天敵」と呼ぶのは違和感がある。
サンプラスの場合メジャー獲得記録更新でモチベーションが明らかに低下した。
記録達成後は抜け殻(失礼!)と言ってもいい。
ヒューイット5勝のうち4勝、
サフィン4勝のうち3勝は
この「抜け殻」から挙げたものだからな。
そもそもサンプラスが彼らに(ヒューイットには特に)
勝てなくなった2001年以降は、彼らよりランキングも下になっている
ことを考えなきゃならん。
371名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 12:10:41 ID:iIpGg8i+
>>396
アガシとベッカーの比較なんかしてない。雑魚と、その辺の選手を一緒に
すんなって言ってんだよ。
372名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 12:17:11 ID:iIpGg8i+
>>370
記録を重視する俺としては、勝ち越しは勝ち越しと言ってしまう。確かに意味の
無い勝ちだけど、記録は記録。しかもそいつら、仮にもメジャーの決勝でも1勝
づつしているからな。レンドルも完全ロートルになってからエドバーグに負け続け
て、結局通算でも負け越してしまった。天敵と呼べるほどの勝ち越しじゃ
ないけどな。天敵っていうのは、サンプラスに対するエドバーグとか、アガシに
対するクーリエのことを言うんだよ。
373名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 12:22:22 ID:iIpGg8i+
まあ、もちろんヒューイットとかサフィンとか、サンプラスに比べて
箸にも棒にもひっかからない雑魚であることは間違いない。
374名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 13:30:42 ID:eLdxec67
もっといえばヒューとベッカーなんて大して変わんねぇだろ
ベッカーは結局1位になれなかったしヒューは一応最年少No.1だぞ。
375名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 20:32:45 ID:Cvx+ur86
ヒューイット、サフィンはバカにできないぞ。
一体サンプラスに引導を渡したのは誰だったか忘れたのか・・・。
サフィンは波がありすぎるが、能力的には全てにおいてハイレベル。
ヒューイットは、足が速くてメンタルが強く、自分のことをよく知っていて
ビランデルなんかよりは攻撃力もある。
376名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/21(水) 23:54:22 ID:LqLXulG0
何を持って強さとするかだよ。
ベッカーは当たってる時はサンプラスより強い。
ただそれが持続しないだけで。
逆にマッツは大きく崩れることはないが
攻撃力ではヒューイットと大差ない。
377名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 05:12:41 ID:WAbf3HYw
まあ、俺としては記録しか客観的な強さを測るものはないと考える。したがって、
ヒューイットとかサフィンをビランデルやベッカーと同等に語ってもらいたくない。
同様にナダルがアガシと同列であるはずもない。いちいち書かなくてもみんな知っている
だろうが、ベッカー、ビランデル、アガシは全員メジャータイトルを6つ以上持っている。
それに対して、ヒューイット、ナダル、サフィンは全員2つしか持っていない。今後、
タイトル獲得数を伸ばす可能性が高いのはナダルだけ。獲得数が並んでから同列で語って
くれたまえよ。
378名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 05:16:24 ID:WAbf3HYw
>>375
サンプラスに引導を渡したっていうのも主観の問題なんじゃないか。そんな鮮やかな
世代交代ではなかったような。どっちかっていると、サンプラスは自然消滅していった
中に最後の花道を飾ったということだったと思うが。本当にサンプラスを確実に追い落とした
選手がいるなら、なんで2002年の全米が、サンプラス対アガシなんていうロートル対決に
なったんだ?
379最エストロ:2007/03/22(木) 09:36:05 ID:+XesU3sN
引導渡したのはポール・アンリ・マチューだったりしてね・・・
フェデラーがサンプラスの記録を抜いたら一番困るのは彼だろうな。
「サンプラスに最後に破った選手」として残らなくなるからね。
380顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/22(木) 10:17:02 ID:Y0agR+sp
1位になった頃のヒューイットは凄かったよ。
今とは球のプレースメントが違うというか。
返すだけでギリギリの様なショットが上手く相手が攻撃できないところに入ったり、
パスの精度が有り得ない程高かったり。
今と違うところはほんの少しなんだろうけど、その少しが凄かった。
今のフェデラーに虐殺され続けてるヒューイットだけをイメージしちゃうと良くないよ。

サンプラスより偉大だとは言わないけど、ビランデルやクーリエには引けを取らないと思う。
仮にも最年少No.1だしね。
381名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 11:23:27 ID:rQQ47sqE
>>380
別に頭ごなしに否定する気はないが(ヒューイットが好きなのも見て取れる)
客観的に見て引けをとりまくるよ。結局グランドスラムいくつ獲ったかってことし
か、よっぽどのオタクじゃないかぎり残らないし。クーリエだって4つだし、
ビランデルは年間3冠を含む7冠だから、一緒にされると困るよ。
382最エストロ:2007/03/22(木) 11:38:36 ID:+XesU3sN
同じ物差しで色々な選手を、色々な方法で測るから議論が成り立つ。
記録を物差しにしている>>377に議論を仕掛けたいなら、
記録の観点から(物差しを合わせて)反論しなきゃ議論にならんだろうが。
プレースメントなんてのはその後だよ。アホだと思われるぞ。
383最エストロ:2007/03/22(木) 11:41:42 ID:+XesU3sN
物差しを合わせる例。メジャー獲得数ではヒューイット(2)はビランデル(7)・クーリエ(4)
に及ばない。しかし2年連続年末一位はビランデル・クーリエを上回り、
本人も含め史上8名しか達成していない記録。これはメジャー獲得数の位置付けに
置き換えると8個以上獲得に匹敵する。年間通しての一位維持(2002年)は
他にコナーズ・レンドル・サンプラス・フェデラーしかいない。エリートグループの
記録ということも出来る。
2002年当時のヒューイットの強さは、プレースメントや勝負どころの
リスキーショットの決まり具合に拠っていたように思う。
384名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 11:47:27 ID:rQQ47sqE
>>366
そんな質問に正解などないんだよ。結局、どっちも自分の都合のいいように理屈を
こねるだけ。まさか、フェデラーが勝ち越すことが絶対の真理だとか思い込んでる?
385名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 11:54:51 ID:rQQ47sqE
>>383
ううん、するとヒューイットは大事なところでは勝てない、無冠の帝王的な存在だったってこと
になるね。2年連続で年度末ランキング1位をやっている他の選手は「最低でも」8個のメジャーを
獲っているのに比べると、極端に勝負弱いということだ。ベッカーなんて1度も年度末ランキング1位
になっていないのに6つだし。
386最エストロ:2007/03/22(木) 12:37:00 ID:+XesU3sN
>>385 まああんたの言うとおりだろうな。
個人的には勿論ヒューイットが同列などと思っちゃいないよ。
「記録重視」と言ってるあんたに
>>380みたいなとんちんかんなレスで議論を仕掛けるアホを
見かけたから書いたのさ。
387名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 12:54:07 ID:mSmK7izt
80年代のGS獲得者が複数いるのはレンドルの勝負弱さあってこそだべ
王者が勝負強いとなかなか厳しい
388最エストロ:2007/03/22(木) 12:56:28 ID:+XesU3sN
大事なところで勝てなかったから2つしか持ってないのは事実だろうけど、
これはつい同情してしまうね。
スランプ脱出後ヒューイットに勝った選手が優勝することが多かったのは皆知っているだろうが、
それが04年〜05年まるまることは気が付かなかった人が多いと思う。
06年もナダルにFOでセット取りながら負けた上、USOと07年AOはファイナリストに負けている。
勝負弱い、というよりも不運の男という感じがする。
389名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 12:56:55 ID:nU2z10DU
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1174231454/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
390名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 13:02:37 ID:CfYk7Udv
でも逆に考えると、それだけGSタイトルを持っていながらbPになれなかった
ベッカーはコンスタントに実力が出せない選手ってことになる。
記録を重視するのは大事だけどGSタイトル数以外は何の価値もないって考え方も
どうかと…。bPになってそれを維持し続けるっていうのはプロ全員の目標でしょ?
それを史上最年少で成し遂げたヒューイットは普通に凄いんじゃないかね?
391名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 13:07:06 ID:mSmK7izt
ヒューのGS決勝での2敗はフェデサフィンだからさほど勝負弱いイメはないな
ロデの3敗は全部フェデだし
392名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 13:18:30 ID:5x7PjPjl
ヒューイットはむしろ大事な場面で強い印象があるが。5セットも強いし
彼やナダルみたいなタイプはメンタル強い傾向がある気がするよ。
393名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 14:16:48 ID:PSPvYMXk
まあさすがにベッカーより上って事は無いと思うが、ヒューは少なくともクーリエよりは上だろ。
GSタイトル数じゃヒューはグーガにも劣るがさすがにグーガより下って事は考えられないし。
GSタイトル数は確かに大事だがそれが全てってことはない。
サンプよりレーバーが史上最高に相応しいって言うやつも結構いるだろ?
取りあえず歴史には残る選手だよヒューは。最年少No.1になった時点でその条件は満たした。
394名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 20:44:29 ID:gaIVTXM5
おーい
ヒューとかベッカとかどうでもいいよ〜

フェデがいかに史上最強なのかどうかが問題なわけよ

で、どこまではなしたっけか?
395名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 20:54:42 ID:4SWTrBeG
フェデラーが史上最強ってことでおk?
396名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 22:00:21 ID:gaIVTXM5
いや
おkじゃないよ。

マレーとかがあと2年後くらいにぐいっときますね。きっと

フェデはあと2年くらいは好調で、すき放題だと思うけど。

28歳頃から、世代交代するさね。
397名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 22:02:11 ID:+sivmEG8
マレーがトップになった場合って
ルックスやプレイはどう評価されるんだろう
顔はイマイチだと思う
398名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 22:06:16 ID:eSnQfNeI
もう結論はとっくに出てる。一人に絞るのは無理って。
だから俺が誰もが納得できるNO.1を年代別に挙げるから
その後は脳内で補完してくれ。

70年代コナーズ(それ以前はローズウォール)
80年代ボルグ (異論は一人もおるまい)
90年代サンプラス(文句ねーな)
00年代フェデラー(あと3年あるが確定でいいな)

マックが消えたが仕方ないな。レンドルも消えちゃった・・・やっぱだめか
399名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 22:13:24 ID:7nP+N5XY
>>398

そんなことは誰でも分かる。
その中で1番は誰かを知りたい訳よ。俺はフェデラーだと思う。
400名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 22:20:58 ID:CfYk7Udv
>>397
まあイケメンかと言われると微妙だけど、フェデよりはマシなんじゃない?
てか今の若手みんな結構格好いいよ。
ジョコもちょっと目近すぎるけどまあ格好いいし、デルポトロとかもさ。
それに白人って25歳くらいからかっこよくなってくるからマレーも今よりはきっと…
401名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 22:31:17 ID:mSmK7izt
60レーバー、ローズウォール
70ボルグ、コナーズ
80マック、レンドル
90サンプラス、アガシ
00フェデラー、ナダル
402名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 22:36:38 ID:7nP+N5XY
>>401
だれでも分かることを評論家みたく書くな。
403名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 22:54:51 ID:mSmK7izt
評論は一切書いてないお
ボルグは81年で引退だから80年代の王者ってのはちょっとねえ
404名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 00:27:28 ID:kG0yojm/
>>400
確かにマレーって、あまい感じがないよね。

でも、たっぱあるしフェデより癖がありそうでいいじゃん

フェデって優等生っぽくっていやなんだな・・・
405名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 00:29:09 ID:tCirMhFk
たっぱあるってどういう意味ですか?日本語?
406名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 00:43:31 ID:G5OV/I5d
>>400
俺はゴン&マスーのチリ漢魂どっぱどぱの二人を、イケメンとして推す
407名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 01:06:30 ID:N5CBVMbR
フェデラーと比べるに値するのはサンプラス・レンドル・アガシ・神ベッカー
くらいかな。他じゃ正直相手にならん。
ただ、例えばフェデラーとコナーズどちらが歴史的にもイチ選手として偉大
だったかという議論だったなら話は別。単純にテニスの実力だったら・・・
408385:2007/03/23(金) 01:17:30 ID:tXKaG8YJ
>>386
了解。というより、君の趣旨はレスする前から了解していた。
>>390
ここからは個人の主観になってしまうが、そこがゴルフとかテニスとか個人競技で、
年間を通して複数試合をこなすスポーツと、野球とかフットボールみたいな集団競技
かつ、最終的にトーナメント制になっているスポーツの違いだと思う。野球とかフットボール
とか、最終ランキング1位=ベストチームという構造が明確でわかりやすい。日本シリーズ、
ワールドシリーズ、スーパーボールに勝ったチームが年間のチャンピオンでそれ以外の物指が
無い。ところが、それ以外の競技(個人競技に限らず)には、それに勝って本当のチャンピオン
として認定される試合というものがある。サッカーのワールドカップ、フィギアスケートのオリンピック、
ゴルフのメジャー、テニスのメジャー等。テニスの年間ランキングは考えようによっては単なる
スナップショットであるから、メジャーの獲得数に比べるとたいした意味はないとも考えられる。
メジャーを複数獲得しての1位なら裏づけがあるが、メジャーをほとんど獲れないでランキングだけ
1位になっても、「無冠の帝王」とか「勝負弱い奴」というレッテルを貼られることが多いんじゃないかな。
409385:2007/03/23(金) 01:19:05 ID:tXKaG8YJ
>>407
神になったときのエドバーグも入れてくんない?
410385:2007/03/23(金) 01:22:07 ID:tXKaG8YJ
>>391
誰が相手でも勝てなきゃそれまで。世間一般は準優勝者のことまで覚えていてくれないよ。
レンドルだって負けた相手はほとんどマック、ベッカー、コナーズだけど、それでも「勝負弱い奴」
というレッテルは変わらない。
411名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 01:27:20 ID:ijhPGgzQ
>>403
確かにそうだが70年代はコナーズの時代だと思うんよ。
でもボルグは外せない。そうなると無理やりマックとレンドルが消える。

と思ったがさすがにマックはともかくレンドルは消せないので迷うところ。
つかこれだけでも決まらないのに誰か一人なんて決まるわけない。
412名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 01:29:46 ID:N5CBVMbR
レンドルの場合仕方ない。彼はもっと勝てた。ビランデルやキャッシュにも
負けてるし、コナーズ、マック、ベッカーにも勝ち越してるのに・・・
唯一の汚点だな。19回も決勝に出てるのは凄いが


413名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 01:34:03 ID:tXKaG8YJ
>>412
特に86年全英は勝てた、というか勝たなきゃいけない試合だった。エドバーグ(まだ当時
ピークではなかったとは言え)に、SFで劣勢から気力で盛り返して勝ったのに、よりによって
キャッシュごときに...あれで彼がウィンブルドンには勝てないという運命は決まったと思う。
それにしても、彼の負けた決勝は語り草になる試合がなぜか多いんだよな。
414名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 01:39:54 ID:HxQ+T9re
サンプラス全英7勝全米5勝・ボルグ全仏6勝全英5勝
コナーズ全米5勝・マック全米4勝・アガシ全豪4勝・フェデラー全英4勝

レンドルって同一メジャーで4勝以上が無い、絶対的に得意なメジャーが無い
全仏と全米が3勝ずつで、土でもハードでも強くて凄くバランスがいいんだが、
タイトル荒稼ぎできるメジャーが無かったんだな
「このGSだと無敵」ってイメージが無い
全米の8年連続決勝進出が驚異的だが、そのうち5回優勝を逃したから
全米でも絶対的なイメージは無いんだよね
もちろん同一メジャー3勝ってのでも十分素晴らしいんだが
レンドル級の王者になるとちょっと物足りないなあ
415名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 01:43:37 ID:N5CBVMbR
>>413レンドルはそれだけ強かったって事だと思う。

確かにねえ・・・88全米ビランデル戦、89?全仏チャン戦とか・・・
コナーズ、ボルグ、マック、ビランデル、ベッカーと錚々たるメンツに負けてる。

416名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 01:45:41 ID:N5CBVMbR
>>414
レンドルが一番得意なコートだったのはインドアカーペット・・・ってのも関係あるかもね。
最終戦なら4、5回優勝してるはずだが・・・
417名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 02:42:40 ID:1aSMyPzk
>>152
>実際何度も名人とのハンデ戦は行われてるが、アマ名人でも2枚落ちで勝った
>など聞いたこともない。大昔アマ最強と謳われた人が当時の名人に角落ちで
>勝っただけで新聞にデカデカ取り上げられたくらいだ。

嘘を書かんように。
早咲氏が羽生に角落ちで勝っているし、基本的にアマトップとプロトップの手合いは角落ちとされている。
2枚落ちなどアマ名人じゃなくても県代表でもまず楽勝。
素人が4枚落ちでも勝てないというのは間違いではないが。
418名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 06:13:42 ID:AURWZT67
>>400
イケメンにフェデの名前が出ることはよくあるが、マレーはない。
目医者いけ。

ttp://www.topix.net/forum/tennis/french-open/T8JVAO9916MKLEDOH
419名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 11:08:43 ID:cmh91qmu
>>418
あれ?フェデって19歳のときイケメンって言われてたっけ?
俺はそういう記憶ないんだけど…
420最エストロ:2007/03/23(金) 18:11:07 ID:UTEmLpDr
>>415 おいおい、ちょっと待てよ・・・w
メジャーの決勝での敗戦なら相手はメジャー優勝者。
錚錚たる選手である可能性の方がもとより高いに決まってるじゃないか。
80年代の決勝は錚錚たる、というよりは会員制クラブみたいだな。
決勝相手の豪華さでいったら二人の史上最高選手に
5回負けてるアガシの方が余程気の毒だぞ・・・

フェデラー・・・ナダル
ヒューイット・・・フェデラー、サフィン
サンプラス・・・エドバーグ、アガシ、サフィン、ヒューイット
アガシ・・・サンプラスx4、ゴメス、クーリエ、フェデラー
エドバーグ・・・クーリエx2、チャン、レンドル、ベッカー
ヴィランデル・・・レンドルx2、エドバーグ、ノア
レンドル・・・ヴィランデルx3、ベッカーx3、コナーズx2、ボルグ、マッケンロー、キャッシュ
マッケンロー・・・レンドルx2、ボルグ、コナーズ
ボルグ・・・コナーズx3、マッケンローx2
421名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 19:40:13 ID:kxZCXq+y
>>419
418はほっとけ。キモヲタだろ。19歳どころかNo.1になるまでまったくイケメンなんて
言われてねーよ。素でマレーのがいいと思う。まぁ「いい」かは微妙だが。
422名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 20:54:01 ID:xcX+Iquz
ヨーロッパじゃ彫りの深い顔立ちが美形って言われるからね。
ただ日本人の感覚でいったらフェデラーはイケメンとはいえんな。
フェデラーもマレーも顔で勝負するタイプじゃないのは確実

ビジュアルはハース、サフィン、ロデあたりに任せとけ
423名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 01:06:42 ID:hyY2OX//
でもアガシって時代のトップだったことがない選手だよね。
常に対抗にはなるけどNO.2争いみたいな。
424名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 05:43:49 ID:ul/fL0K/
>>421
ちゃんと根拠となるソースを出しても認めないのがバカアンチの特徴。
No,1でもサンプやマックがイケメンと呼ばれたことはなかった。
425名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 09:00:49 ID:TrOv0WJU
>>423
アガシはサンプラスのライバルだったとは言い難い。GSの決勝で1勝4敗という
ことは、ぼこぼこにされたということ。自分の時代というのもなかった。メジャー
も全てとったが、獲得総数の半分は全豪。90年代中盤の勢いを持続して、ツアー
から逃げることなく、全豪以外のメジャーの獲得数を増やしていたなら最強の候補に
も挙がるだろうが、まあ長くやったことがとりえと言う感じだな。
426名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 09:04:53 ID:TrOv0WJU
>>422
おいおい、ハスはともかく、サフィンとかロデとかが美形かね?まあ、顔のこと
言っても始まらんけど。
>>415
ベッカーもウィンブルドンは特別会員だったな。しかし、7回出て3回しか勝っていない
というのはちと情けない。レンドルの全米決勝並み。しかも、エド公に2回負けている
というのは屈辱的。生涯対戦成績では圧倒的に勝ち越しているのに、GSの対決では1勝3敗
といいとこ無し。せめて5分にしておけば、エド公などライバルではないと言えるのにな。
427名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 09:25:51 ID:2vmBwyuc
>>424
はいはい、無知乙。昔過ぎてマックは知らんがサンプはセクシーな男性にも選ばれてるし、
TWのメッセージボードにはハンサムだというカキコミが多数あった。No.1ってのはだいたい
そう騒がれるもの。外国のことに詳しくないくせに偉そうに言うなよ。
428名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 09:58:29 ID:TrOv0WJU
顔のことはどうだっていいじゃんって言ってんのに。テニスが強きゃ、オラウータンサンプラス
でもセクシーな男性扱いになっちゃうんだよ。女はそうはならないんだけどね。いくらテニスが
強くても、気色の悪いゴリラレズナブラチロワはゴリラレズという扱いしか受けない。性転換者
説もあるらしいし。
429名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 16:46:07 ID:hPrcmz8n
若い頃は本当にハンサムだったよサンプラスは。晩年は頭が薄くなり、髭が
濃いのが目立ったからルックスは落ちたけど、目鼻立ちはハンサムだと思う
けどね。フェデラーの顔は魅力的では無いね。
430名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 17:05:39 ID:cUOTV+gZ
天パ、垂れゲジ眉でサーブのときに犬みたいに舌出してフーフーいってる奴がハンサム?w
431名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 17:34:33 ID:HQXlJnn/
フェデと関係ねえことになってんな・・・。

顔はてめえが、その顔になってもいいかってとこだろ?

俺、フェデはイヤ!

サフィンがいい
以上!
432名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 20:24:52 ID:ul/fL0K/
>>427
ドイツ在住25年ですが、何か?
No.1が全部いい男というのは、海外であっても必ずありえるわけではない。
世界何百ヶ国を「海外と」一くくりで語るのは、いかにも世界を知らない証拠。
アメリカとヨーロッパでも美醜の基準は違うし、中近東もスラブも違う。
無知はそちらだろう。
アメリカではサンプは一部でハンサムと言ってたかもしれんが、
ヨーロッパでは問題外だよ。
433名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 20:47:10 ID:cnOmXGxe
別に世界の基準なんかどうだっていいじゃん、ここには日本人しかいないわけだし。
それこそ米人からすればサンプの方が格好いいし欧州人にはフェデの方が格好いい。
でも少なくとも俺ら日本人から見ればフェデよりはジョコマレーのが格好いい。
何か問題でも?

434名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 20:55:58 ID:KOddKL9p
俺日本人だけどフェデラーのほうがかっこいいとおもうよ
435名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 21:06:43 ID:mIopVkUS
マレーよりかはフェデのほうがカッコよくみえる
マレーはちょっと・・・・変な顔です
436名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 21:55:03 ID:TnGfO/pL
サンプに勝った時のフェデなら断然ジョコマレーだな。
あの時はほんとに19歳かよwオッさんだべって思った
437名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 22:06:57 ID:HQXlJnn/
でも、フェデは胸毛似あってんな・・・

俺胸毛ないから、そこだけは尊敬するぜい.

身体能力高そうに見えないけど、瞬発力とかしなやかなさは一級だな.

