前スレ 途切れにより もう一度。
テニス全米USオープン。
1990、91、92年あたりの、全盛期のベッカー対レンドルの試合。
ラリー中に、ベッカーが、バックハンド側のボールをバックハンドの体制で打たず、右手を体の後ろから回し込み、ボールを打ち返す。
すると、まったく同じことをレンドルもそっくりお返し。
すげーとマジ思った。
テレビニュースで見ただけででうろ覚え。
しかし、当時その見たこともなかったテクニックの映像が忘れられない。
この出来事を覚えている方、いますでしょうか?
うお、見たい、youtubeに無いかなー
4 :
名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/27(水) 19:46:12 ID:2rUUYM0m
>>2 ついでに、レンドルが全盛期だった1989年の全英準決勝の試合も入れておいてくんないかな。彼ら2人の試合は
つねに凄まじかった。
5 :
名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/27(水) 19:58:02 ID:IsGUiAeN
そこらへんの時期のウィンブルドンなら総集編がYoutubeにあるよ
探してみたら
>>2のシーンもあるかもしれない。
6 :
名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/27(水) 20:28:21 ID:+QJ2FPLP
文芸春秋スポーツグラフィックNumberのVideoで
ウィンブルドンの1980年代と1990年代の総集編が
出てるけど、1986年決勝のレンドルv.s.ベッカーで
凄いポイントが収録されている。アドバンテージサイド
からのベッカーのサーブをレンドルがクロスにリターン、
ベッカーが逆クロスにバックボレー、レンドルがランニング
フォアでダウンザラインにパス、ベッカーダイビングボレー
を敢行、ドンぴしゃりのタイミングで飛び込むも、パスが
ネットイン、芝に飛び込んだベッカーが、宙に浮いている
ボールを上半身だけ起こして返球、レンドルなすすべなし!
>>2さんのポイントはどんなんだろう。すげー観たい。
>>6 そのシーン、当時の中継でも観てた
流れもツキも全部ベッカーが持ってってるなという感じだったよ
厨房のレンjヲタには観ていて辛い試合だったなぁ……
8 :
名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/28(木) 12:55:01 ID:8O73caX3
>>7 それよりも辛かったのは、1989年全英準決勝だったって。雨天による一時中断だけではあきたらず、線審、主審の悪意があったとしか言い様のない、明らかな
誤審にまでつきを持っていかれたんだからな。オーバールールしたり、よくもまあしゃあしゃあとというようなベッカーに有利になるような誤審したり、とも
かくすさまじかった。あのころはウィンブルドンむかついたね。でも、試合内容は良かったと思う。特に第2、第3セットのテニスはレンドル生涯最高のウィンブルドン
の試合内容だったんじゃなかったかね。
>>5 Youtube 回ったけどなかったので悲し。
>>6 どもっす。
有名なあのシーンですよね。
ベッカー・レンドルのバック回し込みショット、みんな知らない模様
俺、大いなる記憶違いと思ってきた。
10 :
名無しさん@エースをねらえ!:2006/10/06(金) 23:58:38 ID:QPuityVH
即死回避保守age
最近テニス始めたんですけど、
ベッカーってこの前アガシを引退に追い込んだ人ですか?
>>11 違います。それはベンジャミン・ベッカー
ここのベッカーは、ボリス・ベッカーです
なんの関係もない、名前が同じだけです
13 :
名無しさん@エースをねらえ!:2006/10/07(土) 05:15:26 ID:sWNYLYoj
オースチンってマッケンローの前妻のようにかわいい人がいたわ。
イワノセ・ビッチ「祖国クロアチアのためにたたかう」
マッケンローのある東京有明でのインタビュー
「これからのご予定は」
「Not on your business」
「仕事とは関係とのことです。」
フジテレビと宮澤りえちゃん。
「わしは、先にいくでのう。」
「りえちゃん、ちょっと最近激痩せ。沢口靖子ちゃんもちょっと堺の
おばさん顔になってしもたわ。」
「でも絶対、りえちゃんがおかみさんのほうがたのしかったのよね。」
「だよね、だよね、こうのも〇〇。」
「ありが離婚してさあ、先生に、旦那はふくえんかんがえてくれてるのかい
ってきかれてもへぇ、だってさあ。」
「うちだきょうこも新婚だっちゅーのにみけんにしわよせてだんなのうわき
についてしゃっべってた」
「でもさあ、たかしまあや、げんりけんの夫のちちつながいだろ。さいあく
あやぱんしぬんだって。」
「しかたないわ、あやちゃん、さつがいしたったってりえちゃんのこと
ごうかんみすいしたもん。しかたがない、しかたがない。」
「どうなるんやろな、ふじ」
「あんな、むかし、やっぱりぎょうむもないのにぎょうむしてますって
えらそうなかいしゃ、うちのパパのおかねまでとってふんしょくけっさん
で会社とうさん」
「ああああああ、からさわくんのドラマつながりでちゃっちゃってフジ
とうさんしてほしいわ。あのビル、神戸市のものにしよ、」
「そやそや。こうべしめっちゃかわいいこがおおいんよ、もうびっくり。
もうすごいわ。」
>>12 ボリスはにとって アガシはまさに鬼門でしたね
ボリス なぜかアガシには勝てなかった
・・・B.Becker ・・・縁深いなぁ
>>2 それは多分91年全米準決勝エドバーグ×レンドルです。
先に背面打ちを披露したレンドルを後からエドバーグがお返し。
圧倒的にリードしていたエドバーグ余裕のプレーでした。
>>15 レスありがとうございます!
勘違いしていましたようです。
そのシーン再び見たいです。
age
あg
ベッカーこの前のAIGに来てましたね。
ロジャーと試合してたけどけちょんけちょんにされてましたね。
>>20 そうですね。ベンヤミン。
スレッドタイトル
John McEnroe〜Boris Beckerまでを語るスレ
の方がいいね。
そうしないと理解されなくなったのは 寂しいに尽きるが。
22 :
名無しさん@エースをねらえ!:2006/10/31(火) 02:44:31 ID:lC8xiqSh
ボルグのフォルトになったサーブ(リターンだったか?)を
マッケンローが足で蹴ったのがキチンと返っていった。
それをボルグが蹴り返して、それもキチンと返った。
テニスを始める前のプレーだったし、いつ頃かわからん。
誰か知ってる人いる?
マックはサッカー選手としても高校まで活躍していたからなぁ
80年ウィンブルドン決勝でマックがボルグのリターンを蹴ってた様な
記憶があるが(マックのサービスがフォルト)
フットボールではQBだったんだよな
85?年の全米オープン決勝戦でレンドルと戦ったとき、試合自体はレンドルが3-0で圧勝したのだが、
マッケンローが途中でテニスボールをヘディングしたりリフティングしたりして観客を盛り上げたことがあったな。
26 :
名無しさん@エースをねらえ!:2006/11/01(水) 02:55:32 ID:zb8xTfqP
>>24 他の奴ら知らないとおもって、ガセネタ?ませてない?本当か?
You cannot be seriousでに書いてたよ
で
^とるつめ
サッカーといったら
イバニセビッチだろ
W杯とウィンブルドン同期のとき
クロアチア代表のユニフォーム着て去った
30 :
26:2006/11/03(金) 21:35:43 ID:btU7pQ53
31 :
26:2006/11/03(金) 21:47:08 ID:btU7pQ53
>>31 そうですね。
元ドイツ代表 前ドイツ代表監督クリンスマンの引退試合に出場してましたよね ボリス
90年ウィンぶるドンのベッカーかっこいいね youtubeでみたけど
34 :
名無しさん@エースをねらえ!:2006/11/06(月) 20:23:24 ID:sujpqB2p
みんなのベストバウトは何?ちなみに俺は全仏の決勝(何年か忘れた)でレンドル対マイケルチャンの試合。チャンがアンダーサーブしたやつ。
'80 Borg vs McEnroe
The best of best
36 :
名無しさん@エースをねらえ!:2006/11/08(水) 09:40:43 ID:Q5NnsY+3
90年USオープン決勝
サンプラス対アガシ
サンプラスのやりたい放題でとんでもない奴が現れたって感じだった。
37 :
名無しさん@エースをねらえ!:2006/11/08(水) 12:09:33 ID:LTVupTKn
それはどっちかって言うと、いじめに近かったような気がする。グランドスラムでは95年の全豪を除いて、いつもサンプラスがアガシをいじめていた。ライバル関係と呼ぶべきなのか疑問。
39 :
名無しさん@エースをねらえ!:2006/11/09(木) 07:16:43 ID:NCcQ3Zxx
そうか、フレンチで負けていたとは知らなかった。もっとも、どうでも良いことだがな(フレンチならサンプラスに勝ってもどうということはない)。まあ総合的に見て、サンプラスの一方的な
いじめと言っても過言ではない。そのサンプラスも、メジャーではエドバーグにいじめられ続けた(一回も勝てなかった)。そのエドバーグも、メジャーではクーリエにいじめられ続けた(1回だけ大舞台で勝ったけど)。
40 :
名無しさん@エースをねらえ!:2006/11/09(木) 07:17:50 ID:NCcQ3Zxx
ついでに言えば、そのクーリエはメジャーでもマイナーでもサンプラスにやられっぱなしだった...
じゃんけんみたいなもんだねw
42 :
名無しさん@エースをねらえ!:2006/11/09(木) 22:06:29 ID:NCcQ3Zxx
43 :
名無しさん@エースをねらえ!:2006/11/10(金) 02:20:32 ID:fl5BiK5p
確か91年の年末マスターズのベッカーとイバニセビッチの準決勝はベッカーが素晴らしかったのをよく覚えている。今のテニスには無い気迫がテレビからでも伝わってきた
>>43 それについて。
ええと、
ボリスがネットつめてボレー、イバニセビッチが何とか返球
繰り返して3回目ぐらいに、ボリスがイバニセビッチの頭上越えてのボレー返球
イバニセビッチ追いつけず キレてラケット、コートに投げつけた試合かな?
a
gg
47 :
名無しさん@エースをねらえ!:2006/12/04(月) 12:35:25 ID:tek0laHc
age
v
49 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/01/23(火) 06:12:44 ID:FhrZTBT6
イボイノシシじゃなくて、ジボイノビッチっていたよね?
50 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/01/23(火) 13:10:04 ID:P5R/tyDR
ジボイノビッチ好きだったな〜。プーマのトップスピードてラケット使ってた。
ジボイノビッチはツアーで安いgosenハイシープのロールをいつも持ち込みでストリンギングしてもらってたらしい。
51 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/01/23(火) 13:12:55 ID:P5R/tyDR
マッケンローの出るニューヨーク、明日の18時からじゃないか!
タイマー録画しないと・・
53 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 06:17:05 ID:KUeI8ntK
>>22 その場面を見た記憶がある。
ボルグがサーブを打ったらラケットが手から離れてコートにたたきつけられてこわれてしまった。
でもサーブが入ってマッケンローが緩めのリターンを返した。
ボルグはラケットが無いので、足で蹴って相手コートに返す。
マッケンローもラケットを投げ捨て足でリターン。
確かこんなシーンだったと思う。
でもどの試合かが曖昧。81の全米決勝かな?またはマスターズあたりだったと思う。
ハードコートにたたきつけられたラケットの凄まじい音が記憶にある。
54 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 18:29:06 ID:IfpnUmn3
マック〜ベッカーというと1981〜1991の10年間を差すのかな??
この10年のランキングの推移を調べました。
1981 1マッケンロー 2レンドル 3コナーズ
1982 1マッケンロー 2コナーズ 3レンドル
1983 1マッケンロー 2レンドル 3コナーズ
1984 1マッケンロー 2コナーズ 3レンドル
1985 1レンドル 2マッケンロー 3ビランデル
1986 1レンドル 2ベッカー 3ビランデル
1987 1レンドル 2エドバーグ 3ビランデル
1988 1ビランデル 2レンドル 3アガシ
1989 1レンドル 2ベッカー 3エドバーグ
1990 1エドバーグ 2ベッカー 3レンドル
1991 1エドバーグ 2クーリエ 3ベッカー
HEAD TO HEAD
マッケンロー20−14コナーズ
マッケンロー15−21レンドル
マッケンロー7−6ビランデル
マッケンロー7−6エドバーグ
マッケンロー2−8ベッカー
マッケンロー2−2アガシ
マッケンロー1−2クーリエ
コナーズ13−22レンドル
コナーズ0−5ビランデル
コナーズ6−6エドバーグ
コナーズ0−6ベッカー
コナーズ0−2アガシ
コナーズ0−3クーリエ
レンドル15−7ビランデル
レンドル13−14エドバーグ
レンドル11−10ベッカー
レンドル6−2アガシ
レンドル4−0クーリエ
55 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 20:19:51 ID:Wb0IqbQ4
マイべストバウトは1988ウインブルドンSF エドバーグvsメチージュ。
メチージュがスーパーリターン連発で2セット先取し追い詰めるも、
持病の腰痛が再発しジ・エンド。
ベッカーまでは本当に面白かった。多分俺だけじゃなく、
世界中のテニスファンがそう思っているはずだ。
ちょっとでもよそ見してるとベッカーの猛烈なサーブが
コーナーに突き刺さってる。それと共に物凄い轟音が!
ロディックがいくら速くてもあの音は絶対出ない。
1つ1つのショットがいちいち絵になるんだよな。
エドバーグの軽やかなステップワークは誰にも真似出来ないし、
マックの芸術的と言えるボレーも今後も誰もできないだろう。
>>56 それに加えて、コナーズのような勝負師も簡単にはでてこないと思う。
最新のラケットパワーを利用した今の選手は、プレーに個性がないんだよ。
非力なラケットで勝ちに行くパターンを確立してた当時の選手には強さがあった。
レンドルのような選手は、今の時代が旬だったらフェデラーなんて屁でもないかと。
現在はプレーの個性の欠如。
おっしゃる通りだと思います。
スーパーオールラウンダー サンプラスの存在前には、
ベッカーが特出したオールラウンダーだと思っている。
まあ、ランキング成績的にはものすごいレベルではないけれど。
個性対個性、つまりプレーヤー名がプレースタイルを語るという図式が当たり前だったね。
クーリエ対エドバーグ 言わずもがなでネット対ストローク、というように。
59 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/20(金) 00:07:51 ID:XF+wYIkk
>>55 あれは、よかったね。
メシールの意外な足の速さ、届かないのも飛びついてたよな、最終セット。
シャイなエドバーグが初めて感情を出してガッツポーズ連発してた。
エドバーグが殻を破ったキッカケの試合だと思う。
ベッカーにいつも負けてたけど、あれ以降五分五分で、レンドルにも勝てるようになった。
60 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/20(金) 00:09:57 ID:XF+wYIkk
ペナルティがなきゃ正義
62 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/20(金) 15:00:32 ID:XF+wYIkk
俺がレンドルは大っ嫌いだが、あそこでダブルフォルトしちゃうところがちょっとだけ同情した。
自分の試合の時を思い出す、チャンみたいなこすい動きで翻弄するヤツっていたわ。
今思い出したが、1996年の全米オープン準々決勝でサンプラスに負けたコレチャも、
最後にダブルフォルトした。
サンプラスも腹痛でヘロヘロの時。
ヘロヘロの相手には、マッチポイントではファーストを入れろってことだな。
ベッカーってランキングだけ見ると一位が一度もないんだよな。
この時代の覇者ってイメージあるんだけど。
個別対戦で見ると誰が相手でも勝てるし、強い時のべッカーを見た人は
誰もが彼こそが最強って思うだろう。
どのサーフェスでも強く誰が相手でも勝てる、、これで無冠てのも不思議だ。
65 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/21(土) 11:59:34 ID:NMSYeb9B
ベッカーはセックスランキングは一位。
らしい。
66 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/21(土) 23:31:51 ID:C0ssT9i+
age
>>64 ああごめん。年間ランキングって意味でいったんだ。
>>63 ベッカーの鬼門は、クレー。
フレンチでの、ブンブンサーブにネットダッシュ→しかし→バッシング喰らう
これ見てクレーでのプレーの特殊さ(よくあるスペイン勢のグリグリトップスピンの台頭)の意味がよく分かった。
ベラサテギなんてシングルバックハンドの握りで、グリングリン フォアを打つ。
>>68 クレーはバウンド後スピードが激減するから
相手はしっかり構えて強打しやすい。
ネットへ付くと言う事は攻撃面では圧倒的優位だが、
反面オープンコートが広くなりパスで抜かれ易い。
ボレーヤーは普通グリップが薄くヘビースピンに
対応しにくい。
土が細かく非常に滑りやすく足を取られてフットワークを
使いづらい。
これらを考えるとS&Vで勝つのはいつの時代でも難しいね。
70 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 14:23:17 ID:f85aeAy/
ベッカーは、土でビランデルに遊ばれるようにボロボロにされ、
速いコートで、ビランデルを子供扱いにボロカスにやっつける。
そんな時代が面白かった。
ベッカーのフォアも結構グリングりんだよね。
ボレーヤーの割にはストローク力はあったと思った。今もポール回しといえばベッカーのイメージが一番思いつく。
72 :
58:2007/04/28(土) 10:05:14 ID:+gvyi55n
>>71 >ボレーヤーの割にはストローク力はあったと思った。
それも踏まえて、
スーパーオールラウンダー サンプラスの存在前には、
ベッカーが特出したオールラウンダーだと思っている。
まあ、ランキング成績的にはものすごいレベルではないけれど。
73 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/28(土) 12:06:19 ID:Eq7tUF6N
ベッカーは、現在の流れを作る初めてのオールラウンダーなのは間違いない。
ただ、ランキング云々で過小評価されるが、そうかね?
89年前後の強さはすごい。レンドル、エドバーグなど強烈なライバルも同時に全盛時でありながら。
ただ、試合中切れやすいように、持久的集中力が比較的低いのだろう。
だから年間通してコンスタントにいかないから、ランキングに反映されない。
ベッカーを過小評価する人は、当時見てないか、記憶が薄れてるんじゃないだろうか。
俺はベッカーファンじゃないが、そう思う。
>>73 俺はベッカーファンです。
決して過小評価の意味でランキングを持ち出してはいない。
逆で、ベッカーほどのオールラウンダーが、サンプラス並のランキングを維持できなかったのが、
全くもって不思議だと。
当時、ランキング1位の体勢の流れが、エドバーグ→クーリエ全盛へと移行する時代、
どうしてベッカーは2位に甘んじていたのかが、本当に不思議。
75 :
73:2007/04/28(土) 16:18:07 ID:Eq7tUF6N
>>74 俺の見解だが、
88年までレンドル全盛。速いコートでは互角でも、土のシーズンの分ポイント負け。
90年以降、エドバーグが安定してきて互角。アガシに相性悪い。
クーリエ、サンプラス、シュテッヒ、チャンなど中堅層のレベルアップかつ、
マック、レンドル、ビランデルとベテランしぶとい。
(この辺の時代が、個性相まって実力揃いで一番俺の好きな時代)
その中、成績の取りこぼしが多いベッカーよりも、コンスタントに上位に行くエドバーグにポイント負け。
ってところじゃないでしょうか。
>>75 貴重はレスありがとうです!
エドバーグのイメージ的に、クレーは苦手って先入観あるんですが、
どうだったか覚えてますか?
フレンチでの活躍とか、どうでしたっけ?
エド
全仏:準優勝が1回(89)・ベスト8が3回(85・91・93)
ハンブルグ:優勝1回(92) クレーでの優勝が3回(ハンブルグのほかに、グスタードとマドリード)
ベッカー
全仏:ベスト4が3回(87・89・91)・ベスト8が1回(86)
ローマ準優勝1回、ハンブルグ準優勝1回、モンテカルロ準優勝3回、グスタード準優勝1回
クレーでの優勝無し・準優勝が6回(クレーでの決勝戦0勝6敗)
クレーでの勝率は似たようなもんだけどエドのほうが結果出てる
ベッカーはそんなにクレーの成績悪いわけじゃないんだが
いまいち結果が出なかった、準優勝多すぎ
ナダルのような圧倒的存在がいたわけではないが、決勝戦で毎回違う相手に負けた
クーリエとベッカーって相性どうだったのかね
ベッカーの瞬間の強さはサンプラスをも上回る印象はあるけど、
年間とかだと安定感がない。芝でさえ下位選手に負ける事が多々あった。
この取りこぼしがある分ランキングでは上になれなかったね。
彼のストロークは威力充分な上、調子が良い日はレンドルにさえ打ち勝てる。
だが彼が10球とラリーが続いたのを見た事がない。
必ずネットに打ち込んで失点する。このヘンがサンプやマックと
違う点と言えるでしょう。彼らは必要ならばラリー戦で打ち合うこともできる。
>>80 俺のベッカーのストロークの凄みで印象的なモノ。
1992年のATPワールドチャンピオンシップ決勝
ベッカーVSクーリエ のストローク戦は圧巻。
青いカーペットコートの会場内は、両者がポールを打つ音のみが響く静寂。
クーリエをベースラインからでも打ち勝ち、勝利。
95年ウィンブルドン 準決勝
ベッカーVSアガシ。
アガシが神がかっていて、ベッカーのサービスゲーム、ことごとくブレーク。
ベッカーのサービスゲームをラブゲームブレークして、解説の福井さんも開口「すごい・・・」ってため息ついていた。
しかし、ベッカーがアガシのサービスゲームを初ブレーク。
その場面か確かじゃないけど、ラリー続いてフォアでアガシからエースとって両手挙げててアピール。
一転、ベッカー神がかりで逆転勝ち。アガシの神がかりの前半からすると、信じられない展開だった。
ベッカーファンにとっては最高の試合のひとつ。
ま、あれくらい先が読めない選手も少ないなベッカーは。
鬼神の強さと切れたサフィンの脆さを併せ持ってる。
でも見てる分には最高に面白い。
83 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/29(日) 13:04:07 ID:OG9nIC6k
ベッカーVSアガシは、がっぷり四つでまともなぶつかり合いで面白いよね。
ぶんぶんサーブをカウンターリターンでさらに速度アップ。
かわすとかいなすとかない、ある意味頭悪いテニスなんだけど、
毎回、骨太の凄みがある対決だった。
うん、頭は悪そうだw
良くも悪くもブンブン・・・
頭使わず力だけであんなに勝てるほど、プロの世界は甘く無い訳だけどな
アガシ然り、ベッカー然り。
頭悪いとか言ってる奴は本当に試合見たことあるのかどうか疑問だな。
>>85 少なくとも、生ベッカー、いやいやプロの生試合自体は見たことないじゃないのかな?
>>84 >良くも悪くもブンブン・・・
きつく言っとかないといけないようですので、一度だけあえて言いいますね。
ベッカーの生のスライスショットでのパッシング見たことありますか?テレビで見たとかは無しで。
俺は、コートサイド席で真横から見ていたのだが、完全なネットかと思うほどの弾道でエース。
俺以外の観客もあまりの弾道の鋭さに唖然としてた。
それにしても
>うん、頭は悪そうだw
これもイケてない発言だよね?
87 :
83:2007/04/30(月) 00:24:59 ID:kg3DaL1y
>>85 君は単語を見るだけで文脈の意図を読まないタイプですね。
「頭悪い」とは、よけいな駆け引きを使わず真っ正面からぶつかり合って面白いという、
イイ意味で言ってるの読みとれない?
89 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/30(月) 00:44:28 ID:NiJnV4fk
とりあえず、グラフがアガシの奥さんというのが未だに違和感ある。
夫婦でテニスやったりするんだろうか?
実はグラフの方が強いんじゃないだろうか?
心理戦になったら、奥さんの勝ちじゃないだろうか?
やっぱ、それもギルバートは本に書くべきだったよな。
>>87 85だが、俺が問題としたのは
>>84のレス内での言葉に対してなんだが
確かに、
>>87へのレスとも受け取られかねない言い方だった…
俺の書き方が悪くて、大変申し訳なかった。
>>91何様??
思い出の名選手を語るんだからまったりといこうぜ
93 :
84:2007/04/30(月) 01:53:38 ID:vSPlz3Qt
なんだか物凄い勘違いされてる方も居るみたいなので弁明させてもらいます。
自分が「良くも悪くもブンブン」と書いたのは誉め言葉のつもりです。
現在のトップのフェデラーみたいな姑息なプレーが嫌いなので。
批判ならば「良くも」なんて書きません。
彼の実力ならばもっと勝っていて当然なのです。
好調時のサンプラスやエドバーグに対してはS&Vで真っ向から
挑み、アガシにはストロークで打ち合いを挑む・・これでは
勝ったり負けたりになるのは当然である、と。
頭が良ければこんな戦いはしないと思う。
実は小技の巧さも持っているのに多用しないのは
性格だと思うのだが、利口とは言えないだろう。
それと頭が悪い=実際の頭のことではないので間違いなきよう。
あくまで戦い方の事なので。テニス板で実際の成績とかを
言っても意味ないでしょ。
94 :
84:2007/04/30(月) 01:56:48 ID:vSPlz3Qt
>>85,86
当然セイコーテニスも観に行きましたよ。
目の前でブンブンサーブ見ました。
音とか人間技じゃないですね。怪物ですあれは。
>>93 なんかなぁ・・こないんですよ
>好調時のサンプラスやエドバーグに対してはS&Vで真っ向から
>挑み、アガシにはストロークで打ち合いを挑む・・これでは
>勝ったり負けたりになるのは当然である、と。
>頭が良ければこんな戦いはしないと思う。
それではどういう戦い方ができ得たのか、僕にはわからない。
>実は小技の巧さも持っているのに多用しないのは
小技多用すれば、サンプやエドやアガシに対しての勝率上がるとも思えないのです。
お互い有益な情報として教えてください。
96 :
83:2007/04/30(月) 12:26:08 ID:kg3DaL1y
>>90 そうか、そういうことでしたか。
失礼しました。
まー、84はろくな表現しないなーとは俺も思ったが、
その後のみんなのレス見ても、表現の善し悪しはあれど、みんなテニス好きなんだなって思う。
97 :
84:2007/04/30(月) 20:56:31 ID:vSPlz3Qt
>>95 うん。例えばベッカーはサーブは強力なので調子がいい時は
自然キープ合戦になるでしょ?サンプラスとやったりすると
1ブレイクがそのままセットカウントになる。
こうなるとベッカーは分が悪い。なぜかと言えばサンプラスの方が
2ndで勝るから。タイブレークの1ポイントの安定感では
圧倒的にサンプラスが勝る。だからサンプラスの調子が良い時は
むやみに前に出るべきではない。
あと1stが入らない時に焦りからか次のサーブの間隔が早くなる。
本来こういう時はじっくり時間を使って打ったり、短時間で決めようと
前に出ないでストロークから立て直すというやり方もある。
アガシのリターンが当たっている時にS&Vを強行するのも得策ではない。
切れの良いスライスとかも持ってるのだから、タイミングを計って
前に詰めるべきシーンでも無理強いして抜かれてる。
サーブが不調だと諦めてるようなシーンが多々あるんだよね。
サンプラスなんかは調子が悪い時は後ろで粘ってみたり
1stの速度を抑えてみたり色々やって5セット内で
戻せばいい、と思って最後には勝つ。
ベッカーは最初悪いとそのまま行っちゃうんだよね。
そのへんがS&V主体であってもサンプラスやマックに劣る部分かと思う。
>>96 上手い表現が思いつかなくてすいません。
単純というのも違う気がするし、単調って言うとむしろ
ストローカーなイメージだし。
イバニセビッチはこの年代に入るのか?
>>98 まーマッケンローもベッカーも対戦したから、かろうじて入るんではないでしょうか。
マッケンローとイバニセビッチというダブルスコンビもあったことだし。
審判は、2人ともうるせーので、大変だったろうが。
>>99 >マッケンローとイバニセビッチというダブルスコンビもあったことだし。
え、まじで?ダブルレフター&ダブルぶっち切れラーってのが凄いなw
確かに、審判は大変だ。でもその試合、見てみたいね。面白そう。
>>98 とすると、
シュティッヒは当然この年代に入るね。
102 :
99:2007/05/05(土) 18:06:26 ID:kawvKuTT
>>100 なんか91年あたりのウィンブルドンで組んでたのをTVで見た。
少なくとも中継中は、意外と淡々とやってた。
>>101 俺はOK。
ポール・アナコーン
シュティッヒとかはどうなんだろ?俺はアウトな気がする・・・
>>104 シュティッヒ、イバがウィンブルドン優勝する前に、すでに1991年、
決勝ベッカーとのドイツ人対決で勝利し優勝している。
1992年バルセロナ五輪では、ダブルスでベッカー(!)とペア組んで金メダル。
間違いなく“その年代の一人”
それとシュティッヒのイメージはこれ通り(俺の文です)
歴史に残る名勝負
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1091113868/352 352 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2006/11/06(月) 20:32:31 ID:I0BAZcU2
>>348 サーブは、シュティッヒが好きだった。
シュティッヒって、当時世代の中で最も運動センス(運動神経)がいいって、言われていた記憶がある。
フォアは薄いしね。俺は「拝みフォア」って呼んでいた。
サーブは、マッケンロー、サンプラス、ヘンマンに似ても似つかないほど、背中反って「いなかった」。
まるで「サーブのピッチングマシーン」って感じの、無機的なイメージ。
それが、何であんなに速いの?と驚いていた自分。
106 :
99:2007/05/05(土) 22:06:53 ID:kawvKuTT
>>105 もしかしたら、
>>104が言ってるのは、年代じゃなく、「語るに値しない」と言いたいのかも知れないぞ。
というのは、91年ウィンブルドン、せっかくエドバーグvsベッカーの名勝負数え歌に期待が集まったとき、
なぜお前が?という空気に満ちてたような気がするのは俺だけだろうか。
しかもその後パッとせず、いつも脇役の存在。
>>105さんはファンなのだろうが、
腕が棒のまま打つフォアや、テイクバックで変な肘の動きするサーブなど、確かに無機質、
それもあまり人気がない理由かもしれない。
ごめんよ、ファンなのに。
>>106 シュティッヒ、確かにパッとせず、いつも脇役の存在 ですね。
ヘンマニアのような熱狂的なファンがいるわけでもないが、ウィンブルドン覇者。
ヘンマンが達成できなかった偉業を成し遂げてしまったのは、その時代の流れに上手く乗ったとしか言いようがない。
パット・キャッシュの優勝も然り。
あっそうでしたね!レンドルの鬼門もウィンブルドンでしたね。
>>105 でもこのスレ的には「ベッカーまで」だろ?
ベッカーと全く同世代ならまだしもシュティッヒが
出てきた頃はとっくにベッカーは活躍してたはず。
ベッカーで終る世代まで、が範疇なわけだからアウトじゃね?
>>108 その意味で言うなら
>>97のサンプラスなんて、もちろんアウトだ。
まあ、入る入らないでそんなにムキにならなくても・・・
みんな好きなテニスの回顧話で楽しんできるんだからさ。
サンプラス:1990年US優勝後にラケット『若きチャンピオンの血統 プロスタッフ・サンプラス』を、
ウィルソンが限定発売したのを覚えている方いますか?
110 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/06(日) 14:25:33 ID:P+AAZxpr
>>109 友達が持ってた。あれ、結構デザイン好きだったが。
サンプラス本人が使わなかったんで全然売れなかったなw
クーリエの星条旗デザインモデルもあったような記憶が?
あーそうだね。マックからベッカーだけに限定すると
殆ど誰も入らないw。てゆうかマックはウッドからだから
80年代〜90年前半までしか入らないことになってしまう。
このスレ的にはどこまでなんだろ・・
113 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/07(月) 11:45:10 ID:jKyoKQBx
俺が思う、このスレの年代範囲、
マックが初めてグランドスラム(全米)を穫った、1979年から、
ベッカーが穫った最後のグランドスラム(全豪)、1996年まで。
25の若造ですが
マックvsボルグのウィンブルドンみて( ;∀;) カンドー
ウッドであのプレーはネ申
115 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/07(月) 16:22:52 ID:Ss7AG9GV
116 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/07(月) 20:06:15 ID:Xfy2b0qx
>>106 何を言ってんだか。えこひいきと陰謀だらけのウィンブルドンシード委員会(実に
1987から1993までベッカーとエドを決勝まであたらないシードを組んだ)の思惑
を粉みじんにして、エド、ベッカーと連破して優勝したからすごいんでしょ。キャッシュ
みたいな完全なまぐれあたりとはわけが違う。94年のアガシとの全米決勝は確かに
気のないだらしない試合をしたけどね。
117 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/07(月) 20:07:39 ID:Xfy2b0qx
あれで、それまでの6年のうち2人で5勝をかっさらったベッカー、エドの時代に
引導を渡したわけだ。
118 :
106:2007/05/07(月) 20:46:12 ID:jKyoKQBx
>>116 まー好みはそれぞれなんだけどさ。
俺はあのシード演出、好きなんだよね。
期待されてるヤツがどう勝ち上がっていくか。
そもそもクレーシーズン直後で、ランキング通りシードやったらつまらん。
エド、ベッカー連覇は確かにすごいが、あのあたりの時代ってさ、
今以上に芝の試合でのサーブの比重高いでしょ。
つまりあのトーナメント中にサーブが調子いいと、幅狭いプレーヤーも勝ってしまう、
ある意味、速いサーフェイスは退屈な時代。
エドバーグは1ゲームもブレイクされてない。タイブレークでのサービスの調子次第の試合。
センセーショナルな優勝したヤツは、後になるほどなと思わせる活躍をして欲しいが、
後にシュテッィヒは、あのウィンブルドンを超える試合は出来なかった。
もちろん個人的好みの話なのだが、諸々の理由でシュテッィヒは評価出来ないんだよね。
キャッシュもたまたまあたったのだが、デビスカップで豪を久々優勝させたり、
ドラマを盛り上げてくれる存在。シュテッィヒは盛り下げる事をしてくれる存在。
すいません、最後は完全好みです。
まあシュティッヒはデビスカップでの活躍もあるしね。
だがベッカーの10代の衝撃に比べるとどうしても見劣り感は否めない。
ぶっちゃけサーブだけで決勝まで勝ち上がっちゃってた時代の兆児。
>>119 ぶっちゃけサーブだけで優勝しちゃってたイバもすごい。
121 :
116:2007/05/08(火) 10:37:44 ID:oX7q5qss
>>118 いま以上にサーブの比重が高かったと思われる原因は、やはりワンツーのボレーの技術
があったからでないの。ロディックあたりがまともなボレーができれば多分フェデラーに
勝てると思う。シュティッヒはその後の活躍が無かった分、ウィンブルドンの寵児二人に
引導を渡した試合だけが強調されるんだよね。もちろん、記録を見れば他のGS複数とった
選手に比べて評価できないのは当たり前。そのへんはクライチェックもイバニセも同じ。
しかし、カフェルニコフに負けた全仏は仕方がないとしても、アガシに負けた全米は本当に
全くやる気があるのかどうかわからない淡々とした試合だった。せめてあれを獲っておけば
少しは評価が変わってきたのにな。
122 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/08(火) 10:54:01 ID:jDSAGNfn
あれはアガシが凄かった。ギルバートがついたこともあったし。
あのムスターをストロークで相手にしなかった。
シュティッヒが淡々としてるように見えたのはストロークで絶対勝てないので
サブボレに切り替えたから。
でもネットプレーヤーに強いアガシにはそれも通用しなかった。
天才ストローカーアガシが覚醒した大会だった。
123 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/08(火) 13:12:17 ID:PhscOwYL
>>120 全英穫るチャンスが何度もありながら、つめの技術・精神力に欠いてたイバニセビッチ。
もうキャリアも終わりって時に、2001年に最後に花をそえてあげたテニスの神様。
そういうテニスの神様、好き。
案の定、復活どころか、それ以降引退にまっしぐら。
90年の全仏のゴメスも同じだ。キャリアの最後の一花。
ずっと脇役に甘んじて男を、最後に主役にさせるテニスの神様に感動。
124 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/08(火) 21:49:20 ID:cfjKj8xA
>>123 逆に82年全仏のビラスや、85年全英のカレンなんかは、それを取り逃した
どころか、ビランデルとベッカーのセンセーショナルデビューの引き立て役。
神も盛り上がる方を選んだのかねw
125 :
123:2007/05/08(火) 22:12:31 ID:PhscOwYL
>>124 123の言いたい事、
強いが無冠のプレーヤーのキャリアの最後に、グランドスラム大会穫らせてあげた神様。
ビラスはその前から複数穫ってる。
カレンは、キャリアの途中。
まー衝撃デビューの引き立て役は、たくさんいるからね。
「神も盛り上がる方を選んだ」ってのは、俺もそう思う。
むしろ、カレンなんかのせいで、マック対ベッカーの全英決勝なんて、
今から考えると夢の対決が見られなかったことになる。
テニヌの神様はなぜレンドルにウィンブルドンを獲らせてあげなかったのだろー
最後の方のレンドルの試合は見てるこっちが涙しちゃうくらいカワイソスだった。「オーノーまたボレーミスだよーイワン!」みたいな。
「ラケット替えてもダメかよー、てかお前ラケット硬すぎだろ、ちょ」って感じで。
サーブアンドボレーに拘りすぎたでしょレンドルは。
ストロークで打ち勝ってから前に出るのなら全然いけただろうに。
リターンやストロークは抜群なんだから芝専用のプレーに拘らなくても良かったよ
レンドルは苦手の芝・ウィンブルドン対策のために、練習用のグラスコート造っていたほど、ウィンブルドンにはこだわっていた。
引退後、ゴルフで芝に親しんでいたのは、これ奇妙な話。
129 :
124:2007/05/09(水) 00:39:38 ID:XM3JBL9J
>>125 確かにビラスは全仏・全米覇者だが82年は最晩年だったし、
「おじさん奇跡の復活」みたいな雰囲気だったんで俺は
応援してたんだよ。神はそうお考えにはならなかったが。
カレンは確かに経歴中途だったが、あれが人生のピークだったよね。
テレ朝の生中継が明らかなベッカー寄りでちょっと可哀相だった。
イバニセビッチはアガシに負けた時に、カレンの二の舞かと思ったが
優勝した時は嬉しかったな。
レンドルのラケットでボレーは無謀にしか写らなかったけど。
アディダスGTXだっけ?(よく覚えてないスマン)
あれを借りて試合したことあるが、ボレーには全く不向き。
まずネックが長くフェースが小さ過ぎてボールを捉え難い。
ボレーで角度を付けるにはスィートスポットが小さ過ぎて
ボレーでラケットを傾けて捕らえるのは厳し過ぎる。
全体に重く取り回しにくい。
などなど全英で勝ちたかったらまずラケット変えるべきだったね。
神様の悪戯
・ローズウォールの全英
・ボルグの全米
・エドバーグの全仏
・ヘンマンの全英決勝
神様のきまぐれ
・ビランデルの3冠
・アガシの全英
・イバニセの全英
・キャッシュの全英
・ケビンカレンのセイコースーパー
>>130 でもなぁ、そのGTXProとほとんど同じ形状のクナイスル(トップマスターズだっけ?)
を使ってたのが、まさに'85年のカレンだったわけで
大女スコバも使ってたし、やはりレンドルのボレー技jy(tbs
adidasのラケットはそれまでクナイスルを使ってたレンドルのために
形状のパテントをアディダスが買い取ったんだったかな
クナイスル時代の使用モデルにA社のPJを施したものだったつー説も聞くけど
レンドルってミズノのラケットはウインブルドンでは使わなかったっけ?
あれ?ミズノのっていつ使ってた?
あとGTXは80くらいだっけ?小さ過ぎだよな。
と思った俺のラケットは85のプロスタッフミッド。時代も変わったもんじゃのー
134 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/09(水) 10:12:58 ID:L/edHwYc
>>130 ×カレン
○バンパタン では?
個人的には
神様の悪戯にマックの84全仏
神様の気まぐれにノアの83全仏 も入れたい。
あと、ルコントにGSどれでもいいから勝って欲しかったな。
135 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/09(水) 13:51:38 ID:KUvbonDs
確かにルコントには穫って欲しかった。
88全仏、最初で最後の決勝進出だったが、
ファーストサーブ97%の絶頂ビランデルとあたる不運。
>>134 ごめんヴィンセント・バンパタンだね。
俳優と掛け持ちと言う冗談みたいな人。
137 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/09(水) 21:24:51 ID:kH9+120o
だれかルコントがどういうプレースタイルか教えてください。
才能はすごいと聞いたもんで。
>>137 とにかくストロークがバカ打ち。
決まればカッコイイが、スピンも少ないから当然ミスが多い。
調子がいい時は手がつけられない。
腕力があり余ってる感じで、バドミントンのラケットみたいに振り回す。
未完の大器と呼ばれていたが、未完のままに終わってしまった。
村上龍はルコントファンだったが、マンドリコワは覚醒するだろうが
ルコントは覚醒せずに終わるだろうと予言していた。
まあ、シコるルコントなんか見たくないから覚醒しなくていいんだけどなw
左腕からの超クイックサービスが格好よかったなルコントは。
あのマックが才能を認めた選手だし。
でも俺でもミスらないようなスマッシュを思いっきり観客席に叩き込むのも魅力だったな。
>>139 ジャパンオープンで、松岡修造、セカンドサーブをレシーバーサイドの観客席にフレームショットで打ち込んだ!ことあるんです!
当時の中継で見ましたよ。
テレビ画面上、松岡は下部からサービス、画面上部の観客席にガコッって感じで。
覚えていますか_?
>>138に追加
基本的にオールラウンダー。ベースラインもネットもこなす。
(ダブルスでも全米で準優勝してる)
ストロークはフォア、バックとも薄いグリップでフラット系のひっ叩きだけど
スライスはちょん切り系だった
とにかく才能でテニスしてた感じ。
ヘタレ時と爆発した時の差はサフィンをはるかに凌駕するw
ルコントのキャリアハイライトは'91デ杯決勝でのアメリカ戦じゃないかと思う
肩だか手首だかを手術してからの復活&大車輪で
60年ぶり?のフランス優勝の立役者になったんじゃなかったかな
写真しか見てないから、この時の映像を見てみたいもんです
ルコントくらい評価と実績がかけ離れた選手もそうザラにはいない。
当時から天才の呼び声高く強い時は誰にでも勝てる、と言わしめた。
だが7試合強さが続いた事は一度もなく物凄い圧勝後、
「今度こそ優勝か?」と思わせた後ストレートで負ける名人w。
>>142 フィリポーシスも、ズーーンと飛び出したが、引っ込むのも速かったなぁ
俺、ルコントに憧れて、テクニファイバー張ったよ、当時w
シニアツアーで生ルコント見たけど、やっぱ天才的だわ。いろんな意味で。
あいかわらず、クイックサーブと薄いグリップでラケットぶんぶん振ってた。リスト超強えー
145 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/10(木) 10:02:44 ID:XWfx30Um
ルコントは加えて大の練習嫌い。
あのマッケンローに「もっと練習しろ!俺にお前位の才能があったら
GS今の2倍は獲ってる!」と叱られたエピソードを思い出した。
146 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/10(木) 10:16:28 ID:pWljo73K
>>137ですがたくさんのレスありがとう!!すごい天才みたいですね。
ボレーやリターン、スライスの切れはどうでしたか?