でも、好きくないな・・・.
438名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 22:14:52 ID:ul/fL0K/
ジョコ・マレーがカッコいいと言う日本人なんて、
ほとんどいないよ。
439名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 22:18:03 ID:TnGfO/pL
格好良くはないけどフェデよりはマシ、と思うのはズレてますか?
440名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 22:59:39 ID:KOddKL9p
ズレてます
441名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 23:22:28 ID:Zk+XauBN
プレイを含めたかっこよさならわかるが
顔だけならカッコイイってことはないだろう。
フェデは。
442名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 23:23:52 ID:cnOmXGxe
てゆーかどうでも良くなってきたw
偏差値50近辺の奴らで争ってもな…
443名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 23:29:10 ID:2vmBwyuc
>>439
それがだいたい一般的。まぁ三人共別によくはない、どんぐりの背比べじゃない?日本的に言えばね。
あと、日本人は濃い顔が嫌いだからフェデの顔が人気ないっていうけど、普通にモヤ
とかラフターとか、濃くても普通にカッコイイ人はカッコイイよ。やっぱフェデがちょっと
整ってないから人気ないんだと思う。日本人は濃い薄いっていうより綺麗な顔が好きだから。
444名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 23:44:55 ID:ul/fL0K/
>>443
フェデ人気なくはないだろうWWW
モヤ・ラフターがカコイイという人もほとんど知らないが。

431みたいに自分の好き嫌いで言っているのが一番マトモ。
自分の意見が日本とか世界を代表とする思っている奴はイタイ。

>>433
427が最初に「外国はこうだ」とか切り出したからそういう話になったん
だよ。
445名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 00:00:42 ID:WlnRmKnp
顔の話はとっくに結論出ていて、トッププロで歴代本当に格好良かったのは、
ラフターとエドぐらいしかいない。俺は個人的にエドは大嫌いだ。ラフターは
好き。
446名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 00:03:01 ID:d7PuQIda
>>444
じゃあ君はイタイ方だねw
ジョコマレーをかっこいいなんていう日本人ほとんどいないんでしょ?君曰く
モヤ・ラフターよりフェデが格好いいって言う人はいわゆる狂信的信者
447名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 00:17:00 ID:gxNNys+m
いいじゃん。フェデはテニスで史上最強プレーヤーなんだから顔くらい妥協してやれ。
448名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 00:53:10 ID:WlnRmKnp
ううん、フェデ狂信者というのは恐ろしいな。ラフターより格好いいとくるか。何を言っても
聞く耳持たないな。
449名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 00:59:17 ID:LuDr59To
>>432
英国在住8年  激しく同意。 
サンプラスは外見悪いことにされてるよ。それで女性ファンが離れた、ビジュアルの
レベルが落ちたなどと言われている。 
450名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 04:44:57 ID:R27KM+PM
>>444
モヤとラフターをカッコ悪いなんて言う人がいるのか?
君が真剣にそう思ってるなら目医者通院をお薦めする。
451名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 08:45:50 ID:VVB+dR+7
エドバーグがかっこいいとは思わない
デコだしデコだよデコだしデコ

日本人としてはフェレーロやヒゲがないハース
背の高くなったヒューイットやガウディオ
452名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 10:58:24 ID:aYQMEayH
仕事仲間の女の子たちにテニス雑誌見せて、どれかこいい?って聞いたらみんな色々で傾向なんてあったもんじゃない。
ヒューやロデや若いアガシ、アンチッチ、サフィンなんかみんないいっていってた。

でも、フェデがいいって子もいた。やっぱ、濃い顔がすきなんだって。
で、かこいい?って聞いたら、その子にとっては一番かっこいい顔って言ってたよ。

ただ、顔ね!
全体的にはナダルの体がかっこいいっていう子が意外といたよ。


453名無しさん@プロケネ使用:2007/03/25(日) 10:59:21 ID:WmSLElRC
顔だったらヒューイットだろ。
454名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 11:04:12 ID:aYQMEayH
俺もヒューってカコいいと思う。
最近、ロブレドもかっけえと思う。

あ〜あ、雨でテニスできねえYO・・・。
で、日曜の昼間っから2chてのもな・・・。

そんなヤツ、意外と多かったりして。
455名無しさん@プロケネ使用:2007/03/25(日) 11:05:20 ID:WmSLElRC
俺は一時前ぐらいに練習いくよ(´・ω・`)
456名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 11:12:30 ID:aYQMEayH
>>455
インドアなの?
いいな・・・。

フェデはドバイにマンション購入。
インドアコート10面以上常備で、いつでもできる。
やっぱ、やつの勝ちだな。
457名無しさん@プロケネ使用:2007/03/25(日) 11:14:27 ID:WmSLElRC
>>456
こっちは雨降ってないもん。
俺はインドアあんま好きじゃない。
思いっきりロブうてないもん。
458名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 11:43:16 ID:VVB+dR+7
こっちも晴れてきたから練習いく(`・ω・´)
459名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 21:23:26 ID:xkWoM4di
結局誰がいい男のそうでない、というのは個人の好き好きだと
いうことでOK?
460名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 21:33:58 ID:WlnRmKnp
>>459
OK。男は顔なんかどうでもいい、テニスさえ強けりゃ。女は少し違うけど、
やっぱテニス選手はテニスが強くなければ始まらんねえ。
461名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 21:38:09 ID:xkWoM4di
女でもテニスが強くなかったら、顔がどんなによくてもだめだな。
そんなんならモデルか映画スター見てたほうがいいもん。
462名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 21:40:27 ID:WlnRmKnp
>>451
顔はどうでも良いと書いたけど、エド公のことについて一言。俺も、野郎はハンサムだとは
思わない。どっちかっていうと日本で異常に人気があるだけ。背が高くて、金髪でスウェーデン
ということで勝手にハンサムという評価が定着しただけだと思うが、やはり大きかったのは
ジュニアグランドスラムと、早期に(全豪とは言え)メジャーを獲得したことだろう。結局テニス
が強ければ、他はついてくるもんだ。そこに来ると、ラフターは文句無しだな。ハンサムかどうか
などと議論する必要も無い。
463名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 22:18:54 ID:FNaN0Isw
それではアナタの顔写真をうpして下さい。横にステファン・エドベリ
の顔写真もうpして下さると非常に有難いです。世の人に判断して貰い
ましょう。投票ですよ、アナタとエドベリとどちらがよりハンサムだと
感じるのか?投票して貰いましょうよ。エドベリは北欧系の顔ですが
アングロサクソン系にも見えデイビッド・ベッカムにも似た非常に
整った顔立ちをしていますよね。エドベリがハンサムで無いと言い切れる
のならば、アナタは相当美しい容貌を持っておられるのでしょう。
皆で賞賛してさしあげます。顔写真の公開を是非お願いします。
464名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 22:37:28 ID:WlnRmKnp
>>463
本当に馬鹿だね、お前。俺とエドバーグ比べてどうすんの?お前みたいなこと言ってたら、
ここにいる奴ら誰一人なんも好き勝手なこと言えないよ。トッププロの中で比べてんだろ。
世間でエドバーグをハンサムだって言う人間が多いことなんてわかってて言ってんだろ。
いちいち、とさかにきてんじゃねえよ。
465名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 22:43:42 ID:d7PuQIda
>>463
ATPサイトの選手プロフィールに出てる写真みたけど
俺これなら勝てるかも知れんぞwひでぇ写りだw
466名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 22:43:54 ID:WlnRmKnp
>>463
お前はここで何も言うなよ。フェデラーが弱いとか、サンプラスが雑魚とか、昔の奴ら
は遊んでるみたいに見えるとか。お前の理論でいくと、批評しようとしている相手より
自分自身が凄くない場合は、何もいえないことになるからな。お前のテニスの腕でいったら、
草トーナメントの一回戦で勝つやつのことすら批評できない腕だろうかな(俺もそのレベルだ)。
467名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 22:56:58 ID:FNaN0Isw
だったら消えろやカスが!
468名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 23:19:38 ID:aYQMEayH
俺、すてぱねくには勝ってる!
469名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 23:25:58 ID:WlnRmKnp
>>467
お前が消えろ。お前はここでは何の発言もできないんだよ。狂信者恐るべし。
470名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 23:26:25 ID:4LWYj9UY
エドバーグが完璧すぎるんだよ。
ジェントルマンでコートマナーも最高だが
プレーは力強くて究極に美しい。
フェデラーはマナーはいまいちで
プレーはキモい。
471名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 23:34:00 ID:VVB+dR+7
いやエドバーグは眉から上が異常にデカイじゃん・・・
あれじゃ水頭症だ
472名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 23:35:02 ID:6hkQT4kD
>>470
ヨーロッパやアメリカでその意見を言って叩かれて来いw
473名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 23:35:18 ID:xkWoM4di
ラフターいい男、エドベリもいい男でいいじゃないか。
ここはテニスを比べるとこであっても、誰が一番いい男か比べるとこでも
ないと思うが。外見なんて人の好みそれぞれでいいだろう。
474名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/26(月) 00:24:23 ID:sBvtEh34
フェデラーはオペラ歌手のアンドレア・ボチェッリに似ているね
475名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/26(月) 10:49:47 ID:rDb4KxD+
>>470
狂信者恐るべしとしか言いようがない。
>>473
あんたの言う通りなんだけど、世の中には自分と意見が違う奴を全く受け入れることのできない
463とか470みたいな奴がいるんだよ。俺は同一人物のエドバーグ偶像崇拝者と見ているが。
476名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/26(月) 10:52:42 ID:rDb4KxD+
>>470
お前みたいな自分の考え以外は認めない奴が無茶苦茶なこと(フェデラーのマナーが悪いとか)
言い出すから、不要な叩きがはじまるんだよ。前にもさんざん書いたけど(反論していたのもお前
だと思うけど)、エドバーグは負け惜しみの多い奴だったんだよ。そんな奴のファンにフェデラー
のマナーが悪いとかどうして言われなきゃいけないの?俺にしてみればフェデラーもエドバーグも
どっちも偉大な選手だと思うけどね。少し大人になって、他の選手のことも認めて見たら。俺が個人的には
ハンサムだと思わないっていったぐらいできれてるんじゃねえよ。
477名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/26(月) 10:55:34 ID:1H+7yyIG
ばかじゃないの?相手する方がどうかしてる。
463なんか単なる荒らしじゃん。エド公崇拝を装った荒らしだよ。
前にもいたエドの実家が富豪だとか適当なこと書いてた偽エドオタと同レベル。
478名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/26(月) 16:58:33 ID:Ba3gP9/S
>>476
お前が早く大人になれよ
479名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/26(月) 21:53:41 ID:rDb4KxD+
>>477
すまん。
>>476
確かに少し大人げ無かったかもな。
480名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/26(月) 23:24:16 ID:2zA7jRro
>>476
470ですが
そのとうり図星。あの時の私です。きれてるのはそっち。
自分たちは水頭症とか目茶言っといてよく棚にあげられるな。
フェデラーのコートマナーは競技者としては普通だ。
エドバーグが素晴らしすぎるだけで。
エドバーグの優雅な雰囲気は今誰にも見られないもの。
プレー以外の点でも退化してるかな。
あと俺は適当なことは書いてないぞ。
エドの父親は警察官でそっくりの弟はヤンだ。

481トミー前田:2007/03/26(月) 23:28:08 ID:ah7X340Z
エドバーグ懐しいね。
21年前のサントリーカップで ナマで観た時はサーブの遅さ
に拍子抜けした。幾らエキシといえ晩年のコナーズに振り回されて負け。前の年のマッケンローがノア とやった時、結構速いノアのファーストサーブをラケ腕伸ばしただけの
メチャクチャなフォームでコーナーに返すマッケンロー観て鳥肌が立ったのとは大違い。
482名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/26(月) 23:54:17 ID:LThmviRp
今後の展開の予想

エドを極端にもちあげる>>480の煽りをうけて
極端なエド叩きやさりげないエドsageが続出。
それに対して480がさらにエド擁護強弁。
結果、エド嫌いが増える。
483名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 00:03:34 ID:1kzlcMey
>>480
一人でいつまでもエドに酔ってな。自分とエドを同一化してるんだろ、いつのまにか。
切れてるのはお前なんだよね。ちょっと個人的な意見を述べたくらいで、エドよりハンサム
じゃないと個人的な意見も述べられないとか。まあ、早く消えろ。お前はお前の理論で
言ったら、誰にもなんの意見も言えない奴なんだよ。
484名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 04:40:11 ID:Ig7KsvkO
>>464
お前も何も言う権利も資格もねえよ。

世間でエドバーグをハンサムだって言う人間が多いことなんてわかってて言ってんだろ。

わかってんなら前の批評はなんなんだ?30過ぎて頭が薄くなってきたけど
若い頃のエドバーグは前髪が目に軽く掛かってて、サーブ毎に「ふー」と
息で吹き上げるクセがあった。これがまたカッコイイんだよ。
それにエドバーグの人気は日本だけ?バカ言うなよ。
当時世界で最も人気のあったアスリートの一人だぞ?
ベッカーもかなりの人気だったがエドバーグは更に上。
欧州は真摯な態度やプレーぶりにも評価が高く、アメリカでは
マスコミに対するサービス精神やボランティアに対する評価も絶大。
彼を批判する選手も一人もいなかった。
これほど完璧な選手は歴代にも一人もいないと言えるほどだ。
485名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 04:49:02 ID:ctxvPTZC
>>484
なんで、そんなに完全無欠のように書くかな。
反論を期待してるとしか思えない持ち上げっぷりに笑うしかない。
エドバーグが気の毒だ。普通にいい選手だったのに。
486名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 06:35:44 ID:amD6m4FC
↓エドベリのサイト。

ttp://stefanstennis.free.fr/

若い頃はいわゆる金髪王子様系の、本当のハンサムだったと思う。
しかしこ手がハンサムと思われるのは20代の中まで。
欧米人が一般的に好むセクシー系ではないね。
しかし彼のスポーツマンシップやら、プレイのエレガントさを
ファンたちは今でもこよなく愛しているようだ。
素晴らしい選手だったことにかわりはないけどね。

487名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 06:57:46 ID:amD6m4FC
ラフターにはhotなショットも多いようで。

ttp://www.angelfire.com/sports/pp/nfgallery.html

ちなみに欧米のフェデオタの中には元ラフタファンはいるが、
エドベリファンはいない。このへん傾向として理解できる。

ま、結局人の好き好きということで、どうでもいい話で失礼した。
488名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 07:20:09 ID:uh4yJpXL
いちばんハンサムはビラスだろ
489名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 08:37:07 ID:w5PKYz7b
>>486
眉から上の頭のデカサがやはり異常です
これが普通にみえるなら相当脳がおかしいです
490名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 10:17:02 ID:PlE9fuov
フェデラーって、眉毛整えたよな。2003年ウィンブルドンの時と明らかに形がちがう。
まぁ普通に誰でもやってることだから叩くほどのことじゃないけどさ。フェデラーが
やるとなんかキモいよな。
491名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 10:58:53 ID:1kzlcMey
>>484
本当に馬鹿だねお前、早く消えろよ。お前は糞野郎の分際でフェデラーのこと
きもいとか言ってんだろ。どうせゴリラよりもひでえ顔しているくせに。アホ
みたいに持ち上げるなよ、エドのこと。俺は、特にハンサムだと思わないって
言っているだけで切れんな、このアホンダラ。お前は本当に自分の考えと一分
でも違っている人間は許せないっていうタイプだな。お前みたいな、糞みたいに
酔っている奴なんてほとんどいないよ、このホモ野郎。エド公のポスターでも見て
マスでもかいてろ、エイズ野郎。
492名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 11:02:10 ID:1kzlcMey
>>484
お前、最も人気があったとか適当なことぬかしてんじゃねえよ、本当に基地外か?
俺が自分の意見言うことが何がいけないんだよ。俺の方が格好いいなんて一言も言っ
てねえだろ。お前とかセレスのこと刺しにいったグラフのファンみたいな奴だな。
493名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 11:04:12 ID:1kzlcMey
>>485
本当に同感だよ。普通に偉大な選手だったのに、484みたいな基地外ファンが居て
いい迷惑だよな。俺は笑いを通りこして怖くなってきたよ。
494名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 11:32:11 ID:1kzlcMey
>>484
皆さん、連投御免な。まあ、ストーカーまがいでエイズウィルスが頭に回っている自己陶酔のホモ野郎に
説明してもわかるかどうか疑問だがもう一度だけ説明してやるよ。俺は何でも言う資格も権利もあるんだよ。
もともと、ここは匿名でどうでもいい一般市民が好き勝手なこという掲示板なんだよ。ところが、お前は
批判しようとする相手より自分が上でない場合は、批判することはできないという理論を持ち出したよな。
他人だけにそれを押し付けんなよ。自分にも同じスタンダードで対応しろ。よってお前はここから出て行け。
俺は別にフェデラーの熱狂的ファンでもなく、彼が格好良いとも思わんが、お前より格好悪いとは考えがたい。
お前のテニスがフェデラーの足元どころか、足の爪カスにも及んでいない以上何も言う資格もあるはずもない。
早くうせろ。お前がごちゃごちゃ気持ちの悪いエドの持ち上げをしているときに、恍惚状態で粗チンをこすっている
状況が目にうかんで吐き気を催すから。
495名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 11:44:06 ID:zsNmc/Rk
世の中にはきもい大人がいるもんなんだねやんなっちゃう。
496顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/27(火) 11:58:19 ID:+cwHwOyr
>>494
落ち着けw
大丈夫。みんな例のエドベリ房には辟易してるから。
497名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 12:57:15 ID:eH/QusMy
早く、話もとにもどそうぜ

フェデ今回は勝ってやがる・・・

相変わらずつええな・・・
ちっ
498名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 13:01:01 ID:jTlJM+hV
皆落ち着け。次、カナスだぞ。楽しみだ。
499名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 13:29:26 ID:JqsuZSri
>>491-494
おたくも消えてね。知能はともかく吐いてる言葉のキモさは上回ってるから

>>498
カニャス相手にまた同じような試合するようなかわいげがあれば
フェデラーも叩かれることはあるまい
500名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 13:39:32 ID:w5PKYz7b
ここぞとばかりに鬼の首を取ったがごとく叩かれそうだがw
501名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/27(火) 22:48:30 ID:1kzlcMey
>>499
悪かった。
502名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 01:23:51 ID:kzvXKMnW
>>490
化粧品をだすときに、イメージ・コンサルタントを何人も雇って
一代イメージチェンジした。そのときに鼻も微小お直し。
その経験以来、洋服もブランド物好きに変わったらしい。
503名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 01:33:41 ID:KqoUEcEd
>>502
まあ知名度が上がって、マスコミへの露出度も上がったから見掛けを気にするように
なるのも仕方がないでしょ。大目に見てあげてよ。
504名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 01:57:57 ID:7IxuWqCU
>>502
嘘でたらめ。信じてはいけません。www
505名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 02:08:13 ID:KqoUEcEd
>>487
ラフターとフェデラーの共通点はどの辺になるんだろうか?別に外見に限らず。
506名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 02:29:10 ID:7IxuWqCU
ジュニアの頃のフェデ。眉なんてむしろ年とともに濃くなっているよ。

ttp://tennis.com.cn/bbs/uploadFiles/2005-10/13_1722513_4.jpg

おしゃれに興味を持つようになったのはミルカの影響。

507名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 02:55:12 ID:7IxuWqCU
>>505
黒髪でセクシーなところでは?

黒髪&マッチョ&セクシー、欧米のモデルはそういうのばかり。
フィギュアのジュビエールみたいなのは、女よりオヤジの方が好きそう。
508最エストロ:2007/03/28(水) 08:45:51 ID:y7ZrmSM3
>>499
フェデラーにもかわいげがあったようだね。
何かが起きてるのかな・・・
カニャスもトロント獲った実力者だからね。
ナダル優勝してクレーシーズンに入ると
シーズン後半が面白くなるね。
509名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 10:08:41 ID:JiDA/R8K
かっこいいぜカナス
そのままナダルもやっちまえよ
510名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 10:51:35 ID:u4viDH6v
フェデラーはもう良い フェデラー以外を応援したい
511名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 12:09:40 ID:J8bwS9i8
おっ
フェデ負けちった。
悲すに二回連続?

なぜだ?
隠しコマンド知ってんのか?

みんなにおせーてやれ?
512名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 14:35:53 ID:uvi1uhEa
カニャスって若手じゃなくてフェデラーより年上だろ?
やっぱフェデラーが勝ち続けられたのは世代のレベルが低いんだよ。
513名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 17:01:04 ID:RgKGIrG4
フェデラー神話のかげりか。
今テニスチャンネル(米)で再放送やってる。カニャス粘り強いね。
514名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 17:02:33 ID:RgKGIrG4
テニスチャンネルじゃなくてESPN2だった。
515名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 17:32:01 ID:7IxuWqCU
カニャス、出場停止食らった以前とプレーがだいぶ違うって聞いたけど、
だれか詳しく知っている?
516若葉:2007/03/28(水) 20:47:44 ID:Idcgbc5f
ごめんなさい、カニャスって今ランキング何位の選手ですか?結構強いんですか?
517名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 20:52:09 ID:pyTVfSW4
518名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 21:12:33 ID:JNvZxaTc
んー?復帰後のカニャスのプレーを見てないからわからんが、彼としては
不本意な出場停止を食らっている間にフェデのプレーをよーく見てたりして?
出場停止処分は男子はプエルタとかアルゼンチン勢しか目だたないな。
試合後のフェデはカニャスのプレーを賞賛してたようだな。
ま、今期はカニャスにのみ負けているのでまだフェデは強いが
孤独なみちのく一人旅からは少し解放されたってことか。。
519名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 22:44:17 ID:2RpvGk+D
フェデもキモさって史上最狂だねwww
520名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 22:48:55 ID:JiDA/R8K
今回はインディアンウェルズの負けとは違うな

インディアンウェルズは緒戦でまだモチベーションも上がってなかったとも考えられる
でも今回は4回戦。マスターズの4回戦ならもうエンジンかなり開けてる状態だろ


調子の戻り始めたフェレーロと、最近ノってるガスケも倒して上がってきたからな
全仏とか、ひょっとしたらひょっとするかも知れんぞカナス
521若葉:2007/03/28(水) 23:13:23 ID:Idcgbc5f
じゃあ読まれて来たって訳?フェデラーのテニスが読まれて来たって
事かな?ドロップショットやわざとアングルに浅いショットを打つからね
フェデって俺は何かそういう小賢しいショットでポイントを取る奴って
嫌いんなんだよね。まがりなりにも1なんだからさ・・
522名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 23:13:55 ID:pyTVfSW4
こいつハースみたいに怪我で長期離脱が多くてランキングの上下動が激しい選手だったからね
調子がいいときに限って怪我をするのがプロスポーツの常
これからのクレーシーズンを盛り上げるためにも気をつけてほしい
523名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 23:18:02 ID:pyTVfSW4
>>521
相撲協会のお偉いさんみたいなやつだなw
スポーツに道徳を持ち込むのは日本特有の考え方だよ
524名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 23:18:53 ID:yaXOlWqw
カナスはドーピング休養中にフェデの試合を毎日10試合は見ていたに違い

525名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 23:23:46 ID:pyTVfSW4
研究したら勝てるようなテニスをフェデラーがしてたら
このスレでも○○すれば勝てるってカキコをアンチがしてると思うんだけどな・・・

実際フェデラーvsカニャスの試合見てないからわからないんだけど、
stats見てたらフェデラーのエラーがすごく多いんだよね。
カニャスって堅実ストローク+脅威の粘り腰(脚力、メンタル共に)ってイメージなんだけど
拾われまくってミスが増えたのか・・・試合見た人大まかでいいから教えてほしい。
526名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 23:57:17 ID:xjx7Jv5n
またあの男に負けたのか がっかりだよ