147 :
116:2007/05/10(木) 11:16:23 ID:bwttDNOG
ルコントねえ...スライスはちょんぎりではなかったし、バックの格好よさは歴代屈指。
しかし、実績がともなわなかった。まあ、88年全仏決勝対戦相手のビランデルは役者が違い
すぎて初めから勝てるわけがなかった。
レンドルのラケットについて。プロに関して面の大小は特に問題にはならんと思う。それより、
どのラケットに馴染んでいるかだ。彼にしても一時期(84年か85年ごろ)にGXT Mid-Tに切り替えた
が、すぐにGTX Pro-Tに戻した。90年に例の「完全武装計画」でMiznoブランドに切り替えるものの
その後しばらくして覆面GTX Pro-T(塗装だけMiznoだが明らかにGTX Pro-T)を使い始めた。彼らの
レベルでラケットの大きさなどがどうこうと言うのは議論の論点がずれているような気がする。彼
がウィンブルドンに関して勝てなかったことは、87年にきっちり勝っておかなかったことと、89年の
あまりにも不運な準決勝(しかし、彼のウィンブルドンのベストバウト)が全てを物語っているような
気がする。上にも書いたシード委員会の陰謀もあることにはあるが、それは所詮勝ち抜かなければ
いけなかったこと。90年は、全仏をスキップするとか気負いすぎて、しかも既にピークを過ぎていたから
所詮は勝ち目は無かった。
148 :
106:2007/05/10(木) 15:18:10 ID:12zSdSVU
ルコントは苦手なサーフェイスなかったね。サーフェイスで語れない、いろんな意味で枠を超えてた。
レンドルの話が戻ったので、
レンドルがウィンブルドン勝てなかった原因をボレーにあげてる人が多いいが、どうだろう。
元々下手だが、トニーローチと組んで改善し、そのおかげで85全米獲れた。
そこからプレーの幅が広がり、勝てない相手にも勝てるようになった。(個人的にはイヤだったが)
ウィンブルドンでもサービスゲームブレークされない。ネットダッシュしまくりでもボレーをこなした。
俺が思う一つの原因は、意外にストロークにあると思う。
あの肘から引いてテイクバックで複雑なラケット軌道、これが芝に合わなかったのかも。
芝で有効なストロークは、やはりブロック系のテイクバックがシンプルに素早く引け、押し出せるタイプ。
バックはうまくヘッドをたてたりスライスでしのいだが、フォアが特に、ウイニングショットが少なかった。
得意の逆クロスなんて打てる機会がない(スピード遅い女子では、グラフがやりほうだいだったが)。
フォアをブロック気味で打つのを試みてたが、そうすると十人並みの威力だった。
ストロークがあれだけ強い選手なのに、芝でブレイクゲームが少ない印象。
逆に、サーブキープは危なげない。サーブエースに頼らず。
ということで、レンドルの強みであるフォアストロークが、芝に合わなかったというのが原因の一つじゃないかと。
149 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/10(木) 18:19:07 ID:pWljo73K
>>148 ルビチッチもそう。もともとフォアが得意じゃない人だがそれでも改善されて
しなやかなスィングからいい球を打つ。特にクレーではしっかり打てた時は
ナダルが見送るしかない球を打てる。しかし芝ではしっかり打てる時がほとんどなく、
サーブとバックにしか頼れない。間違っているのかもしれないがルビチッチも
レンドルも体の軸を使って打つというより腕っ節の強さで打ってる気がする。
レンドルは結局スタートが遅れたってことでしょ
GS初優勝=全仏初優勝が、84年24歳のとき
ここがまず遅いんだよ、だから芝の準備も遅くなったってこと
土やハードのGS勝ててないのに、苦手の芝で勝とうとは思わないでしょ普通
全仏勝って、25歳で全米勝って、トップ選手としての自信を得た
さて次はウィンブルドン優勝を目指してみるかと
そこでようやくウィンブルドン対策し始めたわけだろ、これでは遅すぎるんだよ
でもその割にはいい線行ったんだよ、もう少しだったね
とにかく若い頃なかなかGSで優勝できなかったことが最後まで響いてしまったと思うね
151 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/10(木) 19:36:30 ID:pWljo73K
>>150 それはないだろ。83年ですでに準決勝に行ってるしその後も安定して勝ち進んでる。
芝が得意なコナーズ、ベッカーあたりよりも芝で勝つ才能がなかったってことだろ。
レンドルって、ストローカーという割にはサービスも結構良かった気がする。
サービスエースでドッカンドッカンいけば、芝でも勝てたんじゃないかと思うが、そこまでじゃなかったのかな。
昔、Japanopenで生レンドルの練習みたけど、フォアのスイングがちょっぱやで見えなかった・・・
あれ、浮いた球とか叩かれたら、殺人ショットだな。体の軸とかそんなちゃちなもんじゃねぇ。腕っ節が違うよ。
あと、ルコント対マッケンローの全豪のDVDを持ってる俺は勝ち組。
153 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/10(木) 21:49:38 ID:Hf2zt6G2
案外148の意見は的を得てると思う。
確かに肘から引くストロークはバウンドが低くタイミングが
速い芝では苦しいかも。
結局ストロークでの優位性が落ちた分をボレーで埋めようとやっきになったのかも?
>>147 プロだからって面のサイズが問題ないわけがない。
ダブルスプレーヤーで80インチなんてまず使う選手いないし。
至近距離からのパスをボレーする時などプロだってしょっちゅう
フレームショットやってるよ。ましてレンドルはローボレーは
ネットを越えないし(これはスイートスポットを外してるんだろう)、
明らかなフレームショットも度々あった。これが110インチだったら
ちゃんと返ってるはず。
ちょっと大きいGTX=ベッカースーパーとか。
ちょっと言って見たかっただけ。
でも、昔のハードヒッターって、鉄板ラケット好きな気がする。やつらのスイングスピードだと、何か見えない領域に入れるのかね。
レンドルは芝では動けなかったって言ってたろ。
人間離れした動きができなきゃ芝では勝てない。
レンドルは努力の人。
天才プレーヤーではないんだよ。
スタイルもミス待ちテニスだし。
肉体を鍛え反復した練習をする
そうして強力なショットをミスせず打ち続ける。
>>155 >人間離れした動きができなきゃ芝では勝てない。
いや、レンドルは十分、人間離れしてたよ。たしかロボットだったはず。
オムニ社製とかの噂だとか。
サイボーグって呼ばれてたな
158 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/11(金) 08:16:08 ID:ohBE8CKO
ルコントは才能と腕力に頼りすぎ大成しなかったが、バカ当たりした時の爆発は、まさにパチンコの大確変・連チャン!
全仏で見た薄いバックからのドフラットエースは凄かった。普通プロならうた打たないだろう120%フルスウィングショット。
ロランギャロが揺れたあの興奮のるつぼは凄かった。
159 :
106:2007/05/11(金) 09:06:34 ID:+DR0nu40
ルコントは全仏でセカンドサーブでもネットダッシュしてた。
エドバーグ、マッケンローさえしなくても。
そしてよく転んでいた。
赤土でベットリしながらプレイする全仏の雰囲気によく合っていた。
92年のフレンチでセミファイナルまで残った。
クレーだし80年代の選手なのにやはり天才的。
ぶっきらぼうに打つのに凄いショットの切れ味。
まるで中世の騎士のようだった。
安定性がなかったのは惜しかった。笑いも取れるし。
それと対戦相手のコルダのショットも見えない位速かったな。
161 :
116:2007/05/11(金) 14:03:01 ID:+DR0nu40
>>150 いやいや、それがそういうことがあるんだよ。キャリアの最初のころはウィンブルドン
スキップしたりしていた。アガシもやってたし、ムスターは芝は牛が食うものとか言って
出場していなかった。
>>147 俺は関係無いと思うよ。アマチュアの草ゲームじゃあるまいし、ラケットに救われてしょぼ
しょぼボレーがネットを越えたなんてことはないだろ。
>>148 あなたの意見は面白いね。的を射ている(得てるじゃないからな)と言えなくもないかも。
でももっと速いカーペットでは強かったっていうのはよくわからない現象だ。
>>161 球足の速さよりイレギュラーの有無が問題だったのかも
>>162 同意。サフィンやその他のクレーコーターもほとんどが芝の速いイレギュラーに対応できない。
あとはフットワーク、芝は滑りすぎる。
ハードはグリップが利くから踏ん張れる、土もスライドすれば止まれるが
芝は細かいフットワークを使わないとすぐに足がもつれる。
逆突かれて転ぶ選手は芝が圧倒的に多い。2006のナダルvsバグのSFは転びまくりだった。
芝は弾道が低いよ
レンドルは高い弾道のほうが得意なんじゃ?
全豪が芝時代は勝てなかったが、ハードになってから二度優勝した、晩年なのにも関わらず
>>164 確かに高い球を打つのが得意な選手だったけど、同じく弾まないカーペットで
激強かったから主因の一つとはいえないだろうね。
166 :
106:2007/05/11(金) 17:12:00 ID:+DR0nu40
レンドルの件だけど、
俺は芝でプレーしたことがないからよくわからないが(プレーした人はここにいないだろうが)、
カーペットと芝では、速さの質が違うのかもしれませんね。
カーペットは速いけど球筋は素直で、芝はシュッと滑ってる印象(TVでの感じ)。
レンドルの特徴の一つが、フットワークの問題。
打点の時、歩幅が細かく調整出来ない。もちろん改善されたが、特に若いときはひどかった。
コナーズの細かさと比べるとわかりやすい。
レンドルは、体勢が崩れてもやな所に打つごまかしショットが、他のスーパースターに比べて少ない。
まさにフットワークの柔軟性のなさを証明している。
キャッシュの芝での強さの一つの原因は、すり足のようにネットダッシュするところだと思う。
この点もレンドルはバタバタだ。ファーストボレーもステップドン、リターンも前足に体重のせる。
基本に忠実と言えるが、芝ではマックのように、なんでそんな体勢で?っていうのが時に必要なのだろう。
一言で言うとレンドルのフットワークは堅い。足が速いし、強靱な踏ん張りがあるが、柔軟性に欠ける。
その辺が、瞬間的微調整が必要な芝ではつらく、素直な球筋のカーペットでは強靱な踏ん張りがむしろプラスなのかも。
私見ですけどね。
しかし室内で強かったねレンドル。マスターズではいつもレベル高いプレーだった。
ちなみに、全豪のハードコートは、遅いハード。
なのでチャンとか勝ち上がったし、最初のハードでビランデルが穫った。
167 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/11(金) 18:25:52 ID:o3ZyyDlj
カーペットは芝よりも速いけど芝より弾む。
いやカーペットで強かったのは風による影響がないからだと
本人が語っていたよ。彼の高いトスは風による影響が凄く大きく
全仏は風が強くて厳しいとも言ってた。(それでもあの強さだが)
あのレベルになるとボール半個分流されるだけでアウトするか
勝負に影響してくるだろうし、実力が発揮しやすいサーフェスなんだと思う。
169 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/12(土) 11:35:38 ID:SSBgnnSi
>>166 俺も実はそれを考えていた。フットワークが悪いというのではないが、脚力はあるもの
の、しなやかさがないというか。猫のような軽やかなフットワークではなく、犬のよう
などちらかというと力で押すフットワークだったのかな。ベッカーも猫のようなしなやか
さはなかったにもかかわらず芝に強かったというのはよくわからない。まあ、瞬間の
反応が素晴らしかったのかな。
170 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/13(日) 14:54:28 ID:2Ku4dtXX
171 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/13(日) 18:01:50 ID:tpK6Cz8C
しかし、他のGSは全て複数回獲って、ウインブルドンもファイナリストにまで
なってるのに、勝てなかった原因を未だに論じられてるレンドルって不思議な
存在だな。当時は強すぎて人気ない感じだったが、結構みんなの記憶に鮮明に
残ってるね。
強過ぎるだけでもないけどね、人気なかったのは。
性格も暗い感じだったし。コナーズ、マックが人気あっただけに
煽りを食った感じもある。
スタイルも後ろオンリーだけに人気は出難いよね。
上の妹がエドバーグという普通な好みだったのに対して下の妹がレンドルが好きだったのを見て、多様性というものに思いをはせたあの頃。
174 :
106:2007/05/14(月) 09:02:46 ID:v7Fi/kG/
>>171 良くも悪くもレンドルはずっと第一線にいたからね。
俺個人的には嫌いだったが、「偉大なる悪役」としてTV観戦で盛り上がれた。
86年なんかは、ずっとストレス貯まったが。
>>170 あなた、素敵です。
175 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/14(月) 09:31:20 ID:AmCGDXli
レンドルが悪役というのはちと可哀相な気がするが、彼の試合は負けて絵になるというか
語り草になる試合が多かった。88年全米決勝しかり、89年全英準決勝しかり、年度は忘れた
がマスターズのベッカーとの決勝しかり、91年全豪決勝しかりだ。特に、89年全英決勝は
天にも、人にもよってたかって邪魔されて勝てなかった試合だった。おまけに、ベッカーの
コーチだったボブブレットが雨天中断時に、それまでレンドルの前に成す術無くこのまま
負けると思われていたベッカーが、慰めの言葉を期待していたのに、「何やってんだこの
アホンダラ」と言って、逆にベッカーの闘志を掻き立てたという話はドラマに花を添える。
176 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/14(月) 09:32:03 ID:AmCGDXli
89年、全英準決勝の間違いだすた。
177 :
106:2007/05/14(月) 16:44:29 ID:v7Fi/kG/
>>175 「レンドルが悪役」なのは、個人的な好みなのでお許し下さい。
マスターズのベッカーとの決勝は、多分88年のファイナルセットタイブレークのですね。
ベッカーが勝った直後、乱入ファンによるドイツ国旗を無表情でまとう姿が、やけに記憶に残ってます。
178 :
175:2007/05/14(月) 20:23:36 ID:5v4npIvn
>>177 ポイント総数まで157対155というきっちり2ポイント差だったというおまけも付く。
レンドルはハデ好みのマスコミが不人気だと言ってただけで、
普通に人気あったと思うけどなあ。
まあ、腐女子人気はエドバーグだろうけど、男にはそこそこ人気あったと思う。
逆にマッケンローは人気あったとされているが、ああいうDQNが嫌いだと
いうヤツも多かったんでないかな。
180 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/15(火) 00:44:18 ID:xuf27Ndl
レンドル好きだったなぁ。特にGS勝てなかった時期。まだソ連・東欧崩壊前
でチェコ出身。あの風貌と体つき。まさに共産圏の作ったサイボーグつう感じ。
同じようにマッケンローと対比されるボルグとも全然違う。レンドルみたいな
感情の無いテニスマシーンになりたかったなぁ。でも長くGS勝てなかったの
はチキンハートやったのかな。
80年代初期のレンドルにとって
マックやコナーズが強かったから全米は厳しかったし
芝は合ってないからウィンブルドンやクーヨンの全豪は厳しかった
結局全仏で勝つしかなかったわけだが、
81年にボルグに負けたのはしょうがないにしろ82年83年に優勝逃したのが痛かったかな
まあストロークプレーが中心のレンドルとマックの比較なら
大半がマックに行くのも当たり前なわけで。
実際に見た場合の面白さが桁違い。
マックは基本ボレーの選手だけど、毎試合スーパープレーが見れる。
レンドルの至近距離からのアタックを顔と体を逃がしながらも
ラケットだけ残してボレーで捌く、と言ったまさに殴り合いみたいな
プレーもよく見られた。
たまにボレーが不調だと見るやベースラインからのストロークで
繋いで粘って逆転、という試合もあった。
ネットと言ってもサーブに頼ってない分サンプラスやベッカーよりは
数段面白い。
マックはファンタジスタだけど、レンドルは違うからねえ
184 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/15(火) 09:48:09 ID:BUYyo/lv
>>181 80年代初期はまだ精神面にかなり問題があったし、コナーズ、マックの二人が気合を入れて
頑張っていた全盛期だったから仕方がないと見る。それより問題なのは、80年代後半だ。ベッカー、
エドが台頭して、ビランデルも頑張っていたのはわかるが、それにしても取りこぼしが多すぎた。
やはり、チキンを呼ばれても仕方がないとも言える。でも、俺は好きだったけど。87年の
全英ではぜひとも勝っておくべきだった。そうすれば、また少し格の違う扱いをうけているんだろう
がね。
レンドルの凄さが再認識されてきたようだ。
とにかく自分からミスしない。
ストロークの威力が凄いし緩急のつけかたがうまい。
ミスを誘うプレーもできるし力でねじふせることもできる。
ネットは他のショットが凄すぎて下手にみえるだけ。
ストローカー全盛の今だったらもっと勝つのでは。
186 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/15(火) 13:12:02 ID:TEd+HT2L
>>185 だがハートが... 特に89全仏4回戦のマイケル・チャンに負けた
ゲームなんかは。力、技全てレンドルが凌駕し、加えてチャンが
体調不良にも関わらず、ランキング1位・No.1シードの選手が
17歳の少年の気迫に押されてなぜか受身に回ってしまった。
メンタルが当時のままだったら、現No.1のフェデラーとは違い
当時と同じように結構取りこぼすと思うが。
強いのは強いんだけどビランデルとかを
「取りこぼし」てのはどうだろう?
彼だって年間3冠やってるんだし
決して弱いわけじゃない。
同世代に怪物みたいなのがゴロゴロいたから
日陰に隠れてただけでしょ。
188 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/15(火) 23:07:42 ID:ckF6XMfQ
そうは言ってもレンドルのグランドスラム八冠は素晴らしいし、NO1だった時の風格は王者として立派だった。テニスに対する努力は充分尊敬に値する。俺は実はマックファンだが。
>>187 俺も取りこぼしというのは違うと思うし、日陰でもないでそ
85〜89年の5年間、GSのタイトルは
レンドル、ビランデル、エドバーグ、ベッカーの4人でほとんど分け合ってたわけで
19回のGSで―全豪は開催期間の移動で86年がなし―この4人以外が獲ったのは
キャッシュとチャンが1回ずつだけ、文字通りの4強時代でしょ
そういう中でランキング1位を堅持した('88年に一度ビランデルに譲ってるけど)んだから
キャリア前半ならともかく、決してやわなメンタルじゃないと思うけど
やっぱりイメージなのかなぁ……。
レンドルはGSで絶対的に強いコートが無いからね
8年連続決勝の全米が一番得意だけど、全米の決勝では3勝5敗と負け越しちゃったし。
ウィンブルドンではベッカーエドにやられ、全仏ではビランデルに何度か負け。
皆得意コートでしっかり勝ってるのにレンドルはそれが無いから
結果的にあちこちでやられてる。
どこでも強いけどどこでも絶対的じゃないからよく大舞台で負けた。
サンプラスやフェデラーは芝で絶対的だから、そこが違う。
191 :
106:2007/05/15(火) 23:56:48 ID:aR3OL+0S
レンドルは84全仏穫るまで、グランドスラム決勝4回負けている。
その当時、「チキン」というレッテルがテニス界の常識になった。
マッケンローがよく馬鹿にしていた。
85全米以降は、精神的弱さは克服したようだが、
(でもグランドスラム決勝負けは、多かった)
ファンにもマスコミにも嫌われていたので、
負けるたびにそのレッテルを蒸し返されてた。
まーそうやって、テニス界全体で、彼の強さを揶揄したんじゃないでしょうか。
常に相手に声援が回って、レンドルもやりにくさに負けた印象もあるし。
192 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/16(水) 00:24:14 ID:FZo7IfZn
レンドルが決勝で弱かったのはメンタルだけのせいじゃないだろ。
勝ちきる実力がなかったってこった。安定感はあったが。
193 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/16(水) 09:58:41 ID:chJEY/7q
フェデラーの方がレンドルに比べてメンタル面が強いというのは間違いないことだと
思うが、その一方上で誰かも言っているように、彼の時代は今より実力が接近していて
偉大なチャンピオンとなれる素質を持つプレーヤーがごろごろしていたということも事実
である。ただし、87年の全英対キャッシュ戦はどう考えても勝っておかなかければいけ
ない試合だったし、とりこぼしであることは疑う余地もない。他の問題点はベッカーに
負けすぎたことだ。ベッカーは実はGSではほとんどレンドルからカツアゲをして記録を
残したと言っても過言ではない。他の選手には全くいいところなし。アガシには生涯でも
圧倒的に負け越しているし、GSでももちろんさんざんやられている。エドバーグに対しても
生涯成績では圧倒的に勝ち越しているのに、GSでは1勝3敗と全くいいとこなし(しかも
ウィンブルドン決勝で2回もやられている)。そんなベッカーにいいように手玉にとられた
ことは、取りこぼしと言われてもいたしかたない。対戦成績上の統計で言ったら少なくとも
2回に1回くらいは勝っていないといけないことになるからな。
194 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/16(水) 10:00:59 ID:chJEY/7q
>>189 俺も実はその統計はすごい数字だと思う。当時はだから面白かったんだよな。
195 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/16(水) 16:32:20 ID:oCBoyyDb
エド、ベッカービランデルといたが、誰か1人をカモに出来れば全然違ったはず
大舞台ではレンドルがむしろやられ役に回ってしまった
3人からよってたかってという感じ
王者レンドルの実績からすればGS10勝はしていないとおかしい
決勝に19回出たんだから半分以上の10回は勝たないと、という単純計算だが
10勝するためにはあと2つ3つ、大事な勝負を勝っておくべきだったな
82年全仏4回戦でビランデルに負け、83年全仏準々決勝でノアに負け、83年全豪決勝でビランデルに負け、
85年全仏決勝でビランデルに負け、85年全豪準決勝でエドに負け、86年全英決勝でベッカーに負け、
87年全豪準決勝でキャッシュに負け、87年全英決勝でキャッシュに負け、88年全豪準決勝でキャッシュに負け
88年全米決勝でビランデルに負け、89年全仏4回戦でチャンに負け、89年全英準決勝でベッカーに負け
89年全米決勝でベッカーに負け、以下は晩年だから厳しいが
90年全英準決勝でエドに負け、90年全米準々決勝でサンプラスに負け、91年全豪決勝でベッカーに負け
他にも80年代前期の全英や全米でマックやコナーズに負けてるな、このあたりはしょうがないといえばしょうがないが
81年の全仏決勝ボルグ戦も最初の大勝負だったが、フルセットまで行ったのに勝ちきれなかった
もちろんどれも難しい勝負で、相手の調子考えれば無理だった試合もあるし、簡単にいかなかった勝負ばかりだが、
そういう勝負をいくつかモノにしていればもっと違ったのでは?と思える
これだけ積み重なると「ああ勝負弱かったのかな」と感じる面もある
確かにベッカーにはよく負けたな、あとは全盛期と思われた87年88年頃にキャッシュに3敗したのは痛い
実力はあるが伏兵って感じだからなキャッシュは…
196 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/16(水) 20:18:21 ID:chJEY/7q
客観的に見て、大舞台で弱いというそしりは免れない。特に、キャッシュごときにしょーもない
負けを何度も繰り返し食らわないで欲しかった。
如き、って程弱くないだろ?キャッシュは。
ベッカーを彷彿させる爆発力があるし。
伏兵的にはスウェーデン勢も大きかったと思う。
サンドストロム、ニーストロム、ヤリードとかも
結構ベスト4とかに来てたからベッカーはこの辺りに
負けてた印象があるな。
198 :
106:2007/05/16(水) 21:09:23 ID:o3x0Oapc
キャッシュの評価低い傾向にありますね。
常時強い選手じゃなかったけど、87年前後の特に芝での強さは目を見張る。
86年暮れのデビスカップ決勝でのエドバーグ、ペルンフォルス連覇と、活躍はすごかった。
ウィンブルドンではいつも強いが、芝オンリーの活躍で評価が低いのだろうが、
一時代の準主役級なのは間違いない。
>>197 スウェーデンにはいい選手ゴロゴロいましたね、当時。
ビランデルでなくてもデビスカップに決勝進出の常連でしたね。
199 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/16(水) 23:36:27 ID:3zbVXYTK
そうね、
>>197の他にペルンフォルス、カールソン兄弟、シモンソン、ヨハンソン
グナルソン等。
ケント・カールソンなんかATPトップ10に入ってるのにデビスカップの控えにも
呼ばれない状況だった。2チーム造ったらどちらも決勝に行きそうなメンバー
だったが、少数精鋭のオーストラリアや西ドイツなんかに負けてたね。
なんか、他国のような愛国心むき出しでなく、選手も淡々としてて地元応援も
よく言えばお行儀良い感じだったのも原因の一つだったかも。国民性かね。
話が脱線してスマンです。
200 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/17(木) 01:31:49 ID:DRldv3U6
じゃあ200取るね
201 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/17(木) 09:42:35 ID:LuoojUWj
デビスカップって、勝っても別にしょーもないような気がするんだけど。そのときは盛り上がる
んだけど、終わってみるとだからどうなのって感じ。エドバーグとかデビスカップではキャッシュに
負けといて、全豪決勝では勝ってみたり、88年のオリンピックでメシールに負けたけど、本当に
勝たなきゃいけいなウィンブルドンでは勝っている。結局、後年誰が皆の記憶に残っているかって
いうと、残念ながらエドバーグなんだよね。
202 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/17(木) 09:59:58 ID:LuoojUWj
>>198 ごめん、別にキャッシュに個人的な恨みがあるわけではないんだが。レンドルファンなんで
つい...しかし、客観的に考えて、レンドルが他の決勝で負けた相手に比べてキャッシュは
どう考えてもかなり格下だし、1つだけ勝っておかなきゃいけない試合をって言われたらあれに
なる。おまけに、キャッシュはGSでもビランデル、エドバーグやベッカーには全く歯が立たなかった
くせに、レンドルだけにはいやに勝っていた。
203 :
106:2007/05/17(木) 10:15:15 ID:5eFwS5cV
>>201 デビスカップ、俺は個人的に好きなんですけど、ダメですかね?
日頃孤独なスポーツで、個人対個人なんだが、
突然他者(自国)のために個が国対国になる。サッカーワールドカップの熱狂のよう。
俺自身も、個人戦は喜びも自分だけだが、団体戦は喜びを分かち合えて楽しかった。
92年のアメリカは、シングル・アガシ、クーリエ、ダブルス、マック&サンプラスと、
メチャクチャゴージャスでありながら真剣勝負。
マックのデビスカップに燃える姿が好きなんですよねー。
>>202 いやいや、謝る必要はないです。
俺もアンチレンドルなので、つい・・・、ってなもんです。
いやデビスカップはテニスではオリンピックよりも
評価は上だよ。デビスカップで強かったラフターは「英雄」と呼ばれたし。
マックも「デビスカップは全仏なんかよりずっと力が入るね」と言ってるw。
レンドルとマッケンローのレッスンビデオを持ってるんだが、ボレーのイメージトレーニングにと思って見てると
マッケンローって結構ボレーのあたりがフラットなのね。ラケット振りまくってるし。
と雑誌とか見て気が付いたけど、ウッドで育ってるんだもんな。ボレーもフラット気味になるべな。
206 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/21(月) 01:04:33 ID:pGS8r6Ts
テニスのオリンピックは、まあ遊びみたいなもんだな。フェデラーもオリンピック
を獲るのが優先課題とか言っているけど、まあ本気で言っているとは到底思われない。
そもそも、どのスポーツにも本当の「頂点」と考えられる試合がある。フィギアスケート
であればオリンピックだし、陸上でもオリンピック。だけど、サッカーではW杯だし、テニス
、ゴルフはグランドスラム。テニスのデ杯は、まあ確かに開催中は盛り上がるんだけど、
勝ってもだからどうしたと言う感は拭えない。マッケンローが全仏より力が入るとか
言っていたのは、現役中のこと?
>>205 危険です!マックのボレーは参考にならないですうw
当たりはほぼフラットですが、アレは真似すると
えらい目に会いますよ?
まず縦の長さがコントロール不能になりますし、
マックはよく払うような真横に打つショットを
簡単に打ちますが、アレも凡人にはお薦めできない。
やはりエドバーグの方が手本になります。
個人的にはラフターが1番基本的だと思います。
>>206 現役中です。まだアメリカ最強の時代ですね。
リップサービスもあるでしょうが、「国」の代表で
勝つ事を軽視するのは日本くらいなものです。
208 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/21(月) 09:37:40 ID:pGS8r6Ts
>>207 マックのボレーを凡人がって、そりゃ無理だよね。彼はおそらく、古今東西でもっとも
才能のあるボレーヤーだろうからな。ラフターは確かに基本に忠実なプレーすると思う。
マックが全仏より力入るっていうのは、リップサービスの部分が多いと思うけどな。デ杯
の優勝と、84年の全仏決勝の負けをとりかえてくれるって言われたら、一も二もなくとり
かえちゃうような気が...
209 :
106:2007/05/21(月) 16:27:24 ID:Uz9KGl46
マックの全仏とデ杯がどっちが重要かは、本心はどこまでかわからないが、
全仏軽視、デ杯重視な傾向なのは間違いないだろう。
80年前後の時代、マックは全仏や全豪の不出場はよくあった。
コナーズなんかもそうだった。当時は特に全豪なんかは、4大タイトルと言えないような状況。
(81,82年の全豪はクリーク連覇。え?クリーク? ってほぼ忘れられている存在。)
その代わり、トップになってもデ杯は皆勤。
アガシが台頭して来た頃、デ杯に出ないアガシをマックは批判。かなりの犬猿の仲だった。
その後、アガシとマックはマブダチになり、同時期にアガシもデ杯に出るようになる。
サンプラスやコナーズはデ杯嫌い。自国愛強いアメリカも、人それぞれですね。
210 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/22(火) 02:03:15 ID:4xQSTL8u
コナーズはデ杯嫌いだったとは知らなかった。アッシュとかマックとかと確執あった
からかね。ミスターUSオープンでショーマンなのに意外だ。
>>207 テニスウェアハウスでまだ売ってるみたいだけど、The winning edgeとか言うレンドルとマッケンローのレッスンビデオで
たしかに、ボレーはマッケンローは…と思ったけど、見てみると意外に基本的なスイングしてる。
レンドルもボレーのお手本見せてるが、正直、どっちも極端だよなーwと思って見てるよ。
本当はエドバーグのボレーが見てても好きなんだが、同じ様なレッスンビデオってないし。
レンドルとマッケンローが出てるレッスンビデオって、今思うと、贅沢だな、と思う。
昨日発売のテニマガは80年代特集
デ杯シングルス成績
コナーズ10−3 ビラス45−10 ボルグ37−3 マック41−8 レンドル18−11
ビランデル36−16 ルコント24−20 キャッシュ23−7 エドバーグ35−15 ベッカー38−3
アガシ30−6 サンプラス15−8 クーリエ16−10 チャン8−4 ゴラン28−9
ヒューイット29−8 サフィン19−14 フェデラー22−6 ロディック23−9 ナダル7−1
214 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/22(火) 11:29:41 ID:RDywJRJU
ベッカーの勝ち数と勝率すげーな。レンドルはどこの国の代表で出ていたの?
The winning edgeのマッケンローとレンドル、両者笑顔無し。
この2人が共演するなんて、なんか現場の緊張感が伝わってくる気がする。
216 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/22(火) 16:28:03 ID:A5e+y2+1
>>214 チェコスロバキア。確か80年代初頭はトーマス・スミドや
バベル・スロジルと組んでダブルスにも出てた。
社会主義国家なので出場拒否出来なかったんじゃね。
>>209 ヨハン・クリークですね?彼はいいプレーヤーですよ。
影に隠れた存在ですが実力では常時トップ10にいる選手です。
>>211 マックのボレーは真似しちゃダメです。
アレは彼だけのモノであんなに面にフラットに当てちゃ
コントロールが付かないし、スライス回転も殆ど掛からない。
やってみるとわかりますが、回転を掛けないで狙いをつけるのは
プロでも至難の技です。
彼は何でもないように打ってますが、普通の人間がやれば
とっちらかってまともに入らないはずです。
基本的な、と言う事であればレンドルの方が巧いです。
マックに見習うべき点は打ち方ではなく、ポジショニングや
フットワークです。これは古今東西並ぶ者はいない、と断言できます。
The Winnig Edge、結構みんな見てるのね。あと、アガシのAttackとかのビデオも持ってるが、今見ると、なかなか良く出来てる。
ふんいき(なぜかry)だけ真似してるけど、あのテンションを維持するのは結構エネルギーいるよ。
>>217 レッスンビデオのこと?それとも試合でのボレーのこと?
ビデオだと、それほど変なうち方はしてないよ。ま、スライスは確かにかかってなさげだが。
フラットでどーのこーの、というより、ウッド時代のスイングの名残だろうね。
Carsの Shake It Up にのせてノリノリ
マックのボレーはリストを柔軟に使って
柔らかくスピンをかけているように見える。
とにかくサーブもネットも精度が高くて変化をつける。
>>218 回転を掛けないでコントロールするのは実際不可能に近い。
縦の長さなどプロでもどうにもならない、ってTTに載ってたよ。
実験もやってたけどフラットで当てた場合、プロでも1mの円内に
全く入らなくて、スライスを掛けたら10球中8球が入った。
マックは真っ直ぐ当ててラケットを引いて長さを調節するという
常人には不可能なタッチボレー。あれを真似するとメチャクチャ
ヘタクソになる。当時やってボロボロになった人は沢山いるはず。
貴男のボレーがお手本にはベスト。
winning edgeのレンドルのボレーが結構基本的。か?
だが、今見ると、面の小ささにとっても違和感がある。マックも、ビデオだと、結構基本的なスイングしてる。
ラケットヘッド立てて、ややオープンの面で普通にスイング。だが面が全くぶれない。リスト強いんだろうな。
>>222 だから前に言ったんだ、「ラケットがダメ」だと。
実際に使った印象でも面が小さ過ぎて安定感がない。
ストロークなら問題ないが(ベッカーウィナーダメ)
ボレーはある程度面サイズがないと安定しないし
ヘッドヘビー過ぎて縦に使うボレーには不向き。
>>223 単にお前が使いにくいって話しだけじゃん。イメージトレーニングだけなら変な癖もないし、意外にいいんじゃない、って事。
レンドルのボレーはややコネルような動きが入ってる。
試合じゃなくて、レッスンビデオでの話しね。
>>222 スイートスポットでとらえれば、リストに力は必要ない。
試合中なら、中心でとらえられないときもあるからリストの強さでぶれを防ぐときもあるが、
ビデオ内の優しいボールでは、さすがにスイートスポットはずさない。
>>223 その話は、スイートスポットの大きさの違いにすぎない。
226 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/31(木) 00:03:08 ID:KIsMEdTd
まあ、レンドルはグラウンドストロークが桁外れに凄かったので他がどうしても
見劣りするということで良いのでは。超一流選手のギアにダメ出ししてる人も
どうかと思うが。
wowowで全仏見てるんだが、今のテニスってみな打ち方が似かよってるな。
当時はフォームで誰のファンなのか分かったぐらいだが。
スレには名前が出て来ないが、この時代にはベースラインプレーヤーと同じ位
ボレーに特化した技術を持った選手が棲み分けが出来ていた気がする。
カレンやエドベリの他にもスティーブ・デントン、ブライアン・ティーチャー
特にティム・メイヨットやスコット・デービスは格好良かった。
今はみなベースラインから動かないので、見ていて個性がなく寂しいと感じる。
あと、重要度が少なくなったんでボレーの技術は総じて低下してるような気が。
ウェイン・フェレイラ
テクノロジーが進歩して、テニスはより一面的になっている。
我々の時代に比べ、大いに変わってきた。テクノロジーのせいで、
僕はテニスを見るのがあまり面白くなくなっている。
テニスはこの4〜5年で信じられないほど変化した。現在は戦略がない。
正直に言うと、悪くなってきたと思う。
恐らく1つの解決法は、皆がもう一度ウッドラケットでプレーする事だろう。
我々はそれについて考えるべきなのかも知れない。
面白いだろうね、それは皆を同レベルに導くだろうから」
228 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/31(木) 09:37:45 ID:LlOKDfoF
>>226 懐かしくて涙が出てくるような名前をいっぱい出してくれたね。ティムメイヨットと
か好きだったんだけど、どれほどの人が名前覚えているか。ウィンブルドンの準々決勝
かなんかでエド公と対戦したとき、審判のあからさまなエドへの有利な誤審に怒り狂って
ラケットを叩き折ったのが印象的だった。普段はジェントルマンティムとか呼ばれていた
んだけど、やっぱそこはプロだから勝利に対する執着心は凄いってことだよね。
うーむ、フェレイラの案は面白いといえば面白いが
ウッドラケットってむしろ実力差つきやすいと思うけどなあ。
皆が同レベルになるのは今のラケットからウッドラケットに変わる瞬間と、それに慣れるまでの間だけ。
ウッドに慣れてくれば特定の選手が何度も勝つようになると思う。
逆に今のラケットが皆を似たようなレベルに導いてると思うんだよ。
フェデラーとナダルの2人だけでしょ、突き抜けてるのは。
あとの3位以下は混戦も混戦、大混戦じゃんね。
サンプラス時代もサンプラスが消えれば誰が勝つか分からなかった。
昔のほうが強い選手分かりやすかったよ。
>>229 ウッドにしたらあと10年はフェデラーが独走しそうな気がする。
少なくともナダルは今のテニスを維持できないだろうね。
>>225 >ビデオ内の優しいボールでは、さすがにスイートスポットはずさない。
実物見てから物言え。脳内理論レスは見ててイラつく
232 :
225:2007/05/31(木) 12:02:36 ID:g8TeryIR
>>231 その反応は、未成年者か?ならば許そう。
「実物見て」ってどういう状態だ?
理論は脳内だろ?体で理論を語るのか?
つっこみどころ満載で、話にならない。
あなたがどれだけのプレーヤーなのか知らないが、あなたこそ俺がどれだけのプレーヤーだったのか知らないだろう?
>>226 ティム・メイヨットやスコット・デービスのサーブ、カッコイイですね。
デビット・ペイトのサーブは、今から考えると野茂のトルネード投法みたいなもんですね。
当時の特にアメリカ人は、フォームの型にはまらず個性的でしたね。
マッケンローも、見慣れてるから感じないが、かなり異質なサーブフォーム。
あんなクローズなサーブは、後にも先にもいないんではないでしょうか。
234 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/31(木) 13:23:20 ID:msrAWXuD
>>232 >俺がどれだけのプレーヤーだったのか知らないだろう?
知るかよww
で、どれだけのプレーヤーなのさw言いたいみたいだから言ってみなw
235 :
225:2007/05/31(木) 17:11:33 ID:g8TeryIR
>>234 やっぱり、質問に質問で返すタイプだね。
>>225 君も実際ウッドでプレーしたことないな?
アレはプロだってしょっちゅうスイートスポット外す。
だからマックは凄いんだよ。あんな適当に打っても
きちんと捉えるのは凡人には不可能。
ウッドのスイートスポットはほぼボール1個分。
初心者が普通に打てるようになるだけで1年で
足りるかどうか。バックハンドのドライブとかは
プロでさえ難しい。水平移動ならまだしも下から上に振るだけで
つねにセンターで捕らえるのがとてつもなく困難だからだ。
だからこの時代はみんなスライスかフラットばかりなんだよ。
237 :
225:2007/05/31(木) 21:06:27 ID:g8TeryIR
>>236 面の中でインパクトの時間を長くするような「こすりあげる」現代のプレーは、
ウッドの時代には出来ないのはわかりますよ。
だけど指摘の通り、スライスかフラットばかりのように、
ボレーは一種のスライスだから、同じスタイルでボレーすればいいだろう。
しかも、現代のこするスライスではなく、押し出すスライスで(インパクトの時間は短い)。
(かりてプレーした事あるから実体験としてもわかる)
「プロだってしょっちゅうスイートスポット外す」って試合中ならそうであってもいいが、
ビデオレッスン中でそのレベルなわけない。
しかも
>>222はThe winning edgeでの話でしょ?
そしたらウッドじゃなく、マッケンローはMAX200(だっけ?)を使ってて、もうウッドじゃない。
リスト強いっていうのは、ベッカーのバックのように、強引に持っていけるようなことであて、
ウッドの女性プレーヤーがリストの強さでプレーする事はないだろうよ。
スザンヌ・ランランとかの時代からウッドで優雅にプレーしてるんだから。
ようは俺の論点は、レッスンビデオはリストの強さ云々なレベルじゃないっていうこと。
そもそも、俺はウッド云々なんて言っていない。
その時代に硬式テニスやってない人に憶測で語られてもなあ・・・
239 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/01(金) 12:10:18 ID:X6akRnzS
ウッドの話いい加減止めない?プロがラケットのスイートスポットの大きさに頼って
技術が向上したっていう話はどうしても賛成できないんだよね。アマチュアなら勿論。
でも、プロたるものがウッドならスイートスポット外すけど、ミッドとかラージなら
外さないっていうのはうそ臭いと思う。勿論、スピンをかけるとか根本的な技術は違って
くるし、パワーは格段に向上している。ゴルフだってむかしはウッドドライバーだったのが
チタンとかになってシャフトもカーボンとかになっているけど、いまのトッププロが
一昔前のドライバーだとスイートスポット外すとかとても考えられない。
>>239 プロを神格化しすぎだろ。
今のデカいラケット使ったってトッププロでもフレームショットもするし
空振りだってする。
ウッドならより難しいのは自明だろ?