粘られまくって負けたんならクレーじゃ勝てそうにないな・・・・

全仏ではナダルの山になるように祈ってるよ
527名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 01:12:21 ID:uGi4Y2dm
ハードコートシーズンで2大会連続で優勝できないのっていつぶりだ??
528名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 01:14:45 ID:kVnPm6OA
ナダルにだってクレーじゃ1勝もしたことないじゃん
529名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 01:41:16 ID:n/JkoHm9
クレーはどうでもよかろ。全仏にも勝って年間スラムを達成すればすごいし、するに
こしたことはないが、勝てないからってどうということもない。クレーはそこでしか
勝てない人たちの活躍の場だから、そっとしといてあげましょ。
530名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 02:01:07 ID:nUMpIWY/
>>529
フェデラーは2、3年前はWB>全仏みたいなコメントだったんだが
最近は全仏>他GSみたいなコメントに変わってきてるよ。
本人はよほど全仏取りたい模様。
あとトップ20にクレーでしか勝てない選手がいない件について
もちろん得意不得意はあるけどね。
531名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 02:07:51 ID:uGi4Y2dm
実際ここ2年ナダル以外誰もクレーでフェデラーに勝てないしね

全仏取ればここ2大会で失ったポイント取り戻せる。
532名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 02:13:22 ID:n/JkoHm9
>>530
ある意味贅沢な奴だよな。でも、結局後年、全仏を獲ったかよりは、いくつ全英、全米を獲った
かで評価されることになると思うよ。
533名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 02:45:38 ID:cJMjY7cf
今のカニャスは復帰できたのがうれしくて、いろいろ考えずに無心に
戦っているのがいいんだと思う。
フェデは相手の精神状態のほころびに乗ずるのがうまい男だ。
しかし一頃のナダルといい今のカニャスといい、結果を求めず平常心の
ままでいる相手には逆に自分自身がとても動揺してしまうようだ。
相手のレベルが低ければたいした問題にもならないのだが、
スーパープレー&無心であれば、さすがのフェデもなかなか勝てない
というわけだ。
ただしカニャスがこの後いろいろ試合に出場してランキングがあがって
くると、いつまでも無心ではいられないだろう。
ちょうどナダルが去年ウインブルドンで活躍したために、クレー以外でも
つねに打倒フェデラーの期待を背負わされて沈んでいったように、
カニャスもこの後は、フェデにそんなに簡単には勝てないような気がする。
534名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 03:13:37 ID:n/JkoHm9
捨て身というか、怖いもの無しの心境でかかってくる奴には弱いようだな。
フェデラーに簡単に勝てるようになったら、実質No.1になるだろ。
535名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 04:33:21 ID:ZXz7FCqP
おいおいちょっと過大評価しすぎだろw
一応モヤに負けてんだぞ?俺は次のロブレドには勝てないと思う
536名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 04:39:27 ID:cJMjY7cf
カニャス、IWではフェデに勝って喜びすぎたのかもしれない。
今回連覇したことで、今度は相当確固とした自信をつけたと思うので、
この後の戦いぶりに注目している。
ただしナダル・マレーあたりには勝てないと思うが。
537名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 04:59:03 ID:cJMjY7cf
連覇×
連破○
538名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 05:34:02 ID:bLMmjYxC
同じ奴に二度負けるとは。しかも2週連続。
後、ナダルが2005年レベルになってきたら、今年はちょっと面白いかも。
539名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 05:45:38 ID:n/JkoHm9
いやいや、フェデラーがこのまま転落していくようなことがあれば、これで男子
テニス界はまた暗黒時代に逆戻りだ。
540名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 06:15:22 ID:cJMjY7cf
アンチって、憎たらしいほど強い選手がたまに負けるのを見るのが
生きがいなわけで、これで本当にフェデが弱くなっちまったら
つまらないと思うぞ。
541名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 07:29:10 ID:WtUMyAV1
ってか、フェデラーすごく疲れた顔してるぞ・・・。
少し休養とった方がよくね?
542名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 07:34:50 ID:cJMjY7cf
バーンナウトという可能性もある。確かに休んだ方がいいかも。
543名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 09:36:08 ID:8NQnNnfK
>>540
いや、全っっ然OK。どんどん弱くなってください。まぁ俺はアンチフェデというよりアンチ独走だから、
フェデラー自身はどうでもいい。
544名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 09:41:52 ID:UQGeGd86
フェデとカナスの関係は
サンプに対するフェレイラ、グラフに対するクッツァーみたいなもんだろう
なんでこいつに負ける?と思う、
こいつ程度に出来るなら誰だって勝てそうだ、と思うが
そうはいかない
相性なんだなあ
545名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 10:37:31 ID:FfNPkFEX
>>540
「弱くなったら」がどの程度を言ってるのか分からんが、トップ5常駐くらいなら
今ほどじゃないがアンチフェデだな

めちゃめちゃ落ちちゃったらさすがに「また上がって来い」と思うかも知れん
546名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 10:39:49 ID:1tpIFgXF
カニャス根気よく拾いまくっていた。
そのうちフェデラーが辛抱できずにミスするって展開。
カニャス、体力と集中力使い果たしたみたいだから、
次の試合はIWの時みたいにあっさりまけるかも。
547名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 15:34:20 ID:odcnGk0G
<<いやいや、フェデラーがこのまま転落していくようなことがあれば、これで男子
テニス界はまた暗黒時代に逆戻りだ。

何言ってるの? 勝負は競り合うから面白いんだぜ、どっちが勝つか解らない
実力伯仲だからこそ面白いんであって、初めから勝ち負けが解っている
試合など誰が見たい?


548顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/29(木) 16:27:21 ID:BXalglrk
>>547
俺は今くらいフェデラーがたまに負けるくらいがちょうどいいと思う。
フェデラー本人にとってもね。
誰が勝つかわからない、と、誰もチャンピオンがいない、は別だろ?
正直、俺は今の女子みたいな状況は微妙だと思う。
誰がチャンピオンとして飛び抜けるか!?って感じの03年末とかはおもしろかったけどさ。
549名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 17:26:59 ID:cJMjY7cf
強い選手が2〜3人いるのが理想的なんだろうね。しかし飛びぬけて
強い選手が誰もいなければスター不在ということになり、やはり
盛り上がらないものだよ。
ただ競えばいいという発想は、あまり納得できないな。
550名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 20:44:05 ID:odcnGk0G
でも毎度、毎度フェデがGS優勝ってのは完全に  
………
 ('A`)y-・~~
ノ( ヘヘ
551名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 21:12:31 ID:6NkmF+Bn
まあ、フェデのような速攻型オールラウンド以外にも、
ナダルやカナスのようなねちっこいベースライナーという
別のタイプがいるということが分かって勉強になるが、
やっぱ、今のテニス界は何かが物足りない気がする・・・。
選手の怪我も多すぎるよ。
552名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 21:55:32 ID:n/JkoHm9
>>547
競り合われても、どれもこれも特徴のない選手が延々とベースラインで、どっちが
勝つにしてもどうして勝ったかわからないような試合されても面白くもなんとも無い。
フェデラーみたいに、勝つに決まっているとわかっていても、GSタイトル獲得数の
更新とか、年間グランドスラムとか記録の部分に期待できる選手がいなきゃ今のテニス
界なんて面白くもなんともないと俺は思う。フェデラーのテニス、見ててもすげーと
思うしな。
553名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 22:10:20 ID:Ycu/nZss
>>552
その”ベースラインで打ち合う特徴の無い選手達”の持つそれぞれの特徴が分からないなら、
確かに今のテニス界は面白くないだろうね
554名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 22:18:21 ID:rANj16H+
現代テニス界を貶めるよりも自分の脳のレベルの低さを呪っとけ
555名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 22:19:31 ID:1SHKrush
>>552
視野の狭いヲタだなあ。別にフェデが好きじゃない人には記録更新なんて
正直どうでもいいよ。まあすごいとは思うがね。俺にはむしろフェデなんかの試合
より他の選手達の試合のほうが圧倒的面白いよ。
556名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 22:26:06 ID:XdwxJ48w
ジョコビッチが伸びてきてるし期待だな
マレーより大器だと思う
557名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 22:56:25 ID:n/JkoHm9
俺、別にフェデラーオタクでもなんでもないんだけど。それぞれの特徴なんて
どうでもいいんだよね。良く見てないと責められれば確かにその通りなんだけど、
見る気にさせる選手がいないというか。例えばの話、ロディックが仮にUSオープン
優勝のあと、勢いをかってせめてあと2,3個GSタイトル獲って、それでフェデラーに
も決勝で1回くらい勝っていれば、いやでも見るようになってたと思うよ。ボレーが
ボロボロでも。でも、土男ナダルの全仏以外は全員枕を並べて討ち死につうんじゃ
フェデラーの記録くらいしか見るべきものはないわな。
558名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 22:57:30 ID:n/JkoHm9
轡の間違いだったわ。
559名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 23:21:39 ID:ZXz7FCqP
>>557
じゃあそれでいいんじゃないのw
見る気がないのに無理に見ろなんて誰も言ってないと思うよ
560名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 23:36:12 ID:iFoU5f1+
フェデにも苦手なプレイスタイルってのがあるってこと。
ナダルやカナスみたいな粘り強いプレイに弱いんだね。
561名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 23:38:49 ID:xxWK4ZIN
得意の小賢しいアングルやらドロップが通用しないからかなw
562名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/29(木) 23:41:06 ID:cJMjY7cf
>>555
記録を楽しむというのもスポーツの楽しみ方の一つだよ。
それを頭語なしに否定するのもおかしな話だ。

現代テニスが好みに合わない奴は、見なきゃいいと思うよ。
アンチはすべて世の中が自分の基準で動かないと面白くないんだろうな。
フェデが勝つのがいやだという奴も見なきゃいいのさ。
563名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/30(金) 00:00:33 ID:rvvQosB5
>>562
そうかぁ?そりゃあ陸上とかは記録を楽しむスポーツだが、テニスは人対人
の勝負だぞ?俺はテニスを楽しみたいんだよ?記録が楽しみなら結果だけ見りゃ
いいじゃん。それってテニスの楽しみ方ではないよな。
564名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/30(金) 00:06:12 ID:vfjeG+R3
>>561
・・・言ってて恥ずかしくないか?
>>563
陸上も1人で黙々と記録をとるだけのスポーツにあらず。
物事の楽しみ方は十人十色であって他人の楽しみ方を否定しなくてもいい

565名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/30(金) 00:33:47 ID:AD961ogw
サーブ&ボレーがないテニスなんてテニスに在らず

有名な人のセリフ
566名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/30(金) 00:43:54 ID:KdWoPvrY
>>562
有難う。人それぞれにいろんな楽しみ方があっていいと思うよ。俺自身も、昔
まだ若くてテニスをかなり見ていたころ、結構一時期だけホットで、もしかした
ら凄くなるんじゃないかとして、結局大成しなかった選手がたくさん居る。そう
いうの見てるから、今はメジャータイトルとってからじゃないとねっていうスタンス
になっているのかも知れない。でも、別に今のテニスをフェデラーだけじゃなく
見て楽しんでいる人達を否定しようとは思わないよ。
567名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/30(金) 01:53:43 ID:KdWoPvrY
>>565
というか、サーブアンドボレー、あるいはネットプレーってコートを前後左右、上下
と全てを使ってのダイナミックなプレーなんで見ていて楽しいんだよな。
568名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/30(金) 01:58:27 ID:DUrPPByd
>>561
フェデラーってドロップショットあんま使わないじゃん。何見てんの?
あっ、もしかして短いスライスのこと言ってるのかな?
テニスしたことない人でしたかこりゃすんません。
569名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/30(金) 02:04:53 ID:awvQ6z5H
>>565
マッケンローかな?
570名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/30(金) 02:18:47 ID:KdWoPvrY
なんて言うのかな、フェデラーが特に凄いと思うのは、別にテクとかじゃなくて、
勝ちどころを心得ているところかな?やっぱ、大一番で、一時的に調子が落ちる
(例えば5セットマッチの第2とか3セット目で)締めることろを締めて、結局
勝つってところが凄いと思うんだけど。去年の全米のロディックにしても、全英
のナダルにしても、1セット獲らせてもらって一瞬夢見させてもらうんだけど、
終わってみればいつもの通りっていうことだからね。GS決勝で勝率91%(10/11)って
いうのはそれだけで絶賛に値すると思うが。
571名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/30(金) 09:13:07 ID:2SzEJxSC
フェデラーも昨年全仏決勝で”ジャスト10分、いい夢見れただろ!”
572最エストロ:2007/03/30(金) 20:18:21 ID:325VS0lr
>>563 

テニスを楽しみたきゃ2chじゃなくてテニスコートへ行け。アホ。

ところでここは常に同性愛サロンと行ったり来たりしている奴がいるな。。。
573名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/30(金) 21:31:36 ID:KdWoPvrY
うむ、しかし...やっぱりあいつがそうか....
574名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/30(金) 21:32:43 ID:KdWoPvrY
あーーーーーー気持ちわりぃ
575名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 00:10:05 ID:d6VPv4FT
>>564
1なら小賢しい技使わずに真正面からぶつかって勝って欲しいもんだがね。
それを言って何が恥ずかしい?
576名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 00:29:28 ID:5gdLFxnq
>>575
釣りとしか思えないが念のために聞いておこう
真正面からぶつかるプレイって何?
577名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 01:28:47 ID:emIWECZH
>>575
サーブ&ボレー


俺はボレーヤーしか認めない。後ろでちまちま打ち合うなんてみみっちいのは好かん。
578名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 01:32:14 ID:L7pKngrR
>>564
まあいいじゃん、小技使われて負けるようなレベルの相手が悪いんだよ。小技で
勝てりゃ、無理して大技使って体力消耗しなくたっていいでしょ。プロなんだから、
体力温存、コンディション持続も重要な要素でしょ。
579名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 01:34:03 ID:L7pKngrR
俺もサーブアンドボレーは好きだけど、いまの男子プロにはフェデラーが
いちかばちかのサー分アンドボレーをしなきゃいけない状況まで追い込める
選手がいないんだよ。サーブアンドボレーの方が、選手生命短くなるの知ってる
でしょ。
580名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 01:35:26 ID:L7pKngrR
それと、サーブアンドボレーは大技で、ベースラインは小技とかそんなに
見事に切り分けすると、叩かれるぞ...
581名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 01:53:31 ID:5gdLFxnq
>>577
失笑w
どうせサンプラスのアングルショットとかマックのサーブ&ドロップボレーなら
美しいとか言ってそうなのが目に見える。
582名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 05:16:35 ID:xouDe2+g
ジョコビッチうまいな
583名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 09:06:08 ID:7ruXuv4A
>>577
ダブルス見れば(゚з゚)イインデネーノ?
584名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 09:38:11 ID:B9vhOnmG
>>583
頭悪いね
585名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 09:47:15 ID:7ruXuv4A
ゴメン(´・ω・`)
586名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 10:41:06 ID:bAZ4e01z
カニャスが普通に強かっただけか
フェデラーとナダルを倒した二人がしっかり決勝にあがってきた
587名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 11:18:12 ID:xouDe2+g
フェデはサブを破るチャンスは16回あったらしいが、ブレークできたのが4回だけとは・・・

カニャスなかなかやるな  


それにしてもアルゼンチンはギエルモっていうなまえ多いな
588名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 12:49:25 ID:eG0s9c4I
うわ、カナス普通に強いな・・・フェデ王者時代は終焉を迎える
予感がする。30代おっさん時代の到来だな。
589名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 19:12:42 ID:JWT2cnku
フェデ時代終焉を迎えると良いな、そうなれば際限なく嬉しいよ。
小賢しい野郎が1なんてテニスは見たくも無い。そんな俺は30代のおっさん。
590顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/31(土) 19:20:50 ID:a7BiNdeE
>>587
ビラスの影響だな
591名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 19:38:19 ID:vBHJU5hZ
>>589
せっかく悦んでいるところ悪いけど、20そこそこのナダルがあのプレー
スタイルで1年コンスタントに戦えないんだから、30のカニャスは
もっと無理と思わない?
592名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 19:47:39 ID:JWT2cnku
カニャス等どうでも良いんだよ、俺は3+が現役復帰してくれれば
それで良いのさ。
593名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 20:57:56 ID:eG0s9c4I
見た目だけならカナスが上だな(怖い)。
何のドーピング(薬)でつかまったんだよ・・・?
594名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 20:58:15 ID:Xw+h1+AL
>>592
そしてボコボコにされてさらに頭がはげていくのが楽しみだなw
595名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 22:03:49 ID:emIWECZH
やはり俺が出るしかないのか・・・
俺は強過ぎて国内大会は出場させてもらえない。
GS出ても軽く優勝してしまうだろう。
お前等の好きなフェデラーがカワイそうだから
出なかったが・・・テニスの人気がなくなったら
本末転倒だしな。


596名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 23:02:01 ID:L7pKngrR
>>595
何言ってんだよ、俺だよ、俺。先週、俺にコテンパンにのされただろ。だから、俺が
出場するんだよ。
597名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/31(土) 23:09:38 ID:d6VPv4FT
<<595
良いIDしてるな CZH チェコと言えばレンドルか?
598名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 00:14:33 ID:iUHspzyi
先週ってことは…>>595はクラウザーで>>596は赤也か。
そりゃテニスで人をフェンスに血まみれで張りつけにしたり
デビルになったりするようなあなた方にはフェデラーといえども歯が立たないでしょう。
599名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 01:38:43 ID:SUcCsoUw
>>593
たまたま服用してた薬に禁止成分が含まれてただけだろ
600名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 02:38:03 ID:y5h9Ko3x
いやいや、俺は正々堂々テニスで勝つんだが。可哀想なんで、595の名前は出せないけど、
野郎は3セットで俺から4ゲームしか取れなかった。まあ、そういうことで今年のウィンブルドン
のワイルドカードは俺が貰うことになったから。
601名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 07:55:54 ID:YElKWcFr
俺はワイルドカードはコナーズが既に手配してくれる。
全米は問題ないから問題はWBだけだ。こっちは英の王室から
圧力を掛けてもらう予定だ。
予選で目立ちたくないから6−4、6−4で全試合勝つ計画だ。
そしてドロー操作で本選2回戦でフェデラーと当たり粉砕する事になるだろう。
スコアは・・・団子でいいか面倒だから45分で倒すよ。
602名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 08:01:07 ID:4qLU/gke
妄想テニスで妄想英雄。妄想美女と妄想セクース・・・

お前らかわいそすぎ・・・。

603名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 08:52:26 ID:y5h9Ko3x
>>601
いや、だからそのカードは俺がもう貰ったんだって。俺は内緒だけど1/8王室の血
をひいているから、その方面も問題無し。残念だったな、全米出場で我慢しとけ。
フェデラーは俺が倒すから。
604名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 09:07:36 ID:1Z5Msv77
たまたまフェデラーが負けるとすぐにこれだから・・・・
アンチは妄想が・・・妄想の激しい30代って?
605名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 13:07:58 ID:8sXF98JD
毎日フェデの試合見てる俺なら勝てる
606名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 13:50:21 ID:5W45fjK2
>>603
君の残りの7/8は精神病院の病室が合っていると思うよ。
 最寄の病院に一度相談に行く事をおすすめします。
 リハビリ施設としてテニスコートがあると良いですね。
 
607名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 17:26:14 ID:ARYYaF2N
それと、PS3もお忘れ無くw
この顔見てると時代の終焉も近いかなとも思える。
http://sports.jp.msn.com/picture/article.aspx/articleid=74926/
608名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 20:14:53 ID:JXjkxWpi
>>607
過労です。ATPが一般企業なら行政処分が下ります。
ってかパワーテニスは選手寿命を縮めている。新しい
テニススタイルの登場を待つばかり。
 一時期メジャーリーグがパワーに走りすぎている中、
イチローが旋風が巻き起こしたように、テニスにも斬新な
選手が出てきて欲しい。性格は今のテニス選手は暗いやつ
多いので、すげー面白い性格のやつだと良いな。
609名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 22:20:20 ID:YElKWcFr
つーか観るならウッドの方が断然面白いよ。
あらゆるショットを駆使して戦うから。
最終的にはネットで決めるかミスを誘うんだけど、
そこに至るまでの過程が現代と違って面白い。
バカ打ちやる選手なんて一人もいないしやっても勝てん。
610名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 22:22:26 ID:1SySYEvj
チラシの裏にかいてなさい。
アンチフェデスレだぞ
611名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 22:25:14 ID:WbWKZLWo
>>610
ヒント:エイプリルフール
612名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 22:29:18 ID:y5h9Ko3x
>>606
おいおい、自分が東北の寒村の小作農の家の出で、学歴も無くいましがない
フリーターやっていて、顔も不細工でテニスもおばさんテニスにころ負けする
程度の腕だからって、嫉妬するのはみっともないぜ。まあ今年の夏、俺のテニス
を4畳半一間の安アパートの壊れかかったテレビで応援してくれよ。元気出せよな。
613名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 23:46:18 ID:rKHklegC
懐古の多いスレだな(´・ω・`)
サーブ&ボレー最高!マッケンローのボレーは神!こんなんばっか
614名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/01(日) 23:59:40 ID:uGOgh2mD
かまって欲しい寂しがりやのヲタのが多いなどう見ても
615名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/02(月) 04:42:23 ID:Kq4k8Zer
かまって欲しい寂しがりやのアンチが多いなどう見ても

アンチの方がひねくれた立場で少数派だろう。
オタはいろいろオタブログがあるんだから寂しいわけねーだろーw
616名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/02(月) 07:27:50 ID:poGIEL/R
>>612
今のお前がそうなわけねwww。
 自宅より病院の方が施設は立派なので入院した方が良いよ。
617名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/02(月) 12:40:08 ID:N0wNzZ5X
ラケットがまるで違う。
スイートスポットエリアの大きさ、回転のかけ易さ、それでいてコントロールはあまり落ちない。
これではプレースタイル(戦略)が変わっても当然。
対戦相手の能力も当然上がるためプロのレベルではそう簡単に前に出れない。
しかし、前にでなくてはポイントも取りずらい。
サーブに関してはフラットのスピードが上がるわけではない。
セカンドに使われる回転の量を増やせるがコースを広げられるわけではない。

フェデラーは最近まで木製のラケットに近いプロスタッフを使っておりラケットコントロールに優れていた。
フェデラーのプレー(戦略)は早くからオールラウンダーであった。

体力面は衰えたが技術面は優れていたサンプラスと同じラケットで対戦して勝つという貴重な経験をしている。

これらの偶然が重なって今のフェデラーのいとも簡単にプレーするスタイルはあるのだろう。


618名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/02(月) 13:38:43 ID:lH+40ZKv
>>617
オタはほんとウザい。

サンプのインタビューあったよ。やっぱり復帰はないらしい。当たり前だがw

http://www.samprasfanz.com/cgi-bin/viewnews.cgi?id=1171589596

以下抜粋

SI: Say you were offered a wild card at an ATP tournament
in the next 18 months, would you consider it?

Sampras: The offer is not the problem. It's the desire for
me to do it and the grind of it all. People have mentioned
to me: You should come back. There's not many great
players today and it would be exciting, and give the sport
a real shot in the arm. But they haven't walked a mile in
my shoes. Realistically, I only play one way. That's to
win. I won't jeopardize that feeling to come back just to
come back. It has to be for a reason. My competitive side
and curious side, I have thought about it. Realistically,
it's not going to happen.


SI: Federer will top out at how many majors?

Sampras: I see him getting to 17, 18 or 19 majors. I
really do. Who knows how far he can go? He's winning these
majors with pretty much ease. He's not challenged much.
He's obviously playing great. If there were three or four
guys who were pushing him to five sets or beating him a
few times over the past year, then anything could happen
on the day. But I just find him with that extra gear that
no one can hang with him for a long period of time. He can
win 17, 18 or 19 majors. He's in the middle of his career
and I don't see him slowing down or anyone slowing him
down.

SI: What would be your game plan to beat him?