せっかくの良スレだったのに・・・
おまいらスレタイ読めよ
242 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/01(金) 21:26:04 ID:X6akRnzS
>>241 そう思ってウッドの話やめさせようとしてんのに、なんかラケットオタが増殖しているよな。
>>242 オマイの理論がメチャクチャなだけじゃん
244 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/01(金) 21:49:49 ID:9gSB0joO
ま、ラケットが出てくる前は手で打ってたんだから。
手→木→金属→新素材、この木以降からの進化が早すぎるわけで。
ということで、落ち着きましたかな。では、マッタリいこうぜ。
245 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/01(金) 22:27:07 ID:X8ZCnQBi
>>237 すまん、そのビデオは観てない。あくまで試合での話しなので。
そりゃレッスンビデオでは俺だって外さないわw。
>>239 プロであってもほぼ不可能な技術もたくさんあるんですよ、ウッドは。
現代みたいに95インチのほぼどこで打っても返るのなら
常にフルスイング出来る。だがウッドでそれをやるのは自殺行為。
いかにミスをしないで相手より1球多く返すか?で、決まるのが
ウッドのテニスです。だからボルグは著書で「私は常に50%の力で
ラインの内側1mを狙っている。」と書いている。
コナーズとか彼らが本気で狙った場合、ほぼオンラインで来るけどね
246 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/02(土) 08:31:32 ID:BS1s56KI
>>243 比較の問題だよ、このタコ。いつまでもプロでもスイートスポットはずすとかこいてろ。
プロだってはずすことがあるのなんか当たり前だろ。だけど。お前自身のカスみたいな
腕と、それで食っているプロの腕前と一緒にすんな。
247 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/02(土) 08:32:42 ID:BS1s56KI
ウッドの話したいやつは、ボルグスレでも作って死ぬまでやってろ。
248 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/02(土) 10:19:00 ID:t93jcHPf
昔、テニス雑誌で読んだがベッカーはウッドを使ったことがないそうな。
幼少からグラファイトの反発を生かしたパワーテニスで、当時ベッカーの
コーチのボロテリも「新素材を最大に使いこなす選手」と言ってたし、
マックも「ウッドの時代だったら奴は世界の舞台に出てない」と辛口意見も
言ってたな。
1歳上のエドベリがウッドでテニスを始めたって書いていたから、この
スレの年代のプレーヤーが正に現代テニスへの過渡期だったかも知れない。
で、フェレイラの意見だが、もしプロはウッドのみとルール改正されても、
現代の技術だと「限りなくグラファイトの性能に近いウッド」を各メーカー
が開発するだろうし、そもそもサイズの規定や他素材の混入の是非の規定が
極めて困難だろう。中には「ウッドのPJのグラファイト」なんか使用する
輩も出てきそう。コーチだって将来プロを目指す子には最初からウッドを
使わせた方が良いか否か悩むし、プロのウッド化問題は実現不可能だと思う。
20年後に2ちゃんがあれば同様のスレで、「せめて2007年位の道具に戻そうよ」
とか言ってそう。
>>281 さすがにPJはないんじゃね?w
ウッドが無理なら多少妥協して厚さ・大きさの規定とかになるんだろうけど、
そうすると本当にフェデラーの一人勝ちが加速するだけだしな。
まぁ、最近はフレンチですら数年前に比べてネットプレーが多少なり増えてきたし、
今後また多様化しないとも限らない気はするんだがな。
ギアの進化の是非は、あらゆるスポーツジャンルで問題視されるネタだ。
俺も道具によってどんどん違うスポーツに変化していくのは寂しさがあるが、所詮無理な話だ。
プロプレーヤーであるから発展し、資本が盛り上げ(メーカー・ブランド)、
技術の向上でファンは熱狂で追従し、プレーヤーが潤い発展し、とループする。
ボルグとフェデラーが対戦したらどっちが勝つかと考えても答えがないように、
寂しいがギアの進化は宿命だ。逆にギアがないスポーツは、資本が参加しないから盛り上がりに欠ける。
251 :
248:2007/06/02(土) 11:19:54 ID:t93jcHPf
>>250 確かに、だが、ここまでギアの進化が著しいスポーツはないじゃないか。
デカラケ、厚ラケの発明に併行して素材も劇的に変わってきているし。
サッカーや野球も進化しているが、「基本」は変わっていない。但し、
テニスに関しては時代の変遷と共に「基本」が変わってきている感じがする。
今や男子でさえプロアマ問わず両手打ちバックハンドがメインだしな。
マック世代の俺にはもはや違うスポーツのイメージ。このスレに来ている
年代の人は、現代のテニスでフェデラーがNo.1であることがなにより嬉しい
と感じている人が多い気がする。
252 :
250:2007/06/02(土) 11:49:50 ID:u5Gph2Ud
>>251 俺もマック世代に入ってるので、別スポーツ感は、同じく感じます。
俺が思うに、ウッドから合成素材・面の大きさというのは、革命的変化なのでしょう。
だからあなたの「ギアの進化が著しいスポーツはない」の指摘には同意するし、
ちょうど80年代初頭が、あらゆるスポーツの中でも劇的革命時期だったのでしょう。
その年代を通った我々は、不幸とも言えるし、幸運とも言える。
そういうことを前提としての
>>250の意見で、まーしょうがない、たまたまその時代だって思いです。
ちょうど、スポーツメーカー、特にナイキが台頭してきた時代であり、ロスオリンピックの時代であり、
スポーツと資本が劇的に結びついた時代でもあるんですから。
253 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/02(土) 12:24:20 ID:pxr3nvkL
254 :
248:2007/06/02(土) 12:31:47 ID:t93jcHPf
そう、ギアの変遷によりプロが70年代前半までのネットプレー中心な世代でも、90年代後半以降のベースライン
有利な世代でもなく両者がバランスよく共存していた、80ウインブルドン決勝の如く。我々見る方からすれば楽
しく幸運な時代だったと思う。が、プロの中には過渡期に上手く乗れず消えていったジミー・アリアスの様に
不幸な時代であったとも言える。マックは上手く対応したが。
the winnoing edgeで、実はマックが真中をはずしているお手本映像があるw
球出しがレンドルだからなのか、でも、面が全然ぶれてない。
レンドルのボレーシーンはインパクトでやっっぱり少し面がボ−ルに押される、というかはじかれてる感じ。
やっぱりリストの違いじゃね。
256 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/02(土) 17:50:50 ID:DoZZCms/
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBNBBBDhzzhBBBBNBDBBDDDDDDDDBBBBBBBBBBBBB
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBDhs==+<<++==ssNBNBBBDDDDDBBBBBBBBBBBBBB
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBhs=+=====+<<<++=DsDNBBDBBBBBBBBBBBBBDBBB
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBDzs=s====++<((<++=zshBBBBBBBBBBBBBBBDDBBB
BBBBBBBBBBBBBBBBBhhhhzs+++++++((((++=szhBBBBBBNBBBBBBBBBDBBB
BBBBBBBBBBBBBBBBDhhhz=<((((((((((((zs==sDBBBBBNBBBBBBBBBDBBB
BBBBBBBBBBBBBBDDzhDD=(((((((((((((((zs==DBBBBNNBBBBBBBBBBBNN
BBBBBBBBBBBBDBBszBDs(((((((((((((((((ss+<zNBNBBBBBBBBBBBBBBN
BBBBBBBBBBBBBBhshDz<(((((((((((((((((<==<sBBBBBBBBBBBBBBBBBN
BBBBBBBBBBBBBD=ssz+((<((((((((((((((((<s+=BBBBBBBBBBBBBBBNNN
BBBBBBBBBBDBDz=s=s<(<((((((((((((((((((+s=DBBNBBBBBNNNNBNNNN
BBBBBBBBBBBBD=ssss((<((((((((<<<<<<(((((z=DBBBBBBBNNNNNNNNNN
BBBBBBBBBBBBh+zsz=((((((((((<<++++++<+((=shBBBBNBNBBBNNNNNNN
BBBBBBBBBDBBh+sss+(<(<(((((<<+++=+=+++<(=shBBBBNBBBBBBBBNNNN
BBBBBBBBBBBBz=sss+<<(<<<((<<<++++++++<+(=zsDBBBBBBBBBBBBNNBN
BBBBBBBBBBBBh=sss+<<<<<<<((<<<+<<<s=((+<szsBBBNBNBBBDBBBNNNN
BBBBBBBBBBBBhszss=+++<<<<(<<<<++<++((((==zsDBBDBBBBDDBBBNNNN
BBBBBBBBBBBBhshsss+<+<<<<<+<++s==s==zs++szhBBBBNBBBDDBBBNNNN
BBBBBBBBBBBBDshs=s=++<<(<<+<==sszzhDDDz<sshBBBBBBBBDDDBBNNNN
BBBBBBBBBBNBBsDz=s==+<+szsshhs=hDDDDhDh<szzDBNNBBBBBBBBBBBBN
BBBBBBBBBBNBBzhhszs++=szzDDDhz=zDBBBBBDs<z<=BBBBBBBBBBBBBBBB
BBBBBBBBBBBBBDhhsss+<s=+sDBBDh=sDBDBBBDz<s+sBBBNBBBBBBBBBBBB
BBBBBBBBBBBBBBzhs=s++ssDBBBBBz(<hDzzzsz=(+zDBBNBBBBBBBBBBBBB
BBBBBBBBBBBBBs(ss=s++=sssshDD+<(=sssz+(<((=hBBBBBBBBBBBBBBBB
BBBBBBBBBBBBNz++s+++<<<(((+s+<(<=sss=<((<(szDDDDBBBBBBBBBBBB
BBBBBBBBBNBBBDzs=<++<<((<+s=(<<((=s+(<=++<zhzhhDBBBBBBBBBBBB
BBBBBBBBBNBBBh==s++<<(((((<(<==((+ss++=+=+DDszhDBBBBBBBBBBBB
BBBBBBBBBBBBBh<=z==+<<<<+<<<s<<<<(+sssss=+hhszzDDBBBBBBNBBBB
BNNNNBBBBBBDDD=DD=++=++++==ss+==ssszsszzs+zzszzDBBBBBBBNBBBB
BNBBBBBBBBBDhh=ss<+==+++===s=DDzzDBDzhhzs+=+sszDBBNBBBBNBBBB
BBBBBBBBBDDDzh=<<(=====ss=ss<hBDDBDhDhhhs++(sszDBNNBBNNNNBBB
BNBNBBDDDDDzzhz+<<+=ssssssz+<<sDBBhhDDhhz<(<zzhhBBBBBBBBBBBB
BNNBBBDDDDhzzhz+<<+==ssssss<<<+=BBhhDDhzs+=shzhhDBBBBBBBBBBB
BBBBBDDDhhhzzhhs<<+=sssssss<++==zDDDDDhzs=zhhzhDDDBBBBBBBBBB
NNBBBDDhhhzzzDDD+(++=sss=ss+sshDhBBBBDhzz=zDDDDDDBBBBBBBBBBB
BBBBDDDhhhzzhDBBzss====s=sssDBBDBBBBBBDsz=hBBBDDBBBBBBBBBBBD
BBBDDDDDhhzhhDDBBBD===s=+=szBBBDDDDBBBDzs=DNBBBBBBBBBBBBBBDD
BBBDDDDDhhhhDDDBBBD=========sszzzhDDDhDhssBBBBBNBBBBBBBBBBBD
BBBDDDDDDhhhDDBBBBD=s=====ss++++=szzzzDhs=BBBBBNBBBBBBBBBBBB
BBBBDDhDhhhDBBBBBBBzs=s++===sss=szzhhDhz=hBBBBBNBBBBBBBBBBBB
NBhzsszDDDDDBBBBBBB+=s==+++=sshDDDDDDDzhsDBBBBBNBBBBBBBBBBBB
Ds<<++==zhDBBBBNBBN=<s=======sszhBDDDzzzzBNBBNBNBBBBBBBBBBBB
+((<<<+++shDBNNBBBNz((+=s=+++++=szzzhzhhDBNBBNNNBBBBBBBNBBBB
(((+++++++=sDBNNBNBh+((+=ss+<++++==sszDzBBNBBNNNBBBBBBNNBBBB
((+sszsss=++=zDNNBNh++(<<=zs=+++sszzzDDhBBNBBNNNBBBBNNNNBBBB
(+shsssssss=+=zDNBNB===++<+zh==szzhhhDzhBBNNNNNNBBBBNNNBBBBB
(szhszsssssss===hBBBs<szzs+=zDhzhhDhDDshBBNNNNNBBBBBBNNBNBBB
+z=z=zsszssszs=+=zBhs++=hhhszhDDDhDDBDz+BNBDBBBBBNBBNNNNNBNB
=z=z=z=ss=ssssss++=+==ss+sDDDhhhDDBBBDs(sBBhzDzsDNBBNNNNNBNB
>257
もともとマックはオデコが広い。確かに当時に比べれば生え際は後退したろうが。
そしてあのヘアバンドはハゲ隠しみたいなもん。
髪を短くしてヘアバンド無しの彼をTVでみた時は驚いたがw
しかしマックは何歳になってもカワイイなw
みんながテニスに目覚めた思春期に一度はやった事
回顧してみよう
●とんがりコーンを指にはめる
●バームクーヘンをはがす
●扇風機の前であーーーって言う
●ポッキーのチョコの部分だけを舐めとる
●全校生徒の前でバンド演奏という妄想
●自分の写メを何度も撮って、自分が一番かっこよく写る角度を研究する
●歩いてるとき余計なこと考えて足がグキッてなる
●焼きそばを作るつもりがラーメンになる
●自転車に乗ってる時ペダルを踏み外して空転したペダルがひざの裏にヒットする
●向かってくる歩行者をかわし損ねて、フェイントのかけ合いみたいになる
●鏡をみて、「俺イケメンかも」とか思うけど、それは光や角度の問題で町の外でふとガラスに映った自分を見て落ち込む
●自分の声を録音して聞いて、死にたくなる
●深夜にやっている映画を勝手にエロだと勘違いして夜更かしして後悔する。
●街中で考え事してたら、他の人に聞かれてんじゃと思い「聞いてんだろ?」と、意味不明なテレパシーを送る
●部屋の電気のひもを使ってボクシング
260 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/03(日) 04:08:41 ID:hDKQgc/P
街中で考え事してたら、他の人に聞かれてんじゃと思い「聞いてんだろ?」と、意味不明なテレパシーを送る
俺だけじゃないのか。俺は「サトラレ」て映画観てからそうなった
>>259 スゲー、こんなどうでも良い事よく思いつくなw。
でも驚くほど心当たりあるじゃん。
262 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/03(日) 08:29:37 ID:rvQ/tjf4
ギアの進化を悪いことと考えすぎだよ。進化しちまったものは仕方がないし、ウッドに戻る
わけないじゃん。今のテニスがつまらんのは、選手が小粒な選手しかいなかったとこの方が
大きな原因だろ。ネットプレーヤーがいなくなったのだって、いまはたまたまのことなんじゃ
ないの。ベースラインの方が楽で、選手生命が長くなるっていうのもあるけどさ。みんなコナーズ
のこと忘れてるんじゃない。T-2000で80年代後半までトップと渡り合ったよな。特にエド公には
相性が良く、グランドスラムでことごとくのしてくれた。ラケットだけで言ったらエドなんて
最も勝てない選手なんじゃないの。91年はさすがにT-2000は使わなかったけど、全米ベスト4だぜ。
余談だが、T-2000を当時友人から借りて打った時の感想は「重いが飛ぶラケット」だ。
スチールなのにしなって柔らかい感覚にも好感触を持った。
そしてイメージ通りフラットに関しては一直線でぶっ飛び爆撃する「真のフラット製造機」と感じた。
264 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/03(日) 09:55:18 ID:rvQ/tjf4
>>251 俺はおやじだけど、いまフェデラーが一位であることが「せめてもの救い」だと
思っている一人だ。フェデラーがいなかったら、男子テニスなんてとっくに見なく
なっている。フェデラーは片手打ちだし、ネットプレーもそこそこできる。勝負
強いのが(まわりが雑魚だらけだとしても)歴代のトッププレーヤーと比べて
凄いと思う。だからって言って、昔のマックとかベッカーとかの方がもちろん好き
だけどね。
ラケット進化の話をほどよく終息していく流れで・・、
90年代の全仏のテレ東中継、坂井さん平井さんのダブル解説、
すぐ意地を張り合う掛け合いが面白かった。
覚えてらっしゃる方いる?
突然ふと思い出したもんで。
266 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/03(日) 22:32:10 ID:FCovFbTy
T2000、昔持ってた。とにかくフレーム面積の小さいラケットだった。
腹立ったのは、ガット張るのが他のラケットより高かったこと。それに
しても、あのラケット使いこなしたジミー・コナーズの凄さ。ジョン・
マッケンローの前の世代の人だからスレタイの範疇外になるのかな。
マッケンローのサーブ・アンド・ボレーやビヨン・ボルグ、イワン・
レンドルのグランド・ストロークは感心したけど、心が震えたように
感じたのはコナーズのファイティング・スピリット溢れる勇姿だけやった。
いつか忘れたけど、全英でのマッケンローとの決勝、ずっと押され気味
やったのに粘りに粘り、フルセットの末、勝利。テレビに釘付けで見てたの
思い出す。
267 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/03(日) 22:38:02 ID:rvQ/tjf4
>>265 明治屋提供のマイテニスとかいう番組だったかな。いろんな試合が見られて面白かった。
二人の解説もなかなか味があったかと。
268 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/03(日) 22:43:22 ID:rvQ/tjf4
>>266 昔の人と言って片付けることはできないと思うよ。うえにも書いたとおり
80年代後半まで当時のトッププロと互角以上に渡り合った選手だからね。85年
には4大大会全てベスト4進出したのは彼だけだし、87年のウィンブルドン
でもベスト4まで行っている。91年には奇跡の2セットダウンからの逆転勝ち
を3試合くらい繰り返してベスト4まで進出し、全米をおおいにわかせた。
そんな彼が使っていたのは、当時日進月歩の進化をとげていたコンポジット
ラケット(ミッドかデカラケ)に対して時代遅れのアルミラケットだった
というんだから、テニスがつまらなくなったのはいちがいに器具の進化だけ
とも言えないと思う。
269 :
266:2007/06/03(日) 23:07:30 ID:FCovFbTy
>>268「昔の人と言って片付けることはできないと思うよ」
そうなんですよ。マッケンローより年齢が上という意味で「範疇外」
って書いたわけで、活躍した時期からしたらメチャ長い。トップクラス
に、あれだけ長くいられた肉体的・精神的強靭さは、どこから来たのか?
それと、どうしてあんなに長くアルミラケットにこだわったのか?直接
聞いてみたいよ、本人に。
270 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/03(日) 23:18:18 ID:yB/ydMEE
T-2000はアルミじゃなくてスチールだろ。
>>267 マイワールドビッグテニスの解説は殆ど渡辺康二じゃなかったか?
テレ東の全仏解説は坂井俊郎とともに川延栄一を思い出す。
>>266 あのラケは構造上、特殊な張り方になるんだろうな。
確かに丸いフェイス自体の面積が小さい上に内側ワイヤー状の
グロメット?にストリングを通してるので、さらに狭くなる。
スピンこそ掛けづらかったが、フラットで強打した時の爽快感はクセになる程。
しかしディフェンスに回ると辛いラケではある。
コナーズのフットワーク有ってこそのT2000だなと思った。
コナーズこそ生で試合を観たら魅せられる選手も中々居ない。
アグレッシブの塊のようなプレイスタイル、猛打の応酬の後に時折見せる笑いを誘うショーマンシップ、
ストロークの陰に隠れて、それ程語られていないがネットに付いてもかなり熱い。
マックのタッチには溜息、コナーズの大砲にはどよめき、そんな時代だった。
坂井さんのクーリエのパッシングの解説
「今のは失礼なアプローチですねー」
T2000は打った事あるけど正直使い難さしか感じなかった。
とにかくコントロールが悪い。打った瞬間にボールが離れていく感じ。
ある程度ガットに貼りついてくれないと回転かからないから
長さが調整できない。
そのくせスイートスポットはメチャクチャ小さい。
1回打ったら2度と使う気がおきなかった。
でもあれで勝ち続けたのは凄いね信じられなかったよ当時。
274 :
266:2007/06/03(日) 23:36:07 ID:FCovFbTy
269、271、ありがとう。特に
『コナーズこそ生で試合を観たら魅せられる選手も中々居ない。アグレッシブの
塊のようなプレイスタイル、猛打の応酬の後に時折見せる笑いを誘うショーマン
シップ、ストロークの陰に隠れて、それ程語られていないがネットに付いても
かなり熱い。マックのタッチには溜息、コナーズの大砲にはどよめき、そんな
時代だった』
まさに、そのとおり。ワシャ正真正銘のオッサンやけど、今、周囲でテニス
やってる連中の中に、ジミー・コナーズを知ってる人間が殆どいない。悲しい
限りや。
275 :
265:2007/06/03(日) 23:41:16 ID:ZVdUqlsc
>>272 覚えてる人がいた!
俺の一番面白かったところ。
アナ「平井さんならムスターにどう攻めますか?」
平井「とにかくネットにつめるしかないですね」
坂井「そしてザルのように抜かれるんじゃないでしょうかね」
276 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/03(日) 23:50:52 ID:kp9IFv1+
コナーズ・ナブラチロワ・エバートの特筆すべきこところは息の長さ。
アメリカの男子テニス界を長い間引っ張ったのがコナーズ。
最初は好きじゃなかったけれども、ボルグ・マッケンロー・レンドル・ベッカー
あたりと対戦していくうちに、だんだん好きになっていったね。
俺は片手打ちだけども、両手打ちの彼の組み立ては今でも参考にしてるよ。
観客と対話しながら試合が出来る、あんな選手が出てきて欲しい。
>>274>>276 あの頃はテニスブームだったのもあってセイコーやサントリー主催の
エキジビジョンでトップ選手のゲームを生で観る事が出来た。
今のように衛星放送とかケーブルTVとかが一般的じゃない時代だから
日頃は明治屋ワールドビッグテニスとテニス雑誌でしか天才達のプレーを
知る事は出来なかった。
自分がサントリーカップ観に行った時は大してコナーズ興味無かったんだけど
どっこい、引き込まれたよwとにかく熱い。観戦してるこっちが熱い。
観客を味方につけてしまんだよねコナーズは。
で彼のストロークはテンポが速いから、勢い相手もそうならざるをえない。
なんか、どつき合いとかシバキ合い見てるみたいw
観てる方の息が詰まってしまうほど。
278 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/04(月) 00:21:55 ID:f22uqGV8
U.S.openなんかで観客席から「ジンボ(JimmyBoy)!」って呼ばれてたな。
俺もセイコースーパーで見たが、本人も観客も、あまつさえ対戦相手
まで熱くさせるエンターテナーだった。
279 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/04(月) 01:07:30 ID:MEFUyihj
ここの住人は「今のテニスはつまらない」って人、かなり多そうだけど、いつ頃
からそう感じるようになった?逆に言うとおもしろかったのは、誰ぐらいまで?
男子も女子も同じ頃から?なんで、つまらなくなっちゃたんだろ?
多分いや間違い無くサンプラスからだろう。
ベッカーも近いけどベッカーは荒さがあった分
面白かった。サンプラスは極めて安定したサーブ力と
ボレーで1ポイント取るのに数秒しか掛からなかった。
女子はグラフからじゃないかな?
ナブラチロワがいたからボレーVSパスの面白さがあったけど、
ハッキリライバルがセレスになった辺りからワンパターンになった。
男子で人気が凋落したのはベッカーVSエドバーグが終焉したとき
なのは明白だよね。その辺からどんどん中継無くなっていったから。
>>275 それ覚えてるw
そのコンビで覚えてるやり取り
坂「平井さんならどのコースにサーブを打っていきます?」
平「僕ならコーナーにスライスを打っていきますね」
坂「僕はセンターに速いフラットを」
平「坂井プロはスライスサーブが苦手でしたもんね」
坂「(-"-#)」
「ザルのように」発言はこれを受けての坂井の逆襲だったかと
一瞬放送席が気まずい沈黙に覆われ、実況アナが「・・・実況に戻りましょう」と
うろたえていたのがすさまじく笑えた。
282 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/04(月) 05:21:50 ID:hxQXeZki
>>279 サンプラス時代もそこそこ面白かったけど、やはりそれよりひと世代前のレンドル、
ベッカー、マック、エド、ビランデルなどが乱立していた時期に比べて面白くなか
ったと思う。その理由に、安定したライバルが存在しなかったことがあると思う。アガシ
はサンプラスのライバルのように語られているけど、実際にはかなり一方的にやられて
いたし(とくにGS)、なにより雲隠れしてしまっていた時期が長すぎる。サンプラスが
衰え始めてからツアーに戻ってきて荒稼ぎした感がある。クーリエはあんなに凄かった
のに、サンプラスには全くいいとこなくやられていて、燃え尽きてテニスを投げ出したか
の印象があった。チャンは頑張っていたが、サンプラスは荷が重すぎた。最後にラフター
が出てきたところで面白くなるかとも思われたが、彼も怪我などで安定しなかった。なに
より、サンプラスがラフターのことを毛嫌いしていたのではないかと思われるフシもある。
283 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/04(月) 10:11:37 ID:pc9SbCm1
>>279 自分は、
男子はベースラインからいきなりエースを取るテニスになってから見なくなった。
クーリエ台頭の頃からか。それまでは面白さとともにプロの配球の組み立てが参考になるので良く見てた。
女子はサーブアンドボレーがベースライナーに駆逐された頃。ナブラチロワがシングルス出場を辞めて、
スコバやノボトナが引退してから見なくなった。
今は男子はフェデラー、ヘンマンや地味だがサントロ、女子はヒンギスのテニスがプレイに戦略性を感じるので
好んで見てる。
284 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/04(月) 10:30:52 ID:TUeQy335
神和住さんや渡辺功さん、今どうしてんだろう?
285 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/04(月) 15:59:27 ID:0WBbJptD
286 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/04(月) 17:52:21 ID:TUeQy335
>>285 ありがとうございます。今度、功さんに会いに行きます!
ここにレスした人の意見からほぼ全員一致でサンプラス前後からだね。
まああの辺から組みたてとかで勝つ選手がいなくなったのは確か。
288 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/04(月) 23:34:50 ID:MEFUyihj
何で“組み立て”で勝つプレイヤーいなく(少なく?)なったんだろ?
ここでずっと言われてように、道具(ラケット)の進化のため?
それとも、他の理由?
289 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/04(月) 23:40:54 ID:KBJwXpUo
>>286 >今度、功さんに会いに行きます!
仕事かな?レッスンかな?
昔、ジュニアの頃に成城の三船プロの隣りにあった渡辺TSに通ってたよ。
時々、モミアゲがフクロウみたいな弟のツトムさんが現場に出てきてレッスンしてくれたな。
組み立ててる時間的余裕がないからでしょう。
また苦労して組み立ててもエースショット一発で逆転されちゃう、いいことがない。
291 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/05(火) 00:09:53 ID:+R1tHtVy
>>290 何が理由でそうなったと思います?やっぱりラケットの進化?
ラケットの進化が大きいでしょうねー。
パッシングなんか見ててもウッド時代のものとは勢いが違いますからね。。。
ベースラインから相手の追いつけないスピードボールを繰り出せる、
ベースラインからの強烈ストロークで十分に相手を攻撃できる、ということですね。
293 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/05(火) 00:31:36 ID:+R1tHtVy
YOU TUBEで、ギレルモ・ビラスvsジミー・コナーズ、ビヨン・
ボルグvsロッド・レーバーを見られるけど、なんか今のテニスと全然
違う感じがするのは私だけ?
サンプがラフターを毛嫌いってなんかあったの
>>291 それはやっぱりラケットの恩恵が大きくなったせいでしょう。
ボレーヤーの基本としてスライスでのアプローチ→1stボレーで
相手の態勢を崩して次のボレーで決めるのが一般的だけど、
スイートスポットが飛躍的に大きくなり振り抜きがよくなったおかげで
崩れた態勢からでもあらゆる方向へ高確率でパスが打てる。
典型的だったのがラフターVSヒューイットの試合で、
常に攻勢に見えるラフターだがヒューイットは拾い捲りながら
カウンター1発でパスして最後には勝ってしまう。
まあかといってサンプラスやエドバーグが同じ結果になるとは
言い切れないが、芝以外ではやはり苦戦はさけられないでしょう。
>>293 ウッド時代とは別のスポーツと考えた方がいい。
ただし、ウッド時代のが本来のテニスというべきもの。
どんなスポーツでも道具の進化が本来のスポーツの楽しさを
スポイルしてるのは間違い無い。
296 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/05(火) 01:30:12 ID:+R1tHtVy
現在のテニスがつまらなくなった大きな原因が、ラケットの進化にあるん
だったら、「今のテニスプレイヤーは個性が無い」とか「テニスプレイヤー
が昔に比べて小粒になった」の類の発言は、現在のテニスプレイヤー達に
とって可哀想な気がするなぁ…。とはいえ、そういうワタシも、今のテニス
より20〜30年前のテニスの方が好きなオッサンですが。
個性がないっていうかポイントの取り方がよりシンプルになっただけ。
人間の運動能力で拾えないコース、スピード、タイミングで攻撃すればポイントが取れるんだから。
そういうスピードテニスができて初めてトップ選手になれる。
で、それができる奴らの中で技術がある奴がさらにその頂点に立てる。
だから単調で面白くないんだよ
>>296 そうですね、俺も選手を責めるのは間違いだと思う。
仕方がない面もあるのは確かだしね。
300 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/05(火) 09:57:56 ID:Br9MAcWv
私がテニスが異質のものになったと感じたのは、アンドレ・アガシからかな。
OSのラケットでベースラインからのハードヒット、これは今でも体質に合わない。
女子ではモニカ・セレスか。今のシャラポアも同様で面白さを感じない。
今の道具では、一旦相手を大きく振って空いたスペースに強打一発・・・でおわり。
これもテニスなんだろうけど、ここをアプローチ&ネットで決めるから面白いし
ドラマも生まれると思うのだが。
301 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/05(火) 10:01:48 ID:6NG0LE7C
>>294 発言とか記事で読んだことをつなぎ合わせた憶測にすぎないんだけどね。まず、1998年の
全米準決勝でサンプラスがラフターに負けた後の記者会見で「あなたとラフターの違いは
なんですか」と聞かれたときに「10個のグランドスラムだ」とぶっきらぼうに答えたそうな。
偉大なGSタイトル最多獲得者の発言にしては、随分余裕のない発言かと思われる。その他、
なんどか「サンプラスがラフターにしかるべき敬意を払わないので、ラフターはいい加減
辟易している」という発言を聞いたことがある。通常、サンプラスは他のプレーヤーに敬意を
払っていたのに、これは特殊な状況があったのではと邪推してしまうわけよ。俺の個人的な
考えにすぎないが、見た目も格好よく、全米2連覇でようやく頭角を表してきたラフターに脅威
を感じていたのではないかね。ラフターは正統派のネットプレーヤーだから、そのへんに変な
コンプレックスも感じていたのではないかと。
つまらんテニスの元凶はクーリエだよ。
ま、個人的な好みもあるけど、アガシ、クーリエあたりは面白さは継続してる。
ゲーム展開の単調さはなくはないが、選手が個性的だ。
レンドル、ベッカー、エドバーグ、ビランデル円熟世代に対し、
アガシ、クーリエ、サンプラス、チャンのヤングアメリカン世代が台頭し、
欧州勢のいい脇役もいて(イバニセビッチとかフレンチ陣とか)、
マック、コナーズも最後の灯火で奮闘していた。
つまらなくなったのは95年あたり以降かなー。
グランドスラム大会で突然調子よくて、すぐ突然消えていくプレーヤーばかり。
304 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/05(火) 19:07:27 ID:lEibsW0K
昔の方がネットありストロークありの面白いテニスだったけどプレースタイルの個性は今の方があるな
用具の進化もそうだけど、メンタルタフネスとか科学的トレーニングとかっていうのが進歩したのもあるよね。
昔はメンタルタフネスとかの方法が確立してなかったから、マッケンローやコナーズのようなスタイルも認められてた。
でも、今は強くなるなら、プレー中はなるべく冷静に、淡々とプレーする方がいい、とか言われてプレー中にエキサイトするプレーヤーが少なくなった。
ショーマンシップ大盛なプレーヤーが少なくなったのは確かだと思う。てか昔もコナーズくらいか?
ルコントとかも今見ると結構いろいろ遊んでるね。
306 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/05(火) 22:46:42 ID:+R1tHtVy
コナーズ(1952年生まれ)、ボルグ(1956)、マッケンロー(1959)、レンドル
(1960)達の前の世代のプレイヤー、例えば、ケン・ローズウォール(1934)
ロッド・レーバー(1938)、アーサー・アッシュ(1943)、ジョン・ニューカム
(1944)、スタン・スミス(1946)、イリー・ナスターゼ(1946)達は、どんな
テニスをしてたんだろ?スレの範疇を完全に超えてて申し訳ないけど、自分は
1980年頃からテニス見始めたんで、知ってる先輩いらしたら教えてください。
で、コナーズがスチール製のT2000を武器に登場してきた時や、ボルグが
グリグリのトップスピンでタイトル獲り始めた時、「道具がテニスをつまらなく
した」とか「テニスが単調になった」なんて感じなかったのでしょうか?
それとも「若い連中、新しいラケットの登場で、いよいよおもしろくなってきた」
という感じだっただったのでしょうか?
コナーズが静かだったら・・・弱いと思うぞw
彼は声援を自分の力に変えるタイプだから。
ウインブルドンは静か過ぎるって発言してたな。
308 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/06(水) 10:23:18 ID:vUEtB8t2
>>306 レーバーはトップスピナーだし、アッシュ・ニューカム・ローズウオールは
アルミラケット使用。T-2000以前にもスチールラケットはラコステが作って
おり、トッププロが使用していなかっただけ。
(ウイルソンがラコステからパテント購入してT-2000として売り出した記憶が)
だから、この世代からコナーズ・ボルグ時代への移行は道具の革新というより
むしろプレースタイルの多様化というイメージであり、テニスがより面白くなった
という感覚だった。それ故70年代後半に世界的にテニスブームが起こったのだろうと思う。
309 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/06(水) 10:40:46 ID:EkwOiSkV
>>305 ルコントは今でも一番好きなプレイヤーだね。
有り余る才能と、下らないアンフォーストエラー……。
ショーマンシップにも長けていたし、ハンサムだったしね。
マッケンローから
「僕に君くらいの才能があったら、今の倍は勝って(優勝)るんだ!
だから、もっと練習しろ!」
と、本気で怒られた男。それがルコント。
>>308 そう言えば有ったよなラコステ印のT2000(と同型状)
アッシュ使用のラケットでアルミとなんたらのコンポジットラケットって
やたら空気抵抗が凄そうな物もあったな、たしかHEAD。
>むしろプレースタイルの多様化というイメージであり、テニスがより面白くなった
という感覚だった。
同意。今の道具の進化による選手全体がパワー等の一様な底上げというのは感じなかったな。
むしろ道具の進化、技術の革新なんかが丁度良いミックス具合だった。
やっぱプリンスのデカラケあたりが浸透しだしてからバランスが崩れた気がする。
トーナメントで「大物喰い」な選手がデカラケを使ってるのをしばしば目にしだしたのもこの時期。
312 :
306:2007/06/06(水) 21:03:24 ID:q1ruCTlG
308さん、310さん。ありがとうございます。そうなんですか、納得しました。
そういえばラコステのT2000型、かすかに憶えています。それと、ウィルソン
にT5000(6000?)なんてのもありましたよね。T2000によく似たラケットで、
グリップエンドから、ちょこっとしたモノ(振動吸収する?)が出てるヤツ。
今、使ってみたいなぁ。
アンリ・ルコント、ワタシも好きでした。誤解を恐れず言うと、愛すべきB級
プレイヤーって感じがした。才能は特A級なのに、ムラッ気がすごい。良いほう
にも悪いほうにも、ファンの期待を裏切ってくれた。B級の定義が難しいけど
愛すべきB級プレイヤー、他にいますか?マッケンロー〜ベッカーまでなら、
ワタシは松岡修造をあげたいです。ウィンブルドンでベスト8(4?)いった
時は、「おいおい、まさか優勝か?」ちょっと期待した。もう少し長く活躍
してほしかったし、せめてATP20位代くらいまでいってほしかったなぁ。
ところで、マッケンローが昔、長髪(というかアフロヘア?というか爆発頭)
だったこと、憶えてます?昔のヘアスタイルといい今のはげかたといい、
笑福亭鶴瓶と重ねて見てしまいます。
覚えてるも何もマッケンローったら、
・J.K.プロスタッフ
・NIKE フォレストヒルズ
・タッキンーニの赤青/白のウエア
・モジャモジャ頭にヘアバンド
だよな。そういや今月のテニマガかなんかが
80年代の特集やってるな。
314 :
308:2007/06/06(水) 22:28:02 ID:XWXe3PyO
>>310 Pのデカラケで表舞台に出てきたといえば女子だとパム・シュライバー、男子
だとジーン・メイヤーやクリス・ルイス、セイコー優勝時のビンセント・バンパタン
当たりか。俺も気持ちは解るが、当時のデカラケはまだまだ技術的に
問題があり、常にトップ選手を苦しめる程テニスを革新的に変えるもので
無かった気がする。やはり近年の素材革命がテニスを無個性にした要因と思うが。
だが、現実今のこれがテニスであるし、実際自分もプレイ時はギアの進化の恩恵を
享受しているのも確かなんだよね。
>>312 あの振動止めも確かラコステのパテント。ギ・フォルジェが使用していた
ひょうたん型ラケットにも付いていたよね。
>>312
松岡って最高29位とか行ってなかったっけ?
317 :
310:2007/06/07(木) 00:45:14 ID:7bXj8D7q
>>312 >T2000によく似たラケットで〜
あったねーw確かゴム製のダンパーがグリップエンドに仕込まれてるやつ。
当時スチール製のラケットはテニスエルボーの元凶と言われてたからね。
最近は昔ほどテニス肘って聞かないけど、やはりラケットのコンフォート性が
かなり向上したんだろね、フォームや厚い握りにもよるんだろうけど。
ルコントもよく語られてるね。彼は仏頂面してるけど機嫌が悪いわけじゃないw
そればかりか、スーパーショット決めた後も凡ミスした後もひょうひょう然とした
振る舞いがどこかコミカル感を漂わせ、気になるプレーヤーだったなあ。
インパクトで手首をクイッと返し目の覚めるようなショットを放つ、やたらリストが強そうな印象だった。
松岡修造はもう少し活躍して欲しかった。恥ずかしながら自分、彼とは同じ歳なんです。
「エースを狙え」でテニスブームに乗ったのも同世代ゆえんなんですが、
自分もジュニア時代は本格的にやってた方で関東選抜などで会った時なんかは
修造君、コートに入ってくるやいなや響き渡る声で「おはよー!おはよーっ!」とみんなに挨拶。
朝っぱらからやたらと元気な人でしたwちなみに彼ジュニア時代は結構プックリして
上半身太って?いるのに足が細いという日本人らしからぬ体型でしたね。
その後ダブルスで彼と対戦した事が有りますが、今でいうエクストリーム系でとにかく目一杯
ボールを擦りあげるストロークは打ち辛いったらなかった。
気合と共に鬼の形相で打ち込んでくる彼はジュニア当時から無敵でしたね。
余談ですが俳優で荒川良々という人がいますが(カロリーメイトCMのイエローマンでもある)彼を見ると
ジュニア時代の修造君を思い出して笑える。すっごい似てるんでw坊主頭とかも。
>>312 フォレストヒルズはアディダスのスタンスミスと並んでシンプルの王道、逸品だね。
マックの影響か?一時期トレパンをソックスにたくし込んだ人続出、
でも我ら日本人だと足の短さが強調されて様にならなかったりwとか。
46位かぁ意外と低いんだな。
サンプラスやマックとそれなりに戦えたから
もっと上だと思ってたよ。
319 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/07(木) 10:04:53 ID:ULl+RKvR
>>312 ナイキのメッシュでハイカットだったシューズはなんていうんだっけ?まだエアになっていな
かったような覚えがある。その後、クロストレーニングでエアの入ったベルクロ付のやつに変えた
(それも名前忘れてしまった)。なつかしついでに、アディダスのレンドル使用の靴も良かったよ
な。当時はむちゃくちゃ高かったけど。
320 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/07(木) 10:20:48 ID:jmOcuAz6
>>319 フォレストヒルズ → エア・トレーナー → チャレンジコート・ザ・マック
だったような気がする。
>>320 ちと違う
フォレストヒルズ
→チャレンジコートMc(白地に赤青ライン、84年末まで)
→ザ・マック(灰or白地に黒ライン、86年頃まで)
→エアトレーナー(クロトレ用のベルクロ付タイプ、87年頃から)の順
90年代はアガシとかの色違いを履いてたね
チャレンジコートMcは厨房の頃履いてた
あんな靴をよくハードコートで履けたもんだと思うw
322 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/07(木) 23:48:04 ID:+WByENZn
THEマックの前にアガシの色違いだったと思う。
>>322 Theマックは、マッケンローが85年にウェアをタッキーニからナイキに
変更したのと同じ頃に発売されているはず
Theマックの頃はアガシ専用モデルなんて出てないよ
アガシはまだプロ入りしたかしないかくらいの年だし
オレンジと水色のラインのやつって、Theマックより後だっけ?
325 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/08(金) 04:22:47 ID:aHndnRm7
279 :名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/04(月) 01:07:30 ID:MEFUyihj
ここの住人は「今のテニスはつまらない」って人、かなり多そうだけど、いつ頃
からそう感じるようになった?逆に言うとおもしろかったのは、誰ぐらいまで?
男子も女子も同じ頃から?なんで、つまらなくなっちゃたんだろ?
ロッドレーバーとかyoutubeで見ると、テニスってやっぱり
Woodでレギュラーサイズのラケットやるもんだと思う。
テニスってやっぱり
Woodでレギュラーサイズのラケットやるもんだと思う。
同感。ミスと限界性能の低さを人間の技術でカバーするところに
スポーツの面白さがあると私は思う。
現在のスポーツは記録や数字にとらわれすぎて、記録を更新するために
そこに科学が入り過ぎてて、本来の人間の肉体の限界に挑戦すると
いう本来の目的を忘れてしまっている。
野球で言えばボンズはほぼ確実にハンクアーロンを抜くだろうし、
王さんも抜けるかも知れない。だが、素直に認めるわけにいかないんだな。
年間試合数を増やし、ボールとバットの反発力を上げてHRを打ち易くし、
結果マグワイヤなど軽く60本を越えるHR争いの結果の数字に
昔の記録と同列で語る資格はあるとは思えない。
327 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/08(金) 07:16:51 ID:bLmfmBfc
深夜wowowで全仏シニア?マッケンロー,ヤリード組vsゴメス、ナスターゼ組のダブルス放映してた。
マッケンローがdunlopmaxplyマッケンロー使ってた。
>>326 >限界性能の低さを人間の技術でカバーする、ってのは・・・
ウッドには当てはまるけど、それ以降はは当てはまらない?
手には当てはまらないけど、ウッドには当てはまる?