Sampras: I would try to take his timing away and come in
and use my serve and aggressive style. He does great
things when guys stay back and he can kind of dictate from
the back court. I would not want to get into many
exchanges like that. I'd try to come in, attack his second
serve, really just try to take his rhythm away. That's
what I tried to do against all the great baseliners like
Courier and Andre Agassi. I would try to overwhelm them
with my power and shot-making ability. So I would serve
and volley on both serves. I would attack his backhand,
which is his weaker side, and go from there.
Unfortunately, we don't have anyone who can do that today
so he can out-athletic these guys from the back court
because of what he can do on the run. Nobody is looking to
come in and I think that's the way to beat him.
619名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/02(月) 18:06:08 ID:JMuE2ViI
What will be Djokovic's 2007 year-end ATP Ranking?


No. 1 or No. 2:
9%
No. 3:
33%
No. 4:
20%
No. 5:
19%
No. 6:
8%
No. 7:
4%
No. 8 to No. 10:
8%

Total Votes: 8492

620名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/02(月) 21:42:25 ID:6fDcKG2b
今のTOP10はフェデ、ナダル、ロデ、ロブ以外ほぼ全員不調だからな。
ジョコはクレーシーズンでもう少しランク上げるチャンスがある。
でもナダル同様WB以降あんまり稼げなくなるだろうから結局6、7位に収まるんじゃないか?
621名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/02(月) 21:58:45 ID:+LsWPuhA
>>617
フェデラーは最近まで木製のラケットに近いプロスタッフ

もうね、死んでいいよw。バカもいい加減にしとけ!
ここで書くなら一度くらいウッドラケットやアルミラケットとかも
打ってから言え。グラファイト製でも十年前のとじゃ全然違うのに、
ウッドとプロスタが「近い」とか・・・もうバカらし過ぎて反論する気もないわ。
一言「死んでいいよ」
622名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/02(月) 22:01:26 ID:qLIdC2h3
時折このスレで感じる「ラケットの頼らない方が素晴らしい」的な意見はどうかと思う
ウッドでもラケットによって差があるだろうし
この辺は議論にならないのかな?
623名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/02(月) 22:32:41 ID:vy6hqqK5
>>621
全然違うは言い過ぎだろう 大同小異が本当のところだろう
624名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/02(月) 22:48:44 ID:lYqWfUvL
フェデたん萌え〜
625名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/02(月) 22:59:48 ID:iCt4bXGW
>>621
横から失礼。君の意見に全面的賛成だけどさ、よくマッケンローやイギリスでは
アンドリュー・カッスルなどがフェデやエナンは
木製のラケットでも十分NO1になれるな、などとよく言ってるよ。何度か聞いた。
自分もそう思うな。
626名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/03(火) 07:19:47 ID:SyTRuXMR
>>625
それは、その二人がきちんと基本のできてるテニスするからでしょうが。しかも
片手打ちだし。他の雑魚は、馬鹿打ちするしか能が無いって言われてるのと同じ。
627名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/03(火) 07:22:53 ID:SyTRuXMR
>>622
ラケットに頼らない方が素晴らしいというのは少し的外れな議論だと思う。
そこに昔の素材より進化したラケットはあることは事実なんだし、ルールに
従っている限り、何をしようが勝ちゃいいってことでしょ。でも、テニスが
綺麗とか汚いとかはあるよな。個人の好みの問題だけど。
628名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/03(火) 08:24:55 ID:YzI6ZGY6
サーブ&ボレーは、フェデラーを攻撃する方法のようです。
ベースラインからでは誰も彼を打ち負かしません。このスタイルは今や消えたと思いますか?

ピート・サンプラス:そう思う。廃れたと思う。ビッグサーバーはいるが、前へ出ようとしない。
この数年ウインブルドンを見ると、フェデラーでさえそれほど前へ詰めようとしていない。
誰もがステイバックし、強力なグラウンドストロークを打っている。

テクノロジーによるところが大きい。今の若い選手は、子供の頃から大きいラケットとストリングスを使っている。
正しいボレーの仕方をきちんと習わない。
僕はウッドラケットで学んだから、正しいテクニックを身につけねばならなかった。

今はみんな強力な、スピンとコントロールの利いたボールを打っている。
サーブ&ボレー・テニスは、哀しい事だが、僕の意見では――ロジャーなり誰かに攻撃をかける者を見かけない。
彼はコート後方からやりたい放題だ。
サーブ&ボレーヤーとベースライン・プレーヤーの対戦が、最高のコントラストだと僕は感じていた
。優れた激突だ。現状は変わらないだろう。真のサーブ&ボレーヤーが現れるとは思わないよ。
絶滅だ。哀しいね。
629名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/03(火) 10:21:18 ID:SyTRuXMR
>>628
これが本当のサンプラスのコメントかどうか知らんが、
>僕の意見では――ロジャーなり誰かに攻撃をかける者を見かけない。
>彼はコート後方からやりたい放題だ。
ここに気が付かないといところが愚かしい。まあわかっている奴らもいるん
だろうが、現実としてサーブアンドボレーをきちんと教えることのできるコーチ
が今いないんだろうな。
630名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/03(火) 10:32:38 ID:/z6Ve1Qt
コーチがいないというのは的外れじゃね
だとすればそれはボレー教えるコーチにならない過去の選手たちの責任だなあ
後ろのほうが勝ちやすいから、これに尽きると思うね
そもそもボレーヤーがいたところでフェデの芝連勝やナダルの土連勝が止まるのかねえ
631名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/03(火) 10:37:11 ID:BsjRtZCU
衰えてたとはいえ芝でサンプが負けてるからなぁ
あまり期待できない
632名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/03(火) 11:05:24 ID:UKh8JGES
サンプラスはフェデラーにのみ焦点を当てすぎているような気がする
(フェデラーのこと聞かれてるからそうなっちゃうんだろうが)
フェデラーと、クレーのナダルを除けば他の選手たちは非常にいい勝負で。
それは、サンプラス以外がいい勝負だった90年代と大して変わってない。
ただフェデラーのほうがサンプラスより勝っているというだけのことで。
「サーブ&ボレーヤーがいないから」フェデラーはサンプラスより勝っているのか?
この2人で最も違うのはクレーコートでの成績だろう。
サンプラスがよく負けてたのはクレーでストローカー相手の時だった、ということ。
フェデラーはストローカー相手にほとんど負けない、ここが一番違う。この差が大きい。
サンプラスは芝ではほとんど負けなかった、サーブ&ボレーヤー相手でもね。
フェデラーにボレーヤーぶつけてもサンプラスのときと同じ結果になるのではないか。
フェデラーはボレーヤー相手でもほとんど負けないと思う。
互いにサーブキープしていっても結局、
タイブレの精神力勝負になればフェデラーが有利、王者はそういう場面でのメンタルが強い。
633名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/03(火) 12:02:51 ID:jTN0LSyY
>>625
絶対無理だろ〜〜。フェデラーはスピン、エナンは反発という形で二人とも現代ラケットの恩恵を
授かってるもん。特にエナンは今もいっぱいいっぱいに打っててあれほど怪我が多いのに
ウッドにしてどうやって勝ってくんだよ。ウッド使っても勝てそうなのは
サフィンとか、カプリアティあたりだろ。
634名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/03(火) 13:28:34 ID:vn6un8DB
>>628
・・・正しいボレーの仕方をきちんと習わない。

昔のラケットで撃つと正しくて、現代のラケットでは正しくない?
おい、おっさん!
現代人は今の道具・環境でテニスしてんの。
その現在のラケットで効果的な打球を行うことが正しいの!!!

おっさんのいうようにウッドラケットですんのが、正しいボレーってんなら、今のは違う呼び方なのかもしんないけどね。


635名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/03(火) 14:43:35 ID:YzI6ZGY6
サンプラスに言ってくれよ。
ただ37歳の俺が見ても今ネットのうまい選手はいないね。
トップ中のトップの話だけど。
だからサンプラスの言うことが正しいのかなと。
ストロークで打ち負けない、殆ど負けない点でフェデラーはレンドルとかぶる。
レンドルは負けるとしたらネットプレーヤーだけだった。
今ネットプレーヤーがいないからフェデラーはレンドルより勝っているのではないか。
サンプラスはクレーだけでなくビッグサーバーにも負けていた。
でも個人的に強いときのプレーレベルの高さで史上最強と思っている。
636名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/03(火) 23:27:02 ID:KMQIyXjZ
まだネットプレーならフェデラーに勝てるとか言ってる奴がいるのか。
ネットプレーヤーがいないんじゃない、勝てないからトップシーンで見ないだけ。
貴男みたいに下のほうにはいるんだよ。
ヘンマンがこてこてのネットプレーヤーからストロークを増やしたのは
バクチ強打orスライスでネットについてもパスの技術があがって相手が構えてる状態だとポイント取れなくなってきたから。
だからストロークでしっかり展開して相手を動かす、あるいは追い詰めてネットに出るようになっただけ。

うまいネットプレーを教えるコーチがいないとか言ってる奴は何か忘れていないか?
今コーチしてる年代がどういうテニスの時代だったかということを。

あとフェデラーはスライスでネットに出た相手に対するパスは当代一確実。
ttp://www.youtube.com/watch?v=B6feVvwFIFQ
の8分50秒付近を見るべし。深くてコーナーを突いたスライスだろうとライジングでパスできる。

フェデラーのメンタルを揺さぶれるのはネットプレーじゃない。
前後左右に振っても延々と攻めにくいところに返球してくるナダル、カニャスタイプに
焦って強打してミスがでるって先日証明されたじゃないか。
問題は彼らのプレースタイルには攻めまくられても動じないメンタルと脚力が必要ってことだ。
637名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/03(火) 23:50:27 ID:SyTRuXMR
>>636
誰もネットプレーなら勝てるとは言っていないからむきになんな。ベースラインで
やっていても絶対勝てないから、ネットプレーの方がまだ可能性はあると言っている
だけ。どんなアプローチでもサーブでも絶対にフェデラーのパスで抜けると思っている
のは妄想。体勢崩されたときと、時間がいくらでも余裕がある時で確率が変わってくる
のは当然。一回抜かれてもプレッシャーかけ続ければ可能性はある。
638名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/03(火) 23:53:42 ID:SyTRuXMR
コーチしている奴らに、当時の一流のネットプレーヤーの名前は聞かないね。
その世代にいたってことと、ネットプレーの技術が高いってことは同じでは
無い。フェデラーに勝つには、メンタルが必要だというのは賛成。フェデラー
の恐ろしさは、テニスの技術もさることながら、勝ちどころを確実に押さえる
というメンタルの面だ。ナダルとかカニャスとか、色濃くて鬱陶しい奴らが
やぶれかぶれでかかってくると少し怖気付くのかも。でも、ナダルはもう克服
したし、カニャスなんてどうせ今回だけの選手だって。
639名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/03(火) 23:53:56 ID:Rlz1wJJS
結論。ナダルがネットプレーを取り入れる
640名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/03(火) 23:54:31 ID:HNpr51nG
フェデラーの球が思ったよりも遅くみえた。自分だけかな?コートの使いかたがうまいし、コートフットワークも神かと思った。なんで、おいつくのかわからない
641名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 00:00:50 ID:+3939ypJ
>>638
ナダルはまったく克服できてないだろ。クレーでは今だ全敗だぞ。
ハードでは克服以前に一敗しかしてない。
642名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 00:54:55 ID:mGAMfSFK
>>641
ハードでは2勝2敗(エキシビ含めて3勝)じゃないかな。
去年ドバイで負けた時点では1勝2敗、うち1勝も例のマイアミでの激戦だっただけに
プレースタイル的にかなり苦にしているように見えた。

土のナダルは連勝記録を未だに伸ばしてる怪物だからなぁ。
克服も何もあれには勝てねーだろって気もする。
643名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 01:03:03 ID:2XUp3CJy
>>638
>ナダルはもう克服

試合内容みれば ハードでもラリーでまだまだ全っ然、互角。
もちろん連敗中だけど、それは数個のウイナーの差。ま、そこが
フェデが王者の強さ。
少し油断すればナダルが勝つよ。
644名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 01:10:12 ID:sAUlKDyw
>>639
現代の選手で相手を追い詰めてネットにつかない選手はいませんが?
当然ナダルも最終的にはネットに出る、頻度が少ないだけ。
>>640
フェデラーのショットは基本フォアもバックもスピン多目。だからこそ強打しても成功率が高いし角度もつく。
ただし、ライジングや高い打点で捉えるから世界最速じゃなくても世界最強のストローク(クレー除く)。

意外とフェデラーの試合を見てなかったり特性を知らない人も多いのか・・・
645名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 01:12:31 ID:hxGhIX73
なんでサーブ&ボレーヤーが減ったか??

A、それだけでは通用しない時代になったきたから(そんな時代にした張本人がヒューイットとか)
でしょ。今はどんなにネットが上手くても標準以上のストロークがなければ勝てない。
646名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 01:23:06 ID:L5IpE7DO
>もちろん連敗中だけど、それは数個のウイナーの差。ま、そこが
>フェデが王者の強さ。 少し油断すればナダルが勝つよ。
油断すれば負けるとかいういう前提は、意味がない。
逆に油断しなければ負けない、つまり克服したってことにもなるだとう?
ナダルだってフェデ相手に油断すれば何連敗もするよ。
ナダルオタ乙。
647名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 01:25:56 ID:2XUp3CJy
↑こういうの詭弁っていうんだよね ナダルオタじゃないんだけど
648名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 01:48:31 ID:L5IpE7DO
>>647
どかが詭弁なんだ?「油断したら負ける」とか論理的でない
と言われたのが気に入らないのかもしれないけどね。
そちらがそういう理論で言うなら、わたしにもひとつ言い分がある。
ハードの二敗のうち一つは2004年のフェデがまだNo.1になって
そんなにたっていない頃のもだろう?
その頃のフェデはヘンマンにもよく負けていたし、その一敗は厳密に
言うとそんなに意味はない。
だからナダルがハードでフェデを圧倒していた、とは元々言えないと思って
いるよ。
649名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 01:58:30 ID:2XUp3CJy
>2004年のフェデ

このときナダルは18歳 
650名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 02:00:05 ID:2XUp3CJy
>>648
詭弁だから詭弁っていうんだよ。気にいらなくて詭弁で返してるのは君。
というか、文章からも論理的に考えれない 口煩い頑固な年寄りって感じが
ぷんぷんしますね。
 
651名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 02:00:40 ID:+3939ypJ
ってか、みんなが何言ってんのかよくわからん。克服もなにもハードでは元々互角でしょ。
652名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 02:06:36 ID:2XUp3CJy
>>649
間違い!!! 17歳だよ、2004年に最初にフェデに勝ったの!


>その一敗は厳密に言うとそんなに意味はない。

2004年初頭のマイアミで17歳にストレート負けは意味がないでしょうか。
じゃ、若いフェデがサンプラスに2001年に全英で勝ったのも意味はない?w

でも2005年から2006年にかけてハードとクレーの両方で5連敗したのは
大変意味がありそうですね。




653名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 03:34:47 ID:L5IpE7DO
>>652
何をそんなにムキになってんだか。w
よく読んでよ、わたしはハードでのことを言っているんであって
クレーのことは含んでいないんだよ。
クレーではナダルが強いの明らかだろう。

それからフェデが若手に負けるなんて珍しいことでもないでしょう。
2004年の五輪ではベルディッヒにも負けてるでしょうが。
2005年にはガスケにも負けているじゃないいか。
フェデがサンプラスに勝ったのが大きくクローズアップされているのは、
それが二人の偉大なプレーヤーの交代のきっかけになったからだよ。
もしフェデがその後こんなにすごい記録を残さなかったら、そんなに
大騒ぎもしないよ。

ハードだけで見ると、

フェデ●  ナダル○
フェデ○  ナダル●
フェデ●  ナダル○
フェデ○  ナダル●
フェデ○  ナダル●(エキシビ)
654名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 04:18:28 ID:EapFVVwA
>>652
あのさー、殊更「サンプに勝った」っていうけど
片や登り調子の若手のチャンピオン候補、片や引退直前の
選手と対比してかろうじて勝っただけじゃん?
あのサンプは到底全盛期と比べるまでもなく負けた相手が
たまたまフェデだった、ってだけだと見るべき。
これがヒューイットだったらもっと完敗してたと思うぞ。
655名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 04:36:48 ID:EapFVVwA
>>654
対比×
対峙○でした
656名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 06:51:28 ID:Nwvgm5Oy
ハードでは、フェデラーと、決勝に来れるほど調子良いときのナダルが互角
決勝でしか当たらない以上そういうこと
フェデラーはほとんど決勝いくがナダルは調子良いときしか出てこない
今回でいうとインディアンウェルズのようなとき、ナダルはフェデラーに勝つ可能性が高くなる

>>654
あの試合でフェデラーに負けたから「そろそろ引退?」って雰囲気になったんだよ
01年のサンプラスって言われてるほどダメダメじゃなかったぞ
少なくとも前年までウィンブルドン4連覇してたし、全米でも00年〜02年まで3連続決勝に出てた
(02年に優勝して燃え尽きたけど)
言うほど落ち目じゃなかった
657名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 07:03:08 ID:qOcRl1Ce
サンプラスもフェデラーも、歴代ナンバーワンといわれるほど選手なんだから基本的な技術はそう変わらないと思う。
(まあサンプラスはネットプレーに長けていてフェデラーはストロークに長けていると思うが)
だが集中力という面で見れば、サンプラスは下位の選手によく負けていたが、フェデラーはとりこぼしが少ないということで、個人的にはフェデラーのほうが優れていると思う。
658名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 07:56:13 ID:RFmVfHsD
>>642
土のナダルに勝つ必要はないんじゃないの。勝つにこしたことはないけど、昔から
全仏で勝てなくても、だから何っていう雰囲気はあるし。クレーコートは、そこだけ
で気張る奴らが昔から居るから、そっとしといてあげたら。
659名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 08:02:11 ID:RFmVfHsD
克服したって言ったのは、とりあえず心理的な苦手意識をっていう意味で言ったんだけど。
クレーと芝という両者が得意中の得意とするサーフェスを除けば互角。でも、まだどっちが
強いか本当の意味で結論は出ていない。全豪か全米のどっちかで直接対決してくれないこと
にはね。エキジビとか、どうでもいいGS以外の対戦なんて所詮大した意味は無い。
660名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 08:04:29 ID:RFmVfHsD
しかし、今のところナダルは土以外は一回芝で決勝に来ただけで、ハードでは
決勝どころか準決勝にも来られないていたらくだから、まあとりあえずどっちが
偉いかなんて結論は出ている。勿論、絵図が簡単に変わってしまう可能性も無くは
ないが。
661名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 08:16:11 ID:JZVE6ChS
まあ、結論として、「昨年、日本では硬式テニスのラケット販売が激減した」
・・・らしいね。メーカーの人が嘆いていたよ。今年は更に販売不振なんだと。
ネットプレーヤーの出現が鍵なのかもしれないけど、何はともあれ、もう少し
盛り上がらないと、バドミントンと軟式一色になるぞ日本は・・・。
662名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 08:23:54 ID:L5IpE7DO
土 ナダル
芝・ハード フェデ

>>659
ハードでは二人は互角ではない。今のところはっきりフェデが
リードしているよ。ハードでのランキングを見れば明らかだ。
直接対決だけで決まるわけではない。
663名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 08:39:20 ID:RFmVfHsD
>>662
総合的に言ってフェデラーの方が偉大なのなんて当たり前でしょ。ぼかあ、直接
対決のこと言ってるの。フェデラーにしてみれば、ほとんど土でとは言え、ナダル
に直接対決で大きく負け越しているのは数少ない汚点だからね。このまま二人が
対決しないでキャリアを終えれば、フェデラーは偉大なナンバーワンだったが、俺は
そのフェデラーを直接対決ではぼこぼこにしたって、ナダルは言えちゃうんだよ。
クーリエがアガシをぼこぼこにしたのとか、エドがサンプラスをGSで鴨にしたみたいにね。
どっちも、総合的に見ればどちらの選手が偉大な戦績を残したかは明らかだけど、直接
対決では頭があがりましぇん。
664名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 08:51:55 ID:L5IpE7DO
だからそれは土の上のことでしょう?
過去のどんな偉大なプレーヤーも苦手な相手なんていたんだよ。
ナダルは偉大なクレーコターだったと言う歴史が残るだけ。
その偉大なクレーコーターにもフェではかなり接戦で善戦して
いるよ。ナダルが一度でも芝でフェデに勝ってからその理論を
唱えるんだねwww
665名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 08:55:19 ID:L5IpE7DO
直接対決で言えば、カニャスの方がもっとすごいよ。
フェデの得意とするハードで2連勝、トータルで3−1の勝ち越し。
土での対戦しか誇るもののないナダルオタは気の毒に。
666名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 08:58:07 ID:RFmVfHsD
いやいや、別にナダルの方が偉いって言ってるんじゃなくて、直接対決でどっち
が勝っているかって話をしているだけなんだが。理論ていうか、数字が出ている
んですけど。だからって、ナダルの方が偉いなんてことには勿論ならないが。こう
言うことがあるからテニスは面白いんだよ。前にも書いたけど、ナダルはいまの
ところハードのGSでロクな戦績が無いから、フェデラーとは所詮比較にならんけど。
667名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 09:01:13 ID:RFmVfHsD
それにしても、フェデラーって見苦しい(見た目、プレースタイル共に)のに
弱いのは何故?
668名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 12:50:27 ID:79BLhKZt
>>667
m9(^Д^)
669名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 13:49:17 ID:+3939ypJ
フェデラーって、プレースタイルと顔がマッチしてない。フェデみたいに華麗でパーフェクトなプレーを
するならフェレーロやエドバーグみたいな金髪スッキリ顔が合ってる気がする。
ナダルとかサフィンは顔通りのプレーだな。ダビデンコは年10回は体調不良で棄権する
スタイルが合ってる。アンチッチはショットが入らなくて泣き出すスタイル、
ロディックはスコア勘違いしてゲーム終わってんのにサーブのモーションに入る感じ、
ナルバンディアンは試合中カロリーメイト食い過ぎてお腹壊すスタイルが合ってる気がする。
670名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 15:42:55 ID:un17T6iZ
>>669
確かにフェデって顔がブサいよなw
>ロディックはスコア勘違いしてゲーム終わってんのにサーブのモーションに入る感じ、
これはぴったりw、元ネタは何?
671名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 15:50:48 ID:8CwFZxeo
ナダルに2連勝中じゃん。
今年はクレーでも勝てるんじゃねえか。
672名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 15:55:41 ID:8CwFZxeo
>>641
ローマは勝てそうだったんだけどね。あそこで勝っとけば全仏も勝てたかもね。
673名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 16:02:00 ID:+3939ypJ
>>670
俺の勝手なイメージっす
674名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 16:28:46 ID:un17T6iZ
>>673
爆笑してしまったw
675名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 16:58:26 ID:2UphGK/v
次のマスターズはいつ? エロいやつ教えろよ
676名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 17:08:40 ID:sAUlKDyw
2ch見るくらいならATP公式HPも見とくべし
ttp://www.atptennis.com/1/en/home/

ちなみに次のマスターズシリーズはモンテカルロ、4/16〜だな
677名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 19:04:25 ID:L5IpE7DO
>870
またはじまったかw 不毛だからやめとけ。
金髪)でないとハンサムでないとか、笑える。
678名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 19:08:05 ID:L5IpE7DO
こういうことを書く奴てよほど暇なんだろうね。
顔の好みは人それぞれということで落ち着いてんだからよろしく。
そういえば江戸はでこが広すぎてハンサムでないとか言う奴もいたし。
どうでもいい話題だ。
679名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 19:23:04 ID:+3939ypJ
>>677
誰が金髪じゃないとハンサムじゃない とか言ったのか知りたい。
680名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 20:19:22 ID:uowziNs/
金髪の中村紀浩はハンサムだったか?あんな汚れが、髪の毛の色は
関係無いよな。
681名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 21:05:55 ID:FkXsrlih
>>669
不覚にもワロタ。
 確かにもっと見た目もプレーもキャラも
 スーパーな人気者が出てくると良いな。
 ・・・ってか、ダビデンコ、ロディックwww
682名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 22:24:04 ID:RdvRWfYO
>>662
試合見たことあんの?

>今のところはっきりフェデが
>リードしているよ。ハードでのランキングを見れば明らかだ。

ランキングでしか判断できないなんて可哀相なテニス・ファンだね。
内容見ればまだまだ互角。
683名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 22:59:38 ID:RFmVfHsD
>>682
いやいや、だから、ランキングで判断しても、直接対決で判断しても、GSの優勝数
で判断しても、どれでもいいじゃないすか。いろんな見方があって面白いねってこと
なんだから。同じ年間ランキングがあるスポーツでも、F1なんかは、どのレースが
格式が高いとかいうのがないから不思議。NASCARですらDaytonaが「これを勝たなきゃ」
って言うレースとしてあるんだが。
684名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 23:41:23 ID:t5VTglPh
>F1なんかは、どのレースが格式が高いとかいうのがないから不思議

モナコなんかどうよ。
685名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 23:49:14 ID:wMt77gMV
>>669
ウケル!審判に注意されて「ホワッツ?」とかいうロディックを想像してしまった。
686名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/05(木) 03:24:09 ID:nJEJWqG9
>>684
中国とか中近東グランプリなんかよりは格式高いんだろうけど、あのスポーツは
あくまでもコンストラクターズポイントとドライバーズポイントだけのスポーツ
だから、ちょっと特殊だよね。トーナメント方式でもないし。だから、誰が、
あるいはどのコンストラクターが最強っていうのは少なくとも一年に限って言えば
わかりやすい。
687名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/05(木) 06:19:48 ID:hHR6YwZ4
>>686
それってテニスだって同じじゃん?まあ順位点だけでなく大会の格式によって
点数が違うってだけで。基本は同じだよ。
F1はドライバーの能力をマシンスペックがはるかに凌駕しているから
コンストラクターが決まりやすいが、テニスみたいに途中ミスをしても
挽回できる可能性は極めて低いのでアクシデントによる変動も大きい。
テニスは最も実力が反映しやすいスポーツでもある。
688名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/05(木) 09:38:39 ID:nJEJWqG9
全然一緒じゃないって。大会によってポイントが違うだろ。それに、年間ランキング
で1位になるより、ウィンブルドン、全米を獲った方がいいっていうプレーヤーだって
沢山いると思うぞ。ランキングが全てじゃないんだよ。テニスは実力だっていうのは
本当。だけど、F1でも実力のあるドライバーが強いチームに所属し易いというのはある。
689俺俺詐欺:2007/04/06(金) 16:02:30 ID:mKxw4/Bn
正直な話サンプラスにはなりたいと思ったが、フェデラーには間違っても
なりたくないと思った。フェデラーになるくらいなら俺は俺のままで良い。
690名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/06(金) 23:50:43 ID:V/Gs674S
同意
691名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 00:02:33 ID:jDMM6WnP
>>688
F1だって地元で勝つのが夢だってドライバーはたくさんいるよ。
あのセナだって母国ブラジルで勝つのが夢でようやく手にした途端
弱体化していったからね。
ただF1の場合良いマシンに乗ればチャンピオンになるのは
テニスよりも楽だろう?だから年間ランクにこだわる。
でないと来期いいマシンに乗れなくなるから。
身一つで稼ぐテニスとそこが違うのは当然だが、テニスだって
年間1位より1つのタイトルがいいなんて選手は滅多にいないぞ。
大抵は1度もなった事がない奴がほざく負け犬の遠吠えにすぎん。
692名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 01:04:50 ID:NANDmUSH
693名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 04:04:02 ID:6DhebZER
>>691
て言うか、テニスの場合、仮にGSタイトルひとつもとれないで年間ランキング1位に
なっても陰口たたかれるとか、恥ずかしいとかいうのがあるよな。同年でウィンブルドン
と全米を獲れるほどの選手であれば大抵は年間ランキングも1位になるもんだが、それが
起こらなかったことも俺が記憶しているだけで2回ある。年度は忘れたがナブラチロワが
グラフの後塵を拝した年と、89年のベッカー。GSひとつも獲れないで年間ランキング1位
とか言われても、何言ってんだかって感じになるよね。そこにくるとF1であれば、モナコ
で勝とうが、中国で勝とうが1位になりゃそれでいい。フェラーリがイタリーで勝つのとか、
シューマッハーがドイツで勝つのとか盛り上がるけど、それだけのことだ。
694名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 04:10:12 ID:6DhebZER
あと、テニスの年間ランキングって所詮はスナップショットなんだよね。
ベッカーだって90年の全豪勝ってすぐに1位になったし。
695名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 05:12:00 ID:0kXHlXK1
>>691
>>693
わたしイギリスのF1アイドル、ジェンソン・バトンと一応知り合い(笑・いや高笑い)
自慢したかっただけでーっす
696名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 05:43:04 ID:6DhebZER
>>695
ちなみにどういう関係でお知り合いなの?
697名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 05:46:36 ID:6DhebZER
レンドル、モレスモー、フィルミケルソン、みんなメジャーが獲れなかった
ころなんて言われていたか覚えているよね?みんな同じ名前で呼ばれていた。
無冠の帝王。
698名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 08:20:57 ID:jDMM6WnP
帝王ならいいじゃんw
699名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 08:53:05 ID:6DhebZER
嘲られているんだけど。
700名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 08:54:24 ID:6DhebZER
本当に勝たなきゃいけない試合に勝てないねって言われているの。テニスと
ゴルフって、ランキングが1位ならそれでいいっていうスポーツじゃないんだよね。
701名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 11:05:17 ID:kFXIAZF2
>>689
同意
702名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 12:48:06 ID:UX+9soyd
>>697
ピエルスオタ乙
703名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 19:32:44 ID:jDMM6WnP
1つ獲って終るよりも年間1位の方がいいに決まってる。
そもそも年間1位獲るってことはほぼGS1つは獲るか、
獲れないでも準優勝2つはしてるはず。
穫得賞金考えれば2つの方がいいだろ。
704695:2007/04/07(土) 20:43:56 ID:maeewznM
>>696
セフレで〜す。w
705名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 23:36:05 ID:+kPY5E32
山田優乙
706名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/08(日) 23:46:04 ID:Bruv0UNu
>>693
ダベンポートも忘れてやるなよ・・せっかく1位獲ったのに。
707名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/10(火) 12:12:27 ID:UTJEQDFl
今更だが、例のレンドル最強説の動画見たけど、シングルバックはレンドルが最高だな。
708名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/10(火) 13:30:09 ID:ugFugZ9L
>>703
ダベンポートは複数GS(しかもウィンブルドンと全米)を獲っているから、無冠の
帝王の仲間には入れてあげないよ。でも、ウィリアムズ姉妹にことごとくチキン
ぶりを発揮してやられているところは本当に情けない。いっつも同じような展開
で負けるから、見なくても結果はわかるんだよね。
709名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/10(火) 19:50:59 ID:9y5m3dzh
【スポーツ】テニス試合動画UPキボンヌすれ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1176201965/
710名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/10(火) 20:35:57 ID:jZPxf3mI
>>707
どこが?
まさに究極に完成されたバックと思うが。
フェデラーは手打ちだ。
711名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/10(火) 21:00:34 ID:gNveGmx0
>>710
日本語が読めないんですね。>>707さんはレンドル褒めてますが。
712名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/10(火) 21:18:28 ID:M4e7VpMD
ラケットパワーの小さいラケットで手打ちが通用してしまう
フェデは史上最強の豪腕の持ち主だ!
713名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/10(火) 22:48:31 ID:lh14zsn/
>>707
まあレンドルなら意義はない。でもベッカーのバックは威力なら勝る。
714名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/10(火) 23:58:01 ID:DwMgZ5G1
>>713
異議でしょ・・・・
715名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 00:37:31 ID:kHfUOU9v
>>707
てか、フェデラーは手打ちなんじゃなくて、
手首に力を入れるタイミングが上手いからそう見えるだけでしょ?

フェデのバックが最高と言うわけじゃないけどね
716名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 01:06:59 ID:Fq37812L
フェデのバックは現代においては最高とは言いがたいがそれでも
レンドルやベッカー等昔の名選手よりは勝ってると思うぞ。
フェデのほうがレンドルやベッカーより偉大だって意味じゃなくて技術だけの問題ね。
717名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 04:19:27 ID:YvoDSQcS
>>716
やはり、昔はいわゆる基本がきちんとできていないとろくにテニスにならなかった
から、きっちり体重を乗せて体の回転を使って打っているんだろう。ベッカーもレンドル
なんかに比べると少し力まかせだが、それでもやはり凄い。フェデラーも現役の選手
の中では片手うちのバックがうまい方ではあるけれど、やはりレンドル、ベッカー、エド、
コルダなんかに比べるとどうしても見劣りすると思う。やはりフォアに重点があると思う。
718名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 05:58:32 ID:odbhC0Ar
レンドルやベッカーの試合みたけどつまんねーーー
現在のシャラやゴリラ姉妹には到底勝てないレベルだし。

フェデのバック最高じゃんよ。誰がいるんだ、他にW
719名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 06:44:49 ID:bQx+9smF
>>716
フェデラーのバックははライジングを捌くのがうまいと思うが
ただそれだけ。
レンドルやベッカーと比べるべくもない。
技術とやらを説明してくれ。
>>718は論外
テニスは力だけでは勝てないことがわかっていない。
720名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 07:39:09 ID:Fq37812L
訂正
ベッカーやレンドルより技術が優れてるって言うより
軽量ラケットで打つのに適した技術を持ってるってこと。
あと>>719がいつもの懐古だってことは分かった
721名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 08:30:19 ID:qc4wgLRC
ラケットが進歩すれば全然違う打ち方になるって何度このスレの話題にあったことか。
懐古のおっさんたちの脳みそはホント進歩しねー。過去ログ読めよ
自分達の時代を美化したい気持ちはどの世代も同じだってことに気付くべし

>>717
体重を球にぶつけて打つのが昔の打ち方
体の軸(土台)を固定し軸の回転と腕で打つのが今の打ち方。
昔はクローズドスタンスが当たり前だが、今はオープンスタンスでコースを隠して両サイドに打つことも多い。

>>どうしても見劣りする
のはあなたの主観でしょ。どういう点で見劣りするのか書けよ
もし手打ちに見えてるんなら今の打ち方を理解できてないだけ。

フォアが重要なのが現代テニス。さらにフェデラー出現後はフォアの強打は当たり前でかつ
総合力がないと勝てない時代に移行しつつある。若手もそういうタイプが多い。

>>719
コメントは>>718と同レベル
片手バックをライジングで処理できる=技術が高いと思えないのか。
フェデラーのバックのバリエーションが理解できてないのか。
長年テニス見てるようなのに見る目がないのはかわいそうだ。
レンドルのバックはフェデラーを凌駕するといっても過言じゃないが、
こすりすぎで強打できないベッカー如きと比較するな。
722名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 08:36:21 ID:TDl6TOvT
バックならクエルテンかガウディオ
723名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 08:45:53 ID:YvoDSQcS
フォアに比べて苦手意識があることがわかるってことだ。レンドルはフォアも凄いが
バックも凄い。エドはフォアはめためたでバックは凄すぎ。に比べるとどうしてもバック
の才能が無いのがありあり。いちいち本当のこと言われたくらいでむきになるな。別に
それがいいとも悪いとも言っていない。
724名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 08:51:10 ID:YvoDSQcS
レンドルはネットプレーが、ベッカーやエドに比べると劣る。エドはレンドル
やクーリエに比べてストロークが劣る。レンドルはフェデラーに比べて精神力
で劣る。フェデラーのネットプレーはサンプラスやエドに比べて劣る。ナダル
はクレー以外のプレーでフェデラーに劣る。アガシはサンプラスに比べてパワー
で劣る。全て事実で、どの点においても完全無欠のプレーヤーなど存在しない。
他人の意見に噛み付く前に事実は事実として認めろ。フェデラーのバックが歴代
のバックハンド使いに比べたら劣るのは事実だろ。少なくとも見た目に関しては。
弱点を持っていてもそれを克服して勝つのがチャンピオンなんだよ。グラフなんて
あのしょぼしょぼバックでいったいGSをいくつ獲ったと思っているんだ。
725名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 09:31:48 ID:qc4wgLRC
>>723>>724
主観と事実を混同どころか完全に勘違いしてる時点で話す価値もない。
さようなら
726名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 11:07:12 ID:MXIpoW9q
フェデラーのフォアが凄すぎて気づきにくいが
バックもすでに凶器のレベルだよ
打ち抜けるのはナダルだけじゃん
727名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 20:11:14 ID:iEHnIpzZ
>>714
いや異議じゃないよ。威力=強さではないから。
10本打って9本決まるのがレンドルとすればベッカーは
6,7本だから。
728名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 20:17:59 ID:iEHnIpzZ
>>721
本人も認めているんだが?それも無視しちゃうんだw。
「だいぶ良くなってきてはいると思う。でもまだまだバックは改善しなくてはいけない。」
唯一フェデを苦手としてないナダルが勝てるのもバックに9割集めているからだ。
729名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 21:20:20 ID:kHfUOU9v
>>728
フェデラーは現在のツアーをほぼ完全に支配している状況でも
自分のプレイに満足することなく上達しようとしているプレイヤーですよ?
他の選手がそうでなかったとは言いませんが
彼は人一倍に上手くなろうという意志が強い選手です。

ていうか改善できるかできないかは本人の意志や満足度にもよるでしょう。
レンドルやベッカーが自分で改善の余地があると思えば
改善しなくてはいけないと思うでしょう。

それにその選手の技術が最高のものであるかどうかは本人以外の人の評価によって
決まるもので、「本人がこんな発言をしていたよ」なんてことは
そもそもどうでもいいことだと思います
730名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 21:29:28 ID:+wLW7EIY
ここはアンチすれだし
お互い都合のいいように理解して貶めたいのだよ
731最エストロ:2007/04/11(水) 22:10:02 ID:msYK7jaE
>>727
豚めが。いい加減な数字を並べるんじゃねえよ。ドアホウ。
732名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 22:12:14 ID:tQGNJ7Bz
片手バックの
威力はレンドル
リターンはベッカー
守りはフェデラー
でいいだろ?まあ俺はこの中ではベッカーのがやや劣ると思うが 
733名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 22:27:40 ID:4I98Ntt4
フェデってスライスしかまともに打てなかったんだよな?
それからあのバックに変わったんだよな?恐ろしい…
734名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 22:37:18 ID:iEHnIpzZ
>>クソエストロ
カスコテが書き込んでんじゃねーよ!
数字に具体性を持たせる必要性なんかねーんだよボケ!
おおまかな感じが伝わればいいケースも世の中には多いんだよ!
お前は師ね。
735名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/11(水) 23:23:45 ID:iPo5IyiQ
レンドルもバックはスライスしか打てなかったのを努力でスピンを打てるようになったんだけどな
736名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/12(木) 00:25:34 ID:MUXwWKlz
>>727>>728>>734
ID:iEHnIpzZ、何だお前は?痛々しいな。釣りってことにして釣られてやるよ。

威力=強さじゃないってどういう意味だ?
レンドルは10本中9本、ベッカーは10本中6,7本といえばベッカーのバックの威力が高いと皆が思うとでも?
技量が同じじゃないとそんなこと成立するか。ベッカーがレンドルより下手クソな証拠って誤解しうる例えだろうが。
そもそもベッカーのバックはスピン過多でストロークエース取れる球じゃない
ネットに出てくる相手が多い時代だからスピン過多でもパスとリターンはそれでいいだろうがね。
ブロックリターンは間違いなく上手かった。

フェデラーが「だいぶ良くなってきてはいると思う。でもまだまだバックは改善しなくてはいけない。」
って発言したのは俺にも記憶にある。で、その発言のどこにレンドルやベッカーに劣るとかいう主旨があるんだ?
自分のショットの中で満足のいくレベルに達してないのがバックだから改善しなきゃいけないってことだろうが。

で、フェデラーはどういう相手に弱いか?それは決めにいった球を攻めきれない球で返球してくる相手。
複数回負けたナダルとカニャスの共通点はそこだ。さらに厳しいところを狙いにいってミスが多発し負ける。
ナダルがフェデラーに対して相性がいいのは加えてフェデラーの片手バックの高い打点を彼にしか打てないスピン量の
ボールで安定して攻めれること。最近はライジングで凌ぐがそれができるのはイレギュラーのないハードでのこと。
芝じゃそんなに弾まない。クレーのナダルならカニャスより容易にバックのミスを誘えるんだよ。

あとナダルが何されたら負ける知ってるか?最も重要な点は自分のフォアを逆クロスに高い打点で強烈に叩いてくる相手だよ。
それを脚力とカウンターで中々ポイント取らせないからクレーではフェデラーが焦って勝ててるわけ。
触れもしないことが多いハードじゃその作戦は通用しづらい。だからフェデラーにクレー以外で勝ちにくいわけ。

長文すぎたな、失礼する。
737名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/12(木) 01:21:35 ID:awr6YQKN
ベッカーは相手の球威に押されないよな。でも自分から打つのはそれほどでもない。
738名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/12(木) 01:34:17 ID:OQz0cTEn
ID:iEHnIpzZ←馬鹿
739名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/12(木) 07:59:51 ID:PozgeLk9
選手の怪我多すぎ。フェデは故障も無く頑張ってきたが、ここにきて
いよいよ怪我人の仲間入り。思うけど、今のテニス界見て育った世代
は、プロに憧れるんだろうか?みんなスポンジボール使おうぜい!?
740最エストロ:2007/04/12(木) 08:27:26 ID:ppKICwQx
>>734
貴様ごとき豚に「書き込むな」と指図されてもな・・・
データに基いていないのは良いとしても
大まかな感じすら伝えることが出来ない
いい加減な数字の羅列だから文句言われるんだよ。
印象で評価される。
世の中そんなもんだろ?オッチョコチョイめが。
741名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/12(木) 22:10:26 ID:ls1TkAT/
>>734
お前が書き込むなよ ガキの喧嘩がやりたければ他所でやってくれ
742名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/12(木) 22:28:49 ID:vrd3eCwb
ベッカーがレンドルより下手クソな証拠って誤解しうる例えだろうが。

レンドルよりヘタクソだろうが?誤解でなく。
ベッカーのバックがレンドルに勝るのは威力だけ。
回転過多?あのグリップでどこが回転過多なんだ?
ほとんどフラットドライブだが?

>>スカトロもといエストロ
お前の感受性が乏しいだけ。
お前はいつも「適当な事を言うな」と言うが
お前が一番適当な事言ってるw。

>>741
だまれ!俺は機嫌が悪いんだ!今の俺は触れば切れるナイフだぜ。
743名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/12(木) 22:49:37 ID:Z9NFS88O
>>742
残念、あなたは出川と同じ切れたナイフですw
744707:2007/04/13(金) 11:20:29 ID:VZI3uPkt
いいっぱなしで悪かった。
よくアガシのフォアをお手本にって言われるけど、
シングルバックならお手本としてはレンドルが一番いいんじゃねぇのって感じ。
あと、あのサイト見ただけでもやっぱりエドのボレーも素晴らしいね。
ボレーのお手本ならエドだろうなぁ。
「完成度が高い」「基本が出来ている」って言い方はみんな同意するところなのに、
なぜそこまで揉めるかね?
フェデが器用(小賢しいって奴もいるが)なのもみんな認めてるんじゃない?
745名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/13(金) 12:34:06 ID:bBsqwRE2
>>742
ベッカーのバックに威力があるってほざいてんの、お前だけのようだからね。
レンドル最強説によるとこういう評価だそうだ。
ttp://www.jouhoumou.net/~au-saga/lendl/vsBecker.html
切れ味のいい反論よろしく、出川君w
>>744
揉めるのは>>727>>728>>734>>742みたいな足りない子がいるからです。
746最エストロ:2007/04/13(金) 16:40:01 ID:QsgQX82c
>>742
面白い奴だな。お前は。好きになりそうだよ。
ただな、
お前の感じ方に共感する性質を「感受性」と呼んでいるなら、
それは違うぞ。
747名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/14(土) 00:56:50 ID:IqlE4kJR
>>745
このサイトの主催がなんと評そうがスピンは少ない。
現代選手のそれとは別次元だ。一体どこを見て山なりなどと
言っているのだろう?ちなみに俺は全てのプレーがベッカーと
そっくりだ。サービスフォームから全て真似たからだが、
バックハンドのグリップ&フォームから強烈なスピンなど絶対に掛からない。
かなりリストを多用した肘から振る打ち方なので下から振るのではなく
横振り傾向が強い。ましてベッカースーパーなんて全然スピン掛からんw。
あれは本当にパワーが必要なラケットでピュアドラと同じボール打つには
倍の力が必要。ぶっちゃけこのサイトよりは俺の方が正しい。
これは世界の常識だ。
748名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/14(土) 09:15:28 ID:5DHrqdmY
ベッカーはほとんどフラットドライブだったよ。威力は有るが、ネットや
アウトも多かったね。

749名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/14(土) 11:15:47 ID:WnMefUfR
今、ベッカー対レンドルの試合を見ているが、ベッカーのバックはフラットドライブぎみだね、やはりミスが多い。
むしろスライスで凌ぐのが上手いね。
強いショットを確率良く入れるんであればレンドルの方が断然上手いね。

まあ、フェデラーにしろベッカー、レンドルにしろバックハンドはみんな上手いよ、ただしシングル・バックハンドである以上は必ず欠点が生まれてしまうので弱点に思われるんだろうけどね。
シングル・バックハンドというのはシングル・バックハンドの欠点をフォローする為に沢山の技術を磨いていって最終的に完成された技術を身に着けるというのが重要なんだよ。

750名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/14(土) 11:22:16 ID:vjTMLk+g
ベッカーの話題はどーでもいいよ。
フェデラーとは比較対象にならん。
751名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/14(土) 14:01:45 ID:Obfk8qdA
今度対ナダル戦で、芝とクレーの混合コートで試合があるらしい
(反面芝、反面クレー)。プロテニス界が盛り上がらないからと
いって、主催者もわけわからんことするなよ・・・。
752名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/14(土) 15:29:17 ID:5DHrqdmY
半面ですわな・・・ プロテニス界盛り上がらないの?
マジですか・・・? もう終わりだな 
753名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/14(土) 15:38:35 ID:JVkH0ZfQ
プロテニス界世界的に見てまた盛り上がってんじゃねーの?
754名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/14(土) 19:44:29 ID:gDoGRDxE
盛り上がりとか関係なく、考えたやつの発想が厨なんだろ
755名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/14(土) 19:59:54 ID:zOEJPUF0
まあエキシビ自体くだらないお遊びなんだから
遊びでしかできないことをやるのは悪くない
それなりに興味深い趣向だお
756名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/14(土) 21:39:38 ID:Obfk8qdA
半面スポットライト付ステージ、半面ジャングル。
 
    シャラポワVSセリーナ

  これなら俺も見てみたいんだが・・・。



757名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/14(土) 22:29:01 ID:nxmCGFml
ちょっとおもしれーじゃん
たまにはおバカなことやらんと客も集まんないよ
758名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/14(土) 22:37:34 ID:IqlE4kJR
クレーだけじゃ誰もナダルに敵わないから苦肉の策といったところか。
759名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/14(土) 23:07:50 ID:nxmCGFml
まあイベントとしちゃ面白いと思う