>昔の記録と同列で語る資格はあるとは思えない。
フェンス越えまでの距離・球速・球種・スイングスピード等も考慮すれば、運動選手としての基礎能力だけじゃなく野球選手の能力としても、ボンズとマグアイヤはアーロンや王を軽く抜くよ。
昔の一本>今の一本 じゃなく、昔の一本≠今の一本 という意味なら正しいと思えるけど。
329 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/08(金) 12:19:53 ID:85HoVgEf
>>326 一人で勝手にウッドテニスリーグでも作ってよがっててね。
>>328 ボンズやマグアイヤが野球選手の能力で抜くったって、ステロイド使ったり、反則バット
使ったりして抜くっていうのは全然意味がないと思うけどね。
330 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/08(金) 12:26:39 ID:85HoVgEf
技術やトレーニングや用具が進化するのは当たり前だし、それにつれて数字や記録
がどんどん更新されていくのも当たり前なことだ。だからと言って昔の偉大な選手
が、現在のトップの選手に比べて劣るということにならないということに、どうして
昔を過大に持ち上げるやつも、現在を過大に持ち上げるやつも気が付かないのかね。
ようは、その時代でいかに優れた選手であったか、いかにドラマとして語り継がれる
ようなゲームをしたか、記録を残したかが問題なんだよ。その時代で、ルールの枠の
中で戦っているんだよ。別にウッドのテニスがいまのテニスよりも優れているわけでも
なければ、記録のためならルール違反をするボンズやマグワイヤが王選手やアーロン、
ベーブより野球選手として優れていることでもなんでもねえんだよ。
331 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/08(金) 12:35:03 ID:85HoVgEf
>>324 そうだよ。85年にアガシモデルなんてあるわけないじゃん。まだ髪の毛がふさふさしていた少年期
でしょうが。マックがアガシの色違いを履き始めたのは88年か89年じゃない。で、90年のあの蛍光色
(レモンイエロー)のどはでな衣装でサンプラスに全米でアガシがぼろ負けこいたときのモデルから
は、さすがについていけなくなって、違うモデルを履き始めたと思う。
>>327 俺もmaxply持っているけど、シニアになってまであんなラケット使ってるって、やっぱりマッケンロー
ってウッドのタッチとか好きな選手なんだなあと思う。俺には全く使えない(従ってコレクションに
なっているだけ)し、ラケットが作り出してくれるパワーというものは全く感じない。やはり本当に
うまい選手じゃなきゃ使えないラケットって感じ。
332 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/08(金) 15:03:09 ID:pESrgvZn
325 :名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/08(金) 04:22:47 ID:aHndnRm7
279 :名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/04(月) 01:07:30 ID:MEFUyihj
ここの住人は「今のテニスはつまらない」って人、かなり多そうだけど、いつ頃
からそう感じるようになった?逆に言うとおもしろかったのは、誰ぐらいまで?
男子も女子も同じ頃から?なんで、つまらなくなっちゃたんだろ?
ロッドレーバーとかyoutubeで見ると、テニスってやっぱり
Woodでレギュラーサイズのラケットやるもんだと思う。
ロッドレーバーのプレー見ると、多分史上最高のプレイヤーっていうの
を感じられると思うよ。強さと優雅さを兼ね備えてるだよな。
ピートサンプラスも憧れのプレーヤーはリアルタイムで見たことの無い
ロッドレーバーって言ってたはず。
元々ラケットの軽量化、高反発、、大型化がテニスの面白さを
喪失させたというのはマッケンローが言い出し始めたたが、
このマッケンローを皮肉ったのが、イリナスターゼ。
ナスターゼ曰く1982年頃まではTOP10の半数はレギュラー
サイズのラケットを使っていたが、レンドルにまったく勝てない
マッケンローがミッドサイズのグラファイトラケットに変え、
1983年に復活。
1984年にはTOP10からレギュラー、ウッドラケットは姿は消した。
そして1985年のウインブルドンでベッカーが初優勝、
アガシ、サンプラスでテニスから完全に芸術が消えた。
333 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/08(金) 15:50:49 ID:tofvl5Yc
「3+」はトータルバランスという意味で芸術は感じたよ。
「唖餓死」だけは好きになれなかったね、今でも好きになれないでいる。
ベースラインからの強打はOSの賜物、これこそ邪道だと思ったよ。
俺もRDSのMidを持っている(頂き物)が、これこそ反則ラケットだと思うね。
妙に撓る・楽に飛ぶなど、ベースライナーにはもってこいの仕様だろう。
でもこれを使うとテニスが面白くない。だから押入れで眠っている。
334 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/08(金) 19:46:52 ID:85HoVgEf
アガシは俺も好きじゃねえ。プレースタイルがどうこうっていうんじゃないけどね。だけど
彼の功績は認めてやんないとね。才能あるプレーヤーが居なくなったときに復活してきてタイトル
荒稼ぎした感はあるけど。駆け出しのころはテニスに新しいディメンジョンを加えた画期的
な選手だったと思うよ。クーリエは好きだったね。面白みが無いという人が多いようだが。
335 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/08(金) 19:53:14 ID:G9MFZ86Z
随分一面的な芸術だこと
>>331 デザインを全く同じにした最新素材のラケットですが…
337 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/08(金) 20:19:19 ID:K9hG4O5d
「早いタイミングで強打できる」才能があることと、
テニスそのものの才能はまた別の話だからなあ。
実績の素晴らしさを認めた上でも、亜我氏のプレーがどうも楽しめないのは、
ライジングトップスピン以外の技術がプロとしては雑だからだと思う。
ライジング強打以外は見所がない、一面的なプレーというか。
マッケンローやエドバーグ、ベッカー、ルコントあたりのほうが、
ショットの一つ一つにセンスが感じられたし、
プレーに多様性があって面白かったんだよなあ。
サンプラスはそのサーブの強力さゆえに他が雑に見えてしまう。
アガシ、クーリエはストロークしか目を見張る部分がない。
だから何でも出来るマックやコナーズやベッカーが面白く見えるのは仕方ないと思う。
339 :
328:2007/06/08(金) 22:51:29 ID:G7ED455N
ウッド時代のテニス動画を見てみたけど、大昔のカーレースを見てるような印象だね。
どっちも体験してみれば難しさや面白さが判るんだろうけど、そうでなかったら退屈。
>>329 オレが言いたいのは、状況が違うから記録を比較してもあんまり意味が無い(≠)、つーこと。
その上で、326のトーンが 昔の一本>今の一本 みたいだったから、アーロンに今のギア持たせて今のピッチャーと対戦させてもボンズのような成果は残せない、逆にボンズに昔のギアで昔のピッチャーと対戦させたらアーロンを抜く記録を残す、という考えを述べただけ。
>>328 アーロンに今のギア持たせて今のピッチャーと対戦させてもボンズのような成果は残せない、逆にボンズに昔のギアで昔のピッチャーと対戦させたらアーロンを抜く記録を残す、という考えを述べただけ。
物凄い想像力だがwありえないな。
王さんよりパワーのあるバッターなど日本にだって
いくらでもいた。だが前人未到の記録を作れたのは
理想とされる45度の打球を極めて高い確率で打てたからだ。
これは昔のベースボールマガジンなどを読んでた人なら
読んだ事があるはずだ。王さんの打球は毎回理想的な放物線を
描いて飛んで行く。この技術は現在でも誰にも真似できない。
ボンズやマグワイアが量産するようになったのは
バットとボールを飛ぶものに変えてから。
ステロイドの影響も言われているが、それよりも
メジャー運営サイドの思惑なんだよ。
その証拠に他の選手も飛躍的に本数が伸びている。
20→30本みたいに。それまで40本がやっとの選手が
一気に60本とかありえないから。
341 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/09(土) 00:47:53 ID:Pfij0/QF
アガシも、相手をよくみて逆を突く所なんかはコナーズなんか
に似てる感じだが、やっぱりテニスをつまらなくしたと言う点では
納得する。
時代はちがうけど、サフィンやナダルのテニスみても面白いとは
全然思わん。逆に女でエナンなんかのプレーみてるとホットさせられる。
342 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/09(土) 01:00:30 ID:YXYwCjnC
いろんな考えの人がいるんだな。なんでもできる選手がおもしろいという
人がいたが俺はむしろ一芸に秀でた選手が面白いと思う。なんでもできる
選手なんて大勢いるからな
クーリエの出現でテニス熱が冷めてましたが、
コナーズやエドバーグを思い出しながら再開しますた。
半年後の今、エルボー激烈に痛めた。
クーリエが憎い。
344 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/09(土) 10:25:40 ID:si+Cj0uK
↑最後の一行の意味が不明
別に今のテニスを否定はしないが
俺は別のスポーツとみているよ。
対戦者が全員ストローカーの昨今
マックやコナーズのようなテレビにかじりつくような試合は
まずありえない。カーリングでも見るつもりでまったりと
観てればそれなりに面白いんじゃね?
346 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/10(日) 17:43:59 ID:C4ewd+L3
見なきゃいいんだよ
>>267 あーあれ俺も楽しみだったわ。
実況のアナ(藤吉さん?)の命名した「レンドルボレー」は忘れない。
(単なるドライブボレーなんだけどねw)
>>347 昔はドライブボレーなんて使う選手いなかったからね。
俺が見た限りじゃレンドルが最初だった。
ウッド時代には有り得ないショットだし
多分世界レベルの大会で使用されたのはレンドルからじゃないかな?
>>348 俺も、世界レベルでドライブボレー使ったのはレンドルが最初だと思う。
普通のスライスボレー?は下手くそで、ドライブボレーの方が安定していた。
後に普通のボレーも上手くなったけど。
レンドルは誤解されやすいがボレーも決して下手ではない。
ただアプローチ〜ネットの組み立てが致命的に下手。
1つ1つのショットでレンドルが下手なものはないと思う。
ただボレーで勝つには結局組み立てと総合力だからね。
ボールをいともたやすく全方向に打ち分けるマックと比較されるのが
不憫だね。
351 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/13(水) 02:47:34 ID:A4W5yt3p
マッケンローこそ最高のオールラウンダーじゃね?
マッケンローがボレーだけだと思ってる奴多すぎじゃね?
マックの全盛期、ライジングリターンの切れ味ある角度でブレークして、逃げ切り。
全盛期後、なんでもないボレーミスや、浮いたボレーになった。むしろボレーが足を引っ張った。
マッケンローって全てにおいて1流じゃね?
唯一足りないのはベースラインからの一発だけじゃね?
354 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/13(水) 21:18:11 ID:A4W5yt3p
>>352 >むしろボレーが足を引っ張った
興味深いですね
確かに晩年のマックの負けパターンはレンドルらが
足元に沈めてきたパスをネットに掛けてばかりだった気がする。
やはり足の衰えが原因ではないかな?半歩追いつかないだけで
ボレーヤーは終りだからね。どうも晩年のマックは全盛期には
考えられないほど呆然と見送るケースが多かった。
356 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/13(水) 23:51:44 ID:A4W5yt3p
>>355 なるほど。一瞬の勝負だからね、ンネット
357 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/14(木) 00:30:55 ID:KgBZmjLe
若かりし頃のマッケンローって、よく試合後にコート脇でシャツを着替えてた
でしょ。それ見て感じたのは、全然マッチョじゃないってこと。むしろ、華奢
なぐらいの体つき。欧米人としちゃ、特別背が高いわけでもないし。なのに、
あの高速サーブや、時にレンドル、ボルグすら打ち負かすストロークが出来た
のは何故なんでしょ。そこが天才の天才たる所以なのかもしれないけど。
それとスタンフォード大学卒(中退?)でしょ。“オベンキョー”も出来た
んやろね。それとはあんまり関係ないかもしれないけど、ボルグが全英だか
全米だかの優勝トロフィー(だったかな?)を売ろうとしてた時、ボルグ
に電話して「気でも狂ったのか」とか言って諭した、いうような話あったでしょ。
なんか、ほんまに意外やった。コート上では冷静に見えるボルグと感情爆発させる
マッケンローやのに、私生活では全く逆やんって思った。オベンキョー、学歴
いうようなことだけじゃなく、マッケンローってホントに頭良いんやろね。
もひとつついでに。マッケンローって、現役プレイヤーだった頃、バンド組んで
音楽活動やってたって話憶えてる。ビタス・ゲルレイティスの影響だったとか。
当時のテニスマガジン(30年近く前は、すごくぶあつくて重い雑誌やった。今の
レオンぐらいの厚み)で読んだと思う。それによると、マッケンローはギター
担当で、腕前は全く大したことなかったらしい。なんか、何でもかんでも出来る
わけじゃなくて、個人的にはホッとする。今もバンド活動やってるのかな?
ワタシャ、マッケンローファンでもなんでもなく、むしろあのマナーの悪さに
当時かなり反感持ってたけど(これに関しては今もかな)、まさに天才を感じる
プレーといい、キューピーちゃんみたいなルックスといい、テニス以外での顔
といい、なんか憎めない。
358 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/14(木) 00:52:13 ID:uqO6yP90
マッケンローのスタンフォードはスポーツ特待生で行ったんだろ。
勉強で行ってたら、全米学生優勝したからって中退してプロになったりしないと思うよ。
359 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/14(木) 01:02:58 ID:pamBHN/d
>>357 あーありましたね。バンド活動。確かギターでした。
彼ほど天才というに相応しいプレーヤーはいない。
学生時代に腰を痛めて入院した際、コルセットを嵌めたまま
練習したとき、痛くて腰が使えないから体の軸ごと
回転させてあのサーブが生まれた、とかボレーでスライス回転を
掛ける時に面の動きでコースを読まれるからって、面を固定して
リストを返して打ち分ける、とか従来の(というより常識)概念を
根底から破壊するショットばかりだった。
だが彼のお蔭で俺のボレーはかなり破壊された・・・
361 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/14(木) 09:23:03 ID:3PIXUUTI
現役時代、チャリティーとかでパット・キャッシュと一緒に
バンド活動してたよね
マックは、スタンフォード大学には入試で合格している。
父親は弁護士(日本とは単純比較出来ないが)、母親は教育ママ。
ジュニアの大会に出ても米教育で盛んな「宿題」は欠かさなかったそうだ。
・・・という、この辺の話は逸話なので細かい真偽のほどは不確かだが、
“オベンキョー”が出来たのは本当でしょうね。
野球バカで構わない甲子園球児などの日本の風潮と違って、
欧米では文武両道なんて普通すぎる話でしょう。
そもそもハードな練習はほとんどしなかったそうな。
だから勉強もバンドも出来る時間がとれたんだろうね。
皮肉なことだが、86年の不調からの休養中、
ハードな練習を取り入れてカムバックしたら、USopenの一回戦でスタミナ切れで敗退という失態。
天才に練習はむしろ害だが、練習で復活出来ないから、全盛期を一度も取り戻せずに終わってしまった。
善し悪しですね。
努力して強くなるのを「天才」と言うのだろうか?
フェデラー、レンドルいずれも練習の鬼だ。
ボルグも毎日6時間も練習してたそうな。
マックは気が向くやる、って程度でスケジュールに
練習が入ってない、とインタビュー記事で読んだ。
そういう意味では真の「天才」と言えるのはマックだけかもね。
364 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/14(木) 19:26:51 ID:pamBHN/d
フェデラーは練習によってどんどん新しいショットを生み出せる「天才」だと思うけどなあ
マックは練習が嫌いでダブルスの試合ばかりやってたって自著に書いてるね
366 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/14(木) 21:09:07 ID:KgBZmjLe
>>363 『マックは、気がと向くやるって程度で、スケジュールに練習が入ってないと
インタビュー記事で読んだ。』
そのマッケンローに「もっと練習しろ」と言われたアンリ・ルコントって
どれぐらい練習してたんやろ?
ルコントはあまりに単純なミスが多過ぎるからじゃない?
あとマックはタッチとボールコントロールはまさに天才だけど、
ルコントの才能はショットの質とプレーの閃きだと思う。
368 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/14(木) 22:03:10 ID:uqO6yP90
ダブルスとシングルスって別物なのに、それで練習になってたとこが凄いよね。
>>366 よくテニスする一般人愛好家並ってとこじゃないかな?
さすがに週一とかはないだろうけど、一日1、2時間とかじゃないかな。
ルコントは練習してもしなくてもそんなに変わらない気がする
370 :
366:2007/06/14(木) 23:10:20 ID:KgBZmjLe
>>368 369
ありがと。かなり笑えた。
すると、テニスの練習以外の時間、ルコントは何してたんやろ?
ワタシの想像
レンドル:毎日8時間テニスの練習。その後2時間ゴルフの練習。
マッケンロー:毎日3時間ダブルスの試合。あとはバンド活動。
ルコント:2日に1回、1時間テニスの練習。あとはテレビとペットの世話。
あぁ、愛すべきアンリ・ルコント。
毎日練習6時間だの尊敬するね。。。
自分は全く根気の無い人間だから、続かないよ
372 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/14(木) 23:39:18 ID:x0yPxit0
マックやルコントなど、天賦の才能でプレイしていた選手って
フィジカルに頼ってなかった分シニアツアーで好成績だよね。
373 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/15(金) 06:25:13 ID:eMw2vCdG
毎日6時間って、根気より金かかるだろ。
俺の住んでる市の公営コートかりて練習したとしても、月10万近くいくよ。
それだけやれば、ボールもシューズもすぐダメになるだろうし、
もちろんガットもすぐ切れるし。
時間に余裕ある仕事してても、そんなに金かけれないだろ。
374 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/15(金) 09:16:04 ID:PQVsuLBh
>>373 俺の住んでいるところの、とある公営コートは一時間300円。
高校生以下は、その半額の150円。サーフェスは最新のオムニ。
だから、ジュニアのチームやスクールが、土日は一日中押さえていた。
頭割りしたら、コート代だけはタダみたいな値段になるもんね。
でもね、批判が続出して(そりゃ毎週末、全てのコートが丸一日これじゃね)
ということで、「ジュニアは午前か午後の半日まで、コート数も限定」となった。
で、知り合いのショップに出入りしてる高校生は確かに金が掛かっている。
一週間の間に、ラケット10本を5本づつ二回に分け張替えに来てるらしい。
プロかトップアマを目指しているならこんなものかもしれんが。
俺なら自分で張ることも考えるが、本人曰く時間的余裕が無いらしい。
>>374 最後の張り替えの話は方向性を間違ってる気がするな。
ヒビが入ったラケットを気にせず使うクエルテンみたいなプロだっているのに。
5本全部切れてるなら分かるけどさ。
376 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/15(金) 18:12:29 ID:eMw2vCdG
>>374 コート代、幾分、安目だね。
でも、300×6時間=1800×30日=54000円
安い金額ではないね^^;
ジュニアは良さげだけど。
377 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/15(金) 19:00:57 ID:PQVsuLBh
>>375 まあ、親御さんは大変だろうね。
フィーリングが悪くなったら張り替えるとか。プロでもないのにね。
>>376 ジュニアだから半額、一面150×6時間=一日900円になる。
1コートを人数で頭割りしたらタダみたいなものでしょ。
ジュニアほよくても一般が困るので、相応なクレームが付いたらしいよ。
ここのコートが安いのはクレー時代から上げてないかららしい。
一時間500〜600円にしようとしたら、やはりクレームがついたとか。
これはジュニアの親たちがクレームを付けたらしい。
>>373 アメリカではコート代がタダのところもある。
それに協会公認の育成選手は費用は一切掛からない。
厳密には成人してプロになってから返していくんだが、
プロで芽が出ない場合は返す必要もない。
この辺が日本と違って政府がバックにいる所が強くなる所以。
379 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/15(金) 22:51:59 ID:kOXZCmM4
マッケンロー〜ベッカー時代って、ボルグ・ビランデル・エドバーグ等、
ずっとスウェーデン人が大活躍してたよね。で、ワタシ“今”をよく知らん
のですが、現在強いスウェーデン人プレイヤーっているの?いないなら、
スウェーデンの復活ってあるんだろか?それと、このスウェーデンや、
ローズウォール・レーバー・ニューカム時代のオーストラリア、はるか大昔の
四銃士時代のフランスみたいに、今後一時代を築く可能性のある国ってどこ
なんやろ。もちろん日本であって欲しいけど。
380 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/15(金) 23:01:49 ID:ZlffLBpv
もろっこ
>>379 残念ながらスウェーデン復活はないでしょうね。
現在国内ですら大会がどんどん閉鎖していってます。
エンクイスト以降はこれと言った選手もいないし。
今後主流になるのはまずロシアでしょう。
女子はすでに台頭してますが、男子も近い将来必ず来ます。
あとは中国も可能性は大いにあります。
あとはブラジルは身体能力に優れた人材が多いので
将来的には可能性は大。
アフリカはあと20年以上すれば可能性はある。環境的にすぐは無理。
サフィン、デンコ、ブログ王その他諸々とっくにロシアは来てると思うが
383 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/16(土) 01:05:29 ID:bxQl4hrf
>>381 俺も南米勢(アルゼンチン・ブラジル)は侮れないと思う。
ロシアと中国も可能性はあるね。ただ、中国は男子の育成に問題ありとみた。
インドなんかも、もっと本気でやればいい選手が育つと思うのだけどね。
寧ろ軟式中心の東南アジア勢が硬式に転向してきたら面白いと思う。
アフリカと同様に、長めのスパンで見守る必要はあるだろうが。
スウェーデンの復活はかなり期待薄いが、トーマス・ヨハンソン、ロビン・ソダーリング、ヨアキム・ヨハンソンと怪我とか無ければトップ50は固く、トップ20-30に到達できるような選手はいる。トップ10に入れるかとなると怪しいが。
385 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/16(土) 01:51:35 ID:BaA/oOUp
フランスは常にいい選手抱えてるよね
ただ常にどことなく物足りないという
>>382 んーーでもそのメンバーではデ杯でも勝てないでしょう?
とてもオーストラリアやアメリカ、スウェーデンと比較には
ならないと思いますが。
387 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/16(土) 09:39:13 ID:xhd84zX3
389 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/16(土) 09:53:30 ID:xhd84zX3
>>386 ついでに言うと、過去十年で2回優勝してる(前は、まだカフェルニコフがいた)
フランス、スウェーデン、ロシア、オーストラリアが二回ずつ。後、スペインとクロアチアが一回ずつ。
390 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/16(土) 12:36:30 ID:cMapib1G
>>379 私見だが、
ボルグとスウェーデン、カフェルニコフとロシア、クエルテンと南米など
スターの出現を機にその地域のテニス熱が高まり、国や企業も積極的に
援助して後進が育成され、10年後位に世界ランカーがどっと出てくる感じ
がする。そうであれば、日本は90年代の伊達・沢松・松岡が活躍していた
千載一遇のチャンスを上手く生かせなかったので厳しいかも。
>>387 そうなの?かなりビックリ。そんなにレベル低いんだ。
まあスペインはクレー「でなきゃ勝ち目あるし
必ずしもトップ選手が出ない国も多いけどさ。
でもやっぱそんな雑魚ばかりでかつてのアメリカチームとかと
比較するのは低レベル過ぎるでしょ?
>>391 久しぶりに貼るか
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
>>392 別に釣りでもなんでもねえよ。
スウェーデンのピーク時にはトップ10選手が控えになるほどだし
アメリカのピーク時は世界の1,2「とダブルスも1,2位がいたんだぞ?
たかが30位台が最高位のチームが優勝なんて過去のチームでも
かなり低レベルだろ。大体シングルスもダブルスもトップ選手がいない
チームが優勝したことなんか今まであったか?
いつの時代の話してるのかよく分からん
情報もめちゃくちゃなようだし
シングルスはマックが一位だったが2位はレンドルか。
だがダブルスは一,2位だな。
スウェーデンはビランデル、ヤリード、エドバーグ、サンドストローム、
ニーストロームがトップ10入り。ダブルスの一位2位もエドバーグ&ヤリード。
間違いないよね?サンドストロームは控え選手。
396 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/17(日) 01:37:39 ID:pcwqP6RV
レンドルはチェコ代表じゃ
レベルうんぬんは相対的なものだからよく分からんよ
1つの国にトップ10選手が多いということは他の国には少ないということだから
他の国のレベルがどうなのか、という話になるからね
アメリカがよく「昔はトップ100にアメリカ人が50人いたのに今は一桁か…」と騒いでるが
そんなのは他の小国にテニスが根付き伸びてくれば当然のことだろうし
昔はアメリカ、スウェーデン、オーストラリアが強かったが近年は
スペイン、アルゼンチン、ロシアが強い、フランスもまあまあ
ダブルス合わせればアメリカが一番強いがクレーコートがネック
ただどこも80年代のスウェーデン、90年代前半のアメリカほど圧倒的なチーム力ではないな
スイス、スペイン、ロシア、セルビア、アメリカ、チリ、スペイン、アメリカ、スコットランド、ドイツ
今のシングルストップ10は結構バラけてる、どこか一国が抜け出すのは難しそう
今でも一生懸命取り組む選手はいるが、デ杯の価値はだんだん下がってきてるように思える
最近始まった話じゃなく、90年代から徐々にだが
>>395 はい釣り確定
つまんないから寝なさい。そして2度と目を覚ますんじゃないよ。
399 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/17(日) 10:43:53 ID:q4fbDKqM
>>393 あのね、ランク云々の話なら、アメリカなんて、90年代敵なしのはずだよね?
そのアメリカがなぜ10年以上勝ってないのかな?
ランクや選手個人の力だけでは、デビスカップを勝てないことも知らないんだね。
400 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/17(日) 11:55:11 ID:ANZjDm/D
おいおい、いつの間にか「デビスカップを語るスレ」になってるぞ。
ここは「マッケンロー〜ベッカーまでを語るスレ」じゃないのかい?
>>399 だから低レベルって言ってるんでしょ?
本来サンプラスやアガシ、クーリエを擁する
アメリカだがこの3人が同時で出たことはない。
つまり出るに値しない、と判断したわけで。
アメリカが持つ力を10とすればデ杯には4くらいしか使っていないと言う事。
402 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/17(日) 14:33:53 ID:YsJYGpx1
>>401 おまえ あまり調子コイテッと、ホスト抜くぞ
404 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/17(日) 19:17:15 ID:Df+LqydO
このスレの書き込んでる人の平均年齢っていくつなんだと思う?
405 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/17(日) 20:34:55 ID:q4fbDKqM
>>401 >>402のあげてくれた年は、アガシとサンプラス、クーリエが出たから勝ったんじゃなくて、
マッケンローがチームをうまくまとめてたから勝てたんだよ。
その後、95年勝ってるけど、サンプラスだけのチームだった。
それ以降ゼロだからね。ロデックと、ブレイク、ブライアン兄弟が出ても勝てない。
レベルが低いとこが勝ってるんじゃなくて、強くてもまとまりがねーと勝てないの。
逝っておくが401は俺じゃないよ?403君。
同時に出たのは一度だけ、しかも優勝している。
当たり前だね。でも以降優勝してない時は誰かしか出てない。
どこがおかしい?最初から俺はそう言ってるが?
それと比べてもロシアの陣容は明らかに低レベルだがw
今までこんなクゾチームで勝った例なんかあったかな?
余程サーフェスで優位に戦えたか薬でも盛ったかw
407 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/17(日) 22:33:09 ID:8tgI6GXG
おっさん
408 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/17(日) 23:54:35 ID:q4fbDKqM
こりゃダメだわ。今の時代に、こんなアメリカマンセー人間がいるとは驚きだわw
409 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/18(月) 00:09:20 ID:h3hjS+B8
そのうち、アフリカマンセーの時代がくるかもよ。
時代は俺が存在する日本だってのアホ。
来年はトップ10には居るつもりだ。
>>410 おまえも あまり調子コイテッと、ホストIP抜くぞ
412 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/18(月) 07:33:47 ID:esUvyYCn
>>409 有名サッカークラブチームなんか、アフリカ大陸でサッカースクールを作って
将来有望な選手を探したりしてるけど、テニスの場合は、
まずは、個人(親)の資金力が必要だからね。全体的に貧しい国が多いから
そんな時代が来るかどうか疑わしいと思う。単発的には出てくるかもしれないけど。
>>410 ・・・・・誰?
デビスカップはレベルが各年アップダウンするのは事実。
たまたままとまった年とか(92年米とか)、
通常まとまりある国(スウェーデン、豪など)でたまたま強いメンバーがそろったり、
たまたま他国がまとまり悪い年で(87年)、インドなんかが決勝進出するなど、
各年によって、レベルはバラバラである。
だからといって、デビスカップの価値が下がったというよりも、
ロシアが勝った年はたまたまテニス界全体がレベル下がっていたり、他国がまとまりが悪かったのであろう。
「マッケンロー〜ベッカーまで」の年代は粒ぞろいだから面白かったのであり、
当然デビスカップの盛り上がりもあったわけだ。
テニス界全体とデビスカップのレベルは、なんだかんだ関連する。
アメリカも、マックが休養入って、欧州勢で占められた86年以降、
次の世代が出てくる(アガシ、サンプラス)まで低迷するわけだし。
414 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/19(火) 00:14:39 ID:tMtlcmtr
このスレ読んでると、コナーズ、マッケンロー、レンドル、ベッカーについては
しばしば語られてるのに、マッツ・ビランデルは影が薄いような気がします。
マッケンロー〜ベッカー時代のど真ん中で、7回もGSを勝ち、ランキング1位
にも長くいたのに、何故なんでしょ?彼が人気無いからだとしたら、それは日本
でだけなのかな、それとも他の国(スウェーデンは除いて)でも不人気なのかな。
という自分も、ビランデルといえば、ル・コックのラケットとトップ・スピン
ストロークしか思い出せんのやけど…。
415 :
414:2007/06/19(火) 00:23:32 ID:tMtlcmtr
まちがえた。ル・コックじゃなくロシニョールや。失礼。
>>414 一言、地味だから
実際はオールラウンドなプレーもできたし、芝時代の全豪やWB複でも優勝してるように
ネットプレーもそつなくこなしてたんだけど
イメージはやっぱりシコリ屋のストローカーでしょ、しかも大顔短足w
それに88年に3冠達成→初のNo.1獲得したというのに
翌年にはあっさりバーンアウトして転落してっちゃったってのも
なんだかなぁという感じ
それに1位在位は↑の半年ちょいくらいだろ
ここの住人はビランデルが某大型テニス専門店のCMに出演したことを
覚えているヤツが少なくないと見た
割とハンサムなのに地味なプレーだったし、
エドバーグに彼女を寝取られたイメージしかないなぁw
マックとの変なCMも思い出すな〜。
テニスボールを上に蹴ってたような・・・。
何のCMかは思い出せない。
419 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/19(火) 08:53:20 ID:pbvvMfbH
訂正。
ビランデルガ捨てた(分かれた)ブスとエドバーグがくっついただけ。ビランデルのその後の彼女だったか奥さんは超美人。
ちなみにビランデルとマックとレンドルで紅茶のCMに出てたよな。
420 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/19(火) 09:19:48 ID:aQUYtrGD
俺の知ってる話では、ビランデルはあの丸顔彼女にぞっこんで、
遠征中電話でケンカになり、早々と敗退しそそくさ帰国することもあったそうな。
だがエドバーグにとられてしまい(スウェーデンでは友達の女とくっつくとか平気らしい)、
しばらくは未練たらたらだったらしい。
ビランデルのその後奥さんは元モデルだが、超美人かどうかは人それぞれだ。
・・・という話は憶測レベルだし本題に戻ると、
ビランデルがホントの意味で輝いていたのは87、88年。
それ以外の年のグランドスラムタイトルなどは、他選手が不調のときにかっさらった感があり、
やはり「脇役」であった。
ただし88年の特に全仏は充実していた。決勝ファーストサーブ97%でルコントを子供扱い。
ゆるいサーブからネットダッシュするなど、「退屈な忍従テニス」から「エキサイティングなリスキーテニス」に脱皮。
その後低迷するのだが、俺が思う一つのキッカケは、88年デビスカップ決勝で、
スティーブに逆転負けしたのが結構ショックだったのではなかろうか。
「フルセットになると勝つ」「逆転で勝つ」というビランデルが自己否定された試合。
最後の3行は私見に過ぎないけど、衝撃的な試合だった。
ルコントの強いときならビランデルにも勝つだろうけどね。
まあ10回やれば7回は負けるだろうが。
>>418 歯槽膿漏には 負っけんろう
に敵うCMは存在しない!
425 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/19(火) 22:28:15 ID:kxHr755Q
421 :名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/19(火) 11:19:55 ID:GpIV8nlM
俺の知ってる話では、ビランデルはあの丸顔彼女にぞっこんで、
遠征中電話でケンカになり、早々と敗退しそそくさ帰国することもあったそうな。
だがエドバーグにとられてしまい(スウェーデンでは友達の女とくっつくとか平気らしい)、
しばらくは未練たらたらだったらしい。
ビランデルのその後奥さんは元モデルだが、超美人かどうかは人それぞれだ。
・・・という話は憶測レベルだし本題に戻ると、
ビランデルがホントの意味で輝いていたのは87、88年。
それ以外の年のグランドスラムタイトルなどは、他選手が不調のときにかっさらった感があり、
やはり「脇役」であった。
ただし88年の特に全仏は充実していた。決勝ファーストサーブ97%でルコントを子供扱い。
ゆるいサーブからネットダッシュするなど、「退屈な忍従テニス」から「エキサイティングなリスキーテニス」に脱皮。
その後低迷するのだが、俺が思う一つのキッカケは、88年デビスカップ決勝で、
スティーブに逆転負けしたのが結構ショックだったのではなかろうか。
「フルセットになると勝つ」「逆転で勝つ」というビランデルが自己否定された試合。
最後の3行は私見に過ぎないけど、衝撃的な試合だった。
全仏のルコント、ヴィランデルの決勝ってすごい凡戦だったよね。
ファーストサーブ97%って完全舐めてるだろう、ヴィランデル
からすれば、ストロークだけで充分勝てるって踏んでただろうね。
緩急をつけたループをルコントのバックに集めて、たまに空いたフォア
サイドにドカーン。地力の差はもちろん、ヴィランデルの完全な
作戦勝ち。
ルコントってあのキャラとライジングのグリグリスピンのめちゃ打ち
でなんとなく天才的に捉えられることが多いが、俺的にはなんだかなっていう
選手だったな。あの時代、直接見た衝撃的な選手だと、マックとクリシュナン
かな。
426 :
地井:2007/06/19(火) 23:27:35 ID:UoXHWk3n
>>425 天才の定義が曖昧だよな。現在でいうとサフィンが天才、フェデ以上の才能とかときどき言われるけど
俺的には当たる日が凄いだけであってフェデ以上の才能とは全く思っていない。
本当の天才は他を寄せ付けないプレーをしてかつ安定しているプレイヤーだと思っている
名前欄は見ないでくれ
428 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/19(火) 23:53:51 ID:tMtlcmtr
アンリ・ルコントというひともおもしろいと思いません?GS獲ったわけでも
なくATPトップだったわけでもない。同じフランス人で同時代に活躍した
ヤニック・ノアというひとがいるにもかかわらず、このスレでは、これまでノア
以上、というよりマック・レンドル・コナーズに近いぐらい多く語られる。
ビランデルと対照的にも思える。ビランデルを“記録に残る選手”だとすれば、
ルコントは“記憶に残る選手”なのかな。それとも、ただ単に村上龍の『テニス
ボーイ・アラウンド・ザ・ワールド』の影響?
429 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/20(水) 00:04:46 ID:KRWTq9t4
>>428 野球でいえば新庄みたいなポジションだろ、ルコントは。
それにデ杯でも活躍してるから、みんなの記憶に残ってるんじゃない。
彼が引退してからかなり経つが、これだけ愛されたプレイヤーは出てないもんな。
個人的には、ビランデルなんかよりもはるかに好きな選手だね。
人気だけ、で言えばコナーズやマックに匹敵する^^。
実績じゃはるかに及ばないが。
431 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/20(水) 08:28:51 ID:7Vq8L1AP
ようつべの日本訳サイトで「マッケンロー」で検索したら、
本人のでてるCMみれるよ
88年の全仏ってレンドルが途中でコケたんだよね
全仏では毎回のように決勝出ててずっと強かったのに。
レンドルコケればビランデルしかいないよね、って感じだった。
全仏は基本この2人で争ってたから。
433 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/20(水) 10:45:38 ID:Y3kGMtbe
>>428 >それとも、ただ単に村上龍の『テニス
ボーイ・アラウンド・ザ・ワールド』の影響?
↑
これは多少はあるかもしれないねw
俺も、この本持ってるけど、村上龍のマック褒めまくりと、
レンドルこき下ろしは、笑えたな。
434 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/20(水) 11:05:10 ID:KnajI1sO
>>416「アイ リコメン ウインザーラケットショップ!」ですね。
>>419 TESS ですね。多分1986サントリーオープンで3人来日の時に撮影かと。
あと、ボルグのスクーター、アガシのアイリス目薬や、リサ・ボンダーの
制汗スプレー、カーリン・バセットのレナウン、レンドルのセイコー
腕時計なんかも覚えてる。
>>425 私もセイコーでクリシュナンを見て、衝撃的だった。強いと言うよりも
何よりテニスが美しい。特にあのバックハンドのスライスは生涯の私の目標です。
「レンドルこき下ろし」は、グローバルスタンダードだったんだろうよ。
どの国の大会でも、レンドルに対する声援はほとんど無かった。
むしろ、日本が一番レンドルに寛容だったのではないか。
トップ選手なのに日本のブランドが契約出来た(ミズノ)、これが証明だろう。
436 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/20(水) 17:34:48 ID:KRWTq9t4
>>434 そりゃ、クリシュナンはウィンブルドンJrのチャンピオンだからね。
クリシュナンといい、パエスといい、バックのスライスは芸術品だね。
それから、アムリトラジも俺にとっては忘れられない選手の一人。
インドの男子選手のテニスは、とにかくプレーが美しい。
>>431 しかしそれは、歯槽膿漏には 負っけんろう ではない。
もしかして、あなた
歯槽膿漏には 負っけんろう
知らないの?
レンドルも村上龍なんていう5頭身のブサイクにボロクソに言われて
可愛そうだったな。
村上なんぞ、ラケット持つのもおぞましいほど立ち姿が醜い。
それに比べればレンドルは顔も小さいし体も引き締まってるし
プレーも美しい。マナーもいいし立派なアスリートだ。
そもそもマッケンローなどというアスリートとは思えないブヨブヨな腹と
DQNな行動のキチガイを褒めまくる時点で村上はDQN確定だ。
まあレンドルは人気なかったのは事実だからね。
彼が強過ぎたのもあるが、俺が嫌いな理由は
「つまらない」から。意外性のあるプレーがない分安定して勝つが、
間違っても前に出て勝つとかないから。
それまでのストローカーはチャンスならば前に出るし、
そうでなければ勝てないのが常識だった。
俺はビデオでレーバーやニューカムも見てるが
彼らの頃からでも後ろだけで勝った選手は1人もいない。
恐らくテニス史上で初めて後ろだけで勝った選手はレンドルだろう。
440 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/20(水) 23:04:48 ID:bJsp9Bgz
俺はレンドルファンではないが
村上龍の調子ノリまくりコメントはウザかったな
昔、何かの本の中で、村上が
「日本人選手はゴミだ」などとほざいていたが、
その少し後のテレビ番組の企画で、とっくに引退していたおじさんプレイヤーに
テニスの試合でボコボコにされていたw
確か、そのおじさんプレイヤーは「渡辺 功」だったと思う。
442 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/20(水) 23:14:16 ID:KRWTq9t4
村上龍こそ、ゴミ野郎だと思う。
こいつに、日本選手やレンドルがゴミ呼ばわりされる筋合いは無い。
>>440 > 昔、何かの本の中で、村上が
> 「日本人選手はゴミだ」などとほざいていたが、
そんなこと言ってたのか。さすがDQN村上だ。
DQNと言えばマッケンローみたいな審判の判定に文句つけて怒鳴り散らすような
DQNはテニス界から消えて欲しいものだ。
逆に、イワノビッチは紳士的で好感が持てる。
先日の全仏決勝で、相手のショットを線審がOUTとコールした時に
「入ってる」
と言ってさっさと次のプレーに進んだ姿は実にエレガントだった。
自分に不利なように訂正する紳士的な選手にはぜひ頑張ってもらいたいものだ。
そういえば松岡修造が最近のジュニアを見ていて、自分に有利なセルフジャッジを
するガキが多く、それを当然だとするような親やコーチの姿勢も問題だと嘆いていた。
テニス界もDQNの巣窟になって行くのだろうか。
ひねくれるのがかっこいいと思ってんじゃないの。
Ryu's Barではスウェーデンにはあんな顔した爺さんたくさんいるって
エドバーグを馬鹿にしてた。
445 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/20(水) 23:59:57 ID:blIYbWKp
>>439 『意外性のあるプレーがない分安定して勝つが、 間違っても前に出て勝つ
とかないから』
これはレンドルだけでなく、ビランデルやジム・クーリエ、(レンドルと
同じく村上龍に嫌われた)ジミー・アリアス、マイケル・チャンなんかも
そうじゃないかな。それと(ウィンブルドンの時は除いて)ビヨン・ボルグ
も?
昔、レンドル、ビランデルなんかのテニスがつまらなく感じ、なおかつ現在の
テニスもつまらないって感じてる方達に聞きたいんだけど、その2つの
つまらなさって同質のモノですか?
>>445 ちょっと話からずれるかもしれないが、
レンドルの試合も、ビランデルの試合も、つまらないんだが、
レンドルvsビランデルの試合は、なんか面白いんだよね。
ストローカー同士でも攻め方は違うし、お互い探りながらやってる感じが面白い、
って感じるのは俺だけ?
>>445 まずボルグは結構前出ます。状況によるけど全英なんかは
サーブ&ボレーもかなりやってるし成功率も高い。
ビランデルも結構出るときはありますよ。
彼もボレーもかなり巧い。それに貴方が挙げた選手は全て
レンドル以降の選手です。
現在がつまらないのはF1同様、人間の技術の範疇を
道具が越えてしまったからではないでしょうか?
結果としてストローカーでなければ勝てなくなってしまった。
あのフェデラーだってネットに出てた頃は全然勝てなかった。
やはり何事も節度が大事だと思う。
F1だってホンダが1500ccターボで勝った時は
あまりの速さでレギュレーションを変えられたよね・。
日本では不当だと言われたけど、世界的にはあーしなければ
F1は終ってたかも知れない。
テニスに限らず人間が行うスポーツはスタイルが千差万別な方が
面白いのはどのスポーツでも共通だと思う。
>>445 439は全然レンドルの試合見てないバカアンチだから、事実を捻じ曲げてるだけ。
レンドルはウィンブルドンではサーブ&ボレーで勝ち進んでいった。
自宅の庭に芝のコートまで作ってサーブ&ボレーの練習をしていた。
(今から思えば後ろに居た方がいいと思えるけど)
結局、準優勝どまりだったわけだが、レンドルが後ろに張り付いていた
なんてのは大間違い。
ウィンブルドンでも前に出なくなったのはアガシあたりからか?
しかもそれで優勝しちゃったしな
>>448 君もかなり勘違いしてる。
レンドルが積極的にネットに出たのは
現役中盤に差し掛かってから。
それも勝因には到底なっていない。
いかにも「ネットで勝った」みたいな
書き方はおかしい。
レンドルが前に出たのはストロークでも楽に勝てる相手だけ。
マック戦で出たのなど一度も見た事ないし、
万能みたいな言い方はおかしいよ。
よって基本後ろだけで勝った、の認識の方が正しい。
451 :
地井:2007/06/21(木) 01:38:57 ID:QAGYD5M+
hyuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
452 :
445:2007/06/21(木) 01:42:15 ID:LtNfk8+9
皆様、レスありがとうございます。
>>446 そうです。ワタシもレンドルVSビランデル好きでした。いつ終わるともしれない
ストローク合戦の中に、押したり引いたり揺さぶったりの駆け引きがあるようで、
息するのも忘れて見てた記憶があります。ただワタシは他の人相手のレンドルの
試合も好きでしたが(相手が前に出てきたときの大砲のようなパッシングショット
に痺れてました)。
>>447 『それに貴方が挙げた選手は全てレンドル以降の選手です』
439さんが『恐らくテニス史上で初めて後ろだけで勝った選手はレンドルだろう』
ということなんで、意識的にレンドル以降の選手ばかりあげました。それと、
ワタシ、ボルグ・コナーズ以前の選手って名前くらいしか知らないのです。
プレースタイルはわからない。ビデオ少し見たぐらいだから。
『テニスに限らず人間が行うスポーツはスタイルが千差万別な方が面白いのは
どのスポーツでも共通だと思う』
全く同感です。異質な個性と個性がぶつかり合ってこそ面白いんだと思います。
>>448 『レンドルはウィンブルドンではサーブ&ボレーで勝ち進んでいった。 自宅の
庭に芝のコートまで作ってサーブ&ボレーの練習をしていた。 (今から思えば
後ろに居た方がいいと思えるけど)』
今から思えば、レンドルには後ろに張り付いたままでウィンブルドン獲って欲し
かったって個人的に思います。ネットプレーが上手かったかどうか別にして、
レンドルにボレーは似合わないって思うのはワタシだけでしょうか?
>>450 読解力の無いヤツだな。
俺がいつ、レンドルのプレーがネット中心だと言った?
ウィンブルドンを初めとする芝のコートではネットプレーをやってたと言ってるだけだ。
(決して上手いとは言わないw 後ろに居た方が良かったと思っている)
439のようにレンドルが全くネットに出ないかのような表現に対する反論としては
それで十分だろう。
> レンドルが前に出たのはストロークでも楽に勝てる相手だけ。
お前も試合見てないな。
ウィンブルドンの決勝でベッカー相手に必死にサーブ&ボレーしてたのだが。
レンドルが万能だというんじゃなくて、芝ではプレースタイルを変えてたってこと。
まあ、個人的にはネットに出ない方が勝てたんじゃないかとは思ってるが。
454 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/21(木) 10:34:23 ID:pDG4slcL
455 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/21(木) 17:58:10 ID:QAGYD5M+
>>454 どっかに書いてあったがマッケンローのプレーは点描画のようだな
>>453 悪いが君よりよっぽど見てると思うよ?
レンドルはウィンブルドンではサーブ&ボレーで勝ち進んでいった。
こんなのがおかしい、と言ってるんだよ。
別にサーブ&ボレーで勝ち進んだわけじゃない。
後ろだけでも充分勝てる相手に試してただけなんだよ。、
これは本人も言ってる記事を読んだことがある。
ボルグの場合と違って決してネットでの得点率が高いわけじゃない。
むしろ、「前に出て足を引っ張ったがそれでも決勝までは勝ち進めた」
というべき。重要な局面では殆ど前に出てないよ。
まーお互いそんなに気張るなよ。
お茶でも飲んで、落ち着け落ち着け
まったくだ、論破しにかかるのは構わんがいちいち挑発的な言動をしないの。
いい大人なんだから。
>>456 > 後ろだけでも充分勝てる相手に試してただけなんだよ。、
本当にバカで読解力の無いヤツだな。453を100回読め。
ベッカー相手のウィンブルドン決勝のどこが後ろだけで十分勝てる相手なんだ?
> むしろ、「前に出て足を引っ張ったがそれでも決勝までは勝ち進めた」
だから後ろに居た方が良かっただろうって言ってるだろうが。
ネットプレーがプレーの中心じゃないのは元来ストローカーだからあたりまえ。
それを芝のコートではあえて自分のスタイルを変えてまで苦手なボレーに
挑戦して、ベッカー以外には勝てるところまで持っていったと言うべきだろう。
'87のWB決勝じゃ、SFで倒したエドより
ストロークやリターン力で確実に劣るキャッシュに
ネットに出るたびすこすこ抜かれてたんだよなぁ、レンjorz
まぁあの時のキャッシュは神が降りてた状態だったけどさ
>>459 本人が言ってるのを勝手に自己変換するのなw
ある意味幸せな奴だ。
お前がどう思おうが、文脈から読んだ方は
レンドルはネットプレーで勝ち進んだ、という風にしか取れない。
だが現実には余裕のある局面しかやってないし、本人が言うように
ストロークだけの限界を打破する為のテスト的にネットに出たのに過ぎない。
いかにも「ネットで勝った」みたいな言い方は誤解を招くから止めろっての。
実際出てない試合の方が楽に勝ってんだから。
>>461 ここまで日本語が読めないとなるとキチガイとしか言えないな。
「ネットで勝った」なんて一言も言ってなくて、ネットに出たかどうかという
事実だけを述べているだけだ。
余裕のある局面?
すべてのタイトルを返上してでも欲しいと思ったウィンブルドン決勝で
460の言うようにキャッシュ相手にすこすこ抜かれてまでもやったネットプレーの
どこが余裕のある局面なんだ?
まあ、レンドルの場合は「芝=ネットプレー」の固定観念にとらわれずに
アガシ以降の選手のように後ろに居た方が勝てたかもしれない。
個人的には452の言うように、似合わないボレーはやめて後ろにはりついて
ウィンブルドンをとって欲しかったと思ってる。
8月号の雑誌でエバートが、
「当時のウィンブルドンは球足が速くてボレーヤー有利だった。
今の環境の方が自分にあってる。私は早く生まれすぎたかも」
みたいな事を言ってたが、レンドルも同様な思いかもしれない。
エバートの場合は同時代に不世出のボレーヤーであるナブラチロワが居たから
なおさらその思いは強いのかもしれない。
463 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/22(金) 08:58:01 ID:XCIa3CqP
1980年代までののラケット性能とウィンの芝の特性
考えると、サーブ、ボレーの優位性とレシーブの劣位性が極端で
サーブした後にネットに出ないのはありえない選択肢。
5連覇中のボルグでさえネット出まくりだからな。
ある意味、ボレーが下手なレンドルの決勝進出2回っていうのは
奇跡だし、あれが限界。
464 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/22(金) 09:32:12 ID:XCIa3CqP
実力に差があるならともかく
レンドルが全英でサーブ&ボレーしてたのは勝つ武器というより先に出ないと
相手に先に出られるっていう消極的な理由じゃないの、レンドルほどの
ストーローカーにしても、芝のきつー低弾道には耐えられなかった。
といっても、レンドルがネットプレーしないで、ストロークだけで
良い成績残せたと思う奴はおらんだろうが。
あの当時中継してたアナがサービスゲームをブレークされると
「ついにサービスゲームをブレークしました」って、まるでそのセットが
終わりのごとく絶叫してたからな、実際もそうだったが。今の全英だとサービスゲームとられても
まだ次があるみたいな感じがあるが、レンドルの頃はサーバー側の選手
に妙な緊張感が感じられた。
レンドルのネットプレーに関する議論している方々、
俺が以前に書いた、
>>148が俺なりの推測です。
「レンドルが前に出たのはストロークでも楽に勝てる相手だけ。 」
↑
これは84年までの話。
これでは限界があるからトニーローチを招き、ネットを猛特訓した。
85全米をマックに勝てたのは、ネットプレーのおかげ。
その後はご存じの全盛期。
だからといって、ネットプレーが上手いとはいわない。
ただ、弱点ではなくなったのは事実。
そして、80年代後半のウィンブルドンは、サーブダッシュしないと勝てない時代。
今の時代から見て、後ろに張り付いたままウィンブルドンを獲れたと言うのは酷。
(ここは
>>464の通り)
余談だが、ビランデルの88年の全盛期はネットプレーのおかげ。
88年全米決勝vsレンドル戦は、サーブダッシュしまくった。
ファーストサーブ86%くらいで、スピンで緩くても出まくった。
10本中6本獲ればいいという考え方。
サバチーニもグラフに勝てだしたときはネットプレーのおかげ。
ストローカーは、下手なりにネットプレーを鍛錬し、
弱点を無くし展開を広げ、殻を破る。
466 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/22(金) 13:00:41 ID:iTBdZFbg
80年代終わり頃の某テニス雑誌(おそらくテニスマガジン?)の
レンドルへのインタビュー記事で、印象に残っているコメントがある。
レンドルはよほどウィンブルドンへの執着があったらしく
「今まで自分が獲得したタイトル全てを、1つのウィンブルドンタイトルと
交換してもいい。」
と、いうような感じのコメントを言っていたが
よっぽど、欲しかったんだろうな
ウィンブルドンのタイトルを(笑)
70年代後半〜80年代前半にウィンブルドンで強かったのがボルグ、コナーズ、少し遅れて登場のマック
この3人がほぼ支配していたと言っていい
ボルグが引退し、コナーズも32歳33歳と年を重ね、マックが84年に頑張りすぎたせいか以後衰え始めた
この3人が弱くなった(消えた)80年代中盤以降、ウィンブルドンには空洞が出来てた
だからレンドルにも優勝チャンスが明らかにあった、レンドルは3番手か4番手だったから上が消えればチャンス来る
ところがところが、若いベッカーがあまりにも早く出てきてしまった、これが運悪かったな
ベッカーは、マックやコナーズを粉砕して優勝したわけじゃない
マックは81年83年84年のチャンピオン、コナーズは82年のチャンピオン、ベッカーは85年に初チャンピオンだから
普通は前王者との対戦があるものだが、ベッカーはマックともコナーズとも対戦しなかった
マックとコナーズが勝手に落ちていった
コナーズはともかく、マックとベッカーの対戦が無かったのはめぐり合わせが悪いというかなんというか
80年代にウィンブルドンで3回ずつ優勝してるのに、世代交代の対戦が無いんだから不思議だよね
ようするにあの頃、ベッカーの前に立ちはだかる壁がなかったんだよな、実にあっさり勝ってしまった
そのせいか、ベッカーはエドバーグやシュティヒ、サンプラスが育ってきたら苦戦したな
ライバルたちが強くなってきたら支配できなくなっちゃった
当時はベッカーがだんだん弱くなったように感じたが、実際は周りが強くなったんじゃないかな
468 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/22(金) 17:21:04 ID:I2xxSCRm
>>465 >>148に狂おしいほど同意です。ネットに出ない方が勝てたとしたら毎日テニスしてるのに
気づかなかったレンドルは脳がおかしいです。馬鹿です。
469 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/22(金) 17:28:48 ID:XCIa3CqP
1992 Paris Indoor
France Carpet R32 Becker 6-4 6-4
Stats
1992 Rotterdam
The Netherlands Carpet S Becker 6-2 7-6(1)
Stats
1992 Australian Open
Australia Hard R32 McEnroe 6-4 6-3 7-5
Stats
1989 Masters
NY, U.S.A. Carpet S Becker 6-4 6-4
1989 Paris Indoor
France Carpet S Becker 7-6 3-6 6-3
1989 Milan
Italy Carpet S Becker 6-2 6-3
1988 Indianapolis
IN, U.S.A. Hard F Becker 6-4 6-2
1987 GER V USA WGPO
U.S.A. Carpet RR Becker 4-6 15-13 8-10 6-2 6-2
1986 Stratton Mountain
VT, U.S.A. Hard S Becker 3-6 7-5 7-6
1985 Milan
Italy Carpet R32 McEnroe 6-4 6-3
マックとベッカー公式戦で10戦以上対戦してるぞ
対戦した記憶が妙に少ないっていうのは
同意だが。
ベッカーは早熟だからな早熟がそのまま天才
になったのがマックやサンプラス、ボルグ。
470 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/22(金) 17:38:23 ID:XCIa3CqP
ごめん、ウィンブルドンでの話でしたね。
>>469 デ杯での対戦、第二、第三セットで46ゲームもやってるじゃんw
一瞬タイブレのカウントかと勘違いしそうになるね
この時代のデ杯って全セットタイブレークなしだっけ
こうなると選手にも観てる側にも過酷だよなぁ
472 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/22(金) 18:23:48 ID:XCIa3CqP
芦田じゅんの奥さんの新聞に載ったエッセイで笑ったのがあったな
日本行きの飛行機の中で長身でジーパン姿の地味な感じの青年が
芦田の隣にいたので、
芦田 あなた日本に何しに行くの?
青年 テニスしに行くですよ
芦田(内心テニスだけしに行くなんてファーストクラスに
乗ってるし、どこかの金持ちの子弟かしらと思いつつ)
うちの主人もテニスやってるのよ、個人コーチについて
結構本格的にやってて、うまいんだから。
青年(当惑の表情を浮かべつつ笑顔で)そうなんですか。
約1週間後の朝食事を取っていた芦田じゅんの元に新聞のある記事を
指指した芦田の女房がパパ大変と言いながら、駆け寄ってきた。
「パパ、先週の飛行機の中でこの人と話したのよ」
芦田の女房が指指していた記事には顔写付が載ったイワンレンドル
のジャパンオープン優勝と出ていた。
473 :
地井:2007/06/22(金) 19:42:55 ID:I2xxSCRm
芦田じゅんの奥さんの新聞に載ったエッセイで笑ったのがあったな
日本行きの飛行機の中で長身でジーパン姿の地味な感じの青年が
芦田の隣にいたので、
芦田 あなた日本に何しに行くの?
芦田 テニスしに行くですよ
芦田(内心テニスだけしに行くなんてファーストクラスに
乗ってるし、どこかの金持ちの子弟かしらと思いつつ)
うちの主人もテニスやってるのよ、個人コーチについて
結構本格的にやってて、うまいんだから。
芦田(当惑の表情を浮かべつつ笑顔で)そうなんですか。
約1週間後の朝食事を取っていた芦田じゅんの元に新聞のある記事を
指指した芦田の女房がパパ大変と言いながら、駆け寄ってきた。
「パパ、先週の飛行機の中でこの人と話したのよ」
芦田の女房が指指していた記事には顔写付が載った芦田じゅん
のジャパンオープン優勝と出ていた。
>>467 ほぼ同意だけど、ベッカーってサーブの威力だけは明らかに年々衰えていったように思う。
あれって、どっか故障したのかな?
それとも意識的に確率重視に変更したのかな?
18の頃と20代半ばの頃のサーブは別人のようで、かつてブンブンサーブと呼ばれていた
頃の面影はすっかり薄くなってて、寂しかった記憶がある。
ベッカーが若い頃はあんまりサーブで押しまくるもんだから、サーブは一本にしようとか
レットを無くそうとかってルール改正の議論まで出てたのがウソのようだった。
>>474 〜20代半ばでは、そうでもないと思うな。
年間サービスエース数は当時は毎年常に上位だったし。
イヴァニセ、サンプラス、シュュティッヒ、クライチェックなどの触らせないキレル エースと比べて、
バズーカ砲的サーブは生きていたと感じるのは俺だけ?
20代半ば〜は、サーブのあの”膝の曲がり”が明らかに浅くなってきたね。
サーブは意図的に変えたってのは後年ティリアックが語っている。
ベッカー本人は「サーブは2本あるんだから1本がフォルトでも
次でエースを獲ればいい。ダブルフォルト出してもそれ以上にエース
獲ればいいじゃないか?」と語っているが、ティリアックは
「あのサーブやダイビングボレーは故障の元だ。」と意見が対立。
結局17、18歳で連続優勝した後スピン主体にした結果
エース数は激減。確かに常に上位ではあったがベッカーの記録としては
余りに平凡な数値になってしまった。
彼ならゴランの記録を抜いて1トーナメント220本越えててもおかしくなかった。
そうなれば選手生命が短くても「最強」候補筆頭になってた可能性もあるのにね。
477 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/23(土) 13:58:57 ID:AFj8MyLp
>>462 自分はよく知らないのだけど
『雑誌でエバートが「当時のウィンブルドンは球足が速くてボレーヤー有利
だった。今の環境の方が自分にあってる。私は早く生まれすぎたかも」
みたいな事を言ってた』
ってことは、約25年前と今とでは、芝の種類が違うのかな?それとも芝の長さ
が変わったとか?
>>466 『80年代終わり頃の某テニス雑誌(おそらくテニスマガジン?)のレンドル
へのインタビュー記事で、印象に残っているコメントがある。レンドルは
よほどウィンブルドンへの執着があったらしく「今まで自分が獲得したタイトル
全てを、1つのウィンブルドンタイトルと交換してもいい。」 というような
感じのコメントを言っていたが よっぽど欲しかったんだろうなウィンブルドン
のタイトルを(笑)』
それ自分も憶えてます。でも何でそんなに彼はウィンブルドンに拘ってたのかな?
当時GS4つについて自分は(極めて個人的ながら)
全豪:他の3つより格落ちのタイトル。
全仏:“土”の世界1決定戦。
全英:歴史はあるけど、(他にあまり無い)“芝”の異質なタイトル。
全米:真の世界1決定戦。
ぐらいに思ってたんで、不思議でした。(ただ、これは、@当時の全英タイトル
獲ってるのが、伏兵ではなく、ボルグ、コナーズ、マックとチャンピオンに
ふさわしいヒトであり、異質なタイトルとは言えないのでは?Aボルグが獲って
ない全米が“真の世界1決定戦”か?と友達に言われ、上手く返答できなかったん
ですけど…)
478 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/23(土) 15:31:23 ID:KwyEpSF0
>>477 やっぱテニスといったらウィンブルドン的なとこがあるからね。あとボルグについてだけど
彼は土と芝が適したサーフェスじゃないかと思う。そんなはずないといわれるかも知れんが
彼の良さはスピンで、しかも多くのクレーコーターと違い手首を中心として回転を掛けるから
低いボールや遠いボールに強く芝で強い。もちろんスピン系だから土で強い。
>>477 やっぱりウィンブルドンは他のGSと比べても別格なんだと思う。
例えば家の嫁なんかはお遊びテニスクラスなんだけど、
俺の実家で俺のマックやエドのポスター大量発見された時、レンドルを見て
「この人ウインブルドン勝ってなくてチキンハートって言われた人でしょ?」って言ってた。
レンドルも一回でも全英獲ってれば「偉大なチャンピオン」って一般人にも言われたんだろうね。
というか、ストローカーにとって一番鬼門が全英ってだけでしょ。
レンドル以前で全英獲った選手はボルグ以外は全員ボレーヤー。
神様ローズウォールですら届かなかった。
つまりストローカーで全英を獲る=最強の証と言えるんじゃないかな?
481 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/23(土) 21:16:33 ID:OZ2TuGrB
最近のこのスレ見てると、ほぼ2人が手、品を変え構成している気がする。
もうお前らいいかげん現実と現代社会に戻りなよ。
>>479の話なんか、いかにも作り話っぽいもんな。
あんたの思いを勝手につくり話に乗せたらいかんでしょう。
482 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/23(土) 22:09:08 ID:KwyEpSF0
アガシ?
483 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/23(土) 22:15:44 ID:WjNLFvF+
>>480 ボルグのプレーにどれだけネットプレーが多いか知らないんだろ?少なくともコナーズより余程多いよ。
ボルグは今で言ったらオールランドプレーヤーだよ。
484 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/23(土) 22:26:11 ID:VSHNAAhl
ゴルフに例えると
全英オープン=ウィンブルドン
全米オープン=マスターズ
ってな感じじゃない。
ツアーで優勝するのも難しいのに、GSで勝てるなんて凄いことよ。
ケビン・カレンなんて、GSに届きそうで届かなかったしね。
コリアなんて、もう全仏で優勝するチャンスは無いように思う。
地力だけでなく様々な条件がないと勝てないのがGSだと思うよ。
485 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/23(土) 22:47:19 ID:7Po37zLu
ゴルフの全英オープン=ウィンブルドン
と、言うよりも
マスターズ=ウィンブルドンだな
マスターズが一番だと言う一流プロゴルファーは非常に多い
どこかで読んだ、「ボルグがなぜウィンブルドンを獲れるのか?」に対する、
コナーズか誰かの答え。
「芝が綺麗な序盤はボルグの下手くそボレーでも勝てる相手で、
終盤になると禿げ上がった芝は下手くそボレーがちょうどイヤなボールになる」
とか、
「禿げ上がった芝は土むき出しでクレーコート。だからボルグが勝てた」
とか何だか言ってた。
皮肉っぽい分析が面白い。
その分析が正しいなら、どうしてトーマス・ムスターはウィンブルドン欠場までするんだ?
488 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/24(日) 00:26:47 ID:RcOq5/7N
1978年以降の全仏・全英・全米のうち、2つ以上以上獲った選手を
調べてみました。1978年としたのは、現在の、全仏:アンツーカ、
全英:グラス、全米:ハードとなったのが、どうやらこの年からの
ようなんで。(誤りあったらごめんなさい。指摘・訂正してください)
全仏と全米:レンドル、ビランデル
全英と全米:コナーズ、マッケンロー、ベッカー、エドバーグ、
ヒューイット、サンプラス、フェデラー
全仏と全英:ボルグ
全仏と全英と全米:アガシ
全仏と全米を獲れたボルグが、何故全米獲れなかったのか不思議だし、
このそうそうたる顔ぶれの中で、さして図抜けているとは言えない様
に感じるアガシが、3つとも獲っている不思議さを感じませんか?
489 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/24(日) 00:34:46 ID:LZ4IaXv8
アガシは早い内に全英取れるという運があったな。でも能力的にも
>>488の選手の中で
一番どのサーフェスでも力を発揮できる選手だと思う
490 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/24(日) 04:41:36 ID:JxDEvMkA
アガシはどのサーフェスでも勝てるバランスの良さがあるよ、コナーズに似てるかな
コナーズは全盛期に全仏出場停止だったが、出場していたらどうだったのかなあ、といつも思ってる
ボルグが本格化する前あるいは欠場してた74年〜77年ころは、コナーズに全仏優勝のチャンスあったんじゃないかと思ってる
コナーズはオッサンになってから全仏出場したが、それでもベスト4に何度と無く入ってたから
ただアガシの場合は、4種類勝てたのは運がいいと思うがね
つまりウィンブルドンと全仏のタイトルが、1つずつだからね
1つ目92年ウィンブルドン、2つ目94年全米、3つ目95年全豪、4つ目99年全仏・・・
最初の4つでGS4種類集めた、99年の今頃はグランドスラム4勝で4種類保持、という状態だったわけだ
なかなかこう上手くはいかないだろう、運がないとね
ボルグの全米は未だ「テニス界の7不思議」と呼ばれている。
他の選手の獲れた獲れないとは次元が違う。
「獲れて当然」こう言われ続けて結局最後まで準優勝止まり。
まあ妨害やら色々あったみたいだけど。
>>483 君も嘘はいかんよ?ボルグをオールラウンダーなんて聞いた事もない。
全英に限れば前で勝った部分も大きいけど、間違い無くストローカーだ。
ちなみに彼の母国スウェーデンの選手は全員がボルグ崇拝者で
あのエドバーグさえ元は両手打ちのストローカー。
493 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/24(日) 07:04:15 ID:xYQKlhoK
色々と柵がなければ、ボルグは全米をレンドルはウィンブルドンを獲ってるよ。
ほら、伊達や杉山だって色々やられたじゃない。いわゆる裏○作ってやつ。
ボクシングの具志堅や亀田一家ほど、あからさまな八○長じゃないにしてもね。
┐(´ー`)┌
ロッケンロー!
496 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/24(日) 11:42:27 ID:LZ4IaXv8
アガシってもし90年か91年で全仏取れてたら95年にはグランドスラマーだったかもね。
ケビン・カレンがあのときに間違って優勝してしまったら今頃どういう評価になったんだろうな。
498 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/24(日) 14:36:31 ID:Ih9/fP4M
歴史にIFはないからな。カレンは83年も大活躍で全英優勝しても
あまり違和感は無いと思うけど。
実際決勝はともかく、85年の準決勝まではマック倒しで、ベッカーより
話題になっていたような気がする。
ただGS準優勝者には結構違和感の多い選手が多い、ワシントン、ピオリン
マーチン、ルイス、全仏だと名前も覚えてないのも多い。
80年以降でGSに一回優勝した以外に、GS準優勝もないのは
ムスターとクライチェフぐらいしか思い浮かばない(他にいたらごめん)。
GSの神様は何かある選手にしか微笑まないだろうね。
499 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/24(日) 14:53:58 ID:Ih9/fP4M
すまっそ、クライチェフって全英以外でも決勝進出あったかもしれん。
A、ゴメスも全仏優勝以外にはGS決勝進出がないか。
GS優勝者で80年から96年ぐらいまでだと違和感のある選手ってやっぱり
いないんだよな。それだけGS優勝のイメージがすごいっていうことかもしれないが。
一番違和感あるのがミカエル・ペルンフォルス。
結局一回だけで消えたがあの当時の面子の中でよく決勝まで。。。
>>500 確かにペルンフォルスは小粒感あるが、いいプレーヤーだったよ。
86年は有名どころは不調な年、全仏もレンドルの準決勝相手は確かクリーク。
ルコントの当たり年でもあって、期待してたけど、ペルンフォルスに完敗だ。
他でアガシを破ってタイトル穫ってるし、あのスウェーデンのデ杯メンバーにもなったし、
ダメダメプレーヤーでもない。
ついでに、違和感について私見を述べると、
決勝まで勝ち上がるプレーヤーは、たまたま調子よくアップセットして来てるわけだから、
突然出てきたファイナリストっていうのは結構いる。
ただし、タイトルを穫るにはかなり壁がある。
だから
>>498の「GSの神様は何かある選手にしか微笑まないだろうね」ってのは、
ホントその通りだと思う。
ただし、このスレの時代以降の、特に全仏の神様には違和感ある。
クエルテンのひょろひょろ感、アンガールズの気持ち悪さがある。
やはりスレの時代がよかった。
エドバーグの全仏決勝ってのもかなり違和感ない?
サーブ&ボレーヤーって確か決勝まで逝けたのはマックが一度だけ、
だったと思う。それくらい鬼門だよね全仏は。
504 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/24(日) 22:24:40 ID:Ih9/fP4M
R16 Edberg, Stefan (SWE) 14 7-6 6-3 7-6
Q McEnroe, John (USA) 1 6-2 6-2 6-4
S Connors, Jimmy (USA) 3 6-2 6-2 6-1
F Becker, Boris (GER) 20 3-6 7-6 6-7 4-6
ケビンカレンはウィンブルドン1985の準々、準決勝でマッケンローと
コナーズ破って決勝進出してる。
ベッカーはノーシードで勝ち上がって、それも地味な相手ばかりだから
一般的にはカレンが優勝っするっていう見方が多かったはず。
決勝では一度のブレークもできずに敗れたけど、1セットは取ってる。
1990年頃、有明のジャパンオープンに逝った記憶があるけど、練習コートのキャッシュ
に5人ぐらいサイン求めて人だかり、チャンに10人くらいサインを求める人だかり
ができるも完全無視でクリシュナンの練習を熱心だが悲しげな表情で見つめて
いた、その横をカレンが通りすぎるも、誰も気づかずというか無視。
観客も平日とはいえ、ガラガラで何かテニス人気の底の浅さを感じた。
505 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/24(日) 22:33:48 ID:Ih9/fP4M
503 名前:名無しさん@エースをねらえ! :2007/06/24(日) 22:12:21 ID:nF+6g8ET
エドバーグの全仏決勝ってのもかなり違和感ない?
サーブ&ボレーヤーって確か決勝まで逝けたのはマックが一度だけ、
だったと思う。それくらい鬼門だよね全仏は。
その後の全英は決勝で負けたけど、エドバーグの切れきれぶりは
1984年のマッケンローに近いもんがあった。
全仏の1984年マッケンロー1989年のエドバーグと
共に試合は負けたが内容的には完全勝っていた。特に1989年の
エドバーグは最後世界のTOPプロでありえないぐらいバテバテで
驚いた。
506 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/24(日) 23:41:03 ID:LZ4IaXv8
マッケンローはテニスが繊細すぎたな。少しのずれで壊れてしまう
507 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/25(月) 00:58:13 ID:/7J/0Q7V
1990年にキャッシュはアキレス腱切ったんだよ。
その前日、エドバーグとのダブルスの試合直前に
キャッシュの鉢巻、ギブミーって言ってもらいました。
今でも大事に取ってあります。
>>503 そういう「違和感」なの?
「GSの決勝の顔に合わない」という意味の「違和感」の話だと思ってた。
「エドバーグの全仏決勝」は「違和感」というより、「よくがんばった」感だな、俺は。
509 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/25(月) 16:07:17 ID:NJOt+ZG6
>>508 そうね。決勝は最後スタミナ切れっぽかったが、エドバーグは全仏でも躊躇することなく
ネットに向かう自分のテニスを貫いて格好良かった。
SFのベッカー戦は確かUSAテニスマガジンの年間のベストマッチだったと思う。
510 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/25(月) 16:17:27 ID:nB8VR8qn
マッケンローって強打しないの?できないの?
けっこう速い球打ってたと思うが…
俺、ベッカーとストロークしたことあるけど、ベッカーからストロークエース1回取ったよ。実話です。
514 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/25(月) 23:52:19 ID:nB8VR8qn
見てないです。マッケンローって力強くスィングしてないのに球が伸びますよねグーンて
515 :
512:2007/06/26(火) 00:10:00 ID:rxSW0ec+
>>514 ガットのテンションが柔らかいから。
さらに、体が突っ立ったまま打つので力強くスィングしてないようにみえるが、
腰の回転で体重を乗せて打っているから。
カウンターになるため、対レンドル戦でもストローク強打で打ち負かす事良くあり。
>>513 なんて言うゲームですか?
ファミリーテニス?
517 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/26(火) 02:57:45 ID:Ouuv2FFk
マッケンローのストロークは見てて不思議だよね。
>>514の言う通りだけど、あんな合わせるような打ち方でトップに君臨してたんだから。
518 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/26(火) 03:03:23 ID:m6C7jxwO
>>517 なんか相手に「何そんな頑張っちゃってんの」といわんばかり
でも意外にも強いよね、ストロークも。
彼が打ち負けたのを殆ど見た事がない。
左右に打ち分けて振り回してネットに出るのが抜群に巧い。
マックはほとんどをライジングで処理するから、展開が速くて相手を
振り回せるんだよね。
マッケンローは苦手がないのかな?サーブもすばらしいよね
強いて言えば
パワーでグイグイ攻められると弱いかもしれない
相手にあまり馬鹿打ちされるとマックのテクが生きない
523 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/26(火) 22:31:37 ID:cqkLtiV+
レンドルに明らかにパワー負けするようになった83年頃からウッドを
MAX200Gに持ち替え、翌年全盛期を迎えたイメージがある。
弟のパトリックが使用していたのを試打して、気に入ったんだと雑誌で読んだ。
まあ致命的な欠点がないからあれだけ勝てたわけだから。
クレーシーズン含めても年3敗ってのはボレーヤーとして
考えればありえない数字。サンプラスより完全に上だね。
525 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/27(水) 00:53:54 ID:cRdjVzw3
全体で見ればサンプラスより上とは言えないけどものすごいプレーヤー。
キャリア後半でグランドスラム一個も取れなかったのはもったいない
>>525 84年以前と以後は、悲しいかな、別領域のプレーヤー。
ライジングリターンエースをもう一度見たかった。
527 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/27(水) 10:06:05 ID:9suJfWy1
サンプラスとの試合みたけど、もう、殆どまともなリターン出来てなかったな。
あんなサーブが相手だと、タッチも何もあったもんじゃないって感じ。
ベッカーとの対戦成績も悪かったしね。
528 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/27(水) 10:19:53 ID:723j5NvO
コナーズ、ボルグ、レンドル、ベッカー、サンプラス、アガシ、フェデラーは
超一流のアスリートって感じだな。真の天才はマッケンロー。
加えて確変状態のルコント。
思うに、マッケンローが卓球選手だったら凄く強かったんじゃないか。
529 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/27(水) 16:15:59 ID:cRdjVzw3
>>527 待ってくれ。分が悪そうなのは確かだがサンプラスとやるようになった頃は衰えたマックだ。
パワーがなく弱弱しい。しかしいい頃のマックはもっとパワー感があった。
それでもあのサーブには苦労すると思うが
530 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/27(水) 19:26:43 ID:eK16T+YQ
MAX200Gか懐かしいな。マッケンローは本当に魅力あったよね。レンドルとは全く対照的で、プレースタイルの違う2人が事実上の横綱だったね。その2人に、張出横綱か大関クラスのコナーズとヴィランデルが加わって4強だった時代が黄金期だった感じだね。
ちょっとマニアックな話になるけど、
コナーズの使ってたウィルソンのアルミラケット、特徴的だった。
ヴィランデルのロシニョールは異形。
そしてレンドルがクナイスルから持ち換えたアディダス・イワンレンドル(フランス製)。クナイスル・ホワイトスターのそのままのパクリだった。
以上ラケットの個性も強がったが、4人のキャラクターもそれぞれ見てて面白かった。
フレンチオープン決勝でマッケンローVSレンドルがフルセット戦って、レンドルが逆転勝ちして初優勝した試合、今でも思い出します。
あの4人の時代以降、ベッカー、エドバーグと下火になり、どんどん盛り下がって今があるって感じだね。
531 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/27(水) 19:58:52 ID:0n0TgSlt
>>523 「MAX200Gに持ち替え、翌年全盛期を迎えたイメージがある。 弟の
パトリックが使用していたのを試打して、気に入ったんだと雑誌で
読んだ」
ジョン・マッケンローの弟、パトリック・マッケンロー、いましたな。
どれぐらのレベルの選手だったのか、ご存知の方いません?
パトリックは確か30位くらいまでは来てたと思う。
マックは何のかんの言ってもボルグ時代からのプレーヤーだからね。
サンプラスまで行くととっくにピークは過ぎてる。
レンドルみたいに後ろならまだしもボレーヤーが30まで強いなんて
殆どないから。
今、ウィンブルドンのロディック戦を見てるんだが、135マイルのサーブを
コマ送りしてみるとレシーブまで17コマだった。
18歳のベッカーがレンドル戦で15〜17コマだったことを考えると、
あらためてベッカーって凄かったんだと再認識するとともに、
そんなベッカーにウィンブルドン制覇を阻まれたレンドルってツイてないと思った。
>>533 18歳のベッカーがレンドル戦で15〜17コマだったことを考えると、
そこまで自分で調べたんですか?
それとも今の解説で言っていたの?
>>517 80年代後半のテニス雑誌で、マックのサーブやらなんやら、いろなショットの
連続写真の解説を坂井氏だっかかな?がしてたんだけど、マックのストロークは、
ちょうどボレーの延長(ボレーで玉を捕らえる感じ)で打っているようだと書い
てあって、変に納得したことあり。
>>534 当時、自分で録画したビデオでコマ送りしてた。
決勝と一回戦だから芝の禿具合も違うんでバウンド後のスピードとかも
違うだろうしボールも違うのかもしんないけど、伊達にブンブンサーブと
呼ばれてたわけじゃないと実感した。
セイコースーパーのスピードガンでは250km/hを出してたと他スレで書いたら
当時を知らないヤツにキチガイ扱いされたが、200や210じゃないことは確かだ。
>>536 ベッカーのセイコースーパーの250km/hと同時期の、レンドルの記事で記憶に残っていること。
サービスをサービスの速度以上でリターンしてしまうフォアハンドは圧巻
そんなリターンを返されるサーバーはたまったもんじゃない
みたいな記事だった。
まあなんにせよ、誇張が凄かったな 当時は
>>469 確かに、マックはベッカーに分が悪かったよね。対照的にエドバーグには
分が良くて勝ち越してる(さすがに最晩年には勝てなくなったけど)。
で、そのエドバーグだけど、83年のマックとルイスのWBファイナルをロイヤル
ボックスで、マックの関係者(ルイスの関係者も一緒なんだろうけどw)と一緒
に観戦してたけど(ジュニア優勝?のエドバーグって紹介されてたような・・・
とんでもない勘違いだったらごめん)、その後、エドバーグが強くなって二人が
WBであいまみえることになることを思うと、なんか運命的なものを感じたり
なんかします。
ちなみにエドバーグは、83年のファイナルを観戦しながらきっと「僕はもっと
紳士的になろう」って誓ったかもw
>>537 > サービスをサービスの速度以上でリターンしてしまうフォアハンドは圧巻
あはは。さすがにそれは言いすぎだろうけど、フォア・バック共にダウンザラインへの
リターンのコントロールは圧巻だったなあ。二人ともその頃が全盛期かな?
セイコースーパーはネット下にカメラを置いてたことがあって、レンドルの火の出るような
パス(ファンサービス?のためにあえて横を抜かずにボディーショット連発)をことごとく
ボレーで返したエドバーグのボレーの至近距離からの映像に惚れたなあ。
世界一のパス対世界一のボレーの対決って感じで、これぞプロって感じだった。
540 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/28(木) 00:19:35 ID:kZ9nCMxF
>>538 確かJr.グランドスラムを獲った年だから、勘違いじゃないと思うよ。
翌年には既にデ杯のダブルスメンバーで、ヤリードと組んで決勝で
マッケンロー・フレミングを倒してるし、只者じゃないと思った。
レンドル等のパワープレーヤーとは対照的な、華麗でしなやかなプレースタイルだったね。
ジュニアでグランドスラムやってるもんねエドバーグは。
>>540 そうそう、思い出した。
いくらスウェーデンが用意したクレーコートとはいえ、米国は最強布陣で臨んだん
だけど、コナーズは嫁さんが臨月?とかで心ここにあらずで、ビランデルに負けた
らさっさと帰国しちゃって、続くマックはサンドストロームに負けて、ダブルスも
泣きっ面に蜂状態で負けて、なんとか消化試合でマックがビランデルに勝っただけ
でしたね。
まあでも、これで84年のマックに火が付いたのかもw
543 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/28(木) 00:47:01 ID:oxT4ic8p
ヤリードのよさも褒めてあげようぜ。
個人的には、サービスのときの独特のトスアップが好きだった。
>>543 この前の2007フレンチオープンのLegends Over 45 Doublesでマックと組んで
優勝してたけど、大人気ないというか、空気の読めないマックをしっかりと
立ててて、ヤリードはいい人だとオモタw
545 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/28(木) 00:56:00 ID:Ufeo4aSV
エドバーグとの相性が良かったのは、エドバーグは異常に跳ねるキックサーブだけど、
スピードはトップ選手にしてはそれほどでもなかったからと思う(確か200キロより上は殆ど見たことない)
跳ね上がる前に、お得意のライジングリターンだったんじゃないかな。
>>545 レス、サンクス!
そういえば、88年のジャパンオープン決勝は、またまた長期休暇明け(罰金が積み重なった
からだったっけw)で本調子じゃないマックと、さらに輪をかけて決勝では調子が悪かった
ように見えたエドバーグだったけど、マックのリターンエースがかなりあったような気がする。
でもビデオを見直して一番印象に残ったのは、特別ゲスト?の松岡氏が、今思えば、恐ろしく
無口で謙虚だったことだったりするw
547 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/28(木) 01:21:38 ID:8fj0eJiQ
>>530 『マッケンローは本当に魅力あったよね。レンドルとは全く対照的でプレー
スタイルの違う2人が事実上の横綱だったね。その2人に、張出横綱か大関
クラスのコナーズとヴィランデルが加わって4強だった時代が黄金期だった
感じだね』
同意します。だけど、自分はこの少し前の、コナーズ・ボルグ・マッケンロー
時代も好き。だから、併せると1979年頃〜1988年頃かな。ただ、やっぱり今で
も惜しいと思うのは、ボルグの引退があまりに早すぎたこと。たしか26か27歳
でしょ辞めたの。もっとマックやコナーズ、レンドルとの試合を見たかった。
それと、マックって'85〜'86年頃、やっぱり26か27歳で輝きを無くしていった
でしょ。なーんか、ボルグの引退と無関係には思えないんだけど…。
それにしても、自分も含め、このスレに来るヒトの多くが、マッケンロー〜
ベッカー時代を“テニスの輝いてた時代”みたいに感じるのは、何故なのかな。
この時代を、例えば1970年代後半〜1990年代後半と考えるとして、それ以前
にも、それ以後にも無い、この時代だけの特徴って何なんやろ?
548 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/28(木) 01:35:57 ID:iPzyf2Fh
>>547 マジレスすると、このスレにいる世代の青春時代だから
>>530 T-2000は鉄です。
アルミだと反発しないで曲がったままかと。
551 :
675:2007/06/28(木) 09:30:19 ID:ai0ZZUCX
>>550 アルミのラケットっていっぱいあるぞ。量販店で売ってる安物を調べてみなさい。
552 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/28(木) 11:32:19 ID:JRVcqhQg
80年代は、テニスの試合を放送することが、それほど珍しくなかったね。
テレ東系列の「マイ・ワールド・ビッグテニス」は欠かさず見てたw
確か同番組の放送で、88年?のフレンチオープンで
マッケンローとレンドルが対戦した時、その試合でマックが唯一取った
第一セットだけを放送したのは面白かったね。
試合に勝ったのはレンドルだったのに、まるでマッケンローが勝ったような
錯覚を感じさせるユニークな演出だったなw
アーサーアッシュコンペティションってアルミと何かのコンポジット
じゃなかったっけ?