でもさ、絶対にクレー側にいる方が有利なんだよな
芝側:遅いコートの相手がしっかり打ってきて、さらにコートが早いからろくな球が打てない
クレー:相手が打ってくるのがろくでもない球で、さらに遅いコートでしっかり打てる

コートなんて早いほうが選手にとってはやりにくいわけで、
両方やりにくい場合に強いのがフェデラーで逆がナダルってだけでしょ
苦手コートの克服になんてなるわけねぇ

でもちょっとみてみたいな
760名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/15(日) 00:39:55 ID:7lVkRjlA
>>751
これで二人とも調子崩してカルロビッチ大先生時代到来
761名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/16(月) 00:17:20 ID:ynvg0E6+
age
762名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/16(月) 10:53:49 ID:MezFlvdM
ロジャーが調子悪いもんだから、ヲタは何も書き込む事が無いみたいだなw
このまま時代の終焉を迎えれば良いのになw
763名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/16(月) 23:39:01 ID:EMthMsKB
終わって誰がNO・1になっても
しょぼいな
764名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/17(火) 06:24:01 ID:t+yx5MCA
ここで俺がプロデビューして最年長で全英優勝をかっさらう・・・







































という夢を見ました。正夢になるかな?(ちょっと微妙)
765名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/17(火) 17:38:24 ID:MUPuFG+b
>>763
そりゃそうだ今でもショボいんだからw
766名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/17(火) 19:09:46 ID:xs26Va9i
しょぼい方は、スイスで存命中の人間として初の記念切手になられたそうで。
それでしょぼいなら、ヒンギスなんてプロともいえないでしょ。
767名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/17(火) 19:56:21 ID:e/DWKUEz
しょぼいけどベッカーやエドバーグよりマシ
サンプ様最強
768名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/17(火) 19:59:49 ID:VSYvUvbP
>>764
お前はとりあえず軟式で前衛やっとけ。
769名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/18(水) 00:32:47 ID:swpwkr1p
切手?ヒンギス?それが何?男子テニスに関係ねーし
基地外オタは意味不明だな
770名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/18(水) 00:36:02 ID:Kfb/jZ3M
>>769
しょぼいテニスしかしない選手が記念切手になるかってこと。
普通に強いだけではなかなかそこまでは行かない。
そんなことも言わないとわかんないんだね、アンチって。
771名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/18(水) 01:10:40 ID:swpwkr1p
速攻食い付いてるんでワロタ
772名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/18(水) 01:49:10 ID:300oHCte
>>770
どーでもいいが「アンチ」ってひと括りにすんな。
俺とサンプオタは別だし懐古だって一人じゃない。
んなこといわねーとわからんのか?
773名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/18(水) 03:36:49 ID:Kfb/jZ3M
>>772
それ言うならオタだって一くくりではない。
サンプもフェデも好きというのもいるし、懐古派でフェデオタというのもいる。
いろいろいるのは言うまでもなくはあたり前だよ。
774名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/18(水) 08:50:10 ID:3u5hbGBI
フェデラーはヒンギスとできてた時期ってあったよね。
フェデラーにいつもくっついている彼女とヒンギスの間でバトル
起こらないのかな
775名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/18(水) 10:17:28 ID:1nhWB8Fn
>>774
どっちもバトるほどのもんじゃないだろ?
次は韓国人のおっさん49位リー・ヒュンタク。
ここで負けるようだとミルカにも捨てられそうだ。
776名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/18(水) 19:06:20 ID:Kfb/jZ3M
>>774
どっちかというとヒンギスの片思い、とか聞いたけどな。
よくフェデにプレゼントしてて、去年あたりもなんかあげてた
らしい。
777名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/18(水) 21:43:07 ID:7QtD0y0T
777
778最エストロ:2007/04/18(水) 21:50:56 ID:xETZLahG
正直誰よりもテニスを極めたフェデラーは嫌いだ。
物理法則を無視したナダルが面白い。
779名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/18(水) 22:37:43 ID:6I3jTR8Y
>>776
どこの噂だ。フェデがゾッコンでヒンギスが捨てたのは有名だろ。
780名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/18(水) 22:58:25 ID:5GZBg4PY
>>733
各ショットにはその人なりのコツがあってそれを掴むとボールの威力、安定度
が数段あがることがある。
781名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/19(木) 03:48:33 ID:NMc61nFx
>>779
でたな、またアンチのいいがかりが。w
ヒンギスが贈り物することはあってもフェデはない。
ヒンギスの片思いは欧州では有名で、BBSのFORUMでもよくそのことが
書かれていたよ。日本の情報しか知らない奴は知らないだろうが。
782名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/19(木) 20:58:24 ID:DaL8xacE
史上最強ボルグを破った日本人がいた!



越前南次郎という
783名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/20(金) 23:20:01 ID:7/ihtGM9
フェデラーってグラフみたいなテニスをするな。グラフよりはフォアバック共
回転過多だが。タイプとしてはグラフみたいな感じだ。GSタイトルもグラフ
並に獲りそうな気もする。
784名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/21(土) 06:37:58 ID:2W5Eb1IO
>>783
断言していい。ありえない。
785名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/21(土) 15:55:39 ID:8PuRqOvW
いや平気で20個は取るだろうよ 何も無ければ30個は取れるだろう
786名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/21(土) 16:06:02 ID:tneMztwO
ほう
787名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/21(土) 19:06:39 ID:8PuRqOvW
感心しきりだね、30獲っても驚かないよ俺は。それぐらい差があるだろ
今の男子テニス界は。1位がダントツで他が雑魚ばかりなんで、30獲った
ところで何の不思議も無いだろ。
788名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/21(土) 19:29:59 ID:wwKaImEr
君はミステリアスだね
789名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/21(土) 19:35:45 ID:tneMztwO
ほう
790名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/21(土) 19:39:10 ID:d7CPThCe
どう考えても20なんて無理無理 去年 一昨年のイメージでそう思うんだろう
けど考え方が単純だね 今年みててみ全英も取れないから。
791名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/21(土) 20:15:17 ID:8PuRqOvW
無理無理、GSはフェデだって。他に誰が居るよ?フレンチのナダル
ぐらいのもんだろ。他誰が居るよ?去年のウインでもナダルが決勝まで
来たんだぜ?それぐらい他がショボいって事。十羽一絡げの雑魚ばっかり
だろうがよ。冷静な眼で見てフェデ以外に誰が獲れるのよ?無理だってよ。
他の雑魚がGS獲るなんてそれこそ10年早いよ・・・マジで。
792名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/21(土) 20:37:27 ID:WfeiVMoc
おまぃらフェデをいろいろ言えるほど上手くない

下手くそだ

語るな

アフォ
793名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/21(土) 20:50:00 ID:UjzOmPbs
フェデラーブレークされたよ


ってか、カメラの位置高すぎ みにくい
794名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/21(土) 21:49:24 ID:nBeCnRDx
>>792
イモ助は引込んでろや
795名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 01:21:58 ID:hrS6Rvmu
>>787
君は多分10代か20代と見た。

過去スーパースターの全盛期はみんなそう思ったもんだよ。
ボルグが負ける姿は想像出来なかったし(実際殆ど負けてないが)
サンプラスは永久に全英で勝つかのイメージだった。
でも崩れればあっと言う間。ある日突然勝てなくなる。
ビランデルなんかがその最たるもので年間3つ撮りながら
それで終ってしまった。具体的に何が悪くなったなんて
わかるほど変わっていないのに、だ。
勝つのが当たり前みたいに思いがちだが、その実フェデラーだって
ギリギリの試合はたくさんある。
一つ変われば年間0だってありうるんだよ。

796名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 02:00:59 ID:upDCxMB/
「テニスが上手くない奴は語るな」
批判されがちな意見だけど、ある程度は理にかなってると思う
やっぱそれなりに上手くないとプロのレベルを感じることは出来ない
プロのレベルが感じられないのが>>787みたいな意見を述べるバカなわけだ

やっぱいくらか実力がないと遥か上の実力は実感出来ない
797名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 02:03:20 ID:hSzZYq7p
>>795 と同意だ 実際今年もう2敗そろそろ力が落ち始めたと見て間違い無い
798名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 02:10:32 ID:koFhtesK
まあサンプラスより強いことは間違いない
799名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 04:21:25 ID:HWaKChtu
フェデラーが史上最強ってことでおk?
800名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 06:56:09 ID:hSzZYq7p
今年 ひとつも取れなくてそのまま引退したりしたら サンプどころかww
801名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 07:40:43 ID:9F5kX9Xb
サンプラスとはクレーでの強さが違いすぎるねフェデラー
モンテカルロって相当厳しいクレー大会だけどね、
フェデラー2年連続で決勝進出しちゃうんだから驚くよ
ちなみにサンプラスは4回出場して初戦突破できたのは1回だけ。。。
802名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 08:09:18 ID:eAKz9h34
フェデラーすごい不細工だと思っていたが、
最近のやつれ気味の顔は少しカコイイぞ。
しかしまたナダルとか。

他のやつらも少し頑張れよ。つまらんぞ男子テニス。
803名無しさん@エースをねらえ!名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 10:16:42 ID:KOs4ruzZ
フェデラーはどうも好きになれん。
根暗で不細工。魅力全然なし。しかも、いつもなにかにつけ愚痴を言う。
おまけに彼女も不細工。

最近はおなかがでっぱってきたし、中年の体型になってきた。
804名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 12:24:34 ID:si4ZIMFD
>>803
同意。天才的に強いし、記録も凄いことは分かってるんだけど、どうしても好きにはなれん。
なんっていうか、カリスマ性がないというか、人をひきつける力がないんだよな。
まぁボルグ、レンドル、サンプラスもそうだったけど、圧倒的な王者はそういうもんなんだろうな。
でも、フェデラーにはボルグでいうコナーズ、マッケンロー、サンプラスでいうアガシみたいな
カリスマのあるライバルがいなくてよかったよな。記録で勝っても人気で負けるのはどうも歯痒いからな。
805名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 12:26:52 ID:yJJl7X3v
アガシ サンプラスの女も不細工だと思う
806名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 13:05:06 ID:RWY7134l
>>805
フェデ/ミルカと比べてる?
807名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 15:50:05 ID:KOs4ruzZ
>804
は?ボルグを「カリスマ性がないというか、人をひきつける力がなかった王者」の
一人にしてんの? 冗談だろ?ボルグはティーンアイドル、セックス・カリスマの塊で
すげえ人気があったスーパースターだろ。ビートルみたいに護衛がつかないと女どもに
もみくちゃにされるほどだった選手だぜ。フェデと一緒にしちゃあかんわ。
808名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 16:30:01 ID:77HpK12C
フェデ人気ナシとする根拠がわからん
809名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 16:47:16 ID:si4ZIMFD
>>808
試合後に集まる記者の数はロディックの5分の1ほどだそうです。
810名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 17:31:10 ID:yJJl7X3v
かっこよさはボルグ
811名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 17:59:50 ID:hrS6Rvmu
>>807
うん。悪気があっての意見ではないと思うが
さすがにボルグが人気ないってのは・・・
歴代で最も人気あった王者と言っていいと思うよ。
812名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 18:04:29 ID:77HpK12C
記者の数で人気がわかるなら松坂はNO.1の人気者だ。
813名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 19:23:39 ID:2QTZkEoE
ボルグは26歳でもう勝てなくなったからって引退したんだよね、引導を渡した
のはマックであり、レンドルであった。ボルグ時代を終わらせたのはこの二人。
余力を残しての引退だった。
814名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 19:29:41 ID:9F5kX9Xb
ロデってアメリカだけじゃね
815顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/04/22(日) 21:11:39 ID:e6tv/IoG
>>807
同意。

>>809
マスコミの数=人気の度合い
じゃなくないか?
アメリカのマスコミは数も多いだろうしさ。
816名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 21:45:56 ID:hrS6Rvmu
>>813
その認識も間違ってるから変えた方がいい。
ボルグが引退を考えてたのは23歳くらいの頃。
まだバリバリのチャンピオンの頃だ。
その当時に一度目の引退表明を記者会見でしてる。
実は26歳の時は3度目の表明。
それにマックが引導ってのも物凄い勘違いだ。
全英で前年と2年連続で物凄い決勝の末、6連覇ならずといえ
全く力の衰えもなく芝の申し子であるマックにフルセット4時間以上の
大熱戦でどっちが勝ってもおかしくなかった。
あれで勝とうが負けようが引退理由になどなるわけがないし、
本人も勝敗なんて一言も口にした事は無い。
大体5連覇した翌年決勝で負けたから「もう勝てない」なんて
思う選手が世界探したって1人もいるはずがない。

最初から一貫して言ってるのは「モチベーションの低下」。
若くして頂点に立って満足してしまったのと、新事業を始めて
そっちに集中したいってのもあっただろう。
シミオネスクとの不仲も原因の一端だと思われる。
本人しか真相はわからないが少なくともテニス関連でないことは間違い無いだろう。
817名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 22:37:02 ID:1YFcZmQ5
結論としては、カリスマのない王者はレンドル、サンプラス、フェデラーの三人。
818名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 22:48:27 ID:9F5kX9Xb
マックの影響もあるでしょ
ボルグは80全米決勝→81ウィンブルドン決勝→81全米決勝と
大舞台で全部マックに負けたしね
何度も引退考えてたならなぜあのタイミング選んで辞めたか考えるべき
819名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/22(日) 23:53:42 ID:hrS6Rvmu
>>818
ない。本人が完全否定してるし当時の記事でもボルグがマックに勝てない
なんて書いた記事は一度も見たことがない。
元々全米はアメリカ選手が圧倒的に有利と言われてたし現在でもそう。
特にボルグに対する妨害とかは常に言われていた。
全米でアメリカ人以外の選手が勝つのがいかに困難かは
五輪でのインチキぶりからも想像に易いだろう?
最近こそマシになってるがヘリコプターを飛ばしたり
飛行機の航空ルートを変えて妨害したのも有名。
ヤジだけで泣き出す選手だっているのにそこまでやられて
優勝できる方がおかしい。世界で最も卑怯な国はアメリカ。
820名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/23(月) 00:34:50 ID:kTPxiFmt
相変わらずボルグ擁護になると支離滅裂になるオッサンだねえ笑
言い訳がましくて見苦しいよ?
記事なんてどうでもいいの
ボルグがマックに全英全米決勝の舞台で三連敗したことは紛れもない事実
マックに勝てないから三つすべて準優勝に終わったんだよ、よく考えてね
75年77年全米優勝者のオランテス、ビラスは何人かな?
君の主張はボルグの評価を不当に高めるための苦しい言い逃れ
821名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/23(月) 07:05:58 ID:gJid/8Xk
マッケンローは本当にボルグに勝ちきったと思ってないよ。
ボルグが引退したときにそう言っていたからね。
ボルグがいない試合に優勝しても意味が無いと言って引退しようとしたくらいだからね。

ボルグの早期引退の理由は、物凄いボルグ人気にあやかってテニス協会側がボルグに過度な試合を押し付けたのが一番の原因だよ。
どんな小さい試合でもボルグが出れば超満員だからね。
試合が多すぎて練習時間が取れなくなり、そのまま試合に出て負ける、負けたストレスを発散しようにもマスコミに追い回されてそれも出来ない、嫁さんもそんな生活だから毎日夫婦喧嘩、で、気付けば次の試合が待っているの悪循環・・・・。
ボルグのスタイルから見ても肉体的に消耗するし、ボルグもその辺りの事を考えて年間7試合以上出ないと公言したが、協会側はボルグにペナルティをかす始末・・・まあ嫌になるよ普通。

822顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/04/23(月) 08:15:30 ID:tVNVH/9Z
>>817
フェデラーはマック・アガシみたいな圧倒的なカリスマはないけど、
サンプラス・レンドルほど不人気ではない気がする。
そんなことはない?
823名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/23(月) 12:27:41 ID:5OyB6sbW
>822
気のせい
824名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/23(月) 14:29:11 ID:rYDzRghZ
サンプラス>フェデラー>レンドルでしょ
825名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/23(月) 17:06:04 ID:lYyTAWqe
フェデはどこでも人気がある。サンプラスはアメリカ中心
826名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/23(月) 21:21:51 ID:Gi9uWUws
ナダルVSフェデ 6−4 6−4

クレーはナダル君なわけねやっぱ。それはそれでなんだかな〜。
827名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/23(月) 23:23:30 ID:NeQGs2ao
>>820
君みたいなお子ちゃまに何言っても無駄だろうけど、
どの世界でもトップに立つ人間はそんなにガキじゃないって事だ。
GSで3連敗したから辞めたくなった?
ボルグ自身全米を獲りたい、なんて一度も発言したことはない。
それどころか「最も嫌いな大会」「許されるなら出たくもない」とまで
記者会見で発言してる。
勝てないから?決勝まで4回も行ってる選手に言う言葉じゃない。
第一君如き小人に世界王者の心境なんぞ測り知ることが出来るわけあるまい。
勝てば良し、負ければ言い訳なんて幼稚園児みたいな事言うのは止めておくんだな。
828名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 00:21:03 ID:ohqqm7gU
勝てなかったから4度準優勝なのだよボルグヲタ君
どこまでも見苦しいねえ、いやあ醜くすぎる…
出たくなきゃ全豪のようにサボるべきだったねえ
全米獲りたくなかったなら初戦で負けてとっとと帰りゃよかったんだ
君のようなしょうもない東洋人の主観で見苦しくフォローされるボルグが哀れだよ笑
829名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 00:41:36 ID:BUi2RWwr
この>>827の人って雑誌から情報鵜呑みにしてるボルグヲタの人だっけ。
「小人に世界王者の心境なんぞ測り知ることが出来るわけあるまい」って言いながら
自分では世界王者の心境をいかにも本当かのように語ってるけど
自分自身は何様のつもりなんだろう?
>>816でも「本人しか真相はわからないが少なくともテニス関連でないことは間違い無い間違いない」
とか断定してるし。
都合の悪い意見受け付けず自分の都合のいいように解釈してるだけじゃん。
ボルグが負けたのを全て環境のせいにしてるし、ボルグが実力で負けたとは絶対に思いたくないんだね。。。
でもそのためにいろいろ苦しい言い訳するのって確かに見苦しいよ。

ヘリとか飛行機の音をどうやってボルグだけに聞かせるの?
ビラスってアルゼンチン人じゃなかったっけ。非アメリカ人でも勝ってる。
830名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 01:10:34 ID:xE5ftVKN
せっかくフェデラー負けたんだからそっちの話しようぜ
25年も昔の話、誰も詳しく覚えてないだろ。不毛な叩き合いだな・・・

3月に2回もカニャスに不覚を取り決して調子がよくなくても
クレーでも失セット0でしっかり対ナダルまではきてる。やっぱり稀代の王者っすよ、こいつは。
831名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 07:46:24 ID:cEIcN9pB
そうだね 今回もナダル戦は調子が悪いせいで負けたそうだ。
調子が良かったら勝っていたそうだ・・・・じゃなんで5連敗?
いつ クレーのナダル戦で調子がよくなるのかな???
832名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 09:16:50 ID:/c/+o7BH
>>831ナダルの球がクレーだと特別取りづらいとか
833名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 16:53:38 ID:tZj35aYL
負けた時は全て「調子が悪かった」w
834名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 16:54:48 ID:tZj35aYL
負けた時は、相手を称えるのが大人の発言じゃないのだろうか?
835名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 19:09:55 ID:NfCcHf7J
それ別の選手マンセーの奴にも言ってやれ
836名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 19:16:00 ID:SBTOWrY/
フェデラはナダルに負けると必ず言い訳するのがしきたりなのだよ
フェデラファンはそこすら楽しむのだ
837名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 19:36:27 ID:uDt6kR3y
別に調子が悪かったから負けたとは言ってないだろ。
アンチも叩きたいのは分かるが、捏造してまでだと同調しかねる。

ま、結局フェデはクレーではナダルには及ばないということが
証明されたじゃないか。フェデ自身も完全な王者でないことは自覚して
るだろ。プレースタイルでもカナスやナダルのように粘り強いストローカー
ならフェデを倒しうる(特に球足の遅い弾むサーフェイスでは)という結論
でOKでない?
838名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 19:53:00 ID:UA3hqTys
>830
3月に2回もカニャスに不覚を取り決して調子がよくなくても
クレーでも失セット0でしっかり対ナダルまではきてる。やっぱり稀代の王者っすよ、こいつは。


たいした相手とやってねえべ、ファイナルまでは。準決勝だってやっと復帰しはじめたばかりの
フェレロだし。
稀代の王者だったかもしれんが、運がよかったのも手伝ってるよ。
それから下り坂になってきてるのも確かだね。
839名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 19:59:09 ID:BUi2RWwr
芝とハードをほぼ完全に制しつつクレーで明確なナンバー2というのは
ほとんど達成できた奴いないからねえ。
ベッカーエドサンプラスのことは明らかに上回ってるわけだからね。
稀代の王者という表現もありかな。
840名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 20:05:44 ID:UA3hqTys
>837
>ま、結局フェデはクレーではナダルには及ばないということが
証明されたじゃないか。

だな。第2セットは特にやばかったよな。42の時あやうく5対2になるところを
ナダルのフォーハンドがほんのわずかに出て救われたってかんじ。

ナダルはまだまだ余裕たっぷりで普通の試合やってた。対象的にフェデは自分でも
何やってるのかわからんようながむしゃらでやけくそな闘いをやってた。メンタルで
完全にナダルに負けてた。フェデのあの完全崩壊の闘い方観ていた奴等は「カニャスに続け!」
ってなかんじで相当自信持って対戦してくると思う。

841名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 20:21:32 ID:BUi2RWwr
カニャスはフェデラー以外にも何人もの強豪を倒して
マイアミの予選から決勝まで進出したわけで
そんなことできる奴が何人いるだろう?
ひたすら拾い捲るプレースタイルで無理が祟ったカニャスは
ケガをしてデ杯やモンテカルロを欠場するハメになったし。
あれってそんな簡単に出来ることじゃないと思うんだよね。
粘り強さなら定評のあるフェレルは見事フェデラーに虐殺されたしさ。
他の奴がカニャスのプレーを真似できるなら皆マイアミで決勝進めるレベルってことだ、
実際はそんなこと無理だろう。リュビもガスケもカニャスより弱かったからマイアミで負けたってこと。
カニャスがとにかく強かったんだよあれは。
ナダルやカニャスだからフェデに勝てるんだ。
842名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 21:03:35 ID:RPSgN6+B
そうカニャ〜段々力が落ちてきてるんじゃないのカニャ〜ス
843名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 21:16:24 ID:UA3hqTys
>841

> 粘り強さなら定評のあるフェレルは見事フェデラーに虐殺されたしさ。

だから、フェレーロは復帰し始めた段階なんだってば。FOまでには元に近いレベルまで
いけるかどうかってとこだろ?ガス欠でフェレ−ロに負けたガスケがインタビューで
フェレ−ロは10位ぐらいのランクに相当するくらいのレベルだったって言ってるし。