>>552 ワールドビッグテニスは1試合を2週で放送するからだよ。
最後に藤吉さんが
「この続きは来週お届けします」って言ってたはずだよ。
555 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/28(木) 16:36:11 ID:snrRqqVP
>>554 いや、テレ東が放映権所有の全仏だけは、ワールドビッグテニス枠で自由に放映していた。
89全仏は準決勝はチャンVSチェスノコフが全ライブで、エドバーグVSベッカー
はライブで放映時間終了後、未放映分をワールドビッグテニス。凄く中途半端
だし、試合の最初から放映しろよとも思ったが。ワールドビッグテニスは
ポイントとポイントの間や、チェンジコートの間を編集するのでサクサク進んで
見ててダレなかったな。
>>552-
>>555 正確に言うと、
「マイ・ワールド・ビッグテニス」 の88年フレンチオープン・マッケンローvsレンドルの放送は、
第1週、ファーストセットタイブレークでマッケンローがとったところまで放送、
第2週、セカンドセットタイブレークでレンドルがとったところまでで、放送の中盤まで、
その後サード、フォースセットは早い編集で流し、放送終了。
試合の展開からするに、いい編集だった。
俺はマックファンで、ビデオで何度も見てたので確かな記憶です。
セカンドセットのミスジャッジがなければ、マックが勝ったかも、と思わせてくれるいい試合だった。
夜中にやってる全英観たけど凄い単調だね。
ひたすらハードヒットの繰り返し。
こりゃボルグ時代から知ってる人間なら飽きるよ。
ベッカーの膝曲げ角度の深さが、このスレッドありきを物語ると考える俺。
そのこころは?
>>558 ベッカーの、次の瞬間、飛び出すような体勢から、重いサービスエースはもちろん、スピードを殺した超スピンのキックサーブ、
ハードコートやカーペットではそれが如実に見て取れた。
ベッカー:ファーストもセカンドも同じくぶっ放し、ダブルフォルトは次のエースで帳消しにする というイメージが大間違いと認識する。
今は、それが少ない気がする。
誰でも打てばエース級でサービスに個性がない、と思うのは俺だけ?
まあ世界トップ20クラスになるとほぼ全員が200kオーバーの
サーブを持ってる時代だからね。
こう言うと「それだけレベルが上がった」という阿呆がいるが、
完全に間違い。単にラケットがいいだけだ。
その証拠に俺自身のサーブがめちゃくちゃ速くなって
スピンが肩口まで跳ねるしスライスは隣のコートまで曲がる。
体力や腹筋、背筋とも昔とは比べ物にならないほど落ちてるのにだ。
ベッカーのラケットで200k出せる選手は多分一人もいない。
まあ昔は今ほど打ち方が効率第一な感じではなかったってこともあるのかな
でもそこに美しさがあった気がするんだよ。(例えクーリエとかの打ち方でも…)
そういやベッカーはウィンブルドン初優勝の時もほとんどセカンドは普通の回転掛かったセカンド打ってたような気はするな。
あんまダブルファーストみたことないんだが噂は本当なんだろうか
単に当時俺の見てた試合の数が少ないからという花品だけっぽいけど。
>>561 >ベッカーのラケットで200k出せる選手は多分一人もいない。
たしかに。
ベッカーのラケット変遷のひとつ(メーカーの違いだが)、エスチューサ プロバンテックPB。
持ってるけど、はっきり言って使いこなせない。
マスコットラケットかと思うぐらい。
花品ってなんだ…なにをどう打ちまちがったのかもわからん…
>>565 それでした。昔その頃テニス見てた頃を思い出して少々熱くなり
手が浮き足立ってた(?)ようだ…
− トップスピンがテニスを変えた〜ビヨン・ボルグ〜 −
7月2日(月) 午後6時00分〜6時50分 BShi
7月3日(火) 午後7時10分〜8時00分 BS第一
7月7日(土) 午前8時00分〜8時50分 BShi
再放送予定
興味あって見逃した方はどうぞ
かなり短いですが古い試合の映像も見れます
・74年全仏決勝オランテス戦
・76年ウィンブルドン決勝ナスターゼ戦
・77年ウィンブルドン決勝コナーズ戦
・80年ウィンブルドン決勝マッケンロー戦
こ・・これは見るしかないな。
WBの白球を久しぶりに見られたよ。
つーか今年のウィンブルドンって女子専門の大会になったんですか?
571 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/01(日) 23:29:42 ID:R411/Rqd
顎髭を生やす前の時代のボルグの試合を見たけど、驚くぐらい
ネットに頻繁に出るよね。ベースラインプレーに徹底するよう
になったのは何時頃だろう?
>>571 コナーズと2強時代になってからだと思う。
やはり初期はネットが優位なのは間違いないし、
コナーうZのリターンを警戒してでなくなっていった感がある。
573 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/02(月) 21:25:55 ID:/G9seUH8
「トップスピンがテニスを変えた」を見たが、とても面白かったな。
マッケンローの吹き替えの声が、マックのイメージとかけ離れていたので
笑ってしまった。
マックは甲高い声だったような・・・
常に冷静沈着なイメージがあったボルグだが、ジュニアの頃はマナー悪かったようだな。
そのせいで半年間の出場停止をくらって反省したようだ。
子供に長期の出場停止とは、随分としつけのしっかりした環境だと思った。
大人になってもしつけの悪いクソガキみたいだったマッケンローは
ボルグの爪の垢でも飲んでもらいたいものだ。
まあ、アメリカという国自体がしつけが悪いのかもしれないが。
今、モレスモの試合をやってるが、相手がチャレンジする前に
相手のポイントだと認めてさっさとベンチに戻るシーンがあった。
見た目も含めてなんて男前なヤツなんだと思ったw
ボルグは借金のためにウインブルドンの優勝カップ売り払おうとして、
マッケンローに窘められた。
どっちが爪の垢飲むべきなんだかw
>>576 そんなものは価値観の相違であって別に個人の勝手。
阿呆かお前は。
ボルグにとって5本の過去のトロフィーよりも
一億円の現金の方が大事ならば売るのも良し。
俺なら多分売る。
ボルグオタってほんと痛いな
>>578 オークションに出せば1本数千万で売れるトロフィー。
俺なら迷わず売るね。なにが悪い?
お前程度のカスが一生手に出来ないモノを
何本も手にした人間に対してどうこう言うのがアホだってのヴォケ!
そのさもしい根性を直したほうがいいぞ
俺も売るな。獲得したって事実があればいいから。
まあ売らない選手がほとんどであるという事実は覚えておいたほうがいい
この事実の前ではキチガイボルグヲタの叫びも虚しく響くだけだ
ボルグも売ることに後ろめたさがあったから、マッケンローに注意されて
我に返って止めたんではないの?
>俺なら迷わず売るね。なにが悪い?
思い出、名誉、誇りなんてのを迷わず売れる下賎な人間にはわからない
だろうけど。
>>584 >思い出、名誉、誇りなんてのを
あのな、勝ったという事実があればトロフィーの有無など
関係ない。お前はあの金属の塊に名誉や誇りが宿るとでも?
俺はとったトロフィーなんて全部倉庫で埃被ってるぞ。
そのうち粗大ゴミで捨てる予定だ。
飾っておかなきゃ気がすまない人間も居るのさ。
自分の趣味を他人に押し付ける輩もな。
俺もトロフィーは全部物置の中だ。いずれ捨てるだろう。
しかし、仮に価値があっても「金に換金する」ことはしないだろう。
ボルグの問題は、トロフィーを換金するほど無様な借金状態になったのが問題なのだよ。
チャリティーオークションに出すとか、人にあげるとかならば、
「トロフィーに対する価値観は個人それぞれだ」という範囲内だろう。
ボルグほどの名が売れてるなら、引退後も人徳あれば、他から調達できたであろうが、
返済に迫られる借金に追いつめられたのが問題。
それを、俺を含めてどこの誰だかわからない者が、
「売るか売らないか」の自分の価値観を語っても意味がない。
この話題、つまらねーからもう終わりにしないかい?
ただ、ベースグレードの250G Fパッケージを素直にお勧めできないのは、装備の中身がいかにも廉価グレードといった感じになっているからです。
アルミホイールがオプション設定になるのはともかく、VSC&TRCがオプションどころか設定さえもされていません。
そもそも今どきの高級車を名乗るなら標準装備にしてしかるべきVSC&TRCですが、
ほかのグレードなら標準装備でない場合でもオプションで装着できるのに、Fパッケージになると設定なしなのです。
ほかにもスマートエントリーやインテリジェントパーキングアシストなどがオプションでも装着できません。
ほぼ全車に標準のパワーシートも設定されないことも含めて、
装備の中身がいかにも廉価グレードという印象を強くする設定になっているのが残念なところです。
このように無理やり作った廉価グレードという印象を与えるくらいなら、
いっそのこそ装備を充実させて250万円くらいの本体価格にするとか、
あるいはユーザーが選択したいものは選択できるようにした方が、良かったように思います。
全体的にはデキの良いクルマなのに、もう一歩詰めが甘くてお勧めしきれないようなもどかしさを感じます。
http://allabout.co.jp/auto/carbuying/closeup/CU20041205A/index.htm
ボルグヲタがいくら力説しても名選手でグランドスラムの優勝トロフィー売る奴はほとんどいない、それが答え
おまえさんの取った金にもならない安いトロフィーと一緒にしなさんな
価値が違うのだよ価値がね
価値があると分かっててそれを金にかえようとする行為に問題があるのだから
おまえさんが安いトロフィー捨てるのは何ら問題ないよ、そんなものには誰も興味持たんから
>>588 あのな、昔は今と違ってテニスの賞金だけで
一生食える人などいないのだよ。
オランテスという名選手は破産して詐欺で捕まってるし、
アルゼンチンの英雄ギレルモビラスでさえ一度は破産している。
だが彼らがいたからこそ現在のテニスがあるんだし、その栄光は
不変のものだ。
ボルグが事業に失敗して借金漬けになったとしても
彼が残した戦歴には全く影響はないのだよ。
そのトロフィーよりもお金が必要なら売ったとしても
一体誰が迷惑すると言うんだ?
過去の栄光よりも家族の生活を選ぶことの何が悪い?
お前等の生活とは掛離れた次元の人を低次元な批判をする事自体が
バカ過ぎるんだよ。
592 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/07(土) 19:53:09 ID:+NjNmtLC
乙です
593 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/07(土) 22:09:31 ID:+NjNmtLC
質問ですが明日の決勝がまたフェデナダルと決まりました。みんなの意見は喜ぶよりも
「またか・・・」というものが多いようです。ボルグやマッケンロー、ベッカーやエドバーグも
グランドスラムの決勝で連続してあたりましたけどこんな感じでしたか?
594 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/07(土) 22:29:26 ID:VWNpi7Sf
>>593 「またか」おったけど、楽しみにしてるのもおった(ボルグの頃は知らん)
ただ、昔は、定番対決でも、どっちが勝つか分からんかったけど、
フェデーナダルは対戦するコートの種類によっては、
対戦を楽しみにしてる奴でもどこか冷めて見てると思う。
595 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/07(土) 22:36:12 ID:eBT9kxWH
ボルグマックがGS決勝で当たったのは80年81年の2年間に四回
ライバル期間は意外と短いんだよ
フェデナダルは早くも四回目の激突だね
レンドルビランデル、サンプラスアガシがGS決勝五回やってる
596 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/07(土) 22:42:49 ID:+NjNmtLC
>>594>>595 レスありがとううございます。ボルグマックは短いんですね。それがよりいっそうプレミア感を出してるんか
597 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/07(土) 23:09:20 ID:LXaXpuE/
レンドルのサーブアンドボレーがどうこうという議論が上の方であったけど、最初にスレを書いた人が
「サーブアンドボレー」で勝ち進んだなんて言っているようには読めないぞ。それにいちゃもんつけている
奴が勝手に曲解しているようにしか見えない。俺も当時を知っているが、レンドルはサーブアンドボレーも
取り入れていいところまで行ったけど、結局天然のサーブアンドボレーヤー(そしてGSの天敵)である
ベッカーに勝てなかったということだ。いまのフェデラーなんぞよりよっぽどいいネットプレーをするが、
やはり天然の者には勝てなかった。もっとも、89年は、天の妨げと糞審判の意図的な誤審がなければ優勝
していただろうが。
598 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/07(土) 23:13:50 ID:LXaXpuE/
レンドルとビランデルの決勝がいまのテニスと同じくらいつまらないかどうかという
質問について、答えはノーだ。ウィンブルドンを見ていたが、本当につまらん。まとも
なプレーするのは女子のジャスティンヘニンぐらいなもんだ。ガスケもネットに出るとき
とバックハンドは芸術的だが。やはり個性がなくなったことと、ネットプレーが無くなった
ことでテニスというスポーツは本当に単調なスポーツになってしまった。レンドルとビランデル
もベースライナーじゃないかと反論されるかも知れないが、88年全米決勝を見ろ。全英では
どちらもネットに果敢に出ているし、そもそも決勝で二人が当たるまでは強力なネットプレーヤー
をなぎ倒して行ったわけだからな。あー本当に今のテニスはつまらんよ。これでナダルなんかが
全英にも勝った日には目も当てられないね。
599 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/07(土) 23:21:57 ID:eBT9kxWH
ボレー技術のせいで負けたとは思わないな
レンドルはストロークも芝にフィットしてないと思う
現在のテニスは極端に言えば引っ叩いて主導権獲った方が勝ち。
左右には振るけど昔みたいにコースで攻めるのではなくスピードで攻める。
ゆえに単調そのもの。お互いがスピードボールで叩き合うと
ネットに詰める時間がなく無理に出ると簡単に抜かれる。
フェデラーもフェレーロ戦で前に出た時は抜かれまくった。
601 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/08(日) 00:11:13 ID:nef6+C+I
レンドルも馬鹿じゃない。ストロークに自身があるならネットラッシュしないでしょう。
でもしたって事は
>>599さんの言うとおり彼のストロークが芝に合っていなかった。
よくレンドルのボレーがうまくないことをウィンブルドンを取れなかった理由とする人がいるが
ボルグを思い出して欲しい。
602 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/08(日) 00:15:33 ID://jV4Oyo
ナダルは進化してると思うよ。
サーブ力を上げ、ネットへ出る努力もしている。
アガシの試合を見ているよりは面白いと思うよ。
近年で、一番退屈で面白くないプレイヤーこそアガシだと思う。
レンドルは、芝にフィットしてなかったが、勝つために色々と努力をした。
その努力した点に関しては俺は評価するよ。
603 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/08(日) 00:48:06 ID:nef6+C+I
>>602 おれは真逆。アガシの試合は大好きだがナダルの試合はつまらない
レンドルの試合は面白いのも少なくなかったぞ。
強さ・パワー・技術を持ち合わせてたが、精神面で崩れていく場面には
ドラマがあった。
涙ぐんで崩れていく様には同情さえ感じた。
今はパスが鋭すぎて、追い込んでからじゃないとネットにつけないからなあ。
いっそのことネットの中央を低くしてるのをやめてサイドと同じ高さにすれば
もう少しボレーする選手が増えるような気がするけどどうだろ?
606 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/08(日) 03:54:28 ID:18NZM6A+
>>605 90年代、サービスエースがやたら多かった時代は、
ネットをの高さを変えるって案は実際にあったみたい(低くするのか高くするのか、どっちかは忘れたけど)
アツラケとか禁止にしてほしいよ
プリンスグラファイトとかプロスタッフミッドとかMAX200みたいなラケットが
流行った時期のテニスが一番面白かった
608 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/08(日) 06:10:19 ID:/8cKbZZW
>>604 涙ぐんでっていうのは誇張でしょうが。でも彼の試合は負けて絵になるというか記憶に
残る試合が本当に多かった。
>>603 アガシは好きな選手ではないが、ナダルの試合よりは面白いよな。ラケットの進化を最大限
に利用して、ボルグのしこりテニスを進化させきったナダルのテニスとか本当に終わっているよ。
明日の決勝でまさかフェデラーが負けたりしたら俺はもう男子テニスは見なくなると思う。
609 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/08(日) 06:15:40 ID:/8cKbZZW
>>601 それが違うんだな。彼は勝手に自分で芝ではネットダッシュしないと勝てないと思い込んで
(事実そう公言していた)芝ではネットプレーに打ちこんだんだな。誰かが上にも書いている
ように自宅に芝のコートまで作って。別にとりたててネットプレーが下手だったわけでもないが
やはり当時たくさんいた自然のサーブアンドボレーヤーには及ばなかった。皮肉にもアガシが
芝でストロークやってても勝てるということを後年証明したわけなんだけど、やはり当時のトレンド
ではネットプレーしないで芝で勝てるとは誰も考えなかったわけよ。
610 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/08(日) 07:15:50 ID:Z27bNmsz
601 名前:名無しさん@エースをねらえ! :2007/07/08(日) 00:11:13 ID:nef6+C+I
レンドルも馬鹿じゃない。ストロークに自身があるならネットラッシュしないでしょう。
でもしたって事は
>>599さんの言うとおり彼のストロークが芝に合っていなかった。
よくレンドルのボレーがうまくないことをウィンブルドンを取れなかった理由とする人がいるが
ボルグを思い出して欲しい。
なんとなくあなたの言ってることわかるわ。
ボルグのストロークって今見ると、なんか3次元的軌道なんだけど、
レンドルは2次元的な軌道なんだよね。帝王ボルグとの比較だと
どっちが優れてるっていうじゃなくてなんとなく機械的というか
柔軟性に欠けるというか。
レンドルがストロークだけで当時のウイン取れたなんて
どうかしてるよ。サービスゲームでネットダッシュしなけりゃ
相手にネットに出られる可能性が高くなる、前記にもあったが
当時のウインだとサービスゲームのキープが実力者同士だと
最低条件でネットにでなきゃ、みすみす相手に隙を与えるようなもの。
ボルグのネットが巧くないって意見もあったが、
実はポイント奪取率を見ればわかるがどう考えても巧いとしか思えない。
ビデオ見てもわかるがネットでの成功率はマックと変わりないよ。
キープ率も90%を越える。エラーも少ないし何をもって「下手」と言うのか
理解に苦しむ。フォームとかスピードとかではマックとは比較にならないが
ネットでの強さはレンドルとかと一緒だと思ったら大間違いだ。
手が届く範囲内では生粋のボレーヤーと変わらない程強い。
ボルグの強さはその確実性にある。
アングルボレーやローボレーでも殆どミスしない。
足元のボールを引っ掛けまくったレンドルとは全然違うよ。
>>607 フェデラーはその時代と同等かそれ以下の薄さだけどな。
今以上に一人勝ちになるかと。
>>608 負ける試合に名勝負になるって点ではフェデラーも同じ系譜だな。
>>608 今、手持ちのコレクションwで86年のスーパーセイコーテニスみてたけど、
エドバーグのボレーが冴えてきてパスが抜けなくなって来た頃に「目がうつろ」
になってきてるとゲストから指摘されて、そのまま落ちていった。
実際、泣き出しそうな弱々しさが顔に出てたよ。
昨日の女子決勝にボルグ映ってたな
>>607 なんか勘違いしてない?別に厚さどうこうは関係ないよ。
問題はスイートスポットの広さと面安定の良さ、そして反発力。
とにかく当てさえすれば返ると言うのをなんとかしないと。
ナダルやフェデラーを見ればわかるが、とにかく振り回す。
するとフレームショットも度々あるのにちゃんと返ってる。
でも形状とか素材をどうこうすると基準が作り難いので、
フェースサイズを70インチまでにするのがいいと思う。
これでも昔のウッドよりはスイートスポットは広いから。
616 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 06:18:01 ID:CpWnKV9P
>>615 おいおい、随分アナクロだなあ。70平方インチて昔のレギュラーそのまんまじゃないか。
俺も確かに当てれば返るっていうあのナダルのラケットに頼りきったショット大嫌いだけど、
せめて85平方インチぐらいまでは認めてくんないかね。振り回すのは別にいいんじゃない。
きちんと振ってスピンかけたりフラットで打ったりするのはテニスの基本でしょ。
>>611 ボレーが巧いっていうかボレーに至るまでの段階で既に決まってるパターンがほとんどだろ。
それまでのストロークで圧倒し返ってきたヘナチョコ球をイージーボレーでしょ。
618 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 06:45:39 ID:CpWnKV9P
>>617 その通りだと思う。俺もボルグは生で見た世代ではないが、やはり一般の認識として
ボルグのボレーはへなちょこだったというふうに言われている。ボレーそのものが本当
に凄いマック、ベッカー、エドやラフターとは違って配球と組み立てできっちりお膳立て
して、ネットでのボレーは最後の仕上げという形だったのではないかな。
619 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 12:41:59 ID:bksnSa4w
ボルグはボレー結構上手かったよ。というか、丁寧だった。ローボレーも
「これでもか」ってほど膝を曲げてたし。確かに、晩年は相手をストロークで
コートから追い出してのとどめ程度しか使わなかったが、70年代前半はハードや
ローンではネットプレーヤーかって言うくらい前に出てた。
ボルグの全盛期は本当に神だったな。かっこいいし。ゼウスのイメージ。
あんなの誰も見たことなかった。
621 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 16:46:55 ID:8z3g54Uy
なんかボルグのボレーってかっこよく形を作って、見てる側に「どんだけいいボレーが出るんだ?」
と思わせといて鈍い音とともにネットって感じがする。
>>616 85インチだと現在とさほどかわんないよ?
俺が見たいのは肩が入ってないショットはネットを越えないテニスなんだ。
そうするとキッチリ捉える必要性から自然スイングが丁寧になる。
あのお互いにひたすら強打を打ち合うだけの単調なテニスはつまらなすぎる。
>>617 現代のイメージからかそう思いがちだけど、違うよ。
ボルグはネットへ出る時はサーブからが殆ど。
現代みたいに打ち合ってからとどめにボレー、っていうのは
余り見た事ないよ。ボルグのボレーはへなちょこだって
言うならあの時代にボレーヤーは存在しなくなってしまう。
余りにストロークの強さが光るから知られていないが
ボルグは欠点というものがない。サーブも当時としては
強い方だし(ただしフラットを打ち込む事が余りなかった)
ローボレーも実に確実に処理する。
注:マックと比較はしちゃいかんよ。
623 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 21:24:16 ID:paxlk1tu
>>622 サーブアンドボレーヤーの絶滅もラケットの進化=基本を雑にすることが関係していると
考えるかい?
624 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 21:24:51 ID:paxlk1tu
すまん、基本を疎かにするの間違い。
625 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 00:38:59 ID:04dja8gK
>>622 ボルグはアプローチ・ショットも非常に上手かったからとどめにボレーと言うシーンは多かったよ。
ま、欠点が無いのだから当たり前だがな。
あの当時は欠点がひとつでも在ったら其処を徹底的に攻められるから欠点が在ったら勝てない世界だよ。
当時はボレーが上手くて当たり前で当時下手だといわれているレンドルでもフェデラーぐらいは上手いよ。
サーブはシニアで98年当時のラケットで190キロ以上を何度もたたき出していたから、十分早いと思うね。
>>623 現代のプレイヤーはみんなグリップが厚いからその時点でアウトでしょ、グリップが厚いとグリップ・チェンジしてもボレーで難がでるからね。
ボルグやクーリエは結構器用だったから上手くいったけど、レンドルはフォア・ボレーが完全に上手くいかなかった。
現代のプレイヤーがフォアをドライブ・ボレーで打っているのもグリップが厚いから、無理が出ているんだろうな。
626 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 00:41:38 ID:04dja8gK
基本を疎かにしているのは、それこそボルグの責任です。
627 :
622:2007/07/10(火) 01:48:30 ID:ouQJwZ2q
>>623 答えようと思ったがすでに言われてる・・。
グリップからボレーに向いてないからね。
それになにより教えるコーチがボレーヤーを育てる気がない。
>>626 勘違いしちゃいかん。
ボルグ位完璧なまでに基本を練習している選手はそういない。
彼は子供の頃から壁打ちで大きくなった。
それこそ同じボールを何千何万回と打ち続けた。
だからこそ走り回って態勢が崩れても常にピンポイントで
ボールを捉えられたのだ。
サーブは基本通りにラケット1本分+ボール2個分上にトスを上げ
最高打点で捉える、目をつぶっても普通に打てるそうだ。
それらは全て13年間たゆまぬ努力の結晶であり日本人には到底不可能な
練習量だ。
628 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 02:29:10 ID:Dpw1+5x/
629 :
スペースをねらえ!:2007/07/10(火) 08:06:57 ID:wtwTzPn4
テニスの勝敗で賭ができるサイトだけど知ってる?8月のUSオープンの勝者予想もやるみたい
www.sb81.com/
イギリスで上場している会社がやっているから結構本格的かも
まあそれは「木製テニス」という新しい競技を作るしかないんでないの。
あなたが好きなテニスを世界中の人が好きになるとは限らないんだし。
20年したら競技者が寿命で絶滅してそうだな
632 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 17:37:08 ID:PAzRazZ+
>>630 意外と人気が出るかもしれませんぞ。
@ 木製ラケットしか使えない。
A ナチュラルガットしか使えない。
B コートは土(クレーかアンツーカ)または芝のみ。
という“自然素材にこだわってます”ルールでどうだろうか。
このルールでフェデラーVSナダルを見てみたいなぁ。
てかこの前テレビでボルグの映像始めてみたけど昔のラケットってバドミントンのラケットみたいだね。
634 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 23:26:28 ID:Dpw1+5x/
誰かプレー面でのボルグとビランデルの違いを教えてくれ
プレーみたことないんで
635 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/11(水) 00:08:09 ID:wCE9Yavv
ウッドラケットでエッグボールなんて打てないんじゃないの?
今のラケット性能だからエッグボールなんて打ち方をなしえてると思うけど。
で、ウッドで試合したら、それこそフェデラーの独断場になると思う。
>>630 普通に人気出るよ、多分。その証拠としてかつて日本にもテニスブームがあった。
グラファイトになってどんどん人気低迷していった挙句が現在に至るわけで。
球技の面白さが単純なパワー比べにあるはずがないからね。
>>634 ビランデルはボルグのコピーみたいなものだから基本一緒だよ。
もっと言えばエドバーグ除くスウェーデン選手はみんなボルグの真似。
当時はスウェーデンテニスと呼ばれていたがそれはボルグが構築したもの。
基本的にこのスタイルは芝は弱い。
というか昔のヘッドを落とす打ち方では、普通バウンドの低い芝では威力を発揮しない。
だがボルグは地面を擦りながらも必ずボールの下までヘッドを落としていた。
実は同じ5連覇でもフェデラーほど楽に勝ち続けたわけではない。
マックポイントを何度もしのいでギリギリの勝利も何度もある。
だが決して心が折れないところがボルグの凄さであり、
これがビランデルには致命的にない。
637 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/11(水) 01:42:26 ID:+cHLhwuc
>>627 確かにボルグのテニスは基本という裏付けが有ってのテニスだ。
それは俺やお前さんには分かることだが、ほとんどの人がそれを理解せずにうわべだけ真似たテニスをした結果、基本を疎かにした現代のテニスになってしまっている。
またボルグの「コーチの言う事が絶対じゃない、自分の個性を大切にしたテニスをするべきだ」等の発言があったために生徒がコーチの言う事を聞かずに、それまで有った基本を学ばなくなっていった。
コーチもコーチで取り合えず生徒の好きなようにさせて置いて、長所を伸ばし、短所を直す為のアドバイスをするといった、方法に変えていった。
もう、テニスの基本を教えられるコーチも少ない、というか基本が何か分かっているコーチが少ない。
私はボルグにはそれなりの責任が有ると思っているよ。
>>634 私はシニアでボルグもビランデルも直に見たけど、双方は似て非なるプレイヤーだと感じたよ。
打ち方にしろ、動きにしろ、試合の組み立て方にしろ、全然似てない、似ているのはネット・プレイが上手いシコラーの部分だけだと思うよ。
638 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/11(水) 03:21:31 ID:lh/DOEHW
641 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/11(水) 12:18:51 ID:CDriYLZA
ウッドのラケットだけ使用するなら
レーバー>>>>>フェデラー だと思います
>636
俺は現代のテニスがつまらないとは思っていない。
ウッド時代では不可能だった超人的なプレーをするフェデラーやナダルの試合は
観る機会さえあれば一般の人にもアピールするものがあると思う。
問題は一般の人が「テニスを観よう」と思うようなキャッチーさが無い事。
マックやボルグ、コナーズはテニスを知らない人にも興味を持たせるだけの
キャッチーさがあった。ただそれはプレースタイルだけではなくルックスや
審判・相手との揉め事といった試合以外の部分も大きかったように思う。
おそらく現代の選手がウッドを使って多彩な技を繰り出すテニスをするだけでは
人気は上がらないと思う。それこそボルグやマックのようなキャッチーな魅力のある
選手が出てきて日本の一般マスコミが取り上げない限り無理ではないかと。
みんながテニスに目覚めた思春期に一度はやった事
回顧してみよう
●とんがりコーンを指にはめる
●バームクーヘンをはがす
●扇風機の前であーーーって言う
●ポッキーのチョコの部分だけを舐めとる
●全校生徒の前でバンド演奏という妄想←男の夢
●自分の写メを何度も撮って、自分が一番かっこよく写る角度を研究する
●歩いてるとき余計なこと考えて足がグキッてなる
●焼きそばを作るつもりがラーメンになる
●自転車に乗ってる時ペダルを踏み外して空転したペダルがひざの裏にヒットする
●向かってくる歩行者をかわし損ねて、フェイントのかけ合いみたいになる
●鏡をみて、「俺イケメンかも」とか思うけど、それは光や角度の問題で町の外でふとガラスに映った自分を見て落ち込む
●自分の声を録音して聞いて、死にたくなる
●深夜にやっている映画を勝手にエロだと勘違いして夜更かしして後悔する。
●街中で考え事してたら、他の人に聞かれてんじゃと思い「聞いてんだろ?」と、意味不明なテレパシーを送る
●部屋の電気のひもを使ってボクシング
644 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/11(水) 22:07:35 ID:Y9tcw54a
いや〜面白いですねこのスレ
しかし時代とともに用具の進歩によってテニスのプレースタイルも変わり
ソレを観戦する側としては何に興味を持ち共感したり否定したり「すげ〜」で終わったり
個人個人で楽しめばいいじゃないですか?
ワタシはサーブアンドボレー全盛のころは
「大男のビックサーバーばかりでぜんぜんつまんない」と思ってましたし
もっと詰め将棋のような前後左右の3次元的リッタイサッポウのようなテニスが見たかったです
今のテニスは確かにベースラインからのビックフォアの打ち合いで単調かも知れませんが
ソレばかりでもないですし見方によっては十分楽しめますよ。
>>644 お前は全く面白くないな。
>>1を読め、何啓蒙しにきたみたいな言い草してんだか。
懐古が他スレに沸いたらそういう説教してやればよし。
>>643 焼そばとテレパシーとボクシング以外全て該当・・・
646 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/11(水) 22:19:23 ID:TKM7rDff
>>642 本当にそう思う?現代だってネットの普及でプレーを観る機会は昔より多いと思うけどね。
ボルグ時代はともかくベッカーの時代になるともうテニスファンしか観ていなかったと思う。
でもベッカーやエドバーグは人気があった。
これは色んな要素はあるがボールが早過ぎず適度なのと、やはりボレーヤーは
動きが多いから観る側にとって面白いからだと思う。
ベースラインからの強打なんて素人には凄いのかもよくわからんよ。
だって素人には自分が打った場合どれくらいの速さなのかわからんもんな。
でもネット奪取の早さやコースを読んで跳びつくボレーには感動するだろう?
だからこそレンドルみたいに実力があっても人気がともなわないのは
殆どベースライナーでありそんなのばかりな現代人気がないのは至極当然と言える。
648 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/12(木) 00:14:35 ID:ah1EsYV1
>>636 『だが決して心が折れないところがボルグの凄さであり、これがビランデル
には致命的にない』
うーん、そうかなぁ。ビランデルも決して精神的に弱いプレイヤーとは思え
ないけど…。ただ、ボルグと比較しちゃ、かわいそうだ。
>>647 なるほどね。そうすると、ボルグ・マック・コナーズの、いわゆるテニス・
ブーム時が異常だったのかな。そういや、自分の周りにも、当時、テニス
やったことないのに、テレビ放映は見て、翌日、それをテニス部員の自分
に分析・解説してくれてた奴が数人いたわ。あれこそ、ブームやったんや。
649 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/12(木) 00:16:57 ID:ZMQHxWOy
650 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/12(木) 00:48:20 ID:rrOWrcSF
>>636 精神的に弱かったら三冠は取れないだろ。
技術的にも共通点はさほど無く、比較する意味はない。
しいていえば、ボール扱いというか全体的なテニスセンスは
ヴィランデルのほうが若干上。
>>636 というか昔のヘッドを落とす打ち方では、普通バウンドの低い芝では威力を発揮しない。
だがボルグは地面を擦りながらも必ずボールの下までヘッドを落としていた。
↑
どういうこと?
そもそもビランデルは当時「鉄人」といわれるほど精神力の強さは誰もが認めていた。
フルセットになれば、必ず勝つ!とうたわれていた。
うむ、ビランデルのファンとしては、
勝つ時は、見てるこちらの神経も擦り減る程の緊張感を強いる割に、
負ける時は、腹が立つのを突き抜けて、爽快にボロ負けする
彼が大好きでしたw
>647
俺はレンドルが不人気と言われていたのはプレースタイルよりも
「可愛げのなさ」が原因だと思う。
プレースタイルが退屈と批判されるけど、これは後付けの理由ではないかと。
「不人気なのに強くて試合に勝ってしまうからつまらない。」というのが
「プレーがつまらない」に転用されたとでも言うか。
おそらく彼がS&V主体のアグレッシブなプレーヤーだったとしても、
あの風貌とキャラクターからして不人気王者と言われていたのではないかと。
コナーズ、マック、ベッカー、エドバーグはタイプは違えど可愛げがあって
愛されるキャラだと思う。
ボルグは可愛げはないけどキリストのような風貌と彫刻のような肉体が
「神」を思わせて物静かなキャラに合っていた。
残念ながらレンドルにはそういう分かり易い魅力が無かった。
プレー自体は今観ても凄いと思う。
最大瞬間風速的な強さでは、レンドルがいまだに最強だと思う。
東欧出身というのも人気面で不利だったと思うがね
当時の世相からして
ボルグやアガシといった例があるしストローカーが不人気なわけではないよな
レンjは敵役的位置づけにされたが故の不人気じゃないかと。
ボルグがさっさと引退した後、テニス界の人気はマックとコナーズが2分してた感じでしょ。
2人ともアメリカだし、魅せるテニスで観客を引き込むとことか悪童っぷりてことで似たところもあったと思う。
そこへ東欧出身、マシーンみたいに強くて無表情(実際そうでもないけど)、でも脆い―みたいな
レンドルが台頭してきたことで、マックやコナーズの敵役風の役割を期待されたんじゃないかね。
80年代前半ってことは、まだまだ東西の冷戦構造みたいなものも活きてたわけで。
(
>>655さんも指摘してるけど)
85年以降、レンドルが君臨してベッカーやエドが台頭してきたら
王者として若い世代の挑戦を受け続ける構図になったし。
よく冗談で言ってたけどね、「レンドルファンを1人見つけたら、その陰に40人は隠れてる」ってw
>>654 最大瞬間風速的では、むしろマックやベッカー、3+じゃないかなぁ
レンドルはNo.1になって以降常に強かった(負ける時もだいたい激戦の末・・・)というイメージがあるけど。
WB決勝の2試合は忘れたいwww
長文ご容赦。
瞬間で言えばマック>ベッカー>サンプラス>レンドルかと。
当ってる時のマックはもう手が付けられない。
ベッカーはリターンが好調な時は誰も勝てない。
相手がサーブ打ち込んだ次の瞬間、ベースラインでボールが跳ねてた。
659 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/12(木) 23:54:39 ID:ZMQHxWOy
ID:ZMQHxWOyは各地で強烈なにわか臭発してるな。にわかの存在はありだが知ったかぶりはいらん。
文字通りのコートカバーは足の速さだけで可能だが、テニスはラケットを使ってボールを打つ競技。
当然追いつくこと自体より追いついた後のボールの質こそがコートカバーがいい証明となる。
要するにコートカバーは
1、相手の返球に対する読み
2、返球に対し適切なポジションに移動するフットワーク
3、実際に走らされた後に打つショットの技術
で成り立つ。当然1,2は3を支える補助的要素で3が最も重要。
ブレークの場合は比較的余裕のあるボールをエースで返すのはうまいが、
ぎりぎり追いついたボールに対してはスピン過多の浅いボールかこれまた浅いスライスが多い。
カバーリングが悪いとまでは言わないが守備力の高いタイプじゃないな。
あとやたら2006年全米ばかりあげるが、今年の全豪ロデ戦と大差ない虐殺っぷりだった
2006年MC決勝のほうが印象的。前年の決勝が白熱の試合だっただけに唖然とした。
660 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/13(金) 00:16:04 ID:l/A0C8wB
↑ コワッ 多重人格は病院池
662 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/13(金) 11:06:39 ID:pR80ZH5p
>>648 ビランデルは頭脳的というか戦略を重んじた選手だよね。87年の全米準決勝では、全米の
無茶苦茶なスケジュールに「わざと遅れていこうぜ」ともちかけて、エドバーグはまんま
とその手にのった(そんな誘いに乗る時点で既に術中にはまっている)。88年の三冠を
達成した年には、全仏決勝では1stを97%入れてルコントの自滅を待つち、ルコントを軽く
手玉に取った。同年全米決勝ではレンドルに打ち合いでは前年と同じ結果になるからといちか
ばちかの賭けで徹底的にネットを取り死闘の末念願の全米タイトルを取った。確かに負けるとき
はボロ負けしていたけど決してメンタルが弱かった選手ではないと思う。
>>662 大筋は同意だが、全米決勝は、「一か八かの賭でネットダッシュ」というのは賛同しかねる。
一か八かではなく、計画的にネットダッシュプレーヤーへ脱皮した。
「ストロークしこしこの忍従テニス」を87年には行き着くところまでいったが、
しかし結果に限界があった。
そして、88年はネットダッシュをどんどんとりいれ、
そして88年全米のvsレンドルには、ゆるいアプローチorサーブでネットにつめる作戦に有効性を見いだし、
10本出て4本抜かれても、6本とるリスキーテニスだが確率テニスをやり、
1stを86%入れて、スピンサーブでレンドルの高い打点ではスライスになるバックハンドを狙い、ネットダッシュ。
ボルグとビランデルが「似ていない」という人は
スウェーデンテニスを知らないのかな?
アグレッシブストローカーとディフェンシブの違いがわかる?
煽る目的ではないので正解は書くが簡単なクイズをやってみてくれ。
ナダル、フェデラー、アガシ、ボルグ、コスタ、ビランデル
エンクイスト、フェレーロ余り多いと面倒なのでこれくらいにして
このメンバーを2つに分けてみてくれ。アグレッシブとディフェンシブに。
その理由も。これが解けるならスウエーデン全員の共通点がわかるはずだ。
ちなみにスウェーデンテニスとは特定の人物を指す言葉ではなく
同じ特徴を持つプレーヤー全体を指す。
見た目ビランデルとボルグが違うのはボールのスピードやスピンの違いが
ある分変わって見えるだけで本質的には同じだ。
665 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/14(土) 01:02:27 ID:Jn7qRn/o
アグレッシブ フェデラー、アガシ、エンクイスト フェレーロ
ディフェンシブ ナダル ボルグ コスタ ビランデル
じゃね?フェレーロは分からんけど
666 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/14(土) 01:17:55 ID:ZFEhe9tq
>>664 申し訳ありませんが、最近のプレイヤーをよう知らんので、スレタイ
に従い、ボルグ、マック、コナーズ、レンドル、ビランデル、ノア、
ビランデル、ベッカー、チャン、アガシを別けてみてください。
これは誰か基準が無いと難しいねえ
ナダルなんて比べる相手によってどっちにも取れるけどな…
フェデラーよりはディフェンシブだがブルゲラコスタよりはずっとアグレッシブだし
ナダルのテニスって粘りながらもばんばんストロークエースを取れるテニスだからね
ボルグビランデルコスタはディフェンシブ、フェデラーアガシフェレロはアグレッシブでしょ
エンクイストってトーマス・エンクイストか?あまり覚えてないな
まあ守備的ではなかったかな
ちなみにビランデルは相当勝負強いでしょ
グランド・スラムになるとグッと戦闘力上げてくる
今で言うとナルバンディアンみたいな
ナルはミニ・ビランデルという感じ
まあこいつらは普段ピリッとしない&単に5セットマッチが得意なだけって説もあるが
669 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/14(土) 03:04:20 ID:Jn7qRn/o
結構前からテニス見てる人いたら答えてください。
サフィンについてどう思う?歴史に名を残すレベルの才能があると思う?
670 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/14(土) 03:16:21 ID:nqHeuL1s
671 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/14(土) 12:21:12 ID:glXbP+2u
>>669 >結構前からテニス見てる人いたら答えてください。
ここのスレタイを良く見ろよw
ちなみに、サフィンは歴史に名を残す選手ではありません。
673 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/14(土) 12:49:47 ID:Jn7qRn/o
>>671 スレタイを100回音読しました。分かりにくいことだと思うんだけど、その、才能で。実績じゃなく
675 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/14(土) 14:04:31 ID:Jn7qRn/o
ナダルは?
676 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/14(土) 15:07:34 ID:IJjKBFhy
>>669 たぶん、もうGSは獲れないだろうし。
記録に名前は残らないけど、記憶に名前が残る選手だね。
>>666 わかりました。
アグレッシブ:マック、コナーズ、レンドル、ベッカー、アガシ
になります。ノアはわからない。
>>667 実は明確な判断基準はあるんです。
80年台ボルグの引退したころから
ストローカーに違いが現れてきた時に
アメリカの新聞社がこのアグレッシブと言う
言葉を記事に使って以来判断基準ははっきりしてるんです。
それまでストローカーは守備的なスタイルが常識でしたから。
>>675 ムスターがクレーオンリーのNo1だがったが、
ナダルは違った。
記憶に残っても、それだけ。
681 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/14(土) 16:30:40 ID:Jn7qRn/o
683 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/14(土) 16:48:47 ID:Jn7qRn/o
サフィンはナンバー1経験者だから一応記録に残ることは残るが
グランドスラム獲得の観点から言うと寂しいからねえ、2勝する選手はこれからもどんどん出てくる
ただし全米では決勝でサンプラスを、全豪では準決でフェデラーとの死闘を制し優勝した
2人の史上最強候補を破っての優勝はインパクトある
685 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/14(土) 18:42:01 ID:IJjKBFhy
マッケンローって、ストロークのグリップは何グリップだったの?
ストロークもコンチだったの?