>リュビもガスケもカニャスより弱かったからマイアミで負けたってこと。

あのね、ちょっと単純すぎると思う、こういう解釈の仕方って。
果たしてQF,SF、Fまで体調抜群で進行できるかってのはその以前の対戦相手によって
大きく変わってくるだろ?勝ち負けを解釈する時、一概に強いからだからとか、弱いから
だからなんて決め付けられないだろな。
844名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 21:27:17 ID:qTRp1/bH
あれ、フェレールのことじゃないの?
845名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 21:41:55 ID:BUi2RWwr
虐殺はフェレルのことだよ。
フェレーロは復帰し始めたというか復活と言うべきじゃない?
ここ数年ずっと出場はしてたんだからね。
それでもSFまで来るくらいの実力に戻ってるのに
フェデラーにほとんど通用しなかったのは深刻だと思うね。
フェレーロやフェレルは普通にトップ20の選手だし、
彼らが勝てないのに誰がカニャスと同じこと出来るのか、って話だよ。
偽者は絶対フェデラーに通用しない、簡単じゃないんだよ。
846名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 22:08:24 ID:uDt6kR3y
フェデがクレーで結構勝つので過去の選手と比べて特別視する人もいるが、
俺はそうは思わない。今の選手はクレーを得意と言ってもナダルやカナスの
ようにねちっこい重たいスピンを使って粘りまくるクレー専門家みたいな
選手が少ないだけだと思う。ちなみに女子はエナンが強いが、俺はパティー
・シュナイダーのスライディングステップと大きなテイクバックからのスピン
ボールがすごい好き。あれこそクレー向けのスタイルだと思う。
もっとクレー向けの選手が出てくればフェデはサーフェイス次第で結構
負けると思うよ。ナルバンディアンとかヒューイットとかも進化すれば
クレーでフェデには勝てるような気もするが、二人ともまだ中途半端な
気がするんだよな〜。
847名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 22:17:40 ID:PVx9P4np
>>843
フェラー(フェレル)も知らないでこのスレに来てるの?
848名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 22:51:29 ID:ce2wJFDp
>>847
ハゲド
コメントする気も失せるわ…
849名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 23:33:30 ID:f9rSKwDd
>>828,829
バカ過ぎ。
俺は結局本人しかわからない以上俺は本人の話しか信じない。
お前等は結果だけ見て勝手に理由を捏造してるだけ。
さあどっちが正しいかね?
何も知らないなら黙ってろってこと。
850名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 23:52:13 ID:KihlchHO
フェデらはグリップ薄いからムーンボールみたいなのに対応できない+強打しても
球足おそくて追いつかれる
851名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 00:03:48 ID:pJaujGuK
戦闘機ヲタの俺から言わせると、

ナダル=零戦21型
フェデラー=P51D

って感じ。

単純に機体の性能を比べればほとんどの面で
P51Dが零戦を圧倒する。

ただし、低高度のドッグファイトに引き込めば
ゼロの独壇場って感じかな?(それ以外では
よほどパイロットに腕の差がない限りゼロに勝機無し)
852名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 00:07:44 ID:Qbb04+FP
>>849
もちろんこっちが正しい
君は事実を決して認めようとしないからね
最初から何とかしてボルグを擁護することしか考えてない
ボルグがマックに大舞台で3連敗したのはただの事実、現実
このマックの功績は君がいくら卑怯な言い訳しても消えることはないよ?
スペイン人のオランテスやアルゼンチン人のビラスが全米で優勝したのも紛れもない事実
ボルグの言い訳なぞ事実の前では何の意味も持たないな
そもそもボルグが全米で優勝したくないなんていつ言ったの?
君は以前もスウェーデンにクレーコートが無いとか捏造してなかったかい?
あれは君じゃない別人か?どうも信用できないな
853名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 00:20:11 ID:HWzYIHof
このボルグヲタからはひたすらボルグに有利な情報しか出てこないから。
しかもソースを出せない。
他選手に関する情報も無い。
認めるべきことを認めない。
適当な情報に関して指摘されても答えず逃げる。
ボルグに不利な情報は雑誌で読んでも見て見ぬフリなんだろうか。
まあ自己中な人間なんだろう。いい歳して恥ずかしい奴。
854名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 02:07:39 ID:9myId5gh
>>852
なんか他の人と勘違いしてるようだが?
俺は別にボルグのファンではない。
むしろマックの方が好きだ。だがボルグの引退はマックが
出てくる以前の話だし、ボルグがインタビューでも「敗戦でがっかりした」なんて
事さえ言ったことがないのを知らないんだろ?

勝てば「神のお陰」負ければ「彼が素晴らしいプレーをした」と
いつも聞かれても悔しがることさえない。
その彼が「GSで3連敗してショックで引退」なんて
当時のボルグを知ってる人間なら間違っても思わないだろう。
そこらへんが理解できないなら書くな、と言ってるんだよ。
彼はある意味テニスが好きでやってただけで、そこに金銭や
義務や妨害のような醜い行為が次々周囲を取り巻いて行くのが
イヤになったのではないか?と俺は思う。
俺が知る限りあれほど勝敗にこだわらないチャンピオンは
どんなスポーツでも見た事が無い。勿論勝って泣いたことなど一度もないよ。
負けた時だってね。ちょっとにっこりするだけだ。
855名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 02:18:54 ID:9myId5gh
あれ?改行がおかしくなってる・・・テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
856名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 02:26:39 ID:9myId5gh
だがボルグの引退に関しては本人がさんざん全英での敗戦や全米で勝てないことなどは「一切関係ない」と断言している。本人が関係ないと言ってるものをお前等がどうこう言うのはおかしいだろうが。地面をはうミミズに飛ぶ鳥の気持ちは理解できんと言う事だ。
857名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 02:42:05 ID:Qbb04+FP
君は本音と建前ってものを理解したほうがいいんじゃないかい?
君にもあるだろう?
ボルグをとにかく擁護したいという本音と
俺はマックのほうがむしろ好きだよという建前がね笑
負けて悔しくない人間は世界のトップに立てないよ
よく覚えておくんだね
858名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 02:49:00 ID:hE2EgOo6
>847
こういう無知なくせに知ったかぶりする田舎者はしょうがないな。
フェレルだとか、マレーだとか日本式発音されても誰のことかわけわかめになるんだよ。
もうちと謙虚になれや。
859名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 02:50:12 ID:hE2EgOo6
>848

こういう無知なくせに知ったかぶりする田舎者はしょうがないな。
フェレルだとか、マレーだとか日本式発音されても誰のことかわけわかめになるんだよ。
もうちと謙虚になれや。
860名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 03:03:18 ID:9Y21JiaJ
日本式発音で誰のことかわけわからんとか言うが
だいたい日本のテレビや雑誌だとそうやって表記されてんだからここでそう表記されるのは普通だろ。
むしろ普通に日本でテニス見てて分からない方がおかしい。多分お前以外は皆分かる。
861名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 03:19:22 ID:2nvhkP14
フェデラーが史上最強ってことでおk?
862名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 08:19:05 ID:ZcpcEkNK
>>861
フェデは史上最強成績のプレーヤーではあるかもしれないが、
 史上最高のプレーヤーではない。
 史上最高のチャンピオンでもない。
 今のテニス界は低迷著しいから、その中で光って見える。
 ある意味史上最低期のチャンピオン。
 
 男臭過ぎばっかが多数占める理系クラスに平均レベルの女が
 一人いたら、異常にちやほやされるのと一緒。
 
863名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 09:20:59 ID:Wa7oCssn
まぁ今が一番レベル高いガナッシュ
864名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 15:50:22 ID:kF4Qetr4
<<862
正解!
865名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 22:23:54 ID:9myId5gh
テニスコートも最近すぐ取れるようになった。
数年前は夏なんか3ヶ月は前から予約しないとだめだったんだが。
今の時期なら今週日曜でもいけるとのこと。
テニス人気も完全に衰退してるな。しかもやってるの野郎ばっかだしw
866名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 22:44:58 ID:Ou8QMr9o
まああれだ、クレーでもいつも決勝まで行くってのは凄い。サンプラスにはなかったことだし。
それにフェレル、フェレーロといった土の実力所に勝ったのは良かったな。
それにしてもナダルが凄すぎるな
867名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/25(水) 23:37:23 ID:9RVUGZ8L
まあフェレーロはようやく戻ってきたって感じだからな
それより、フェレルに団子をくれてやれる奴がもうクレー苦手とは言えんな

>>849
ボルグは鳥じゃないし俺らはミミズじゃない

テニスの実力の上じゃそれ以上の開きがあると思うがね
だからこそお前の言う「勝敗にこだわらない」というテニスの実力に含まれるような
メンタリティを表情やなんかから推し量る方が無茶だと思うが

それだったら、俺らさしたる差もない、人間としての「頭」で受けるインタビューから
何かを類推する方が信憑性があると思う

まあ俺は連敗のショックもあったろうし、お前の言う通り色々めんどくさくなったてのも
あるだろうとは思う
868名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 00:01:30 ID:yinm9r+Z
>>862
正解
869名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 00:09:11 ID:q35Gkxc/
>>867
だからその「インタビュー」でさんざん否定してるんだが?
本人はそう言われるだろうと思って最初から完全否定してる。
更に本の中でもテニスマガジンでもテレビでも事あるごとに否定してる。
本人曰く「勝敗は関係ない。テニスに嫌気がさしてしまった。」と
理由はモチベーションの低下だと若い頃から言っていた。
もう満足してしまったとも言っている。


>>857
負けて悔しくない人間は世界のトップに立てないよ
よく覚えておくんだね

だからこれが普通の凡人。全英5連覇全仏8年で7回優勝同時3連覇
なんて120年のテニスの歴史史上永久に破られないであろう強さの
人間の思考がそんな凡人の感覚と同じだと思わない事だ。
だから自由に空を飛べる鳥の考えを限られた地中で一生を終えるミミズに
理解しろってのが無理な話。
わかりやすく砕いて言えば、勝つ気になればどの大会に出ても勝てるボルグは
勝つ事に飽きてしまってテニス自体にうんざりしちゃったってこと。
そのボルグの思考を草トーさえ勝てない人間の思考で推し量ることが無謀だってことだ。
870名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 00:15:24 ID:q35Gkxc/
勘違いすんなよ。俺はボルグがむしろ嫌いだ。
ガッツポーズ一つ出さないあのプレーは観ていてつまらん。
俺が好きなのはコナーズとマイケルチャン。
闘志溢れるプレーは見終わったあとの余韻がいいんだよ^^
擁護つーより「んなわきゃねえだろ」って感じなんだがね。
だいたいGS以外はむしろマック負けてるし。
871名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 00:16:14 ID:nzDQ2H5g
おまえいくらなんでもボルグを神格化しすぎじゃね?
少し頭冷やせ
勝つ気になれば勝てた
勝つ気になってないから勝てなかったんだ、なんてのは最低の言い訳だから
872名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 00:20:08 ID:nzDQ2H5g
あとボルグが勝ってないからって全米の価値を低く見過ぎだ
当時見てりゃ全仏なんぞより格高い大会だったの知ってるだろ?
だからこそボルグも九年連続出たんじゃねーか
873名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 00:46:19 ID:TNJDAFM6
池沼ボルグオタなんてスルーしろよw
アンチフェデスレだからな、ここは
874名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 01:55:57 ID:TmyGBW2k
大会の価値

全英>全米>全仏>>>全豪
875名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 07:05:52 ID:FxF+0UVc
869は本当にどうかしてるわ
そのうちボルグのカリスマ性はキリスト並とか言い出しそうな勢いじゃないか
876名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 13:41:53 ID:dlTWzubP
マッケンローはBEST3にボルグを入れてないね。
877名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 17:53:27 ID:0ddOnBhs
ボルグを神格化しすぎ。
果たしてあのまま現役を続けて、ラケットの進化によって急激にスピード化した
テニスに順応できたかおおいに疑問。レンドルやベッカーのパワーショットに・・・
878名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 19:36:01 ID:5OKY12Dl
>>869
だからさ、「類推」って言ってんじゃん

・インタビューでの答え方やそのときの表情で本当の心情を類推すること
・テニス中(試合直後も含めて)、コート内での挙動から心情を類推すること

この二つだったら、メンタリティも含めて俺らミミズの想像もつかんレベルで取り組んでいる
後者の場合よりも、遥かに俺らに近いレベルで取り組んでいる前者の方が簡単なんじゃないの
って言ってんのよ

インタビューでの言は額面どおり受け取り、試合中の挙動で心情を推し量る
お前さんのよく使う鳥とミミズ論法じゃ、これの方がよっぽど無茶な推測のしかただろ



>わかりやすく砕いて言えば、勝つ気になればどの大会に出ても勝てるボルグは
勝つ事に飽きてしまってテニス自体にうんざりしちゃったってこと

これこそミミズの類推だと思うがね
879名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 22:43:50 ID:q35Gkxc/
まず長年にわたりインタビューは行われているが、
ただの一度も自分から勝てた要因や負けた事について
述べたことがない。普通の選手なら一時の心境であっても
嬉嬉として語るだろ?普通なら。
一年や2年ではないぞ?一度や2度なら感情を抑えてることもあるだろう。
だが5連覇した時も普通にお決まりのポーズを取っただけで騒ぐでもなく
さっさと帰っている。負けた時も何も変わらずいい訳一つしないで帰る。
これらの挙動から判断しても勝敗にあまり関心がないと思われる。
全米についても現役中は聴かれたこと以外は語らず引退してから語っている。
更に言うならフライトデータの検証もされていてボルグの証言は裏付けが取れてる。
そもそも勝利にこだわりがあるならトロフィーを全部売りに出すなんて
バカな事をやるわけがない。
この議論もいい加減長いんで要点だけに絞っていえばボルグの引退とマックは
全く0とは言わないまでも大して関係はないって事だ。
本気で勝ちにこだわる性格なら勝つまで全米に挑むだろうよ。
サンプの全仏と違ってこっちは何度も手が届く所にあったんだから。
別に神格化ではないだろ?お前等がフェデラー擁護するよりは。
実際に常人離れした精神力の持ち主であり我々が推し量れる器ではない。
まあ正直好きではないがこれほどのプレーヤーはもう見れないだろうな。
この驚異的なフェデラーでさえトータル勝率で及ぶまい。
880名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 22:44:58 ID:jGovKdez
だ・か・ら

敵がいなけりゃ手も震える
手も足も出ないミミズだよ
あてもなく床をノロノロと
そんな平和じゃオレたちゃ飯を食い上げ





・・・これがわかるやつはサンプラス世代だな。
881名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 23:19:22 ID:pBCWtYKf
トロフィーを売りに出したのは「ボルグブランド」失敗のつけだよ、そんな
事も知らんのか?食うに困って売りに出したんだよ。本人もそれだけは避けた
かっただろうな。トロフィー自体に興味は無いのだろうが、世間体が悪過ぎる
だろ・・・・・
882名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/26(木) 23:27:34 ID:FuXo9k3p
ボルグってウッドでシコってるだけだからなあ
全英と全仏取った選手もボルグが活躍した時代の近くに
レーバーとコデシュの2人いる
今より達成が簡単だったでしょ
なぜ簡単だったかといえばウッドラケットってほとんどストロークエースが出ないんだから
球に追いつけてミスらない技術がある選手ほどいくらでも勝てる、それは芝でも同じ
ボルグとエバートがその典型例、70年代の最強スタイル
前でよほど強い選手じゃない限りこれを芝でも破れない、破ったのがマックとナブラチロワ
男女とも1980年前後の話
今よりひたすら前に突進してた選手が多いのも
ストロークエースが出ないから前に出てラリーを終わらせるしかない
ボレーで決まろうがミスろうがね、とにかく前でラリーを終わらせるケースが多い

サンプラスやフェデラーの時代は違うよ、いかにエースショットを繰り出すか
サーブでもストロークでもね
ボルグとは求められてる能力が違う
エバートとウィリアムス姉妹のどちらが強いかって
エバートは上手くて姉妹は強いというのが妥当だろう
ボルグとサンプラスフェデラーの比較も同じ
最強の称号はサンプラスかフェデラーが相応しいだろう
883名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 00:04:05 ID:GEhL7ogl
おっしゃる通り
884名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 00:12:28 ID:AtsJ/AIB
あのな・・・もう一度ボルグ当時のウィブルドンのビデオを見直してみろよ。
ストロークラリーなんかほとんど無いぞ。

去年のウィンブルドンのビデオを見直してみろよ。
ストロークラリーの応酬だろうが・・・。

レンドルは新素材の良いラケットを使って、ウッドのボルグにボコボコにされていたからね、しかも早い室内コートでだよ。


ボルグは反射神経も良くカウンターも上手いから早いコートでも十分強いよ。

フォアは強打でエースを取ることも出来たし、バックは得意のライジング・ショートクロスでエースを取りまくっていたよ。

サーブは重要な場面ではサンプラスのようにサービス・エースを取る事で有名だったよ。
リターンはコナーズの次ぐらいに上手かったし、サーブ&ボレーも十分上手かった訳だから現代でも問題ないでしょ。

885名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 00:15:51 ID:TtTo5osg
>>882
完全に同意
886名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 00:24:51 ID:TtTo5osg
みんなとりあえず>>884にうなずいておこう
887名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 00:32:07 ID:2jkCITh7
>879 
は884と同一人物?ボルグ最強説をやるなら、もっと堂々とやってくれ。

みんなが文句言ってるのは、
>ボルグの引退とマックは全く0とは言わないまでも大して関係はないって事
ではなく、
>実際に常人離れした精神力の持ち主であり我々が推し量れる器ではない。
>これらの挙動から判断しても勝敗にあまり関心がないと思われる。
の方だろ?この二つは勝手な推量だし。
888名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 00:32:41 ID:F5nI6XzH
Aロッドファンはいない?
889884:2007/04/27(金) 01:07:36 ID:AtsJ/AIB
>887

879とは別人だよ。

俺は別にボルグが最強だとは言ってないだろ。

はっきり言ってウッド時代最強はチルデン、パンチョ・ゴンザレス、レーバー、ボルグの4人で一人に決める気はないね。
いいプレイヤーはいいプレイヤーで良く、けなす必要性はないでしょ。

ボルグの引退とマッケンローは私もそれほど関係ないと思うよ。
ボルグは十分な練習さえしていれば、コナーズ、マッケンロー、レンドルを格下扱いしていたぐらい強かったし、・・・だからこそ狂信的なファンがいるんだろうけどね。
まあ、ナスターゼ、コナーズ、マッケンロー、ルコントは練習をキッチリすれば、ボルグ以上になれたんだろうけど・・・才能のある奴は練習せんのよな・・・。

>実際に常人離れした精神力の持ち主

これは間違いなくそうですよ。
ボルグは、ADHDで集中力が極端に強いタイプですよ。
あ、ナスターゼやフェデラーもADHDですね。

後、精神的に強いプレイスタイルがサーブ&ボレーヤーとシコラーであり、その両方の特性を持っていたウッド時代の名プレイヤーやボルグが現代のプレイヤーに比べて精神力的に強く見えるのは当たり前です。

890名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 01:21:07 ID:2jkCITh7
また新しい精神障害?
ADHD(attention-deficit hyperactivity disorder)とは、
注意欠陥/多動性障害のことで、注意力の障害と多動・衝動性を特徴とする行動の障害です。
具体的な症状としては 以下の症状があると言われています。
注意障害  
注意が持続できない、必要なものをなくす、注意がそれやすい、毎日の活動を忘れてしまう、など
多動性
手足をそわそわ動かす、離席が多い、走り回ったり高いところへ上がったりする、じっとしていない、しゃべりすぎる、など
衝動性
質問が終わらないうちに答えてしまう、順番を待つことが苦手、他人にちょっかいを出す、など

こんなの子供(男の子)なら普通だと思うけどな。マックが一番それっぽく見えるw。
891名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 01:27:22 ID:Wjky5uDu
ウィンの連覇が途切れたのは大きいだろう。
なぜボルグが敗戦は関係ない関係ないとしつこく言うのか考えてみたことあるか?
結局彼の負けん気の強さから来ている。
俺は決して逃げ出したわけではない、とアピールしたいのだろ。
そもそもあんな負けず嫌い丸出しのプレースタイルが他にあるかよ。
ボルグの内側に秘めた激しい闘志を読み取れないようではなあ…
表に出さないだけで嬉しいし悔しいんだぞ、神じゃなく人間なんだから。
ボルグだけは常に本音を語っていると思うのはおかしい。
892名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 01:32:55 ID:2q2mR8Hy
ボルグは偉大だが、ハイボールに対する強打を持っていない。これは現代テニスでは致命的。

やはりレンドル、サンプラス、フェデラーが強い
893884:2007/04/27(金) 01:49:52 ID:AtsJ/AIB
>890

マッケンローやコナーズもADHDですよ。
ですが、原因が左利きからくるものは若干才能の質が違いますからね。

>892

ボルグは高いボールを強打するのは非常に上手いよ。
レンドル見たいにあまいボールを回り込んでフォアで決めすぎると、ここ一番のプレッシャーがかかる場面でミスる事が多い。
アガシもそうだったけどね。

ボルグの場合はアプローチ&ボレーでキッカリ取っていたからプレッシャーのかかる場面でボレーで決めるのが上手かった訳です。
レンドルはフォアで決めすぎていたから、プレッシャーがかかる場面でのボレーはミスるし、フォアで決めようとするとミスする訳です。
だからこそチキンと言われたのですよ。
だからこそグランドスラムで中々勝てなかった訳ですよ。
逆に何故ビランデルが重要な試合で強かったか考えろ、答えは出るだろ?。

高いボールで苦しんだのはむしろレンドルだよ、薄いグリップのバック・ハンドでは高いボールを強打するのが難しいからね。
レンドルの負け戦はたいていバックの問題なんだよ。
894名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 02:01:17 ID:grGNdXUF
ビランデルと比べるのはレンドルに失礼
ビランデルは別に特別勝負強いわけじゃない
GS7勝だから勝負強く感じるのかい?
うち2つはヨハン・クリーク程度が連覇したあとの全豪クーヨンの連覇だろ
全仏での活躍は見事なもんだがそれ以外で特筆すべきこともない
3冠達成した88年1年間の印象が強すぎるのか?
895884:2007/04/27(金) 02:21:11 ID:AtsJ/AIB
ビランデルは十分勝負強いよ。
何故なら試合の組み立てがプレッシャーに強くなるように組み立てられているからだよ。
別にレンドルがビランデルより劣っているとは思ってないけどね。
ただ、レンドルのプレイ組み立て方が勝負強くないように組み立てられていたと言う事、だから実力はあったけどプレッシャーのかかる試合は中々勝てなかった。
プレッシャーが無ければレンドルがビランデルより間違いなく強いと思うよ。





896名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 02:52:39 ID:2q2mR8Hy
レンドルはどっちかというとフォアの方が水物の試合も多かったが・・・
それにしても、進化したラケットでボルグがレンドルに打ち勝つとは到底思えない
897名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 11:22:38 ID:An4JQ//D
フェデラーとナダルのバトル
NO.1とNO.2の対戦はエキジビションとして最高だが、
その上テニス・コートの半分はフェデラーが得意とする芝、
ネットを挟んでもう半分はナダルのクレー・コートにして二人を戦わせようと言う企画。

The “Battle of Surfaces” Federer and Nadal
ザ・バトル・オブ・サーフェイス
5月2日、
Palma Arena, Palma de Mallorca(スペイン
898名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 17:33:05 ID:H8Di4GIr
なんだその色物企画
899名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 18:12:29 ID:An4JQ//D
900名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 18:19:02 ID:NJk3uTgN
901名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/27(金) 20:59:58 ID:TrB7S72p
まあボルグの心持が俺らに理解しようもないってのは一理あるが、それを言っちゃったら
「勝利にこだわらない」だとかいう推測も役に立たなくなるんだぜ
902名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/28(土) 21:08:27 ID:fCBFEI75
ボルグ馬鹿鬱陶しいね。気持ちの悪い顰蹙エドオタに通じるものがある。どう屁理屈
こねようが、誰かが言っているように全米で勝てなかったってことだけが事実なんだよ。
確かにアメリカは卑怯な国だけど、逆境を乗り越えて勝つのもチャンピオンの資質だな。
それを言ったら、レンドルもウィンブルドンではさんざんいやがらせされた。ベッカーと
エドは最低7年連続で決勝まであたらないシードを組まれていたし、89年の対ベッカー準決勝
なんて、それはひどいあからさまな故意のミスジャッジの連続だった。しかし、勝てなければ
それまでだ。そのことはそのことで認めるんだな。ボルグは全米に勝ちたくなかったとか、
全米が死ぬ気で妨害したとか笑わせんな。

どっかでビランデルが特に勝負強いわけではないという意見が出ていたが、それには賛成できない。
特に才能あふれるプレーやパワーに恵まれたわけでもないのに、生涯たった33勝かそこいらのタイトル
のうち7つがGSというのは、そのまま彼の勝負強さを物語っているではないか。特に88年の三冠達成
の頭脳戦や、いちかばちかの賭けとも言える戦略は最近の選手にも見習って欲しいもんだ。
903名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/28(土) 21:31:01 ID:zLAuFVtR
ビランデルはGSで勝負強いのか、普段手抜きなのか、どっちか微妙
実力が足りないわけじゃないと思う、少なくても全仏では間違いなく歴代トップクラスだから
904名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/28(土) 22:35:54 ID:0NvEAuwR
ビランデルなんてカスもいいとこ。
あれこそタナボタな上ドロー運としかいいようがない。
905名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/28(土) 23:36:15 ID:fCBFEI75
ボルグはテニスが凄すぎて社会的常識が全くなかった選手だ。周りも悪いんだろうが
やはり自分が悪い。おだてられて自分が凄いと思いすぎて、ATPに文句をつけてまだまだ
キャリアのピークのうちに引退(乱心とか言いようが無い)。自分はなにをやっても
大丈夫とかとちくるって、ビジネスをやって大失敗、破産。90年前半に金に困ってフリーク
ショーの復活劇をやってもちろん一勝もできず。もちろんトロフィーも食う金にも困った
あげくのこと。マッケンローに電話で考え直せと言われたらしい。テニスは凄いけど、引退
した後は不幸なもんだ。救いの手を差し伸べる人もいない。
906名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/29(日) 13:34:12 ID:Rw5JDrOe
>905

なんだ、このレス。ボルグに何の恨みがあるんか知らんが、歪曲しすぎだよ、ボケ。
907名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/29(日) 18:33:24 ID:M6DypRyK
>>904
勝つべきところできちんと勝った点は評価すべきかと。

レンドルのGS決勝でのヘタレっぷりを思うと余計にそう感じる。
908名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/29(日) 19:44:58 ID:ZKALRHA5
>>905
お前はボルグの友人か?知ったかも大概にしとけ。

>>906
確かに勝つべきところで確実にモノにした点は評価できる。
レンドルだってそれなりに勝ってはいるが、彼の強さから考えれば
物足りないのは否めないね。
909名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/29(日) 22:05:34 ID:tEy92x6b
>>908
知人じゃなくても知ってることだろうが。電話の件はマッケンローがテレビか新聞で
言っていたことだ。まあ、他の引退したトッププロに比較して引退後の人生はあわれなもんだ。
910名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 00:44:17 ID:vSPlz3Qt
>>909
お前何から得た知識か知らんが合ってるのは
マックが電話で考えなおさせた所だけだぞ?
ボルグの言葉を全面的に信用すればトロフィーの
売買は家で埃被っていたのを整理した際に
邪魔だからと処分しようとしただけらしいし。

「そんなわけない」と言うなら本人の証言以上の信用できる
根拠を出してみてくれ。
昔から勝敗を意識しない彼の性格なら充分あり得ると思うがね。
会社を潰したのは事実だが、それで借金をしたなんてのは聴いた
事がないな。オランテスやビラスが破産したのは知ってるが。
911名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 01:13:15 ID:O93zTcfX
ボルグネタは別スレ立ててやれよ。アンチフェデラースレなんだからさ。
ボルグがどーだこーだいってる時点でいい年いってんだからそれくらい空気読んでよね
912名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 01:45:21 ID:vSPlz3Qt
>>911
スマン。アンチフェデラーもネタがないからさ。
いい加減書くことなくなってきた。
顔がキモイばっかりじゃなぁ・・・
913名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 02:38:42 ID:H6NCn2pO
vSPlz3Qtボルグヲタはボルグ以外の選手のことばも全部鵜呑みにしてんの?
ボルグヲタだからボルグだけ特別?
すべてボルグを傷つけない方向にばかり、都合よく情報解釈してる印象だけど
自称コナーズ好きなんでしょ、暇つぶしになんか語ってみてよ
全仏の出場停止の件でコナーズのコメントとか
いつもボルグネタだけ必死で擁護ばっかだしつまんないよ
914名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 02:52:44 ID:Ft2z4VXy
>>912
確かに。ってか、コイツって顔以外パーフェクトだよな。アンチだけど、
素直にすごい選手だと思う。
915名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 06:56:55 ID:k+qlCvQW
全て中途半端
顔も悪くないし頭が小さくてスタイルがいい
916名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 15:16:36 ID:62JatSuh
顔も見方次第

なんか試合中のときとかたまにかっこよくみえる
男前

まぁオフのときは・・・笑
917名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 16:20:31 ID:sPPhiFD5
いや、試合中も不細工なのは避けられない。最近は腹にもだぶだぶ肉がついてきておっさん体型に
なってきてるし。
918名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 17:23:22 ID:nwaQPgOS
確かに腹は気になるなw
919名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 18:18:25 ID:62JatSuh
テニスプレーヤーってみんな腹でてるじゃん
920名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 20:16:40 ID:ZV7uxZls
>>919はいったいどんなテニスをみてきたんだろう
921名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 20:20:54 ID:JOMTHEO/
>>913
全く君の言うとおりだ。vSPlz3Qtは話にならんな。ボルグ狂信者だろう。語るに落ちる
とはこの馬鹿野郎のことだ。食うに困って以外どういう理由でトロフィーなんか売るん
だか。世間体が悪いから本人がそうですなんて言うわけもない。苦し紛れの弁解と違う
こと(世間の誰もが思っていること)をと言うと証拠を出せだってさ。面白すぎる。
922名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 20:23:23 ID:JOMTHEO/
話は変わるが、ピートサンプラス完全にザビエル禿になっちゃってるね。悲しい。まあ
現役のときから髪は薄くなるとは思われていたけど、あそこまで完全に行くと...それでも
アガシみたいに剃ってごまかさないで堂々としているところは立派だけどね。
923名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 20:56:55 ID:pJ9sfgfk
>>922
サンプラスは勝てなくなってから急に薄くなったよな。21世紀頃から。
繊細な性格だし、ストレスによるものかもな。
924名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 21:01:17 ID:vSPlz3Qt
>>921
お前もいい加減ウザイ。
ボルグが生活に困るほど困窮してるなんて
どこに情報あるんだ?ソース出してみろよ?
聞いたことないぞ。妄想だけでスーパースターを
糾弾するのは愚か者のすること。
925名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 21:28:40 ID:O93zTcfX
ttp://news.tennis365.net/news/today/200603/178.html

「トロフィーを手放すのは心が痛むが、家族のためにも経済的な補強が必要だ。
収集家や適した機関に手渡すにはいい機会だと思っている。」とボルグは
その理由を説明した。

はい、どうぞ。これでボルグネタは終了。
926名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 21:51:39 ID:eKAbEQzL
>>924
スーパースターでも妄想だけで持ち上げるのは愚か者のすることだよ
927名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 22:54:45 ID:vSPlz3Qt
>>925
その文のどこに貧乏だの困窮だのという表現が含まれてるんだ?
アホか。そんな使い古したコピぺを持ってくるとはなw
経済的な補強=現在の(贅沢な)生活を維持するためのもの、
という表現であっても「盆棒ゆえ」という意味合いはどこにも含まれていない。

>>926
お前がナ。
928名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 23:35:43 ID:L2e9vz+n
必死だなあ
そこまでしてボルグ擁護したいのかな
金に換えようとしてる時点でおかしく思えるけどね
929名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 23:41:13 ID:H6NCn2pO
現在の贅沢な生活を維持するためのもの、なんて
それこそどうやれば読み取れる?
どこにも贅沢なんて雰囲気が出てない
脳内で勝手に補わないように
贅沢であってほしいというのはボルグヲタの希望でしょ
930名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/01(火) 00:04:44 ID:wY/KicIO
ボルグヲタは、香ばしいですね。
贅沢な暮らしのために、栄誉あるトロフィーを売るわけないだろ。
どれだけ哀れな教育受けてきたんだよ。
931名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/01(火) 00:35:15 ID:lW69dpbu
フェデについて語りたいならフェデスレに帰れよ!
932名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/01(火) 00:55:50 ID:F+GF7bHx
>>915フェデ頭小さいか?決して小さくは無いぞ。
933名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/01(火) 01:37:35 ID:mbkS3fW1
いや、実際見ると結構小さいぞ…
テレビでも日本人と並べりゃ違いがわかるんだがな。一人で映ってたり外人と並ぶとわかりにくい。
934名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/01(火) 01:38:43 ID:mbkS3fW1
>>927ほどの底無しの馬鹿は初めて見たかもしれない
935名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/01(火) 06:41:41 ID:hD6jyboG
>>927
「心が痛む」という表現があるので、余裕があるのに売るとは考えにくい
お前としてはその文のどこに「贅沢な生活を維持するため」っていう表現が含まれてる
と思うんだ?

あと、
「スーパースターでも妄想だけで持ち上げるのは愚か者のすることだよ」
に対して
「お前がナ。」
では全く返答になってない
936名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/01(火) 09:53:40 ID:C5LHwzKy
>>927
必死だな。しかも皆によってたかってやられて、もうまさに涙目状態。で、あんたが
どう必死にかばおうと、誰かが言っているようにトロフィーを金に換えようとした時点
で何かがまともじゃないんだよ。あんたがどれだけボルグを尊敬しているか知らないけど、
世間一般では物笑いのタネだったってことを理解しておく必要があるよ。
937名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/01(火) 10:24:26 ID:C5LHwzKy
vSPlz3Qt(927)に言わせると、90年代前半のボルグの復活茶番劇はどういう解釈に
なるんだろうか。あれも、世間の失笑を買ってしかも1勝もできなかったという「わか
りきった」オチが付いたが。ここまで来ると、どのような脳内美化が行われるか
楽しみでさえある。
938名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/01(火) 22:00:14 ID:/ImhKpe7
ふっ、アホの集まりかここは。
ボルグの現在の邸宅を知らんのか?
宮殿みたいな家だぞ。日本なら10億でも建たんだろう。
スエーデンは現在テニスはマイナー化していて
仕事も殆どないらしいから楽ではないだろうが、
困窮するほどではない。
それらを知った上で言ってんだよ俺は。
現地の新聞では今でも度々取り上げられているからな。
それにトロフィーなんぞ引退した選手にすればただのゴミ。
俺も国体3位のトロフィーはとっくに無くなってる。
金になるなら売った方がマシ。まして数千万になるなら
俺だって即売るわ。
939名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/01(火) 22:47:18 ID:hD6jyboG
>>938
ここがアホの集まりだとしたらお前は一際アホだな

ものすげえ家があったって中身の財政が逼迫してる人間なんていくらでもいますが
宮殿みたいな家や土地に、高値での買い手がつかないのはよくある話
そんなもんは根拠にも何にもならん

それにボルグヲタが言うにはテニスの実力がない奴じゃ雲の上のトッププロの気持ちは推し量れない
らしいから、国体3位程度のお前がどうするかなんてどうでもいいんじゃないか?
940名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/01(火) 23:00:02 ID:BySYlh1Q
>>938
トロフィーなんぞ引退した選手にすればただのゴミ?
勝手なことほざくんじゃないよ。
またボルグだけに都合のいい理論持ち出してきてガキかおまえ。
ボルグ以外の名選手がトロフィー売らないのはなぜだ?
サンプラスは自宅に見えやすいように14のGSトロフィー並べてあるらしいぞ。
誰もトロフィー売らないのにボルグだけが売るからおかしいって話だろ。
なぜそれを認めようとしないキチガイボルグ狂信者めが。

おまえはボルグに都合のいい情報だけインプットして都合の悪い情報は排除してるだけ。
それで全ての情報を知ってるかのように振舞うなよ。
身の程わきまえろ雑魚。
941名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/01(火) 23:02:34 ID:VS3KHKT6
>>938
17位氏以来のボルグヲタの国内トップランカーですね
もしかして同じ方ですか?
942名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/01(火) 23:11:15 ID:X0g99pWH
このボルグヲタは自分を客観的に見つめる能力に欠けてるね
ひたすら自己中で頭が悪いタイプの人間
時々いるね
周りから言われてること理解できる頭がないし、理解しようという謙虚さもないから
ひたすらめちゃくちゃな理論で押し通すと思うね
自分がなんでも正しいと思い込んでる
943名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/01(火) 23:11:48 ID:xxyA03jb
サンプラスは復帰の理由が「毎日ゴルフばっかりしてて飽きたから」とか言ってたけど、
それは何にも仕事してないってことだろうから、ちょっと悲しいよな。
944名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/01(火) 23:45:51 ID:/ImhKpe7
少なくともお前等カスよりは近いからな。
世界とはいかなくともプロで戦う辛さ厳しさを
知ってる人間なら、例えトロフィーだろうが
捨てたくなる事もある。
ボルグと俺では月と太陽ほども差があるが、
お前等では太陽と宇宙のチリ一つほどの差。
理解は到底不可能だろう。

942お前ほどバカではないよ?
当然釣ってるだけだからなwよくもまあ釣れることww
入れ食いじゃん
945名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/01(火) 23:48:24 ID:OcE8bZLf
今の俺には羨ましくもあるけどな。けど1ヶ月も何もしなければ、
人生に飽きが来るかもな。人間は適度に仕事をして充実感が得られる
生き物なんだろうな。
946名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/02(水) 00:44:08 ID:VeFSeMrw
まず国体とウィンブルドンを一緒にすること自体失礼
947名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/02(水) 08:50:13 ID:BYiQsY9r
てゆーかボルグ引退後立ち上げた事業に失敗して、何百万ユーロという借金があるのは
有名な話だろ。一時借金取りから逃げる生活をしてたために連絡がつかなかったのも事実。
それも知らないのか?
948名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/02(水) 09:40:23 ID:EQJ7uTjR
>>943 最近「男は仕事をしなければいけない」と言ってシニアツアーの準備してるよ
949名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/02(水) 11:34:57 ID:O15vhP7e
いやいや、ボルグ狂信者なかなか頑張るね。でも、みんなに総攻撃食って誰も
味方してくれないの悲しいね。早く泣いちゃいなよ。お前の頭の中で、ボルグ
がどんなすごい御殿に住んで、どんな凄い生活しているか知らないけど、世間の
笑いものになったってこと理解してる?誰もトロフィーなんか売らないよ。事業
が破産して首が回らなかったってこともお前以外は大抵の人が知ってるよね。
それから、テニスに限ってはボルグとお前を太陽と月なんかに喩えるなよ。
思い上がり、勘違いもはなはだしいよね。その程度の頭だから、勝手に妄想の
世界をつくりあげるんだよな。あと、国体3位とかいっていると、身元すぐ調査
されて、嘘ついているとすぐばれるし、仮に本当だとしても(ほとんどありえない
けど)いやがらせされるかもよ。本当にお前って底抜けの馬鹿だね。
950名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/02(水) 11:37:21 ID:O15vhP7e
>>947
このボルグ馬鹿に限って知るわけもない。仮にそういう情報がインプット
されていたとしても、都合良く消去されているよ。勝手な思い込みの都合
のいいことだらけの世界に住めるこのボルグオタみたいな奴は、ある意味
幸せかもね。
951名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/02(水) 11:39:31 ID:O15vhP7e
>>947
君とか俺とか、それ以外のテニスに関心のある大抵の人、あるいはテニスに
興味はないけどゴシップが好きな人とか、誰でも知っているんだけどね...
952名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/02(水) 11:42:01 ID:O15vhP7e
>>948
いや、もうクーリエの主催するシニアツアーに出場しとりますがな。つい
最近が初戦だったのかな?
953名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/03(木) 00:22:21 ID:y65LsKwB
>>944
「お前らカスよりはボルグに近いから俺にはボルグの気持ちが分かる」ってか
それを言うんならお前が多少なりともプロでやってきた確実な証拠を示してもらわにゃ
そうじゃなきゃそんな自己申告なんて根拠にもなんにもなりゃしない

釣りかも知れんが、そうじゃなきゃこのスレじゃお前が最高のバカだよ
954名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/03(木) 00:27:36 ID:Tapgw9K8
フェデラー最近フォアの追い込まれたときのスライス使わなくなったな。
955最エストロ:2007/05/03(木) 10:02:27 ID:i6/0fMRr
つまらん議論だが、テニス上手いかどうかは別として
プロとして名を挙げたかどうかで計るならば
貴方以上の人間はこのスレに幾らでもいるかも知れないぞ。

ボルグの気持ちを理解するのに
テニスが上手いことよりも
むしろプロとして名を挙げたかどうか、
(達成してるかどうか)がむしろ
手がかりになると思うが、どうだ?
956名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/03(木) 10:20:48 ID:ShiH9FCk
正直、ボルグなんて興味ない。
別スレでやってくれよ。
957名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/03(木) 13:52:43 ID:+buKoUOa
958名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/04(金) 00:18:47 ID:A/r17X+f
フェデラーはタイミングで打つタイプだから土と芝交互にやって狂っちゃったんだろうな
959名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/04(金) 12:53:01 ID:Z9Ac5+RF
フェデラのマッポのサーブ打つときに誰かがアラーム流しやがったって話しはマジですかい;?
ダブルフォルトしたらしいが…
マッポでダフォって;エキシビだからか
960名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/04(金) 13:50:12 ID:Jo/9x9dD
>>958>>959
エキシビの話してもしかたなくね?両者が本気をだしたかすら定かじゃないんだからさ。
まぁフェデラーはめちゃめちゃ本気だったらしいが。
961名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/04(金) 14:29:37 ID:JlUJpXME
コロコロとサーフェス変わるのっていかにも足に悪そうなんだが・・・
962名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/04(金) 15:46:32 ID:DCypZah6
コロ助か!
963名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/04(金) 17:29:33 ID:Z9Ac5+RF
まぁミスの多い緊張感の無い試合だったらしいね
964名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/04(金) 17:32:29 ID:Jo/9x9dD
>>963
いや、エキシビとは思えんほど真剣だったらしいぞ。
まさかフェデラーがエキシビで言い訳するとは思うわんかった。やっぱナダルだけは特別なんだな。
965名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/04(金) 22:52:24 ID:TPPeKLow
特別なのはこの男だ

http://www.championsseriestennis.com/index.php?page=info

ツアー復帰へ好発進


966名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/04(金) 23:22:04 ID:cXO4g8yx
>>964
どんな言い訳したんすか?
967名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/05(土) 06:20:20 ID:heV8UeDS
>>965
そこフィリポーシスいるけどシニアに行ったの?
リオスがいない
968名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/05(土) 11:31:31 ID:B/2qIncQ
ナダルに負けた時負け惜しみを言わないフェデラなんてフェデラじゃない
969名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/05(土) 12:35:11 ID:9sy7cGeR
「世界で最も影響力のある100人」に選ばれたね

レーバーもべた褒めしてたしやっぱフェデってすげぇわ
970884:2007/05/05(土) 21:52:27 ID:HCWy4dTD
>>941

17位氏は多分本物だからな・・・俺は誰か分かったけどね。
971名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/05(土) 22:56:08 ID:z7OtYOKL
>>970
俺もわかったよ。結構有名だよね。
972名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/05(土) 22:59:47 ID:PxD/sxqv
>>964 らしいぞ、ってことは試合見てないんだね。ちなみに僕は見てた。

わざと手を抜いたとは言わないけれど、二人ともエキシビ仕様だったと思う。
フェデは腕時計してたし試合では見せない笑顔がけっこうあったし、
ラケットくるくるくるくる回していつもよりリラックスしてた。
ナダルもいつもの試合よりは迫力なかったし、いつもよりラインを狙って
結局アウトになってたし。
でもそれなりに面白い試合だったと思う。
973名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/05(土) 23:16:03 ID:EyjVfSqJ
17位氏は散々叩かれたが
テニスで世界を目指していたというだけで尊敬してしまう。
私は素人のテニスオタクだが全然誰かわからない。
17位氏が誰かわかるなんて同じプロテニスプレーヤーかな?
意外と国内のトップランカーがここに来てたりして。
結構レベルが高いスレだったんだな。
974884:2007/05/05(土) 23:55:56 ID:HCWy4dTD
>>971
>>973

有名と言うか偉い人というか・・・・誰か分かったら、あの人に喧嘩売った人達は恥かしくて穴に入りたくなると思うね。
まあ、ココのスレ見てるって本人が言っていたから間違いないとは思うけどね。
あの人は私の書き込みを結構気に入ってくれてて、引用して使ってくれているから、すぐ分かったんだけどね。

ココはレベルか高いというか・・・碁のプロと素人が対局してプロがとっくに勝っているのに素人がソレに気づかないでまだ打っているって感じのスレだね。
975名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/06(日) 00:04:50 ID:oQVLlJhn
名前出しちゃえよ。
976名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/06(日) 00:09:35 ID:IMFCwdPs
穴に入りたく……ならんだろうね
技術スレじゃないんだからテニスの上手さは発言の質を保証しない

こんなところで自分のランキングなんか持ち出されても、学級会での話し合いで自分の
意見が通らないときに「じゃあ表出ろ」とか言い出すDQN小学生にしか感じられん
977名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/06(日) 00:23:49 ID:uuhhjDgE
しょうもない工作活動はやめといたほうがいいぜボルグヲタ笑
それっぽいこと言えばここの連中が躊躇するとでも思うのかい
2ちゃんの書き込みを気に入って引用にはワロタが
978名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/06(日) 00:26:10 ID:VF8CyLdA
有名で偉い人が10日間も毎日このスレで暴れてたんですか
へえへえ
979名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/06(日) 05:41:09 ID:oQVLlJhn
なんだ、あのマルチやってどこでも顰蹙と失笑を買うことしかできない馬鹿な
ボルグオタが、これまた失笑を買った「お偉い」17位の人をかつぎだしているの
か。本当に底なしの馬鹿だな。馬鹿は馬鹿を呼ぶってか。
980名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/06(日) 08:00:06 ID:tK5U2l4a
IDかえて擁護レスですか、みっともないですねボルグヲタ
981名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/06(日) 08:49:59 ID:koGTfv7u
みっともないのは実力も無ければテニス知りもしない知ったかのお前等だよw
982名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/06(日) 08:52:10 ID:koGTfv7u
別にID変えてなんかないし。
お前等みたいに漫喫で寝泊りしてる浮浪者と
違って暇人じゃないんでね。
983名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/06(日) 09:10:37 ID:oQVLlJhn
暇じゃないとか言うわりにはよく出入りしているのう。こんなところでテニスの
実力がとか言っても虚しいことにも気が付かないとは...全日本17位とか国体
3位とか本当だったら、こんなところで端にも棒にもひっかからないやつらと議論
していること自体が恥ずかしいと思わないのかね。はやく死ねや、みんなにやられ
っぱなしで涙目のボルグ狂信者さんよ。
984名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/06(日) 09:13:08 ID:oQVLlJhn
誰からもたたかれっぱなしなのは、お前の言っていることがあまりにも気持ち
悪すぎるからなんだよ。フェデオタにもサンプオタにも、懐古にも、レンドルオタ
にも、誰からもそっぽをむかれているんだからいい加減消えな。
985名無しさん@エースをねらえ!
程度が知れるよね
的外れで非論理的な意見を書いて叩かれたら「お前らには実力がない」だもんな

テニスの実力は確かめようがないが、頭が悪いことは明白
ま、叩かれて反論できなくなってからランキングを持ち出す辺り、それも眉唾な気はするがな