マックは殆どワングリップじゃなかったっけ。コンチの。
それでレンドルやらの強打をそれ以上のスピードで返す事も出来たんだからやっぱ化け物だ。
歯槽膿漏にはマッケンロー はテニス界の衝撃
>>685 コンチです。ストロークもボレーの延長みたい打ち方でした。
では回答です。
それは「ボールを捉える打点がバウンド後のピークより前か後ろか?」です。
ボルグに代表されるスウェーデン選手は全員バウンドしてピークを越えて
おじぎしてから打つのです。
これはタイミングをぎりぎりまで引き付けるため、相手のボールに威力負け
しないため、ストロークだけで勝負する選手には向いています。
アガシに代表される「ピークよりも前で捉える」タイプはアメリカ人や
オーストラリア人に多く、ストロークだけでなくオールラウンドに戦う選手
に向いています。
と言うのは90年代までの話で現在ではラケットの性能が素晴らしいので
ほぼ全員がピーク、あるいはその前で捉えるのが普通になっています。
よく見ればわかると思いますがボルグは落ちて来るボールを下から
掬うように捉え、ビランデルも同様です。
対してコナーズもナダルも落ちてくるのを待たずに打点を前に取って
相手を振り回す事に主眼を置いています。
>>688 場面にもよるんじゃない?ナダルは早いタイミングでひっぱたくこともあるし
落としてスピンをかけることもあるよ
690 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/14(土) 21:29:21 ID:IJjKBFhy
コンチでストロークって、フォアハンドは全然リスト利かせれないよね。
ほとんどライジング処理で打ってたとはいえ、やっぱり、マッケンローは異常だね
>>689 確かに場面次第だけど、頻度が違うだろと。
てかここ1-2年ぐらいのテニスでベースライン深い球をしっかりと腰まで打点落とそうとしたらコートの後ろ2-3m程度下がらないと無理だぜ?
>>691 じゃあ今のプレイヤーみんなアグレッシブじゃん。
定義を変えた方がいいよ
サーフェスによってもだいぶ違うしなあ
694 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/14(土) 23:27:47 ID:atRuTG4U
随分難しい議論が進行しているようだな。まずサフィンとかいう雑魚のことは無視しておいておこう。
次に、打点だけで攻撃的か守備的かを区別するのは単純すぎないかと。例えば、アガシは打点はライジング
で叩くかもしれながどちらかと言うとカウンターパンチャーでもあるわけだし、チャンにいたっては
完全に守備的な選手である。ついでに、マックとかベッカーとかはストローカーに入らないわけだし、
場合によってライジングで打っているときもボールがピークを越えてから打っている場合もあるんじゃないか。
コナーズがどうだか知らないが、彼は完全的に攻撃型の選手だね。ついでに相手によってテニスを変えないこと
でも有名だった。
>>692 そのとおり。現在ディフェンシブはトップ選手にはいません。
>>694 これは自分が定義したわけではありません。
マスコミ間で自然定着しただけですが、もともと
カウンターパンチャーとか勝手に名付けただけなので。
使用する場合の使い分けの定義なのです。
それまでのストローカーとアガシ世代の新タイプストローカーとを
分ける意味で始まった呼び方なので2通りしかないのです。
ちなみにエドバーグでさえストロークは落ちていく所でヒットします。
これはボルグからの伝統的スタイルというべきもので、現在スウェーデンが
低迷しているのもここに問題がある可能性もあるでしょう。
スレの流れをぶった切るけど,今中古テニスのネット通販で,
MAX200Gを注文してみたぞ.
スペック的には今でも何とか使えるかな?
楽しみ楽しみ.
あ,台風が近づいてきたからちょっと田んぼの様子見てくる.
697 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 01:39:12 ID:LsQ1cemL
アグレッシブかディフェンシブか、元々、ボルグとビランデルのプレースタイル
が似てるか否かってことから始まったようだけど、自分も2人は基本的に似てると
思う。スウェーデンのような小国では、偉大な選手が1人でたら、そのスタイルを
継承するのが当然の流れだと。
ところで、コナーズって選手、自分の認識だと、サーブはさして速くないのに、
非常に攻撃的でネットプレーも素晴しく、いわゆるストローカーなのにフラット
スライス系が殆どで、ドライブ系のショットをあまり使わないって感じなんだ
けど、これに似たプレースタイルの選手って他にいるのだろうか?思い当たる
ヒトがいたら、教えてください。あ、それと、自分のコナーズに対する認識が、
「違うぞ」って意見があったら、それも教えて。コナーズの試合は、(もちろん
テレビでだけど)おもしろいので、よく見てきたつもりなんだけど…。
699 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 02:01:01 ID:zQjAQ6Xt
>>697 俺もよく分からんけど今のヒューイットってどうなのかな。
フラットでライジングでリターン強くて
700 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 02:32:59 ID:9Kf5ict2
>>691 そういやメチージュもフォアはコンチネンタルだった。
ほとんど常にライジング打ちかつ、
タイミングや球速を巧みに変えて相手を翻弄。
ストロークの変幻自在さはマック以上だったな。
701 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 02:37:58 ID:zQjAQ6Xt
702 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 04:00:20 ID:traCbwIr
>>697 いないと思うね。とにかく攻撃することが自分のテニスであると信じきってテニスを
していた選手だと思う。彼のストロークは他の選手に比べてかなりネットに近い軌道
を描いていたそうだ。マックのような天才ボレーヤーではないが、ネットにつくチャンス
はことごとく前に出て勝負していた。まあ昔はストローカーでもネットプレーはできて
当たり前だったんだよね。
>>697 ビランデルは若い頃は「ボルグの後継者」「ボルグ2世」と
呼ばれてました。ラケットが違うのでそれに対応したプレーになってるけど
基本的な部分はボルグと同じく落ち際を叩くディフェンシブタイプ。
似ているのは当然ですね。
コナーズはストローカーと言えるのかな?自分としては彼こそが
最初のオールラウンダーだと認識しています。
サーブはサーブ&ボレーを基本とるがリターンになるとアグレッシブな
ストロークでブレイク能力の高さは歴代でも屈指でしょう。
悲しいかな致命的なまでにサーブが弱くノータッチエースなど
1年に1本見れるかどうかと言う男子とは思えない試合・・・。
彼にそこそこのサーブがあればサンプラス時代までチャンピオンだったかも
知れませんね。
>>686 >>690 昨日は台風だったしで、時間があり余ってたんで近所のおっさんとこで
昔のVTRを見せてもらてたんだけど(海外に支社が多いと羨ましいね)、
その中に82年デビスカップのマック対ビランデルがあって、長いけど
観る?ってんで観た印象。
サーフェスはカーペットで、ストロークの打球も現代の音速レベルと
比べるのは酷だが、ストローク戦でも殆どマックがビランデルを振り回
して打ち勝ているのが意外だった。ビランデルはまだ若かった?からか
もしれないが打球も緩急の変化が殆どなく、対するマックは、マジメに
打っているのかよくわからんストロークだがw、バックはスライスで
振っておいて、同じフォームからいきなりバックの強打(アングルショット)を
かましてビランデルを崩していくってパターンが多かったような。
あと、印象に残ったのは、ストローク中も攻撃されている際にもだが、
左右のコートカバーリングが異常(スピードは違えど、今のナダルを見て
驚くことがある感じに似てる・・・きっと当時はみんな感心してたんで
しょうねw)。
ボレーは当然、非の打ち所なし(ヘンテコなショットというかフォームで
も届けばバシバシ決めてしまう)。
やっぱストロークでもある程度以上戦えないとトップには君臨できなかった
のでしょうね。
705 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 12:12:27 ID:g2bPML1o
>>664 俺には煽っているように感じたがな・・・。
スウェーデン・テニスはスウェーデンテニス協会の指導方針によって生み出されたスタイル。
ダブル・ハンドのフィニッシュで片手を離すというのが特徴で、それによってダブル・ハンドのパワーとシングル・ハンドのテクニックを身につけさせ、オールラウンドなテニス・プレイヤーを量産した。
トップ・スピンをかけてボールを繋ぐと言うのはクレー・コートでは基本でスペイン・テニスもこれは同じ。
ただスペイン・テニスは主な攻撃方法がベース・ラインからの強烈なストローク、主に強力なフォア・ハンドに有るのに対し、スウェーデン・テニスではバック・ハンドからのネット・プレイにある。
結局の所、主な攻撃方法が違うだけで、スウェーデン・テニスだからといって防御的なテニスをしている訳ではない。
サーフェスによってスタイルを変えるのは当たり前で、ボルグやビランデルは早いサーフェスでは結構ライジングで叩いているよ。
そうじゃないと早いコートでは勝てない。
ボルグは早いサーフェスではバックはほとんど、上がりっぱなをライジングで打っている、もう少し研究すべきだな。
ボルグとビランデルの違いを一つ教えておいてやる。
ボルグの戦い方は前に書き込んでいる人が言っているようにスピンの量をコントロールして立体的なストロークから最終的に自分のテニスに相手を引きずりこむテニスで、一言で言えば”詰め将棋”。
ビランデルの戦い方はコレも前の人が書き込んでいる通り、相手のプレイによってスタイルを有る程度変化させたり、勝負所を色々変えて、相手の苦手な所で勝負したりする戦略的なテニス。
だから勝負が外されたり戦略が上手くいかないとボロする訳だよ。
素直にボルグとビランデルとの差を教えてくれと書き込めば教えてやらんでもないけど、なんで俺がお前さんに試されなければならないのか分からんよ。
706 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 12:15:08 ID:g2bPML1o
ボロ負けする訳だよの間違い。
後、遅レスなのは私も忙しいので簡便な・・・。
707 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 13:40:58 ID:zQjAQ6Xt
コナーズがやたら神格化されてんな
>>705 君がボルグを見ていないことがよくわかった。
ボルグがライジング?あのラケットでライジングなど打っても
ひょろひょろボールしかうてん。
何のためにヘッドを下げてホッケーのスラップショットの構えから
打つのかまったくわかってないな。
そもそも当時はハーフボレーはあったがライジングなどはない。
ウッドでライジングで打ったところで何の意味もないからな。
ライジングなんてのはタイミングを合わせるだけで有効打が打てる
ようになってから出来た技術。
709 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 21:39:42 ID:traCbwIr
おいおい、ボルグの話いい加減やめてくんない。うんざりだよ。スェーデンテニスがボルグ
のコピーを目指していたっていうのは事実だけど、細かいショットの打ち方とかまでみんな
金太郎飴みたいに一緒になるわけないだろ。エドバーグっていうのは全くスェーデンテニスに
入らないんで念のため。同じことをやっていてはビランデルに勝てないっていうんで、コーチ
がバックをまずシングルバックハンドに矯正し、それからあえてスピンの多くかかっているサーブ
でサーブアンドボレーに切り替えた。フォアハンドは...言うまでもなくへろへろ、だけど
結果は6-time grand slam championになったってことだよな。
>>703 いつの全米か忘れたけれど、対マック戦で何本もエース決めてたよ。
圧倒的にマック有利と見られていたけれども、サービスがこれまでとはまったく違って
フラットでスピードもコースも絶妙で、圧勝した覚えがある。
711 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 22:04:48 ID:zB+e30eL
レンドルの全仏に関して89年の敗戦はよく語られるが88年の敗戦ってどうだったの?
84年から87年まで4年連続で決勝進出してたレンドルが準々決勝で負けてしまったわけだけど
当時の評価ってどうでした?
712 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 22:16:08 ID:traCbwIr
>>711 ヨナススベンソンとかいう選手に負けたんだよな。原因は肩の故障。この年のことと、翌年の
全仏早期敗退の後ウィンブルドンでいいとこまでいったことがあって、90年に全仏をスキップ
するという賛否両論のある決断をするわけだ。89年のベッカーに負けたウィンブルドン準決勝
は本当の意味でドラマチックな、ウィンブルドンを象徴するような試合だった。間違いなくレンドル
が勝って、いよいよ悲願の初制覇なるかと思われた矢先に色々な展開が待ち受けていた。今年の
決勝がドラマチックだったのは、フェデラーが切れ掛かった瞬間にナダルの膝がぶっ壊れたことだ、
というかそれだけだったような気がする。やはり天命というものがウィンブルドンにはあって、勝利の
女神が選んだものしか優勝できない大会なんだと。
713 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 22:35:44 ID:M8IwfCTm
>89年のベッカーに負けたウィンブルドン準決勝
生で観てました。セットカウント2-1になった時には、間違いなく勝つと思ったんだけど、
雨による中断とか、誤審とかあって、フルセットで負けたと記憶しています。
でも、レンドルは記者会見で、恨み言は言わずに、「また挑戦する」と言った。
それで、さらにレンドルファンになりました。
当時の記事などから察するに、松岡修造もレンドルを尊敬してたようです。
714 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 22:44:31 ID:traCbwIr
>>713 俺も生で観ていた。あれはレンドルファンとしては本当に悲しい試合だったよね。彼に対してはウィンブルドン
のシード委員会は徹底して不利なシード(というかベッカーかエドのどちらかを勝たせる)を組み続けたし。
それでもレンドルはシードが不利だとか委員会のスケジュールがどうだとか、いまさかんに議論されているような
「泣き言」は一切言わなかった。黙々をタイトルを目指し挑戦し続けた(結局勝てなかったけど)。
715 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 22:55:29 ID:zQjAQ6Xt
あ
716 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 23:04:35 ID:M8IwfCTm
自分は85年の全米決勝の対マック戦でレンドルのファンになりました。
何本もクロスのランニングパスでマックの横を抜き、
最後はトップスピンロブで息の根を止めた。
当時はNHKが全米の放送をしており(ウインブルドンはTV朝日系列)、
今はめざましTVのキャスターをしている大塚範一が実況していました。
懐かしいな。
717 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 23:09:39 ID:traCbwIr
>>716 俺、その試合は観ていなかったんだけど。その前年まではダウンザラインのバック
ばっかりでことごとくマックにパスコース読まれてボレーされたいたのが、クロス
パスでマックの度肝を抜いたらしいね。
718 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 23:21:34 ID:KvocvA9p
>>716 前年とは違ってネットプレーも多用したニュースタイルだったよね。
勝利の瞬間、レンドルらしからぬジャンプでの喜びの表現に
驚いた。
719 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 23:30:39 ID:zQjAQ6Xt
やっぱマックさんも本格化したレン助さんには敵わないか!!!
720 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 23:31:54 ID:zQjAQ6Xt
正直マックも短命な王者だよね
721 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 23:33:34 ID:zQjAQ6Xt
マックさんって芸術的といわれることあるけど一歩間違えればせこいスタイルだよね!!
722 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/15(日) 23:35:43 ID:M8IwfCTm
そういえば、勝利の瞬間のガッツポーズが、
大きくテニスマガジンやテニスジャーナルに載っていたような。
90年のseiko superで、レンドルとエドバーグのSFをコートサイドで観たけど、
彼のスイングスピードの速さには驚いた。
相手のマッチポイントでも、速さは全然変わらなかった。
723 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/16(月) 00:18:05 ID:+c9vON4J
レン助・・・
当時トレンドリーダーだった村上龍がレンドルを徹底的に嫌ってたね。
奴はベッカーがお気に入りで、ルコントを絶賛していた記憶がある。
漏れはエドバーグ(語感が悪いのであえてエドベリとは言わん)
のファンだったから何とも思わんかったが、
レンドル=不人気っていうのは村上龍の影響もあるんじゃないか?
>>723
いくらなんでも村上が世界に影響を与えるとは思えん。
レンドルは世界的に人気なかったよ。
そりゃあのスタイルで人気でるわけない。
後ろってのは時間も長くなりがちだし、5時間とか
ストローク戦見せられたら誰だってうんざりする。
725 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/16(月) 00:24:17 ID:N0uKFodX
>>724 スタイルよりキャラクターの問題じゃないか?
時代は違うがアガシとかいるしね
726 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/16(月) 00:49:25 ID:+c9vON4J
>>724 俺も村上が世界に影響を与えるとはとてもじゃないが思わんから、
もちろん国内限定の話で。
日本がバブル真っ最中でテニスもファッションでやってる奴が多かったから
ダサいレンドルの悪口言っとけばオシャレみたいな雰囲気なかったかなあ。
俺も人のことは言えんが、そう思ったんだけど。
エドバーグは世界的にはそんな人気なかったって言う話しだし・・・
727 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/16(月) 00:52:59 ID:+c9vON4J
>>725 今だったら国内限定でレンドル人気あったかもって思うけどね。
728 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/16(月) 01:53:47 ID:FgZWzBxb
>>723 村上とかいう出腹、短足、5頭身ゴミ野郎がレンドルを馬鹿にするとか美意識が
どうこうとか本当に笑わせるよな。
729 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/16(月) 03:42:12 ID:N0uKFodX
いまようつべでマック見てたが何気にロブ巧いな。
ボルグのお株を奪うようなトップスピンロブで
ガンガン頭上抜いてる(81年全米)。
レンドル戦でもドロップで前へ吊り出しておいて
ロブで抜くシーンもあるがベースライン一杯に
コントロールされてる。この精度は現代では
めったに見られない。
731 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/16(月) 07:56:55 ID:nHsz9PxR
スライスロブなら分かるけど、
コンチネンタルでトップスピンロブが打てるってことが異常だ
レンドルは世界中から不人気だったが、日本ではまだ人気があった、という頃合いではないだろうか。
ミズノがトータルスポンサーになったことからも、そう推測される。
733 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/16(月) 11:25:22 ID:4EK9l5RR
レンドルがコナーズ、マック、ベッカーに比べて人気なかったのは事実だが、
多分にメディア(特にアメリカの)の影響が大きいように思う。
>>730 ラリーのスピードレンジが違うからしょうがないだろ…。
735 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/16(月) 12:58:13 ID:FnWRazdp
>>708 お前は煽ってるだけだろ、何でこんな無知な奴がいるかな?・・・。
「将来テニスは、絶えずライジングでボールを捕らえることによって少しでもボールを早く打とうとするようになるだろう。
そうすれば、相手に余裕を与えないし、こちらはそれほど力を使わずにスピードを出せるし、それになによりも早く打つことによって相手コートの空きがあるうちにボールを打ち込むことができる。」
ライジングの名手だったアンリ・コっシェが1924年に語った言葉だ。
レーバー当時の本には、コっシェの言った通りライジングを連打する来てしまったが、最近の選手はライジングで打ちすぎている、と批判めいた文章が載っている。
ライジングが無いのではなくお前が知ら無いの間違いだろ・・・・。
>>709 おいおい、勘違いするなよ、俺はボルグとビランデルは似てないといってるだろが・・・。
それと別にスウェーデン・テニスはもちろんボルグの影響は有るがボルグのコピーを目指して作られたものじゃない。
むしろビランデルを目指して作られている、ボルグのテニスは難しすぎてコピーしずらいからだ。
エドバーグのテニスも基本はスウェーデン・テニスだよ、バックハンドからのネット・プレイだからね。
スウェーデン・テニスの下地があったからネット・プレイヤーに転向しやすかった。
お前さんは結局のところエドバーグの話をしたいだけだろ、エドバーグの事を教えてくれと書き込めば普通に教えてやるのに、間抜けな奴だ。
736 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/16(月) 13:21:31 ID:FnWRazdp
ライジングを連打する時代が、の間違い。
文章書くのはダルイ。
737 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/16(月) 16:33:10 ID:SntalnAU
松岡修三もこの時代か、黄金期でしたなぁ
ところでべッカーのサービスってデビュー当時
最速250km出たってのは本当だろうか?
>>735 ライジング連打しすぎるところがどういう批判を浴びたんだ?
スウェーデンテニス云々にはまるで興味ないがその話題は興味ありだね。
739 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/16(月) 21:01:54 ID:fXqtueBY
>>735 勘違いしているのはお前さんだと思うが。俺はお前さんがボルグとビランデルが似ていると言ったなどと一言も
言っていないが。別にどれが誰でもどうでもいいが、そういう意見があったのに対して言っただけだ。過敏になる
な。いい加減ボルグの話止めれっていうことだよ。エドバーグの話などしたくもない、俺の嫌いな選手だからね。
お前さんに教えてもらわなくたって良く知っているよ。スェーデンテニスがバックからネットっていうのは新説だね。
いままで聞いたこともない。スェーデンテニスっていうのは両手打ちのバックでシコシコいつまでもベースラインで
打っているテニスのことだと認識している。俺の勉強不足でもどうでもいいから、もうボルグの話止めろ。
740 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/16(月) 21:03:59 ID:fXqtueBY
>>737 俺は当時を観ていたが、少なくともダブルファースト止める前のウィンブルドン初制覇の頃は信憑性
あるね。
>>735 頼むから日本語くらいちゃんと書いてくれw
いつからエドバーグが「スウェーデンテニス」と言われるように
なったんだ?20年以上テニス見てるが初めて聞いたぞ。
739の言う通りベースラインからボールの落ち際を
掬い上げるストロークこそスウェーデンテニスの基本。
エドバーグなんてまったくの異端児だ。
>>735 それとコシェって見た事あるのか?
俺は生まれてもいない年代の選手だが?
適当に読みかじった程度でえらそうに言うべきことではないな。
少なくともウッドでライジングを得意にした選手など聞いた事もない。
もし知ってたら教えてくれw
レーバー?彼はストローカーではないぞ?
バックはスライスだし当時フォアでもフラットドライブの
選手しかいなかった時代にライジングなんて有効なわけないだろ。
いいか、ライジングっての打つ位置が限られてるんだよ。
ベースラインにいて打てるわけがないし前に詰めるのが
基本戦術の時代に早いタイミングで打つことが効果的なわけあるまい。
短いボールになるライジングではネットの餌食になるのは明白で、
そんなことするくらいならベースラインから深いボールで
前に出させない戦術を取るのは当然のこと。
現在のストローカーだらけの状況と一緒にするなよ。
ベースラインプレーは左右へ振って長い距離を走らせるのが
最も効率的だがネットが主体の場合前後で押し込むのがベストだ。
だからボルグは無敵だったんだよ。
エドバーグは動体視力・反射神経は優れているが、足が遅いから
ネットプレーヤーにならざるを得なかったところがオイラと同じなんで親近感を感じる。
ジュニアの頃は普通にストローク打ってたらしいが、コーチに
「君は足が遅いからストローカーにはなれない」
と言われてボレーヤーを目指したとかって当時の雑誌に載ってたのが印象的。
>>737 現在でもレシーバーまで0.5秒で到達するサーブを打つ選手はいない
ことを考えると、ある程度信憑性はある。
(当時の球の方がスピードが出やすいという可能性はある)
ウィンブルドンでアドコートから打ったサーブがラインズマンの外のボールボーイの
あたり(スピード表示の内側)に飛んだ場合、ほとんどの選手の球は股間
くらいまでしかはずまないがベッカーの場合は胸のあたりまではずんでいた。
744 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/16(月) 22:49:51 ID:N0uKFodX
>>742 >>735には全く同意しないがレーバーの最大の武器はバックのトップスピンだぞ。
それにコナーズはタイミングの速さで時代を築いた
ベッカーのサーブが250`とか金田正一が160`投げてたっていってんのと同じ。
747 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/16(月) 23:14:08 ID:4EK9l5RR
セイコースーパーのTV放送で、ベッカーのサーブ240km/hとか字幕出てたけど、
今とは計測方法が違うんじゃないかな。初速のみ測っていたとか。
確証はないけど。
出てても210〜220くらいじゃないの
220ったら今でも相当速く感じるよ
250なんてロディックがマグレで1回出たくらいのもんで230だって滅多に出ないでしょ
749 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/17(火) 00:19:17 ID:uEWrKIjf
どーゆーワケか年々遅くなり、引退真際には200kさえ出てなかったなぁ
ま、初期には出てたんでない?
但し肩を壊して腰も痛めボロボロになってしまったとか
失礼だがコナーズのライジングなど一度も見たことないよ?
ライジングの意味わかってる?
レーバーの最大武器はサーブとボレーだよ。
バックではローズウォールのスライスとボルグのトップスピンに
勝るストロークはコナーズのフラットしか存在しない。
>>743 はっ?
エドはジュニア時代はダブルハンドのベースラインプレーヤーだったのは
事実だが、グランドスラム達成したのも事実。
足が遅くてグランドスラム取れる?ジュニアといえども。
そのスタイルではビランデルに勝てないと言われてシングルハンドの
ネットプレイヤーに変更したんじゃなかったっけ?
足の遅さなんて感じなかったけどね。
むしろ、コナーズの方がベースラインでベタベタ走ってたと思うよ。
コナーズの試合観たことないんだけど、ハイライトだけみると
痛いオジサンっつー感じが。日本でも人気あったんかな。
>>747 セイコースーパーのDVD化したコレクション所有。w
速度はインパクトとバウンドの音で測っているそうです。
同じ速度でも、バウンドがサービスラインよりかネットよりかで速度が変わる。w
全体的に遅めに出てるらしいけど、速いのが浅く入ると速く表示されるという。
今見てもベッカーのデビュー当時のサービスは現在のプロよりも速い。
目で追えない程に速杉。
754 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/17(火) 01:51:34 ID:P81ynyQH
>>750 真性のアホだなwwwライジングは頂点や上がりばなで打つことだぜ
お前誰の試合見てたの?
755 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/17(火) 02:13:23 ID:lq4JWpnr
>>750 フラットだろうがスライスだろうが、上がりはな〜頂点で打てばライジングなんだよ。
別に新しい技術ではなく、最初にやった人は他にいたかもしれないけど、
ほとんど常にライジング打ちしてたことで、コナーズはライジング打法の元祖と呼ばれてた。
マジで知らんの…?
で、ライジング打法ではトップスピンは難しいとされていたのだけど、
それをやってのけ、一般化させたのがアガシ。
理解できましたか?
756 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/17(火) 02:15:36 ID:lq4JWpnr
757 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/17(火) 07:10:43 ID:yMpgeEDq
>>743 俺も、足が遅いからネットプレーヤーっていうのはなんか違和感あるなあ...
俺の認識も751の人と全く同じで、ビランデルを越えるためにトニーピッカード
コーチが彼のテニススタイルを変更させたという認識。もともと、ベースライナー
と違って3次元を一杯に使ってプレーするネットプレーヤーは、ベースライナーより
俊敏である必要こそあれ、遅くていいというのは何かしっくりこない。
>>753 俺もベッカーデビューの頃は少なくとも250kmは信憑性があると思う。今でもあの衝撃
を越えるサーブにお目にかかったことはない。サンプラスのサーブとか凄いって言われる
けど、あのウィンブルドン初制覇のときのサーブとか反則かと思ったぐらいだもんな。
で、彼のサーブが遅くなっていった理由には、プレースタイルの変更とか故障とか色々
紆余曲折があって、サーブには重点を置かないという決断をしたからだと思う。91年
ウィンブルドンの決勝では最初から気合を入れてサーブを打ってこないのをシュティッヒに
つけこまれたんだよね。
758 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/17(火) 08:48:05 ID:as86BwoX
コナーズはライジングで有名だよね。
あの打ち方で頂点過ぎてから打ってたら、そこらの上級プレーヤーでしかなかっただろね。
>>752 それは、ハイライトしか見てないからだな。
コナーズは観客を惹きつけるテニスをしたから人気があったよ。
テニスブームを起こしたうちの一人だしね。
マッケンロー、ボルグ、コナーズ。こいつらがいなかったら
未だにテニスは観るスポーツとして成り立ってなかったか、
成り立ってても、何年遅れたか分からないよ。
>>753 >セイコースーパーのDVD化したコレクション所有。
僕も欲しいです(´;ω;`)
761 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/17(火) 14:05:55 ID:MIfgUGWY
俺はイワニセビッチが悲願のウインブルドン初優勝した試合が見たい
ベッカーのサーブはスピードより飛んでくる角度がすごいんだと思う
フェデラーの試合でちょこっとベッカーのサーブ映像が出てたがそう感じた
今はカルロビッチっていう選手がサーブ凄いんだけど速度が一番というわけじゃないが
2メートル以上の長身から繰り出されることもあって実速より勢いが物凄く見える
実際には1990年当時の計測結果では200キロ越えが数人いた程度だったと思う
763 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/17(火) 17:42:11 ID:P81ynyQH
俺の考えではベッカーはスピードもすごいがそれよりバウンドがすごい。
ボールが地面につくとものすごい勢いで跳ね上がる。
今年の全仏でアンドレイフを見て、この人のフォアがベッカーのサーブと同じ
効果を持ってるんじゃないかと思った。
>>752 コナーズはテニスをエンターテイメントにした立役者だよ。
強さではフェデラーの方が上を行くかもしれないけど、
見せるテニスでは絶対にコナーズ。
最近のテニスの試合はホントにつまらん。
765 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/17(火) 22:52:44 ID:P81ynyQH
>>764 コナーズって行動おもしろいよな。でもテニスはフェデのほうがすきだけどな
>>753 おお、持ってる人がいましたか。
で、最速は何kmって表示されてました?
たしか251か259だったような気がするけど随分昔のことなんで記憶が曖昧。
>>766 86年(ベッカー18歳)で220km台だったような・・・。
でも、コナーズが動けないままのエースを190km台で何度も取ってた。
現役200kmオーバーとは雲泥の差なのは誰が見てもハッキリわかるよ。
ちなみにエド(20歳)は160km台が多いが速くても180km台。
レンドルは200kmちょいをちょくちょく出してるが180km台が多そう。
同じ200kmオーバーでも、ベッカーのはバウンドしてからが速くて
後方の壁にあたる音が凄い。
本当に同じ200kmなのかと。(まぁ、音で判断してるチープな速度表示だし)
コナーズのは表示無し。
このときの番組スポンサーがポカリスエットで、森高千里のデビュー(CM)が痛い。w
768 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/18(水) 08:41:37 ID:+Hzztn7w
>>759 5連続ノータッチaceってのは凄いが、この頃は既に衰えが目立ってきた頃でもあるんでない?
769 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/18(水) 08:46:40 ID:+Hzztn7w
ベッカーファンの俺としては、昔の映像がDVDで発売されないかなぁと切に思うのです
770 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/18(水) 13:25:23 ID:H+4mXqXy
若いときの振り回してるベッカーは凄かったな。
771 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/18(水) 14:15:21 ID:pqQ4M9nK
>>893 エースっていうのはノータッチのウィナーのことだから、
ノータッチエースっていう言葉はノーバウンドストロークっていうのと同じくらい変だぞ?
と、一応つっこんでおく
772 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/18(水) 15:44:06 ID:1CqYOEMn
>>893 そうだぞ。よく憶えとけ、このクソヤロウ
>>771 WinnerとAceを混同してないか?
774 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/18(水) 19:58:40 ID:pqQ4M9nK
775 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/18(水) 21:08:05 ID:1CqYOEMn
>>898 そうだぞ。ちゃんとつけろ、このクソヤロウ
759の画像はもう20代後半のものだね。
ボールに切れがないし本来センターのエースは
もっと速いはず。結構スピンが掛かってるから
20代前半と比べるとやはり遅い。
それでも半端ないサーブだけど。
777 :
マジックハンド:2007/07/18(水) 22:11:38 ID:RKELtu8e
俺のなかでボリスのベストMatchは96年の全豪だな。
準決でアガシをボコボコにした、チャンをさらにボコボコ!
95年の全英の準決の当時No.1のアガシ戦もシビレタ。 パワーのボリスが技でかわして勝った試合。 渋かった。
決勝ではサンプに子供扱いされたけど…。
>>759 10代の頃のブンブンサーブの面影が無くて寂しいな。
これだと200kmも出てないだろう。
これなら今のフェデラーあたりのサーブの方が速い。
若い頃と明らかに違うのは、回内の量が減ってるのと1stからスピン量を増やして
確率重視のサーブになってるところかな。
若い頃は1stはほぼフラットに打っていた。
10代の頃の動画が見てみたいものだ。
ベッカーはサンプラスを苦手にしてたんだろうか
>>767 むしろあれだけスピンかけて160〜180台出す江戸が
バケモノのように感じるが。
781 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/19(木) 00:34:51 ID:+bcCQBXy
ひそかに、ボリスはセカンドサーブのレベルが低かった。
シュティッヒにもその差でまけたし(91英)、サンプには、バックでぬかれまくってたなぁ。
それで後半はオールラウンドに転向したのかもね。
782 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/19(木) 00:36:12 ID:iiwSd+2n
ベッカーのサーブは地面についた後地面を食ってビョローンとはねるよな
俺はこの「食う」感じが好きだった
レンドル(とやや落ち目のマッケンロー)を叩いた以外はよくライバルに負けたよね、ベッカーって
サンプラスやアガシには分が悪かったし、エドには大事なとこでよく負けた
784 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/19(木) 00:42:35 ID:bO9vxEgX
>>779 ベッカーから見て、7勝12敗の負け越し
グランドスラム(全てウィンブルドン)では0勝3敗
シュティッヒには全体的には確か大きく勝ち越してるんだけどな、ベッカー
あの時のシュティッヒは当たってたしねぇ。
786 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/19(木) 01:42:59 ID:ppe+iq+i
ベッカーのサーブは男球!
787 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/19(木) 02:31:52 ID:+g6fNZpn
>>780 エドは速度抜きにして凄いよ。
レンドルはエドをビッグサーバーだと言ってたし、180kmなんてのは
ベッカーの220kmに匹敵する威力かと。
今、87年のサントリーカップ決勝を見終わったけど、ビランデルも
ギリギリの200km超えを達成してる。回数はかなり少ないけど。
内容はコナーズに手も足も出ないといったところか。
コナーズの速度表示は、ここでも無し。
ここも音で速度チェックしてるから表示はあてにならない。
>>787 話の流れから逸れるが、サントリーカップの年は違わないか?
87年からサントリージャパンオープン(春開催)になってるよ
コナーズは来ているがビランデルは来ていない
ツアー公式戦でビランデルはコナーズに負けていないから
サントリーカップないし他のエキジビションだったのは間違いないと思うけど
789 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/19(木) 11:35:11 ID:yVhCYmkb
それ86年だな。俺、浪人中に見に行った。
パンフレットにサントリー紅茶TESSの広告が載ってた記憶が。
エドベリのサーブはリターンの速度を殺すサーブ
>>790 確かに。エドバーグはノータッチエースを狙って打ったと思われるサービスは190km/h
を超える数字が計測されてた。(当時の測定機器の計測精度云々はおいておいて・・・。)
そういうサービスを打った時にはネットダッシュをしなかったりしてた。
エドバーグはサービスを打つときのグリップが、コンチネンタルより薄いバックハンドイースタングリップ
だから、フラットで打ってもナチュラルなスピン回転がかかっていたはず。
それを考慮にいれれば、コンスタントに200km/hを超すスピードサーブを打つ能力はあったと思う。
792 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/19(木) 19:58:00 ID:oF50RX1h
>>916 何度もいうようだか「ノータッチエース」などという言葉はあり得ない。
ノータッチで奪ったウィナーを「エース」と言うんだから。
例えて言うなら「とうもろこし入りコーンポタージュ」 とか
「鶏肉のフライドチキン」と言ってるようなもの。
サービスで取ったエースならサービスエースと言うのが正しい。
794 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/19(木) 20:39:26 ID:m/9gMMAx
795 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/19(木) 20:51:19 ID:iiwSd+2n
>>792 実際、テレビの実況でも使ってるからね・・・。
あんまり細かいこと気にしてると、早く死んじゃうよん。
797 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/19(木) 21:26:04 ID:oF50RX1h
>>797 たぶん771と同じ人だから。くどいってこと。
800 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/19(木) 21:35:26 ID:iiwSd+2n
793 名前:名無しさん@エースをねらえ! :2007/07/19(木) 20:30:00 ID:3x5jtaQL
>>792 何度もウザイよ おまえ
794 名前:名無しさん@エースをねらえ! :2007/07/19(木) 20:39:26 ID:m/9gMMAx
>>792 お客さん、OBです。
795 名前:名無しさん@エースをねらえ! :2007/07/19(木) 20:51:19 ID:iiwSd+2n
>>792の任期に嫉妬
796 名前:名無しさん@エースをねらえ! :2007/07/19(木) 21:13:34 ID:RTuRE3ms
>>792 実際、テレビの実況でも使ってるからね・・・。
あんまり細かいこと気にしてると、早く死んじゃうよん。
797 名前:名無しさん@エースをねらえ! :2007/07/19(木) 21:26:04 ID:oF50RX1h
ってか
>>792がどうかしたのか?
798 名前:名無しさん@エースをねらえ! :2007/07/19(木) 21:30:43 ID:3x5jtaQL
>>792 は 村八分の刑に処す
>>792の人気に嫉妬
801 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/19(木) 21:40:41 ID:oF50RX1h
>>793 じゃあ何度も書かずに済むよう、覚えてくれ。
ノータッチエースという言葉は無い。
>>796 TVで言ってるから構わないという考え方は変だぞ。
間違いは間違いだ。
昔、椎野茂が実況で頻繁にノータッチエースって言ってたが、
誰かが指摘したらしく、ある時期から使わなくなった。
その代わり、通常のウィナーに対して
「エースに準ずるポイントでした」とか変な言い回しをするようになったがw
久々に来て見れば・・・
やっぱり勘違いしてる人多いな。
まず「ライジング」というのは言葉から発想すれば
上がってくる所を捉えれば全部含まれる、と思いがちだが
そうではない。ましてバウンド後の頂点までに返せば全て
なんてムチャクチャだ。
普通のストロークはバウンド後のピーク辺りで打つのが普通。
もっと下がればスウェーデンやスペインみたいに落ち際を
捉えるディフェンシブストロークになる。
で、ライジングだがまず攻撃的ショットであること。
下がりながら面を合わせて返すのは違う。
次に打点は地面スレスレからせいぜい腰まで。
普通は早いタイミングで捉えるために厚いグリップなら
膝の高さ以下で捉える。
こうなると打てる範囲がかなり限られる。
いわゆるデッドゾーンで打つ機会が殆どになるはずだ。
コナーズは基本的に打点が高い。フラットで打つ以上当然だが。
だから比較的前で捉えるため勘違いしてるようだが、
コナーズは跳ねあがったピークで捉えているよ。
彼は上から打ち下ろすのだから当たり前。
ライジングはもっとずっと低い打点で相手の勢いを利用して
弾き返す打ち方。ラケットの反発力をフルに使うし
バウンドと同時に返ってくくらい早くないと意味がない。
792=801
実は君が間違い。元々は「ノータッチエース」という
言葉と「エース」と両方あったのだよ。
現在の「ウィナー」という言い方は元はなかった。
記憶によればサンプラスの頃からだよ、そう言われたのは。
だから古い人はノータッチエースの言葉の方しか覚えてない
人も多いだろう。ラケットを弾いてミスさせれば「サービスエース」。
触ることも出来なければ「ノータッチエース」と言われたのだ。
804 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/19(木) 22:34:44 ID:iiwSd+2n
805 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/19(木) 22:44:59 ID:i4Rj/5UG
今は「ノータッチエース」なんて云わないのか
こないだのウィンブルドンを何年か鰤に、久々に見てココにきたもんだから
知らなかったな
>>803 ウィナーとエースの違いって、ダウンザラインとストレートの
違いと同じようなもんだと思ってた。
>>804 いや合ってる。元はライジングサンから取った造語なんだよ。
あがりっぱなを叩くかライジングと言うのであって
バウンドの頂点とかで打つのは当たり前のショット。
地面から顔を出した位置で打つのを、水平線から顔を出した太陽になぞらえたもの。
>>807 仮にあなたが正しいとしても、狭義にこだわりすぎ。
テニス界通念上の広義の意味の「ライジング」は「バウンド後の頂点まで」で十分。
どんなジャンルでも、言葉の定義を論じても会話にならない。
どんな会話でも、社会通念上の「言葉」を道具にして、見解を語る。
道具にこだわるのは、また別の話。
809 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/20(金) 17:21:23 ID:y82VFmCJ
ライジングなんだからボールが上にはねてる間に打てばいいんだろなあ
>>929 ライジングサンは伊達の異名だろ。
ライジングの言葉の意味すら分からん団塊は氏ね。
なんかレス番号がずれてるな…。
携帯からなもんで。
安価ミスすまん。
812 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/20(金) 19:47:48 ID:PScqYi/F
言葉の定義であーだこーだと、これ以上は議論スレに逝ってやってよ
技術スレといいここといい、議論厨ってのはもうね┐(´ー`)┌
>>810 ライジング打法ってのは伊達がデビューするはるか以前からある用語だよ。
ライジングサンてのは、伊達の打法と伊達自身をかけて
海外のプレスがつけた異名。
815 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/20(金) 23:26:07 ID:H39m9AZL
>>803 >現在の「ウィナー」という言い方は元はなかった。
日本ではな。www
>>815 そうそう、エースって言葉が日本で誤用されてたんだよな
いわゆるウィナーを含め全部エースと呼んでた
そのせいでノータッチエースなんていう変てこりんな言葉が生み出された
海外では全く使われてない
補足
>>803 サンプラスの頃にウィナーという言葉が生まれたのではなく、
日本でエースの誤用が認識されだしたのがその頃だったってことだよ。
>>814 俺が変なこと言ったか?
ライジングの語源がライジングサンとか言う奴がいるから、
ライジングサンは伊達の異名として有名なだけだと言っただけだが。
いい加減スレタイ嫁 視神経と脳までメタボか?
そもそも現在落ちるところを打つ選手など皆無なのだから
そんな広義にしたら「ライジング」なんて言葉は必要ない。
今後使用禁止にしたら?w
821 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/21(土) 08:18:09 ID:4ndq/nTz
コナーズの試合は面白かったな
コナーズvsマックなんてリアルタイムじゃ見て無いけど
試合以外の部分でかなり興味深いものがあるが
案外普通の試合だったのかな?
822 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/21(土) 10:05:44 ID:N3XMaihm
普段テニスをしない奴ほど、陳腐な技術論に走る
コナーズの試合は、ダイジェストで見るとメチャクチャ面白そうに見えるんだが、
丸々見ると、あまり面白くなく、退屈なときが多い。
後ろから同じリズムでフラットで返し、適度にフォアのミスを重ねていく展開が続く。
ただし!
競ってきた重要な場面の怒濤のネットダッシュで、突然スリリングになる。
コナーズ自身も興奮してきて観客も熱狂し、劇場みたいな面白さになる。
>>823 コナーズのフォアは糞だからそれ以外を楽しむ。
バックのリターンは秀逸。特にあの頃両手打ちが珍しかったからね。
825 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/21(土) 14:11:42 ID:87qlyde5
>>823 コナーズは相手なりに戦うから、強い相手ほど面白い試合になる。
闘争心というか、意地が強さを後押ししてるような・・・。
それであのパフォーマンスだから、やっぱり面白い。
826 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/21(土) 14:24:05 ID:7Y7hhCDk
コナーズのテニス自体はおもしろくないな、すごいとは思うけど。
ビデオで何回も見返したい選手ではないな
827 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/21(土) 15:54:14 ID:4ndq/nTz
エンターティナーでしょ
828 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/21(土) 19:06:18 ID:QM0jBfPR
俺なかでは…ブラッドギルバートのビデオは何回見返しても飽きないんですが・・・・・
俺だけかな?
829 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/21(土) 21:54:36 ID:g9nHZLkp
>>828 クレバーなテニスをもっとも実践している人ゆえ、
プレーを漠然と見ててもわからない彼の狙いを
読み取れるファンにはたまらないんだろうなあ。
しかし本人も認めてるように決して飛び抜けて素晴らしいショットを持っているわけではないため、
見ていて爽快感はないわな…。
830 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/21(土) 22:17:29 ID:QM0jBfPR
引力で落ちるフォア…蝿がとまりそうなバックスライス。
一時ランキング4位にはいったよな。 ベッカーキラーとしても有名だった。
>>826 お前見たことあるのか?
コナーズが面白くないなら誰見てもつまらん。
つまりお前はテニスが嫌いなんだな?
あのへろへろサーブから強引にネットをとるまでの
組み立てからネットでのボレー戦もマックと互角。
リターンを叩いてネットに詰めるか、あるいは
後ろから崩していくか?毎回同じ展開になることはない。
なまじサーブ力があるマック、サンプラスなどは
特に変化もなくどの相手、サーフェスでもほぼ同じ展開だが、
コナーズは常に新鮮味に溢れたプレーを見せてくれる。
だからこそ世界中から愛されたんだよ。
>>831 そう熱くなりなさんな。
気持ちはわかるが、人には好みというものがある。
誰を見ても面白くないなんて断定的な言い方はやめなはれ。
833 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/22(日) 00:10:56 ID:L/b9aFXM
>>831 いくらなんでも褒め過ぎ。偏見が入ってるよ
そうだな、圧倒的なサーブ→ボレー1発がすきなやつには向いてない。
だが、そんなのがテニスファンとは認めない。
835 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/22(日) 00:56:05 ID:D26B4FkY
>>828 ギルバートのテニスはエンターテインメントとしての面白みがないが、
試合の戦略など我々一般人に最も参考になるプレーヤーだった。
彼の著書を読んだが、「自分のプレーを貫くなんて私にはありえない。
相手や状況によって戦術を常に変えている」みたいな台詞が印象に残っている。
836 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/22(日) 00:56:10 ID:q9PTwQcF
>>834 だからそれはアンタ個人のテニス観じゃん。
認めないとか言うなよ。
そもそも、ビッグサーバーやボレーヤーがいたからこそ、
世界一のリターンと言われたコナーズの個性が光ったわけで。
もしテニスプレーヤー全員がコナーズ型だったら死ぬほどつまらんぞ。
ヘロヘロサーブにどんだけスーパーリターン決めたところで面白くもなんともないからな。
まあいいや。さすがに議論も尽きたんで勝手に採点でもしていよう。
ジミーコナーズ
サーブ1st:4
2nd:5
ストローク フォア:5
バック:9
ボレー :7
リターン:10
フットワーク:10
838 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/22(日) 01:11:54 ID:EQy08W+S
ブラッドギルバートって、コーチになってから
大きく注目された人じゃなかったっけ?
あの、やたら毛深いおっさんぽい容貌のひと
ピートサンプラス
サーブ1st:8
2nd:10
ストローク フォア:8
バック:6
ボレー:8
リターン:7
フットワーク:6
ジョンマッケンロー
サーブ1st:8
2nd:8
ストローク フォア:8
バック:8
ボレー:10
リターン:7
フットワーク:9
こうやって勝手に採点してみると・・・
意外に差がないな。ベッカーとサンプラス、エドバーグを
トータルで見たらほとんど同じになりそうだ。
まあさすが世界チャンピオンといったところか。
842 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/22(日) 01:48:04 ID:L/b9aFXM
>>841 ペニススレにもそんな採点があったな。現代のプレーヤーだったけど
843 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/22(日) 02:47:36 ID:EQy08W+S
未だレンドル以上のバックハンドの名手を見た事が無い
彼の居合い抜きの様だと賞賛されるそれはもはや芸術的趣がありましたな
エドバーグとべッカーにはカモにされてましたが
844 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/22(日) 03:04:57 ID:DwtCbLrx
バックハンドはエドバーグが芸術的でカッコ良杉。
レンドルのバックハンドってコンチネンタルで握ってたってほんと?
それでよくあんな鋭いトップスピン打てたよなー.
マックのワングリップスタイルもどうかと思ったけど.
テニスファンならギルバート著のWinning Uglyを読むべき。
徹底的に技術論ゼロの本。
以前あったレフティー有利論議についてもばっちり書いてある。
ステファンエドバーグ
サーブ1st:8
2nd:7
ストロークフォア:6
バック:9
ボレー:10
リターン:6
フットワーク:7
ボリスベッカー
サーブ1st:10
2nd:9(10代の頃)後年は7
ストロークフォア:6〜8
バック:7〜8
ボレー:8
リターン:8
フットワーク:8
ベッカーはムラが激しすぎて評価が難しいな。
崩れるのは大抵フォアを引っ掛けるときだけど。
848 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/22(日) 14:44:25 ID:cw7h/I2k
ウィンブルドン選手権男子シングルス優勝者一覧
1985年 ボリス・ベッカー ケビン・カレン 6-3 6-7 7-6 6-4 ベッカーの大会最年少優勝記録「17歳7ヶ月」
1986年 ボリス・ベッカー イワン・レンドル 6-4 6-3 7-5
1987年 パット・キャッシュ イワン・レンドル 7-6 6-2 7-5
1988年 ステファン・エドベリ ボリス・ベッカー 4-6 7-6 6-4 6-2
1989年 ボリス・ベッカー ステファン・エドベリ 6-0 7-6 6-4
1990年 ステファン・エドベリ ボリス・ベッカー 6-2 6-2 3-6 3-6 6-4
思えばこの頃がベッカーが一番輝いた時期でしたな
1989年の試合はリアルタイムで見たが、エドが全くベッカーのパワーに圧倒され
試合前2人一緒に並んだ時エドバーグが異様に小さく萎縮して見えた
翌年になるとエドは筋トレを積んだのか、体が一回り大きくなっていた
>>847 エドとベッカーだとエドの方がフットワーク良いと思う。
ベッカーはフットワークが少し悪いからダイビングボレーが多くなるって話だったし。
>>849 >ベッカーはフットワークが少し悪いからダイビングボレーが多くなるって話だったし。
んな訳ねえし。正気ですか?
>>849のダイビングボレー云々は自分も当時聞いたことがある
あれだけの巨体だから初速が遅いのはわかるし
852 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/22(日) 18:05:53 ID:IVO1/YV1
いや、見てて実際他の選手と比較して、
体格が縦も横も、プロレスラーみたいに異様にでかい
もう象が走り回ってるみたいにドタドタで
とてもエドバーグやサンプラスのよに軽快とは云えない
レンドルのフットワークは史上最高だろう
ベッカーはフォアボレーの握りが厚くてリーチが減る→ネット付近でのフォア側の動きが悪くなるのでダイビングボレーってのはかなり有名だろ。。。
855 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/22(日) 22:28:04 ID:zWziCzK2
>>850 それは主にエドバーグがマスコミに吹き込んでいたことなんだよ。フットワークはどうにしても
やはりネットに立ったときは壁となってどんなボールでも帰ってきそうな気がしたもんだった。
すいません、フットワーク8は間違いです。
正しくは「6」。エドバーグは縦は速いが横はそうでもないので
7にしました。マックよりは明らかに劣ります。
別に謝らなくていいよ
偏見に満ちた採点なんか誰も読んでないから
859 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/23(月) 00:23:31 ID:UOKlo7G9
>>843 レンドルがベッカーに大舞台でカモにされていたのは事実。エド公にはカモに
はされていないよ。90年のウィンブルドンで負けたのが唯一の汚点かね。あとは
ロートルになって引退しそびれていた落ち目の時期に立て続けにGSで負けたけど
それがどーしたって感じだね。858の人が言っているように、生涯対戦成績でも
たった1勝差でしょ。
860 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/23(月) 00:39:40 ID:0piFktbq
意外ですな
エドとレンドルはほぼ互角だったんだ
>>855 俺はソレ、ティリアクが言ったことだったように
記憶してるのだが?
862 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/23(月) 06:10:07 ID:UOKlo7G9
>>861 いや、間違いなくエドは言っていた。というか、何人か同じようなことを
言っていた人達が居ても不思議ではないが。プロモーターだかマネージャー
だったかの照悪が自分でそんなこと言っちゃって良かったんだろうか?
俺は当時のテレビの解説で聞いたよ
ボブ・ブレットの言うには
ダイビングする羽目になるのは、
ネットについた時のポジション取りが的確でないせいだ、って話だった。
865 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/23(月) 17:17:20 ID:2FyvB/bQ
88年のマスターズ決勝、レンドル-ベッカーはTV東京の編集物ながら神試合だった。
特に最後のラリーは今ビデオで見ても痺れる。
思えばあの試合を境に良くも悪くも淡白だったベッカーが、大人のベッカーに
変わっていった分岐点だったような気がする。
867 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/24(火) 00:07:52 ID:E+/zEWRu
head-to-head
松岡-エドバーグ 1-1
松岡ーベッカー 0-1
松岡ーイバニセビッチ 2-2
松岡ーサンプラス 1-4
松岡ーレンドル 0-3
松岡ーチャン 0-3
松岡も、相手のタイプによってはけっこう善戦していたよね。
868 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/24(火) 00:08:39 ID:Mqs7qTZV
>>865 マイワールドビッグテニスな。あのベッカーが、カーペットで
無闇にネットに出ず、辛抱強くしかし互角以上のストローク戦を
展開していて非常に面白かった。俺もベッカーの荒々しさが以降
完全に影を潜めた転機の試合と感じた。
でも荒々しさのなくなったベッカーが弱くなったのも事実だな。
870 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/24(火) 07:41:36 ID:knJrPzFG
例え爆発力が落ちてもあのままモデルチェンジをしなかったとしたら 「嵌った時にウィンブルドンを勝つ選手」 で終っていたと思うし、
翌年の全米制覇もありえなかった。相手に助けられたとはいえマッチポイントを逃れて逆転勝ちしたり、決勝でもレンドル相手に
辛抱するところは辛抱してストローク戦で圧倒する場面さえあった。
そしてここという時にはサーブでも圧倒。6:4でレンドル有利と予想していた宮本氏をして、4セット目の終盤
「9回の表裏に来てもまだ150キロ以上の速球を投げるピッチャーという感じですね」と言わしめたり
タイブレーク終盤のサービスエースはあまりに凄かったのか実況の多田氏が 「エース」 としか言葉が出てこなかったり
どっちがランキング1位なんだと思わせる戦いだった。
871 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/24(火) 08:16:33 ID:fql9IPr2
>>865 ポイント総数差まで、きっちり勝負を分けた2ポイントだったっていうあれね。
レンドルとベッカーの試合はいつもヘビー級の凄まじい試合なんだけど、大舞台
ではいつもおちが決まっているのが腹が立ったもんだ。
872 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/24(火) 08:17:40 ID:fql9IPr2
ベッカーが残念だったのは、やはりあのド迫力のサーブが影を潜めてしまった
ことだな。
873 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/24(火) 09:55:43 ID:FNRmAGMI
どーでもいいが、俺も見たいんだが
874 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/24(火) 22:43:37 ID:StX6H8Dd
ナダルはすばらしいね。このスレに出てくる伝説級の選手の仲間入りは確実かな
876 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/24(火) 23:33:27 ID:q8/0dp1c
877 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/24(火) 23:35:21 ID:StX6H8Dd
まあ全仏で5回6回優勝すれば無視できない存在になるわな
フェデラー衰えれば全豪や全米でも1回2回勝つ可能性あるし
というかフェデラー衰えなくても可能性あるな
そうなればGSで8勝くらいするかもしれん
そうなればビランデルよりは上か、ビランデルは全豪クーヨンのタイトルが2つだからな
もちろん現段階では妄想に過ぎないが
879 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/24(火) 23:40:07 ID:ZVgR687w
現時点でビランデルってベッカーエドと比べてどういう評価?
880 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/24(火) 23:46:08 ID:StX6H8Dd
あくまで俺の意見だけどグランドスラム8勝以上に特に時代に強烈な印象を残した選手がいると思う。
GSだけ見ればベッカー、江戸より上の評価になる可能性もあるが、
印象が薄いよね、ビランデルは。
ボルグほど圧倒的な強さを感じないし、同年代にスターが多過ぎて
影に隠れてしまったのは否めない。
なによりレンドルが強過ぎて同じストローカーだとどうしてもNO.2になってしまう。
882 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/25(水) 10:31:09 ID:XRE4Wjvi
思うにレンドルのストローク、エドバーグのボレー・バックのスライス、
ベッカーのサーブなどトッププレーヤーの中でも真似したい、でも真似
出来ない強烈な印象を受けた選手が今も脳裏に残っている。
比べてビランデルは安定度と戦術眼に長けていた選手で(これはこれで凄いが)
彼のプレースタイルに感心し参考としたことはあっても、強いインパクトを受けた
記憶は無い。この辺りが実績の割に印象が弱いところか。
だが、こういった選手がコーチやデ杯監督になると選手やチームが強くなりそう。
883 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/25(水) 13:00:56 ID:4v3mmGfI
ベッカーはサッカーも上手いんですか?
元サッカードイツ代表のクリンスマンの引退試合に出ていた記憶があるんですが。
イバニセビッチも、ウィンブルドンでクロアチア代表のユニフォームを試合後着てたし。
よくボールをリフティングしてたし。
ふとりともサッカーも上手い?
ベッカーも子供の頃はサッカーとテニスの両方をやってたはず
で、どっちを選択するか迷ってテニスにしたんじゃなかったっけ
シュティッヒもそんな感じだったかな
欧州とかサッカーが盛んな国だと、子供の頃からテニス漬けじゃなくて
サッカーもそれなりにやってた選手が多いんじゃない?
ベッカーはジュニアユースの二番手GKだよ。ナショナルクラスだぜ?
>>886 ベッカーってGKだったの?
ダイビング上手いわけだ。
旧西ドイツの代表だから半端なく凄い。
1つ間違えばベッケンバウアー2世だったかも。
>ベッカーってGKだったの?
ウインブルドン初優勝の翌年くらいのウインブルドンかUSオープンの
中継で「有望なサッカー選手でGKとしてジュニア代表の候補にも−」と
いう話をしていた。
で、当時知り合いのサッカーヲタのおじさん(ブンデスリーグマニアで何
度も西ドイツへサッカー観戦に行っていた猛者)に訊いたら、「控えでベ
ンチに入ることもあったと思うけど、あの面子では実質3番手。ユース代
表候補ではあるけど、1番手にはなれないし、上の世代にはもっと上が
いるんで、ブンデスリーグで正GKになるのも難しいと思ったんだろうね。」
とテニス転向の事情を解説されてしまった。
gkだったらとっさにダイビングする癖が身に付いていたのかもしれんね
(gkだろうとなかろうと)それくらい偉大な存在になってたかもしれない
ってことでしょ。たぶん
年齢的にはオリバー・カーンが近いよね。(多分ベッカーが1個上)
サッカー通から言わせてもらうとドイツは世界一GKの層が厚い国。
カーンすら30近くになるまで代表の正GKじゃなかったし、前回WCでは同い年のレーマンの控え。
テニス転向は偶然かもしれないけど正解だったね、偉大な選手として名を残せたわけだし。
895 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/26(木) 19:02:39 ID:yQrx5jv/
野球なら野球、サッカーならサッカーとかある程度のレベル以上では
複数の競技で活躍できない (というかさせてもらえない。甘く見ているだの
なんだのとツマラん難癖つけたり、やっかみが入ったり) の日本ではこういう選手は出てこないな。
日本→一つの競技に集中するからそれがダメだとわかってから他競技での可能性を試す。
欧米→複数の競技を並行して行いながら自分の適性を探り、本格的に集中する。
優れた選手は複数の競技で名を馳せて稀に複数のプロスポーツで活躍する選手さえ出てくる。
こんな傾向はあると思う。
でも14歳から1本に絞って17歳で全英優勝だもんな・・・
神様は不公平だよな・・・
897 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/26(木) 22:21:36 ID:y+2mxHv8
俺がもっと小さいときからテニスやってりゃトップ10に入れたと思う?
>>897
そう聞かれて「間違いない」と言えるのは君の両親くらいなものだ。
可能性はあるけどね。3歳くらいからやってないと無理だけど。
女子のケースだけど、中学で軟式(ソフト)テニスを始めて、高校から硬式に転向。
プロデビューを果たして、WTA100以内まで登り詰めた浅越しのぶの例もあるから、
絶対に無理ということは無いと思う。
可能性は限りなく低いが、死ぬ気でガンバレ897!!
900 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/27(金) 01:07:25 ID:zLwOW+yU
やっぱこのスレは大人な人が多いな。他のスレだったら「無理」とか「無理」とか言われただろう。
年齢に関してだけど俺は小学校から位でも全然OKだと思う。速いに越したことはないだろうけど。
901 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/27(金) 01:15:15 ID:dAIGiihw
レンドルテニス界に復帰しないかな〜フェデラーのコーチでもやんないかな
902 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/27(金) 01:29:01 ID:7gFzuHJx
レンドル今なにやってるんですか?
>>901 レンjヲタでアンチフェデだけど、今のフェデがレンjから学ぶものは何もないと思う
>>902 それにレンドルって全くテニスしてないでしょ、GSのプレゼンターで顔出すくらいのもので
確か引退の原因になった背中痛で走れないんじゃなかったか
904 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/27(金) 07:22:33 ID:oZOpdtLA
マッケンローがラケットぶん投げるのがたまらない
偉大なプレーヤーから学ぶものが無いなんて
思い上がったフェデヲタらしいですねー。
しかもアンチフェデだって。
ナダルみたいな筋肉馬鹿にストロークで勝てない選手がなに言ってんの。
クーリエでも歯が立たなかったレンドルのストロークにフェデラーが勝てると思ってるのかい?
かと言ってあのネットじゃ抜かれまくりだぜ。
久々に痛い懐古が沸いたな。
907 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/27(金) 13:02:56 ID:zLwOW+yU
レンドルはむしろサフィンのコーチでもやったらどうか
コーラも禁止なんだから酒タバコは以ての外、こりゃ厳し杉て逃げ出すなマラトw
前にビランデルが一時サフィンのコーチをやってたよね?
レンドルってテニスの後はプロゴルファーを目指してたとかって話を
聞いたような気がするけど気のせいか?
確かゴルフは左打ちだったような記憶が?
>>900 残念ながら日本国内ならまだしも世界のトップ選手で
小学生からなんて人は一人もいない。
知る限りでも唯一例外はベッカーくらいでそれでも
8歳から。彼は超が付く天才なので参考にもならない。
普通はほとんど3歳〜5歳までには始めてる。
フェデラーはもう学ぶべき点はないんじゃないかな?
いや、正確にはあるだろうがそれがプラスにならない可能性の方が高い。
人から指図されて伸ばせるタイプではないと思う。
ストローク技術ではレンドルに及ばないと思うが
それでも学んで伸ばせる気はしない。
911 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/27(金) 22:08:09 ID:2zsyX3xC
>>910 >ストローク技術ではレンドルに及ばない
>>905に対しても思ったのだけど
本当に最近のテニス観てる?
フェデラーにしろナダルにしろ、
技術的にはレンドルより数段進化してるよ。
一応断っとくが、やったらどっちが勝つとかいう話じゃなくて、
技術の進化の事だ。
今現在フェデに必要なのは高い打点のバックハンドDTLぐらいだから、レンドルよりクエルテンとかに教えを乞うべきかとw
懐古スレで最近のテニスを語る
>>911が滑稽な件ついて
914 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/27(金) 22:33:27 ID:zLwOW+yU
>>910 天才はいくつから始めても天才だよ。天才と凡人は全くの別物。
915 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/27(金) 22:42:18 ID:2zsyX3xC
>>913 滑稽なのは誰がみても夢見過ぎなアンタだよw
レンドルからフェデラーが学びたいことはあまり無いような・・・
フェデラーにはフェデラーのストロークの良さがあるだけに
レンドルのストロークを真似てもそれほど良くなるとは思えないんだな
例えばビランデルの粘りを見習うとか、そういうのはアリだと思うが
>>915 何を勘違いしている。スレタイと
>>1をちゃんと見てるのか?
フェデラーのストロークが過去に比べて劣ってるとか優れてるとかそういう問題じゃない。
最近の選手の話題自体が激しくスレ違い。
にも関わらず懐古隔離スレにまで現れて必死で弁護してるから滑稽って言ってるんだよ。
918 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/28(土) 00:05:07 ID:EKKqqMIG
ビランデルは、ここ一発の爆発力とか、必殺の一撃が無いからどうしてもインパクト
が同世代のスター達に比べて劣ってしまう。しかしながら、88年の年間3冠を達成した
ときは凄かったし、なんと言っても戦略で勝つテニスがわりと玄人好みだと思う。それに
GSタイトル8個保持は誰がなんと言おうと歴代でトップクラスと言われるに値する。
フェデラーのストロークだが、バックがやはり弱点ということで。誰かが言っていたんだけ
ど、フェデラーはショットメーカーではあるが、戦略という点では大したことがないという
見方がある(2chではなくスポーツ評論家、マックだったかも知れない)。その点で
916の言うようにビランデルから学ぶ点があるかも知れない。ナダルにバック攻めされるのに
トサカに来て、フラットの強打でおもうつぼにはまっているようじゃクレーでは一生勝てない
し、他のサーフェスでも早晩危うくなる可能性はある。
919 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/28(土) 08:25:40 ID:EKKqqMIG
まあ、くどいようだが、パットラフターを最後に面白いテニスは絶滅したな。
>>918 フェデラーのバックは、片手打ちの中では最高クラスだ。
クレーの高いバウンドに対し、片手であれだけトップスピンかけられるのは、他にはムスターくらいなもんだ。
同様プレーヤーのサンプラスも、クレーではスライスで逃げるのが精一杯であったし、
ストローカーのレンドルも、高いバウンドのバックはつなぐトップスピンorスライス。
ちょっとでも球威がない返球したら決めてくるナダルに対しては、限界まで技術をあげてる。
これ以上は、両手にするしかない。(そうすべきではないが)
921 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/28(土) 16:41:13 ID:DmSYKOl5
>>917 お前は話の流れがまったく理解できてないな。
最初に現代のプレイヤーの話持ち出したのは誰だよ?
俺もこんなスレに常駐してるくらいだから
当然ベッカーやレンドルのプレーを観る方が好きだが、
それでも彼らの技術が現代のプレイヤーより優れてるなんて
珍説を唱えられたら、正さざるをえないよ。
ここは確かに懐古スレだが、
現代技術>>>過去技術って現実くらいは理解した上で語らないと、
盲目的に過去のプレイヤーを礼賛するアホばかりが集まる痛いスレになるぞ。
>>911 いや、小手先の技のことではない。
レンドルの凄さはボルグにも言えるが、安定感。
「それだけか」と言いたい人もいるだろうが、
近年フェデの負けパターンはハッキリしている。
粘られて先に根負けして攻めに行って自爆。
レンドルならばこういう時はじっくり付き合って
絶対に相手より先に自爆はしない。
これは取りも直さず相手より技術的に勝っている自信がなせるわざだ。
粘られると焦って攻めに出るのは練習量から来る自信が足りない証拠。
>>921 君もまともに議論できないなら書くのは止めるんだな。
「現代のプレーヤー」とは誰を指すんだい?
フェデラーと比較して、と言うならまだしも他の誰と比較しても
レンドルやベッカーに勝る技術なんてそうそういるわけなかろう。
ラケットの恩恵差し引かなくても彼らの勝てる選手なんて何人いる?
君に彼らの技術の断片さえ理解できてるとは思えないな。
923 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/28(土) 17:00:52 ID:Zh/eN0k2
今なら勝てるヤツ普通にいるだろ 単純な強さなら今のが上だろ
昔のが個性や スター性は確かにあったね
>>923 そうか?フェデとナダルの人気すごいじゃん まあそのころよりテニス人気は低いけど
>>924 人気はよくわからんが、923が言っているようにスター性が今は皆無だと思う。
最近はあんまりテニスの試合見なくなったということもあるんだが、
正直フェデラーのテニスのどこがいいのか全然わからん。
人気じゃないとしたらスター性って何?
927 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/28(土) 21:52:13 ID:EKKqqMIG
>>924 君のいうことあたりが真実を捉えているような気がするね。なんか、花が無い
というか、人気がメディアによって無理やり作られているような気がする。
ウィンブルドンの決勝が屈指の名勝負だったとかすぐにメディアが騒ぎたてた
けど、俺は大した名勝負だったとは思わない。一昔前のテニスが天然美人なら、
今のテニスは整形美人てとこかね。勝手なこと言ってご免よ。
928 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/28(土) 22:01:05 ID:Ek+uRxES
>>927 今年のウィンブルドンの決勝が屈指の名勝負なんて言われてたんだ、知らんかった。
試合見た限りじゃクラシックと呼ばれる一歩手前に感じたから。
ウィンブルドン1980決勝ボルグVSマッケンローには劣るにしろ
他と比べれば十分名勝負の部類に入るんじゃないの
対抗できそうなのはウィンブルドン1990決勝エドバーグVSベッカーくらいかな?
名勝負って意外と無いもんだよ
長い歴史でいくつかあるだけ
930 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/28(土) 22:32:54 ID:EKKqqMIG
>>928 俺もクラシックと呼ばれるには値しないと感じた。
>>929 君の言うとおり名勝負って以外と無いもんなんだけど、それにしても今年の決勝
は競った試合ではあったけど、名勝負とは思えなかったね。名勝負と言えば、決勝
ではないが1989年レンドル、ベッカーの準決勝を挙げたいね。
931 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/28(土) 22:34:26 ID:EKKqqMIG
あと、2001年決勝も忘れてもらっては困る。結果としてラフターが勝てなかった
のは個人的には残念だったが...
932 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/28(土) 22:35:23 ID:vHB+TRkG
>>921 たかが10数年で現代技術とか過去技術とか、アフォまるだし。
現代の選手はサンプラス時代なんかよりずっと技術レベルが上なのか?
サンプラスだってエドバーグやベッカーにコテンパンにされてたこともあったし、
そのベッカーやエドバーグはレンドルや力の衰えたコナーズに苦戦してた。
今は全体のレベルが低く強いのが少ないからこそ、少数のトップレベルの選手が
とても強く見えてるのかしれない。
933 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/28(土) 22:40:27 ID:EKKqqMIG
>>932 おいおい、ここで技術の話をするのはもうよそう。現代テニス万能馬鹿を
増長させるだけだから。あいつらは、球のスピードとか回転量イコール優れた
技術だと思い込んでいる単純な奴らだから。ここでは、まったりと昔のテニスに
花があった時代の話をしていこうよ。
934 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/28(土) 22:41:44 ID:EKKqqMIG
エドバーグはコナーズにGSでさんざんのされたし、サンプラスもエドバーグ
にGSでさんざんのされた。
935 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/28(土) 22:49:02 ID:p+Bcf9Fz
名勝負の要素は内容、舞台、背景の3つでしょう
ウィン決勝は舞台的には最高、ボルグ以来の5連覇をナダルと争う背景もよかった
いまいちと言う人は内容がやや物足りなかったのかね?
ゴランラフターはただグダグダしてるだけに見えたから何とも言えない
ゴランの一人相撲みたいな
過去の選手が現代に来て適応できても
フェデラーナダルと同じこと出来る選手が何人いるか
結構大変なことを成し遂げてると思うがね、ベッカーやエドバーグでは無理でしょう
937 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/28(土) 22:55:33 ID:EKKqqMIG
>>935 内容が物足りなかったね。お膳立ては揃っていた(まあ他がだらしないだけ
とも言えるが。ウィンブルドンによくあるドラマもあった(フェデラーがホーク
アイで切れ掛かった瞬間に、ナダルの膝の故障)。でも、試合内容は全仏再現
のような退屈なストロークの応酬、ナダルの馬鹿のひとつ覚えのバック攻めに
相変わらずミスを繰り返す、あるいはカモられてほとんど負けかかったフェデラー。
クラシックとは呼べないような気がしたね。
938 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/28(土) 22:58:44 ID:EKKqqMIG
フェデオタとかナダルオタは、それぞれのスレに行ってくれ、鬱陶しい。
近 年 じゃ稀に見る白熱したGS決勝・・・くらいでいいでしょこの話題。
940 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:35:14 ID:YIczsrmB
レンドル好きだったなぁ。
特に84年全仏決勝で、マッケンローをひっくり返して
初のGSタイトル取ったときの試合は、録画してないけど
今も結構覚えてる。
その後は、結構GS取ったけれど、皆さんご指摘の通り
大試合での負けが多かった印象が。
>>936 いや、フェデラーやナダルの代わりになるのは今たくさんいるんだよ。
ベッカーや江戸たちに代われるやつはいない。
現代テニスはとにかく面白くない。
>>941 おれも同意。
特にレンドルやコナーズは今のテニスでも簡単にトップとっちゃうと思う。
ベッカーエドは歴史に名の残らない雑魚だから
945 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:21:56 ID:D8X5je7w
>>932 アーサー・アッシュが現役時代、
10年前のトップが当時のコンディションで現在に現れたとして、
現在のトップを打ち負かすことはできますかと聞かれて、
あり得ないと答えてるんだよ。
それが現実。
たかだか10年?
じゃあたかだか3年ツアーから遠ざかってただけのマックは
なんで二度とトップに返り咲けなかったんだ?
往年の名プレイヤーを愛することと、
テニス技術の進歩を客観的に理解することは区別しろ。
ここで現在のテニスの話をしないことには大賛成だが、
だったらわざわざ現在のプレイヤーを引き合いにだして
トンチンカンな寝言を書くな。
区別のつかない単純脳味噌に何言っても無駄か…。
>>945 >じゃあたかだか3年ツアーから遠ざかってただけのマックは
>なんで二度とトップに返り咲けなかったんだ?
その3年前でもトップじゃないし
947 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:50:12 ID:UDRC8aop
>>945 そうそう。ここでオッサンが昔の選手の話をするのは自由だけどオッサンが現在のプレーヤーを貶めてる
ことには黙ってられないな。根拠もないくせに。
948 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:33:07 ID:hvpH5OJ1
>>945 ベッカーが引退間際に「昔のテニスをしていたら今のツアーで勝てない」といっていた
また「僕がデビュー当時は背が大きい方だったけど、今では普通だしね」とか
技術・体格が向上しているとハッキリいっていた
議論スレじゃないんだから見に来なきゃいいじゃん。。。とおもう学生が1人。
ここはある意味聖域なんだからさ
昔より体格、トレーニング、道具の向上や進化によって技術的レベルが上がってるのは認める。
しかし、個性やスター性は明らかに下がっている。
>>945 >>947 技術どうのこうのより、この点はどうなんだろうか。
おっさんとして言えることは昔のテニスの試合のほうが面白かった、ということだ。
951 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:57:56 ID:UDRC8aop
>>950 オンコートの個性は昔の方があったと思う。今新人選手がコナーズとかナスターゼと同じ
振る舞いをしたら観客から白い目で見られると思う。今は観客が選手に求めることが
変わった。テニスがより競技とされるようになった。その代わりにアガシあたりから
オフコートでのアピールが増えた。マスコミの力もあると思うけどね
952 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/29(日) 21:47:51 ID:hvpH5OJ1
>>950 確かにオンコートの個性は昔の選手があった思う
それはアピールする武器があったから
今はほとんどがオールラウンダーで金太郎飴のようなもの
ものたりなく感じるのは当たり前
ただテニスの質は明らかに今の選手が上
グーガだって既に過去の人で全仏のプレゼンターになっているしねw
953 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/29(日) 22:32:47 ID:si2xIOaE
>>950 個性、スター性に比べて試合そのもののドラマ性が確実に低下しているね。技術
のひとつに精神力というものが含まれると思う。大事なポイント、やばそうな場面
で普段以上、あるいは最高の能力が発揮できる、いわば火事場の馬鹿力みたいなもん。
レンドルは自分にそれが欠けているのがわかっていてメンタルタフネス、あるいは
メンタルに左右されないようなフィットネスやショットの練習にとりくんでいた。
精神力を数字化するのは難しいが、どうしてコナーズがエドバーグにGSで3勝0敗なのか、
あるいは91年の全米で39歳の爺として出場してベスト4まで勝ち上がったかは、精神力
がかなりのウェイトを占めていると思う。
954 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/29(日) 22:33:33 ID:si2xIOaE
>>953 ごめん、「比べて」じゃなくて「加えて」だ。
955 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/29(日) 22:55:52 ID:hvpH5OJ1
>>953 今の選手でも精神力はあると思うが
クラシックカー好きの人が今の車はつまらないと言うことと同じか
956 :
地井:2007/07/29(日) 23:09:32 ID:UDRC8aop0
>>953 コナーズ以外そう感じた選手はいる?いないならそれは昔の方が、というよりコナーズが、だ
それとフェデラーの精神的成長は素晴らしいことだと思うがな
957 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/29(日) 23:55:27 ID:D8X5je7wO
>>956 コナーズが、だ
まったくもって同感だ。
過去の名プレイヤーを讃える、それは素晴らしい。
だが、そのためにフェデやナダルを貶すのはお門違い。
その程度の事がわからん奴に、
コナーズやレンドルの良さが本当に理解できてるとは思えんね。
コナーズはパフォーマンスが面白くてよく日本のマスコミも
取り上げてたけど、ボルグは無表情でクールでつまらない、と
言われることもあったよ。
昔の選手がスター性を感じるのは当然。
今よりはるかに競技数が少なくて、話題性だのタレント性だの
ではなくて、本当に強い選手がスターになっていたんだよ。
だからジャンプのニッカネンだの、アルペンのステンマルクだの
今だったらおよそ日本のメディアが騒がないような競技の
トップ選手も大々的に報道されていた。
昔は美化されるもんなんだよ。それはそれでいいが、だからと言って
現代の選手を否定するのはどうかな。
959 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/30(月) 00:06:56 ID:Sxwm7fuw
あのね、話が全然あさっての方向に行っちゃっているね。俺が言いたかったのは、
ショットのスピードとか、ボールの回転とか、エッグボールがとか、ショートクロス
がとかそれだけがテニスじゃないってことだよ。本当に鬱陶しいから、こんなところ
に来てまでフェデラーとかナダルの弁護してるなよ。俺はもともと別にやつらが凄い
選手でないなんてひとことも言ってないけどさ。今の技術>昔の技術なんて絶対不等式
が成り立つなら、なんで2005年全米でフェデラーがでてくるまで他の選手はたばになって
かかってもアガシに勝てなかったんだ?なんでぼろぼろになっていたはずのサンプラスが
2002年の決勝で、これまた一昔前の選手であるアガシを決勝で破って優勝したんだ?
ここのスレ、もともと今のテニスはつまらないって人達が集まるスレだろ。今のテニスが
万能だと思っている奴らが必死になってぐだぐだ言ってるのウザすぎるよ。別に今の
テニスは今のテニスでいいから、よそ行ってくれ。
>959
「テニスは今のテニスでいいから、よそ行ってくれ。」
それなら話はわかるが、よく上から他のレスを読んでみろ。
今のテニスをいろいろ否定しているだろうが?
過去の選手のファンて、今の選手を否定しなくても、
「コナーズのこのプレーは最高だった」とか、「あの試合はすごかった」
とか喋ってればいいだろうに。
961 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/30(月) 00:20:32 ID:Sxwm7fuw
>>960 ある程度そういう発言をする人達が居ても仕方がないでしょ。フェデスレとか
ナダルスレで昔の選手軽視する人達がいるようにね。出張してきてまでスレの
主旨を曲げようとしないでくれ。それだけだ。
962 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/30(月) 00:21:22 ID:Sxwm7fuw
俺は、個人的には別にフェデがださいとかナダルがださいとか一言も
言っていない。つまらんとか、他がだらしないとかは言っているけどね。
>>961 ナダルスレやフェデスレで過去の選手の話題になるなんてほとんどないよ。
964 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/30(月) 00:27:19 ID:Sxwm7fuw
まあ、ここは話をもとにもどして、昔の名選手や名勝負を語ろうよ。
965 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/30(月) 00:33:54 ID:0XKEIoaW
ハハハ、久々に来て見ればくだらんな・・・。
昔のプレイヤーは薄いグリップを使っていて、現代のプレイヤーは、ほとんどが厚いグリップだろ・・・薄いグリップの方が厚いグリップよりもはるかに技術がいるわけだから、現代のプレイヤーが技術的に優れているわけ無いだろ、もう少し考えろよ。
966 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/30(月) 00:39:15 ID:LIeuJWsC
過去の選手持ち上げるために現代の選手けなす奴がいるからマズイんじゃないの
過去にすがる者は過去だけを語ってればいい
現代の選手けなすなら過去の選手けなされることも十分に覚悟して発言すべし
エドバーグがナンバー1になる前のサンプラスにちょっと勝ったくらいでボコっただの
アメリカ人が全米OPで活躍した年だけを切り取って無駄に持ち上げたりするのもどうかと
「ベッカーなんて一度も年末1位になってない雑魚だ」って言われたらどうすんの、まあ事実だけどさ
968 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/30(月) 00:41:17 ID:0XKEIoaW
俺は原因じゃねーよ、むしろ答えだよ。
969 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/30(月) 01:20:58 ID:Sxwm7fuw
>>967 君みたいな発言をする奴がいるからマズイともいえるんだよね。君の理論で
いくと、ナダルなんて瞬間風速でも1位になっていないから、本当に箸にも
棒にもひっかからない雑魚ってことになっちゃうよ。存在理由はフェデラーを
いじめることだけってね。
970 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/30(月) 01:50:00 ID:nr4PFF3S
ここは語るスレだから過去の選手ケナしてもいいと思うよ
江戸ベッカークーリエはレンドルからサンプ時代の谷間で輝いた雑魚プレーヤーだよね
レベル低くても接戦のほうが好きな人っているし別に彼らをマンセーしてもいいと思う
まあ21歳のナダルはまだまだこれから、もう少し猶予をあげましょ
ツアー23勝到達はボルグと同じペースで最速というのは凄いよね
ベッカーは生涯通して年末1位取れなかったヘタレ
ナダルのライバルは3冠王ロジャーフェデラーだけど
ベッカーの場合はライバルが大して強くないのに1位になれないってのは精神的に弱いんだよ
チャンもラフターもゴランもロディックも雑魚でヘタレだったってことね…
笑っちゃう話ですな
973 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/30(月) 02:09:17 ID:9RRutZPl
キャラクターは昔のが良かったな〜〜。サンプもそうだったけど、フェデラーって勝つこと以外何もしないよな。
マッケンローが審判と激突するのは楽しかったし、コナーズの数々のパフォーマンス、
イバニセビッチのプッツン、ナスターゼの最低発言、あげてったらキリがないけど、
みんな個性があってカリスマがあった。ボルグやレンドルは無表情で冷静だったけど、サンプフェデとは
違うオーラがあった気がする。あ、レンドルにはないな。
チャンとゴランは雑魚でいいよ
ウィンブルドンに気持ち行ってたのかもしれないけどレンドルがチャンごときに負けたのが悲しすぎる
勝てない試合じゃなかったのに実にアフォらしい負けだ
チャンなんてイメージほどクレーで強くないのに・・・
ロデはこのままだったら雑魚
ラフターは微妙
サンプラスに勝って得た2度目の全米タイトルは評価できるのでは?
あんたが雑魚って言ってるゴランにウィンブルドンで負けてるのがラフターなんだろうに。
発言に一貫性がないな
976 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/30(月) 02:23:40 ID:4DYg6CmA
>>968 薄いグリップが云々って、フォアの話?
ボルグ
マック
コナーズ
レンドル
ベッカー
エドベリ
アガシ
サンプラス
こん中でフォアのグリップが薄いのは
マックとエドだけだぞ?
エドに至っては弱点だったじゃねーか
977 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/30(月) 02:25:03 ID:LIeuJWsC
>>975 そりゃ勝つときもあれば負けるときもある
一部分を切り出すことには何の意味もないことに気づけ
ラフターはGS2勝でゴランは1勝
というかラフターも雑魚でいいお
あの年はサンプラスをフェデラーが退治したせいで雑魚同士の決勝になった
ダブルフォルト連発のしょうもない試合、あんなんだからずっと勝てなかった
>>977 年齢は3+と同じでしょ、ずばりその世代じゃない?
まあ俺もラフター好きだから正直あそこで勝っておいて欲しかったんだけどな。
ゴランが勝ってめでたい部分もあって複雑な気分だ。
ただラフターが雑魚でないなら、一番欲しいウィンで相手がサンプじゃなくて勝てないってのはないだろうと。
一部分とかそういう問題ではなく、あの状況で勝てないのが問題だ、って言いたかったということだ。
981 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/30(月) 02:49:18 ID:LIeuJWsC
982 :
979:2007/07/30(月) 03:05:24 ID:df8OUP4T
>>981 確かにそうだスマヌ。
>>974 3+マンセーしたいなら史上最強スレに逝けば?
蚕厨よりウザっ
983 :
名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/30(月) 13:43:25 ID:jN6/nCnO
マックとレンドルって一緒にレッスンビデオ出てたけど、
プライベートでは親交はあったのかな?
この二人の対決だと、レンドルがネット際の球をマックに
ボディアタックでぶつけてノックアウトとか、レンドルが
滑り止めに使うおが屑が邪魔でプレイできないから、マック
がクレームとかの確執めいたイメージしか残っていないのだが。
ちなみにあの当時では、レンドルが(暗そうな性格も含めて)
好きだったし、最強だったと思う。メンタルタフネスには?
という感じもあったけど。
マックよりもタッチの優れたボレーヤーは今後出てくるか
どうか・・・不世出かも。
番外で、GSは取れなかったが好きなプレーヤーとして、メチージュ
(当初はメシール)を挙げておく。ウッドラケットから繰り出す
柔らかいストローク(ボールをなでるように打っていた)は、今の
ナダルのストーロークと対極のものを感じる。
キャラクター薄い云々ってのは主観だからなぁ
俺はネット環境が整ったおかげでインタビュー読み放題な上に
ようつべなんかでふざけた動画なんかも見れるから
今の方が色々と知れて楽しい様に思う
ストロークばかりでつまらんというなら分かるけど
>>983 おお、メシール好き発見!
だるだるしそうなフォームから繰り出すフォアが鋭くコーナーをついて、
仙人みたいなテニスしてた。
マックがボレーのタッチの天才なら、メシールはストロークのタッチの天才だと思う。